ガールズちゃんねる

【正社員】自分の年収を上げた人

194コメント2021/09/20(月) 15:57

  • 1. 匿名 2021/08/23(月) 22:13:42 

    同じ会社内で年収アップ
    転職して年収アップ
    どちらでも構いません。

    年収を上げるためにしたこと(資格やスキルの習得など)を教えてください!

    +78

    -2

  • 2. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:26 

    自分に喝を入れたいので
    皆様のお話ぜひ聞かせて下さい!

    +65

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:42 

    【正社員】自分の年収を上げた人

    +19

    -9

  • 4. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:43 

    【正社員】自分の年収を上げた人

    +73

    -6

  • 5. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:44 

    年功序列の我が社、年齢上がれば管理職を勧められます。だから定年まで勤めること。

    +58

    -4

  • 6. 匿名 2021/08/23(月) 22:15:34 

    別に上げなくていい

    +6

    -17

  • 7. 匿名 2021/08/23(月) 22:15:52 

    昇格して年収アップ
    役職手当も含めてボーナスが算定されるから、かなりアップして嬉しかった
    でも苦労は多い

    +107

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:01 

    どんまい

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:02 

    大手メーカーの営業職に転職した
    資格が必要な営業職だったのでその資格もとった
    年収200万あがったのと福利厚生で家賃が会社負担になったのでとても嬉しい
    前職がかなりブラックだったから生活もカツカツだったけどこんなに人間らしい生活させてもらえるんだ…って感じてるw

    +229

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:41 

    夫は転職してからアップしました
    もともと出来る方なので、職場も重要ですね

    +5

    -43

  • 11. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:41 

    営業だから頑張るほどアップ!
    入社時300→いま950

    +189

    -4

  • 12. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:51 

    >>9
    MRかな

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/23(月) 22:17:08 

    副業の株でコツコツと年収30万UP

    +85

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/23(月) 22:17:09 

    昇進。年功序列の会社に勤めること。
    女性で年収上げたいならハードだけど金融がいいよ。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/23(月) 22:17:16 

    >>5
    うちも全く同じ。
    入社した時は年収300万円もなかったけど、勤続8年目で700万円です。
    何の努力をしたかと言われれば、どれだけ辛くても愚直に毎日出社してタスクをこなす。
    これだけですが非常にしんどかったです😂現在進行形で毎日しんどいです。

    +201

    -5

  • 16. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:00 

    >>9
    営業職、女性の方が合ってると思うんですよね。気配りが出来るから。

    +117

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:08 

    一般職から総合職に職種変更し2年で年収100万アップさせました!

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:16 

    媚びを売る

    +1

    -4

  • 19. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:46 

    昇格試験を受けて受かって昇給した

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:11 

    転職で額面240万から額面324万
    上がったは上がったけど底辺からは抜け出せない

    +98

    -3

  • 21. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:52 

    なんでもハイハイ言って、なんでもやった。そしたら専務に気に入られて仕事たくさん任されるようになってボーナスめっちゃ貰ったし、毎回評価は最高クラスだった。
    むちゃくちゃしんどかったけど、頑張れば認めてくれるのが楽しかったな。

    +151

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:53 

    自分を評価する立場の人だけに、出世したいことをハッキリと伝えることと、社内やお客さんともに何が一番信頼に繋がるのかを常に考えて行動することを考えてるよ
    役職より年収アップが絶対的な目標だったけど、自ずと役職もつくし年収も2年半で200万円上がった

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:01 

    ガツガツ営業する生保レディから、求職者へ仕事を紹介する人材派遣会社へ転職したところ、成績がすごく伸びて月収が手取りで8万上がりました。

    グイグイ押す話法より、相手の話をうんうんとヒアリングする聞き手になる方が、気の弱い自分には合っているのかなと思います。

    自分の適性に合った仕事を探すということでしょうか。

    +131

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:16 

    転職
    経理だけど不動産関係に変えたら100万上がった

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:17 

    >>13
    いくらで動かしてます?

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:35 

    金なんかいらない愛がほしい

    +8

    -5

  • 27. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:44 

    転職して700→1300
    外資IT営業

    +69

    -3

  • 28. 匿名 2021/08/23(月) 22:21:41 

    >>1
    若い頃は記憶力と要領の良さで全ての仕事をこなしてた。

    アラサーくらいになったら、振られた仕事は意地でもこなす負けず嫌いになり、
    アラフォーで器用貧乏になった。

    まぁ、そこら辺の男よりは稼いできたよ。

    +32

    -4

  • 29. 匿名 2021/08/23(月) 22:22:51 

    【正社員】自分の年収を上げた人

    +14

    -4

  • 30. 匿名 2021/08/23(月) 22:23:09 

    >>25
    動かしてるのは50万〜100万ぐらい

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/23(月) 22:23:47 

    >>10
    『自分の』って書いてるよ。

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:07 

    >>5
    うちも年功序列だけど、モヤモヤする
    仕事できない人でも居座ったら高い年収もらえるからね
    転職しようか迷ってる

    +65

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:21 

    転職してアップした。
    なかなか同じ場所でアップは難しい。マネージャークラスの人間が男尊女卑で贔屓する野郎だったらなおさら。
    今の職場は男尊女卑の人間いないから働き甲斐がある。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:38 

    年功序列だけどうまく上司に覚えてもらうことかな。
    以前、会社の一部閉鎖でグループ子会社とメイン工場の方に振り分けられたんだけど、本流にとにかくしがみつくことだね。その際に上の人たちとコネがあったからなんとか本流側に流れた。
    家族のしがらみとかある人たちや飛ばされて人たちは子会社に行って数年後そこも閉鎖したから必死に上と繋がり持っててよかった。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/23(月) 22:25:40 

