ガールズちゃんねる

不妊治療諦めるタイミング

1642コメント2021/09/23(木) 09:22

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 00:54:44 

    38歳です。
    体外受精5回を終わり、6回目の体外受精でしたが卵が育たずなんと中止に、、最初からやり直しだと言われました。
    6回目の体外受精は途中までのお金も無駄になりました。採卵してないから助成金も無し。
    体外受精する為に仕事をやめた事もあり、お金がかなりキツいです。
    仕事しながら体外受精するのもキツいです。
    年齢的にも可能性は低いので諦めるか迷ってます。

    +689

    -58

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 00:56:18 

    同じくアラフォーです。
    やっぱり年齢的に厳しいのかな、、、諦めモード

    +437

    -11

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 00:56:30 

    病院変えてみては?

    +585

    -14

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 00:56:45 

    不妊治療諦めるタイミング

    +67

    -6

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 00:57:01 

    ご主人はなんと?

    +140

    -5

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 00:57:16 

    >>1
    いつまでとか言えないけど、知り合いは不妊治療で41才で出産したからね
    38才ならまだまだでしょう…

    +112

    -295

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 00:57:38 


    不妊治療諦めるタイミング

    +154

    -58

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 00:57:40 

    世知辛いけどお金がきっかけ

    自分の老後、もし子供が産まれた時の教育費とか無理だと思ったから

    +599

    -7

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 00:57:48 

    やっぱり適齢期ってあるからね。それを逃したら難しいよ。

    +530

    -17

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 00:58:01 

    そこまできたら諦めるべきでは?
    なかなか気持ちに区切りがつかないだろうけど
    あと旦那さんの気持ちちゃんと聞くべきだよ
    不妊治療って男は言うほどよく思ってないから

    +499

    -47

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 00:58:35 

    日本にも代理出産制度があればなーって思います。
    健康体ですが、裕福な方ではないので。

    +29

    -133

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 00:59:04 

    友人夫婦は37で諦めて夫婦で留学した。

    その後もバリバリキャリアアップして仲良さそう

    自分が悔いないよう生きれば良い

    +781

    -18

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 00:59:13 

    助成金は誰が払ってるのか考えたらわかると思います

    +70

    -167

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 00:59:30 

    子供をあきらめるってやはり断腸の思いですか?

    +18

    -88

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 01:00:21 

    >>11
    ちなみに貴方なら報酬いくらなら代理母やろうと思うの?

    +143

    -7

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 01:00:29 

    >>6
    どんどん確率は下がっていくのにたった一例でそう判断するのはさすがにお気楽すぎない?

    +337

    -21

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 01:01:24 

    私22歳から不妊治療して29歳でやっと妊娠した。
    遊んでる子たちは複数回中絶したのに19歳とかで産んでるのになんで私だけって思ったよ。

    +710

    -158

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 01:01:29 

    >>8
    婚活でよく42〜45才で子ども欲しいって男性いるけど、定年のこと考えてないのか、と思ってしまう。
    女性だけの問題ではないのに!


    私はもう諦めている。

    +609

    -13

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 01:01:42 

    こういうトピはなかなか何歳でやめなよとは言えないよね、納得するまでやればいいと思います。

    +484

    -8

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 01:01:54 

    >>1
    正直そこまできてるなら助成金使わないでほしいなとは思う
    3回目以降は成功報酬型にしてほしいんだけどなぁ

    +293

    -285

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 01:02:30 

    >>5
    主です
    6回目の体外受精途中までで中止は今日(日付変わったので昨日だけど)言われたのですが、旦那は一度医師と相談したいとの事で今週の旦那の休日に一緒に病院行く予定です。

    +285

    -15

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 01:02:31 

    >>19
    本人が後悔しないようにとしかね

    +131

    -6

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 01:02:32 

    25歳から8年治療したけどダメで諦めた

    +280

    -4

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 01:03:03 

    東京都の助成金が6回までしか出ないので6回で終わりにしました。
    卵子が思ったように取れなかったので6回やっただけでも2年かかりました。
    初めた時よりも2歳も歳をとりそれと同時に妊娠率も下がるのキッパリ諦めました。

    +335

    -12

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 01:03:28 

    個人的には45過ぎたら諦めて残りの人生楽しむ方法探した方がいいと思う。

    +323

    -58

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 01:03:55 

    >>20
    妊娠したらお金も安くなるなら、益々ギャンブルな感じになるね

    +130

    -5

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 01:03:59 

    子どもを虐待とかしてる母親をニュースで見るたびに、不妊で悩んでる人いるのに、、って怒りが込み上げてくる。
    子どもももちろん可哀想

    +162

    -84

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 01:04:06 

    いま32歳だけど人工授精2回して授からず、詳しく検査したら重複子宮なことがわかった
    子宮小さすぎて流産率が50%以上らしい
    体外受精に進んでせっかく妊娠しても流産したら耐えられないかも
    今でもしんどいのに
    諦めようかな

    +406

    -9

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 01:04:09 

    >>18
    よほどの資産家でない限り無理だよね
    そういう奴ほど20代希望とか夢見てるから奥さんの収入当てにしてんのかな

    +298

    -4

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 01:04:42 

    >>26
    自己レス
    失礼
    妊娠した方がお金を多く払うんですね

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 01:04:49 

    >>1
    お子さんを育てて老後資金も問題ない状態にできるかどうかを考えてみる必要はありそう
    そこに無理が無いなら好きにすればいいけど、不妊治療で薬漬けになるのも将来的なリスクにはなるだろうし、今の自分の決断を将来の自分が後悔しないかを考えるといいかも

    +263

    -12

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 01:05:21 

    不妊治療への助成は、数少ない納得の行く税金の使われかただと思う

    +61

    -87

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 01:05:48 

    >>15
    ぱっと思い付いたのは300万円くらいですかね。
    現実的に可能なのであれば、その期間同居しても構いませんし、食事や生活の指示は従うつもりで、出産の際の危険性なども含めてこの金額です。

    +27

    -98

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 01:05:53 

    >>25
    45は遅すぎる
    せいぜい42、3ぐらいじゃない?
    できるなら40までで区切りつけた方がいいとは思うけどね…

    +599

    -30

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 01:06:23 

    >>1
    今からそんなに経済的にきつかったら、子供できたらどうするの?お金なくてイライラしながら子育てすることになるよ

    +295

    -93

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 01:07:31 

    >>21
    ご主人の意見も聞きたいですね
    あなたのこと心配してるはず
    あなたが悲しみでいっぱいなのも辛いはず
    それからでも答えをだすのは遅くないと思います
    私の勝手な憶測な意見ですいません

    +260

    -8

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 01:08:03 

    >>16
    ガルちゃんはたったの一例のデータで物事語る人多いよね
    サンプル少なすぎる

    +206

    -9

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 01:08:23 

    >>26
    そもそもそんなギャンブルに助成金という形で税金を使うのはどうかと思うよ
    可能性が高い分にはある程度はありだと思うけど、3回以上までくるとまさにギャンブルなわけで、そのギャンブルまで税金で補助する必要があるとは思えない

    +325

    -55

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 01:08:44 

    >>32
    いやいや、逆よ笑

    +21

    -17

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 01:08:54 

    >>3
    マイナスだけど不妊あるあるだと思う
    最後に病院変えて回数も決めるとか。

    +346

    -2

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 01:08:58 

    >>34
    ですね。私も40過ぎて産むのは無理があると思ってますが、いま当たり前のように超高齢出産する人が多いので、せめて45過ぎたら諦めた方が…と思った次第です。

    +164

    -46

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 01:09:14 

    進学費用を考えるとギリ40までかなあ

    +135

    -5

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 01:09:43 

    >>13
    あ?

    +18

    -39

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 01:09:49 

    >>25
    親がそんな歳で産まれる子どもこと何も考えてないよね
    獣みたいに遺伝子残すことに必死で子どもが負う不利益は二の次
    本当に無責任

    +296

    -128

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 01:10:11 

    頑張れば必ず、諦めなければいつか・・・なんてのはないって分かってないと破産する

    +109

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 01:10:34 

    わたしは35歳から38歳までやったよ。
    周りには40歳まで頑張れば?とか言われたけど、心も身体もお金も保たなかった。

    わたしの場合は次で最後にしようって夫と話し合いました。
    次で出来なかったら終わりにしようって。
    結果できなかったんだけど。
    でも、それまでに出来る事は全部やった。
    絶対後悔したくなかったから、やれる事は全部やろうと。
    それまでも結構やってたけど、漢方や鍼灸やよもぎ蒸し他にも食べ物にも気を遣った。
    結果出て、夫婦で(特にわたし)大号泣して終わりにしました。
    3年前だけど、後悔全く無い。
    子どもの事件とか事故で泣くことはあるけど、あの時大量に流した涙とは違うやつだね。

    主さんも後悔ないように。
    赤ちゃん授かりますように。

    +801

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 01:11:27 

    だいたひかる 
    不妊治療の費用は2年半で
    「1000万が見えてきそうな金額」
    だいたひかる 不妊治療の費用は2年半で「1000万が見えてきそうな金額」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    だいたひかる 不妊治療の費用は2年半で「1000万が見えてきそうな金額」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     タレントのだいたひかるが公式ブログに4日に新規投稿した記事で、不妊治療にかかった金額が1000万円近くになったことを明かした。  「不妊治療にかかったお金」と題した投稿で、体外受精が保険適用され

    +188

    -6

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 01:12:02 

    子供欲しいならなんでもっと若い時に産んどかないの?
    38とかいろんなリスク高すぎる

    +50

    -148

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 01:12:02 

    >>38
    同意。何回やっても残念ながら・・って人はいるし、そうなると全部ムダ金で終わる
    既に子供のいる夫婦にもう一人産んでもらう方が効率がいい
    二人目不妊の場合はすまん

    +246

    -35

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 01:12:27 

    38歳でお金も体力もキツいならもう区切りつけるかな

    今時40過ぎてもと言う声もあるけど、やっぱり40代は厳しいと思う、30代までかな

    でもこればっかりは自分達夫婦で決めるしかないんだよね〜

    +204

    -9

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 01:12:38 

    >>20
    そうなんだよね
    何回かやっても無理となると不妊治療はどんどんギャンブルになってく
    本人たちは納得いかないだろうけど、納得いくまで税金でギャンブルに付き合うべきかというとそれはちがう
    それなら既に生まれた子どもたちや可能性の高い人たちの補助に回すべき
    税金というのはそうるべきもの

    +408

    -26

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 01:12:41 

    私も諦め時がわからなくなるから最初から予算を決めてました。

    ご主人とまずは相談して、あと何回あと何万円まで、等決めても良いかもしれないですね

    +112

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 01:13:51 

    >>38
    可能性が低いとギャンブルになるの?
    たくさんの治るかどうかわからない病気の治療にだって多額の医療費が使われてるわけだし、有効性と必要性は比例しないと思うわ

    +24

    -76

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 01:14:17 

    >>19
    納得できないと後からつらくなるのは本人だもんね…

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 01:14:21 

    >>33
    よこですが

    年収300万って聞くと安いと思いませんか?
    命懸けなのに妊娠期間10ヶ月と産後の体の負担をたった300万でする人なんているんでしょうか??ボランティアじゃないんだから。

    海外在住ですが、友達が代理母出産で授かりましたが、1000万ゆうに超えます。受精卵はご夫婦のもので、病院費用、弁護士費用、謝礼なので採卵費用はまた別。

    +261

    -11

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 01:14:47 

    >>1
    顕微受精は考えてない感じですか?

    +22

    -12

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 01:15:58 

    >>33
    アメリカと同額ぐらいだね
    アメリカはそれに加えて医療費とかが高いから、依頼者が支払う額は最低でもその倍以上になるけど

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 01:16:00 

    >>25
    ほんと45歳以上で産むって、自分が産むことや赤ちゃん抱っこすることしか考えてないんやろなって思うわ。

    +376

    -58

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 01:16:12 

    >>1
    私は8回目で妊娠・出産しました。
    最後の凍結胚でこれで終わりにしようと決めた時でした。

    +207

    -9

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 01:17:19 

    不妊治療を考えてる35歳です。
    旦那に切り出そうと思うんだけど、みなさんの旦那さんは不妊治療に快く協力してくれましたか?
    しぶしぶって雰囲気でしたか?

    まずは、人工受精かなと思っています。(タイミング法は旦那側の理由で厳しそうで)

    ダメなら諦めようかと今は思っていますが、一度やると中々諦めがつきにくくなるのでしょうか。

    生々しい話ですが、人工受精当日朝は、ここに精子出してから会社行ってね?って旦那に頼むって話ですよね?
    または、当日は旦那も病院こないと(病院で採取)ダメなんですかね?
    中々休めない人だから、やるとしたら前者の方法になりそうです。

    +67

    -3

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 01:19:19 

    >>55
    ヨコ
    代理母への報酬が比較的高いとされているアメリカでも本人への報酬は300万あるかないかだよ
    それ以外に各種医療費がかかるし、ブローカーフィー等がかかるから1000万超えるけど
    ブローカー使わないケースは上手くいけばもうちょっと安くできることもあるけどね

    +100

    -5

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 01:19:49 

    >>25
    それは妻の年齢だけ?
    夫の年齢も45越えたら諦めるべきですか?
    妻が30代でも?

    トピずれでごめん

    +2

    -35

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 01:20:02 

    >>25
    今35歳で7歳と4歳育ててるけど、体力の消耗が半端ない。
    これを45でやれと言われても私にはムリだ。
    孫の面倒もそんなに見たいと思わない。
    遠くに住んでテレビ電話と年1回帰省で顔見せてくれるぐらいが良い。

    +64

    -87

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 01:20:16 

    >>38
    不妊じゃない人の意見だね

    +90

    -60

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 01:20:44 

    >>17
    不平等なもんだよ
    不条理だ
    でも、人生って本当に不平等だ

    +369

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 01:20:58 

    >>25
    そもそも助成金でるの妻の年齢が40までだし

    +21

    -19

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 01:21:02 

    >>21
    知り合いは13回採卵して、41歳で出産してた。
    かなりのお金使ったと言ってた。

    +199

    -5

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 01:21:28 

    >>1
    主さんお疲れ様です!
    私も不妊治療してます
    いろんな意見があるけど、最後は夫と
    話し合って納得いくまでだと思います!
    私は40まで頑張ってみようと思ってます
    色々あるけど頑張りましょう!!!

    +277

    -10

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 01:21:30 

    >>53
    健康保険は「国民の健康を維持するための最低限の治療」なんだよ
    歯医者で虫歯ができると銀歯入れることあるでしょ?
    本来ならセラミックやゴールドで治療した箇所が再発しないような素材を使うのがいいんだけど
    健康保険ではそこまでの負担はしてくれないの
    それこそ健康保険が破綻してしまう
    だからいい素材を使いたければ自費になる(セラミック約10万、保険の銀歯1万以下)
    じゃあ不妊は治療しないと健康に害があるか?ないよね。生きていく上では。
    そういった趣旨で病気の治療とは一線を画しているのよ

    +224

    -25

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 01:22:24 

    >>62
    よこ
    子供が大学に行く頃には定年や病気になってる可能性も考えて、資産があるなら産んでもいいとは思うけど、お金無いならやめた方がいいかなと個人的には思ってる。

    +126

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 01:23:59 

    >>35
    不妊治療でお金きついは経済的にきついというより精神的にきついと思います。
    体外受精1回に100万かかると言われました。
    1回で妊娠する方が珍しく、何回もやってる人ばかりでした。
    それだけお金かけても妊娠しないと絶望的な気持ちになります。
    周りでも800万かけても妊娠しなかったと言ってる人がいました。
    しかもその人は確か28歳とかでした。

    +238

    -5

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 01:24:23 

    >>60
    精子運ぶか現地採取かは病院によるから先に確認したほうがいいよ
    でも35歳なら最初から体外受精でやるのをオススメする(病院の方針によっては初回からはできないけど)
    もし旦那さん側が不妊治療に乗り気じゃなかったら確率高い方を選んで早く終わらせたほうが楽だと思う
    人工授精ってそんなに妊娠確率上がらないからね
    男の手間は人工でも体外でも変わらないし

    +164

    -3

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 01:24:33 

    >>17
    デヴィ夫人か

    +4

    -24

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 01:25:15 

    >>66
    42歳までですよ?

