-
1. 匿名 2021/08/24(火) 23:18:22
授業は教員が3人1組となり、進行役と画面を見ながらオンラインで児童を補助する役、質問を受け付ける役をそれぞれ分担した。
担当した沖原総太教諭は「一方通行にならないように気を付けた。課題もあるが、チームで対応すればオンラインで授業はできる」と手応えを感じた様子。+324
-7
-
2. 匿名 2021/08/24(火) 23:19:07
ずっとオンラインでいいよね+459
-123
-
3. 匿名 2021/08/24(火) 23:19:19
実際、オンラインだけだと子供の成長が少し心配だったりします。+400
-75
-
4. 匿名 2021/08/24(火) 23:19:34
新しい学校の在り方になるかもね+242
-13
-
5. 匿名 2021/08/24(火) 23:20:14
チーム制でやったんだ。ちゃんと考えて前向きに取り組まれていて素晴らしいね。+653
-3
-
6. 匿名 2021/08/24(火) 23:20:20
全国でオンラインにしてほしい
学校始まるの怖い
いずれ必ずコロナ貰ってくる気がする
+590
-27
-
7. 匿名 2021/08/24(火) 23:20:28
>>1
ぬいぐるみ置けよ+1
-16
-
8. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:04
イジメが無くなりそうなのは超羨ましい+352
-5
-
9. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:06
大阪市内は明日から普通に登校だよ+207
-1
-
10. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:25
>>2
いじめ減るかもだし。+83
-20
-
11. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:50
他の学校もどんどん真似してみてほしい+246
-6
-
12. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:51
まぁコロナ関係なくそういう時代にはなっていくよね
+56
-4
-
13. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:51
>>3
家で自分でフォローしたらいいじゃん
登校になったらなったで文句言うでしょ
文句ばっか言ってて呆れるわ+244
-82
-
14. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:54
市長、いつもありがとうございます。
駅で挨拶していたころから、応援しています。+220
-7
-
15. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:54
うちの県はダブレットとか配られてないからしばらくはオンライン無理そう。+33
-7
-
16. 匿名 2021/08/24(火) 23:22:05
北部。明日から新学期だし、来週はテストもある。+21
-1
-
17. 匿名 2021/08/24(火) 23:22:07
吹田は今月いっぱい休校と聞いたわ+96
-0
-
18. 匿名 2021/08/24(火) 23:23:11
>>3
それは各家庭ですることじゃない?
週一、二回午前中程度登校でいい。
+122
-29
-
19. 匿名 2021/08/24(火) 23:23:33
>>1
児童全員にタブレットを配布、しかもネット環境(Wi-Fi)が無い家庭でも使えるようにしたらしいね。
人口も多い市なのに凄過ぎる。
+260
-0
-
20. 匿名 2021/08/24(火) 23:23:49
>>3
学力だけじゃないもんね。+122
-3
-
21. 匿名 2021/08/24(火) 23:24:01
オンラインだと授業についていける子はいいけど、そうじゃない子はますます置いていかれちゃうよね。そういう子への配慮とかどうなんだろうね。ますます出来る子と出来ない子の学力の差が広がりそう。+38
-27
-
22. 匿名 2021/08/24(火) 23:24:36
>>1
寝屋川は事あるごとにオンライン授業やってるけど今回は今週末まで
来週からは対面授業になるよ
ずっとオンラインでいいのに+98
-4
-
23. 匿名 2021/08/24(火) 23:24:36
>>19
税金の理想的な使い方。お手本になってほしいね。+209
-1
-
24. 匿名 2021/08/24(火) 23:25:01
>>13
学校という場所でしか学べない事たくさんあると思います。親と友達や先生は違うと思うので。+50
-48
-
25. 匿名 2021/08/24(火) 23:25:18
エライ。
スポ少は規制の対象外だから練習&試合&遠征&宴会を未だにしている。
政府がスポ少の活動を制限してほしい。+116
-1
-
26. 匿名 2021/08/24(火) 23:25:31
勉強は家でやるから、学校では人との関わりや人間関係のバランスの取り方を学んで欲しい+4
-11
-
27. 匿名 2021/08/24(火) 23:26:07
大阪市だけど、明日から新学期だし、テスト始まるし、土曜授業あるし、来週からは給食はじまる。+66
-0
-
28. 匿名 2021/08/24(火) 23:26:16
>>3
コロナにかかるより今は良いのでは?
数年後、また他のパンデミックがあるかもしれない。
普通が普通じゃなくなる時代にも対応できるシステムを作るのは悪い事ではないと思う。+206
-8
-
29. 匿名 2021/08/24(火) 23:26:36
>>2
寝ていても起こされない
別のことしていても気付かれない
いざとなったら通信障害のせいにできる
自主的に勉強する意欲がある子は問題ないけど
そうじゃない普通以下の意欲の子は学力悲惨なことになるよ
+25
-25
-
30. 匿名 2021/08/24(火) 23:26:36
むしろもうずっとオンラインでいいよ
いじめの温床+21
-10
-
31. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:00
>>24
それは平時の場合ね
今はそんなこと言ってられない状況で、学校側も児童のことを考えて対応してるのにずっと文句垂れてる親はどうなの?と思うわ
教諭の友達はずっとしんどそう+149
-11
-
32. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:09
あるべき姿。
東京だけど、明後日から普通に登校始まるってよー。パラも行くってよー+11
-4
-
33. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:17
中3大阪市。明日新学期、明後日実力テスト、来週チャレンジテスト9月末には中間テスト。+24
-0
-
34. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:28
やれることをやろうとしてくれるってありがたい取り組みだと思う。やらなくても文句言うしやっても文句言う親達がいるから先生も大変だよね。+100
-0
-
35. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:58
>>3
コロナになって後遺症もつよりは全然いいのでは+159
-5
-
36. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:12
低年齢も感染拡大してるししばらくオンライン授業がいいと思う+55
-2
-
37. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:14
>>2
手間もコストも掛かるんだな+30
-0
-
38. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:33
>>29
そこは各家庭でフォローすべきじゃない?
+30
-4
-
39. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:40
>>3
学力も体力もコミュ力も育ちにくくなるのは確か+100
-9
-
40. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:58
>>24
コロナ蔓延してるときでも登校させるべきってこと?
私は絶対嫌だわ
寝屋川が羨ましい+157
-4
-
41. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:59
>>27
え!
寝屋川市より大阪市のほうがヤバそうなのに…
こちら神戸ですが、夏期の登校日がすべてなくなりました+59
-0
-
42. 匿名 2021/08/24(火) 23:29:58
こういうときに対応が早い市となんの反応のない市の差が激しいよね。千葉県ですが、なんの反応もない市です。+86
-1
-
43. 匿名 2021/08/24(火) 23:30:11
>>38
保護者が仕事を辞めないといけなくなるね+13
-12
-
44. 匿名 2021/08/24(火) 23:30:13
>>24
分かるけど、今の状況では仕方ないんじゃないの。
私も早く落ち着いて学校に行けたら良いとは思ってるけど、今できることをやってるよ。+61
-3
-
45. 匿名 2021/08/24(火) 23:30:30
>>24
一学期ずっと非対面や休校じゃなかったんだし、今はオンラインでするのでも問題ないのでは?+64
-4
-
46. 匿名 2021/08/24(火) 23:30:41
>>40
そんな事言ってません。ただ子供の成長が心配なだけ。 コロナなんかなければなという戯言だから気にしないでください。+7
-31
-
47. 匿名 2021/08/24(火) 23:31:16
>>41
同じく神戸
でもコミュニケーションが大事だから休校は考えていないと知事が決めたらしいね
コミュニケーションよりも今はコロナに感染しないことの方が大事だと思う+77
-5
-
48. 匿名 2021/08/24(火) 23:31:34
>>6
もうやってると思ってた。今なんだ?遅いね!
逆流感染怖いよね。+16
-0
-
49. 匿名 2021/08/24(火) 23:32:34
>>9大阪市在住だけど、毎日子供の学校のHP確認して通常登校に肩を落としています。感染者多いのに、せめて午前中家庭でオンライン授業してほしい。何のためにタブレット配られて、契約書サインさせられたのか、、
+165
-3
-
50. 匿名 2021/08/24(火) 23:32:44
>>24
その気持ちはよく分かる。でも今そんなレベルの話じゃないよ。子供の命を守るにはってレベルになったんだから+61
-5
-
51. 匿名 2021/08/24(火) 23:32:46
>>31
そう平時の場合。
もっと友達と遊んだり学校の思い出作って欲しかったなと思っただけでオンラインを否定した訳じゃなかったんだ。癇に障ったようで申し訳ありません+11
-22
-
52. 匿名 2021/08/24(火) 23:33:35
>>43
保護者がいる時間に一緒にできるようにアーカイブに残したりできたらいいよね+27
-0
-
53. 匿名 2021/08/24(火) 23:33:47
電車込むから一生休んでろよ+3
-14
-
54. 匿名 2021/08/24(火) 23:33:56
>>47
そうなんですね。全児童にせっかくパソコン配ってくれたなら、緊急事態宣言の間だけでもオンラインでいいのですが…
神戸市教育委員会にも不信感です💦+33
-3
-
55. 匿名 2021/08/24(火) 23:34:21
>>33
うちの中学校もそんな感じ+9月下旬に修学旅行もある(まだ中止にはなってない)+8
-0
-
56. 匿名 2021/08/24(火) 23:34:42
>>8
結局zoomで授業受けてるときとかのスクショなんかを撮られてLINEで写真とか回されそう
物理的ないじめは無くなっても精神的にめちゃくちゃ削られるようないじめされそうなイメージ+7
-28
-
57. 匿名 2021/08/24(火) 23:34:44
>>46
言ってないよね、歪曲して捉える人多くてびっくりする+6
-8
-
58. 匿名 2021/08/24(火) 23:35:30
>>17
休校じゃない。夏休みの延長。
+27
-0
-
59. 匿名 2021/08/24(火) 23:35:42
横浜はどうなるかな???+4
-0
-
60. 匿名 2021/08/24(火) 23:36:03
>>43
お仕事終えて帰宅時に今日した課題を見ないの?一時間でも一緒に取り込むこと出来ない保護者ばかりですか?
+17
-2
-
61. 匿名 2021/08/24(火) 23:36:05
>>19
Wi-Fi使えない家庭にどういう対応したんだろう?