    勤続年数が増える毎に任される仕事が増える一方なのにちっとも昇給しないから直で文句言ったら上がった

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/23(月) 22:25:55 

    ガルって高収入多いんだね

    +62

    -3

  • 37. 匿名 2021/08/23(月) 22:27:26 

    入社して5年で基本給2万しか上がらず
    夫が休職して5年で基本給12万上がった

    もともとは一匹狼というか、恥ずかしいけれど「与えられた仕事こなせばいいんでしょ」ってあまちゃんだった。
    仕事できてるんだからコミュニケーションなんていらない。って。

    でも夫が休職→自分が大黒柱にならなきゃ!と思って
    なりふり構わず社内の改善提案活動しまくったり
    コミュニケーションとりまくったり
    他人へのサポートもしまくったり
    研修にも意欲的に参加して上司のおすすめの本読みまくったり
    上を目指したいです!って主張したり...
    って感じかなぁ。

    それでも年収は低いんだけどね(涙)
    転職したさもあるけど、職場には感謝もたくさんあるし、なかなか勇気は出ない

    +63

    -6

  • 38. 匿名 2021/08/23(月) 22:27:52 

    >>10
    文字読めない場違い女を嫁にもらって旦那は一層苦労してるだろうよ、ああ、もっと別の女性を選んでおけばその旦那ももう少し心穏やかだっただろうに、残念な嫁をめとって、なげかわしや

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/23(月) 22:28:39 

    >>1
    とにかく転職活動を頑張った。
    上手くいかなくてそろそろ諦ようと思ったときに決まって前職420→520くらいに上がった。
    もっと上げるために業務に活かせる資格とっていきたい!
    業界はIT

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/23(月) 22:28:44 

    普通の事務員だったけど趣味に講じて
    整備士資格を持っていた
    ちょっとしたきっかけで某ディーラーへ
    整備士として転職
    田舎故に300だったのが500
    ツナギ着て工具持って毎日が充実してます

    +126

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/23(月) 22:29:28 

    みなさんいいなぁ…。
    転職して昇給で上がったけど元々が安すぎるから社畜ですわぁ。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/23(月) 22:30:30 

    営業は転職でも同じ社内でも年収上げやすいよね
    転職で年収100万上がり、そこから3年でさらに150万ほどUPした
    資格も持ってないし、やる気次第かな

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/23(月) 22:30:49 

    >>1
    医療系国家資格有り。
    数年病院勤務した後、医療機器メーカーに転職。
    年収は500→800になりました。

    +34

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/23(月) 22:30:53 

    >>11
    すごいですね!それだけ上がれば努力とやりがいありそう!

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/23(月) 22:31:33 

    >>1
    ひととおりみんなのコメ見たけど、すげーな
    みんな給料良すぎる

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/23(月) 22:32:24 

    営業職です。転職しました。
    子育て中で、前職は時短勤務で給与が下がって、年収200万円。
    今の職場は前職より勤務時間が増えてフルタイムです。
    でも在宅勤務なので保育園の送迎時間は前職と同じです。
    今は年収300万円。
    高給ではないですが、子育てしながらストレスなく働けるのが嬉しいです。
    年収をあげるには、転職しかないと思います。
    私は営業ですが、売る商材を変えただけで、やってる事は前職と変わりません。労力は今の方がラクです。
    もちろん、前職で仕事を頑張ってスキルを身につけた結果だとも思います。転職して良かったです。

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2021/08/23(月) 22:32:35 

    >>32
    コメ主だけど、うちも同じです。本当にモヤモヤしますよね。仕事できないのになぜ役職?って。しかも上も年齢が年齢だから野放しにしてるし、下からは何も言えないし悪循環なシステムですよね。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/23(月) 22:32:45 

    ここ読んでたら落ち込んできた。よし、死のう

    +5

    -10

  • 49. 匿名 2021/08/23(月) 22:33:28 

    >>16
    でも舐められるから男の方が向いてると思う

    +36

    -4

  • 50. 匿名 2021/08/23(月) 22:34:07 

    この3年ルール、働く側の為に作られたのにむしろ足かせになってるよね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/23(月) 22:34:09 

    新人の頃は泣いたり辞めて実家に帰ろうと思ったり。
    でも転勤三回して本社勤務になった。
    自分の得意な事を人にアピールしてた。こちらから言わないと伝わらないと思ってる。
    昇格試験は面接より日頃の書類提出などを手抜きしなかった。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/23(月) 22:34:27 

    >>3
    なんでマイナス?
    分かりやすかったよ

    真ん中の制度は比較的安定してるね
    専門技能持った人たちだろうね

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/23(月) 22:35:30 

    >>20
    私もそんな感じだ笑
    転職3回で手取り月15万→12万→18万それぞれボーナス2回
    ストレスで辞めたり給料低くて辞めたりだけど今が一番気楽だなぁ
    田舎だから普通に暮らせる

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/23(月) 22:35:53 

    10年間、病棟看護師していました。
    その間、2つの急性期病院に夜勤ありで勤務。病院を変わったのは、大学病院と地域密着の病院、両方をけいけんしたかったから。
    30半ばでさすがに夜勤が辛くなり、企業保健師に転職。夜勤がない分のQOLはあがり、年収は下がったけど3年勤務。
    その経験を生かして、次は大学保健室に転職。
    病院と企業の両方の経験が生かせて、年収はほぼ病院勤務時代にもどり、勿論夜勤無し、激務とは程遠く、QOLキープできたので、数値としては年収はそんなアップしてないけど私としては大成功!

    +18

    -4

  • 55. 匿名 2021/08/23(月) 22:35:54 

    大手メーカー→大手メーカーに転職で職種も一緒だけど、東京勤務になって地域手当とか出てる影響か年収100万円くらい上がりました。
    家賃補助でも年収+100万円以上の恩恵受けてます!
    忙しいけど嬉しい!