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 01:26:03 

    >>64
    不妊の人の気のすむまで無駄金になる可能性が高くても税金使わせろって?
    ”不妊様”の意見だね

    不妊の方人全員がそんな愚かな”不妊様”になるわけじゃないよ

    +216

    -21

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 01:26:54 

    >>18
    42~45歳で婚活してそこから結婚して子作りって
    いくら男性でも、現状認識が10年遅いよね…

    +240

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 01:27:14 

    >>53
    病気の治療はすでに存在している命のために使われるものだから。一緒にするのには少し違和感あるな

    +111

    -3

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 01:28:09 

    >>60
    旦那も子供欲しかったし、協力的な方だったと思います。
    検査で精子の元気の無さを指摘されてからは自分が原因かもしれないんだと思ったみたいで、サプリ飲んだりして積極的に取り組んでくれました。

    +74

    -2

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 01:28:11 

    >>55
    このトピで詳細を書くべきではない、と思うのですが…。
    私はつわりも出産も一般的な方と比べたらはるかに楽でした(複数回です)
    仮に代理出産制度が認められたら適応される年齢だと思います。

    ぱっと浮かんだ金額ですが300万円というのは無事に産まれた謝礼金のみです。
    その期間の病院費や、出産費用は相手の方に出してもらうという前提です。
    ボランティアという気持ちではなく、私は健康で、子どもがいて、妊娠期間、出産も安定して過ごせた人間なので、子どもが欲しいけれど、年齢や体質で産めない方のお手伝いができたら、私にとっても現実的にお金が必要なのでそういったことが日本でも可能ならなあ、と思いコメントしました。
    しかし、それを実現させるには難しい問題が沢山あるというのは承知の上です。

    +89

    -50

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 01:29:38 

    私は、40の誕生日までに授からなければスッパリ諦めると決めて35で治療を始めました。
    結局諦めることになりましたが、やれることは全てやったので気持ちの切り替えもスムーズでした。

    若くして始める方は長い道のり、大変ですよね・・

    +157

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 01:30:38 

    >>57
    そうなんですね。
    単純に私個人の意見なのですが、海外では適応されてるので日本でも導入できたら助かる人は沢山いるのではないかと思います。

    +19

    -4

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 01:30:38 

    そんなお金無駄にして精神体力削ってまで血の繋がりを得ようとするからみんな不妊治療するんだよね
    子供欲しいだけなら養子縁組という手段もありますよ

    +17

    -19

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 01:30:40 

    自分が子供出来ないから税金で治療させろ
    この少子化の中で産もうとしている私を優遇しろ
    極端な表現だけど、こういう考えは違うと思うんだ
    それでも昔は助成金なんかなかったと聞くし、まだ恵まれている方なんじゃないかな

    +216

    -6

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 01:30:41 

    >>64
    不妊の人が納得するまで税金で付き合うべきかって話でしょ
    不妊でも客観的視点を失ってない人はたくさんいるよ
    不妊の人が不妊のまま終わったら、その人たちが産めなかった分誰かが社会を支える子どもを産んでくれるように、その子たちが社会で立派にやっていけるように支援しないといけないのよ
    世の中は綺麗事じゃやっていけない

    +148

    -3

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 01:32:48 

    >>11
    勘違いしてる人よくいるけど、代理母は不妊症の人がやるものではないんだよ
    妊娠は出来るけど、妊娠したら危険な人がやるもの
    友達は不妊症ではないけど、心臓が弱いから妊娠は出来ても出産したら命を落とすと言われてた
    そういう人がやるもの

    +66

    -9

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 01:32:50 

    不妊をこじらせると心まで病むんだね

    +39

    -21

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 01:32:54 

    最近は女の子を産みたいとゆう人ばかりな気がしますが授かれたら男の子でも大歓迎ですか?
    周りでは不妊治療していても女の子希望の方が多いので。
    トピズレすいません。

    +3

    -68

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 01:32:55 

    >>1
    年齢もひとつの基準ではあるけど、刺激方法や培養液、培養士の手腕で大きく変わるから病院を変えてみるのも一つの手だよ。
    採卵や移植も、どういったホルモン剤組み合わせて調節していくのかで全然ちがうし、同じ病院通い続けるより他のところの説明会や初診受けてみたらどうだろう?

    +213

    -7

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 01:33:46 

    >>1
    ヤメ時難しいよね
    本人が続けてるかぎり、こればかりは他人が口挟めないし、下手したらパートナーだって意見したいの我慢してるかもしれない。
    年齢なのかお金なのかは自分で区切りつけるしかないよ

    +159

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 01:33:50 

    >>62

    男性の場合、精液中の精子の量や運動量、精子の運ぶ遺伝子の異常は増えていく

    45歳って結構厳しいと思うけど



    「データをみると、男性の妊孕力の衰えの年齢開始幅は35歳から45歳と広いですが、男性も35歳を過ぎれば、妊娠しにくくなるということを知識として持っておく必要があります。」

    「男性の加齢とともにDNAが損傷した精子の割合が増え、その結果自然妊娠や、人工授精での妊娠率が下がるのではないかと考えられています。」


    「産まれてくる子供の精神疾患や小児がんが増えるという報告があり、これは精子のDNA損傷が原因の一つではないかと考えられています。」


    男性は何歳でも妊娠可能?精子も老化すると妊娠が難しく | 婦人科ラボ | ふたりの妊活マニュアル
    男性は何歳でも妊娠可能?精子も老化すると妊娠が難しく | 婦人科ラボ | ふたりの妊活マニュアルwww.fujinka-lab.com

    【医師監修】「妊活や不妊治療に年齢的制限があるのは女性だけ、男性に年齢は関係ない」少し前までこのように思っている人が多くい […]

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 01:34:27 

    >>32
    やっぱり年齢は制限した方がいいと思うけどね。

    +93

    -10

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 01:34:27 

    不妊ではないですが、死産を経て子供を諦めた40歳です。

    環境やコロナ禍で未来への不安と、アラフォーからの子育てに対して金銭的な不安から、ある日もういいかと思いました。
    定年近い頃に子供が大学というのは共働きでも中々厳しいなと思いました。自分達の老後資金も用意しないといけないんですよね。

    世の同世代でお子さんがいらっしゃる家庭、本当すごいなと思います。大変だと思いますが頑張ってほしい。

    +103

    -4

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 01:34:29 

    ここに来ている人って不妊治療の経験者?

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 01:35:04 

    きついかもですが
    35までボーダーと収入のかぎり
    頑張った私的には
    駄目でも旦那様とラブならば、受精卵保存したらいかが?
    受精卵保存おすすめする理由は
    不妊治療してたらわかる

    +41

    -6

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 01:35:05 

    >>87
    男の子はめちゃくちゃ可愛いという自慢なら聞いたことありんす

    +87

    -2

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 01:36:30 

    >>87
    そんな失礼な質問する前に日本語の使い方を学んだほうがいい。ゆうって言葉遣い直したらどうかな?
    男の子がいい女の子がいいって不妊治療となんの関係もないし、たとえ女の子希望とか言ってて男の子でも可愛くてたまらない我が子には変わりないよ。
    質問の内容がすごく失礼だと思う

    +101

    -17

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 01:37:56 

    >>79
    生活費+病院費全て負担してもらって、報酬300万ならちょっと納得。

    自分が高いお金出して依頼する側だったら、
    代理母さんには体調を一番に考えて欲しいから安静にして、適度な運動もして欲しいからその間仕事は休んで欲しいけど。

    善意で代理母しようとしてくれる人ではなく、お金目的で代理母しようと考える人は働きながら代理母しそうで怖い。

    +76

    -5

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 01:38:00 

    >>81
    私もそう思うよ
    ちなみにアメリカでも代理母をする人は報酬だけじゃなくて他者の幸せを助けてあげられるっていう所にも意義を感じている人が結構いる

    +34

    -2

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 01:38:28 

    >>91
    税金を使うなら制限はいるよね
    諦められず50まで不妊治療して税金が使われるとかになったら納得できない

    +111

    -20

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 01:38:48 

    >>63
    不妊治療したの?

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 01:39:14 

    >>63
    それは体力なさすぎ

    +19

    -29

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 01:39:41 

    経験者です。
    38歳ならまだ諦めるのは早いと思いますよ。
    病院を変えて、上手くいく場合もあります。
    私は最初の病院で全く受精せず、評判と成績の良い他の病院に変えて、上手くいきました。

    +90

    -17

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 01:40:04 

    >>97

    その方が別計上してるのは病院費と出産費用だけだよ
    一緒に住むのならば負担してもらう前提だろうけど

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 01:40:47 

    >>60
    うちは協力的で、男性不妊なのが分かったのが早くてよかったです。
    ご主人はまず精液検査してもらった方がいいのでは。もし結果が良くなかったら、人工授精はお金も時間ももったいないと思います。

    +83

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 01:40:54 

    >>102
    おめでとう!✧٩(ˊωˋ*)و✧

    +11

    -4

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 01:45:02 

    >>60
    2人のことだから、2人で頑張って支え合えなきゃ不妊治療はかなりキツい。言い辛いこと・言いたくないことも沢山ある。けどだからといって、言えない・言わないままではどうにもできない。
    不妊検査にしろ、タイミング・人工・体外・顕微、どれをとっても旦那さんの協力は必要だよ。
    「精子出してって言えない」とか言ってられないよ。

    +137

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 01:45:09 

    >>60
    35歳なら早く動こう!
    うちは初期流産をきっかけに私が不妊検査をして、夫も一緒に検査をし、特に問題無し(原因不明)だったけど治療開始しました。
    まずは2人の検査からでは?
    何かあるんだったら早く知って次に進みたいから、と話してサクサクそのまま不妊治療まで進むと良いと思います。

    +76

    -2

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 01:45:39 

    うちの隣りの奥さん不妊治療長かったみたい
    私と同じ年だけど子供がまだ小学生で毎回怒鳴ってる

    +3

    -70

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 01:45:49 

    >>69
    >「国民の健康を維持するための最低限の治療」
    何それ?わざわざカッコ書きしてるのは何かからの引用なのかな
    最低限の治療なんて趣旨じゃないと思うけど
    国民に安価で高度な医療を提供するための制度だよ
    人口減少に少しでも歯止めをかけるためにも人々の豊かな生活の追求のためにも必要なことだと思うわ

    +5

    -92

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 01:46:41 

    >>75
    実際、気が済むまで助成金をーって人いるのかな?その前にみんな病んじゃって、そんなガツガツしてる人見たことないんだけど。

    +17

    -24

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 01:47:06 

    だいたい出だし遅くない?

    +5

    -10

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 01:47:27 

    >>36
    ありがとうございます。
    次はやり方変えてみようと言われましたが、値段を聞いたら移植までやったら95.5万、もしくはそれ以上かかると言われました。
    可能性が高いならそれでもやりたいのですが妊娠確率は10%あるかないかという事でした。
    旦那は「10%でもあるならやりたい」とは言ってましたが一度自分でも話を聞きたいとの事でした。

    +105

    -2

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 01:48:29 

    >>53
    不妊そのものは病気と違って治したり進行を食い止めるっていう概念は無いからね。治療って言葉がついてるから病気と混同しちゃうけど。

    +62

    -4

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 01:49:52 

    若い人だとすぐ効果ある方法
    毎日お風呂に浸かる
    願掛けだとボージョボーっていうサイパンの人形に愛情って結び方をする
    あと近年40歳以上の妊娠増えて体力的理由で中絶率が高くなっているので40前半までは諦めないで欲しい
    昔の40と現在の40だと食べ物や生活習慣で10歳現在が若いという統計があるので本当諦めないで!

    +0

    -55

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 01:50:47 

    >>97
    もちろんお腹の子を無事に産む、というのが前提ですが、私は前述にもあるように金銭的に余裕はなかったので割とギリギリまで働いていました。

    騙して働くというのはないですし、安静にして適度な運動、というのもご希望があればもちろん頑張りますし、連絡等もしますが、その期間の(本来は働くはずだった給料)代金は発生するのかなあ…と思います。
    そういった所もあってすぐに日本も代理母出産を認めるというのは難しいですよね…。

    +7

    -11

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 01:51:28 

    高度治療までしましたが全く結果が出ず、諦めたアラフィフです
    治療を始めるときに、40歳までと決めていました
    費用面は、出産費用と当面の育児費として結婚前の貯金は手を付けず、その上で私のパート代が尽きたらやめることにしてました
    妊娠出来ても、産んで育てるほうがお金がかかりますし、私の親がいないので産後はお金でどうにかするしかなかったので

    実際にやめたのは、東日本大震災のときでした
    被災というほどの被害は無かったけど、計画停電の影響でオペ室が使えなくなったので、いったん休まざるを得なくて…
    結局、治療のストレス等々で体調を崩したりしていたこともあり、再開するには体調と精神面の余裕が無く、今に至ります
    震災前に保護した猫たちと、ノンビリ暮らしています

    自分が納得できるのが、いちばんだと思います

    +124

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 01:52:31 

    >>114
    毎日湯船に浸かっても冷え症だし関係ない

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 01:53:35 

    >>113
    でも禁煙外来とかギャンブル依存症とか病気とは言い難く、必ず治るわけじゃないものも保険適用だよ

    +9

    -16

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 01:53:44 

    >>103
    一緒に住むというのは希望があれば対応したいです、ですね。
    私にも家庭があるので…。
    そのような場合は別途、頂くつもりでコメントしました。

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 01:53:47 

    >>79
    あなたが健全である保証もないし
    身籠もってる間に今居る自分のお子さんより
    完全に優先してお腹の子供を産む
    やれるなら、やればい自分の子供が熱出してもちかよれないよビジネスだから

    +27

    -17

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 01:55:19 

    >>66
    なんでプラス??
    助成金は妻の年齢43歳未満まで出ますよ
    ちなみに男の年齢制限は無し
    不妊治療諦めるタイミング

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 01:55:21 

    >>108
    不妊治療長かったとか余計なお世話だよ
    すごく失礼な発言

    +97

    -3

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 01:55:28 

    >>38
    不摂生の病気に払うより将来性あるわ

    +24

    -21

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 01:56:18 

    >>114
    毎日お風呂に浸かっても意味ない

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 01:57:11 

    お金持ちとかの特殊な家庭なら高齢出産もまだなんとかなるかもだけど…一般家庭が長期の不妊治療、実際授かれても育てていくの大変じゃない?

    +8

    -5

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 01:57:24 

    >>38
    外国人に使うくらいなら不妊治療に使って欲しいわ

    +152

    -10

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 01:58:20 

    >>108
    他所の家庭のこと干渉しちゃあかん

    +61

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 01:59:25 

    >>118
    依存症は脳の病気でしょ。

    +36

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 01:59:33 

    >>121
    その年齢は3回まででしょ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 02:00:22 

    >>127
    怒鳴り声が迷惑なんだよ

    +2

    -34

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 02:00:53 

    >>35
    不妊治療の値段知ってて言ってます?
    >>47のだいたひかるが言ってる2年半で1000万も決して大袈裟な額ではありません
    体外受精を立て続けにやるとマジでその額になります
    子育てに2年半で1000万なんてかからないよね?
    そんなに余裕で出せる家庭ばかりなの?

    +221

    -8

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 02:01:19 

    >>120
    健全な証拠はないですね。
    そこは日本でも導入できたら、身体検査なども含めて始めるかと思います。
    ビジネスですが、私は自分の子を差し置いてでも妊娠中は代理母を全うするとは言っていませんよ。
    もちろん自分の家庭が前提でできたら力になりたい、私も報酬が欲しいので、日本でも~とコメントしました。

    +8

    -26

  • 133. 匿名 2021/08/26(木) 02:01:39 

    >>130
    不妊と全く関係ないw
    文句ならご本人に言えや

    +55

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/26(木) 02:02:34 

    >>121
    えー!何これ。
    何で男性の年齢がないんだ。
    70歳のおじいちゃんが厳しいなんて誰にでも分かることなのに。男が作った決まり事って感じする。

    それに事実婚のカップルを追加する理由ってある?助成金もらいたかったら籍入れればいいだけじゃん。
    シングルの不正とか子供ができたら結婚しようみたいな人出そう。

    所得制限も…なんか言いたいことありすぎて疲れた

    不妊治療諦めるタイミング

    +72

    -4

  • 135. 匿名 2021/08/26(木) 02:03:06 

    >>122
    僻むから出来ないんじゃない?w
    その姑がいいふらしてる話だし

    +1

    -27

  • 136. 匿名 2021/08/26(木) 02:03:24 

    >>74
    40〜43歳はここで言われてる"気が済むまで助成金"は受け取れないよ。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/26(木) 02:03:46 

    >>120
    本当それ。
    キツイ言い方しちゃうけど、自分の子供や家族がコロナに感染しても代理母中なら接触しないで欲しい。妊娠中は重症化リスク高いって言われてるし。

    体張ってお金にするってそういうことだよ。善意の気持ちもあるんだろうけど、自分の家族を一番大事にして欲しい。

    +59

    -4

  • 138. 匿名 2021/08/26(木) 02:04:15 

    子供を産んだ人からすると、子無し夫婦は羨ましいもんらしいです。産まれたらもう、産む前の2人には戻れない。そう考えたら夫婦2人って幸福なことかもしれない。まず、同年代に比べ圧倒的に経済的に豊かです。自分の時間が沢山あり、睡眠がとれるため老けにくい気がします。

    +11

    -44

  • 139. 匿名 2021/08/26(木) 02:04:22 

    どこまでも税金で面倒みろとかいう勘違いがいると、やっぱり不妊治療は全額自費にしてほしくなるわ
    こじらせた不妊に余計な税金使うなら妊娠可能な人に費やした方がいいって気になる

    +100

    -26

  • 140. 匿名 2021/08/26(木) 02:05:09 

    >>121
    高いねーやっぱり

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/26(木) 02:05:39 

    だいたひかる(46歳)ってびっくりした

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/26(木) 02:06:07 

    >>43
    で?

