-
1. 匿名 2021/08/23(月) 22:52:28
主はコメント力が無いです。
特にニュースに対しての考えを出そうとすると思考停止状態になります。
芸能人ではなくてもコメント力があるかないかで会話が違ってくるように思っています。
コメント力がある人は会話を盛り上げたり、広げたりが上手いですよね。
今やり始めたのが、ニュースを見て、わからないことや単語は調べて理解して感想を書くことですが、まだまだ「こうすべき」みたいな具体的な意見より、「大変だと思った」みたいな単純な感想しか書けて無いです+125
-18
-
2. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:13
簡潔に結論から言う+34
-9
-
3. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:15
>>1
ガールズちゃんねるをやめなさい。+88
-15
-
4. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:23
ガル民に聞くとは…+43
-2
-
5. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:28
+48
-38
-
6. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:29
2コメとかで秀逸なコメントしてる人憧れるわ+137
-7
-
7. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:35
ガルちゃんでは練習にならんよね。+15
-8
-
8. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:40
本をよむ+32
-2
-
9. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:53
>>1
趣味を大喜利にする+19
-0
-
10. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:53
会話上手になるために「こうすべき」なんて意見は身につけなくてもいい気がするよ。+81
-3
-
11. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:55
>>1
ガル民を参考にしてみては+4
-9
-
12. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:55
ちゃんと読むことかなぁ?勘違いコメントが多いから。+40
-1
-
13. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:03
💩と一緒で出る時は出るし
無理矢理だと苦しいものになるよ+14
-10
-
14. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:13
語彙力を付ける+40
-3
-
15. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:17
>>7
下品な言葉使いが身に付く+9
-0
-
16. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:24
めちゃくちゃ色んな人と会話して、色んな言葉や返し方とその上手な使い方を覚えることですね。+31
-1
-
17. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:30
>>4
ガル民でも面白いコメントする人はいるよ+75
-0
-
18. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:36
地頭や小さい頃からの読書習慣が重要。
でも、今からでも読書すれば少しは向上するかも。+26
-5
-
19. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:40
ガルちゃんでも上手な書き方する人すごいなと思う。同じこと書いてても感じ方が違う。+91
-0
-
20. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:02
私もそうかも+2
-0
-
21. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:08
興味がないことを無理にコメントする必要がない。どうせ的外れになる。+17
-0
-
22. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:10
まずは知識がないと
+18
-0
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:14
>>1
自分が司会者だと思って話してみては?+4
-1
-
24. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:17
会話を広げるのは得意な人にまかせようぜ。+26
-1
-
25. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:18
がるちゃんよりヤフコメのほうが知的+4
-14
-
26. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:19
>>5
ババア強すぎ 笑笑+53
-3
-
27. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:21
人の話をよく聞く+8
-0
-
28. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:24
>>1
誰に言うの?
リアルなら別に不要なスキルだし、ネットでいいねたくさん欲しいから気の利いたコメントしたいのなら承認欲求は得意な分野で満たした方が効率いいと思う。+8
-1
-
29. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:28
あ+1
-0
-
30. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:31
+33
-1
-
31. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:39
私もコメント力欲しい。
普段の生活でも、「どう思いましたか?」と聞かれた時に気が利いたことを言えるようになりたいです。+33
-0
-
32. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:43
自分のコメント見ると文章力ないなとつくづく思う、凄いコメントうまい人たまにいるよね、一文字も間違えてないし。+11
-0
-
33. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:48
こればっかりは地頭の良さと幅広い教養が必要だからなあ
ニュースだけじゃなく、新聞や本も読んだ方がいいと思うよ
それでもすぐに成果が出るものではないけど+31
-0
-
34. 匿名 2021/08/23(月) 22:56:23
本を読んだらいいと思う
どんなジャンルでも筆者の考えがそのまま文章になってるから、自分の考えを言葉にする能力が身につくと思う+18
-1
-
35. 匿名 2021/08/23(月) 22:56:32
私は話が長い割にフワッと抽象的なことしか言えない。具体的な話ができる人の話って面白いからいいな〜と思いつつ、どう練習していいか分からん。+21
-0
-
36. 匿名 2021/08/23(月) 22:56:50
落語を聴く+5
-1
-
37. 匿名 2021/08/23(月) 22:57:21
人とよく会話することかな?そしてそのスキルを盗む。+6
-0
-
38. 匿名 2021/08/23(月) 22:57:44
ガル民はレベル低いだのガルちゃんはどうたら言う人が最近多いけど、だったら見なければいいのに。そんなコメント面白くもなんともないし何番煎じなの。+7
-1
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 22:57:48
コメント力がなんなのかよくわかんないけど、頭のいい人は全ての自分の行動に対して「なぜなら」をしっかり考えてる気がする。私は資格の勉強をしてる、なぜなら〇〇だから、みたいな。+27
-0
-
40. 匿名 2021/08/23(月) 22:57:57
会話がうまくなりたいのか、意見を述べるのがうまくなりたいか、どっちなんだろう?