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:24 

    >>9
    普通に考えて税金、物価上がってるのに月168時間労働で年収330万で44歳のわたしには見れない夢だなと思ったら羨ましい。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:43 

    2011年卒の新卒時、年収192万
    その後転職して現在5年目、年収350万
    昇給以外でもう上がる気がしない・・・

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:14 

    >>1
    年収なんて公務員になれば定年まで自動的にがんがんアップするよ
    民間で頑張ってるところでこんなこといわれると反感を覚えるかもしれないけど
    公務員になるのが100%年収アップに効く

    +8

    -9

  • 59. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:06 

    今の勤め先も給料悪くないし良い会社ではあるんだけど、給料物足りなくなってきた
    もうすぐ3年経つし資格取りながら転職しようかなー

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:57 

    正社員 入社1年
    コールセンターの仕事📞で
    年収186万は少ないですか?
    ボーナス3万円です。

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:03 

    >>10
    ずれとる

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:32 

    >>60
    う〜ん

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:40 

    >>1
    私はWebエンジニアなので参考になるか微妙。

    28才から未経験エンジニアになって年収280万。
    30才で同業に転職して年収520万。
    33才でフリーランスに転身して月収75万、36才の今はフルリモートになったこともあって複数の仕事を受注出来て月収120万。
    仕事の割に貰いすぎだと思ってる。

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:15 

    >>60
    給料上げた方 転職した方がいいと思いますか?
    私は頭良くないので次見つけられるか不安です。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:30 

    30歳の頃は500万くらいだったけど何度か昇格して35歳で800万くらいになった
    とにかく素直に頑張った

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/23(月) 22:43:30 

    同業界内で転職して年収が上がりました。上がったと言ってもそこそこなので、あまり大したことはなかったんですが、管理職になり社長や取締役たちと接する機会が増えてお金では買えない経験も積むことができましたよー!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:03 

    事務職で年収270万だった。
    すごい会社に貢献してる自信があったから社長に自分自身をプレゼンして徐々に給料上がって5年後に年収540万になったよ。
    普通じゃあり得ないけど小さい会社だから出来たこと。
    小さい会社人間関係めんどくさいけどメリットもある。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:39 

    >>64
    頭の良さと仕事の出来は別だと思っている。
    個人的に資格とかがないなら転職は若いうちにした方がいいなとは思います!生活の基盤を作って結婚→妊娠出産→育休などなど、、ある程度の人生プランを考えて行動しました!

    悩んでいる時間がもったいないからまずは求人票見るところから始めましょ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:45 

    一般企業(ブラック)から、公務員(技術職)に転職しました。残業もほとんどなくなり、年収も250万くらい上がりました。

    大学のときに専門的な資格をたくさん取っていたので、転職のときは特に勉強はしませんでした。

    公務員の試験の案内を偶然見つけたときに、まったく悩むことなく「受けてみよう!」と、あまり考えずに受けたら合格できました。

    ぐちゃぐちゃ悩むより、行動するのも良いかもしれません。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:56 

    正社員への転職活動をつい最近始めました(アラサーです)。

    募集要項に「月収20万以上」って書いてあって、これが仮に未経験職種だったら20万スタートになってしまうのでしょうか?

    新卒で正社員経験はありますが、転職後に正社員になったことがないので、そのあたりがちょっとわからなくて...

    トピズレですみません!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/23(月) 22:48:31 

    >>1
    残業代・住宅手当などを抜きにした場合の公務員の年収モデル(東京の役所)
    利益を追従しなくてよくて絶対安定でこれだけあげられる
    若いのだったら転職とか資格とか言うより公務員になった方が1000倍いいですよ
    管理職にならなくても勤続年数でかなり昇給していくので
    【正社員】自分の年収を上げた人

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2021/08/23(月) 22:48:57 

    中小企業から大企業の仕事を請け負うフリーランスに。
    年収3倍。
    やったことは中小企業にいるうちに人脈を作って会社員という肩書を捨てること。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/23(月) 22:49:01 

    地方の幼稚園(手取り14万)から転職して
    都市の保育園(手取り20万+住宅手当8万)

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/23(月) 22:51:37 

    >>30
    返信ありがとうございます。
    200万くらいで回されているかと思いました。
    とってもセンスいいですね。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/23(月) 22:52:18 

    >>48
    待て、早まるな
    他人と自分を比べても仕方ないじゃないか
    過去の自分と今の自分を比べて、未来の自分の糧にするんだ
    自分の成長率に着目せよ、そこに己の道がある

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/23(月) 22:52:26 

    >>69
    私も同じ感じで公務員に転職します。先輩がいて勇気もらえました。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:16 

    マネージャーになった。
    でも外資にしては給料低くて年収1050万。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:40 

    >>70
    未経験なんだから、そう思っていたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/23(月) 22:56:03 

    コロナで会社の収入だけに頼るのが怖くなってブログを始めたら、月二万円以上の収益が上がるようになった。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/23(月) 22:57:21 

    >>1
    いくら民間労働者でがんばって多少年収あげでもほとんどは税金やらでさっぴかれて公務員や医者の給料になる
    それだったら公務員になった方がいい
    経営者になりたいわけでないのなら一番確実で効率的で満足できます
    約束します

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/23(月) 22:58:49 

    >>75
    ありがとうがんばる‪泣

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:40 

    >>52
    マイナスなのは正社員のトピだからじゃないかな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:52 

    >>3
    紹介予定派遣って闇を感じる…派遣先と合意すればってなに?派遣された時点で合意じゃないって怖い

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:45 

    同じ職業だけど、フリーランスになりました。
    月収15万→月収100万になりました。
    思い切ってフリーになってよかったです。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:49 

    >>39
    未経験でIT業界入るのって難しいですか?
    どんなことが出来るようになったら応募資格ありますか?年齢制限とか…
    なにか基準みたいなものがあったら教えて頂けないでしょうか。お願いします。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:56 