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2021/08/26(木) 02:06:37 

    >>139
    別に不妊で死ぬわけじゃないからね

    +53

    -4

  • 144. 匿名 2021/08/26(木) 02:06:39 

    >>134
    卵子と精子の性質が違うからじゃないですか?
    男性が高齢の場合のリスクもあるけど、そっちの方は知らない人が多いよね。

    +3

    -8

  • 145. 匿名 2021/08/26(木) 02:07:59 

    >>139
    そんな人いる?私は見たことないわ。どこまでも税金で面倒みろ〜!なんてそんなパワフルな人いないよ。その元気があればとっくに授かれてるんじゃないの。

    +30

    -5

  • 146. 匿名 2021/08/26(木) 02:08:29 

    >>129
    3回までの事を言ってるなら40歳までじゃなく39歳までよ

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/26(木) 02:09:09 

    >>130
    それは関係ないやん

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/26(木) 02:09:29 

    >>137
    すみません。
    リアルタイムではなく、数年後の話のつもりでした。
    コロナが流行っている今、それは慎重になりますよね。
    今代理出産制度が可能になってもそれは断りますね。
    コメントした自分の家庭が優先というのは、コロナ関係なく、通常私の子供の体調不良の場合の話です。

    +6

    -14

  • 149. 匿名 2021/08/26(木) 02:10:43 

    >>1
    私は8回で終えたよ〜。確か半分は着床までいって、半分は完全に陰性だった。一度も陽性出ないなら諦めついたかもだけどへたに陽性でるのでまだ諦めきれず。
    もう今年40になる。諦めなきゃだめなのかなって時々泣いてる。

    +184

    -7

  • 150. 匿名 2021/08/26(木) 02:11:11 

    >>134
    男性は個人差大きいし、確率から言ったら女性の年齢で区切るのは妥当だと思うけど…。あと、子供ができたら結婚しようの何が悪いの?キレてるポイントがよくわからん。

    +9

    -11

  • 151. 匿名 2021/08/26(木) 02:11:17 

    来年保険適応になるみたいだけど、そしたら生保は無料?

    +1

    -7

  • 152. 匿名 2021/08/26(木) 02:12:03 

    >>139
    多分ガルちゃんの見過ぎ。不妊治療してたらそんなガツガツする元気?厚かましさ?なくなるよ。助成金が出たとしても、授かれる保証ないのに○十万はかかる治療だよ。助成金がー、税金でー、なんて考える余裕もないくらい自分責めて病んでる人がほとんど。

    +68

    -8

  • 153. 匿名 2021/08/26(木) 02:12:20 

    >>133
    不妊で出来た子に怒鳴り散らしてるんだわ
    児相にも言ったし
    私だけじゃ無く近所4世帯
    めっちゃ迷惑してる
    旦那もキレてるし40過ぎで小学生とか
    無理がある

    +4

    -69

  • 154. 匿名 2021/08/26(木) 02:13:05 

    >>146
    知ってるー

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/26(木) 02:13:49 

    >>153
    その人のことが嫌いなのはわかったけどトピずれすぎる

    +62

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/26(木) 02:14:03 

    >>108
    タイトル見て

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/26(木) 02:14:25 

    >>154
    >>66では40歳までになってるよ
    間違った情報にプラスしないでほしい

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2021/08/26(木) 02:14:38 

    >>151
    また子供手当て目当てのバカ親が事件起こす🥲

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2021/08/26(木) 02:14:50 

    >>60
    妊活トピで相談するといいよ

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2021/08/26(木) 02:16:27 

    >>157
    まあどっちも間違いではないよ
    不妊治療諦めるタイミング

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/26(木) 02:17:54 

    >>109
    >国民に安価で高度な医療を提供するための制度だよ

    ?保険は最低限の治療だよ
    例えば歯科治療では保険点数が決まっていて、正直質のいいとはいえない材質のものも使われている
    本当は質のいいセラミックを提供したくても保険の対象ではないのは、銀を被せても歯としては一応機能しますよね?って考えなのよ
    抜歯した時は入れ歯を入れると保険適用だけどインプラントは全額自費(約30~40万)
    これは生活する上では入れ歯でも機能しますよね?って考え方なの
    安価で高度な治療を提供していたら国民保険が破綻する
    みんなに安く医療を提供しようっていう考えだから、何でもかんでも保険適用にしたら健康保険を上げざるをえなくて最終的には安価な医療の提供が不可能になるんだよ
    もう少し勉強しましょう

    +64

    -1

  • 162. 匿名 2021/08/26(木) 02:19:11 

    >>153
    その人のことを悪く言いたいってことと、アナタの性格が悪いことだけは伝わった

    +63

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/26(木) 02:22:39 

    親が40代で子が小学生って普通にあるよね?
    小6(12歳)として、親が40歳だと28歳で出産はごく普通だよ
    第二子以降だともっと親の年齢は上がるけど
    10代で子供を産んだ人からしたら、40代で小学生の子供は笑いものになるかもしれんが

    +60

    -8

  • 164. 匿名 2021/08/26(木) 02:25:39 

    >>63
    想像の話で決めつけてる。。。
    実際に45歳やおばあちゃんになると考え違うかもよ

    +15

    -3

  • 165. 匿名 2021/08/26(木) 02:26:08 

    >>91
    年齢制限あるやろ
    年齢制限ない地域あるの?

    トピずれの冷やかしコメント

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/26(木) 02:26:33 

    >>163
    普通にある。34で出産したら40で子供小1だし。30で出産、現在42歳だとしても子供12歳。小6でしょ。普通

    +81

    -2

  • 167. 匿名 2021/08/26(木) 02:27:23 

    >>99
    あなたが無知なだけ。年齢制限はありますよ。こんなデリケートな問題に無知のまま批判コメントするっておかしい。

    +32

    -7

  • 168. 匿名 2021/08/26(木) 02:28:29 

    >>160
    これは複雑なルールが絡んでるから、40歳まで出るとだけ言わずに詳細言った方がいいと思う

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2021/08/26(木) 02:29:27 

    >>3
    病院変えるのはありだよね
    私は10周期ほど都内の婦人科系強い某大学病院で体外受精したけど、採卵か受精で躓いて一度しか移植できず…それも陰性。
    でも病院変えたら1周期目で成功して一人目を、1周期目の凍結胚で二人目授かった。
    病院によってこんなにも違うのかとびっくりした。

    出産は某大学病院でしたけど、不妊治療の主治医も結果にびっくりしてたよ笑

    +233

    -2

  • 170. 匿名 2021/08/26(木) 02:29:29 

    >>1
    ごめんなさい、産まれても障害の子で、思うように働けない可能性もあるよね…
    不妊治療してまで産んだけど…とか時々書き込み見るからさ。

    産まれてからバリバリ働こうと思っても難しい時もあるから…
    書き込みを見ると今諦めてもしばらく後悔しそうな気がする…
    とにかく冷静にどんな人生を歩みたいか考えた方がいいと思う。執着なのか本当に子育てがしたいのか。

    +63

    -55

  • 171. 匿名 2021/08/26(木) 02:30:12 

    >>10
    そうなんだよね…
    夫婦で同じ気持ちで不妊治療始めたと思ってたけど、お金が掛かれば掛かって行く程気持ちに温度差が出てきた。私は次こそは!って思ってたけど、回数重ねる度旦那はもう諦めても…って感じになって行った。今思えば私が欲しいって言ったから協力してくれてたけど、あくまで「協力」だったのかもなぁ…。

    +134

    -2

  • 172. 匿名 2021/08/26(木) 02:30:35 

    >>168
    体外、顕微受精してる人はクリニックで言われてるだろうし知ってると思う。知らないのはここで年齢制限した方がいいとか言ってる無知な方だけ。治療してたら知らないなんてないよ。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/26(木) 02:32:25 

    >>3
    これに尽きる。とにかく自分に合う病院を探す。
    1回採卵してみるとそこの病院なんとなく分かるから、違うと思ったらすぐ変えた。

    +184

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/26(木) 02:32:39 

    結局は年齢とお金と根性のバランスになるよね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/26(木) 02:34:08 

    >>161
    何を根拠に保険は最低限の治療なんて言ってるの?保険適用される禁煙外来は最低限の治療なわけ?
    その例でいうと審美目的のインプラントが保険適用されないのは当然でしょ
    でも生まれつきの形成不全のためだとインプラントでも保険内で受けられるんだよ
    それは保険が健康維持のための最低限度のものではなく、人々の豊かな生活のために柔軟に提供されるものだからだよ

    +6

    -60

  • 176. 匿名 2021/08/26(木) 02:34:45 

    >>172
    クリニックは教えてくれない...
    ちゃんと市役所か保健所で聞いた方がいい
    無知で助成金の申請期限過ぎちゃって出なかった人いたわ
    期限がある事を教えてくれなかったクリニックのせいにしてたけど

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/26(木) 02:35:24 

    >>132
    なんだか>>120さんみたいに代理母に夢見すぎな人がいるけど、アメリカでは普通に学生しながら代理母とか、家族の面倒見つつ、自分の生活と共存させながらの代理母が普通なんだよね
    基本的にはそれでちゃんと成り立ってる
    (勿論個々のケースではトラブルになることもあるけど、それでも制度全体を俯瞰で見れば成り立ってる)
    あなたの感覚は(限られた)先進国で合法とされている代理母制度の潮流と比べてべつにおかしくもなんともないし、真っ当
    そもそも代理母制度を認めていない国も多いし、代理母制度自体の是非はまた別の話でね
    個人的には条件付きで代理母制度は賛成だけども

    +49

    -4

  • 178. 匿名 2021/08/26(木) 02:35:37 

    ブログ見てると47歳でもすごいポジティブな人いるよ。あのポジティブ分けて欲しいぐらい。
    40歳までは普通に出来ると思っちゃうぐらい治療成功してる人も多いし。お金に余裕あるならもう少し頑張ってみたら?アメブロとか始めるのも楽しいよ。

    +23

    -3

  • 179. 匿名 2021/08/26(木) 02:37:35 

    何がなんでも子供欲しくてって人は交通費や治療費ケチらずにとにかく早い段階で物理的に可能な距離で実績のある有名不妊治療クリニックに行くべき。産婦人科と併用とか近いからとか駄目。
    交通費が~とか遠いから~とか有名クリニックは高いから~とかっていってもいくら近かろうが、安かろうが腕のない病院でダラダラ治療するほうが時間もお金も捨てることになる。
    いつ諦めるかはやっぱり、1番はお金だよね。お金無くなったら治療できない。年齢は自分がもう、ここで…って思えるまでじゃないかな。人それぞれ違うと思う。

    +89

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/26(木) 02:39:13 

    >>1
    不妊の原因ははっきりしていますか?
    原因不明だった私も体外受精7回やってダメだったのにラクトバチルス増やしたら1回で妊娠しました。
    35歳の時です。
    ヨーグルト食べるみたいなのではなく、膣剤を使ってラクトバチルス増やしました。
    2人目の時は同じようにして自然妊娠ですぐに妊娠しました。
    お高い検査をしたら平均より少しラクトバチルスが少ない程度でしたが、私の不妊の原因はコレだったようです。
    経済的に体外受精が無理でも自然妊娠を諦める必要はないです。
    ラクトバチルスの検査はお高いので手を出さずども、体に悪いものではないので自分で膣剤を購入して使用してみては?

    +102

    -3

  • 181. 匿名 2021/08/26(木) 02:41:51 

    >>179
    九州のセントマザーは全国から来るみたいだね
    ガルちゃんでも東京から通院してる人いて、
    不妊治療費の他に交通費や宿泊費で200万かかったと言ってた。

    +51

    -3

  • 182. 匿名 2021/08/26(木) 02:45:09 

    >>180
    主です
    不妊の原因は旦那は正常でしたが、私の卵子の状態が悪いとの事でした。
    体外受精で受精はしますが分裂がしなくてそこで終わってばかりです。。

    +66

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/26(木) 02:45:41 

    >>1
    私41で結婚、遅かったの。
    でもお金だけは無駄に貯蓄してあって不妊治療に45までやったけど出来ませんでした。閉経です。
    お金がきついと言ってるけど旦那さんもあなたも欲しい、今お金無くてもこれから収入upが見込める、稼げそう、続けられそうならもう少し頑張ってみては?

    お金もどれくらい厳しいのか分からないから簡単に言えないのだけど、私はお金あっても閉経してしまったから自然と自分の子供は諦めることが出来ました。

    高くつくかもしれないけど有名な病院に通って回数決めた方がいいと思う。もし出来たとしても旦那さんのボーナス全額貯金の勢いで貯めていけば挽回できないかな?節約生活も家庭によるけれど貯蓄は子供が小さいうちに出来ると思う。

    +142

    -6

  • 184. 匿名 2021/08/26(木) 02:49:51 

    >>1
    菅さんが来年から不妊治療を保険適用にするんだよね?現状でも助成金増やしたっけ?
    保険適用になっても変わらず金銭的にキツい感じなのかな?

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2021/08/26(木) 02:50:26 

    >>181
    凄いですね。私も実績のあるところは無駄がないと思ったよ。
    二年間地元のクリニックで時間とお金捨てた。片道5時間の病院変えたらすんなり。今はわからないけどその時は全国で実績3位だったかな?あのまま地元にこだわってたらだめだったと思う。

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2021/08/26(木) 02:50:53 

    >>176
    私が行ってるとこは教えてくれたけど、その前から自分で調べてたな。やっぱ調べるって大事。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/26(木) 02:55:27 

    治療で貯金を使い果たしたのと、当時の社会情勢の影響をモロに受け収入が激減し、40歳で諦めざるを得なくなったアラフィフです。
    もしお金が続いてたら、もしかしたら今も諦めてなくて、意地になって命を削るような治療を続けていたのかも知れません。
    当時は、もう諦めろと言われる事を心底恐れつつ、「諦めずに頑張って欲しい」などと友人に言われようものなら「他人事だと思って!」とキーッとなってましたね。諦めるも諦めないも自分で考えて納得するしかないです。めっちゃ孤独で追い込まれて本当に辛かった。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/26(木) 03:04:14 

    >>182
    培養液との相性によってはうまくいく場合もあるし、胚盤胞まで育たなくても初期胚やグレードの低い受精卵で妊娠している人もいるよ。
    どの地域にお住まいかは分からないけど、今通っている病院以外の選択肢もあるとおもうよ

    +67

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/26(木) 03:07:43 

    >>184
    主です
    有名クリニックで高度な体外受精行ってる所は保険適用は取り入れず、自費のままなんじゃないかと思ってます。
    今の病院でも「うちは自由診療になると思う」て言われました。
    まだ何も決まってないのでどうなるかは分かりませんが。

    +32

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/26(木) 03:09:39 

    原因はわかっているのですか?
    原因不明だとなかなか難しいですよね。
    妊娠できる人は45歳でも自然妊娠、普通分娩しているのに。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/26(木) 03:09:50 

    >>48
    私も早いうちが…と思うけど、まあ今更そんなこと言っても仕方ないでしょ。
    きっと本人が一番分かってると思うよ。

    +38

    -6

  • 192. 匿名 2021/08/26(木) 03:11:50 

    不妊治療している人がたいして仲良くない同僚のお腹をすれ違いざまに突然触って薄気味悪いなあと思ってしまった
    そんな人まずいないと思うけどさ

    +0

    -13

  • 193. 匿名 2021/08/26(木) 03:12:08 

    このトピもそうだけどトピの住み分けって大事。妊活トピだと不妊治療してる人多くていろんな意見聞けるけど、単独でトピ立っちゃうと何も知らずに叩きたいだけの人がきて、有力なコメントほど埋もれてく。ここも前半酷いな。

    +50

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/26(木) 03:13:19 

    >>189
    次7回目?なら自費じゃない?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/26(木) 03:14:49 

    >>188
    ありがとうございます
    今の病院では95.5万(分裂せずで終わって移植しなければ77.5万)で確率10%と言われましたが、
    本当にそれしか確率ないのか他の病院でも聞いてみたいです。
    東京の有名クリニックに相談しに行ったら検査してみないと分からないと言われたので考え中です。
    1番ネックだった卵管造影はしなくていいと言われたからそこは安心しました。

    +38

    -2

  • 196. 匿名 2021/08/26(木) 03:16:24 

    >>108
    ・・・で?って感じ。

    +37

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/26(木) 03:16:43 

    >>29
    多分ちょっと計算弱い
    現状認識も甘い だから20代にもいっちゃう
    要するに頭弱い

    +85

    -1

  • 198. 匿名 2021/08/26(木) 03:18:28 

    >>12
    ほんとそれ。周りに何言われても決めるのは自分。後悔ない選択を。

    +109

    -2

  • 199. 匿名 2021/08/26(木) 03:20:15 

    >>37
    >>16
    横。
    私も子供できなかったけど、無理に血を分けた子供を生まなくても良いと言ってくれてる家族の元に嫁いだから子供生まなきゃと焦ってたのがだんだんと生めないなら血が繋がらなくても縁のある子を引き取りたいって考え方に変わった。
    でも、諦められない人もいるから確率はどんどん下がっていくけど、希望はあると言ってあげたら嬉しいじゃない。
    なんでそんな嫌な見方するのかよくわからない。

    +54

    -12

  • 200. 匿名 2021/08/26(木) 03:21:24 

    女ばっかりいろいろ言われるけど、男だって若くて勢いのある種の方がいいに決まってるわ!