+14
-0
-
62. 匿名 2021/08/24(火) 23:36:13
寝屋川市在住です。子供がオンライン授業受けてます。
先生方は頑張ってオンライン対応されていると思います。でも対面でないとやはり授業がスムーズに進まないなぁと感じます。子供は家で保護者が見てあげてる子とそうでない子で集中や理解に差が出そうです。
子供自身はお友達と会いたいから早く学校始まって欲しいようです。とにかく早くコロナが落ち着いてほしい。+61
-1
-
63. 匿名 2021/08/24(火) 23:36:36
>>60
中高生でもそれをやるの?+1
-9
-
64. 匿名 2021/08/24(火) 23:37:08
>>49
うちも大阪市で、学校のHP見てるけど、登校うんぬんより、まだ部活やってて、試合もやってることに驚いた。+57
-0
-
65. 匿名 2021/08/24(火) 23:37:44
>>61
貸出。
+24
-0
-
66. 匿名 2021/08/24(火) 23:38:06
>>63
しないのですか?寄り添わないのですか?
+8
-3
-
67. 匿名 2021/08/24(火) 23:38:22
福岡県(福岡市ではない)
我が娘の学校もオンラインが決まって
今日メールが来ました
子供の学年のみ、夏休みにお試しとして
パソコンを持ち帰り、宿題をしていましたが
本格的にオンラインをしたことがないので、どうなることやら……
8:30~15:00まで普通の授業の時間で
オンラインをするそうです
その時間、私は仕事なのでひとりでやれるか不安です
夏休みのあいだ、わんこと二人でいたのですが
うんちの後始末は娘の仕事
オンライン中にうんちしたり、インターフォンが鳴ったら(吠え癖アリ)中断するんだろうな、と思うとどうしようかと悩みます
+13
-0
-
68. 匿名 2021/08/24(火) 23:38:37
>>24
それを思うと、学生さんとかほんと可哀想だわ。+5
-3
-
69. 匿名 2021/08/24(火) 23:38:48
>>57
ガルちゃんだものw+3
-3
-
70. 匿名 2021/08/24(火) 23:39:25
>>41
寝屋川に住んでいます。
色々事件とかもあるし微妙な市の印象強いけど、市長変わってから割と決め事早い気がする。
寝屋川市のアプリに市内の感染状況とか詳しくお知らせが来るよ。
最近は市内の感染者増えてるから、ホームページで確認してになってるけど、割と親切だと感じるわ。
コロナとは別だけど、今日は何のゴミの日かも教えてくれたりする。
+64
-1
-
71. 匿名 2021/08/24(火) 23:39:40
夏休み、本を読むかテレビか勉強するかゲームかタブレットか…でなかなか外に行かなくて、視力がかなり低下したし、チックと鬱傾向になったから、うちはリスク覚悟で、学校に行って欲しい。その家の事情で選択できたらいいな…。+8
-7
-
72. 匿名 2021/08/24(火) 23:40:04
兵庫県だけど、羨ましすぎる!
うちの市はマンモスで一学年13クラスとかです。恐怖すぎる。。。夏休みでさえ感染者結構出てたのに不安しかないです。+32
-1
-
73. 匿名 2021/08/24(火) 23:40:29
>>61
4Gで学校負担かな+9
-0
-
74. 匿名 2021/08/24(火) 23:40:36
尼崎(兵庫)とりあえず夏休み5日延長になりました。たった5日ってことないよね?
この5日間に更に延期が決定されると信じている。
もし再開されたら給食が怖いので午前中だけで早引きさせようかと+19
-3
-
75. 匿名 2021/08/24(火) 23:40:57
>>53
自分も混ませてるうちの1人のくせに偉そうにw+9
-0
-
76. 匿名 2021/08/24(火) 23:41:07
>>18
友達と話したり遊んだり、悩んだり、ぶつかったり、寄り道して何か発見したり、好きな人ができたり、って家庭じゃ学べない+18
-23
-
77. 匿名 2021/08/24(火) 23:41:39
>>14
ここの市長は本当にすごい。
挨拶といっても選挙活動じゃなくて、本当に朝の挨拶運動。
晴れの日も雨の日も大きい声で「今日もがんばってまいりましょう!」と挨拶していた。
お付きの人もいないし、のぼりやタスキも掛けてないから、初めは政治家ということも知らなかった。
あの姿見たら応援したくなります!+133
-2
-
78. 匿名 2021/08/24(火) 23:41:54
>>56
こっちの映像出さなくていいを選べれば問題ないのでは?+20
-0
-
79. 匿名 2021/08/24(火) 23:42:02
>>8
でもいじめられる人やいじめっ子ばかりじゃないから、
子供同士が遊べないのが普通に可哀想だなって思う+28
-7
-
80. 匿名 2021/08/24(火) 23:42:09
>>47
同意。知事の意見には首をかしげた、、、
今は安全が一番なのに。+12
-2
-
81. 匿名 2021/08/24(火) 23:43:23
>>29
私は冷たいからそんなよその子どもはどうでも良いと思う。
やりたくない子はやらずに落ちぶれたらいいと思う。
+45
-3
-
82. 匿名 2021/08/24(火) 23:43:53
もし休む場合、連絡ノートを同クラスの子に持っていってもらうシステムいい加減止めて。
何のためのミマモルメ?
コロナ陽性でーす。ノートお願いしまーす!って家に来られても嫌でしょう。+34
-0
-
83. 匿名 2021/08/24(火) 23:44:37
>>14
本当にすごい市長だよね。
優秀過ぎる!!+73
-1
-
84. 匿名 2021/08/24(火) 23:44:42
>>13
なんでそんなキーキーしてんの?+47
-9
-
85. 匿名 2021/08/24(火) 23:45:32
>>82
さすがにコロナ陽性は学校に電話でしょ。+15
-0
-
86. 匿名 2021/08/24(火) 23:45:47
>>29
個人的にはできない子の進度に合わせた小学校の授業が退屈で仕方なかったし、多分うちの子もそうだから普通に進んでくれるならありがたいかも
ついていけない子は療育とかなんかしたらいいと思うし
ただまあ子供同士の交流が少なくなるのは気にかかる
勉強だけじゃないからね+19
-5
-
87. 匿名 2021/08/24(火) 23:46:09
>>84
自演+2
-2
-
88. 匿名 2021/08/24(火) 23:46:31
>>42
千葉県教育委員会のホームページで一応通達は出してるよ。分散登校や短縮授業での対応になるみたい。
県立校に関する通達だけど、市立や町立校もここからかけ離れた対応にはならなさそう。
学校における新型コロナウイルス感染症に関すること/千葉県www.pref.chiba.lg.jp学校における新型コロナウイルス感染症に関すること/千葉県このページの本文へ移動このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。千葉県検索・メニュー Foreign Languages 閲覧補助機能ホー...
+1
-0
-
89. 匿名 2021/08/24(火) 23:48:36
>>55
うちは11月下旬に延期になったよー。本当にやるんかな+5
-0
-
90. 匿名 2021/08/24(火) 23:48:39
>>3
勉強面は心配ないけど、それ以外の面の成長が遅くなりそうだよね
集団でのコミュニケーションの取り方や、どういう種類の人が世の中にはいるか、とか
嫌いな人がいてもどうやり過ごすかとか、好きな人ができてその気持ちをどう感じるか、とか
考えたことを友達に話してどう受け取られるかとか
自分と違うことを言っている人も悪い人ではないなとか
そういうのを目の当たりにする機会がグッと減ってしまう今の子供はちょっとかわいそう+69
-3
-
91. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:36
>>85
あ!ゴメン説明不足だった。電話禁止なの。
流石にコロナなら保健所から学校に連絡が行くと思うけど、この御時世だと発熱程度でも嫌だよね+2
-3
-
92. 匿名 2021/08/24(火) 23:50:25
>>60
小学生の日中のオンライン授業のフォローを夜の1時間で補いきれないでしょうよ+5
-5
-
93. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:39
>>2
ずっとって?そしてこれにプラス多数って+35
-7
-
94. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:12
>>1
すごいけど期間が1週間なのは短すぎない?+2
-2
-
95. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:39
>>92
横だけど小学生まではフォローできるでしょう。さすがに理科の実験は家庭では難しいけれども、それもYouTube見たらいいわけだし。
+12
-0
-
96. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:45
すみません。大阪府民ですが、私が免疫疾患持ちなので自主的に登校拒否させてます…。
本人も喜んではいるけど、内心どうだろう…+16
-4
-
97. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:20
>>3
ずっとはそうだけど今はオンラインがいいと思うよ。寝屋川って京阪電車・京阪バスで茨木市や京都からの人も来るし夕方の京阪電車混雑すごいし。+37
-0
-
98. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:32
>>14
いいなぁ。+37
-0
-
99. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:40
>>3
永遠にオンラインなわけないから大丈夫
感染者減ればまた学校へ行ける+56
-0
-
100. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:41
>>75
あいつらの無駄にデカい鞄とかリュック、光に群がる蛾みたいに一ヶ所に集まって通路や入り口塞いだり邪魔すぎ。+5
-3
-
101. 匿名 2021/08/24(火) 23:55:08
政府には本当にいい加減にして欲しい。
デルタは空気感染だし学校で広まって地獄絵図になるよ。自治体の対応によって格差も出てるし、、+29
-1
-
102. 匿名 2021/08/24(火) 23:55:42
>>3
休校になれば、みんな一緒の立場だから大丈夫。
+7
-4
-
103. 匿名 2021/08/24(火) 23:55:50
>>9
なんで寝屋川はオンラインで市内は登校やねんって感じ。しかも学校の1割が感染した時点で休校って松井さん言ってたけど、1割の感染を待つ意味ある?1割って500人いたら50人、、家族感染入れたらやばいことなるよね+148
-1
-
104. 匿名 2021/08/24(火) 23:56:29
>>12
家でずっとはないんじゃない?学校で全国統一の動画で小学5年末算数はこれをみせます、というのにはなるかもしれないけど+1
-0
-
105. 匿名 2021/08/24(火) 23:56:48
>>67
私ならインターフォンの音を切る。(本来なら家にいないから)
犬のうんちは休み時間に片付けるのじゃだめなのかな?犬飼ったことないからその辺はわからない。+22
-0
-
106. 匿名 2021/08/24(火) 23:57:00
>>3
感染者少ない地域?