    >>1
    どんな査定制度ですか??
    会社によって査定のフローがかなり違いますよね。

    とにかくしっかり査定してくれる企業に勤める事が何より大事かも。
    会社3社転職経験ありなので、特にそう思う。

    今の会社はむちゃくちゃホワイト大企業で、半年に一度の査定で評価フローがちゃんとしてて、努力すればガンガン上がります。
    50万上がった時もあるし、前回は10万アップでしたが。
    でも評価されると次に目標ができていいですよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/23(月) 23:05:28 

    >>26
    ほどほどでいいから両方ほしいな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/23(月) 23:06:57 

    >>1
    やっぱり大きく上がるのは転職だと思う。
    30後半から2回転職して700→900、1000→1400を達成出来ました。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/23(月) 23:10:14 

    >>3
    派遣社員には興味なし

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/23(月) 23:10:17 

    転職して550→730万
    残業45時間→2時間

    転職して正解でした。

    独身で親も頼れないので、何がなんでも1人で食ってかなきゃいけから転職ずっと渋ってた。

    なんの資格もないおばちゃんだし、
    辞めたらもう雇ってくれる所なんて無い!って思ってたけれど、転職活動はじめて3週間でサクッと決まってもっと早く転職すれば良かったと思っている。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/23(月) 23:11:07 

    私は転職で年収150万UP、入社後3年で年収100万UPした。

    職種はPG兼SE。
    自分のやるべき事をやりながら、プラス今までの体制を変えて業務効率上げたり、経費削減案出して承認されたら実装しまくってっていうのを繰り返し、その実績を資料にまとめて、評価して貰えるように打診した。

    他に書かれてるように職種や業種によっては昇格試験受けて上がったり、部長推薦で上がったり、査定のランクで上がったり、色々あると思うけど、コツコツ評価される実績作って損はないと思う。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:09 

    転職で350→480になった
    その後昇格して570くらい
    元が低いからこれでも頑張った方だけど、
    ここ見てると700〜1000万プレイヤーいて次元が違ったw

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:40 

    10年以上やってて年収400無い
    たまにし○たくなる

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:25 

    在宅で仕事のモチベーション皆無になりむしろ下がりそう‥

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/23(月) 23:16:06 

    >>16
    それわかります。うちの営業がほんとに気配りもコミュニケーションもできなくて困る。
    女性だから舐められるってのはあると思うけどそれは女性の問題ではなく舐めてくる馬鹿のせいだしね。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/23(月) 23:19:33 

    >>63
    私もWEBに転職しようかな。
    会社はデカいかけど未だにVBで基幹システム動かしてるし。

    33歳でWEBに転身はキツいですかね?
    エンジニア歴は7年くらいで、ここ2年はプロジェクトマネージャーやってます。

    年収は500くらい…

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/23(月) 23:22:51 

    >>26

    年収1800万まで成り上がったけど、ある程度お金がないと愛も得られないと思う

    今は男性も苦しい。自分はお金がないけどという女性は重すぎて愛を注げないと思う。

    病める時も苦しい時もお互い支え合える女性じゃないと長い愛は無理

    +14

    -2

  • 98. 匿名 2021/08/23(月) 23:23:29 

    >>26
    ほどほどでいいから両方ほしいな

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/23(月) 23:24:17 

    みんながっつり稼いでていいなー
    私は転職で年収300万→500万に上がったけど、妊娠と同時に会社を辞めて(同僚による嫌がらせ)しまった
    今は時短の派遣で仕事復帰していて年収にすると170万くらい…
    今の仕事を始める前に正社員の仕事が決まり1ヶ月程働いたんだけどどうしても合わずに退職してしまった
    フルで働きたい気持ちは強いんだけど、もうアラフォーだし大したスキルもないから難しいかな…
    (職種は営業事務)

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/23(月) 23:26:04 

    >>5
    年功序列とか1番無駄
    能力がある人がどんどん上にいくべき

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/23(月) 23:27:54 

    >>90
    なんの仕事か気になる

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/23(月) 23:28:24 

    >>1
    転職したら年収が100万上がって労働時間は月20〜30時間ぐらい減った。
    時給換算すると前の仕事はアルバイトの最低賃金くぐらいだったな…

    働き出して2年経って今の仕事にも慣れたので、最近は余ってる時間で何か副業できないかなって考え中。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/23(月) 23:28:40 

    >>90
    なんの仕事だろう。資格はないけど、キャリアがあるってことですよね?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/23(月) 23:30:17 

    >>1
    技術職寄りの者です。30までに安定した良い会社に入ることを目標にし「それまでは給料安くてもいいからとにかく技術を上げる」をモチベーションにして、頑張った。実際全然給料良くないところで大変ながらもスキルや知識を確実につけていき、27で目標にしてたような会社に入りました。転職後2年経過時点で前職と比べて130万上がってる。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/23(月) 23:32:11 

    以前、旦那の給料を上げるには〜みたいなトピがあって、
    私が旦那さんの転職を勧めたら「転職で給料があがと思ってるなんて考えが甘い」って大量にマイナスを食らったけど、このトピ見てたら転職で給料アップしてる人がたくさんいて安心したw
    トピズレすみません

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/23(月) 23:35:22 

    民間企業の一般職でゆるゆるしてたけど、結婚しないだろうなと思って転職したとこ!なんとか生きていけるように頑張りますー

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/23(月) 23:35:30 

    >>83
    働く時点では派遣社員として働くことにしか合意してない。

    双方正社員になる合意があればってことだよ。闇でもなんでもない。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/23(月) 23:51:43 

    >>85
    ITもピンキリなので30歳くらいまでで高望みしなければどこかしらに入れると思います。
    私も前職は未経験で入ったのですが
    >>3の画像の真ん中に該当する、派遣会社の正社員で他の会社に派遣される感じでした。

    未経験でも例えばExcelがかなりできるとか、お客様との交渉が得意とか、リーダー経験があるとかの今までの仕事でやってきたことや
    ITパスポートとか基本情報とかなんでもいいのでIT系の資格勉強中です!ってアピールするといいと思います。

    もし30代以降ならどうなのかわからないですが、
    転職エージェントに聞いてみるといいと思います。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/23(月) 23:52:59 

    そこそこあった年二回のボーナスが月の給料に散らされて、給料上げてやったぞ!というトリックを使われました。

    でも不景気でボーナスカットされるかもしれないし、これでよかったと思います。

    うん。増えてない。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/23(月) 23:54:32 

    >>23
    人材派遣の営業気になってます。
    やはり多くの業界を知ってないとダメでしょうか?
    入社してから学んでいくのはアリでしょうか?