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/26(木) 03:21:32 

    >>48
    主です。
    妊活始めたのは30だったんですが(それでも遅いかもですが)なかなか妊娠しなく38になってしまった感じです

    +107

    -3

  • 202. 匿名 2021/08/26(木) 03:22:18 

    うちは治療を始めるときに夫婦で話し合って
    一千万まではかけようということにした

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/26(木) 03:24:43 

    不妊治療絶食で検索してみてください、調べる価値のある情報です

    +2

    -14

  • 204. 匿名 2021/08/26(木) 03:26:10 

    >>199
    希望を持たせて妊娠しなかった方がガッカリします。
    駄目元でやる方がいいと思います。

    +15

    -14

  • 205. 匿名 2021/08/26(木) 03:27:46 

    >>179
    私もこの意見に賛成。
    実際経験者。…といっても同じ都道府県内への転院だけど費用や利便性で選んでた1.2院目より、費用は他より高いけど成績の良いクリニックに転院し、すぐ結果出たよ。
    院長が常に論文やデータも勉強してて新しい事もどんどん取り入れる姿勢も信頼出来たし、培養技術も高い。
    だから今の病院で結果出ないから、と思って諦めず、良さそうな病院見極めも大切だな、と。

    +43

    -3

  • 206. 匿名 2021/08/26(木) 03:28:35 

    >>108
    私と同じ年だけどってアンタの年齢知らんがな...

    +53

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/26(木) 03:29:43 

    不妊低体温で検索してみてください、天然塩の真実でも検索してみてください

    +2

    -15

  • 208. 匿名 2021/08/26(木) 03:30:06 

    >>194
    保険適応も1子につき6回までと言われてますね
    助成金の回数と合計でかな?
    それとも助成金の分はリセットかな

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/26(木) 03:36:33 

    >>17
    なんでこれにマイナス多いんだろ?若いから?

    +199

    -8

  • 210. 匿名 2021/08/26(木) 03:40:37 

    >>209
    ひがみ根性が醜いからではないの?
    誰もが不公平を感じながらそれでも踏ん張って生きてるんだよ

    +23

    -38

  • 211. 匿名 2021/08/26(木) 03:42:47 

    >>163
    逆に10代でデキ婚してる方が笑い物になりそう

    +19

    -10

  • 212. 匿名 2021/08/26(木) 03:47:05 

    >>44
    あっけらかんと差別する
    アナタみたいな出来損ないなら要らない

    +33

    -57

  • 213. 匿名 2021/08/26(木) 03:49:06 

    >>209
    29で妊娠なんて全然リミット迫ってないし、一見切実に見せかけての自慢にしか見えないからじゃないの?

    +27

    -71

  • 214. 匿名 2021/08/26(木) 03:49:32 

    >>162
    子供を怒鳴り倒してる以外は普通だから嫌いではないよ

    でも子供に怒鳴ってる人の味方するんだね
    虐待しそう

    +1

    -38

  • 215. 匿名 2021/08/26(木) 03:50:18  ID:QC7enJp4zu 

    >>1
    私の母は44で私を生んだよー

    +38

    -25

  • 216. 匿名 2021/08/26(木) 03:52:13 

    >>214
    あなたの味方じゃないだけだと思うよ

    ちなみに、あなたの味方じゃない≠子供に怒鳴る人の味方

    +26

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/26(木) 03:53:23 

    >>214
    まさかとは思いますが、この『子供に怒鳴ってる人』とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

    +30

    -4

  • 218. 匿名 2021/08/26(木) 03:54:04 

    >>211
    ヨコだけど私はハタチで子供産んだ。2人目は25
    32で病気になって子宮全摘した
    早く産んでて良かったよ
    子供成人したし

    +19

    -30

  • 219. 匿名 2021/08/26(木) 03:57:03 

    >>217
    え?不妊だとここまで狂ったレベルなの?
    びっくり

    +8

    -27

  • 220. 匿名 2021/08/26(木) 04:00:21 

    >>215
    自閉症だけどね〜

    +7

    -46

  • 221. 匿名 2021/08/26(木) 04:00:27 

    >>210
    >>213
    そうなんだΣ(゚д゚;)7年って長いなと思ったから何故だろ?と思ったけど年齢なのね

    +53

    -1

  • 222. 匿名 2021/08/26(木) 04:01:51 

    >>1
    養子は?

    +9

    -19

  • 223. 匿名 2021/08/26(木) 04:02:07 

    >>218
    突然どうしたの?デキ婚だったってこと?

    +5

    -8

  • 224. 匿名 2021/08/26(木) 04:02:58 

    >>170
    厳しい意見かもしれないけどこれは事実。
    知り合いは障害のある子を出産し、子育てが大変だったみたいで夫に離婚され、母親も鬱病になり母子共に生保寸前までいってしまったよ。
    それでも本人は子どもがいて幸せかもしれないけど、子ども自身の幸せを考えたらちょっとね…。

    +62

    -9

  • 225. 匿名 2021/08/26(木) 04:05:08 

    ちょっと覗いてみたらここは不妊症の方を叩くトピなのかな?

    +17

    -7

  • 226. 匿名 2021/08/26(木) 04:09:37 

    40過ぎて出産する芸能人が最近多いせいで、当たり前のように40以上でも出産できると思っている人が周りに多過ぎて呆れる。
    高齢出産の芸能人の罪は重い、、、。

    +46

    -9

  • 227. 匿名 2021/08/26(木) 04:11:57 

    知的障害が怖い!ちん○出して来る
    お母さんらしき人(40代)が「仕方ないのよ!」って言って来たけど何が仕方ねーんだよ

    +31

    -4

  • 228. 匿名 2021/08/26(木) 04:14:28 

    >>225
    子持ちのトピじゃ不妊様が荒らしまくってますからね

    こわいこわい

    +8

    -12

  • 229. 匿名 2021/08/26(木) 04:14:46 

    >>209
    なんでマイナスだろうね?
    22歳で不妊って相当辛かったと思うよ。

    そこから7年も頑張ってようやく授かったんでしょ、良かったねおめでとうだよ!!

    +329

    -12

  • 230. 匿名 2021/08/26(木) 04:16:04 

    15年前に34歳で出産した時、周りの母親と比べて結構高齢だなぁ。と思ったけど40過ぎて出産とか正直ゾッとする。
    15年で感覚が随分変わったなぁ。

    +16

    -42

  • 231. 匿名 2021/08/26(木) 04:17:19 

    >>223
    ??誰と勘違い?

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2021/08/26(木) 04:18:41 

    >>219
    ヨコ

    あなたは体に問題ないかもだけど、性格に問題アリだね。更年期?w

    +12

    -6

  • 233. 匿名 2021/08/26(木) 04:21:27 

    >>230
    確かに…

    +15

    -3

  • 234. 匿名 2021/08/26(木) 04:22:51 

    >>232
    そんなだから子供来ないーーーー

    +4

    -24

  • 235. 匿名 2021/08/26(木) 04:24:05 

    >>48
    事情も知らないのに何故そんなことが言えるのか本当にわからない。人を傷つけてストレス発散してるの?可哀想な人。

    +85

    -4

  • 236. 匿名 2021/08/26(木) 04:27:14 

    このトピ、今ぐらいの時間から変なのが起き出して来てかなり荒れると思うのでメンタル弱ってる人は暫く見ない方が良いと思う。

    +14

    -3

  • 237. 匿名 2021/08/26(木) 04:27:59 

    >>175
    これがリアル義務教育の敗北か…

    +45

    -2

  • 238. 匿名 2021/08/26(木) 04:30:16 

    >>1
    まだ若いね
    私が風の噂で聞いた話だと関西の詐欺師で
    50歳のおばさんが46歳で子供産んだらしいよ
    ただ、障害者だって

    +10

    -37

  • 239. 匿名 2021/08/26(木) 04:31:03 

    2人目も産んだらしいよ

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2021/08/26(木) 04:31:52 

    かなり貧乏なのにどーするんだろう
    計画性なさすぎ

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2021/08/26(木) 04:35:30 

    >>38
    助成金回数制限あるよ

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/26(木) 04:46:25 

    >>21
    失礼ですが旦那さんはおいくつですか?

    +12

    -4

  • 243. 匿名 2021/08/26(木) 05:07:26 

    >>17
    マイナス多くてドン引き。
    7年の不妊治療はキツいよ。29は田舎だったら遅い方。だいたい周りみんな産んでるし焦ったと思う。凄く頑張った人にこの仕打ちはひどい。
    私も7年治療して結局産めなかったけど、諦めて旦那と犬を飼い始めた。
    こればっかりは運だね。神を呪った事もあったけど、今はもうしょうがないと思ってる(笑)

    +452

    -31

  • 244. 匿名 2021/08/26(木) 05:20:40 

    >>3
    地元で何回も何回も採卵と移植を繰り返して、転院もして、でもずっと結果が出なくて、これでダメなら最後にしようと新幹線で東京まで行って治療したよ。
    今まで指摘されなかった原因が見つかって、治療して1回目で妊娠したよ。しかも胚盤胞のストックまで出来た。今まで採卵しても1個とかしか出来なかったのに。
    同じ病院で何回も失敗繰り返すなら転院もぜひご検討を…

    +186

    -1

  • 245. 匿名 2021/08/26(木) 05:27:29 


    不妊治療ひととおり試したけど授からず、悩んで泣いて諦めて、とても苦しかったのは42〜43歳ぐらいまで。

    45歳ぐらいから急に気楽になって、50歳を目前にした今はなんて言うか、すごく優遇されている気分?私ばっかりこんなにラクしちゃっていいのかな?って感じ。
    自分の時間も好きに使えるお金もたっぷりあって、夫とはいつまでも恋人気分でデートして、あとは老後を健康に過ごすのみ。もう人生の悩みとかほぼ無い。

    子供できずに諦めた私の心境なんか参考にならないかもだけど、年齢を重ねるごとに考え方も変わってくるよと伝えたかったのです。

    +92

    -5

  • 246. 匿名 2021/08/26(木) 05:28:10 

    年齢が高くなるにつれて障害も出てくるかもだし
    私ならそろそろ諦めるかな
    出来たのに障害があるとわかったら諦める…
    我が子を最後まで面倒みてやれないし苦労させたくない

    +20

    -2

  • 247. 匿名 2021/08/26(木) 06:00:28 

    >>1
    年齢で決めようと思っていても、その前にお金が尽きるよね...

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/26(木) 06:02:07 

    子持ちにとっては特に受難のこの時代に、不妊治療してまで産みたいなんて本当に偉いですよ。世界中の人が運命共同体のサバイバーですね。

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2021/08/26(木) 06:06:26 

    >>1
    私はすでに40さいなので今妊娠しても産むには41歳になってる。大丈夫なのかと不安しかないけど、後悔が残らないようにやるだけやるつもり。
    凍結してる卵が残り5個なのでこれでダメだったら終了だよ。
    クリニックには明らかに自分より年上に見える方がたくさんいるので、まだ諦めるのは早い?と迷うけど
    やっぱり40過ぎたら色々きついから終わりにする

    +106

    -8

  • 250. 匿名 2021/08/26(木) 06:06:57 

    姉が40歳で産んだけど障害があって、不妊治療までして大金かけたのに…って受け入れられなくて実家の母に押し付けて現実逃避してる。

    歳いってから産むってやっぱり相当な覚悟がいると思う。

    +56

    -2

  • 251. 匿名 2021/08/26(木) 06:11:28 

    >>44
    むちゃくちゃわかる。
    正直最近のだいたひかるさんの妊娠ニュースも、ヤフコメとかすごく祝福モードだったけど違和感しかなかった。45歳と46歳…粘って粘っていろいろな事をたくさん頑張ってきたんだろうけど、そこまで子孫を残す事に執着する!?と、なんか微妙な気持ちになってしまった。
    産まれてきた子供の事より、自分達が子を持つ幸せを感じたいだけなんだろうなぁ…とか。。
    おめでたいニュースなのに素直に祝福できなかった。ひねくれてるなぁ自分

    +150

    -66

  • 252. 匿名 2021/08/26(木) 06:12:09 

    >>1
    お子さんが障害を持って産まれる事を仮定して考えても子供が欲しいと思えますか?
    あなたが想像してる子供との生活が送れる保証は一切ないんですよ

    +30

    -22

  • 253. 匿名 2021/08/26(木) 06:13:37 

    >>163
    今は30過ぎで産んでる人、多いですよ

    +42

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/26(木) 06:14:24 

    >>211
    別に笑い物にはならない
    あなたは笑い物にするのかもしれないけど

    +12

    -3

  • 255. 匿名 2021/08/26(木) 06:18:27 

    顕微受精!確率が上がるよ!

