-
1. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:18
靴屋で働き始めたのですが、他のスタッフから「もっと声かけしてね」とよく言われます。
一応、「サイズなかったら出しますね」「良ければ履いてみてください」、試着してる人に「サイズ大丈夫でしたか?」とまでは全員に言っているんですが、
お客様も話しかけられると、商品を見たり触るのをやめてしまう方が多くて話しかけづらいです。
私自身、店では話しかけられない方が楽派で、最初に声かけしてからは、あの人悩んでるな、という時しか話しかけないんですがそれだけでは駄目っぽいです…。
もっと「それ可愛いですよね」みたいな事を言って、商品知識を教えてあげて、と言われます。
前もアパレルでバイトしていたんですが、あまり声かけについて言われなかったので、少し悩んでいます。
声かけは必要、というのは分かってアパレルに応募したんですが…
皆さんは声かけどれくらいしてますか?+89
-4
-
2. 匿名 2021/08/25(水) 11:06:34
何で鼻声なの?+18
-30
-
3. 匿名 2021/08/25(水) 11:06:57
必要なら声掛けますので、そっとしといてください+244
-23
-
4. 匿名 2021/08/25(水) 11:07:14
明らかに急いで探して欲しそうなお客様だけ声がけしますがあとはしません。+98
-1
-
5. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:00
声かけノルマなんてあるんだ
あれって何かプラスになるのかな?客からしたら正直邪魔でしかないんだけど
聞きたい事あったら自分から話しかけるし+303
-8
-
6. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:13
この絵苦手+9
-9
-
7. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:39
客側からしたら声かけられるの嫌なんだろうけど、こっちも話しかけたくないわって思う
仕事なんだから仕方ないやん
声かけられるの嫌ならオンラインストアで買えよ+22
-54
-
8. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:01
それ可愛いですよね、って言われるの苦手
特に店員のファッションがダサかったりすると、同じ感覚だと思いたくないし…
可愛くておしゃれな店員さんなら色々聞きたいけど+126
-13
-
9. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:08
じっくり、ゆっくり見たいの。
話しかけられると急がされているみたいで嫌だ。
店のルール、万引き防止の観点から声掛けはするって解るけど。+149
-1
-
10. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:14
>>3
店の方針は一店員では決められないから、店員個人に言うよりお店に言ったほうがいいよ+43
-3
-
11. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:14
耳元で囁くといいよ+2
-13
-
12. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:25
しつこく話しかけられると買う気がなくなる。
ごめんなさい。
あとコロナ禍で話しかけないでほしい。必要な時は声かけますから…+170
-1
-
13. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:34
声かけてくる店員さんもあれだが店の奥に立ちずっとこっち見てる店員…出ずらかった+68
-1
-
14. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:38
それかわいいですよね、って押し付けがましいよ
そう思ってない場合もあるし+67
-0
-
15. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:39
わたしも昔そのタイプのお店で働いてました。商品の説明もだけど、世間話もしてたよーその流れで商品の説明もしてーって感じ+1
-0
-
16. 匿名 2021/08/25(水) 11:10:12
よかったらアテガっちゃってくださーい!+1
-1
-
17. 匿名 2021/08/25(水) 11:10:24
>>7
そんな店潰れてしまえばいいわ+53
-6
-
18. 匿名 2021/08/25(水) 11:10:33
>>7
オンラインで見てもサイズ感とか色がわからないからお店に行くことあるよ+55
-0
-
19. 匿名 2021/08/25(水) 11:10:51
>>7
嫌がられるってわかってて何でやるの?万引き防止とかならまだわかるけど…+13
-6
-
20. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:02
『それかわいくないですか?私も同じの持ってるんですけど〜』
にっこり笑って商品置いて、店出るわ。+76
-1
-
21. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:09
>>5
何となく分かってたー
ああ、客に声かけしてるんじゃなくって、店長にアピールしてるって分かるよ+79
-2
-
22. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:13
>>5私が働いてたところは、接客した人に売上がつく。売上が一位2位だと手当つく。だからみんな必死だったよ…+58
-1
-
23. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:14
不思議な話だよね。主さんは別としてアパレルで働いてる人って、自分が客の立場になった時に話し掛けられたいって思ってるのかな?+63
-3
-
24. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:14
>>7
こう思って声かけてんだろうなあって思ってたら本当にいた笑そら仕事だったらしょうがないよね笑+6
-1
-
25. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:30
うちの店舗はそんなに声かけする店じゃないんだけど、別の店にヘルプに行った時「もっとお客様にご挨拶して!」と何度も言われた。
同じ会社だけどブランドも違うし商品の場所もそんなに分かってないのにどんどん話しかけるとか無理だったな〜
嫌がられるのは目に見えてるし。
私も客側の時は話しかけて欲しい時はアイコンタクトするし、それ以外はそっとしといてほしい。+25
-0
-
26. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:07
それ可愛くないですかーってなんて返せばいいの?+5
-0
-
27. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:09
>>7
わかった!試着だけしてオンラインで買うね!+44
-3
-
28. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:21
これだからユニクロが落ち着く+34
-1
-
29. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:24
>>7
仕事できなそうな人の発言+8
-2
-
30. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:30
>>14
別に好みじゃないけど何となく手に取ったものに対して「可愛いですよね」と声かけられると返事に困るよね。+53
-1
-
31. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:39
他のスタッフさんに相談してみては?
「声かけると去ってしまうお客様が多いんですが…」って
主の店は声かけした場合としてない場合で結果が明らかに違うんだろうか?
お客さんに話しかけた方が売れるんだったらするしかないけど、それで客足遠のかれたら困るよね+25
-1
-
32. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:51
小声でいらっしゃいませって言うくらい
長時間店内いて鏡で見てるお客さまにはめちゃくちゃ遠巻きに
良かったら着てみてくださいねー
って言うけど
基本的には声かけしない
とにかくお客さまとは距離取るしジロジロも見ないようにしてる
顧客さまとは仲良く会話するけど
声かけ強要してるお店未だにあるけどバカみたい…私が逆の立場でも逃げるわ+48
-4
-
33. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:02
私も主さんと同じ感覚。でも同僚は声かけられたら調子に乗って買い物しちゃうタイプで仕事でも声かけして売上に貢献してる。結局はその人に合うことをするべきで、ムリにやるとお客さんにもビジネスモードなのが伝わってしまうのかなと思ってる。話しかけるのが好きな人はやればいい。+9
-0
-
34. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:06
主のやり方の方が絶対正しいのになぁ…+48
-2
-
35. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:08
>>9
そうなんだよね。お店の方針なんだろうけど、まずはゆっくり商品を見たいのに後ろくっついて歩いてくる人とかいるんだよね…+49
-0
-
36. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:10
ABCマートくらいの接客でいい+1
-1
-
37. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:24
畳んである服を広げてみた後に、一応綺麗に畳んで片付けてるつもりだけど、
すぐに店員さんにサッと直されることが続くと、広げて見るのが申し訳ない気持ちになる+71
-1
-
38. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:30
私は「何かあったら声かけてくださいね」って言って去るけど、お店からそう言われるの辛いよね+14
-0
-
39. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:54
話しかけられたら買う気失せる。
あと、今は不必要に話しかけてほしくない。+18
-2
-
40. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:59
移動するたびに一定の間隔置いてついてくる人が本当に苦手。+42
-0
-
41. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:20
>>13
奥から見てただけの店員に、その日2回目に店に入った時に
「お帰りなさーい」
って言われてなんか嫌だった。+68
-0
-
42. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:31
声かけられたら店員さんに認識されたので店を出ます
極力週末の混んでる時にいくようにしてる+4
-0
-
43. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:49
店員さんいそうだから聞きたい
お店でがっつりコーデ相談ってしても大丈夫なものですか?例えば手持ちと合わせて着回すのに2〜3着欲しいとか
店員さん的にはめんどくさい客かなと思ってなかなか声かけられず…+5
-0
-
44. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:53
とりあえず声かける。その時の反応みて次のアプローチを考える。っあ、声がけ嫌そうだなって思ったらとりあえず距離置いてプレッシャーかけず距離置いて見守る。いよいよ試着したそうだな、かなりあの商品気にしてるなってタイミングでもう一度声かける。再度試着すすめるか、下げてる色やサイズ、ラインの説明。
声がけ嫌がってるけど、めちゃくちゃ商品見てくれる方が一番購入に繋がりませんか?そういう人のセカンドアプローチが一番大切。
最初から愛想良く話してくれるお客様は、あれよこれよと聞くだけで買わない人が多い。+30
-2
-
45. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:19
うちは服だけどコロナになってから声かけ最低限にしてるよ
試着したそうだったり鏡の前で合わせてる人にだけ声かけてただ手に取って見てる人にはいらっしゃいませだけ
本社からもコロナ以前の接客スタイルは控えるように言われてるところが今はほとんどだよね
靴は試着必須だろうからサイズ出すか聞くくらいのが今のご時世にも合ってると思う
主さんの会社がどういう方針なのかはわからんけどさ
ガッツリ話して接客されたい客は自分から話しかけてくるだろうし、今は高級店でもない限り接客されたくない人のが多い印象
挙動不審な人だけガッツリ接客すればいいと思う笑+15
-0
-
46. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:27
>>20
わかるw
こんな可愛い店員さんと同じもの着れないわ…って冷めてしまう+4
-0
-
47. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:29
>>41
あるある!これほんとやめてほしい+32
-0
-
48. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:38
>>1
客側の感想だけど。
洋服なら色んなバリエーションの声掛けがありそうだけど、
靴屋さんならバリエーション難しそうだな…と思った。
店員さんも店員さんで悩みながら声掛けされてるんですね。
+19
-0
-
49. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:49
>>1
先輩スタッフにそんなこと言われたら新人は嫌でも声かけするしかないよね。声かけってこんなに嫌われてるのにどうして無くならないんだろうね。
個人的には、それ人気なんですよー入ってくるとすぐ売り切れちゃうんです、と言われると買う気無くす。人とかぶる確率が高くなる服はいらない。+34
-2
-
50. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:57
しつこく話しかける店ってどういう店?
私が行ってた店は私から話しかけないときは挨拶だけでゆっくり見させてくれる。+2
-1
-
51. 匿名 2021/08/25(水) 11:16:33
>>41
メイド喫茶?+5
-1
-
52. 匿名 2021/08/25(水) 11:16:35
>>16
えwそう言われたの??+0
-0
-
53. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:17
>>1
店長や他のスタッフにこのトピをさりげなく見せてみては? 話しかけられたくない人のほうが多いと思うけど+2
-8
-
54. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:57
>>5
声かけノルマというか、売上が販売員の成績に直結するからでは
もうそういうの廃止してるお店もあるけどねー
ただそれだとどこで販売員の評価するのか分からなくなるし結局は暗黙の了解で個人売上が出来る
個人売上無いところは無駄に長く続けてて声でかいお局とかが幅利かせるようになるので
なのでゴリ押し接客とかでなく一度でたくさん購入してくれるその販売員専属の顧客様作るのが一番良い+7
-3
-
55. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:21
>>52
すみません、お笑い芸人トータルテンボスのネタです!+4
-0
-
56. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:28
>>28
ZARAも+6
-0
-
57. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:28
>>7
気持ちわかる
いいお客さんもたくさんいるから頑張ろ
あなたの接客が良くて買ってるお客さんもいるんだろうし+10
-1
-
58. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:46
>>55
あれか!!www+1
-0
-
59. 匿名 2021/08/25(水) 11:20:09
>>23
私は話がつまらない人ならまた声かけますねー!で切り上げるけど、普通に楽しく買い物させてくれる人たくさんいると思ってるからまずは話聞く。
アパレルで店舗に研修したりしたけど、ここで言われてるような話かけなければ売れたのに。って言う逃した売り上げって計算できないでしょ?