対処法が全然違ってくる気がする。+4
-1
-
41. 匿名 2021/08/23(月) 22:58:02
口が上手い人の言葉ほど響かない
左から右に流れていく+8
-2
-
42. 匿名 2021/08/23(月) 22:58:04
>>4
簡潔にわかりやすくコメントしてる人は沢山いるよ
読解力の無い私にはありがたい+28
-0
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 22:58:47
>>6
私も同じ意見です。
ちょっとトピ申請してみます!+7
-5
-
44. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:08
>>1
まずは、その話題に興味を持つかな。+5
-0
-
45. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:10
常にいろんなことにアンテナ張り巡らしてみては?あと人生経験とか何かに向かって頑張ってみるとか 言葉には人柄や深みがでてくるもんねぇ+8
-0
-
46. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:12
私、コメ力ないな。
仕事と趣味以外のコメになった時、困ってしまう。+4
-0
-
47. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:12
>>1
ガールズにそんなものを求めてはならない。
ここはゴミ捨て場。
+6
-2
-
48. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:33
短くまとめる+2
-0
-
49. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:15
>>29
か+1
-0
-
50. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:18
>>1
「大変だと思った」に笑ったw
私の小中学生の時の読書感想文もそんな感じだった
「◯◯が~~した時、可哀想だと思った」とかそんなんばっかりだったわ+19
-0
-
51. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:39
昨日、秀逸な2コメトピが上がってましたw+3
-0
-
52. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:47
普段あまり話さないし語彙力ないけど
接客中や面接のときは上手に喋れる
自分でもよくわからない+5
-0
-
53. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:15
意見を求められたとき
みんなにわかりやすいように
要点をまとめて話しするのは
大人になっても苦手なまま
なんか心の中で
伝われ伝われって
思いながらたどたどしく
話してしまう
やっぱりスマホばっかり
じゃなくて たまには
新聞や小説読んだりしないと
伝え方って養われないなって
+12
-0
-
54. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:24
>>5
すごいコメント力
力と心が入っている
文学的傑作だ
まるで詩的
あたしゃ、猛烈に感動したよ+84
-8
-
55. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:33
言葉選びが上手い人をマネする
普段から意識的に表現の仕方が上手い人の本やSNS、動画を見るようにする+5
-0
-
56. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:45
>>1
上手いなと思う人のコメントを集めて分析する
あとは主さんが場数踏むといいかも+9
-0
-
57. 匿名 2021/08/23(月) 23:02:02
>>30
試験管🧪と喋ってるのジワる+41
-0
-
58. 匿名 2021/08/23(月) 23:02:06
>>1
「大変だと思った」それを深掘っていけばいいのでは?+16
-0
-
59. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:16
>>1
なんでだべ?+0
-0
-
60. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:50
>>24
広げるの妙に上手な人っていますよね!すごいワザだよね!+6
-0
-
61. 匿名 2021/08/23(月) 23:04:04
>>1
ご自身の興味のある分野、得意な分野からスタートして、考えを言語化することに慣れるところから始めてみてはどうでしょう。
いきなりニュースから入るのは、少しハードルが高いような…+6
-1
-
62. 匿名 2021/08/23(月) 23:05:04
表現力を身につける。+4
-0
-
63. 匿名 2021/08/23(月) 23:05:09
考えすぎない方がいい。適当に書いた方がプラス多い時がある+9
-0
-
64. 匿名 2021/08/23(月) 23:06:58
ワイドショーを見ててコメンテーターが質問されたときに、自分もテレビに向かって答えると良いって先生が言ってた+5
-0
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:00
>>3
逆にガルのイケてるコメントを参考にしながら、どんどん自分もコメントするのがいいと思ったけど。
ダラダラ長くならずに、うまくまとめる能力、身につく気がする。+38
-1
-
66. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:17
>>1
うまいコメントをメモかスクショしてみたら?