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/23(月) 23:56:42 

    >>15
    総合職ですか?羨ましい。
    一般職ですが、10年経って百万円くらいしか上がってなくて情けない

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/23(月) 23:57:22 

    >>92
    わかる気がする
    こちらも年収300くらいから転職やら昇格て550くらいまできて、私ごときのスペックがここまで来て御の字かと言い聞かせてきたけど、みんな高収入で自分が雑魚さ具合を痛感してきた
    最低800くらいいかないと、ここで語るの恥ずかしいような気がしてきた

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/24(火) 00:04:15 

    >>78
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/24(火) 00:05:09 

    資格職で怪しいなと思いながらも、凄い高い給料のところに転職して年収350→550にアップ
    案の定ブラックで直ぐに辞めたけど、前職給料考慮のホワイトに転職出来て年収500はキープ出来たので満足。
    自分の売り込み方が大事だと思う。
    ブラックな業界で転職癖があるので転職回数は多い

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/24(火) 00:06:32 

    >>108
    最初は派遣からだったんですね?
    年齢はどうなのかは重要なので、仰るとおりエージェントに相談するのが堅実ですね。エクセル・ワードのスキルはほんの少しある程度なので、
    ちょっとそこで年齢に合ったスキルも聞いてみます。
    詳しく教えてくださって、ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/24(火) 00:32:55 

    >>115
    すみません、ちゃんと調べたら私の認識が間違っていて、あの画像の雇用形態ではありませんでした…
    よくSESとか客先常駐SEとか言われてるやつで、一応正社員でした!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/24(火) 00:33:16 

    >>87
    みんなすごすぎるー
    笑う人もいるだろうけど、心の中で、いいトシしていつまでも自分探ししてる。皆さんステップアップ、成功した人は
    やっぱりアタマいい方だよ。自分の適正をちゃんと
    考えて、目標設定して叶えてきたんたから。
    今の上司に超言われる。将来のビジョン、キャリアをどうしたいかってー私なりに考えてないわけじゃないけど、
    好きな業界にずっとアルバイトから正社員になり
    居続けています。
    皆さんの経験談はベンキョウになります。
    聞かせてくれてありがとうございます。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/24(火) 00:36:26 

    転職した。
    最初は転職前の会社より給料低かったけど、今の会社はちゃんと昇給させてくれる。
    前の会社は昇給という名こそあるものの酷いもんだった。
    役職手当もついたし今では前職の二倍の年収になったわ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/24(火) 00:52:02 

    >>4
    大事だよね。別に媚びなくてもいいけど、誰の下についておくか、どのタイミングでどの仕事(プロジェクト)をやっているかというのは大切。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/24(火) 00:53:33 

    >>3
    待って無期雇用でも時給のとこあるよ?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/24(火) 01:01:52 

    >>96
    今すぐwebへ!
    全くの未経験って訳ではないから大丈夫かと思います。
    私もSierからWebに転職したんだけどWebの方が全然楽しいですよー!

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2021/08/24(火) 01:10:53 

    昇進と転職であげた
    昇進はチャンスが巡ってきた時に逃さないかつベストパフォーマンスが出せるように普段からきちんとベースを整えておく。ショートカットすることばかり考えない

    転職はやはり相対的に給与の高い業界やトレンドを掴むのが王道なんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/24(火) 01:10:55 

    >>121
    教えて頂きありがとうございます!

    WEBならRubyとか勉強しておいた方がいいですかね?
    WEBは飽和状態だからと就活の時に言われたの間に受けて避けちゃって後悔…

    今から勉強して転職を視野に入れます!

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/24(火) 01:21:02 

    >>123
    サーバーはRails、フロントはReactで簡単なサービス作ってAWSにデプロイしてみましょう。
    簡単なポートフォリオとGithubアカがあるとウケがいいかも。
    Web業界、飽和どころか人足りなくて仕事で溢れてますよ!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/24(火) 01:27:01 

    >>13
    理想的です

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/24(火) 01:35:59 

    >>38
    そこまで言わなくても!笑

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/24(火) 02:17:12 

    >>5
    年功序列は会社の経営がうまくいってたらキープされるけど、経営苦しくなったら、管理職で高給とりな老害たちが首きられて、再就職先も見つかり辛くなるから、自分が管理職の時に経営危機で、リストラされる立場になる可能性もあるから、スキルを身に着けておく分には越したことないと思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/24(火) 02:20:38 

    >>63
    WEB系は本当に能力主義なので学歴も関係ないし、企業が今求めてる人材にマッチすれば、職歴多くても関係ないし、働いて稼ぎたい人には、もってこいだと思う。
    中卒で土方やってた人が、一念発起して、エンジニアの勉強して、年収1000万稼いでるっていう人いたし、能力があれば評価される。
    昔からある企業とは大きく違う。逆に常に勉強しないとだけど。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/24(火) 02:30:19 