売上のうち接客して売れたのと、接客0で売れたのを比較するとやっぱり接客して売れるほうが割合として高いし、リピート率が高い。
もちろんオンラインの普及やコロナで時代のニーズに合わせて指導方針も少しずつ変わっていってはいるけど、接客したほうが売り上げに繋がる以上完全に無くならない販売方式だと思う。+24
-3
-
60. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:03
>>5
声かけ嫌がる人もいるけど、接客されたいってお客さんもいる。
1番は、声かけられて色々話すと買ってくれる率が上がるからっていうのもある。+30
-7
-
61. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:14
+11
-0
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:29
店全体にセールの声掛けならいいんだけど、個人で来られた瞬間萎える
そして、本当はもっとゆっくり観て買い物したかったのに店出ちゃう
個人に声掛けはやめて欲しいな+5
-1
-
63. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:43
>>59
すごい納得した+8
-2
-
64. 匿名 2021/08/25(水) 11:22:05
>>43
全然OKですよ!
需要があれば相談にのりたいですし、満足して喜んで買って帰られるのが1番良いです(^^)
遠慮なく相談して欲しいです。
+12
-0
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 11:22:31
>>1
どれも、はーい。で終わる聞き方な気がする。
という自分がお客さん側ならはーい。で終わる。
履き心地いかがでしたか?とか、靴探しで普段お困りの事ありませんか?って聞かれたら会話が成立する。そこまで丁寧に接客する価格帯かどうかはわからないけど。+5
-1
-
66. 匿名 2021/08/25(水) 11:23:21
ランニングシューズを買いにアディ🙆♀️スのお店に行った時は初心者の私にそれぞれの靴の色々な機能を教えてくれて、私に合ったものを一緒に探してくれて助かった。
でも普段使うだけの靴に説明はいらないから、一人でゆっくり吟味させてくれと思う。主のお店に声かけ不要です!って言ってあげたい。+4
-0
-
67. 匿名 2021/08/25(水) 11:23:25
>>26
こういうの流行ってるんですかー?って返してる+6
-1
-
68. 匿名 2021/08/25(水) 11:23:31
うちの店、個人売上表あるから分かるけど、
実際声かけ積極的にしてる人が売上一番多いんだよね…。
その人がベテランで接客上手いからだろうけど。
でもネットとかだと声かけ嫌いな人多いし、私も声かけ嫌派。
でも実際は声かけしてる人のが売上多い…。
どうしたらいいんだろ笑+9
-0
-
69. 匿名 2021/08/25(水) 11:24:10
>>1
気になる事があったら自分から聞くし特にコロナ禍の今向こうからガンガン話し掛けてほしくないって店舗の店長と本社に連絡入れたことあるよ。
自分は不織布マスクだけど、店員はウレタンマスクの時もあったし不特定多数の人間を接客してる店員があんなに店員同士雑談したり客に話しかけるのはどうなの?って。
欲しいものが決まってて試着して買って滞在時間1分以内にしてるのに他にも入荷云々とか無駄話辞めてほしいよ。短時間でサクッと買ってるんだから。
オンラインショップで買ったけど、デザイン的にサイズ感が全く違って失敗したことあるから店頭に来てる。+9
-1
-
70. 匿名 2021/08/25(水) 11:24:25
>>23
私は思ってないから話しかけない
いらっしゃいませ言った後はお客さんが何か困ってそうじゃなければ遠くにいる
話しかけなさすぎて店長にピリつかれるけど店長に行けって言われて行くとだいたいタイミングおかしいから嫌だ…+18
-4
-
71. 匿名 2021/08/25(水) 11:24:56
>>11
それでキモいってクレームになっても店長が「可愛いですね」とかって言えと業務命令なのでと言い訳も立つしな+4
-0
-
72. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:13
>>2
いらっしゃいませぇええええええん+4
-0
-
73. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:30
>>7
話し掛けるの嫌なら辞めればよくない??そこのお店は声掛け必須なんでしょ?働いて分かってるならさっさと辞めればいいのに。馬鹿みたい+2
-12
-
74. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:44
>>26
面倒だから そうですねーって言ってる。+3
-0
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:06
ただの愚痴でごめん
前に、あるお店に入ったら店員さんがしつこくて、一度出てから、再度同じ店に入ったことがあった。
そしたら同じ店員さんに、おかえりなさいませって言われたことあって、何だか無性にイラッとしてしまってお店を出てしまったことがある。
正直そのおかえりなさいがなければ商品買う予定でした。+5
-3
-
76. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:43
>>68
声掛けせずに、そのままお客さんがレジに行った場合は、レジ担当した人の売り上げになるの?+4
-0
-
77. 匿名 2021/08/25(水) 11:28:15
>>20
沢尻エリカに似ててオシャレな店員さん目当てで行ったら全く関係ないダサいブスにそれ言われて萎えた。
せっかく金と時間費やすなら憧れてて真似してる店員に接客されたいっていう自分勝手。笑
スニーカーで4万円は高いと思うからこそ沢尻エリカ似から買いたかった笑+2
-6
-
78. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:11
>>44
距離を置いてもそこまで一挙手一投足観察されてるのが嫌+9
-1
-
79. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:40
>>76
接客0で売れた場合はレジした人の売上になります。+0
-1
-
80. 匿名 2021/08/25(水) 11:30:19
選んでる途中に話しかけてくるのほんとやめてほしい。頼んでもいないのに。
先日ABCマートに行ったとき、すでに購入品の目星をつけてあったのでサイズや色をすこし確認してたら店員がしつこく「これ流行ってますよね!」「ほかにも見たいのがあればお声がけください!」「こちらは試着よろしいですか?」「それがお好みなら、似たデザインのこちらもありますけどー」等ずーっと話しかけてきてうざかった。。。
自分で選びます、大丈夫です。と言うと舌打ちされた。選んでる途中でもずっとガン付けられていて不快だったので、別のABCマートいった笑
店員がオシャレなお姉さんならまだしも、デブメガネ汚髪ヲタク系女店員だったのでなおさら不快だった…+11
-1
-
81. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:23
>>80
ABCマートって靴流通センターみたいに安い所ではないのになんでヲタクみたいな冴えない人が働けるのか不思議で仕方ない…
こっちのABCマートも変な人居る+5
-0
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:30
>>68
似たようなトピで前にも言ってた人いた。
新人さんが声かけに疑問持ってたから、じゃあ試しにってことで1日声かけをしない日を作ったら、売上が半分くらいだったって。
だから逆効果ってわけではないんだよね。声かけられるの苦手だけど。+3
-0
-
83. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:42
>>75
店員さんだってマニュアル通りに言ってるだけだし、そのぐらいでそんなイラつくなら店頭購入はやめた方がいい。+8
-5
-
84. 匿名 2021/08/25(水) 11:34:18
声かけ嫌な人多いだろうけど私は嫌じゃないよ。見てるだけじゃなくて買う意思がある時は声かけ助かるけどなー。
気になってるアイテムに合わせるコーデ提案とか助かるし、普通にニコニコ接客してもらえるの嬉しい。+4
-1
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 11:34:39
>>79
なるほどね!+0
-0
-
86. 匿名 2021/08/25(水) 11:36:23
>>61
この画像前も見たけど胸痛くなる
骨格どうしようもないもんね
私も試着室の鏡見て落ち込むことあるから…+2
-0
-
87. 匿名 2021/08/25(水) 11:37:41
>>68
分かる
ガルでよく嫌がられてる「私もそれ持ってるんですよ〜」って声がけして、これと合わせてもいいしこれと合わせてこういう着方するのも可愛いですよねって話して2、3セットトータルコーデ買いで売上伸ばしてるスタッフいる 素直に尊敬してる
けど真似しても上手くいかない+1
-0
-
88. 匿名 2021/08/25(水) 11:38:04
ユニクロ、GU、ZARA、マイナーな個人店は声かけないからめっちゃ楽に見れる+11
-0
-
89. 匿名 2021/08/25(水) 11:39:37
>>5
意外と声かけがなかったというクレーム多いんだよ。もちろんいらっしゃいませは言うけど。+51
-1
-
90. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:35
欲しい時に限って他のお客さんに付きっきりで店員さんが捕まらないことが多い+3
-0
-
91. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:49
>>49
昔の世代のお客さんって接客されるの好きな人が多くてあの接客全盛期の頃のお局店員たちが今上にいるから未だにお喋り接客命って思って指導してくる
昔は店員と仲良くなったの自慢してくる人もいた
流行の店に通って店員とも仲良しの私おしゃれって人がいたし
そうじゃない人からしたら信じられないと思うけど+7
-1
-
92. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:51
>>83
マニュアルって言うけどほんとしつこかったんだよ。だから1回目も適当に流してたし、ただでさえちょっとうんざりしてるのに、おいうちかけるようにおかえり言われたらやっぱりイラッとくる。
だからあなたの言うように最近はネット購入だよ。+2
-4
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 11:41:08
声かけ不要バッグを全店に普及して欲しい(実際にあるらしい)
客も楽だし店員も気負わなくていいしwin-winじゃない?