昔のスクラップ的な
ガルちゃんにも秀悦コメする人いるよね
冴えてるなーと思うわ+9
-0
-
67. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:32
トピズレかもですが
うまい返しができるようになりたくて、さんまさんを観察したりboketeを見たりしてた時があります。
少しだけツッコミが上手くなりました。
瞬時に1番いい言葉を選ばないといけないので、脳トレにもなったような気がします。+1
-0
-
68. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:38
>>1
この文面見る限り、コメ力ないようには思えないのになぁ+12
-0
-
69. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:58
何に役立てるの?+0
-0
-
70. 匿名 2021/08/23(月) 23:08:12
>>2
ほんとにそれだなぁ。私、家族にも友達にも話が長いと指摘されます。それどころか、ガルちゃんでも「長い」と言われたことが何度もあるw
分かりやすいように全部説明しようとしてしまいがちですが結論から言ったほうがいいですよね。+2
-2
-
71. 匿名 2021/08/23(月) 23:09:39
>>1
それはその時事問題に興味がない上っ面の「感想」ってやつだよ。
高校まではそれでいいけど、大学や社会人だともう一歩前に進む。+5
-0
-
72. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:21
>>6
物事の核心を掴む能力が身に付いていれば
いつでも瞬時に的を得たコメントができるのかな+3
-2
-
73. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:33
>>65
私もここでどんどんコメントして力をつけたら良いと思ってた。+8
-0
-
74. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:42
面白い人に憧れてる人に多いけど自分でボケて自分で突っ込む人多いよね
←よくこれ使ってつっこんでるイメージ+2
-0
-
75. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:10
雑談してても、面白いうまい切り返しがスッとできる人いるよね
頭の回転が早いのかな
この発言からそんな発想するのかって思うもん
へーすごーい面白ーい、とかしか言えない…+7
-0
-
76. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:14
>>1
賛否あるかもしれないけど
しばらく新聞を読むとか
色々な事に興味が出てくるから
コメント力も上がる気がする
(読んでいたらごめんなさい)+2
-0
-
77. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:33
>>2
たぶん主から求められるてるのとは違うでしょ。
結論から言うのはテクニックであって、主は話す内容をどう考えればいいのか、どんな内容を言えばいいのかって悩みでしょ+6
-0
-
78. 匿名 2021/08/23(月) 23:14:27
>>1
コメント力ってこっち側のコメントでもいいのかな?
さんまや鶴瓶や松本は話をぶった切るけど、それで〜になってどーしたの?と戻るとコメント力あると思う+0
-0
-
79. 匿名 2021/08/23(月) 23:14:37
>>47
同じゴミでも
分別されたものと分別もされずごちゃごちゃなものとでは全然違うよ+5
-0
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 23:15:18
>>1
あなたは芸能人じゃないしコメンテーターじゃないしMCじゃないしそんな能力なくていいよ+0
-5
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 23:15:23
これは賛否両論あるだろうけど、引き出しが多いといろんな観点から物を考えられるし、コメントも一辺倒なものではなく多種多様になるんじゃないかな+8
-2
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 23:15:30
ご自身でノルマを課してみてはいかがでしょうか
毎日何コメント投稿するとか何文字投稿するとか
ドラゴンボールの悟空だって修行なしにかめはめ波は出せませんでした
+3
-0
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 23:19:54
>>5
あなたパワーワードトピいたね?+7
-0
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 23:24:23
頭が真っ白にならない対策の本にあったんだけど、連想ゲームするといいんだって。
とりあえず何でもいいのでキーワードを考えてそれについて自分の考えを1分間で10個ノートに書き出す。
それを1日10分やる。
日頃からやってると言葉がすぐに出てくるらしい。
+6
-0