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2021/08/26(木) 06:23:21 

    >>34
    私も年齢的に40歳迄に出来なかったら諦め時だと思う。
    子供が二十歳(成人)迄の責任考えても自分が60歳前半迄なら何とか健康も維持しながら子供の学費稼ぎ食わせて行けると思うから。
    それ以上になると病気の確率も上がりそうだし、子供がまだ若いのに親の介護とかマジで可哀想だから。
    60歳代ではあまり居ないけど70歳越えた辺りで早死にする人達がチラホラ出てくるし、病気率も上がる。それまでには子供には自立して自分の足でしっかりと立ち、自分の人生を歩いていて欲しい。
    よって逆算すると40歳迄に子供は産んでいたいと思う。

    +87

    -7

  • 257. 匿名 2021/08/26(木) 06:24:48 

    >>18
    芸能人や有名人を見て「俺も!」て思うのかね…。

    +64

    -1

  • 258. 匿名 2021/08/26(木) 06:29:00 

    >>87
    女の子希望多いね
    不妊の友達も女の子希望だわ

    +7

    -20

  • 259. 匿名 2021/08/26(木) 06:32:05 

    >>27
    このトピとはまったく別問題。

    +48

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/26(木) 06:32:28 

    私の場合38で結婚して39で不妊治療開始。
    人工授精3回してダメで、採卵1回で体外受精3回目で授かり40で無事出産。
    産後1年でまだ預けている卵あったから廃棄するのが可愛そうで1回だけまたやってみようということで2個子宮に戻したら妊娠。
    7ヶ月だけどまだ安心は出来ない。
    今まで入院もした事なく健康体で過ごしてきたからなんとかなっていると思う。
    何回も採卵や体外等やって授からない人は病院変えてみるとか、上の子も今お腹にいる子も2個戻したからそれもアリだと思う。
    多胎の可能性出てきちゃうけど。
    ちなみに汐留にある有名なクリニックに通っていました。

    +19

    -14

  • 261. 匿名 2021/08/26(木) 06:34:07 

    私もうすぐで37歳
    やっぱり妊娠は無理なのかな
    夫が可哀想だ

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/26(木) 06:34:53 

    >>251
    まぁ、芸能人だったからお金はあるんだろうけど、この人は病気もあるからね。薬の影響で子供に障害とかのリスクや、無事に産まれたとしても子供が二十歳になる迄自分が育てる事が出来るのか?とかを考えたら 何か怖い。

    +74

    -3

  • 263. 匿名 2021/08/26(木) 06:38:12 

    うちの病院は始める前に夫婦で説明会に出席必須でいろんな資料みて年齢や回数、金額、副作用について細かく教えられたよ。そこであきらめてもかまわないって。うちは下の資料がら二回目ダメだったらやめようと決めて二回目も採卵してそだだなかったから諦めました。やるだけやったから受け入れてるよ
    不妊治療諦めるタイミング

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/26(木) 06:42:01 

    >>1
    わたしは助成金などもらえず、全部自腹だったのですが、貯金はたいて10回移植しました。
    病院は2回、転院。計3つにいきました。
    休み、休みでタイミング療法から数えて5年治療。
    3番目の病院が初診の受け入れ年齢が42だったこと、私が40歳になることもあり、42の誕生日が来たらやめると決めて転院。
    最後の病院は先生が革新的で培養技術もよく、一年通って妊娠出産できました。

    病院により、技術に違いがあるし、先生の考え方も違うから、転院すること、その場合は年齢や期間に区切りをつけるのおすすめ。

    +66

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/26(木) 06:45:15 

    >>252
    それあるよね あとそんなに子供との生活 楽しいものではなかった かわいくてしかたないのは小さいときだけ 子供がいなければしなくていい苦労も夫婦ゲンカも 付き合いもしなくてすんだことも多いと思う 結局 子供が手が離れたいまが一番いいよ

    +9

    -14

  • 266. 匿名 2021/08/26(木) 06:46:05 

    採卵までいけないのは辛いですね。あと一回だけという気持ちで転院するのも良いと思います。
    病院、先生で全然変わりますよ

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/26(木) 06:48:31 

    三十代なら不妊治療したらほとんどの人が授かるって見たけど嘘なの?
    二十代なら病気じゃなければほぼ100%とか

    +2

    -16

  • 268. 匿名 2021/08/26(木) 06:49:40 

    諦めはとても大切だと思います。
    私自身も不妊症で苦しみましたが、きっぱり諦めたいまはとても幸せです。
    ↓以下は、不妊治療に成功しても果たして…と考えるきっかけとなった知人夫婦の一例です。

    そのご夫婦は体外受精・顕微鏡受精を複数回行い、2000万円以上を費やし、ようやく一人息子を授かりとても喜んでいましたが、いま経済的に困窮している様子です。
    そして、これまで相当な努力を費やしたせいなのか、息子さんに対して過剰な執着心があり、適切な育児ができていないように見えます。
    息子さんは自閉やアレルギー等多くの疾患を抱えていますが、親は息子さんの自閉を受け止めることができないようで、自閉症児の特徴である数字羅列へのこだわりを「計算に向いている理系脳だ」「開成中から東大に行かせる」と言い、毎日遅くまで塾通いさせています。過剰な親のプレッシャーのもとで育つ息子さんの表情はいつも虚で、同世代の友達はおらずコミュニケーションに難があるようです。塾代を捻出するために、旦那さんは昼夜ダブルワークをしています。

    すべての方がそうなるわけでは無いと思いますが、多大な犠牲を払うことで起きてしまう歪みもあることを実感しました。

    +25

    -18

  • 269. 匿名 2021/08/26(木) 06:49:47 

    >>27
    産んで無いのによく言うよ!と毎回思う。子育ての辛さも知らない癖に「何でこういう人には子供出来て私には出来ないの?」とか
    寒気する。

    +30

    -47

  • 270. 匿名 2021/08/26(木) 06:52:38 

    数年前に治療やめたけど本当にお金かかりました。
    今考えたらやらなきゃよかったなと思います。
    痛いし辛いし不安だし。
    やり始めた理由も義理側にしつこく子供!孫!まだ?!って言われ過ぎて意地でやった部分が多くてもともと子供が欲しいかなんてわからなくなりました。治療中の事思い出すと悲しさと怒りで嫌になることばかり。こんな自分の元に誰も授からなくて良かったと思うわ。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/26(木) 06:52:51 

    ずっと、おはぎのきもちという妊活ブログを読んでいるけど、今投稿してる内容は何ヵ月か前の話で今は次のステップにいると書かれてたな
    諦めたのか、妊娠されたのか…

    +31

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/26(木) 06:56:00 

    占い師で46歳初産で50前に第二子産んだ人いるよ
    どうするんだろうねあのおばさんは
    って話題

    +5

    -8

  • 273. 匿名 2021/08/26(木) 06:57:15 

    ここでは40歳以上の治療や妊娠にものすごく否定的。
    応援コメントなし。

    +17

    -4

  • 274. 匿名 2021/08/26(木) 06:57:49 

    >>100
    してなさそう

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2021/08/26(木) 06:58:02 

    ここで倖田來未様が一言

    +1

    -10

  • 276. 匿名 2021/08/26(木) 06:58:59 

    >>1
    私は不妊治療は32歳〜35歳までの3年間で辞めました。
    人工授精5回、体外受精(移植)8回かな。最初に採卵した7個は移植しても成功せず。で、「不妊治療の最後の砦」と言われる日本一の病院へ転院。KLCに転院して最初の移植で即妊娠。これには本当に驚きました。
    でも安定期過ぎての死産で、その後夫とも離婚してしまい、諦めました。不妊であることや、不妊治療によって私が精神的に追い詰められたこと、やはり夫婦の温度差ですかね…辛かった。
    今は再婚しましたが、再婚の時子供はできない体質であることや不妊治療は二度としないと伝えて、2人でバリバリ働いて40代になりました。

    +214

    -4

  • 277. 匿名 2021/08/26(木) 07:00:28 

    >>25
    華原朋美のせいで希望持っちゃったけどあの年でよく授かったなと思う

    +97

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/26(木) 07:00:48 

    >>275
    言うたやろ?羊水腐るって!

    +5

    -7

  • 279. 匿名 2021/08/26(木) 07:04:29 

    >>252
    それは不妊治療に限らないよね?

    +32

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/26(木) 07:05:21 

    40歳でやめました
    夫から、もうあなたは本当に赤ちゃんが欲しい気持ちより、見栄と意地になってるだけでしょうと言われました…。

    +50

    -1

  • 281. 匿名 2021/08/26(木) 07:05:32 

    >>1
    38歳だとまだ望みはあるかな。
    わたしは40歳の時の卵で42歳で出産したよ。

    体外受精にかかるお金はそんなにるどこも大差ないから、有名どころに転院すべき。

    +53

    -4

  • 282. 匿名 2021/08/26(木) 07:06:25 

    >>280
    旦那正常だね

    +40

    -3

  • 283. 匿名 2021/08/26(木) 07:07:18 

    何歳で辞めるか…というより、5年以上ずっとしてきて無理なら無理だと思う。
    3年から5年あたりならまだ頑張れるけれど、7年こえてくるともう無理だろうなと思う。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2021/08/26(木) 07:08:07 

    >>179
    それね。私も地元で散々体外してダメだったけど、実績のあるクリニックに転院して1発で妊娠したよ。
    ちなみにうちの職場の人もそう。当時37か38だったと思う。都内まで通うのかなり大変だったけど、それが近道だった。

    +21

    -2

  • 285. 匿名 2021/08/26(木) 07:08:18 

    >>1
    年齢かな………
    子供が、おばあさんのお母さんじゃ
    可愛そうって思えるから。

    +29

    -21

  • 286. 匿名 2021/08/26(木) 07:08:37 

    >>261

    そんなことないよ!
    大丈夫だよ!
    不妊治療は、年齢より個人差が大きいものだから

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/26(木) 07:09:46 

    >>1
    もしかして連続で採卵してませんか?
    (タイミング等で排卵誘発剤ずっと使ってる人も要注意)

    エコーじゃ写らないような遺残卵胞が沢山残ってしまい
    新しい卵の育ちがどんどん悪くなるみたいですよ。

    私も連続採卵した時は未成熟卵しか取れなくなり、2ヶ月休みプラスピルでリセットさせたら、前回の9倍の卵が全て成熟卵でとれました。(その卵を移植して現在妊娠14週です)

    急がば回れではないですが、妊娠するための卵が取れなきゃ意味ないので、万全の状態で採卵されてはいかがでしょう?
    辞めるかどうかはその結果を見てから決めても良いのでは?

    +76

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/26(木) 07:12:52 

    37歳で結婚したけど治療しなかった。
    自分自身が完ぺきを求めるタイプだし、出来るまでそればっかり考えてしまう。周りが自分よりも先に結婚して子どもを産んでいく中、彼女たちと自分を比べることもう辞めたかった。

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/26(木) 07:12:52 

    旦那が乗り気じゃなくなったらかな。
    夫婦2人で前向きなら良いけれど、嫁だけ妊娠することに意地になってて、それに旦那がついていけなくなって、夫婦関係が終了するパターンも多いと聞く。

    +18

    -1

  • 290. 匿名 2021/08/26(木) 07:15:51 

    >>279
    自然に妊娠した人と大金かけて子供を作った人とじゃ障がいのある子が生まれた時のショックの大きさに違いがあると思う
    不妊治療してた友人が5年経った頃に冷静になって考えたら子育てする自信ないって言って不妊治療辞めてた
    不妊治療の日々が過酷で生まれた後の長い子育て期間の事を考える余裕がなかったって言ってて、あれだけ大金かけて出来た子供が障がいを持ってたら耐えられなかったと思うって話してたよ

    +17

    -17

  • 291. 匿名 2021/08/26(木) 07:18:39 

    >>150
    女性の年齢で区切るのは妥当だけど、女性「だけ」の年齢で区切るのは妥当ではないという人が多いんじゃないかな。
    ただ、男性はデータを集めて分析して制限年齢を決定するのが難しそう。

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/26(木) 07:19:20 

    >>58
    不妊治療してる多くの人がそうだと思う
    不妊治療に大金かけてお金無いって言ってる人が教育費とか貯めてるとは思えない
    産むことだけが目的となってて産んだ後の事を考えてないんだよ

    +103

    -26

  • 293. 匿名 2021/08/26(木) 07:19:52 

    >>1
    毎日決まった時間に注射したり
    体に良いものを摂ったり
    睡眠、運動の質の向上とかで疲れて
    一回ちょっと休んでまた再開したり
    ずるずる諦めきれないまま助成金も終了
    どうせ授からない&もし授かっても障害リスクが高い&子供が成人したとき私何歳?を考えたとき
    もう無理だと思いました
    でもね、これでもうスパっと諦めた!みたいな感じではなく妊活はひとまず終了、あとは自然に授からなければそれまでって現在なにもしてないし妊活中に自分で禁止してたものもちょっとずつ解禁してる

    +76

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/26(木) 07:20:40 

    >>19
    結局それなんだよね
    30代半ばで諦める人もいれば40代後半でもわずかな確率に望みをかける人もいる
    お金と相談しながら(もちろんパートナーも!)自分が納得できるところまで頑張るしかない

    +48

    -2

  • 295. 匿名 2021/08/26(木) 07:24:00 

    >>280
    子供が欲しい気持ちに対して見栄って…

    +3

    -18

  • 296. 匿名 2021/08/26(木) 07:26:42 

    >>44
    獣みたいに遺伝子残すのに必至ってひどい表現だね。
    不妊治療中の人も沢山見てるトピなのに。
    あなたも獣みたいな人だねって言われたらどう思う?

    +122

    -33

  • 297. 匿名 2021/08/26(木) 07:26:48 

    >>9
    だよね
    世の中には道理ってものがあるのに、その事実を言うと叩かれる風潮があるのをどうにかするべきだと思う

    +119

    -10

  • 298. 匿名 2021/08/26(木) 07:27:56 

    >>13
    高額納税者なら文句もわかるが、あーた違うでしょ。

    +31

    -16

  • 299. 匿名 2021/08/26(木) 07:28:15 

    婚活と違って不妊は努力ではどうにもならなくて辛い気持ちを抱えて諦めた人が多い中
    出産した人のマウントコメの多いこと
    事故で足切断した人に「えー?歩けないんだ?まぁずっと立ってるのも疲れるよ」って言うみたいな無神経さ

    +52

    -5

  • 300. 匿名 2021/08/26(木) 07:29:57 

    >>15
    私なら、500万かなぁ
    これくらいあれば、FXの証拠金として勝負できるから

    +14

    -8

  • 301. 匿名 2021/08/26(木) 07:31:09 

    >>1
    【不妊とDHEAサプリについて】 | 松戸市五香|泌尿器科・内科・皮膚科|くぼたクリニック松戸五香
    【不妊とDHEAサプリについて】 | 松戸市五香|泌尿器科・内科・皮膚科|くぼたクリニック松戸五香www.kubota-clinic.info

    【不妊とDHEAサプリについて】 | 松戸市五香|泌尿器科・内科・皮膚科|くぼたクリニック松戸五香 MENU松戸、柏、鎌ヶ谷、流山の泌尿器科・内科・皮膚科クリニックの『くぼたクリニック松戸五香』新京成線 五香駅西口 徒歩3分 駐車場有ホーム医療理念・医師紹介ク...


    DHEAって使ったことありますか?
    私卵育たなかったですけど、飲んでも冷凍まで行かなかったんですけど、新鮮胚でどうにか産まれました。
    個人輸入禁止になる前に生理周期が23日まで短くなった時に買って飲んでたんですが3ヶ月くらいで元に戻ったのですごく効くのが分かってたので、卵が育たない時にDHEAだったら卵育つかもと思って再開しました。
    個人輸入禁止になって病院での処方になったくらいなので、無理にすすめる物ではないのですが。
    飲んでから3ヶ月〜6ヶ月たってたから採卵するのがオススメです。
    もしあと何回かしかチャレンジしないならDHEA試すのはどうですか?
    病院は新宿の最後の砦?だっけ?言われてる所へ行きました。

    +23

    -2

  • 302. 匿名 2021/08/26(木) 07:31:18 

    >>271
    私も読んでます。
    最近の投稿は諦めることも考えてるような投稿ですよね。
    授かってればとても嬉しいのですが…。

    +22

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/26(木) 07:35:05 

    >>218
    マイナス多いけど分かるよ、
    早い方が病気になる前にうめる可能性高い。
    その点では間違いない。

    +34

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/26(木) 07:35:13 

    >>44
    獣って
    子孫を残すとかどうでも良く、ただただ自分の子が欲しい
    そんな人が多いと思うけどね

    +99

    -10

  • 305. 匿名 2021/08/26(木) 07:35:56 

    >>263
    私の行った病院もデータが開示されてるので、夫婦でデータ見て話し合って病院決めたしやめ時も予め決めておいたよ。

    体外受精の進んでるヨーロッパでも、体外受精で授かれる人は3〜4回くらいまでに結果の出る事が多くそれ以降はあまり伸びない、と言う様なデータが出てると調べていたので(もちろん5回目以降で出来る人もいる、運)MAX4回の体外受精でお金は300万を目処にしたよ。

    その代わり治療単価が高くてもちゃんと業績のある病院を選び、確率が少しでも高いうちに踏み切ろうってので32の時に始めた。自分たちのタイミング法は4ヶ月くらいでサッサと見切りつけた。

    体外受精やるなら
    ①どこの病院(治療単価が高くても、実績や一度の治療で受けられる体外受精の回数を割り出すと安いと分かるはず。逆に単価安いとこは回数重ねる為トータルで高くなるし期間も長い)
    ②出来るだけ早く、若いうちに←お金積むより確率が上がる
    ③予め期間やお金のやめ時を決めておく

    って凄く大事だと思う。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/26(木) 07:36:44 

    >>16
    今すぐ諦めなっていうコメより優しくてトピ主からしたらハッピーじゃない?

    +18

    -5

  • 307. 匿名 2021/08/26(木) 07:38:46 

    >>1
    私は子供が欲しくて意地になって貯金がすっからかんになった時に36歳で双子出産した。
    あれから十年たったけど、中学受験をしたいと言われて毎月二人の塾代で月に10万飛んでいくよ。

    学校が始まれば色々なトラブルも抱えたりと、精神的にも経済的にもきついなと思うことがたくさんある。
    どちらも経験した私が思うのは子供がいない人生もありだと思うよ。

    +12

    -41

  • 308. 匿名 2021/08/26(木) 07:38:58 

    >>1
    あなたの体の内臓達は十分頑張ってると思う
    あとは、寿命を全うするまであなた自身が元気でいられるよう余力は残しておいたほうがいい

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2021/08/26(木) 07:39:19 

    >>251
    私はこの人はお金があるんだろうし、ガンのリスクも熟慮してだから良いんじゃないと思うけど、ガンでも妊娠できる、高齢でも産めるって間違って伝わりそうだなぁとは思っている。そんなこと無いのよーって若い子に教えてあげたくなる。

    +55

    -1

  • 310. 匿名 2021/08/26(木) 07:39:24 

    >>132
    そもそもお金儲けで代理出産してやろうと思う人って後々も何かしら絡んできそうで嫌だわ。

    +7

    -5

  • 311. 匿名 2021/08/26(木) 07:39:25 

    >>138
    私は治療で苦しみ抜いたのでうらやましいとは思わない。全く不妊治療すること無く授かった人から見たら有難みが薄いからうらやましいって事?