    このトピ伸びないのをみると、やっぱり女性で自力で稼ごうという意志のある人、あんまいないんだろうね。
    1回目の転職で年収2倍、2回目でさらに年収1.5倍、独立してさらに年収3倍になった。
    はじめの転職しない時と比べると5年で10倍くらい年収あがった。
    私は自分の上司になる権力者(取締役orその手前の人)が、自分を気に入ったとわかる企業に転職した。能力的にもだけど、その人と思考回路が近いと気に入られやすく、そして待遇を上げてもらいやすい。
    未だに前の会社のお偉いさんたちとは交流あるし、帰ってきたかったら戻ってきてと話をされる。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/24(火) 03:40:35 

    >>1
    公務員に転職
    早ければ早い方がいい
    新卒大卒には負けるけど定年に向けて毎年必ず昇給がある
    こんなこと民間じゃまずない
    【正社員】自分の年収を上げた人

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/08/24(火) 05:36:12 

    >>2
    1コメの続きみたいだね(笑)

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/24(火) 05:41:30 

    >>124
    ありがとうございます😭

    スクショしたので、まずは教えて頂いた通り勉強してポートフォリオ作ってみます!

    仕事溢れてるんですね。
    数年後のフリーランス化を最終目標に頑張ります!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/24(火) 05:48:44 

    >>90
    どういう仕事に転職したのかも書いてよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/24(火) 05:56:17 

    事務職から手取り30万円くらいの仕事目指すとしたら何が可能性あるかな?
    営業とかかな…

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/24(火) 05:58:10 

    先輩・後輩たちがバンバン辞めていき、人手が足りなくなり「お願いだから辞めないでくれ」と言われ何もしていないけど3万円アップした
    転職活動が面倒で残っていただけ(本音なら辞めたい)
    特殊な例でごめん

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/24(火) 07:02:00 

    >>27
    転職前もIT業界でしたか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/24(火) 07:26:59 

    >>23
    受け流せるタイプなのかもしれないですね
    自分はしんどかった
    しょうもないことで休みの日に電話かけてくるかまってちゃんや、派遣先のことで嘘つく地雷案件の女の子たちの相手がストレスになってきて…
    ほとんどはお給料のために淡々と働いてる女性ばっかりなんだけどね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/24(火) 07:31:36 

    >>67
    年収同じ、会社規模も同じくらいです!どう貢献していて、どういう所をアピールしたのか参考にさせてほしいです!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/24(火) 07:54:53 

    転職した

    2018年 1社目450万
    2019 年 2社目720万
    2020年 3社目960万→1100万

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/24(火) 08:01:03 

    >>1
    営業職なので兎に角マナーや営業の為の本を読みまくり、専門知識の勉強を一日2時間くらい業務以外にしていたら売上アップして管理職の声が掛かり役職就いたら年収下がったので直訴したら年収上げてくれた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/24(火) 08:22:34 

    >>136
    はい、国内ITメーカー→外資ITメーカーです。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/24(火) 08:29:22 

    >>103
    >>101
    >>133

    >>90ですが、若干の専門性はありますが、一般には一般事務や営業事務職、という括りの仕事。

    同じ業界、同じ職種で転職しました。

    人間関係も良くなって、やはり薄給、長時間労働は人間関係をギスギスさせるんだな。と思った。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/24(火) 08:30:48 

    >>9
    家賃が会社負担とかあるんだ!
    知らなかったです。その会社独自?
    営業職は自分は向いてないだろうなと思い、避けてます
    出来る方凄いなと思います
    主にどういうことをしてるのか気になります

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/24(火) 08:39:18 

    沖縄のリゾートホテルから東京のビジネスホテルへ転職。
    リゾートは1泊60000円超えで基本給17万
    ビジホは1泊5000円弱で基本給25万

    上京して良かった。
    仕事も断然楽。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/24(火) 08:41:39 

    >>112
    うん、恥ずかしくなった。皆すごいね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/24(火) 08:42:56 

    >>32
    同じ場所で何年も何十年も働き続けるってのが意外と難しいからじゃない?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/24(火) 08:44:18 

    >>137
    派遣の営業してたわけではないですが、何となくお気持ち分かります
    派遣で少しだけ就業した者ですが、変に我の強い人や、冗談で言ってるのか分かりませんが常識的にありえないと思うようなことを担当の方に言ってる人もいて、おかげで主に変な人が派遣をやってる印象がついてしまいました
    勿論そうではない人もいますけど。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/24(火) 08:45:19 

    >>144
    基本給以外の手当は充実してるの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/24(火) 08:51:55 

    >>131
    思ったw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/24(火) 08:55:08 

    転職で年収アップした方は給与交渉されましたか?
    中小企業から大手への転職で内定頂いたのですが
    提示された給与が今よりわずかに上がる程度でした。
    ダメ元で交渉してみようか悩んでます

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/24(火) 09:01:05 

    >>105
    でも求人見たら目安でお給料は載ってるし、考えが甘いと言うか上がりそうかどうかの判断は出来ると思うけどなー汗
    何もマイナスつけなくてもね(笑)

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/24(火) 09:09:10 

    >>4
    一番苦手。
    会社で生きるには必要だわ。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/24(火) 09:10:45 

    >>9
    すごいですね!おめでとうございます🎉

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/24(火) 09:29:28 

    >>139
    1年ごとに転職してて、それもちゃんと給料あがってる…!
    能力あるんだな、羨ましいです

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/24(火) 09:36:53 

    >>1
    新卒 350万
    28歳転職 550万
    31歳転職 850万
    33歳転職1050万
    役職なし

    年収を上げるためにしたことは、1回の転職で職種と業界のどちらかだけを変えることかな。未経験採用じゃなく条件アップしながら、比較的給与水準の高い仕事にシフトできた。

    一気に変えようと思うと未経験になっちゃうし、だからと言ってずっと全く同じことをしてても、もともと相場が高い仕事じゃなければいつまで経っても上がらない。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/24(火) 09:40:24 

    同業他社だけど、転職して300万くらい年収アップした。
    マネージャークラスの仕事を振ってくるくせに、なんだかんだ理由つけて昇進してくれなかったから転職した。
    今の会社は小さいけど、仕事の成果に対してきちんと評価(年収)してくれるから、潰れない限りはここで頑張ろうと思う。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/24(火) 10:05:59 

    >>144
    基本給以外の手当は充実してるの?