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 23:24:31
>>81
私(りんごだ)
おわり+6
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 23:25:43
>>30
面接官「あなたを動物に例えると何ですか?」
僕「オウムです」
面接官「ほう、それは何故ですか?」
僕「ほうwwそれは何故ですかwww」
ていうの思い出した。+33
-1
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 23:26:53
説得力を持たせたらいい。
今は子供のコロナ感染が酷いから、スポ少とかの活動を政府が制限してほしい。
少年野球なんて、今も土日祝は朝から夕方まで練習漬け。昼はブルーシートの上で密になりながら各自持参した弁当を食べる。
大人が飲みたいから祝勝会&激励会という名の酒を伴う宴会がある。何故、今も宴会出来るからと言うと、選手の親が経営してたり勤めていたりすると監督やコーチから「飲みたい。」と言われたら断れない。子供は芸を披露しなければならないから親子で参加。不参加なら自分の子供が試合に出れなくなる恐怖が、コロナに感染するよりも上回るからから仕方なく参加。帰ってくる時間も遅い。よってロクに勉強する時間も無い。宿題をやらないで学校に行って授業中に寝て先生に怒られてる。学力下がる。親同士の派閥があるし無視やイジメや陰口悪口は当たり前。金の使い方でもよく揉める。指導力が無い監督は、怒鳴っていて子供は萎縮。文句言えば干されるから我慢するしかない。そんなんだから野球は人気がなくなり色んな小学校から集まって1つのチームを作るので、それだけ感染したら被害が広がるリスクが高まる。危険!!
なのにスポ少は、部活じゃないからって規制の対象外で禁止されていないからという理由で試合や大会にも参加しまくり。だから政府がスポ少を規制するべきだ。
+1
-1
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 23:28:03
>>3
海老蔵で再生されたw+3
-0
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 23:31:42
筋トレとランニングしていた時は頭が整理されて回転も早くなった気がする。
良い意味で考え過ぎなくなったのもあってその時は会話もスムーズだった。
整理されるから頭に隙間が空くのか、新しい知識も詰め込みたくなった。+6
-0
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 23:36:04
>>5
よっぽど気に入ったのね(笑)+3
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 23:38:30
>>65
分かる。色んな人がコメントするから
ちょっと勉強になる!
わずか一言二言で笑いとる人、凄いなって思う。+14
-0
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 23:40:15
突っかかったり馬鹿みたいなコメントする人は悲しくなるけど、凄いセンスのいい言い回しが出来る人とか乗りのいい人尊敬するし普段も楽しい人なんだろうなって思う+8
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 23:41:50
>>81
私どちらかと言えば右側なんだけど、だからなのか?言いたい事の要点をまとめるのが難しい…
語彙力が無いのかな。+2
-0
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 23:44:14
>>1
論点が何なのかを把握する。
別にすっごくいい事言わなくてもいいんだよ。ただ何に注目するべきなのか、何を話すべきなのか、論点に添ったコメントならおかしくなる事はない。
ズレてる人って何が言いたいのかわかんない、話が全くまとまってないんだよね。読みづらくてスルーされるか不謹慎な感じになって批判されるかになりがち。+6
-0
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 23:51:10
>>28
リアルで不要かどうかは人によるのでは
会議で発言するような場合ならコメント力あった方がいい+3
-0
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 23:52:20
>>29
ん+1
-0
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 23:52:34
>>19
コメントしようとしても言いたいことが上手くまとまめられなくて、結局コメントするのを諦めてそのトピ見てると、まさしく自分の言いたかったことを的確に分かりやすく、且つユーモアある文でコメントしてる人いるとスゲーってなる
この文ですら1文長いから2分割したいのに出来ない私+20
-0
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 23:55:31
>>47
がるちゃんがゴミ捨て場?
あなたはなぜ来てるの?