1回実験でやって欲しいな、売上落ちれば辞めればいいし+14
-0
-
94. 匿名 2021/08/25(水) 11:41:11
>>7
こんな偉そうな店員がいる店なんか最初から行かないわ+10
-2
-
95. 匿名 2021/08/25(水) 11:41:31
>>75
私なら覚えてもらってる方が話が早いから助かるけどな。人それぞれだね。+3
-2
-
96. 匿名 2021/08/25(水) 11:41:54
>>53
話しかけられたくない、話しかけて欲しい、とかの問題ではない
会社の方針です+10
-1
-
97. 匿名 2021/08/25(水) 11:42:06
>>89
あるね。
クレームまでするような人は少なからず変な人だとは思うけど。+41
-0
-
98. 匿名 2021/08/25(水) 11:42:16
ユニクロって安いから売れてるのか
接客ないから売れてるのかどっちの比率が高いんだろ+3
-0
-
99. 匿名 2021/08/25(水) 11:42:53
>>93
これやりたい
お互い楽でいい+5
-0
-
100. 匿名 2021/08/25(水) 11:43:02
それが苦痛で辞めました。
エリアマネージャー?みたいな人に凄い頭ごなしに注意されて余計に接客が怖くなってしまいました。
実際そこまでみんな必要最低限しか話しかけてこないのに、なぜぐいぐい行かせるの?売り上げに繋がるのは間違いだと思うわ。
そんな古い型にハマったやり方してたら、売り上げ逆に伸びないんじゃね?とも思う+14
-1
-
101. 匿名 2021/08/25(水) 11:44:16
>>82
声かけが直接売り上げに繋がるパターンと、声かけしてコミュニケーション取りながら買い物してる様子を見て新しい入店が増えるってのもあるんだって。
暇すぎて店員が突っ立って待ち構えると入り辛いでしょ?その逆パターンで人間は忙しそうなお店には無意識に魅力を感じてるらしいよ。+8
-0
-
102. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:15
店員側だけど
「それ可愛いですよね」とか「その靴凄く軽いんです」とか「履き心地いいですよね」、とか声かけしてるけど
見たり履いたら分かるのに声かける意味あるのかなって思いながら接客してる+8
-0
-
103. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:43
>>40
それ!一見、こちらはあなた(客)のこと気にしてません風に装われるのも鬱陶しい
商品のこと聞きたくなった時に近くにいられるようにって配慮かもしんないけど+2
-0
-
104. 匿名 2021/08/25(水) 11:49:02
>>53
ガルちゃんは特にコミュ障の集まりだから、偏りすぎてると思う。+9
-2
-
105. 匿名 2021/08/25(水) 11:49:54
>>5
平社員だったけど、
声をかけるのが「会社の方針」だった。
だから、いち社員がいちお客さんが、声かけ止めてっていって通用するレベルじゃないというか。もっとデカい話なんだよね。
あと声かけが本当に上手な人って、ただ見に来ただけだろうな~ってお客さんの心を開いて販売につなげる。
やっぱり店側からすると、声かけって意味あるんだよ。+15
-4
-
106. 匿名 2021/08/25(水) 11:51:38
無駄な接客しなくても、売れるものは売れるから
接客って関係ないと思う+7
-3
-
107. 匿名 2021/08/25(水) 11:51:53
>>12
それは販売員が下手なんだろうね。
うまい人は絶妙なタイミングで話しかける。
+5
-2
-
108. 匿名 2021/08/25(水) 11:52:09
若い時だけどマルキューで働いてた
目標金額達成できない日は怒鳴られるし怖くて閉店が来るのが怖かった。
売ってる日でも観光客と写真撮ってればやる気あるの?って言われたりとにかく上は毎日ピリピリしてた
明らか声かけられたくないだろうなぁって人にも声かけなきゃ何してるの?って怒られるし、一言声かけて出て行ってしまった時は何で話し広げないの?って怒られる
+8
-0
-
109. 匿名 2021/08/25(水) 11:53:18
私もそれが苦痛で今辞めること考えてる。
うちのブランドなんて、ただの声かけどころか「新作で出る◯◯とか似合いそうなんですよね〜よかったらご案内送りたいのでLINE登録してもらっても良いですか?」ってとにかくLINEの人数増やす目的の接客まで強制されてて。
自分がされたら絶対嫌だわーというのが根底にあるせいか全然自然に勧誘できずにいます。また怒られるんだろうな〜笑+17
-0
-
110. 匿名 2021/08/25(水) 11:54:09
社風とか会社の方針によるよね。
ネットで物言う人たちは声かけられたくない派が多そうだけど、多分、営業方針を決めてるような上層部の人は、声かけられたくない派が一定数いることを知らないか、見て見ぬふりしてると思う。
店員なんて会社の末端の人間で、会社の言う通り動くしかないんだから、声かけられたくないとか、出口まで見送ってほしくないとか、言いたいことは会社のお客様相談窓口に言ってほしい。
その方が、そのマニュアルが修正される可能性高いと思う。+9
-0
-
111. 匿名 2021/08/25(水) 11:54:14
>>82
しつこく声かけされると判断力が鈍って買ってしまって、家に帰って後悔することがよくあった。
私みたいな人が売り上げに貢献してるのかもしれない。+9
-0
-
112. 匿名 2021/08/25(水) 12:01:20
愚痴ごめんね
私目立つ身体的特徴を持ってて、服を見てる段階でアパレルの店員さんから「うわあ!〇〇ですね!」と声をかけられることがしょっちゅうある。
試着する間も「お客様は〇〇ですから〜!」と連呼される。
コンプレックスなので言われすぎると不快で、「今日もまた言われたよ…」と気分悪くして店を後にすることが多いけど、お客の身体的特徴に触れる決まりでもあるんだろうかと思ってしまった。
百貨店のテナントでも言われる事ある。+3
-1
-
113. 匿名 2021/08/25(水) 12:01:57
>>77
めっちゃ分かる
目当ての販売員さんっている
その販売員じゃなかったら声かけして欲しくないしプロならその辺察して欲しい
個人売上優先で客目線じゃないよね
一応、感じ悪くしたくないから違う販売員でも普通に会話するけど…本当は即帰りたい+4
-0
-
114. 匿名 2021/08/25(水) 12:03:03
コロナ渦なのに声かけか…+5
-0
-
115. 匿名 2021/08/25(水) 12:03:51
>>12
イヤホンつけて話しかけるなオーラだしてるのに何度も話しかけてきて無理…。
しかもその店の店員からコロナ出たんだよね。
だからゆっくり見たかったのに!+5
-0
-
116. 匿名 2021/08/25(水) 12:05:11
>>1
まぁ店員はそれが仕事だからね。
話しかけられてウザい人は帰っていくし、ネットで買うよ。+6
-1
-
117. 匿名 2021/08/25(水) 12:06:15
>>112
身長とか?
私は身長170cm以上あるからよく販売員に言われる
背高くて何着てもかっこいいですよねー!とか
私ガーリーなフリフリな服とか好きだけどこの身長じゃ似合わないよ…
胸も全然ないし
なんか身長高いってだけでそこ褒めときゃ良いみたいなテンションで接客されると萎える
個人的にずっとコンプだったし
百貨店ではお客の体型や見た目褒めるのやめましょうって教育されてるらしいけど、まだやってるお店あるよね+11
-0
-
118. 匿名 2021/08/25(水) 12:06:22
>>69
最近は試着できるオンラインショップもあるよ+0
-0
-
119. 匿名 2021/08/25(水) 12:07:41
異性へのプレゼント選んでそうな場合話しかけるといいかも。
男性用のを女性が選んでるとか。
夫のプレゼントでラルフに行ったんだけど
サイズがよく分からなくてめちゃくちゃ悩んでたら声かけてくれて
店員さん全員に身長これくらいで体重がこのくらいの人はどのサイズきてるか聞いてくれたww
最初は分からないってなったんだけど
店員さんの親戚に同じような身長体重の人がいたみたいで解決してくれて夫にそのサイズあげたらピッタリだったw
高いものだし有り難かったよ。
自分の選んでる時は話しかけてほしくないけどね。+5
-0
-
120. 匿名 2021/08/25(水) 12:09:26
このトピ画、一覧で見るとスクロールした時に洋服がピカピカ点滅するんだけど私だけ?+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/25(水) 12:09:47
>>3
服に触れた瞬間「そちらはぁ〜、」って話しかけてくる人いるよね。
他の服触ったらまたソッコー「そちらはぁ〜、」次触ったら「そちらはぁ〜、」
買うつもりで行ったけど買うの辞めました。+32
-0
-
122. 匿名 2021/08/25(水) 12:11:39
>>117
まさにそれです。同じくらいです。
服を見ていたら、背後から寄ってきて「何センチあるんですかぁ〜?」と突然聞かれたり。
パンツ試着したら股下足りなくて「身長高いですからね〜!」を連呼されたり。
いちいち言わないで欲しい…
都内の百貨店に入ってるアパレルでも未だにそんな感じなので、言われる度にうんざりです。+5
-0
-
123. 匿名 2021/08/25(水) 12:11:56
>>7
こっちだって声かけられたくないからオンラインで下見して行ってるのよ。店舗で割引きくから買ってるだけ。+2
-2
-
124. 匿名 2021/08/25(水) 12:12:46
何となく見てていいのがあったら買おうかなと思ってる時に、「何かお探しですか?」と聞かれ「見てるだけです」って答えるのがとても面倒くさい。
話しかけてきてほしくないからイヤホンしてても話しかけてくる人いるからすごい。万引き防止なら仕方ないけどさ…。+5
-0
-
125. 匿名 2021/08/25(水) 12:13:47
ガルちゃん民アパレル接客大嫌いだから
マイナスな意見多いかもしれない。
特にコロナ禍だから今は余計話し掛けにくそう。
アパレルで働いてた時にヒールの高さ、傾斜具合
幅広かどうか、ソールの素材はどんな感じかとか
気にする方が多かったから
お客さんが見てる靴の特徴を
パッと答えられると良いかもしれないです。
あと似てる形の物をこんなのもありますよと持ってくだけでもお客さんの滞在時間は伸びる
あと暇な時間に商品の特徴、メリットを
3個以上言えるように考えたりしてました+5
-1
-
126. 匿名 2021/08/25(水) 12:14:14
>>1
お店側にも事情があって声かけしてるのはわかりました。でも、声かけてほしくない時はどうしたらいいですか?買うつもりはあるので、こちらのタイミングで声かけたいんですけど…+4
-0
-
127. 匿名 2021/08/25(水) 12:18:16
>>1
動的待機
ファーストアプローチ
手に取って見ている商品の特徴やメリットを簡潔に伝える
探しているデザインや要望をひとつずつ確認しながら、希望に沿った商品をいくつか見せる
色・素材・ヒールの高さ・デザインに関するヒヤリング
用途を確認
足の形は様々なので足の特徴を確認し、最適なデザインを提案する
でもこれには商品知識がいる
私は生地が大好きだったから永遠に生地表見てた+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/25(水) 12:19:30
>>126
ゆっくりみたいのでわからない時は声かけますねって言う
それでもガンガンくるお店は出る+5
-0
-
129. 匿名 2021/08/25(水) 12:23:18
>>2
喉声だと負担がすごいんよ+3
-0
-
130. 匿名 2021/08/25(水) 12:24:04
>>110
分かる
でもお客様窓口に相談しても
そのとき接客した販売員の声掛けの仕方が悪かった
っていう風に責任転嫁されるんだと思う
アパレル商社のMDとして働いてたけど、アパレル内勤組って販売員のこと末端としか見てない
営業さんは担当店舗の売上が自分の評価に直結するので販売員のこと大切にするけど、それ以外はほとんど現状見えてないよ
アパレルは上層部が腐ってるところ多すぎる+11
-0
-
131. 匿名 2021/08/25(水) 12:25:01
>>2
たまに元気ハツラツな甲高い地声で話しかけてくる人いるけどうるさいし聞いてるだけでしんどいよ
鼻声の方がマシ+11
-0
-
132. 匿名 2021/08/25(水) 12:28:38
コロナ前観光客の多いところで働いてたけど外国人の方がコミュニケーション能力高くて話しかけやすい
日本人は「察して」が多い。私は話しかけないでオーラ出してるんだから店員はそのオーラを察して当然っていう態度
+5
-2
-
133. 匿名 2021/08/25(水) 12:32:29
>>1極端に自信のない自分はいつもお店で浮いてないか不安なので声をかけてもらえると暖かく迎えてもらえてるようで安心します…
たとえ仕事だから売上のためだとわかっていても…
こんな自分にも声かけてくれてありがとう…
それなのにキョドってごめんよ
そんな自分は見てる商品と似たようなもので売れ筋のものや流行りのものをオススメしてくれると助かる+5
-0
-
134. 匿名 2021/08/25(水) 12:34:52
販売員ですが、試着へ向かう方やサイズが分からなさそうな人以外はなるべく声を掛けたくないです。ですが声を掛けないと上から怒られてしまうので、無理矢理声かけするとお客さんから冷たくされて心が折れる。最近お店にいるだけで辛い。
+6
-2
-
135. 匿名 2021/08/25(水) 12:36:14
>>112
とりあえずそこしか誉めるとこがないんだろうね
とりあえずモデルみたいですね~って誉めとけば気分良く買い物してくれる人が多い+1
-8
-
136. 匿名 2021/08/25(水) 12:37:26
この間、触るもの全部紹介してくる店員いて、愛想笑いで流してたけと゛、あまりにしつこくてキープしてた商品も買うのやめた。+3
-0
-
137. 匿名 2021/08/25(水) 12:39:22
>>135
販売員側の方ですか?