    +21

    -1

  • 312. 匿名 2021/08/26(木) 07:40:10 

    >>9
    その適齢期に授かれなかった人や、病気や色んな事情で妊娠が無理な人だっているのに、どうにもできなかったのに、適齢期に産んでたら、れば(変えられない終わった過去)は当人をさらに傷つけるだけで、なんの意味ももたらさない言葉だって何で分からないの?
    適齢期に何も考えず遊んでた人ばかりじゃないわ!

    +35

    -83

  • 313. 匿名 2021/08/26(木) 07:42:49 

    年齢より不妊治療を何年してるかによりません?
    同じ38歳でも、37歳で結婚して不妊治療スタートした人と、33歳で結婚して不妊治療5年目の38歳は違うと思うなぁ。
    それだと前者の人には頑張って!って思うけど、後者の人はもう無理なんじゃ…と思ってしまう。

    +41

    -6

  • 314. 匿名 2021/08/26(木) 07:42:53 

    >>307
    それはあなた個人の感想で>>1にはなんにも響かない。

    +42

    -7

  • 315. 匿名 2021/08/26(木) 07:43:35 

    33歳。
    6月に初めて人工授精して1度目で結果は出たけど胎芽が出なくてそのまま稽留流産。
    じかも自然流産にならず土曜日に手術。。
    こわい

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/26(木) 07:43:56 

    >>306
    うん、わたしもそう思う。アラフォーどころか30過ぎですらもう年齢的にムリだよ!諦めな!とか言うガル民凄く多いけど、アラフォーで産んでる人だって世の中結構いるしね。私も40歳で産んだし、旦那の友達のところも2歳差で2人産んでるよ40過ぎてから不妊治療で。
    他人に年齢で諦めろ諦めろ言われて諦めたら後悔するよ。アラフォーで産んでる人をみるたびに。

    +14

    -16

  • 317. 匿名 2021/08/26(木) 07:44:48 

    主さんと同じ38ですが、36で止めました。
    体外で採卵したら空胞だったので。
    でもその前に何年もしてて、不妊治療の薬や注射を投与するたびに体調崩して痩せて、私には合ってないと感じて止めました。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/26(木) 07:45:33 

    >>131
    出せないならやめるしかないじゃん

    +43

    -17

  • 319. 匿名 2021/08/26(木) 07:46:11 

    >>181
    私もセントマザーだったけどボストンバッグ抱えて夫婦で見えてる方たくさん居ました。
    今はホテルも併設されてるみたいね。

    +35

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/26(木) 07:46:27 

    >>290
    横だけど。
    それは子供が出来なかったお友達の周りへの「言い訳」だと思う。

    子供が出来なかった自分より、障害児を育てる人の方が不幸っていう。

    それくらいプライドも心もズタズタになっちゃうのが不妊治療。

    +59

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/26(木) 07:49:25 

    >>209
    複数回中絶して19歳とかで産んでる友達がDQN過ぎて、ドン引きのマイナス

    +42

    -13

  • 322. 匿名 2021/08/26(木) 07:49:41 

    >>316

    体質的に授かりやすい人はアラフォーでもすぐ妊娠したりする
    元々不妊体質の人は若いときから妊娠しづらく、加齢とともにもっと難しくなるらしい
    妊活の本に不妊治療院の医師が書いてた

    だから、40でも妊娠した人いるよ!ってそれだけでは、主を安易に鼓舞するのも、主の状況見る限りちょっと違うのかなと思った

    +40

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/26(木) 07:49:43 

    >>213
    周りの友達が次々と産んでいく中7年も頑張ってたんだよ?20代の7年もなかなか授かれない辛い気持ちは同じだと思うけどね。

    +104

    -2

  • 324. 匿名 2021/08/26(木) 07:51:02 

    >>265
    それは子供のせいじゃなくて本人の性格の問題

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2021/08/26(木) 07:51:46 

    好きにしたら良いと思う。
    他人から何歳で諦めるべきとか言われて、辞められるんならその程度の思いなんだよ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/26(木) 07:52:21 

    >>138
    それは子供がいる人の、子供いない夫婦に対する気遣いだよ。本気にしちゃダメだよ。

    本当に子供さえいなければ、、、なんて思っている人、ほとんどいないよ。

    +64

    -2

  • 327. 匿名 2021/08/26(木) 07:54:16 

    >>318
    保険適用になるんじゃなかったっけ?

    +14

    -3

  • 328. 匿名 2021/08/26(木) 07:54:29 

    20代後半から治療してましたが、期限を決めないときっとずっと辞めるタイミングつかめないと思い、35歳までと決めて治療しました。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/26(木) 07:55:45 

    不妊治療3年目だけど、5、6年までは頑張ろうと思う。
    それ以上続けるとメンタル的に不安定になって病んでる人もいるから、自分もそうなりそうで怖い。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2021/08/26(木) 07:56:18 

    >>63
    そんなのみんな普通に仕事も家事も育児もやってる年齢じゃん。体力無さすぎじゃない?

    +11

    -12

  • 331. 匿名 2021/08/26(木) 07:58:14 

    >>44
    わざわざ「獣」って書いて感情を逆撫でして優越感に浸ってるあなたこそ、心の中に獣がいますな。

    +104

    -13

  • 332. 匿名 2021/08/26(木) 07:59:00 

    >>251
    母親がお婆ちゃんと間違われた経験あるけど不快感というかなんとも言えない気が凄いし未だに覚えてる。
    そういうのまっったく想像しないのか…
    粘って高額注いだからこそやめられないんだろうね。

    +50

    -5

  • 333. 匿名 2021/08/26(木) 07:59:01 

    >>329
    着床したことないなら、はやめに有名どころに転院した方がいいよ!

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/26(木) 07:59:14 

    同じ時期に結婚した友達、結婚6年目くらいでみんな子供2人はいる。
    我が家だけゼロで辛い。

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/26(木) 07:59:27 

    >>171
    うちは私がやめたいけど夫が諦められなくて治療が辛い
    正解が分からないし出口も見えないし、色んなパターンがあるよね

    +63

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/26(木) 07:59:59 

    私は22から不妊治療して今33歳。体外受精何回したか分からない。お金もない。それでもやめ時がわからなくて頑張り続けて、昨年やっと陽性反応もらったのに流産。もう安定期だったから親族に知らせてたし仲のいい友達にも報告してた。流産って言われた時目の前が真っ暗になって、死のうと思って離婚届旦那に渡した。その時すごく旦那に泣かれて。ないものに執着しないで、今あるものを大事にしよう。治療やめようって言われた。体外受精の資料も本も診察券も全部捨てて今は保護犬飼って夫婦で穏やかに暮らしてます。今が人生で一番幸せ。

    +136

    -2

  • 337. 匿名 2021/08/26(木) 08:01:53 

    >>11
    いやいや、妊娠出産って、母体にかなーり負担かかりますよ。
    特に出産時。
    代理母なんて、簡単にできません。

    +57

    -2

  • 338. 匿名 2021/08/26(木) 08:03:32 

    >>316
    優しさというよりも自分にはお金も責任もかからないから簡単にアラフォーでも妊娠できましたと言えるのかなと
    女子にありがちなネガティブな友人の台詞にとりあえずそんなことないよーと励ますやつに似てる

    妊娠できた人の裏でできなかった人がどれだけいるか

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2021/08/26(木) 08:03:37 

    犬を飼うのも良いと思う

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/26(木) 08:04:24 

    >>204
    横だけどダメ元なんかであんな辛い期間が乗り越えられるの?

    +10

    -2

  • 341. 匿名 2021/08/26(木) 08:05:26 

    私は受精障害でした。顕微でしか授かれなかった。
    実績がありかつ自分に合ったクリニックを見つけるのが1番だと思いました。
    妊娠中37歳、治療歴は3年半です。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2021/08/26(木) 08:06:13 

    >>336
    読んで泣いてしまった。

    +61

    -3

  • 343. 匿名 2021/08/26(木) 08:06:38 

    >>318
    「不妊治療のお金くらいできついって言ってたらもし妊娠しても子育てなんて出来ないよ」てニュアンスに聞こえたのでそれは違うと思ったんです。
    タイミングや人工受精で月に5万とかできついきつい言ってたら「それじゃ子供できてもきついよ」て言いたくなりますが体外受精を立て続けにできる家庭なら妊娠しても生活できると思いました。

    +74

    -5

  • 344. 匿名 2021/08/26(木) 08:07:41 

    >>44
    獣みたいに遺伝子残したいというより、実子信仰が強すぎるせいと思います。
     卵子精子とも夫婦のものが正当な血統、自分が生んだ子を育てないと人間として成長できないという世間の重圧があります。だから子どもがいない人への差別?、代理母や精子バンクで生まれた子、養子は世間に大っぴらにできない、みたいな。
     だから「見て見て!私だってちゃんと産めたわよ!」と胸を張りたくて、意地で妊活してる人は、少なくないはず。
     個人的には、心身や経済的に辛くなったら、あるいはご主人が「もういいよ」的になったら、やめ時と思います。自分の存在を大切にして、お仕事、ボランティアや地域活動、才能を活かした趣味を通じて、社会還元に努めたらいいと思います。

    +48

    -7

  • 345. 匿名 2021/08/26(木) 08:08:50 

    >>274
    >>100

    不妊治療したよ。
    27から病院通って二人とも体外受精で産んだ。

    +4

    -7

  • 346. 匿名 2021/08/26(木) 08:10:01 

    よく考えてみる。
    本当に赤ちゃんが欲しいのか、その後成人するまで育て上げられる経済力と体力があるのか。
    それとも子作りに意地になってるだけなのか。
    自分の心に聞いてみたら答えは出る。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/26(木) 08:10:48 

    >>17
    妊娠して良かったって思おうよ✨

    +82

    -7

  • 348. 匿名 2021/08/26(木) 08:12:24 

    >>223
    あのさ、子宮全摘したって言ってる人にそれは失礼じゃない?
    もう子供がいるからいいじゃないって怒りをデキ婚って言葉を使って攻撃してるんだろうけど。
    全て悪意として受け取らないほうがいいよ。

    +16

    -5

  • 349. 匿名 2021/08/26(木) 08:13:19 

    38歳とかで辞めたら、もしかしたら続けていたら妊娠できたかも…って思って後悔してしまうかもしれないよね。
    45歳とかになれば流石に希望持つ人も少ないだろうし、諦めつく気がする。

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2021/08/26(木) 08:14:23 

    >>244
    新宿の病院でしょうか?
    私も東京に出ようか考えています。

    +35

    -1

  • 351. 匿名 2021/08/26(木) 08:14:25 

    >>340
    どうしても欲しいなら乗り越えるしかないよね。
    40歳近いと駄目元でやるしかないよ。
    体外受精しても可能性はごく僅かです。

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2021/08/26(木) 08:14:43 

    >>1
    排卵してれば38歳で助成金もらえるの?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/26(木) 08:15:17 

    >>18
    お金があるのでは?
    そのくらいの年齢なら子供を諦めてない男性が多いし諦める必要も別にないかと
    姉と義理兄が晩婚で結婚後すぐに妊娠して出産したけど、出産時に41歳と44才
    同じ大企業に勤めるパワーカップルで世帯年収2300万くらいか
    家も義理兄45才の時に買って立ててたよ
    ちなみにうちの母もその会社で定年まで正社員で働いていたんだけど、退職金や年金が多いから悠々自適に今も暮らしてる
    父も別の大企業で年金や退職金が多かったのもあるけど
    中小だとこうはいかないかもね

    +4

    -35

  • 354. 匿名 2021/08/26(木) 08:15:39 

    >>269
    横から失礼。トピズレだけど言わせてほしい。

    育児が辛いのは大人になったら何となくわかるけど、だからって身体的、精神的に親から傷付けられたらどれだけショックか。

    育児が虐待する程辛いなら、里子にでも出せばいいと思うよ?親が望んで産んだくせに、あんた産んだから私は辛いんだ!って虐待するなんて、そんな理不尽な話ありますか?って。

    +8

    -14

  • 355. 匿名 2021/08/26(木) 08:15:48 

    >>44
    私は20代で不妊治療始めたから金銭的にも40歳まで続けることはないと思うけど、子孫を残したいって気持ちより夫や親族の期待に応えたいって気持ちが強い
    夫と血の繋がった子供を夫と義両親に抱かせてあげたい
    あなたが何歳で諦めたのかは分からないけど、そんな悲しい表現しないで欲しい

    +91

    -7

  • 356. 匿名 2021/08/26(木) 08:16:59 

    40歳こえても妊娠してる人って、元から授かりやすい人なだけでは。
    婚期が遅かったり何かしらの理由で、そのタイミングで妊活した人とかじゃないのかな?
    若い頃から不妊治療してきて、やっと妊娠した人じゃなさそう。

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/26(木) 08:17:56 

    >>353
    いやいや、それがね婚活はお金のないオッサンも子供欲しいって言うんだよ…

    +53

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/26(木) 08:18:12 

    >>271
    ペット飼いたいと話すおはぎさん
    旦那さんがなんで?!という反応
    なんか引いた

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/26(木) 08:19:06 

    とりあえず攻撃的な言動してる人は落ち着こう。
    イライラは妊活の大敵。
    穏やかに話しません?

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/26(木) 08:20:14 

    >>327
    友達は顕微受精1回120万だと言ってた。
    保険適応になったら36万になるのかな
    顕微受精が36万になったら助かるね

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/26(木) 08:20:17 

    >>25
    40後半だと孫いてもおかしくないよ

    +58

    -7

  • 362. 匿名 2021/08/26(木) 08:20:58 

    >>261
    私は37歳から始めて40歳と42歳で産んだ。
    顕微授精と凍結胚移植です。

    +22

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/26(木) 08:21:08 

    >>314
    横だけどみんなこのトピで個人の感想や考えを話してるよね?主には響かないってあなたが決めることじゃないよ。
    大丈夫、頑張ってって言うのは簡単。
    その言葉しか受け入れたくない人もいるのかもしれないけどさ

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2021/08/26(木) 08:21:19 

    >>87
    >>96

    すいません 誤
    すみません 正
    も追加w

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2021/08/26(木) 08:21:45 

    >>20
    マイナス多いけど賛成です
    年齢制限も低めに設定してほしい


    +188

    -15

  • 366. 匿名 2021/08/26(木) 08:21:50 

    >>353
    それは妊娠しやすい体質なだけでしょう。
    晩婚ですぐ妊娠してる時点で。
    30代で結婚して不妊治療しててその年齢で妊娠したのなら、不妊治療してる人はまだ希望持てるけど。

    +36

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/26(木) 08:22:06 

    >>27
    高齢で不妊治療して授かった人って、妊娠がゴールで子育ても幸せしかないと勘違いしてる人多いよ
    それで育児ノイローゼになるケース多い
    色々事件あるの知らない?
    ベランダから落としたとか

    +62

    -4

  • 368. 匿名 2021/08/26(木) 08:22:54 

    >>354
    横だけどそれは産んで育ててみて分かることだよ。
    トピずれ。

    +9

    -5

  • 369. 匿名 2021/08/26(木) 08:23:08 

    >>2
    羊水腐る発言でなぜあの時倖田來未を叩く側の発言を真に受けてしまったんだろうと後悔してる人多そう

    +28

    -10

  • 370. 匿名 2021/08/26(木) 08:23:49 

    5年以上不妊治療して無理なら無理って言われたことある。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/26(木) 08:24:39 

    >>308
    自身が備えている機能、能力以上のことを無理矢理やろうとしてるから…
    そりゃキツイよね

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/26(木) 08:25:41 

    >>56
    さては不妊治療したことないね⁉️

    +50

    -8

  • 373. 匿名 2021/08/26(木) 08:25:48 

    >>357
    中卒の42歳のおじさんから「結婚して子供ほしいから誰か紹介して!合コンしようよ」って言われた。
    その合コンは奢りか聞いたら「貧乏だから鳥貴族なら奢れるよ」て言われた。

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/26(木) 08:27:16 

    >>170
    で、でてけー!とぴずれじゃー!