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/24(火) 10:16:06 

    >>36
    ここは年収アップした人が集まるトピだよ。

    貧乏トピに行けばわかる。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/24(火) 10:20:29 

    >>88
    どちらの業界ですか?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/24(火) 10:33:04 

    >>86
    大手金融機関の営業です。
    人事制度改定という名で給料が上がらないどころか、昇格したのに給料下がりました。

    営業所の数をどんどん減らしていってる
    →ポストが減る
    →上がどん詰まる
    →ポストが空かない
    →成果を出しても出世できない
    →出世できても給料も上がらない

    目標も毎年30%ずつくらい増やされて誰も達成できてないから、結局は上司の懐にどれだけ入れたかが評価に繋がるってる。
    査定なんてあったもんじゃないって感じです。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/24(火) 10:53:58 

    >>43
    ナース?それ以外??

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/24(火) 12:17:44 

    >>116
    わかりました。SEの方が社員だけど、取引先の他の会社に行って仕事してる感じですね。
    詳しくありがとうございます😊
    自分にできるものがあるか調べてみます!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/24(火) 13:44:52 

    中小企業の総務事務。請求業務とか保険手続とか、お給料計算の仕事してます。年収220万。せめて250ほしいからスキルアップして年収上げたいけど、何をしてどうアピールしたらいいのか?
    自分が要領も良くないから、転職するにもためらう。。同じ会社内で年収アップされた方いますか?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/24(火) 14:02:31 

    スキルつけて転職
    社会人1年目260万
    社会人11年目860万

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/24(火) 15:51:46 

    >>37
    すごーい
    参考にします

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/24(火) 15:57:38 

    >>17
    わたしも!
    やってることほぼ同じなのにー。って職種変換した直後は思ってたけど段々と責任が増してきてて
    なるほど、だから収入上がるのか!って今更思い知った。。。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/24(火) 16:55:22 

    >>142
    一般事務とか営業事務ってそんなに給料もらえるんだ?
    管理者ポジションなのなのかな
    せいぜい頑張って480万とかそれくらいのイメージなんだけど

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/24(火) 17:43:56 

    >>166
    ほんとそれ!一般職のときは気楽だったなって思う笑

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/24(火) 18:00:22 

    >>130
    民間だと男女平等の給与もらえるところ少ないですもんね

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2021/08/24(火) 18:40:24 

    >>167
    キー○エンスとか事務でもすごいよー。求められるのもすごいみたいだけど。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/24(火) 20:03:16 

    転職でアップした。
    240万スタートで、一度800万まで行ったけど、今は600万ほど。

    新卒→氷河期真っ只中で希望職種叶わず、興味ない道へ。240万。
    2年後→外資の希望業界へ。在籍17年の間に希望職種に。300万台から520万へアップ。
    17年後→外資の同職種管理職で800万。忙しすぎて2年でギブ。
    2年後→外資の同職種一般職600万。ほどほどやりがい、ほどほど収入。(イマココ)

    今かなりバランス良い状態なので、定年までいてもいい。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/24(火) 20:24:35 

    >>169
    それはないよ。
    やってる仕事が同じなら、男女給料一緒だよ。

    女性の方が楽な仕事を求める傾向にあるので、相対的に低くなるだけで。

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2021/08/24(火) 20:32:48 

    >>161
    診療放射線技師です。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/24(火) 21:43:22 

    >>1

    管理職になると、年収はグッとあがりますよ!

    わかりやすい資格の取得以外では、『一番仕事ができる人の隣の席に座る』がコツですね。どんなに嫌なヤツでも(笑)

    話し方や、話の内容、振る舞いなどが学べて効率いいですよ!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/24(火) 22:24:22 

    アパレル販売で中途入社時250万
    3年で日本一の売り上げを作って400万
    そこから昇給時期の人事面談の際に提示された昇給額よりも上乗せしてもらう様に直談判して入社して6年目で550万まできました!仕事も交渉もよく頑張ったほうだと思ってます(^^)

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/24(火) 22:43:05 

    >>83
    いや寧ろ会社の内情わかってから決められるから、働く側は良いと思う。雇う側は人柄がわかってから雇えるメリットあるが、派遣会社への手数料が高いのがデメリット。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/25(水) 08:00:39 

    >>154
    能力があるかわからないけど会社が嫌だから辞めるんじゃなくて「もっと自分にとって成長する仕事を今の給料の1.5倍で求めている」ってスタンスで仕事を探せば給料は上がるよ。(本当は会社が嫌で辞めたんだけどねw)

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/25(水) 08:02:10 

    >>163
    年に2回くらい、評価面談とか人事考課とかない?

    基本的にはそこでの評価が給料に影響するから、会社から自分が何を期待されてるのか、何を求められてるのかをしっかり把握して、それに沿った上で、自信を持って高い自己評価つけられる仕事をすることじゃない?
    自己評価低すぎると、高い評価を上司もつけられないので。

    ...というのがまあ一般論だったり綺麗事だったりするけど、年功序列の崩壊したこんなポイズン世の中じゃ、昇給させないために評価上げてくれなかったり、評価上がっても給料上がらなかったりはザラだよね。
    昇給したって微々たるもんだし。

    個人的には、転職が手っ取り早いと思う。
    まずはエージェント行って自分の市場価値を知る。
    あまりにそれが低いなら、今はマシな方なんだとマインドセットして、転職せず居続けるのもあり。

    でも給料上げたいなら、市場価値を上げるには何が必要かを相談してみると良いよ。資格なのか、今の職場での経験値アップなのか。

    むしろ、「要領が良くない」だけなら、伸び代大いにあると思う。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/25(水) 08:32:44 

    >>177
    アドバイス有難うございます
    正社員経験が無いので今は正社員目指してるんですけど、なかなか希望に合うようなとこも無くて悩んでます
    今の会社は良いとこもあるけど、正社員はちょっと難しいかなってのと嫌なことがあるからw少し悔しいけど離れるべきだと思ってる
    アルバイトから入る手もあるけど、良い歳なので、アルバイトから入って…てノコノコとした生き方はしたくないと思った

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/25(水) 08:58:14 

    >>163
    年に2回くらい、評価面談とか人事考課とかない?