自分をあまり下げるなさんな…+3
-0
-
99. 匿名 2021/08/24(火) 00:06:11
やっぱり実体験とか本当に心の底から思ってる感じのコメントは強い+6
-0
-
100. 匿名 2021/08/24(火) 00:09:23
>>1
んーでもYahooのコメント欄とか、知ったかぶりで偉そうに書き込みしてる人たくさんいるよね
「これは〇〇だわな」とかさ、何様やねんと思ってみてるw+3
-0
-
101. 匿名 2021/08/24(火) 00:11:23
>>1
美輪さん曰く「言葉が出てこないのは本を読まないから」らしいです
+3
-0
-
102. 匿名 2021/08/24(火) 00:16:56
私ネットで作品発表してるからよくコメントもらうんだけど、ただ「面白かった」とか「応援してます」みたいなものが一番多い
でも稀に、読者が脳内で展開した内容とか、面白いツッコミとか入れてくれる人もいて、そういうのをもらえると私はとても嬉しい+6
-0
-
103. 匿名 2021/08/24(火) 00:24:01
オードリーのラジオはトークの勉強になるから聞いてください+2
-0
-
104. 匿名 2021/08/24(火) 00:37:17
>>88
わたしは土井先生w+4
-0
-
105. 匿名 2021/08/24(火) 00:39:51
>>30
おめでとう!w+2
-0
-
106. 匿名 2021/08/24(火) 00:44:28
>>1
文章を読む限りコメント力がないとは思わないですし努力されてる事も素晴らしいと思います。今されている事を続けていけたらコメント力もさらに上がっていくのではないでしょうか。追加で何かするなら他に書かれている方もいらっしゃいましたが流し読みでもいいので継続して新聞を読む事をオススメします。継続して読む事で自然と力が着くと思います。+5
-0
-
107. 匿名 2021/08/24(火) 00:52:00
>>81
物書きの友人が同じ意味でも100通りくらいは表現方法持ってるっていってた。
とにかく本を読んだりしてストックして自由自在に出し入れしてるんだろうな。
憶えても感銘受けても、自分で応用できなきゃ意味ないもんね。+6
-0
-
108. 匿名 2021/08/24(火) 00:55:20
>>30
こいつ面白いと思って書き込んだんだろうか+5
-2
-
109. 匿名 2021/08/24(火) 01:09:13
何かのニュースや話を聞いた直後に、鋭いとこ突くようなコメントや質問を出来る人、すごいよね。
私は咄嗟にそういうこと言えないし、ありきたりな表面的なことしか思い付かないタイプ。
その話題に当事者意識を持っていなかったり、相手が職場の人で本当はそこまで興味がなかったりすると、あまり疑問を持たずに「へえー」って思うだけで終わっちゃう。+6
-0
-
110. 匿名 2021/08/24(火) 01:14:31
文章だとじっくり考えたり見直したり出来るけど、コメント力ってけっこう瞬発力だよね。
お笑い芸人でも、ネタは面白いけど雛壇は苦手みたいな人も居るし、向き不向きもありそうだね。+4
-0
-
111. 匿名 2021/08/24(火) 01:31:43
>>101
横ですが、耳が痛い言葉です
何か文章を書く際には、どの言葉や言い回しなら相応しいかな?と考えてしまうので時間が掛かります
本を読むことは好きですが、決して読書量があるとは言えないのでそれが原因かもしれません+4
-0
-
112. 匿名 2021/08/24(火) 01:48:39
私のトピが立たずに、同じ内容の他の方が採用されたり、
立っても、意味が分からないというコメ、それに大量プラスで、
私が話したい内容は殆ど話せないまま、1日立たずにトピが過疎った…
これ頼みたい…+1
-0
-
113. 匿名 2021/08/24(火) 01:49:34
>>112
東京、神奈川は1050円。+1
-0
-
114. 匿名 2021/08/24(火) 02:10:12
>>2
仕事の報告なら結論からでいいけど、日常会話の場合は結論がオチだったりするからそうも行かない。無駄な情報を入れずテーマに沿って簡潔に、くらいが落としどころかな。+2
-0
-
115. 匿名 2021/08/24(火) 02:12:28
>>25
それはそう。ガル民のほとんどは知識も語彙もない。+1
-0
-
116. 匿名 2021/08/24(火) 03:30:25
>>1
「大変だな」の感想で終わるのは知識がないからだと思う
知識をつけたら抽象的な感想から具体的な思考昇華できるんじゃないかな?+1
-0
-
117. 匿名 2021/08/24(火) 04:51:20
私もそのタイプで全く頭回らないんだけど、一度職場の実習生の実習ノートにコメントを書く機会があって渡されて、何も浮かばないから読書感想文かの如く実習生の記録したものに付け足すような感じで終わった。(笑)
私の感想なんて「初々しくて可愛いなぁ」程度だったから参考にする文章があってよかったなと思った。
何事も興味を持つことが一番だと思うよ。
会話が続くのも相手に興味があるからだと思うし、視野を広く持つこと、読書などをして見識を広げることも大事だけどそれって結局興味があるから頭に入るんだと思う。
で、色んなタイプの人と話すと経験が加わって引き出しやすくなるみたいな?多分+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/24(火) 05:41:17
千原ジュニアさんに弟子入りする+0
-0
-
119. 匿名 2021/08/24(火) 06:36:14
>>1
出来事や物事の背景がわかってないと、勘違いの独りよがりのコメントになりがちだから、普段からニュースやニュース解説を読むとか聞くとか?