無理に褒めなくてもいいし
気分良くしてるかどうかなんて分からないですよね。
あからさまに嫌な顔するのも申し訳なくて喜んでるフリしてるだけの場合もありますし…
褒めるところないとか失礼過ぎるのでは+9
-0
-
138. 匿名 2021/08/25(水) 12:40:00
>>136
ずっと横について触るもの全て説明してくる人ほんとに鬱陶しいからやめて欲しい
+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/25(水) 12:42:00
部活文化の名残だろうね
取りあえず声出していこーみたいな+3
-0
-
140. 匿名 2021/08/25(水) 12:44:11
>>9
そーそー、後ろからジワジワ来て、こちらがUターンしたら、向こうもグルっと周りまた後ろをとる。
イライラして、顔みたら一瞬で目があった。
なに、顔みてるの?すごいヤダ。
手元全体を見るならまだわかるが、顔見てくるのとか失礼だよね。そーゆー教育くらいしてほしいわ。+4
-3
-
141. 匿名 2021/08/25(水) 12:45:39
>>23
今は別の職に就いてるけど
元々アパレルで働いてたから、話しかけられても邪険にできない
だから本当に買う気がない時は店に入らないようにしてる
ローリーズファームくらい他のお客さんもいる店なら気にならないけど、お客さんいないお店にはそもそも入れない+7
-1
-
142. 匿名 2021/08/25(水) 12:47:31
>>1
お仕事なのわかるよ!
でもしつこく付きまとうのはやめて欲しいな
2回くらいならまだしも手に取る度言われたら買う気失せちゃうから店舗じゃなくて通販で買っちゃう+5
-0
-
143. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:35
>>43
めんどくさいどころか、店員側からすると目的がハッキリしてるから接客しやすいお客さんだと思う+12
-0
-
144. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:43
>>135
え?本気で喜んでると思ってるの?
どこまで無神経なんだろう。よく接客商売できるね。
言われた側は、分かりやすい口先だけのお世辞言って面倒臭いとしか思ってないよw+7
-0
-
145. 匿名 2021/08/25(水) 12:56:54
セールになってるものも含めてゆっくり全部見たいのに、やたら新商品ばかり押し付けるように持ってこられるのが嫌!
一通り見せてくれ~。
+3
-0
-
146. 匿名 2021/08/25(水) 12:58:16
渋谷の某ビルで働いていた時はガンガンに話しかけないと上からめちゃくちゃ怒られるので隙あれば話しかけてた。
異動してコロナ禍になってから気になった洋服あれば言ってください。
くらいしか話しかけてない!
+1
-0
-
147. 匿名 2021/08/25(水) 13:01:21
>>135
こんな感じで考える能力ない販売員ばかりならそりゃ通販に取られるわって思う
だいたい張り付き営業スマイルとかお世辞とか伝わってくるし
それ気付かないで妙なテンションで声かけ続けてる販売員とか能力低過ぎる+6
-0
-
148. 匿名 2021/08/25(水) 13:19:20
>>14
それ言われて、確かに私には可愛すぎて似合わないかもって思って買うのやめた。+1
-0
-
149. 匿名 2021/08/25(水) 13:21:33
>>41
声かけは許容できるけど、このお帰りなさいだけはほんと嫌だ!!+9
-3
-
150. 匿名 2021/08/25(水) 13:27:04
お世辞いらない、似合ってないのは着てみて自分が1番よくわかってる!!
だから、お似合いですよ?(困)はやめて欲しい笑笑
優秀だと思ったスタッフさんは、私が明らかに似合わなそうなのを手にしても特に否定せず、着替えてる間に似合いそうなやつ見繕って持ってきてくれた人。
やっぱり似合わなかったです〜ってカーテン開けたら、これ着てみてくださいって渡されたやつがびっくりするほど似合ってた笑+4
-0
-
151. 匿名 2021/08/25(水) 13:35:41
>>3
勝手にお店の商品みといてそれはないですね。
そっとしておいて欲しいなら入ってこないでください。+2
-17
-
152. 匿名 2021/08/25(水) 13:37:41
>>68
声かけが上手な人の接客だと買うけど、下手な人の声掛けが嫌なのかも。
下手な人はこの色いいなと思って手にした時に、他に〇色もあるんですよーとか急に別の色の品を勧めてくる。
上手い人はレジで他の店員に待たされてる間に、この靴いいなって思ってチラ見したら、良かったら履かれてみますか?って出してくれて、合わなくて断っても嫌な顔一つせずに他に気になる物も出してくれて、似合う物が見つかって、気が付いたら買ってる。
+6
-1
-
153. 匿名 2021/08/25(水) 13:39:06
>>151
うける。
じゃあ店閉めとけよ+16
-1
-
154. 匿名 2021/08/25(水) 13:43:09
ただの愚痴だけど
横からずっと声かけしてきた店員に
こういうの可愛いですよね。私似合うかな
って聞いたら、
正直今日会ったばかりなので分かりません
って言われたことあったよ
そんな感じで分からないなら最初から話しかけて来ないで欲しい+9
-0
-
155. 匿名 2021/08/25(水) 13:44:42
>>151
勝手にお店の商品というけど
お店のドアあいてる限りは誰でも入れるんじゃないの?
勝手に入って商品見ちゃいけないお店って完全予約制とか一見さんお断りの高級ショップだよね?
そうじゃなきゃ勝手に見るなとか言えないと思う+13
-1
-
156. 匿名 2021/08/25(水) 13:50:36
コ○○だね。+0
-0
-
157. 匿名 2021/08/25(水) 13:56:35
>>151
その店の代表の立場ならば会員制かネットショップに営業形態変更すれば?
雇われてる店員の立場ならば、店の代表じゃないくせに偉そうに発言してて草
どうせ後者だろうけど+4
-0
-
158. 匿名 2021/08/25(水) 14:00:42
>>1
若い時アパレルやってた
お手入れやお洗濯方法とか素材について声掛けてたよ
あと入荷時期とか+0
-0
-
159. 匿名 2021/08/25(水) 14:24:21
>>1
私も店員やってた時代があって、お客様にどんどん話しかけないとあとで店長に怒られるから仕方なく声かけしてたけど、やっぱり声かけた途端に出ていってしまうお客様は多かった。
本当はやりたくないよね。+11
-1
-
160. 匿名 2021/08/25(水) 14:25:33
>>89
人によってまちまちで難しいところですね
でも声かけが無くてクレームって…。試着出来ますので、良かったら別のサイズも、とか最低限の挨拶程度で良いと思うな
声かけしてもクレーム無くてもクレームってどうすりゃええのよってなりますね+8
-0
-
161. 匿名 2021/08/25(水) 14:26:39
>>151
上全返信に同意。なら閉めとけ+4
-0
-
162. 匿名 2021/08/25(水) 14:27:32
>>8
どの商品を手に取っても「それ可愛いですよね」って言われるよね+4
-0
-
163. 匿名 2021/08/25(水) 14:29:57
「よかったらご試着できますので」
逆に試着できないものってどんなものがあるの?+2
-3
-
164. 匿名 2021/08/25(水) 14:32:47
>>9
行きつけだったところはそうでもなかったけど、たまに覗くブランドがガツガツしてて入りづらいと思うことはある…
別のブランド(INGNIだったかな…)が試着したいけど、店員さんが朝の朝礼?と言うかそんな感じのことを少しやってた時に、後で言いに行こうと思いチラチラ見てたら店員さんが気付いててくれて、すぐこっちに来てくれた時、普通のことだけど少し感動してしまったw
INGNIずっと行ってないけど適度に放置してくれてる気がする+4
-1
-
165. 匿名 2021/08/25(水) 14:49:36
>>137
少し前までそうでした。
大体ご年配の方が多かったので無駄によいしょしてましたね。
年齢聞かれてもうんと下に言うのよ!って指導でした
顧客様も散歩にこられて外商廻しなんでお話して帰られる方が多かったですよ
+0
-2
-
166. 匿名 2021/08/25(水) 14:51:40
>>144
普通に喜んで何十万単位で買っていって下さってましたよ~+0
-3
-
167. 匿名 2021/08/25(水) 14:54:35
>>147
だいたいお世辞で買ってくれてましたね
良く言われるのよ~ってウッキウキでしたよ
確かに固定客しか来なかったですね
むしろお金ない人は接客無駄なんでネットでかって欲しいです+1
-6
-
168. 匿名 2021/08/25(水) 14:55:26
>>162
可愛いと思って手に取ってるわけじゃないこともあるから、そう言われるとこっちが気を使って「そうですね」って店員さんに言わなきゃいけなくなるの気まずいw+6
-0
-
169. 匿名 2021/08/25(水) 14:58:55
>>112
そこまで気軽に言われるってことは、病気や障碍系じゃないだろうし、本人は気にしてるけど人からはマイナス要素じゃないってことだよね+1
-1
-
170. 匿名 2021/08/25(水) 15:03:14
>>163
ひねくれすぎ+5
-1
-
171. 匿名 2021/08/25(水) 15:08:19
>>106
そんな極端でもないよ
商品のよさとかニーズに答えるものかどうかって、消費者だけで見抜けるものじゃない
場合もある+3
-1
-
172. 匿名 2021/08/25(水) 15:09:12
>>165
なんだ、金持ちの年寄り相手の古臭い接客か+5
-0
-
173. 匿名 2021/08/25(水) 15:10:17
>>121
いるいる!!極端な人いる!!!