そんな呑気な事いってられない。
まずは命。子供、親共に健康あってのもの+29
-5
-
107. 匿名 2021/08/24(火) 23:57:12
寝屋川在住。
市長は外向けには上手い事やってるが、市役所のコンシェルジュ制度は必要ない。
+11
-4
-
108. 匿名 2021/08/24(火) 23:57:58
>>17
吹田はファミリー層だから買い物行く時点で既に怖い。大学のそばの学生街とかなら一人暮らし多いからまだましだろうけど・・・。+22
-0
-
109. 匿名 2021/08/24(火) 23:59:41
当市もオンラインをお願いします。+18
-0
-
110. 匿名 2021/08/25(水) 00:00:28
通ってる高校、全校生徒700人超えてるから学校行くの怖い。大阪です。+10
-0
-
111. 匿名 2021/08/25(水) 00:00:30
>>3
海外だと僻地に家族だけが住んでいてオンラインで小学生から授業受けてってのをテレビで見たことある。
問題なさそうにみえたよ。+13
-0
-
112. 匿名 2021/08/25(水) 00:00:40
>>90
そんなのオンライン学級会したらええねん。コロナになるよりマシ+9
-11
-
113. 匿名 2021/08/25(水) 00:01:49
>>93
本当そう
大学生くらいがオンライン授業してるのとはワケが違うよね+35
-2
-
114. 匿名 2021/08/25(水) 00:01:59
>>5
本当羨ましい!全国でやってほしいなぁ。+26
-0
-
115. 匿名 2021/08/25(水) 00:04:20
>>90
学校って社会と違って特殊な人間関係だと思う。基本的に同じ歳のクラスメイトとの関係がメインだから。横並びの関係の中でいろんな人との関わりと言っても、結局好きな子同士でグループ作って苦手な子とのコミュニケーションなんて取らなくて済む世界なんだよね。+22
-0
-
116. 匿名 2021/08/25(水) 00:04:46
豊中市、小学校で感染者多数出てるのに
通常授業開始って、頭おかしいんちゃうかな‥?!
寝屋川市見習ってほしい+34
-0
-
117. 匿名 2021/08/25(水) 00:04:55
去年は春のコロナ休校後に不登校になる子が多すぎて大変だった
そのままずっと学校行けない子もたくさんいて異常事態だよ
大人でも病む人多いコロナ禍で、子どもたちに平常心保って勉強やれって無理だよね+11
-2
-
118. 匿名 2021/08/25(水) 00:05:26
>>8
子どもの鬱病めっちゃ増えてるよ+35
-1
-
119. 匿名 2021/08/25(水) 00:06:25
吹田市は子どもに優しい街とか謳っておきながらちっとも優しくねえな。+3
-4
-
120. 匿名 2021/08/25(水) 00:06:40
>>10
人間関係学ばずに大人になる子が増えるんだよ+19
-2
-
121. 匿名 2021/08/25(水) 00:08:11
寝屋川市の小学校に通わせています。
上の子は高学年なので、それなりにzoomを使いこなしオンライン授業は成り立っているように思えました。一学期の頃から授業中にもよくiPadを使っていたようなので、その成果だと思います。下の小1の子は親がついていないと不安なので少し大変でしたが、そのうち慣れると思います。
先生方はオンライン授業を工夫し頑張っていただいているんだなぁと思いました。本当に感謝です。
+35
-1
-
122. 匿名 2021/08/25(水) 00:09:01
>>76
あなた子供いる?
そんなことより、今は子供の命や健康を守ることの方が大事なんだよ+14
-7
-
123. 匿名 2021/08/25(水) 00:10:21
>>35
息子の高校で5月にクラスター(約40人)が出たけど、半分無症状であとは発熱や諸症状。
発熱者も1〜3日で解熱したらしいけど、倦怠感が抜けなかったり、息苦しくて休みがちの子が数人いたり…味覚・嗅覚障害が残った子が結構いるとか。
子どもの症状は軽いと言われているけど今回の株は重症化する子もいると言うし、息子の話しを聞くと若くても後遺症が残る子がそんなにいるんだってそれが1番の驚きだった。
+44
-1
-
124. 匿名 2021/08/25(水) 00:10:48 ID:p4MtjjyTvE
>>77
そうなんだよね…
「おはようございます!広瀬けいすけです!いってらっしゃい!」と
何の政策を言うでもなく、ただ挨拶だけ。
それもほぼ毎日!
ダラダラと御託を並べるよりも
印象に残るし、好感持てるんだよね。+67
-1
-
125. 匿名 2021/08/25(水) 00:11:03
エコノミークラス症候群にならないようにだけは気を付けた方がいいな。私みたくじっとするの苦手なADHDならまだしも健常やアスペはじっとするの苦痛でないから座りっぱになりそう。+0
-0
-
126. 匿名 2021/08/25(水) 00:11:08
>>105
普段は猫の如く、勉強をしている娘の足元で爆睡してるんだけど、うんちをした後は、構って欲しくて
(と、言うかうんちしたのを気づいて欲しくて)
うんち食べたりするのよ
犬猫の基本は、アイツらきれい好きなので
うんちしたら即片づけるなのよ~+0
-7
-
127. 匿名 2021/08/25(水) 00:11:19
>>2
低学年のお母さん働けなくなる人増えない?
皆がみんなリモートワークしてるわけじゃないし
+14
-8
-
128. 匿名 2021/08/25(水) 00:13:06
ラプンツェルとかアナみたいに外界とシャットアウトされても陽気で天真爛漫にいられるのって幻想かね?+1
-0
-
129. 匿名 2021/08/25(水) 00:14:16
>>122
ずーっと家で画面しか見ない生活もイライラ鬱鬱して健康にわるそうだけどね。+7
-6
-
130. 匿名 2021/08/25(水) 00:14:47
私の住む市はインターネット環境整っている家庭少なくてオンライン授業受けられる人がほとんどいなかったらしく昨年は録画した授業をケーブルテレビのサブチャンネルでやってた
今年はそういう事態に備えてタブレット授業週2回、週末持ち帰りログイン練習、Wi-Fi使えない家は4G使えるタブレット…と対策しているよ
+4
-0
-
131. 匿名 2021/08/25(水) 00:14:55
学校行ったらあかんよね。そりゃ。素早い対応素晴らしい+16
-1
-
132. 匿名 2021/08/25(水) 00:15:46
緊急事態宣言に追加になるけど、学校からなんの連絡もないわ
夏休み前にタブレット持ち帰ってテストした意味よ+4
-0
-
133. 匿名 2021/08/25(水) 00:16:00
>>127
まだ子供が小1と園児なので専業主婦だけど、普段子どもたちが小学校や幼稚園行っている間に通院や買い出ししていたから、それが子連れ移動になって身動き取りにくいわ。+14
-7
-
134. 匿名 2021/08/25(水) 00:16:40
小学生は行かなくても大丈夫!
うち中3高3で困る+6
-0
-
135. 匿名 2021/08/25(水) 00:16:42
都内公立小中学に通わせてるけど、夏休み中に小中あわせて10通以上の陽性者メールが来た。
2人共9/1から登校予定だけど、学校はもちろん教育委員会からも何も連絡なし。
小学生で仕事の都合が付かない家の子だけ登校させ、オンラインでお願いしたい。+6
-0
-
136. 匿名 2021/08/25(水) 00:18:29
>>67
えっおそらく同じ市です!!同じスケジュールです!
うちは1年生で、まだ授業で1回目しかタブレット学習してないってたから(秘密の数字を入れた!とかちょっとゲーム?した!とかそういうレベル)、親がついてないといけないだろうな…と思ってます。
正直、福岡市がオンライン授業決めないと、そうしないだろうなーと思ってたので、対応してくれてありがたいですよね!+3
-0
-
137. 匿名 2021/08/25(水) 00:21:41
>>115
それを味わえるのが貴重な時間だと思う
中受したら中学以降、そうじゃなくても高校生以降は似たようなレベルの人としか関わらなくなる
大学、就職先…と
私は中学受験してそのまま医者になったけど、一般の患者さんを見る時に小学生までに関わった人たちの記憶が結構役に立つ
「こういう家庭の子いたな」とかね
自分とレベルの違う人たちとの付き合い、仲良くなることもない人たちが身近にいる環境って学ぶものがたくさんある+12
-7
-
138. 匿名 2021/08/25(水) 00:23:17
>>122
いるよ
命を守ることよりも大事なんて書いてないのに、どういう論理の飛躍をしているの?
私があなたの真似をするなら、あなた国語苦手だった?とかになるけど…+4
-9
-
139. 匿名 2021/08/25(水) 00:23:44
>>127
来年下の子がに入園したら働きたかったのに心配だし無理そうだなー。貯めないとなのに。こんなはずではなかった。。+10
-0
-
140. 匿名 2021/08/25(水) 00:23:55
>>9
県外の者ですが感染数見て絶対ヤバい!マジやばいって!
って素人でもわかるのに💦
+49
-0
-
141. 匿名 2021/08/25(水) 00:24:06
>>122
頭悪そうだなぁ
流れ読んでみなよ+3
-3
-
142. 匿名 2021/08/25(水) 00:24:07
家での勉強だと、じっとしてられない子や集中力の維持が課題になるけど今は兎に角やるしかないよ。
コロナが落ち着いたら、オンラインか登校か選べると良いよね。 不登校の子や理由があって学校行けない子の為にもオンラインは継続して欲しいね。
+14
-1
-
143. 匿名 2021/08/25(水) 00:24:36
>>18
家庭で成長できる子供の能力って限られていると思うよ
勉強だけじゃない
それすら心配にならないなんて、あなた子供いるの?+11
-10
-
144. 匿名 2021/08/25(水) 00:25:42
>>116
夏休み中に感染者が出たら小学校から発表あったの?+6
-0
-
145. 匿名 2021/08/25(水) 00:26:00
これからは女性は家事と育児と仕事と学習させないといけないんですかね…+5
-1
-
146. 匿名 2021/08/25(水) 00:26:06
>>13
成長って勉強のことだけではないと思うけど
勉強なんて塾でもできるから、それ以外のことが大事だよ
それは家庭では学べない
落ち着きなよ+27
-3
-
147. 匿名 2021/08/25(水) 00:26:58
>>31
誰も文句言ってなくて「心配」って言ってない?