ラジオお勧めよ。
解説は多少その解説者の思想が入っちゃうことあるけど、聞いていればそれもわかるようになる。+2
-0
-
120. 匿名 2021/08/24(火) 07:20:51
>>95
主が特に苦手とする「ニュースに対して小粋なコメントするスキル」って、仕事で求められるなら今更それをつけても〜って思っちゃって。
会議での発言力なら色々考えたコメント書くけど、
幼稚園バスの送迎の時にママ友と話すなら「見た?あのニュース」「怖いよねぇ!」って
主の言い方のままでも全然アリだろうし。+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/24(火) 08:36:53
>>1
真面目な性格なんですね!
ニュースなんて思った事を書けばいいのでは?
(誹謗中傷にならない程度に)
多分ほとんどの人は頭に浮かんだ事をそのまま文章にしてるだけだと思いますよ+0
-0
-
122. 匿名 2021/08/24(火) 08:36:54
>>1
一般人には必要ないのでは?
傾聴力がある人の方が好かれると思う。
一般人でも、そういう方面で才能ある人いるけど
そうではない人が、向いていないのにそういう方面で目立とうとすると
大怪我すると思う。+2
-0
-
123. 匿名 2021/08/24(火) 08:53:58
>>3
えーなんでだよ
これ以上いい練習はないでしょ+6
-0
-
124. 匿名 2021/08/24(火) 10:09:34
コメント力以前に、知識不足だと思う。
教養の下地があった上でニュースも深く知れば、自ずと考えは浮かぶ。+1
-0
-
125. 匿名 2021/08/24(火) 10:45:54
自分で考えようとすると無なんだけど
ネットではどう書かれているのかな?と思うと意外にスラスラ出てくる。ネット中毒かもしれん。+1
-1
-
126. 匿名 2021/08/24(火) 11:10:36
>>3
脊椎反射みたいな読み間違えた発言が大半だからね+3
-1
-
127. 匿名 2021/08/24(火) 11:17:17
>>5
これって発祥どこなんだろう
ガルちゃんって2ちゃんや他の掲示板発祥のものをガルちゃん起源って思ってる人多そう+1
-0
-
128. 匿名 2021/08/24(火) 11:19:27
>>122
一時期企業の研修等でやたらと傾聴推しだったけど、人の話を聞くこと自体ある程度ストレスがたまることでもあるから(逆に話すことは語源が「放つ、放す」なので楽になる)、最近の精神科界隈では訓練された人以外は安易に傾聴はしないようにって考えが主流です+0
-0
-
129. 匿名 2021/08/24(火) 18:32:40
たまに秀逸なコメントがあって大笑いしたり感心したりする
コメントにセンスある人いるからガルちゃん好きです+1
-0
-
131. 匿名 2021/08/24(火) 23:47:12
>>58
何を大変だと思ったのか。
↓
自分にとってそれは大変なことなんだ。
↓
じゃあ自分にとって大変じゃないことってなんだろう
↓
どうしたら大変じゃなくなるんだろう
↓
大変なことは悪いことなのか
みたいに思考を展開していくと、自分の考えがまとまって言葉にしやすくなる気がする(展開する方向性があってるか間違ってるかは分からないけど)。+0
-0
-
132. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:25
>>66
してるしてる。スクショもメモもしてる。
ガルってほんとに凄い人いるよね。
ここは使い方次第では、めちゃくちゃ勉強になる所だと思う。+2
-0
-
133. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:18
>>127
検索すればすぐわかるのよ+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/25(水) 11:30:47
>>124
インプットが溜まってないと、アウトプットもできないよね。
ジジイ、ババアの話って長いじゃん。+0
-0
-
135. 匿名 2021/08/26(木) 05:47:37
>>5
練り物とP社がよくわからない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する