なんも見れねぇ(笑)となって出てしまいますよね+9
-0
-
174. 匿名 2021/08/25(水) 15:19:28
>>61
この漫画の通り、試着するってことは気に入ってるということで、試着したのに買わないってことは、似合わなかったことに落ち込むことでもあるので、店員さんにはぜひこの心境の変化をご理解いただき、暖かく受け入れて見送って欲しい
その優しさがあるだけで、また次も来ようってなるし、似合うのがあれば買うから+5
-0
-
175. 匿名 2021/08/25(水) 15:19:46
>>60
接客されたいお客さんって具体的にどこにいるの?ネット見ててもほっといて欲しいって意見しか見ないけど?+3
-4
-
176. 匿名 2021/08/25(水) 15:20:52
>>89
声かけがウザいっていう圧倒的な量のクレームはなぜ無視されるのか…+10
-4
-
177. 匿名 2021/08/25(水) 15:27:16
>>107
そもそも上手い人は話しかけてこないんだよ、客との適切な距離感やコミュニケーション能力が備わってる+2
-4
-
178. 匿名 2021/08/25(水) 15:29:17
私は声掛けそのものよりも、タイミングや質を見るな。
思いやりのある接客・ニーズに応えてくれる接客ってあるから、こっちもそれに応えたいって思う
媚びるだけ媚びてきて、買わないとわかると態度豹変させる猫かぶり接客は論外
そういう店員は、客の話ちゃんと聞いてない+5
-0
-
179. 匿名 2021/08/25(水) 15:30:31
>>175
接客されたい人はネットで文句言わないから
ネットが全てじゃないのだよ+4
-2
-
180. 匿名 2021/08/25(水) 15:30:55
>>1
ほぼしてない。
悩む人ほどお金使わない。
+0
-1
-
181. 匿名 2021/08/25(水) 15:36:47
>>168
>>162
そうそう、それ以外言うことないのか?って思う
虫の居所が悪いと、いや…とか言っちゃうw+5
-0
-
182. 匿名 2021/08/25(水) 15:59:33
アパレル店員ってアッパー系コミュ障多くない?距離感近すぎというか、話しかけに行く事を無条件で良い事だと信仰してる感じ、グイグイ来すぎ+1
-1
-
183. 匿名 2021/08/25(水) 16:06:23
>>1
靴屋さんって店員さんがなかなかつかまらないくらいのイメージだけどな。
服と違って、そんなに買う気ないけどぷらっと入店してくる人も少ないし、いてもそういう人は本当にサッと見て出ていくし。
明らかに今日は下見だなってわかる感じ。
買うつもりで来ている人は、とにかく試着しないと靴って買えないしサイズや色が品切れってよくあるし、自分のサイズがディスプレイされていないことも多いし勝手に履いちゃまずいと思うし、店員さんに接客をお願いしたい人が多いよね。+3
-0
-
184. 匿名 2021/08/25(水) 16:09:28
>>59
そうですよね。
ここでは声掛け反対意見凄いけど、実際声掛けのファーストアプローチをきちんとしている店程ヒット率は高いです。(ヒット率とは入店数に対してどれだけのお客様が購入してくれたかを示すものです。)
ファストファッションの様な接客をしない店が多くて元々ある接客重視の販売店と混在して客側が考えてるからからだと思うし客からするとどこも同じだけど、全くの別物なので接客重視の店は声掛けを無くす事は出来ないと思います。+4
-0
-
185. 匿名 2021/08/25(水) 16:11:53
10年前位はすんごいうるさいイメージだったけど久々に店舗で買い物したら若い店員の子お人形みたいに大人しかった。彼氏のプレゼント買いにメンズ店に行った時の男の子店員も蚊の鳴くような声。時代が変わったのか私がババアだからしつこくしないのかわからんけどこれで良い。+2
-2
-
186. 匿名 2021/08/25(水) 16:14:08
>>32
凄いプラス付いてるけど、この人は「売れない」販売員。
仕事できない人。+4
-7
-
187. 匿名 2021/08/25(水) 16:17:21
>>60
実際は買うかどうかってほぼ入店前から決まってて、買うつもりの時は声かけに対して余裕持って対応してるからだと思う。
その日に買うつもりはあまりない下見の時は、色んなものの質感や値段をチェックしてまわりたいから「それ可愛いです(同意しかねる)」「試着できます(知ってる)」「私持ってます(??)」の声がけへの応対が結構疲れちゃうんだよね。
買わない客を追い出すのに有効なだけで、声がけしたら売れるわけでもないと思うんだけどな。+7
-0
-
188. 匿名 2021/08/25(水) 16:20:11
>>186
声かけしないとその人が買った時に自分の成績にならない、とかだったら確かにそうだと思う。
でもコロナ禍だし距離とってくれる人の方がありがたいんだけどね。
「これ買いますけどあの人につけないでください。あの人の成績にしてください」って客側が言えたら良いのに。+7
-3
-
189. 匿名 2021/08/25(水) 16:32:09
>>167
百貨店勤務だけど、お局さんでこういう人いる
客の方が明らかお金持ってるだろうに客の値踏みしてる人
惨めったらしいからお客さまがお金持ってるかどうかなんて語るのやめたらいいのに
+8
-0
-
190. 匿名 2021/08/25(水) 16:32:54
>>167
いつの時代のアパレル販売員さんですか?
感性が古すぎて…
時代に置いてかれてますね。+7
-0
-
191. 匿名 2021/08/25(水) 16:35:21
>>188
そういう問題じゃないんだよ。
声かけが点数になるとか、ノルマの話じゃなくてお客様が例えば最初は声かけうざいと思ったとしても会話するうち最終的に
「この人から買えて良かった、買ってないけど話せて得るものがあったな」と思われる接客を出来てない。
したことが無いからこういうコメントが出るんだと思うんだよね。
お客様にそういう感謝をされたことがない、言葉を貰ったかとがない。
もう一歩内側に入ったことがないからそういうコメントが出る。+6
-6
-
192. 匿名 2021/08/25(水) 16:36:21
>>186
私が働いてるお店基本的に声かけしないよ
それでも館内で売上良いからオペセンの人が売り方聞きに来るくらいだけど
勝手に決めつけてるあたりいかにも聞く耳持ってないって感じの昔ながらのアパレル販売員ですね
+7
-2
-
193. 匿名 2021/08/25(水) 16:38:15
>>191
そういうのって強要されてやることじゃないよね。
元コメの人は強要してるお店がバカみたいと言ってる。
顧客作りもしてると分かる。
一見さんには距離置いて話しかけるの今のアパレルでは当たり前の認識ですけど。
+2
-2
-
194. 匿名 2021/08/25(水) 16:38:47
がる民は一部を除いてちゃんとした接客受けたこと無い人が多すぎる。
大好きなしまむら、ユニクロがメインで中途半端な教育の行き届いてない価格帯のショップばっかりだから接客ウザーってなってる人がほとんどだと思う。+3
-2
-
195. 匿名 2021/08/25(水) 16:39:16
>>186
こういうひとりよがりの販売員からは買いたくない+4
-2
-
196. 匿名 2021/08/25(水) 16:39:49
>>194
どこで働いてるの?
その店行くわ
+0
-0
-
197. 匿名 2021/08/25(水) 16:40:29
>>192
横だけどブランドじゃなくてお求め易い価格帯のお店じゃないかな?
接客しないでフロア1位って百貨店では聞いたこと無い。+3
-0
-
198. 匿名 2021/08/25(水) 16:40:39
>>194
ユニクロもしまむらも行ったことない
百貨店でお買い物してる人のコメントもあるのにそれはスルー?
こういうトピでも学べることたくさんあるんじゃないの?+1
-1
-
199. 匿名 2021/08/25(水) 16:42:13
>>197
百貨店なんてそれこそもう潰れかけてるけど笑
アパレル業界の中でもかなり危ないのに+0
-1
-
200. 匿名 2021/08/25(水) 16:42:29
>>194
価格帯が高めなブランドでも教育が行き届いてないなーってスタッフは山程いますよ。+3
-0
-
201. 匿名 2021/08/25(水) 16:42:57
百貨店誇ってそうなコメントちらほらあるけど百貨店って今かなり傾いてるよ
このトピのコメント読んで勉強すれば?+2
-3
-
202. 匿名 2021/08/25(水) 16:43:39
>>193
勿論臨機応変だと思うけど、強要されて以前にお金を頂いてしてる「仕事」ですからね…
洋服を買っていただく事でお客様に満足して貰うのが販売員の仕事だと1番最初に教わりませんでしたか?+2
-4
-
203. 匿名 2021/08/25(水) 16:44:05
>>172
百貨店のお局
ほんっとに多いから
このトピにも湧いてて辟易する
だから疎ましがられてるのに+4
-0
-
204. 匿名 2021/08/25(水) 16:44:47
>>202
お金をいただいてるお仕事ならお客さまのこともう少し気にかけたらいかがですか?
学ぶ気ないだろうから何言っても無駄だと思うけど+3
-2
-
205. 匿名 2021/08/25(水) 16:45:02
>>201
百貨店の販売員がしまむら民から教わることは無い。
客層が違うから。+7
-0
-
206. 匿名 2021/08/25(水) 16:46:06
>>202
横ですけど、お金貰ってるならもう少し空気読んで接客して下さい
語彙力高めて下さい
生地や縫製の勉強して下さい
聞かれて答えられない販売員多過ぎる+6
-1
-
207. 匿名 2021/08/25(水) 16:46:19
>>204
話し掛けず放置するのが仕事ならそんな楽な仕事はないですね?+4
-4
-
208. 匿名 2021/08/25(水) 16:47:06
>>206
接客してもらったんか?
いつの間に!+1
-1
-
209. 匿名 2021/08/25(水) 16:49:29
>>205
やっぱり百貨店の販売やってるんだねー笑
しまむらで働いたことないし言ったこともないから客層知らないやー
H.P.France系列のお店や個人でドメブラ仕入れてやってるお店は好きで行くけどそんな傲慢な販売員はいないかなー+0
-3
-
210. 匿名 2021/08/25(水) 16:50:20
>>207
話しかけないのではなくタイミング見計らってるんですよ
待つのも仕事ですけど
アパレル販売のこと何も分かってないんですね+4
-2
-
211. 匿名 2021/08/25(水) 16:50:55
>>209
おしゃれ気取りwww+3
-0
-
212. 匿名 2021/08/25(水) 16:51:10
>>207
放置するなんて誰も言ってないのに勝手に決めつけて批判してるあたりいかにも考える能力低そう+4
-1
-
213. 匿名 2021/08/25(水) 16:51:41
>>211
お洒落気取りでもなんでもいいですけどそれと何の関係が?+0
-2
-
214. 匿名 2021/08/25(水) 16:51:43
>>210
後付けカッコワルイ+1
-0
-
215. 匿名 2021/08/25(水) 16:52:51
>>214
待つのも仕事った後付けでもなんでもなく当たり前のことなんですけど+2
-3
-
216. 匿名 2021/08/25(水) 16:54:27
>>211
オシャレ気取りだから何?
オシャレが好きな人なら別に良くない?
しまむらとか言ってる人がいるから具体的な店名出しただけだよね?
何言ってもそうやって斜めにとらえて批判しか出来ないんだから学ぶ気ないと言われても仕方ないよー+1
-3
-
217. 匿名 2021/08/25(水) 16:55:01
>>214
お声かけだけが仕事と思ってる人の方が販売員としてなってないと思う+5
-2
-
218. 匿名 2021/08/25(水) 16:57:05
アパレル系トピは絶対接客されたくない、したくない省エネ客&販売員対昔ながらのプライドバリバリ接客販売員の
変なプライドのぶつけ合いをニヤニヤしながら見るのが本当の楽しみ方。
なお、決着はいつも付かない。+5
-1
-
219. 匿名 2021/08/25(水) 16:57:19
>>188
私も距離とってくれる人の方が有難い
空気読んでくれる人は最初は放置して試着したときとかにサッと気遣ってくれる
そういう人からの接客は気持ち良いよ
でもここで販売の仕事について能書き垂れてる人には伝わってないみたい+4
-2
-
220. 匿名 2021/08/25(水) 16:58:25
>>218
何が楽しいの?
全然楽しくないよー
販売員怖いってことだけは分かった+3
-0
-
221. 匿名 2021/08/25(水) 16:59:10
>>211
だからどこで働いてるのか店名言いなよ。接客受けに行って差し上げるので+2
-1
-
222. 匿名 2021/08/25(水) 17:01:20
>>190
レスを見ると、ハラスメント講習がない時代のおばさんって感じ+2
-0
-
223. 匿名 2021/08/25(水) 17:11:24
凄い粘着が1人か2人いるね
コンプレックスでもあるのだろうか。
+7
-0
-
224. 匿名 2021/08/25(水) 17:11:35
niko andの店員さんの距離感と接客は好き。
友達感覚でお買い物できて楽。+0
-2
-
225. 匿名 2021/08/25(水) 17:19:49
>>223
百貨店推しのおばさん気きつそうで怖い
それに反論してる人も気きつそうで怖い
販売員って気きつくないとやってけないんだろうね
+4
-1
-
226. 匿名 2021/08/25(水) 17:22:53
>>115
自分はイヤホンつけてる時はながら見の時ですね
本気で探しに来てたら音楽とか聴いてない。イヤホンつけてるの分かってると思うけど声かけてくるのは何でなんだろう?方針だったら取り下げてほしいかな
行きつけのところではイヤホンとか絶対してない+4
-1
-
227. 匿名 2021/08/25(水) 17:24:09
>>177
それはない。
本当に商才がある人は、ガンガン話しかけても不思議と販売に繋がる。
本当にすごい才能だと思うw+7
-2
-
228. 匿名 2021/08/25(水) 17:25:18
>>223
レスバしてる人達はどちらもプライドあって仕事してるんじゃないのかな
でもこのトピ読んでるとお客様目線分かるし参考には出来るよね
しまむらしか行ってないくせにーとかって謎の決めつけして聞く耳持たないのは勿体ないと思った…+6
-0
-
229. 匿名 2021/08/25(水) 17:28:19
>>23
思ってないと思いますよ…苦笑
ただ主に方針とかでやってるだけかと思うけどな
話しかけてほしくない、ほしい人用のショップバッグ導入してるお店あったけど、ああいうのがもっと必要なのかもね+4
-1
-
230. 匿名 2021/08/25(水) 17:29:16
>>210
それって基本だから分かってない人居ないからドヤ!って言われてもじゃないかな?特に百貨店系の人は。
人と店によるだろうけど、入店して何秒以内に声かけ!とかやってるのは実は高級店ではなくファストファッション系。
数を捌かないといけないし、スタッフ数も多いから結果で評価する所が多いよね。
そしてそういう取り組み積極的にしてるお店は売上高い。
結果を出してるから早めの声かけを辞めない。
ただ、それが入店する皆にとって嬉しい事とは限らないけど。+2
-0
-
231. 匿名 2021/08/25(水) 17:34:16
>>216
しまむらばかにすんな!貰い事故だよ!
だから意識高い系は空気読めないって言われるんだよ+2
-0
-
232. 匿名 2021/08/25(水) 17:34:56
>>230
声かけしないでお客さま放置するのが仕事か?的なこと言ってる人がいるからじゃないかな
そんな訳ないことくらいここでコメントしてる人はわかってると思う
だからレスしてる人も敢えて基本的なこと言ってるのでは…
攻撃するつもりじゃなく偉そうに聞こえたらごめんなさい
+0
-0
-
233. 匿名 2021/08/25(水) 17:36:53
>>231
横だけど、
百貨店の販売員がしまむら民から教わることは無い。
客層が違うから。
って発言の方がなんか馬鹿にされてる感
しまむらとかユニクロってこの不況の中でも割と売れてる方だし+6
-0
-
234. 匿名 2021/08/25(水) 17:42:59
>>233
どっちもどっち。
あっちが悪いこっちが悪いはいいっこなしじゃない?+2
-0
-
235. 匿名 2021/08/25(水) 17:44:50
>>232
すぐ話し掛けんな!みたいな意見とか今時話し掛けない的な事言ってる人もいるからお互い様では?+3
-0
-
236. 匿名 2021/08/25(水) 17:46:41
>>233
どっちもどっちじゃないと思う
言い出した人の悪意に引く
しまむら民とか…+2
-2
-
237. 匿名 2021/08/25(水) 17:51:04
>>236
しまむら民かい?
これって悪口じゃなくない?
自分しまむら好きだけどしまむら民って使ってたわw+0
-0
-
238. 匿名 2021/08/25(水) 17:53:50
>>237
あなたがしまむら利用してその民を自称するのと、
百貨店でお買い物してたり勤務してる人が「しまむら民から教わることなんてない」って言うのとは違うよね…
あなたは優しくて心広いから気にならないんだと思うよ+1
-0
-
239. 匿名 2021/08/25(水) 17:58:42
>>235
すぐ話かけんな
って言われてムカついて攻撃的なコメントしてるなら販売員としてどうなの?とは思う
これからの仕事の参考にするとは思えないってことだよね
販売員のこと職業差別するようなコメは論外だけど、このトピ読んでても意外と的を射る意見多いしムカムカせずに読んでも損は無いと思う+3
-0
-
240. 匿名 2021/08/25(水) 18:14:35
>>239
まあ話し掛けるな!を参考にっては出来ないわな。
空気読んで声かけは基本だからしてるし。
すぐに話し掛けない事でクレームになることもある。
前にレスしてる人ですぐ声かけしてても嫌みなく売る人っているってあったけど販売員が目指すべきはそこだと教わってる人もいるから話し掛けないでってのを鵜呑みに出来ずなにいってんだ?と思う人もいるのは当然かな。
一方で接客が下手で話し掛けられた側がイライラする!
みたいなのも分かる。勉強不足、経験不足が原因。
お客様側からしたらどうでも良い下手な声かけ、欲しくない情報。
それは販売する側も申し訳ないと思うし勉強不足だと思う。+5
-1
-
241. 匿名 2021/08/25(水) 18:33:52
>>240
参考にするまではいかなくてもムキになって言い返してるようじゃその態度って接客にも出てそうって思う
それか普段は抑えててストレスためてるとか?
すぐ声かけるなって言われてるのは声かけの仕方の問題があると思う
自分はそうじゃないと思ってても全体像としてそう思われてるならそれも改善出来たらいいかなって思うだけかな
しまむらの民からは教わりたくないとかいうコメントこそ論外だと思う…+4
-2
-
242. 匿名 2021/08/25(水) 18:37:24
>>227
余計なお世話、話しかけてこなくていいってば+2
-3
-
243. 匿名 2021/08/25(水) 18:38:19
>>179
現実がすべてでもないでしょ?+1
-3
-
244. 匿名 2021/08/25(水) 18:43:18
>>179
ネット販売が幅利かせてるし現実でも通報の方が良いって人多いんだと思うけどな+1
-0
-
245. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:28
以前石田ゆり子が声かけ接客について疲れると感想述べたら炎上した事あったけどあれって一体どういう層の人が炎上させてるんだろう?不思議でしょうがない+1
-0
-
246. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:54
>>241
ずっと同じことコメントしてますよね?
+1
-1
-
247. 匿名 2021/08/25(水) 18:46:26
>>104
距離感近すぎる人に対して嫌悪感抱くのは普通の事だよ、アパレル業界がアッパー系コミュ障なだけ+2
-2
-
248. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:12
>>246
ずっと同じようなアンカがつくから同じような内容でコメントしてるだけです
ムカつかせたならごめんなさい+1
-2
-
249. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:27
ターゲット決めたら断られても
ずっと後ろにへばりついて話しかけます
しつこいぐらいしたらだいたいの人が何かしらは買ってくれるから売上アップ!!+4
-2
-
250. 匿名 2021/08/25(水) 18:49:51
>>248
いや、ムカつくとかないけど何回も同じコメントしなくてもいいと思うよ。
皆読んでるから。+1
-1
-
251. 匿名 2021/08/25(水) 18:54:44
>>250
私にずっと同じようなコメントしてる人がいるから私も同じようなコメントしてるだけですけど+1
-2
-
252. 匿名 2021/08/25(水) 18:57:36
でも本当にそんなに声かけして売れてるならどうして全体的に実店舗での売上落ちてるの?
百貨店なんて顕著では?
その問いに答えられないで声かけは仕事ですって言ってる人いそうだけど仕事ってどうしたらその会社やお店が繁栄するか考えることじゃないの?+4
-1
-
253. 匿名 2021/08/25(水) 18:59:13
メルカリが流行った理由の1つに声かけがないからってのはありそう笑+3
-3
-
254. 匿名 2021/08/25(水) 19:00:09
>>151
このトピ読んでたら本当にこういう考え方の販売員多いのかなって勘違いしそうになる。販売員からの上目線やばい+5
-1
-
255. 匿名 2021/08/25(水) 19:04:43
>>253
メルカリだけじゃなくネット販売全般だと思う+4
-0
-
256. 匿名 2021/08/25(水) 19:06:46
>>252
根本的にずれてる。
時代の流れとかマーケット状況とかあるでしょ。
むしろ改善していくために早めの声がけ強化するショップは多くなってると思う。+2
-1
-
257. 匿名 2021/08/25(水) 19:07:45
>>251
負けん気強すぎだろwww
やっぱりショップ店員は気が強い!!+0
-0
-
258. 匿名 2021/08/25(水) 19:08:48
>>257
負けん気とかじゃなくて伝わってないのかな?って思ってコメントしました
イラつかせてるようでごめんなさい+2
-1
-
259. 匿名 2021/08/25(水) 19:12:18
>>252
GINZA SIXもラフォーレ原宿も行くけど私が好きな店は無駄なお声かけないよ
っていうと客として見られてないって言われそうだけどw
百貨店がどんどん潰れていってるのも時代の波だから仕方ないって思ってるのかな。+5
-1
-
260. 匿名 2021/08/25(水) 19:13:51
店員さんには比はなくてアパレル業界の上層部がコミュニケーションの取り方がいまいち分かってないんだと思われる、だからいつまで経っても不快な接客が無くならない+5
-1
-
261. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:10
>>242
声かけしなさいって上司が言うなら嫌でもしなきゃいけないのが社会人。
声かけたくないな~お客さんだって嫌そうにしてるのに、、っていうのを通り越して、仕事だからやってんの。
考えが甘いよ。+4
-4
-
262. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:44
>>259の好きな店が声かけしないのは分かった+4
-0
-
263. 匿名 2021/08/25(水) 19:20:22
>>139
悪しき風習だよね、飲食店で大声で「いらっしゃーーーせーーーッ!!!」って接客されるのも不快だしせめて接客なんだから適切な声のボリュームは調整してほしいものです+2
-0
-
264. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:39
>>261
お客さんの気持ち考えてないってことだよね+3
-4
-
265. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:33
>>260
このトピ読んでたら早めの声かけ推奨してる店員もいるようだし上層部だけが問題じゃないと分かる+1
-0
-
266. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:06
>>186
ブーメランすぎて笑ったw+2
-1
-
267. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:33
>>264
そういうのやめなよ。
声かけて欲しいって人だって少数派だけどいるだろうし、考えが偏ってるよ。+5
-1
-
268. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:46
>>191
ちょっと何言ってるか分からない+6
-3
-
269. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:47
>>258
イラついてることにしたいのかな?