心配にすらならないなんて親心がないのでは?
コロナになるよりマシ!とか言っている人もいるけど、誰もコロナになった方がいいとも言ってないよ+3
-6
-
148. 匿名 2021/08/25(水) 00:27:28
>>40
話が飛びすぎじゃない?
レス遡れば「私何言ってんの?」ってなると思う+1
-2
-
149. 匿名 2021/08/25(水) 00:28:23
>>14
地元寝屋川市のトピだ嬉しい!!
(今は三重県民です)
皆さん今日も胸張ってまいりましょう!
はっ!!!!
広瀬けいすけです!!
通学、通勤ではや15年以上
毎朝寝屋川市の駅で聴いてたな。
さすが市長。
これからも誇れる寝屋川市であってほしい。
+66
-0
-
150. 匿名 2021/08/25(水) 00:28:35
>>61
携帯型のルーターもあるよ+20
-0
-
151. 匿名 2021/08/25(水) 00:30:09
>>2
ずっとはありえない。
さっさと対面授業に戻すの前提だよ。+44
-1
-
152. 匿名 2021/08/25(水) 00:30:17
茨木は分散になりましたが寝屋川が羨ましいです+9
-0
-
153. 匿名 2021/08/25(水) 00:34:01
>>2
意外と先生も楽かもよ。顔合わせないんだしぶっちゃけ生活のフォローなんて割りきってしなければいいだけだし。ずっとということははぼ生身で会うことはない+10
-14
-
154. 匿名 2021/08/25(水) 00:34:01
>>14
この方ですよね!+84
-0
-
155. 匿名 2021/08/25(水) 00:34:36
正直、京都市も大変なことになってる。緊急事態宣言出てるのに、河原町の飲み屋は普通に営業してるらしい。学校も普通に明日から始まるし。クラスター起こるよ。門川さん、クラスター起こってからでは遅いんですよ…!+9
-0
-
156. 匿名 2021/08/25(水) 00:35:24
松戸市しっかりしろ😣
足並みそろえてオンライン授業始めてみて欲しいな。
やりもしないで『無理!』とか言わないで。
+6
-0
-
157. 匿名 2021/08/25(水) 00:35:26
>>149
脳内リピ余裕でわろた
なつかしいなあ(千葉在住)+8
-0
-
158. 匿名 2021/08/25(水) 00:36:14
>>140
梅田駅~難波駅はよほどの用がない限り来ない方がいいよ。大阪市外だけど喉が弱いのもあってか来たら喉ひりひりする。新大阪駅もできればあまり来ない方が。+17
-0
-
159. 匿名 2021/08/25(水) 00:37:54
オンラインで怒ってる人はコロナなんて大したことない・割合的にかからないでしょと思ってる人?
半年もオンラインないと思うからそんなかりかりしなくても。+16
-1
-
160. 匿名 2021/08/25(水) 00:42:21
>>144
詳しくは身バレしちゃいそうだから書けないけど、
市のHPに状況が即掲載されてたよ
大阪市に足並み揃えてようとしてるのか?
独自の判断を頼みますよ市長よ‥+7
-0
-
161. 匿名 2021/08/25(水) 00:48:02
いいな、じぶんが子供の頃こうだったらよかった+2
-2
-
162. 匿名 2021/08/25(水) 00:53:28
>>1
猫派と犬派で校長先生役にどっちをおすすめするか討論するやつだ。
こないだうちの小学5年生の息子がやってたわ。オンラインでも意外と討論になってて、見てて面白かった+5
-0
-
163. 匿名 2021/08/25(水) 00:54:45
さいたま市は通常登校かオンライン授業か明日の15時までに返事を下さいって急に今日の午後連絡来たよ。
一年生だしどんな感じで授業が進むのかもわからなくて返事のしようがない。
未就園児の下の子がいると邪魔しそうだし、かといって登校させたくないし。
+7
-0
-
164. 匿名 2021/08/25(水) 00:55:05
アメリカではコロナになっていち早く子供達にiPadを配りオンライン授業したらしいね。
日本も早くこうなると良いね。+16
-0
-
165. 匿名 2021/08/25(水) 00:57:06
とにかくワクチン接種しても人に感染させる、不織布マスク着用義務、周知してよ!!基本的な事が出来てないじゃん。減るわけないわ+4
-0
-
166. 匿名 2021/08/25(水) 00:57:34
>>21
ついていける、いけないはオンラインじゃなくてもあるわけだし、この状況なのに普通に通学だったり休校がある中でかなり恵まれた環境だと思う。
一人一人対応するのは理想だけど先生が大変だよ
塾もオンラインやってるし、学校任せにしないで子供の為にどうするか考えなきゃいけない場面に来てると思う。+33
-0
-
167. 匿名 2021/08/25(水) 00:59:13
昼ご飯作るの面倒だから?+2
-0
-
168. 匿名 2021/08/25(水) 01:00:08
>>25
確かにスポ少は土日毎週末試合ばっかり
しかも複数の小学校と試合しまくり!
朝〜夕方までぶっ通しだしね
野外マスク無しでサッカーは競り合うし
高学年は今から怒涛の試合続き
休むと、あからさまに戦力外にするし、
コロナが理由で休むとコーチが愚痴愚痴うるさい!
スポ少は部活動とは違うみたいで毎回野放しなんだよね
小学校が休校にならない限りスポ少は何でもあり
+24
-1
-
169. 匿名 2021/08/25(水) 01:02:35
親が家にいられない、親がもらってくる可能性もあると考えると子供が学校行っても行かなくてもリスクはそこまで変わらないと思ってる人もいるのでは。選択できたら一番いいと思う。+6
-0
-
170. 匿名 2021/08/25(水) 01:04:14
>>14
寝屋川市駅でこの人よく見てたけど、ぶっちゃけ変な人だったよw
初期は会社で噂されるぐらいちょっとやばい人みたいな感じだった。
当選してびっくりしたわ+12
-19
-
171. 匿名 2021/08/25(水) 01:04:16
>>19
凄いな。うらやましい名古屋も頼みたいわ+12
-0
-
172. 匿名 2021/08/25(水) 01:04:35
>>9
いつも思うけど上の人次第なんだよね
臨機応変に動けない教育委員会の人間や市の上の方の人間には心底がっかりする+65
-0
-
173. 匿名 2021/08/25(水) 01:05:49
>>168
土日家族といたい子は絶対無理じゃん
大変そう+10
-0
-
174. 匿名 2021/08/25(水) 01:07:18
>>116
市役所のHPを見たら
「感染拡大により不安を感じて登校できない子どもたちにはICT(オンライン等)を活用した学習支援を」
少し下に
「感染拡大により臨時休業になった場合に備え、速やかにICT(オンライン等)を活用した学びに保障」
と書いてる。オンラインできるか出来ないどっちなんだろうね+9
-0
-
175. 匿名 2021/08/25(水) 01:08:30
>>9
あまりの状況の読めなさにギャグかと思うな。+29
-0
-
176. 匿名 2021/08/25(水) 01:09:59
>>143
5人いますよー。下は未就園児から上は中学生です。主人が単身赴任だからワンオペ。
5人の習い事の送迎や日々の宿題、配られた教科書も一通り見ます。自分なりに子供達に寄り添ってしています。
今は昔と違いネットもありますよね、
学校で全ての経験や対人関係が構築されるわけではないと思っています。
+7
-4
-
177. 匿名 2021/08/25(水) 01:15:39
>>9
仕事している人からしたら、学校行っている方が安心という考えの人もいそう。
家に閉じこもってても親が持ち帰るパターンもあるし、どこでもコロナにかかるリスクあるから、何でも休校・休業という考えはシフトしたほうがいいんじゃない?と思う+12
-17
-
178. 匿名 2021/08/25(水) 01:18:10
>>25
宴会はこのご時世普通にあかんやろ+7
-1
-
179. 匿名 2021/08/25(水) 01:19:07
>>118
精神病もうが仕事失おうがコロナにかからない事が一番大事!命には変えられない!って言う人ここ多いけど、コロナに隠れた問題も相当深刻だよ。悩ましいね。+18
-0
-
180. 匿名 2021/08/25(水) 01:21:14
>>9
摂津市も。
大きい川がいくつもある地域だからウィルスは流れてゆくと思ったか?+2
-1
-
181. 匿名 2021/08/25(水) 01:21:34
うちの市は1学期同様、授業時間を5分短縮します。
手洗いうがい手指消毒などの感染対策をご家庭でも徹底して下さい。
毎朝お家での検温と健康状態を記入して下さい。
のみだよー。うちの小学校でも1学期で3人コロナ出たし隣の小学校はクラスター起きたのに。
今日追加のメール来て「休校かオンライン授業のお知らせかな?!」と思って見ると「12歳以下のワクチンの摂取枠を解放するので詳しくは市のホームページをご確認下さい。」だった。念の為ホームページ見たら「終了しました」の文字…。リアルにずっこけそうになったよ。
オンラインにしてくれる自治体本当に羨ましい。+16
-0
-
182. 匿名 2021/08/25(水) 01:22:08
>>93
そもそも学生時代にいい思い出のない、陽キャ憎し!な層がここ多いからね。部活とか行事とか意味ないとか。あとはお察し。
+23
-2
-
183. 匿名 2021/08/25(水) 01:23:24
オンラインは羨ましいというけど、働いている人の考え聞きたいわ。
お昼は置いといて家から出ないように言っとけば大丈夫みたいな感じで思ってるのかな。+8
-1
-
184. 匿名 2021/08/25(水) 01:23:45
>>6
放送大学みたいに義務教育は全国一律で同じ授業を流してほしい。
『小学3年 算数 第5講』みたいにしてテレビで流してほしい。
先生達の準備も助かるし、その上手下手得意苦手ももんだいなくなるし、めちゃいいと思うんだけど。
+74
-1
-
185. 匿名 2021/08/25(水) 01:24:50
>>93
勉強だけしてりゃなんとかなると思ってるんじゃないの?コミュニケーション、協調性、情操教育とかあまり重要視してないんだと思う。
今の段階での休校は賛成だけどね。+13
-0
-
186. 匿名 2021/08/25(水) 01:28:27
>>6
自分もスーパーで貰ってくる可能性あるよ+6
-0
-
187. 匿名 2021/08/25(水) 01:29:05
>>176
5人もいれば家庭内だけでも社会性が身につきそう。
けど大抵の家庭は1人か2人だから、同じ様には考えられないな。
+17
-0
-
188. 匿名 2021/08/25(水) 01:29:41
>>8
ネットの苛めもあるよ。
SNSでありえない悪口書かれるとか。+8
-0
-
189. 匿名 2021/08/25(水) 01:30:41
>>1
いきなりオンラインは大変だと思うけど、工夫してていいと思う。
これはどこの学校にも言えるけど、夏休みの勉強会や課外でオンライン試してみることはできなかったのかな?ぶっつけ本番はみんなが不安じゃん。+12
-0
-
190. 匿名 2021/08/25(水) 01:31:59
>>25
だからスポ少熱心にやってる人って苦手…
コロナ禍でも平気で合宿とか県またぎの試合したりするよね…+42
-1
-
191. 匿名 2021/08/25(水) 01:34:24
>>184
ね、各教科書会社ごとにオンライン授業対策班みたいなの作って配信すれば、かなり儲かると思うんだけどね。商売相手は学校で、学校が買い取り、児童生徒に配信する。
課題は学校の先生がチェックする。
って流れにすればいいのに。+35
-0
-
192. 匿名 2021/08/25(水) 01:43:42
>>189
激しく同意。
何もしない学校多すぎ。
感想文もタイピングの練習でタブレットで作成させるとか、動画づくりしてみるとかいろいろ取り組めたはず。
オンラインって実はいまの子だったら取り組みやすかったりする。
ゲーム感覚で楽しく学習できるしね。+8
-1
-
193. 匿名 2021/08/25(水) 01:54:27
>>42
私も千葉。なんもないです。
公用車に高級車、シャワー室、高級家具と、悪名高い市長です。+3
-0
-
194. 匿名 2021/08/25(水) 01:56:56
>>93
思慮浅い人ばかりだよね+11
-1
-
195. 匿名 2021/08/25(水) 01:57:43
>>191
ベネッセとか教科書作ってないくせにやりそう〜
+5
-1
-
196. 匿名 2021/08/25(水) 02:11:04
素晴らしい!!!+0
-0
-
197. 匿名 2021/08/25(水) 02:11:26
>>9
うちは明後日から給食も始まるよ。デルタ株相手に何でこんなに強気なのか謎すぎるんだけど。+59
-0
-
198. 匿名 2021/08/25(水) 02:16:20
東京どうなるんだろ……
寝屋川、羨ましいです!!+9
-1
-
199. 匿名 2021/08/25(水) 02:19:20
>>9
松井さんは初めだけで、何かあっても登校派だよね。前もオンラインになると思ってたのに登校だった。
子どもが通ってる学校のホームページ見たら「不安なら休んでも欠席扱いにしません。その場合の勉強方法は各自でお問合せください」だって。何のために一人一台パソコン配布してんの?こんな時のためじゃないの?今使う時でしょ。一人一台配布しましたよってパフォーマンスするためだけに買ったならただの税金の無駄遣いだね。
私はずっと免疫抑制剤飲んでて免疫力落としてるからコロナになったら重症化するし明日の始業式終わったら休ませようかと思ってる。子供は自分だけ休みたくないって行きたがってるけど、授業はまだしも部活もあるって言うんだから納得できない!+61
-1
-
200. 匿名 2021/08/25(水) 02:19:24
>>198
目黒区は明日から普通に開始するよ。+0
-1
-
201. 匿名 2021/08/25(水) 02:34:49
>>184
良い案だけど、見ないで遊ぶ子も出てくるから管理が難しいね。
オンラインなら先生が顔確認できるけど。+4
-7
-
202. 匿名 2021/08/25(水) 02:37:52
>>9
フジロックに対抗してか?
政府から実験対象にされたのか?+3
-3
-
203. 匿名 2021/08/25(水) 02:38:12
子供の通ってる塾でコロナ陽性者出たと連絡がきたけど、誰も濃厚接触に該当しないから、週末にあるテストは全員出てこいってさ。
+12
-0
-
204. 匿名 2021/08/25(水) 03:18:38
>>190
普通にしてるよ
+7
-0
-
205. 匿名 2021/08/25(水) 04:21:07
寝屋川いつもいいな
隣の枚方だけど何もない+16
-1
-
206. 匿名 2021/08/25(水) 04:32:56
オンラインより対面の方が楽だよ
反応あった方がこっちもノれるし、あんまり意味が伝わってないなあってのも感じ取れればアドリブで話せるし
直接話すのと電話だと伝わり方って全く違うでしょ
オンライン準備すごく大変そうだなって思う
コロナ以前だってオーバーワークなのに、それにプラスして感染対策とオンライン授業準備でしょ?
ここにもいるけど楽なんじゃない?って思われるの心外だと思うわ
そもそも先生方この夏休みに不要不急の遠出とか一切できてないでしょ
生徒家族は自由に県外出まくりの生活してる家もあるだろうけど
その時点でお疲れ様…としか思えないよ+17
-0
-
207. 匿名 2021/08/25(水) 04:34:02
大阪は学力低いんだからちゃんと登校して鍛えてほしい+5
-12
-
208. 匿名 2021/08/25(水) 04:47:16
>>22
でも登校選択制でオンライン授業は去年からはずっとやってるよね?+7
-0
-
209. 匿名 2021/08/25(水) 04:48:24
>>61
20ギガまでのSIM入りタブレットらしいですよ。+24
-0
-
210. 匿名 2021/08/25(水) 04:51:00
>>10
人とかかわる機会が減って社会に出たら苦労しそうだね。+8
-5
-
211. 匿名 2021/08/25(水) 04:53:03
>>6
今比較実験を始めるんだね
うちの隣の市は似たような規模だけど、夏休み延長の様子見、うちの市は予定通り始業式+8
-0
-
212. 匿名 2021/08/25(水) 04:54:13
>>25
オンラインや休校云々よりも、スポ少を先に休みにさせた方がいいと思うんだけどね+26
-1
-
213. 匿名 2021/08/25(水) 05:26:13
>>5
こういうやり方なら子供たちも安心だね+8
-0
-
214. 匿名 2021/08/25(水) 05:43:10
>>205
枚方の公立中学校ですが、寝屋川市の影響を受けてか、登校かオンライン授業かを選択出来るようになりました。
始業式の前日の夕方に、連絡が来ました+9
-1
-
215. 匿名 2021/08/25(水) 06:06:01
>>3
成長するためにはまず命が無いと。+16
-0
-
216. 匿名 2021/08/25(水) 06:13:20
寝屋川市
やればできるのよね
有能な行政で羨ましい
+13
-0
-
217. 匿名 2021/08/25(水) 06:36:33
>>19
寝屋川って去年の4、5月頃、新学期の休校が延長って決まる前に延長見越してスタディサプリ(だったかな?)導入きめてなかったっけ?
先々考えていろんな事を決定できるのはすばらしいね。
オンライン授業の準備をハード面もソフト面もしっかり進めてたんだろうな。
うちの市はタブレットは小中全員に貸与してるけど、完全なオンライン授業には準備不足でまだ整ってないからなぁ。
羨ましい。+56
-0
-
218. 匿名 2021/08/25(水) 06:42:08
>>13
文句言ってる人はこの人とは限らないんですが。
あんたこそ文句ばっかだね+8
-7
-
219. 匿名 2021/08/25(水) 06:45:54
>>29
うちの子もオンラインだから、寝過ごすことが多い。学校は休んだことなかったのに。+2
-3
-
220. 匿名 2021/08/25(水) 06:46:09
>>168
苦情が出ても、心配なら辞めろだよ。
義務じゃないからね。+6
-2
-
221. 匿名 2021/08/25(水) 06:46:53
>>38
できない所はいっぱいあることない?そういう事は知らないの?給食で命を繋いでいる子もいるくらいなのに。+2
-5
-
222. 匿名 2021/08/25(水) 06:48:08
>>17
うち茨木で幼稚園だけど、
幼稚園でさせてるクラブは9月いっぱいお休みのメールは来たけど園からは何の連絡もなしで今日から夏期保育始まるのがなんだかな、、、+2
-1
-
223. 匿名 2021/08/25(水) 06:48:38
>>81
生活習慣おかしくなって落ちぶれる子ばかりだと思うよ。オンラインずっと見続けるって結構大変。+16
-1
-
224. 匿名 2021/08/25(水) 06:49:07
>>19
こう言う非常時に自治体の力の差が歴然とするよね
他の自治体も批判を恐れないで新たなことにチャレンジして欲しい+37
-0
-
225. 匿名 2021/08/25(水) 06:49:54
>>25
スポ少のおっさん達って集まってギャーギャーガハガハしてるイメージしかない。
大嫌いだわ親父の集団+26
-0
-
226. 匿名 2021/08/25(水) 06:50:52
>>194
学校に行ってても授業真面目に聞かない子達が自主的に画面に向かうと思うのかな。思慮が浅すぎる。だらけると中々元には戻らないよ。+8
-0
-
227. 匿名 2021/08/25(水) 06:55:00
>>29
なんもないのに通信障害のせいにしそうだよね。+6
-0
-
228. 匿名 2021/08/25(水) 07:02:07
ぶっちゃけクソガキの学校ほど不要不急なことない
学校なんて行かなくても死にません。
一生オンラインでいい
+2
-13
-
229. 匿名 2021/08/25(水) 07:04:36
>>124
前の市長選は2択だったから、もう一人の人はよく知らないけどこっちの人は見たことあるぞ!って投票した人も多そうだわ。+6
-0
-
230. 匿名 2021/08/25(水) 07:09:08
寝屋川市は対応早いよね。
昨年のコロナの休校中だけは、給食だけやってたの謎だったけど。
大阪市は今日から通常登校だよ。明日からどうするかとか一切連絡ないけど、普通に6時間あるなら嫌だな。せめて昼までとかにして欲しい。+5
-1
-
231. 匿名 2021/08/25(水) 07:11:46
>>229
確かに。でも、それで選ばれても行動力あるし、今を見るとしっかりやってくれてるから良かったよね。これで何にもしない市長なら最悪だったろうけど。
何もしない政治家は、朝から挨拶だけなんて事しなさそうだし。+11
-0
-
232. 匿名 2021/08/25(水) 07:12:27
虐めで不登校になったのに虐めた側がのうのうと学校に行かなくても良いのでは?
釣り合いが取れて良いじゃない+7
-1
-
233. 匿名 2021/08/25(水) 07:16:45
>>9
デルタ株のウイルス量は今までの1000倍だそうです。+10
-4
-
234. 匿名 2021/08/25(水) 07:22:53
寝屋川の市長って誰?
ガル見たらかなり、いい政治家みたいだね+8
-0
-
235. 匿名 2021/08/25(水) 07:23:04
>>232
虐められた側は授業を何年も受けられず進路も人生もメチャクチャにされてるのにオンラインだなんて聞いて呆れる+1
-0
-
236. 匿名 2021/08/25(水) 07:23:56
ワクチン一回打てばかなり抗体できるし、一回だけでも打てるようにすればいいのに
二回はオススメしない+1
-0
-
237. 匿名 2021/08/25(水) 07:23:59
オンライン授業って、個別学習とかじゃないならあんまり効率的ではない気がする
回線途切れたり良く聞こえなかったりコミュニケーション取りづらかったりするだろうし、ちゃんと授業として進められるのかな?
それなら予め授業内容を先生が撮影して動画視聴、課題提出、とかの方がこちらとしても安心だわ
自分が仕事の日に子供は家でオンライン授業ってちゃんと出来るのか不安+11
-0
-
238. 匿名 2021/08/25(水) 07:24:46
>>222
うちも茨木。
昨日の夜やっとメールきたけど今日の始業式は登園で明日以降の8月いっぱいは自由登園だって。それやったら今日の始業式もなしにしたらいいのに。+5
-2
-
239. 匿名 2021/08/25(水) 07:25:02
>>210
今は、まずその社会に出られるようになるまで子供が無事に育つかどうか、という局面だね+20
-2
-
240. 匿名 2021/08/25(水) 07:26:20
>>223
大人でもリモートで精神疾患続出だよ
ダンナの会社、凄いよ+8
-2
-
241. 匿名 2021/08/25(水) 07:27:11
堺市も多いのに今日から登校だよ。+1
-0
-
242. 匿名 2021/08/25(水) 07:31:44
>>186
スーパーって給食食べるの?
しかも短時間だし。
+2
-3
-
243. 匿名 2021/08/25(水) 07:32:18
>>233
マイナスした人、知らないの?軽く調べてみなよ。ニュース出るから。+5
-2
-
244. 匿名 2021/08/25(水) 07:35:53
>>240
私の知り合い50代も、リモートきつい、気持ちがやられるって言ってた。
やっぱり人と会うって必要みたいね
コロナ禍の精神状態保つのにも、適度に人と会いましょうって言われるし。(もちろん例外あるとは思う)+9
-3
-
245. 匿名 2021/08/25(水) 07:36:44
>>233
量は知らんけど、近くにいるだけで、うつるんだっけ?+3
-0
-
246. 匿名 2021/08/25(水) 07:40:47
>>29
それってオンラインとか関係なく通学していてもヤル気の無い子は授業中寝てたり真剣に聞いてなかったりじゃない?
要はその子の問題。
+9
-2
-
247. 匿名 2021/08/25(水) 07:46:11
>>5
クラス共通でまとめてやれるから、その分でリモート準備とかしてなるべく先生たちの負担なく働けるてるといいな+10
-0
-
248. 匿名 2021/08/25(水) 07:48:29
>>233
ウイルス量は正確にはわからないけれど、家庭内感染はどうしたって防げないよ。
宮殿に住んで自室にバストイレがあるような環境ならともかく部屋に隔離しても難しい。
我が家の場合、夫→三女→長女→私 で感染してる
陽性反応出てからその都度PCR検査受けて始めは陰性、しばらくして体調悪くなりまたPCR。
保健所に言われた通りマスク、手袋、アイガード、レインコートを着て隔離部屋には入らずドア前に食事や頼まれた物を置き本人が使った場所を消毒しても感染する。
+9
-1
-
249. 匿名 2021/08/25(水) 07:56:31
>>245
ごくわずかな会話でも感染の恐れ
同じ部屋にいるだけでうつる
水痘と同じ感染力+4
-1
-
250. 匿名 2021/08/25(水) 08:01:49
岐阜県立。うちの子の学校も一昨日からオンライン授業だよ。
+1
-0
-
251. 匿名 2021/08/25(水) 08:02:25
>>248
デルタ株は家庭内に入ると感染は免れない
だから家庭内に持ち込むことを避けないといけないって
そこまでされてもやっぱりうつるんですよね?
家庭でそれ以上の対策って無理だと思います
普通に登校するの怖過ぎる+20
-1
-
252. 匿名 2021/08/25(水) 08:03:47
>>228
イジメられてたのがトラウマになってるの?かわいそうに。+5
-0
-
253. 匿名 2021/08/25(水) 08:08:36
>>223
週1ぐらい登校させたほうがよさそう。+3
-1
-
254. 匿名 2021/08/25(水) 08:15:48
>>17
こちら茨木
中学生は今日だけ全員始業式で明日からは午前3時間午後3時間の2組にわけて分散登校
茨木の中学はお弁当だから給食問題はたいして問題なくクリア
で、タブレットもう受け取ってるんだけども、これを使う事はないのか…?
小学校も2組に分けて、登校→オンライン→登校→オンラインと聞いた(茨木市内全ての小学校かは分からない)
+3
-0
-
255. 匿名 2021/08/25(水) 08:18:05
通常登校の大阪市に住んでるけど、インフル並みに感染拡がりそうな予感しかない。親はもちろんだけど先生も怖いだろう。+12
-0
-
256. 匿名 2021/08/25(水) 08:19:35
>>176
確かに家庭内で社会の縮図ですが、
社会性は学校行かないと学べないでのすか?社会性が育たなかったら学校のせいですか?
お子さん、一人や二人なら100%近く寄り添えますよね。+3
-6
-
257. 匿名 2021/08/25(水) 08:22:12
>>13
本当にねー。望んで産んだ我が子を外任せ。結局お子さんに寄り添えない自己中が多いのよ。+18
-5
-
258. 匿名 2021/08/25(水) 08:25:25
>>119
え、とりあえず8月いっぱいまで夏休み伸ばしたよね?
市内みたいに何の対策もなく登校よりは大分優しいと思うけど+9
-0
-
259. 匿名 2021/08/25(水) 08:25:43
>>254
なんでお弁当だと問題なくクリアなの?マスク外して食べるハイリスクは変わりなくない?+8
-0
-
260. 匿名 2021/08/25(水) 08:32:49
>>3
別にずっとじゃないし良いと思う。+4
-0
-
261. 匿名 2021/08/25(水) 08:34:09
いいなあ寝屋川。同じ大阪府で市ごとに対応違うとなんでこっちは無理なんってなる。府内で揃えてほしい。松井さん、褒められてるところをパクるのは嫌なんかな?(笑)+19
-0
-
262. 匿名 2021/08/25(水) 08:40:13
>>259
いえいえ、上にも書いたけど午前3時間組、午後3時間組に分かれて分散登校だからお昼ご飯食べないよ
ランチ給食という注文するやつはあるけど利用する子はすごく少なくて、それを注文してる子で食べて帰りたい子は食べて帰れる(キャンセルもできる)ク
ラスに2,3人レベルだからまあマスク外せど教室に2,3人なら大丈夫でしょう
給食ないと困る~!って層の親がまずいないか、いても極少数
最初からお弁当だから 苦笑
+7
-0
-
263. 匿名 2021/08/25(水) 08:42:42
>>1
端側の席は黒板見やすいよう真っ直ぐじゃなく斜めなんだね!
すごい、私このスタイル見たことないけどいいね。+4
-0
-
264. 匿名 2021/08/25(水) 08:44:49
>>233
これ事実なのにマイナスの人って事実に向き合うのが怖い人?+3
-1
-
265. 匿名 2021/08/25(水) 08:50:05
>>74
少しだけでも休校の姿勢があっていいなぁ
隣の西宮の公立小だけど予定どおり来週から始まるわ。怖いし休もうか悩むわ+10
-1
-
266. 匿名 2021/08/25(水) 09:01:21
>>93
ずっとっていっても1週間とかの短期間じゃなく、少し感染が落ち着いて緊急事態宣言終わるまでとかなんじゃない?
さすがにずっとは病む子供多数出てくると思う。友達と遊んだりも必要だよね。
+9
-1
-
267. 匿名 2021/08/25(水) 09:06:58
>>160
そうなんだね。
うちの市も子どもの陽性者が出てるみたいだけど、発表ないからどこの小学校かわからない。
もうすぐ始業式だけど、不安しかない。+6
-0
-
268. 匿名 2021/08/25(水) 09:19:20
>>232
マイナスお一人様
虐めた側ねw
+1
-3
-
269. 匿名 2021/08/25(水) 09:24:10
>>238
222ですが、今朝メール確認したら昨日の夜に来てました。
同じ感じです。同じ園だったりして!笑+1
-1
-
270. 匿名 2021/08/25(水) 09:27:08
>>248
普通の家庭は恐いよね。
うちなんてお風呂は入るの一日1回だし体拭くだけな3日は入らなくてもいいかな(インフルエンザにかかったりした時も酷ければ普段でも拭くだけだし)
問題はトイレうちは1つしかないしトイレは一日一回というわけにはいかないし
家族が入る度に掃除を徹底してやらないといけないんじゃないかな。
家族の人数によっては掃除してる間も待てないかも。
トイレはどうしてたの?
+2
-0
-
271. 匿名 2021/08/25(水) 09:31:42
やっぱ若い先生ぽいわ+0
-1
-
272. 匿名 2021/08/25(水) 09:33:19
>>265
西宮は本当に何やるのも遅い。+3
-0
-
273. 匿名 2021/08/25(水) 09:35:42
>>4
東京も頼む!!
命の選択病院が新学期開始と共にこれ以上増えたら…+8
-1
-
274. 匿名 2021/08/25(水) 09:38:58
>>264
がるは現実から結婚へと逃げた心だけは少女のおばさんだから。発症するかしないか運か。+0
-2
-
275. 匿名 2021/08/25(水) 09:47:58
>>9
都内の中学ですが、2〜3日おきに学内の感染者メールが来ています。
それでも普通に部活やってますよ。
バスケやバレー部も普通にやってるから保護者の方はハラハラだと言ってました。中学生だから、親が行くなと言う訳にもいかないしと。
学校1日からですが新学期について何も連絡なしです。
都内も英断をして欲しいです。
+18
-1
-
276. 匿名 2021/08/25(水) 10:00:13
自治体の差が出るね
うちの県は緊急事態宣言出てるし部活や保育園や放課後等デイサービスでクラスター出てるのに連絡ない
知事はオンラインや分散登校にするよう会見で言ってたけど、明後日から学校ですぐ運動会+1
-0
-
277. 匿名 2021/08/25(水) 10:22:31
>>254
うちは隣のとこ
普通に行きましたよ、
先週学童でコロナ出てるのに。
金曜日から給食はじまります。+3
-0
-
278. 匿名 2021/08/25(水) 10:22:54
>>270
トイレに入りたい時はまず家族LINEで申告。家中の窓を開けてから本人が部屋から出てトイレに入る。
トイレ終わったら消毒液をそこらじゅうに振りかけてもらい部屋に帰る。
それから隔離者が触った場所を消毒。
マスクはもちろんだけど消毒する時は手袋、レインコートを使い捨てで使ったよ。
手袋、消毒液はネットで。レインコートは友人知人に近隣の100均で買い占めてもらった。
それでも感染しちゃう。
だから本当に本当に気をつけて欲しいです。
1人感染者が出たらもう止まらない.....
+9
-0
-
279. 匿名 2021/08/25(水) 10:23:45
>>153
馬鹿なこと言うね。勉強だけやってりゃいいなら塾だけ行ってりゃいいんだよ。+4
-1
-
280. 匿名 2021/08/25(水) 10:25:45
>>253
週一じゃ足りないと思う。生活習慣崩れると本当厄介。家で親が見れたらいいけど、今ってそれはそんなに簡単じゃないでしょ?+1
-1
-
281. 匿名 2021/08/25(水) 10:30:40
>>251
感染者1人居たら本当にあっという間に感染しちゃう。
我が家はそんなに狭くないし、隔離出来る部屋がいくつかあるけれどバストイレは1つ。
家の中ではみんはマスクしてるし、暇さえあれば家中消毒していたけれどもやっぱり感染しちゃう。
コロナ当初の株とは明らかに違うのに対策は同じなんて絶対におかしいよ。
我が家には中学生の子どもがいるけれど、隔離期間が終わっても自主休校させる予定。
保健所からは一度罹患すると暫くは罹らないって言う言われたけれど、そんな事はわからないから。
大袈裟かもしれないけれど、大切な命を守るため為にはそこまでしないといけないくらいこのコロナは恐ろしいよ。+10
-0
-
282. 匿名 2021/08/25(水) 10:31:51
東大阪市もめっちゃ多いのに今日から始まった。
8月いっぱいは給食なしだけど。+3
-0
-
283. 匿名 2021/08/25(水) 10:33:44
>>1
オンラインにするなら教師はマスク外さないと意味ないじゃん+0
-3
-
284. 匿名 2021/08/25(水) 10:58:12
>>275
うちも都内の中学です
本当なら休ませたいけど試験が近いので1人だけ休みたくないと言われます。
学校では感染対策をするとは言うだろうけれどすべてに対しては無理だと思っています。
狭い玄関、階段、トイレと、中学生だからこそ体が大きいから余計にです。教室を見ても隣や前後に1メートル以上なんて開けられません。
全体での休校を決断してほしいです+7
-0
-
285. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:53
>>256
社会性の基本って他人との関わりなんだけど…。
他人と関わらなくてもずっと親が付き添って生きていけるならそうすればいいんじゃない?+1
-2
-
286. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:19
大阪府寝屋川市は素晴らしい街です。市長は常に市民目線で頑張っています。
今回の学校🏫の各自宅🏡でのオンライン💻授業も、子供達の安全を考慮して行われます。各自宅🏡でのオンライン💻授業で学習する方が、感染せず安心して勉強することができます。
大阪府寝屋川市にあっぱれです。👍
他の地域も大阪府寝屋川市を見習うべきです。+19
-3
-
287. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:57
いいね、茨木市ないの?+0
-0
-
288. 匿名 2021/08/25(水) 12:15:25
>>96
大阪市民です。
私も持病がありワクチンもまだなので悩みましたが学校は休ませることにしましたよ。
クラスではうちだけだったようですが(休んでる子はいるらしい)他にもおられるようで先生の対応もスムーズでした。
とりあえずオンラインで授業も受けられました。
9月にテストがあるみたいだし今後は先生と話しながらどうするかは考えようと思います。
ちなみに先生に感染者が出ていて子供も行くのを怖がったのでうちは休ませることにしました。
子供の犠牲者が出る前に早く懸命な判断をして欲しいですよね。
+8
-0
-
289. 匿名 2021/08/25(水) 12:27:46
>>285
他人との関わりなら塾や習い事先でもいいよね。日常のスーパーやバイト先でも学べませんか?
あなたは学校が全てだったのですか?学校で教わらなかったものは教えてくれなかったからと、開き直るのですか?
あと、この先永遠にオンライン授業でもないだろうに、まるで一生社会勉強できない子供達可哀想というのは違うかな
+4
-8
-
290. 匿名 2021/08/25(水) 12:39:23
>>1
東京なのにオンラインの話出てないんですけど💢
+4
-1
-
291. 匿名 2021/08/25(水) 12:44:08
>>2の子どもも2と似ていじめられてるんだろうね。いじめられたものの結婚はできたけど元々コミュニケーション取れないまま結婚したから人間関係は旦那以外と構築できず子どもも似る。んで親子揃っていじめられたからオンラインがいいってかw
+0
-6
-
292. 匿名 2021/08/25(水) 13:34:01
>>231
やっぱり何事も行動力なんだなぁと思うね
もちろん良い行動力ね+4
-0
-
293. 匿名 2021/08/25(水) 13:41:05
寝屋川市の小中学校には体育館にエアコンの設備があるんですよ。素晴らしい!
私子供いないけど、こういうところにどんどん税金使って欲しい。
何も無い寝屋川市だけど住みやすいですよ。+12
-1
-
294. 匿名 2021/08/25(水) 13:43:46
>>291
横だけど、あなたはいじめる方なのかな?
+1
-0
-
295. 匿名 2021/08/25(水) 14:07:46
>>214
それは来ました。
市長のツイッターにも25日からオンライン選択できますって書いてた。
今日わからないから始業式行ったけど、実際はカメラもまだないからまだまだ学校に通うそうです。
本当なら今日から休ませる気だったのに。
結局日にちは25日から開始だけど中身はできてませんよ+2
-0
-
296. 匿名 2021/08/25(水) 14:17:53
>>279
皮肉ですよ+1
-0
-
297. 匿名 2021/08/25(水) 14:19:33
>>17
箕面市は明日が始業式
市のホームページには↓とあり、オンライン授業も並行して行うみたい
各家庭で登校するのか、オンラインするのか選択させるみたい
※感染拡大に対して不安を感じて登校を見合わせる児童生徒へはオンライン授業を配信するとともに、新たに導入する学習支援システムも活用します。なお、オンライン授業に参加した場合は、「特例の授業」に参加した扱いになり、欠席の扱いにはいたしません。
+3
-0
-
298. 匿名 2021/08/25(水) 14:39:23
都内も続けー!!オンラインにしてくれー+2
-0
-
299. 匿名 2021/08/25(水) 14:42:03
>>9
大阪市は修学旅行もあるんだっけ?+4
-1
-
300. 匿名 2021/08/25(水) 14:58:10
>>17
豊中市も通常登校
不安な家庭はオンラインで授業参加してだって
みんな登校させるのかな?+1
-0
-
301. 匿名 2021/08/25(水) 15:05:20
夏休みあけってすぐテストあるよね😫
+3
-0
-
302. 匿名 2021/08/25(水) 15:10:05
うち登校時間ずらすだけだし朝の登校はあんまり関係ないと思うんだけどな~みんなバラバラだし。下駄箱そんな大集合なんてしないよ+0
-1
-
303. 匿名 2021/08/25(水) 15:45:14
>>269
238です!もしかしたら一緒かもですね笑
私はとりあえず8月いっぱいはお休みすることにしました!児童数の多い幼稚園なのでクラスター起きないか心配…9月以降もどうするか悩んでます💧+1
-0
-
304. 匿名 2021/08/25(水) 15:55:34
本来なら前の安倍さんのように首相や文科省が一斉休校を出すべきなのに、自治体まかせとかいう責任逃れをしたためにどこも叩かれる可能性のある休校にふみきれない。
そんな中でオンラインの決断できた寝屋川は素晴らしいと思います。他の自治体も後に続いてほしいです。+18
-0
-
305. 匿名 2021/08/25(水) 16:03:25
>>9
市内です。今日から学校でしたが、お昼ごろ学校からメールがきて児童の中に陽性者が出ました。と報告がありました。いきいき職員からもでたみたいです。
あっと言う間に広まるんだろうな。+11
-0
-
306. 匿名 2021/08/25(水) 16:15:48
>>6
大阪はなんだかんだ言って
行動力もあるし柔軟性あるよね+1
-4
-
307. 匿名 2021/08/25(水) 16:23:35
>>226
まともに同意出来る意見に会えて安心します!+1
-0
-
308. 匿名 2021/08/25(水) 17:01:16
>>2
道路族や集合住宅で子供の騒音に悩まされている人達にとっては夏休み延長だのオンラインだのゾッとするだろうね。+9
-3
-
309. 匿名 2021/08/25(水) 17:15:49
>>153
あのぉ、対面授業の方が楽ですよ。。。
オンライン程神経使う授業はないです。。。
生徒たちの空気が読めないのですよ。。。
授業準備で心が壊れた先生いっぱいいる。。。+14
-1
-
310. 匿名 2021/08/25(水) 17:18:30
>>139
これから働きづらい世の中になると思うわ。
シングルなら手当てがあるかもしれんけど、夫婦揃ってたら手当てなんてないからね。だいたい。
二馬力が難しい世の中になる+2
-3
-
311. 匿名 2021/08/25(水) 17:36:05
>>266
まぁ一週間だと全然意味ないよね。1.2ヶ月はほしいところ。
でもずっとなんて子供の成長考えたら無理に決まってる。どこかで折り合いつけていかないとだよね。+3
-1
-
312. 匿名 2021/08/25(水) 18:37:51
こんなにちゃんと感染対策を考える学校があるかと思えば長野県への修学旅行を強行する学校もあり
何だかなぁ+5
-0
-
313. 匿名 2021/08/25(水) 18:40:16
リコーダーとか鍵盤ハーモニカとか唾液が付着しそうなものの授業はもうやめてほしい。
そんなに人生で重要じゃない趣味の範囲のもので
デルタに感染したくないw+6
-5
-
314. 匿名 2021/08/25(水) 19:06:50
>>1
寝屋川市、吹田市は来週の一斉テストどうするんだろう?
オンライン授業は今週末までかな?+1
-0
-
315. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:51
>>17
大阪の隣りの県だけど、始業式が9月に延期になり、9月から対面式かオンライン式の選択制になった。
大変ありがたいけど迷う…。
ネットではオンライン派多いみたいだけど、周りにも聞いてみたけど、実際は登校させる家庭のが多そうな感じする。+4
-2
-
316. 匿名 2021/08/25(水) 19:50:43
共働きの世の中は崩れるかもね。
子どもがまともに保育園や小学校、学童行けなくなる。
コロナで+5
-1
-
317. 匿名 2021/08/25(水) 20:05:04
>>312
高校野球の応援に甲子園まで繰り出しても批判なしだからね+2
-0
-
318. 匿名 2021/08/25(水) 20:05:35
>>315
給食の魅力では+0
-0
-
319. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:00
>>223
ずーとオンラインなんて子供には悪影響よ。
低学年のこはどうするんだろ。
パソコン操作なんて分からないこもいるし、親が働いてる場合学童でオンライン学習するの?
結局オンライン学習ってなかなかディスカッションできないから一方通行だし、集中力も続かないから一週間が限界だと思う。+4
-4
-
320. 匿名 2021/08/25(水) 20:20:24
>>182
なんかここってそうだよね。
ずーとオンラインでいいよとか。陽キャ憎しなのかね。
休校派ばっかりだし、私も学校は嫌いだったけど極端で引いてる。
+4
-3
-
321. 匿名 2021/08/25(水) 20:21:56
>>313
音楽教師です。「人生で重要じゃない趣味の範囲のもの」と言われるのはとても残念です。
歌もリコーダーも鍵盤ハーモニカも今は中止しています。代わりにできる安全な楽器や活動を必死に考えて毎回の授業を計画しています。こういう状況だからこそ音楽に親しむことは大切だと思ってやっています。
+8
-3
-
322. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:12
>>321
指をつかってリズムを楽しむ、音楽を聴くのはいいかも!気分転換になるし。
でも、コーラスや、笛、鍵盤ハーモニーは今はダメでしょ。+1
-1
-
323. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:15
>>322
そうです。だからやってないと書きましたよ。+4
-1
-
324. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:32
本当に寝屋川市長は有能。
東京都も登校選択制・オンライン授業
早くしてくれ+9
-0
-
325. 匿名 2021/08/25(水) 20:56:59
いま保育園預けて働くの命懸けだよね。
+3
-1
-
326. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:44
このオンライン授業ってのは親が働いてて学童行ってる低学年の子はどうなるの?
学童で同じ学年の子達と一緒に見るの?
それとも夜に帰宅してから親と一緒にオンライン授業受けるの?+1
-0
-
327. 匿名 2021/08/25(水) 21:40:47
>>313
こういう自分の価値観で「趣味の範囲でしかない」と切り捨てるような人間にならないためにも学校でいろんな勉強しなきゃ+1
-1
-
328. 匿名 2021/08/25(水) 21:51:20
>>326
ほんとに学童いってる子供や学童が合わなくて留守番してる子供はどう対処するんでしょうね。
高学年のオンラインと低学年のオンラインを同等に考えれないし小学校は問題点がありすぎてすぐ登校になりそう。
+2
-1
-
329. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:47
オンライン授業って
いじめや差別が減ると、コロナ感染者が減ると考えれば大阪向きではあるし、
直接的なコミュニケーションを大事にするというならば大阪には向いてないともいえるな。+0
-1
-
330. 匿名 2021/08/25(水) 21:55:04
>>326
学童でiPadとイヤホンで授業受けるよ。
もともと一人1台iPad支給されてるから。
使い方もzoomの入り方も子どもたちの方が熟知してる。+4
-0
-
331. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:04
>>102
出た。これだ。
一斉休校求める人は他の子供を道連れにしたいんだよね。
自分の子供だけ不利益になりたくないからね。+2
-4
-
332. 匿名 2021/08/25(水) 22:21:35
>>9
松井知事にはがっかり。
野戦病棟作るまえに感染者抑える対策してよ。
せめて分散登校にすべき。
+6
-0
-
333. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:12
>>14
広瀬けいすけさん!
16年前、寝屋川市駅から通勤する時よく挨拶されているのをみかけた。
隣の駅の同僚もよくみると言っていたので毎日どこかしらで挨拶されてたんだろうな。
今は他県に嫁いだけど、この方が今の市長だと知ってびっくり。
頑張ってほしい!+9
-0
-
334. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:42
>>24
ずっとそうならわかるけど落ちつくまでならありがたいな+2
-0
-
335. 匿名 2021/08/25(水) 23:02:12
>>282
私も東大阪。8月いっぱい給食もない午前中登校だけなら緊急事態もずっと出てるんだしもう9月まで自宅で様子見るなりしてもいいのでは?と思うよ。東大阪感染者数も多いのにね+1
-0
-
336. 匿名 2021/08/25(水) 23:23:48
>>2
本当にそう思ってるの?
子どもは学校に行って、先生やお友だちとおしゃべりしたり遊んだりしたいって言ってる。
親としても、先生や友だちと関わって成長してほしいと思ってる。
いじめはダメだけど、嫌な思いしたり辛い思いしたり我慢したり、そういったことも大切なんじゃないかな。+5
-1
-
337. 匿名 2021/08/25(水) 23:41:27
大阪は、部活動中止になりましたね。
ホッとしたけど、感染力が今までのと桁違いに強いみたいだから、学校も一緒に休校にして欲しいな。緊急事態宣言が終わるまで+4
-0
-
338. 匿名 2021/08/26(木) 00:19:26
>>222
うちも茨木市の幼稚園です。
今日、宣言期間中の家庭保育のお願いのお手紙来ました。
+2
-0
-
339. 匿名 2021/08/26(木) 00:29:16
>>110
大阪府の高校いま10校以上休校してるよね。
吉村さんは感染者増えるまでオンライン授業やらないみたいだし+2
-0
-
340. 匿名 2021/08/26(木) 00:41:52
>>337
部活動中止になりましたね!
でも公式戦は可。公式戦前も可って中途半端なような。+2
-0
-
341. 匿名 2021/08/26(木) 02:45:44
>>303
うちも同じです。
来月からは幼稚園の方針に従うつもりです。
幼稚園に行かないとお友達と遊べないし同年代と遊ぶことも大事だと思うので…
また分散登園になりそう。+1
-0
-
342. 匿名 2021/08/26(木) 08:59:51
>>321
ここ自分が興味なかった、嫌いだったものは全部やる必要なんてない、意味ないって思考になるからね。
部活も行事もあんなの意味ないとか。好き勝手言ってるだけだから気にしないでいいよ。+4
-1
-
343. 匿名 2021/08/26(木) 09:17:12
>>321
人生に必要じゃない、で言うと、私は文系就職だし、古典も漢文も微分積分も物理も化学も高校卒業したら使ってないよw
リコーダーや鍵盤ハーモニカ、吹奏楽部なんかは今はちょっと我慢しなきゃならない時期だとは思うけど必死に別の方法で授業を組み立ててくれてる訳だし
人生において音楽は心を豊かにしてくれるよね
+4
-0
-
344. 匿名 2021/08/26(木) 09:26:05
>>289
ちょっと言ってる事ずれてるよ
+1
-0
-
345. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:58
>>343
ありがとうございます。救われました。
本当に毎回必死で、できることはないかと考えながら授業しています。ここまでして音楽しなくても…じゃなくて、こんなこともできるんだ!って思ってもらえるように頑張りますね。+1
-0
-
346. 匿名 2021/08/26(木) 20:13:44
>>342
ありがとうございます。書いてから、真面目になりすぎたな、とちょっと後悔しました💦+1
-0
-
347. 匿名 2021/08/30(月) 07:30:28
>>278
ラインという手があったね
でも、そんな何日も毎回少しの隙もなく消毒なんて無理ー!
家庭療養なんて政府は実体を把握してないというか見ようとも考えようともしてない(怒)+0
-0
-
348. 匿名 2021/08/30(月) 08:20:40
>>347
家庭療養って簡単に言ってるけれど、どんなに頑張っても完全に隔離するのは不可能だと思う。
投稿してから何日か過ぎて我が家の現状は、
長女→ホテル療養 解熱剤を飲まないと38度超え
三女→自宅療養 嗅覚以外は回復
夫 →病院 ICUで人工呼吸器
昨日病院から連絡があり危篤の知らせ
いたずらに不安感を煽るのはいけないと思うけど、でもこれが事実です。
病院からの着信が怖い。+1
-0
-
349. 匿名 2021/08/30(月) 11:14:29
>>348
中等症〜の入院は医療者の人手も入院期間もかかるようですね。
今更だけど癌等の早期発見早期治療ではないけどコロナ当初から軽症の人を直にドンドン入院させていれば直に退院できてベットの回転率も良くなり今のような医療崩壊はおきなかったのではと悔やまれます。
皆さんや旦那様のことを思うと胸が痛みます。
何とか持ちこたえてくれることを祈るばかりです。+0
-0
-
350. 匿名 2021/08/30(月) 11:48:58
>>349
お返事ありがとうございます。
不安な気持ちでいたのでいろいろと書いてしまいました。
不安な気持ちにさせてしまっていたら申し訳ないです。
貴方様もどうか大切な人を守ってください。
お身体ご自愛くださいませ。+0
-0
-
351. 匿名 2021/08/30(月) 12:25:23
>>350
家庭療養当事者のTV新聞では報道しない細かいあれこれを知ることができて大変参考になりました。
ありがとうございます。+1
-0
-
352. 匿名 2021/09/11(土) 00:50:31
>>76
命の危険を冒してまでする事じゃないよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染リスクを抑えるため、新学期の23日から登校を見合わせている寝屋川市立の小中学校計36校で24日、オンライン授業が始まった。