    +7

    -28

  • 375. 匿名 2021/08/26(木) 08:28:18 

    >>87
    ハウス!

    +3

    -3

  • 376. 匿名 2021/08/26(木) 08:28:44 

    >>307
    どちらも経験した??
    子供いない人生は経験してないじゃん。
    前世の記憶があって、前世では子供いなかったて人が言うなら分かるけど。

    +50

    -3

  • 377. 匿名 2021/08/26(木) 08:29:31 

    難しいよね、子供欲しいって気持ちがあるのに諦めた方がいいって言われても。自分でも分かってるけどなかなか諦めるって勇気いる。ペット飼ってみたらどうかな?友達は20代から不妊治療して40で猫ちゃん飼ってようやく前に勧めたよ!猫ちゃんが子供みたいって嬉しそう!

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2021/08/26(木) 08:29:56 

    >>60
    うちは私の病気で妊娠可能な期間が決められていたので一致団結って感じでした。
    子供なんていつでも出来ると思い結婚を2年も待たせていたので、罪悪感・危機感が芽生えたんだと思います。
    あとは私は病気以外は好成績だったけの夫の精子はあまり優秀ではなかったのも自覚が芽生えたきっかけだったと思います。
    でもがいちばん大切なのは、2人が同じ熱量で子供を求めているかどうかだと思います。
    他の人もおっしゃる通り、すぐに体外受精(できれば顕微授精)に進む方がいいと思います。
    6回まで補助金は出ますが、治療期間が6ヶ月ということではありませんしね。
    子宮・卵子・精子が少しでも衰える前に。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/26(木) 08:29:59 

    >>369
    腐らないから。、

    +40

    -5

  • 380. 匿名 2021/08/26(木) 08:31:10 

    >>377
    ペット飼ってみたら、っていうひといるけど、今後言わないほうがいいとおもう!

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2021/08/26(木) 08:31:31 

    ありもしない可能性に大金をつぎ込むより老後資金にまわしたほうかいいと思いまーす🖐️

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/26(木) 08:32:53 

    >>44
    マイナスもまぁまぁいるけど、プラスが多くて良かった。
    私の親が年いって生まれた子、プラスどうしても女の子が欲しい、って理由で生まれたから、どうしても自分達の年齢考えろって考えがぬぐえない。
    人の人生なんでね、軽く考えてる訳でもなくて真剣に考えてるからいいわけじゃないです。
    今、高齢出産が増えていてもまだまだ子供も大人も親の年齢って気にしてる人多いよ。
    私も親なんで、他の子供達が自分の親の年齢の事言ってたり若い親を羨んでると凄く悲しい気持ちになる、自分を思い出す。

    +25

    -18

  • 383. 匿名 2021/08/26(木) 08:33:29 

    >>17
    何回も中絶する人に限って何回も妊娠するんだよね

    +241

    -3

  • 384. 匿名 2021/08/26(木) 08:34:13 

    >>369
    羊水は腐らない=高齢でも妊娠余裕みたいな勘違いした人は多い

    +43

    -5

  • 385. 匿名 2021/08/26(木) 08:34:51 

    正直お金が続かなくなったらだと思う。
    諦めるには年齢かお金という現実的な部分だと思うので。あとの気持ちの問題は、なかなか決断出来ないし。
    年齢は、早ければ早い方がいいけど、お金があればそれこそ50歳くらいまでやる人はやるだろうし。
    欲しい人には出来たらいいんだけどね涙

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/26(木) 08:34:53 

    諦めるのもとても辛いですよね。
    でも、上手く切り返して主さんとご主人には、子供の他に、もしくはそれ以上にステキな幸せを見つけて欲しいな。
    諦めたことで見つけられる幸せもあるかもしれないよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/26(木) 08:35:17 

    >>313
    それだと思う。私は30歳から何回も体外やっても全く授からず諦めたけど、37から体外やった人が1発で授かるとかもあるし。
    俗に言う、体外で妊娠する人は3回目までに妊娠してる説は多少の例外はあれど、8割くらいは当たってると思う。
    あとは転院で無理なら年齢じゃなくやめ時だと思うな。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/26(木) 08:35:35 

    >>56
    主です。
    顕微受精は受精率を上げるものであって、妊娠率を上げるものではないので私は受精はするから意味ないと思います。
    友達からも「体外受精の上に顕微受精があるんだって!友達はそれで妊娠したみたいだからやってみる価値あるんじゃない?」て言われましたね^^;

    +70

    -3

  • 389. 匿名 2021/08/26(木) 08:35:39 

    >>13
    助成金って回数制限あるから主さんの場合はもう以降は自腹一択じゃないの?

    +7

    -7

  • 390. 匿名 2021/08/26(木) 08:36:47 

    >>35
    我が家は共働き世帯年収1200万ちょいなので貧困層ではありませんが、やはりお金キツイなって感じますよ。
    コンスタントに100万単位での出費が続くのは不安が大きいです。
    それでも産まれてしまえば私の会社は出産後も同じ条件で働けるし、夫だけでも年収800万あるから子育てはできると思います。
    出産後の出費を減らすために先に家を建てました。
    みんなできることから頑張ってるんじゃないでしょうか

    +71

    -15

  • 391. 匿名 2021/08/26(木) 08:37:03 

    >>353
    肝心の高齢出産の話は鼻くそ程度で、ほとんどが金と大規模の繰り返しだった

    +38

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/26(木) 08:38:40 

    >>1
    不妊治療とは別に着床障害や不育症の検査はしていますか?
    すでにしていたら大きなお世話で申し訳ないですが、もし諦めずに続ける場合には何か原因が掴めるかもです

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/26(木) 08:38:47 

    >>369
    倖田來未の言い方は悪いよ
    腐るって…

    +41

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/26(木) 08:41:02 

    >>391
    お金についての話だったからじゃない?

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2021/08/26(木) 08:43:34 

    >>307
    貧乏だと不妊治療も高齢出産も大変そうだね
    うち月10万くらいなら余裕だ

    +0

    -16

  • 396. 匿名 2021/08/26(木) 08:45:57 

    >>44
    高齢出産で子どもが受ける不利益って何ですか?
    金銭的なことや介護的なことを言ってるのであれば、お金に余裕ないと高齢で不妊治療続けられないので、子ども産まれてから貧乏で苦労させる家庭は少ないのでは…
    うちの親も高齢出産で不妊治療もしてましたけど、大学資金も老後資金も貯めてくれていたので恵まれてましたよ。
    もしかして参観日に親が年取ってて恥ずかしいとかその程度の事ですか?今時、高齢の母親なんて沢山いますよ。

    +37

    -37

  • 397. 匿名 2021/08/26(木) 08:46:22 

    >>315
    がんばれー( ∩´ω`*∩)

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/26(木) 08:49:50 

    >>121
    事実婚のカップルってなに?
    結婚はしないけど子供はどうにかして欲しい。
    妊娠できたらシングルマザーとして子育てするの?
    意味わからなくない?

    +37

    -1

  • 399. 匿名 2021/08/26(木) 08:50:51 

    >>313
    主です
    私はまさに後者まんまな感じです。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/26(木) 08:52:26 

    私40歳で諦めた。
    諦めた方が夫婦仲いいよ。
    今後の人生どれだけ充実させられるかじゃないかなって思うよ。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/26(木) 08:53:20 

    >>391
    最初が年齢と定年の話だからでしょ

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/26(木) 08:53:30 

    >>396
    参観日に子どもが感じる恥ずかしさを「その程度」って言葉で片付けちゃうあたり、全然分かってないと思います。

    もちろん子どもによるだろうけど、私はすごく傷付いたし恥ずかしかった。
    その場だけじゃないからね。あの子のお母さんはお婆ちゃんっていう確固たるイメージになっちゃうのよ。
    今時たくさんいるとか言われても、少数派だよね。なんで私の親がそっちなのって思っちゃうけど。
    こんなこと思うような歪んだ人間に育たなければいいね。

    +57

    -39

  • 403. 匿名 2021/08/26(木) 08:57:37 

    30歳から不妊治療始めた。
    体外受精は助成金でる範囲内でと決めて臨んだよ。
    体外受精2回目で妊娠できました。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/26(木) 08:59:13 

    >>402
    横だけどその子供にしか子供の気持ちはわからないよ
    うちの親も高齢出産だけど、恥ずかしいどころか自慢の親だったよ
    結局親の年齢関係なく

    財力と遺伝子で子供の生きやすさは変わる
    自分でいうのもなんだけど、外見をよく産んでくれて何不自由なく暮らせて、愛情をたくさんくれて、教育費にもかけてもらったから親には感謝しかない

    反対に親が若くても貧乏な親や不細工に産まれたら悲惨な人生だったなと思う

    +59

    -21

  • 405. 匿名 2021/08/26(木) 09:01:41 

    >>404
    うちも高齢出産だけど恥ずかしいとか思ったことなかったな
    …?

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/26(木) 09:03:13 

    >>3
    私も同じ病院で体外受精4回したけど、かすりもしなかった。
    まだ凍結卵が残っていたけど、他の病院で治療をしようと思い凍結卵を移動させてまでして転院した。

    結果、転院先で1回目の体外受精で妊娠できたよ。

    +97

    -2

  • 407. 匿名 2021/08/26(木) 09:06:11 

    >>402
    その考え方だと、デブな人とかブスな人も子ども産むのも子どもにとって不利益なの?

    +18

    -4

  • 408. 匿名 2021/08/26(木) 09:10:46 

    >>209
    若いし結局は妊娠してんじゃんってことかもね
    私も不妊だったから色んなコミュニティを見たけど、「流産しても着床するだけマシじゃん」とかいう人もいるからね…

    +116

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/26(木) 09:11:27 

    >>407
    そうなんじゃない?
    あの子のパパはハゲとかねw
    どーでもいいw

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/26(木) 09:11:34 

    >>407

    高齢出産は遺伝子しないけど遺伝するものは子供にとって不利益だと思う
    不細工や貧乏に産まれたら人生狂う可能性が高くなる

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2021/08/26(木) 09:11:54 

    >>134
    35歳以下制限なしもどうかと思うよね
    税金だよ
    湧いて出てくるお金だとでも思ってんのかな
    不妊治療してる身だけどありえんわ
    今の制度で充分過ぎるほどだよ
    事実婚もいらないし
    子供欲しいぐらいなら先に結婚できるでしょうよ

    +64

    -2

  • 412. 匿名 2021/08/26(木) 09:13:46 

    >>402みたいな人ってそもそも不幸な人生だったから、親に対しそういう見方をしてしまうんじゃないかね
    私の場合イージーモードだし人生楽しいから親には感謝しかないけど

    +17

    -8

  • 413. 匿名 2021/08/26(木) 09:20:55 

    >>396
    何がその程度?
    所詮子どもの気持ちは二の次なんだろうね。

    高齢だと両親も病気のリスクは上がる。義両親の介護もあるかもしれない。そんな時本当に大丈夫なのか、ということだよ。
    ただでさえ主さんは現時点で金欠気味なのに。

    +30

    -9

  • 414. 匿名 2021/08/26(木) 09:22:34 

    >>48
    人生全て計算通りには行かないよ。
    君はもしかしてまだ小学生かな?

    +34

    -2

  • 415. 匿名 2021/08/26(木) 09:23:02 

    >>413
    横だけど病気なんて個人差だし、最終的にお金の有無だよね
    私は専門職だけど
    なんかしらケチをつけたいだけでは?
    あなたの恨みを他人ではらさないように

    +11

    -5

  • 416. 匿名 2021/08/26(木) 09:23:03 

    >>15
    500万円ならやる。

    +27

    -7

  • 417. 匿名 2021/08/26(木) 09:23:10 

    >>412
    たかが1レスみて不幸とか失礼すぎない?
    何がイージーモードだよ。あんた明日事故に遭って寝たきりかもよ?
    死ぬ時まで分かんないでしょ、そんなこと。

    +4

    -9

  • 418. 匿名 2021/08/26(木) 09:24:27 

    >>417
    不幸でなきゃこんな発想しないって
    私は幸せだからこんな人生をくれた親に感謝してるもの

    +16

    -3

  • 419. 匿名 2021/08/26(木) 09:25:08 

    >>402
    子供のお友達で結構な高齢なママいるけどすごく優しくていいなって思うよ。
    若けりゃいいの?若いけどブスでヒステリーなママもたくさんいるよ、

    +41

    -7

  • 420. 匿名 2021/08/26(木) 09:27:04 

    >>415
    意味不明。頭大丈夫?
    専門職?あ、そうですか。聞いてないけどw

    高齢なら病気のリスクは上がるよねって話でなんで恨みとか出てくるの?w

    +6

    -8

  • 421. 匿名 2021/08/26(木) 09:27:29 

    >>402
    分かるよー。私は母が41の時の子なんだけど、見た目より中身の世代間ギャップが嫌だった。
    他の子のお母さんは可愛いね!と言ってくれたような服を自分の母親はそんなみっともないの恥ずかしいから止めて!と勝手に捨てたりしたのが悲しかった。
    ちなみにパーカーにうさぎの耳がついた服でした。

    +34

    -6

  • 422. 匿名 2021/08/26(木) 09:27:36 

    まず不幸でなきゃ不妊トピにわざわざこんなこと投下しないって
    完全に歪んでるもんね

    +3

    -5

  • 423. 匿名 2021/08/26(木) 09:28:19 

    >>18
    48才の男と29才のときに結婚した者です。
    年収2000万円越え、貯金6000万円、不動産資産持ちなので安心して結婚できると思ってしたけど、旦那が無精子症であること発覚。
    人生上手くいかないし、私の人生設計が甘かったです。
    子供欲しかったです。

    +4

    -29

  • 424. 匿名 2021/08/26(木) 09:28:32 

    >>353
    共働き前提の話じゃん
    40過ぎって病気にもなりやすいし片棒が働けなくなったら難しいのでは

    +30

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/26(木) 09:29:49 

    38から始めて人口授精8回でダメだったので体外授精に切り替え、1回目で成功して39歳で出産。

    体外授精への切り替えもっと早くすればよかった。
    いつまで続けるかは夫婦で話し合いして納得できるまで続けた方がよい

    +21

    -2

  • 426. 匿名 2021/08/26(木) 09:30:01 

    >>420
    じゃ高齢なら病気のリスクが上がるよね
    だけでよかったんじゃないの?
    私は高齢出産でもないし不妊でもないけど、わざわざ不妊治療してる人達のトピにきて嫌な言い方でコメントして人格が歪んでるとしか思わんわ

    +10

    -6

  • 427. 匿名 2021/08/26(木) 09:30:55 

    >>419
    からかわれたりして恥ずかしかった、嫌だった。とても傷ついた。それだけだよ。人間性の話は別。

    +8

    -4

  • 428. 匿名 2021/08/26(木) 09:32:13 

    >>424
    要介護になるのは85才から9割だっけ
    病気率も80才くらいからぐんと上がる
    働けないくらいになる人もいないことはないけど、割合はかなり少ないよ
    それに大企業は福利厚生が手厚いからね

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2021/08/26(木) 09:32:26 

    >>402
    そういうの気にしてもキリないよ
    うちは親が若かったけど家が小さいとか言われたし
    母親はいつも疲れててクラスメートに真似されたわ

    +7

    -3

  • 430. 匿名 2021/08/26(木) 09:33:01 

    >>1
    私は40で結婚して、翌月妊娠したよ。
    40代でもまだ妊娠してる人って結構いるから、まだ30代なら諦めるのもったいないと思う
    本音を大事に後悔ない選択して

    +2

    -38

  • 431. 匿名 2021/08/26(木) 09:33:05 

    >>62
    男は何歳でも子供作れるとか言うけど、実際に45過ぎて子供産まれても5歳くらいのめちゃめちゃ走り回る時期には50だし、子供が中学生の頃には定年だし、大学浪人留年するかもしれないし、社会に出るまで経済的にも体力的にも面倒みれるんですか?って感じ。

    +42

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/26(木) 09:34:26 

    助成金は必要だけど、年齢も回数も無制限はどうかと思う
    現行が6回までならそれ以降は出産したら払うとか
    若い女性も出産可能年齢の上限(とその人が思う年齢)から逆算して自身の人生プランを考えるのが大事だと思う
    28歳くらいまではまだまだと思いがち
    でも身体の仕組みからの適齢期は20〜25歳だから
    (初潮から10〜15年)社会情勢ではまだまだでも身体はそうではないと意識してプランを立てた方がいいよね

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/26(木) 09:34:41 

    >>71
    で、それで貯金なくなったら子育てにまわすお金ないじゃん、生まれてから大変だよ、って意味でしょ。

    +17

    -6

  • 434. 匿名 2021/08/26(木) 09:35:25 

    >>431
    人により余裕だと思うよ

    +4

    -5

  • 435. 匿名 2021/08/26(木) 09:36:51 

    なんで不妊の人に税金つかわなきゃいけないと思う
    死金だよ
    これからは43になるまで税金で何度でも不妊治療出来るんでしょ
    うめない人に税金使うなんていい加減にしてほしい

    +14

    -17

  • 436. 匿名 2021/08/26(木) 09:37:04 

    >>323
    周りの友達が次々と産んでいく中って
    中絶繰り返して未成年で妊娠してる人と比べても...

    +0

    -16

  • 437. 匿名 2021/08/26(木) 09:37:08 

    私はこないだ採卵した胚盤胞をPGT-Aに出していますが、その結果で諦めがつく気がします。
    33歳〜4回移植でダメで、今35で正常胚がもし無かったらもうどうしようもないと思ってます

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/26(木) 09:37:49 

    今は40過ぎても出産してる人いるから、ついつい自分ももうちょっと頑張れるんじゃないんだろうかと思っちゃうよね
    でも厳しい話、お金が底をつき始めてるならやめ時だと思う

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/26(木) 09:38:30 

    40歳までと決めて、体外受精を二回やったところで凍結胚もなくなり治療をやめましたが、あきらめきれず、夫婦でタイミングを取り続けて一年、それもこれで終わりにしようと決めた41歳手前の最後の一回で自然妊娠しました。
    子供を授かるタイミングってわからないなと思っています。

    +22

    -2

  • 440. 匿名 2021/08/26(木) 09:38:51 

    >>38
    産める人が産まないからしゃーない
    文句あるなら不妊治療しなくても産める人が少子化解決するしかない

    +11

    -4

  • 441. 匿名 2021/08/26(木) 09:38:55 

    >>435
    年齢制限はさすがにもう少し下にすべきだと思った。せめて38歳まで。

    +26

    -1

  • 442. 匿名 2021/08/26(木) 09:39:21 

    >>434
    そりゃ金持ちはそうだけど、一般的にはそうじゃない人の方が多いでしょ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/26(木) 09:39:50 

    >>428
    40代で病気+子供が幼い
    ↑これで健康なときと同じような生活できると考えない方がいい
    大手企業は手厚いといっても子供の面倒みるのは家族なんだし

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/26(木) 09:40:08 

    夫がそっちの専門家なのですが(医師ではない)、顕微受精はヤバいと言ってます。遺伝子に傷がつく確率が高くなるそうです。保険適用になったら、障害児が増えるのではと危惧しています。

    +15

    -14

  • 445. 匿名 2021/08/26(木) 09:41:32 

    仕方ない理由じゃない中絶歴のある人は、男女問わず、年齢にかかわらず不妊治療の税金の助成の対象外にしてほしい
    知人で彼氏と無責任にセックスして中絶した人が、婚カツで相手にそれ隠して結婚qしてた。
    結婚_ころは35過ぎてて、妊娠しにくくなると不妊治療の助成金云々言ってってうんざりした。
    過去に身勝手に子供殺した癖に

    +5

    -6

  • 446. 匿名 2021/08/26(木) 09:41:33 

    >>38
    だから助成金の回数制限あるし回を重ねるごとに助成金減るし

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/26(木) 09:42:44 

    >>58
    40代で産んで辛いから仕事してるフリして子どもを保育園に預けてるお母さんがいるって話聞いてびっくりした
    そりゃヤンチャな男の子だと20後半で産んだ自分でも辛かったけど、それ見越して産むんじゃないのかって思う

    +52

    -15

  • 448. 匿名 2021/08/26(木) 09:42:46 

    >>431
    体力は分からないけど、経済的には遅く産んだらその分貯金あるから変わらない
    私も父親が40代の時の子ですが、それまで貯金してたらしいから中学から私立で、大学も親が定年してても奨学金無しで行けました。

    +13

    -2

  • 449. 匿名 2021/08/26(木) 09:43:16 

    >>438
    夫婦に何か起きる場合もあるもんね。
    大事なのは2人の人生だよ。納得するまで続けてほしいとは思うけど。

    でも世の中全員が子どもいるわけではないし独身だって多いし。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/26(木) 09:43:20 

    >>435
    何度でもじゃないよ
    回数制限あります

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2021/08/26(木) 09:45:05 

    >>435
    保険適応も6回までとニュースにありましたよ

    体外受精の保険適用制限へ 妻の年齢、回数に上限:東京新聞 TOKYO Web
    体外受精の保険適用制限へ 妻の年齢、回数に上限:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    来年4月に始まる不妊治療の公的医療保険の適用を巡り、厚生労働省が体外受精に関しては保険の対象となる年齢や回数を制限する方針を固めたこと...

    +10

    -2

  • 452. 匿名 2021/08/26(木) 09:45:07 

    >>348
    10代でデキ婚が〜ってコメにレスしてるからじゃない?

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/26(木) 09:46:20 

    >>443
    滅多にいない話をされても…
    そもそもそんな可能性を考えたら若くても子供なんて産めないよ
    因みにうちの姉の場合は義理兄だけで1300万はあるからね
    それ未満の世帯年収の人達だって子供を育ててるわけでしょ?シングルの人だっているし

    +1

    -8

  • 454. 匿名 2021/08/26(木) 09:47:23 

    >>218
    早く産むにこした事はないけど、20歳で出産は東京では現実的ではない。
    4月産まれだから、大学出た時点で既に23歳だった。

    +28

    -3

  • 455. 匿名 2021/08/26(木) 09:47:47 

    >>321
    コメ主じゃなくてその友達に対してのマイナス??
    ガルちゃんわかりにくいw

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/26(木) 09:47:55 

    >>418
    横だけど不幸なのをずっとグジグジ親のせいにしてそうな人だよね。

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2021/08/26(木) 09:47:55 

    >>430
    不妊治療もしたことない人にこんなこと言われても響かないよ。自慢?

    +49

    -1

  • 458. 匿名 2021/08/26(木) 09:48:34 

    >>376
    10年間、子供いない生活を経験しました。
    揚げ足ばかり取るのではなく、こういう意見もあるとして聞いてもらえればと思います。

    +8

    -27

  • 459. 匿名 2021/08/26(木) 09:48:43 

    私はできるなら助成金制度の回数制限内で、もしそれがダメなら全額負担するから私の独身時代の貯金以内で、それでもう無理なら年齢に関係なく諦めて、離婚して夫には新しい奥さんと再婚してもらおうと思って治療してます
    子供が欲しいと言う夫に、不妊の原因のある私が悪いので最後の最後には身を引く覚悟です

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/26(木) 09:48:59 

    >>62
    わたしが該当します
    体験談からいうとおすすめはしないです

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/26(木) 09:49:36 

    >>421
    ただのヒステリーじゃん
    若いママでもあるわ
    プリンセス大好きな娘を無理矢理ショートカットにしたり
    泣いたりしてるよ

    +26

    -1

  • 462. 匿名 2021/08/26(木) 09:50:21 

    >>455
    そんな友達を羨ましがってるコメ主にマイナスした

    +2

    -12

  • 463. 匿名 2021/08/26(木) 09:51:35 

    >>402
    うち母親が100キロ近い巨大でからかわれたよ。
    でも今気にしてるかって気にしてない。
    あとハゲとかもくすくすされてたし、
    ハーフの子はしっかりとイジメにあってたし
    子沢山の家もクスクスされてたりそんな物だもん
    子供なんて

    +36

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/26(木) 09:53:06 

    なんで40才から働けなくなったらとか極端な例をだすんだろう
    高齢出産でなくても40才から働けないくらいの病気になる人の方が稀だよね
    だから保険会社が儲かるんだし

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2021/08/26(木) 09:54:04 

    >>275
    >>278
    ふざけんな

    +0

    -3

  • 466. 匿名 2021/08/26(木) 09:54:34 

    >>230
    アラフィフの人もここいるんだね!

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/26(木) 09:54:54 

    >>395
    月に10万だけなのは普通の授業だけですよ。中学受験は講習とかで年間百万超えになるのです。
    それに子供用品を色々と買ってたりすると親も大変ですよ。

    +0

    -6

  • 468. 匿名 2021/08/26(木) 09:55:42 

    若かろと高齢だろうと結局は体質だと思ってる。42歳で産んだし。

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2021/08/26(木) 09:56:06 

    >>430
    そんな稀な例を言われてもね
    20歳でも結婚して翌月に妊娠できる人なんて、なかなかいないのに

    +24

    -2

  • 470. 匿名 2021/08/26(木) 09:56:58 

    >>467
    普通に余裕だわ

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2021/08/26(木) 09:57:03 

    >>314
    一つの意見として聞いてもらうだけで十分です。
    響くか響かないかは貴方は関係ないです。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/26(木) 09:57:22 

    >>34
    最近40過ぎて出産する有名人が割といるから、自分もと思うかも知れないけど
    多額の収入とかサポートしてくれる人の存在とか、一般人とは違うからね

    +67

    -2

  • 473. 匿名 2021/08/26(木) 09:58:28 

    >>75
    助成金制度ちゃんと調べてから来てね

    +9

    -9

  • 474. 匿名 2021/08/26(木) 09:59:48 

    不妊治療や高齢出産叩きは気にしなくていいよ。

    元上司(独身女性)がすっごく歪んでる人で、
    不妊治療してる人の掲示板煽るのが趣味って自分で得意げに話してたからね。

    旦那がいる時点で勝ち組なのに、
    あの人ら贅沢すぎるって言ってて背筋が凍ったよ。

    上司の同僚(40代)が、結婚15年目にして妊娠してそれそれはその人に辛くあたって、結局その人退職したんだよね。

    今ならコンプラ、マタハラ案件だと思う。

    その頃治療はじめようか悩んでた時期だから、
    色々と思うことあって転職した。

    ああいう人が荒らしてる可能性があると思ってみてる。
    悩んでる人一緒にやれる所まで頑張りましょうね。

    +25

    -3

  • 475. 匿名 2021/08/26(木) 10:01:38 

    >>75
    こういう人って自分は絶対生活保護の世話にはならないって思ってるのかな

    今いるろくでもない人間を生活保護で養うより、これから日本の役に立ちそうな人間が産まれる方に補助したいけど私は

    +6

    -18

  • 476. 匿名 2021/08/26(木) 10:02:03 

    >>25
    お金かけて頑張った末に、障害持ちの子育てを高年齢からとか辛いよね。

    +14

    -1

  • 477. 匿名 2021/08/26(木) 10:02:48 

    45で子供をあきらめ特別養子縁組で子供を望む夫婦を知ってる。
    みなさんもそんな考えありますか?

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2021/08/26(木) 10:02:51 

    >>252
    38歳でそんな風に言われるんだ‼︎
    職場の先輩でそのくらいに出産した人いるけど呑気に祝福してたや。
    他人のことまでよく考えるね、余計なお世話とも言うのよ

    +16

    -4

  • 479. 匿名 2021/08/26(木) 10:03:05 

    >>475
    横ですが、外国人が増えるなら日本人の子供が増えて欲しい。欲しい人サポートしてどんどん産んで欲しい。
    真面目にベトナム系とかに乗っ取られるよ。

    +32

    -2

  • 480. 匿名 2021/08/26(木) 10:03:16 

    >>83
    だれがいってんのそれ?
    もしかして幻聴が聞こえる方の人?

    +2

    -23

  • 481. 匿名 2021/08/26(木) 10:04:26 

    >>433
    2年半で1000万出せるなら収入がいいだろうし、不妊治療しなくなったらまた貯金出来るんじゃない?
    医者が体外受精で産まれた子の親の方が貯金ある人が多いデータがあると言ってました。

    +57

    -3

  • 482. 匿名 2021/08/26(木) 10:05:17 

    >>290
    不妊治療と言ってもピンキリで月1-3万しかかからない治療もあるからあなたは高度治療のこと言ってるの?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/26(木) 10:07:39 

    >>14
    当たり前でしょ!
    なにいってるの?

    +9

    -12

  • 484. 匿名 2021/08/26(木) 10:07:43 

    >>153
    こんなアホな奥さんで旦那かわいそう

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/26(木) 10:07:46 

    >>254
    そうかな?だらしないじゃん。10代で出来ちゃって男に逃げられてシングルマザーしてた子がその後も男にだらしなくて風俗で稼いでたくらいだから若いデキ婚にいいイメージないけど(^_^;)

    +4

    -8

  • 486. 匿名 2021/08/26(木) 10:08:09 

    >>112
    10%‥かなり低いですね。私も経験あるので気持ち分かります。望まれても産まれない命はあります。今は辛いしまだ30代のうちに何とか‥と思っていると思いますが、少し間を開けてみたらいかがでしょうか。少し言いにくいですが5回済みだと難しいと思います。病院なのか、体の体調的になのか。
    違う事に気持ちを打ち込める何かを見つけられるといいですね。幸せあれ。

    +6

    -26

  • 487. 匿名 2021/08/26(木) 10:08:48 

    >>218
    二十歳で子供産むなんて人は、周りに一人もいなかった。なんで進学しなかったの?
    専門卒か短大卒が25歳くらいで1人目産むくらいで、大卒はみんな早くて20代後半〜30代前半だもの。こんなところで早く産んだ自慢されてもね。

    +14

    -10

  • 488. 匿名 2021/08/26(木) 10:10:29 

    >>193
    自分となんの関係もないトピにわざわざ来てマウントして帰っていくの何なんだろうね

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/26(木) 10:10:58 

    >>83
    病気になったら保険で治療なのに、不妊治療で保険適用になったら文句言う人って何?自分が病気になったら保険で治療するくせに
    ってよく見るけど、病気と不妊治療を並べて言うのは違うと思うんだよね
    そんなこと言うから不妊様って言われるのにって、不妊治療してる私は一括りに不妊様ってされるのがすごく嫌
    胃潰瘍で保険治療するのと不妊治療は違うじゃんって当事者でも思うよね

    +48

    -1

  • 490. 匿名 2021/08/26(木) 10:11:14 

    >>263
    コロナ禍でもやってるの?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/26(木) 10:13:55 

    >>475
    そもそも外国人に生活保護が嫌だ
    外国人が生活保護受けるなら母国から支給にしろよってめっちゃ思う
    あと日本人でも不正受給してないか本当見て欲しいよ
    不正受給やギャンブルに使った人は保護島みたいなところで暮らせばいい

    +43

    -1

  • 492. 匿名 2021/08/26(木) 10:14:10 

    >>269
    虐待を肯定してる人?

    +3

    -8

  • 493. 匿名 2021/08/26(木) 10:15:41 

    >>170
    産まれてからバリバリ働こう、、、って本当やめて欲しい
    産むなら自分で責任持って欲しいわ
    ある程度育ってから働くなら分かるけど物じゃないのに勘違い甚だしい人増えたよな
    産む=育てる  まともに育ててから社会復帰して下さい

    +42

    -4

  • 494. 匿名 2021/08/26(木) 10:15:54 

    >>63
    年一回の帰省もめんどくさい

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/26(木) 10:15:55 

    >>472
    産んでゴールじゃなくて、産んでからがスタートだもんね。
    40歳で産めたとして、その歳で子供相手にダッシュできるかとか考えて欲しいよ。人によってはおばあちゃんに間違えられちゃうから、見た目も努力しないといけないし。

    +28

    -2

  • 496. 匿名 2021/08/26(木) 10:16:51 

    >>436
    10代の時の遊んでた人だけでなく、7年間の間に知り合った人たちもたくさんいると思うよ?その中での話。視野狭いなぁ。

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2021/08/26(木) 10:17:03 

    >>278
    やめなよ…その悪ノリで傷付く人いるから

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2021/08/26(木) 10:17:58 

    >>463
    そうだよねー
    親が高齢だけがコンプってまだいいじゃん

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/26(木) 10:18:22 

    19で結婚して5年経ってもできず、25から8年間妊活しましたができず、よく話し合って子供をあきらめて2人で仲良く過ごそうと今後の妊活のお金で車を買い、あちこち出掛けて心が軽くなったら2年後に妊娠、仲が悪くなりその3年後に離婚しました…。

    +4

    -4

  • 500. 匿名 2021/08/26(木) 10:18:34 

    >>3
    知り合いが体外受精繰り返しても全然ダメで、ダメ元で転院したら1回目の移植で妊娠してたよ。(当時40歳手前だったと思う)
    タイミングもあると思うけど転院してみるのも有りだよね。

    +74

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。