違うよ、面白がってただけだよw
+3
-0
-
270. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:23
>>268
それは理解力が足りない+4
-3
-
271. 匿名 2021/08/25(水) 19:40:43
>>207
横からだけど放置して楽にしてそれでお客さんが不快にならずに済むんならそれで良くない?🤔+1
-0
-
272. 匿名 2021/08/25(水) 19:40:53
>>192
ちゃんと接客したらもっと売れるんじゃない!?
接客してないから売れてる!は無いと思う。
うちの店が売れてるのは接客してないからです!って報告はしないでしょ?+5
-1
-
273. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:25
>>271
お客さん放置してたらめっちゃ楽だけど、実際やったらクレームになったりする。
+2
-1
-
274. 匿名 2021/08/25(水) 19:59:06
>>1
わし靴屋。
最初のお声かけは入店時にさらっと「よろしければサイズをお出ししますのでお声かけ下さいね」。
二度目のお声かけは、お客様がしばらく店内を見て回ってる時に「何かお探しでいらっしゃいますか?」
靴屋は他のアパレルと違って買いたい物があって来店される方が多いので、基本的に接客、提案次第で殆どの方にお買い上げげいただけるよ。
ま、うちの店にはノルマも歩合も無いんだけどね笑
せっかく店に来てくれたお客様には、ここに来て良かったと思ってもらいたいからさ。
+4
-0
-
275. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:29
下着屋で働いてたけど、声かけは絶対!
1回だけじゃなく2回3回と声かけて、試着してもらってフィッティングさせてもらって買ってもらわなきゃダメ!みたいなのがしんどくてすぐ辞めちゃった。+3
-0
-
276. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:19
それ、私も持ってます!キリッ
+1
-1
-
277. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:23
>>261
それもうなんのための仕事なのよw+1
-1
-
278. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:06
靴屋に続こう。
自分服屋だが、お客さん入店直前から挨拶してしまう。
いらっしゃいませ、こんにちはー!
ゆっくり見ていって下さい!って。
10年やっててこの挨拶で無視されたり、すぐお店抜けられた事無い。たまたま幸運なのかもだけど。
あと、ゆっくり1人で見たい人は「ちょっとゆっくり見せてね」って言ってくる人多い。
その時はサイズとかカラー展開とか知りたそうな時に声掛ける。
+2
-0
-
279. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:44
>>5
声かけはひやかし防止のためだよ?
買う気がないなら出てって!!!+0
-4
-
280. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:41
>>271
服広げたりするとたたまなきゃいけないし、そうなると無言でお客さんの後をついていくことになるよ。店員さんが。
それは第三者から見て違和感しかないと思う。
+0
-1
-
281. 匿名 2021/08/25(水) 21:01:14
>>276
それ私も持ってます(キリッ)で終わる人は確かにダメですよね。
持ってたとして、私も持ってるんですがお洗濯もジャブジャブ出来るしオンオフどちらも合わせやすいですよ!とか今私はスカートで合わせてますが細身パンツとかも合います。って洋服に対するお話をすると大体の人はうんうんと聞いてくれたり、スタイリング見てくれたり、質問、試着になりますよ。
お客様だってお金だして買うんだから、こちらも真剣です。
それが伝わった時嫌な顔したりフンっ!てなるお客様は居なかったです。
無理して買う必要も無いんだし、ここで言うほどお客様厳しくないけどなぁ…+3
-0
-
282. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:33
>>273
声かけの現状の方がクレーム多いんですが…+1
-2
-
283. 匿名 2021/08/25(水) 21:08:49
>>282
声掛けられました!っていうクレームですか?!
毎日朝礼でクレーム発表されるけど館全体で来たこと無いな。
しつこく声かけされました。も無い。
声かけの言葉使いとかはあるけど。
+1
-1
-
284. 匿名 2021/08/25(水) 21:15:53
>>163
私もいつもそう思ってる。
知ってるよと内心思いながら、はいと返事している。
しかも、店に入った瞬間にそれを言われることも多い。
まだ何も見ていないのに何だろうともやもやした。+2
-0
-
285. 匿名 2021/08/25(水) 21:27:35
>>283
これだけネット中からクレーム上がってるの見えてないの?+1
-2
-
286. 匿名 2021/08/25(水) 21:30:29
これだけ言われてるのに頑なに声かけを辞めない理由ってなんなんだろうね?客逃すよ+0
-2
-
287. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:38
>>275
それは合わなかったんだね。
下着なんて肌に直接付けるものだから余計しっかりと接客必要だもんね。
+0
-0
-
288. 匿名 2021/08/25(水) 21:40:44
>>285
働いてる所にクレーム無いからね…
現実で入れたらヤバいクレームだって分かってるから入らないんじゃないかな?
だって、お店で声掛けるの当たり前だし。+5
-1
-
289. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:33
>>286
・万引き対策
・購買率が現実にアップしている
・現実世界では声掛けを待っている方も沢山いる(買いに来てる人、特に値の張るものはちゃんと接客されたいと思う人が多いし実際接客待ちが出る)
これを無視すればクレームになる。
・声掛けされるのが嫌だという意見はクレームとして扱われにくい
+5
-1
-
290. 匿名 2021/08/25(水) 22:14:25
トンチンカンな反論してる店員が湧いてて笑ったw+0
-1
-
291. 匿名 2021/08/25(水) 22:19:23
頓・珍・漢www
10年以上聞いてないwww+1
-0
-
292. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:29
>>285
それはクレームじゃないよ。ただの愚痴だよ。
便所の落書きって言われてるじゃん、こことか5ちゃんとか。Twitterの場合は所詮バズりネタだし。+2
-0
-
293. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:52
これはネットショッピングに顧客取られるわけだわ+0
-2
-
294. 匿名 2021/08/25(水) 22:50:37
いらっしゃいませーの声どうやって出すの?
私声低いし少しダミ声で…
それさえできたらアパレル販売で働きたい。+1
-1
-
295. 匿名 2021/08/25(水) 23:02:15
アパレル業界って頭悪いのしかいないから問題解決出来ないのよ。みんな諦めて。+0
-2
-
296. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:59
「試着できますよ」「可愛いですよね」は、言わなくて良いと思いますよ。(可愛いですよねは良いかもしれないけど)
当たり前のことだから。。
それよりも素材や流行、コーディネートなどもっと勉強し、お客さんに有益な情報をお話しするべきです。
不思議なことに、お客さんから話しかけてきますよ!
ルール的な挨拶なんて意味ないです。
可愛いというのも曖昧なので、論理的に説明したらいいです。
色の説明も色んな言い回しで素敵に聞こえる魔法の言葉がたくさんありますよ。
販売員は心理戦なので。心を掴む短いキャッチフレーズは、最新の雑誌などを参考にすると良いですよ。+2
-0
-
297. 匿名 2021/08/25(水) 23:38:30
>>1
>もっと「それ可愛いですよね」みたいな事を言って、商品知識を教えてあげて、と言われます。
一方的に商品知識をまくしたててくる店員さんいるけどノルマだったんだね
興味ない話をずっと聞かされるのしんどいだけだから止めた方がいいと思う+4
-0
-
298. 匿名 2021/08/25(水) 23:40:04
少しだけお高めの食品販売してます
声かけする義務もないのですが、すると売れます
単価が低いのと、背中を押して欲しいという人が多いのかな
服はさすがに大変ですよね、私も声かけされたら逃げ出したくなっちゃう+0
-0
-
299. 匿名 2021/08/25(水) 23:52:10
お客様とのアイコンタクト大切
そこから自然と会話に繋げる
無理には話しかけないけど、接客したほうが何倍も売上に繋がるし、リピーターに繋がる+3
-0
-
300. 匿名 2021/08/26(木) 00:11:29
昔に比べたら店員さんの声かけって少なくなったなって思う。
+1
-0
-
301. 匿名 2021/08/26(木) 00:13:46
店員声かけてこない、試着が気軽にできるってことでついついユニクロとかそっち系ばっか結局行っちゃうなぁ…
普通の店だと試着してるとすぐお客様いかがですかー?!って聞かれるから面倒くさいなって思っちゃう。+3
-0
-
302. 匿名 2021/08/26(木) 00:54:06
私店員さんにめちゃくちゃ声かけられるんだけど、
友達といる時とかに、「今日はお出かけですか〜?」とか「お友達同士で買い物なさってるんですか〜?」とか話しかけて来る人は苦手だな…
普通に声かけられるだけでまあまあ身構えちゃうけど、
商品の情報だけバーッと教えてくれて、「良かったら鏡で合わせて見てください〜」くらいで去ってくれる人はぜんぜん良いかな
こっちも「ありがとうございます」って返すくらいで会話を自然に終われるから楽だ+2
-0
-
303. 匿名 2021/08/26(木) 01:37:40
>>174
試着して買わないとイライラされたり冷たい対応されたりするからへこむわ。本当に買おうか悩んで悩んでたのに、早くしろやって思われてるのかも+2
-0
-
304. 匿名 2021/08/26(木) 02:02:06
>>12
話しかけられたくないから、昔はヘッドホンしながら店内物色してたわ自分笑。 まぢで話しかけられない!!+0
-0
-
305. 匿名 2021/08/26(木) 02:29:50
>>12
それに「今なら2点で20%引きで~す‼️」って大声で叫びなから店員さんたちが歩き回るお洋服屋さんがある。系列店みんな同じ。感染しないか心配だし、落ち着いて選べないから最近は行かない。逆効果。+2
-0
-
306. 匿名 2021/08/26(木) 03:17:32
>>243
なにいってんだ、現実が全てだよ。
ネットなんて嘘の世界、息抜き程度の世界。
趣味の範疇。現実を見ないと。+2
-1
-
307. 匿名 2021/08/26(木) 03:32:59
今北だけど、ここにいるお客さん側が声かけウザーは分かるけど便乗して声掛けしたくないとか言ってるスタッフはヤバいだろ。
職場でどういう教育受けてんだい?
ネットの話とか真に受けたり、お客さんの立場ガーみたいな気分で上の言ってること右から左に抜けて学習せず売上取れないならただ向いてないから辞めた方がいいと思う。
そんな嫌々やってる人の声かけがお客さんに響くわけ無い。
本当に商品が好きで良さを伝えたい、興味をもって入店してくれた人のために気持ち良く話を聞いて貰うにはどう動くか?そういうところちゃんと努力して販売してるスタッフ達もいる。
あと、根本的に販売業は生活していくためには売らないといけないんだからお客さんが声かけうざいというから声掛けたくないです~は仕事放棄と同じだと思う。
声掛けなくている意味あるのかと。
+3
-1
-
308. 匿名 2021/08/26(木) 04:45:33
>>23
ぜんっぜん思ってない!
だって自分が客ならゆっくり選びたいもん。
でもたまに面談があって店長から
他のスタッフと比べられるし
声かけ行かないと「何で行かなかったの?」って
同僚に言われたり、お客さんが
商品見てると、同僚が「がんばれ!」って
声かけてこいアピ(本人は応援してるつもり)
してくるから、仕方なしに行く。
マジで良心痛むから、転職したい。+5
-1
-
309. 匿名 2021/08/26(木) 05:33:14
>>307
そんなところに力入れなくていいのよ、店員さんはレジや品出しとか他の仕事だってあるでしょ?グイグイ話しかけてこられると買う気失せるのよ…+1
-3
-
310. 匿名 2021/08/26(木) 05:39:08
いい加減アパレル業界は適切な距離感のコミュニケーションの取り方を教育すべき、距離感近すぎて不快だって昔からずっと指摘されてるのに全然変わらないよね+2
-3
-
311. 匿名 2021/08/26(木) 06:30:41
>>23
話しかけられたくないし、話しかけるのも苦手だから基本「いらっしゃいませ」しか言わない。
長く同じところを行ったり来たりしてる人には
「何かお手伝いしましょうか?」くらいは言うけど。
けど、先輩に話しかけないと売れない!と言われる。+2
-2
-
312. 匿名 2021/08/26(木) 06:52:31
関ジャニの村上君と横山君もこの接客苦手らしい関ジャニ横山、店員の「自分も持ってます」アピールに反感 「そっとしといて」 – ニュースサイトしらべぇwww.google.com19日放送『関ジャニ∞クロニクルF』(フジテレビ系)では洋服などのセレクトショップ販売員の接客について言及。敬遠する客も多い「販売員の接客テクニック」の真相を関ジャニ∞メンバーがひも解いていった。 ◼店員への不満 番組調査により判明した「世間に聞いた服屋...
+2
-0
-
313. 匿名 2021/08/26(木) 07:43:10
>>306
ネットの意見の方がリアルだよ、そもそもこれだけ否定派が多い中で頑なにこの下手な接客を強行する意味が分からない+2
-2
-
314. 匿名 2021/08/26(木) 08:01:36
>>1
その意見を先輩に伝えればいいじゃん+0
-0
-
315. 匿名 2021/08/26(木) 08:36:57
>>287
1人1人しっかり接客したいのに、人数ノルマがあってできなかったんですよ。
ノルマ達成しないとめちゃくちゃ怒られるし、試着してそのお客様が買わなくても怒られる。+1
-0
-
316. 匿名 2021/08/26(木) 13:05:41
上層部がダメだよね、客の意見に耳を傾けれない業界は衰退していくのみ+2
-0
-
317. 匿名 2021/08/26(木) 13:29:45
額に汗水垂らして客を逃してるこの感じ+1
-2
-
318. 匿名 2021/08/26(木) 17:55:12
>>313
ネットでも否定されてるw+1
-2
-
319. 匿名 2021/08/26(木) 17:58:14
>>309
販売員の仕事の7割が接客。
品だしとかレジとかはサッと出来て当たり前の立ち位置でそれをメインでやるのは上が許さないはず。+3
-1
-
320. 匿名 2021/08/26(木) 18:11:34
>>310
何故かというとネットで接客するな!と叩く人と実際の店舗での購買層が違うからです。
店舗でデータを取って、声かけを早めにした人・接客した人の方が購買率が高く結果が出ているので声かけを辞めないんです。
売り手側も生活が掛かっているから、ネットでこれだけいわれてるのに~とか不透明な事よりも自分達で統計をとり数値化してる情報が大切なんだと思います。
ネットで言うだけなら無責任でタダですし、こういうことを言う人って「ほとんど」が「買う気がなくて暇潰しにゆっくり見せて欲しいから話し掛けないで欲しい人」なんですよね。
統計をとるには人件費が掛かってます。
どちらを信じるでしょうか。
+1
-1
-
321. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:49
靴屋で話し掛けられた事は多分一度もないかな…?
靴なんてデザイン以前に足に合わなかったら駄目だから慎重に選びたいし店員が話し掛けてきたら買わないで逃げるよね…。
そのお店が変わってると思うから違う靴屋さんに転職すれば?+1
-0
-
322. 匿名 2021/08/27(金) 00:02:13
>>7
販売してるけど、声かけしても無反応、無視とかされると同じ事心の中で思うわ
+0
-0
-
323. 匿名 2021/08/27(金) 00:14:47
確かに明らかに相手にされないと買う気なくなる。
元気な挨拶とかされると入ってみよう、買おうかなって気になる。+1
-1
-
324. 匿名 2021/08/27(金) 01:30:41
>>320
無能な働き者、いらん事せんでいい+0
-1
-
325. 匿名 2021/08/27(金) 02:26:16
>>5
声かけした方が売れる
データが出てる+1
-1
-
326. 匿名 2021/08/27(金) 02:29:50
>>23
データ的に太客は声かけして反応があった客
なので自分が客の立場になったらーとかはあまり意味ない+1
-1
-
327. 匿名 2021/08/27(金) 02:32:38
>>60
声かけは買ってくれるかどうかを見極めるのに役立つ
いっぱい買う客は反応してくれる+1
-2
-
328. 匿名 2021/08/27(金) 02:34:06
>>175
ほっといてって感想だから書き込んでるのでは?
声かけに満足してたくさん買ってる客はわざわざ声かけ良かったでーすなんて買わずに、買ったものを淡々と報告+0
-2
-
329. 匿名 2021/08/27(金) 02:35:17
>>179
接客で満足してる人はわざわざ接客の話ではなく、買った商品をズバリ報告するからね+0
-2
-
330. 匿名 2021/08/27(金) 02:37:34
>>68
買う客って買う気満々だから声かけを楽しめるのよ
だから声かけしてもらえる店をえらぶ+4
-0
-
331. 匿名 2021/08/27(金) 02:39:08
もういくら言ったところで馬鹿は声かけが正しいと思ってるみたいだからそのままアパレル業界ごと沈んでください、今の時代ネットショッピングで事足りてる+2
-1
-
332. 匿名 2021/08/27(金) 02:39:33
>>82
声かけすると声を出すから表情筋が動いて自然に見える+1
-0
-
333. 匿名 2021/08/27(金) 02:40:40
>>176
買わないからじゃない?+1
-0
-
334. 匿名 2021/08/27(金) 02:41:27
>>89
買う気満々の客はお喋りも楽しみたいから、声かけは必須なんだよね+2
-0
-
335. 匿名 2021/08/27(金) 02:48:39
>>324
あ、ウインドウショッピングのひとですね!+1
-2
-
336. 匿名 2021/08/27(金) 02:55:27
>>331
まあ、それぞれ意見があるんだろうね。
たださ、何で現実とこんなに誤差があるかといえば
ネットで買う人とか普段接客ない店で買う人は、接客メインの店で買う機会もあまり無いから接客慣れしてない故にうまくあしらえないからイラつくんだろうね。
接客慣れしてる人はうまく1人で買い物するようにさらっと言えるからネットに書こうなんて思いもしないだろうよ。+1
-0
-
337. 匿名 2021/08/27(金) 14:46:51
>>320
ネットではマイノリティの声が大きくなることもあるからね
声かけ、自腹購入は売上に必要だというデータがある+1
-1
-
338. 匿名 2021/08/27(金) 14:50:42
>>331
>ネットショッピングで事足りてる
ならネットで買えばw
アメリカや他の国のデータでもECの売上は伸びても40%くらいと予想されてる
逆に言えば60%は店舗売上
店舗にわざわざ来るお客さんは会話や着こなし、試着目的なので声かけはむしろ必須+2
-2
-
339. 匿名 2021/08/27(金) 14:51:22
>>109
同じく販売員ですがものすごくわかります!うちもLINE の登録やカード会員案内めちゃくちゃ多いです!
自分がされて苦手な接客や、勧誘をするのはすごく神経使いますよね。
内心、こんなこと言われて面倒くさいですよね、すみません…と思いながら話してます。。
それでも快く買ってくださったり登録して貰えると救われる…+3
-0
-
340. 匿名 2021/08/27(金) 14:52:28
>>292
価格帯が高いブランドは声かけした方が売れるのにね+1
-1
-
341. 匿名 2021/08/27(金) 14:54:28
>>289
>購買率が現実にアップしている
>現実世界では声掛けを待っている方も沢山いる
太客って声かけを嫌がらない人ばかりだからね
買わない客に限って声かけを嫌がる+1
-1
-
342. 匿名 2021/08/27(金) 14:56:25
>>285
いやここはメーカーのお客様窓口では無いからw
ネットはあくまで仮想空間
クレームはメーカー宛てに届いてこそ意味がある+1
-1
-
343. 匿名 2021/08/27(金) 14:59:00
>>271
買ってくれて初めてお客様です
買わなければただの人です+1
-1
-
344. 匿名 2021/08/27(金) 15:00:28
声掛け命!みたいな方針は好きじゃない。
現にこんなに嫌がってる人が多い。
ネットの意見でも参考になるものはあると思う。
全く接客されないのも嫌という人もいるから、基本はグイグイ行かずさり気ない声掛けと、話したさそうな人には反応見ながら行けそうならグイグイ話していいかなと。
観察大事だよね。。+1
-0
-
345. 匿名 2021/08/27(金) 18:57:31
>>320
ネットでも店舗でも買うけど、興味あるときはこっちから声かけるからそれまで黙っててほしい
ざっとみてお品物に興味湧かない時は声かけられようと買わないから同じです+2
-0
-
346. 匿名 2021/08/28(土) 02:10:54
>>343
その買ってくれるお客さんを逃すやり方だから良くないよって話じゃないの?+1
-1
-
347. 匿名 2021/08/29(日) 02:51:11
声かけ推奨は根本的に接客が下手なんだと思う、そして何よりも致命的なのはこのやり方が下手だって事を自覚してないんですよね、だから直りすらしない、ずっと下手なやり方のままここまで来ちゃった感ある+0
-1
-
348. 匿名 2021/08/30(月) 17:41:55
>>347
もういいよ。
語彙力なくて、全然説得力ないよ。+0
-0
-
349. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:26
このトピック見てても分かる、やっぱりアパレル業界って頭悪いんだよ〜w+0
-1
-
350. 匿名 2021/09/04(土) 18:04:30
>>328
買ったものを淡々と報告するのは接客を受けるのが当たり前だと思って疑ってないからでしょ+0
-0
-
351. 匿名 2021/09/04(土) 22:03:06
年齢層広めのレディースで働いてます。感染防止対策で、お客様に話しかけられたら接客ついて、原則自分からは行かなくていいってルールになりました。
なので声かけほぼしてないです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する