    基本的にはそこでの評価が給料に影響するから、会社から自分が何を期待されてるのか、何を求められてるのかをしっかり把握して、それに沿った上で、自信を持って高い自己評価つけられる仕事をすることじゃない?
    自己評価低すぎると、高い評価を上司もつけられないので。

    ...というのがまあ一般論だったり綺麗事だったりするけど、年功序列の崩壊したこんなポイズン世の中じゃ、昇給させないために評価上げてくれなかったり、評価上がっても給料上がらなかったりはザラだよね。
    昇給したって微々たるもんだし。

    個人的には、転職が手っ取り早いと思う。
    まずはエージェント行って自分の市場価値を知る。
    あまりにそれが低いなら、今はマシな方なんだとマインドセットして、転職せず居続けるのもあり。

    でも給料上げたいなら、市場価値を上げるには何が必要かを相談してみると良いよ。資格なのか、今の職場での経験値アップなのか。

    むしろ、「要領が良くない」だけなら、伸び代大いにあると思う。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/25(水) 08:59:47 

    >>180
    ごめん、リロードしたらもう一回投稿されてしまった、、

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/25(水) 11:53:51 

    >>109
    いや、誰もやりたがらないいわゆるベースアップってやつ
    めちゃくちゃホワイトだす
    会社はリスキーなだけなんだからトリックなんて言ったらダメ
    もっと勉強しましょう

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/25(水) 13:05:51 

    >>137
    採用の仕事をしていた時に人材派遣の営業さんと仲良くなったことがありますが、派遣に登録する人の中には一定の割合で「社会に出てはいけない人」がいて(クレーマー気質とか、コミュニケーションが困難とか)その人たちをカバーするのが大変とおっしゃっていたのを思い出しました。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/25(水) 13:16:45 

    >>182
    横だけど同意。
    ボーナスはカットできるけど基本給は簡単に下げられないしね!
    基本給上がれば1時間あたりの残業代も上がるから年収でみたら少し上がると思う。

    基本給いいけどボーナスがない…って言う人よくいるけどなぜ年収で考えないのか

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/25(水) 17:54:10 

    >>178
    返信ありがとうございます。
    評価面談も人事考課もなく、上司と仕事内容以外の会話をすることもないので、自分のアピール材料にとりあえず簿記の資格と労務の検定の勉強してます…資格取れたとしても、それを言う機会もないのでアピールになるかもわかりませんが。。

    同じような業務をしている後輩(男性)はポンポン昇給しているので、やはり私の仕事の出来に問題があるんだと思うのですが、大きいミスもしてないし何が足りないのか…。

    自分の市場価値を知るのは大事ですね。転職サイトなど覗いてみます。

    ありがとうございますm(_ _)m

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/25(水) 18:42:41 

    新卒で入った会社は辞めるタイミングで年収550万程でしたが、英語を勉強し3年前外資系の企業に入って現在920万です。ストックもあります。

    業種にもよるかと思いますが英語ができると年収上げやすいです

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:05 

    >>1
    転職して年収150万アップ。
    TOEICのスコアを上げて、簿記を取った。元々国家資格や漢検あり。
    最終面接にいた超偉い人が資格の話題を広げてくれるなど、なんだかんだ資格に助けられた。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:17 

    >>186
    同じく。
    英語ができないと、同じ色で技術能力あっても、これ以上、ってとこに行くのが難しい。
    英語が加わると一気に可能性が広がるよね。

    ただし、英語だけできてもダメだけどね笑
    ここ勘違いして「英語なんてできても意味ない」っていう人多い。
    英語はあくまでプラスアルファのツールだけど、それがあるとないとじゃ大違いってこと。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/26(木) 19:59:14 

    >>124
    へぇ〜私も何年か前に飽和状態と聞いてたけど、状況は変わってるんですね!
    作りたいものややる気があったら、未経験でもやってみたらいいですねー

    逆にWebのしんどさってどんなところですか?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/26(木) 23:26:22 

    >>105
    上がるところに移るんだよね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/27(金) 00:36:34 

    >>112
    恥ずかしくないでしょ〜💦きちんと働いて経済的に独立してるなら素晴らしいです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/04(土) 19:01:58 

    都内→地方、事務の転職で年収100万近く上がりました。
    セクハラと人間関係で辞めて休憩したかった+転職複数回目+アラサーのため慎重に選びたくて、ゆっくり就活しながら資格をいくつか(難しくはないけど)取っていたら向上心を買ってもらえたようです。
    忙しくはなったけど好きな業務なので、皆さんのように頑張ってさらに上げたいです!

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/04(土) 21:41:50 

    >>1
    社内での出世→転職 (外資から外資)
    1,100 → 1,250 (38歳) → 1,700 (42歳)

    社内外で結果を出して9年勤続で420→1,100

    しかし、国内でこれ以上は役員になることぐらいしかキャリアアップの道はない。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/20(月) 15:57:31 

    >>185

    男というだけで昇進していってる可能性もあるよ。特に田舎の古びた価値観の会社だと。
    うちの会社も面談とか全くない。部下となる人間も少ないのに課長めっちゃいるよ。
    女の自分は事務ってこともあるけど個人での昇給とか一切ない。みんな一斉に上がるときだけ(上がっても千円とかだけど)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード