-
1. 匿名 2021/08/23(月) 22:03:12
ほっともっとで募集があるので応募したいのですが、かなり不器用です。
千切りなどはかなり苦手ですし、要領も悪いと思います。
やっぱり辞めた方がいいでしょうか?+36
-25
-
2. 匿名 2021/08/23(月) 22:03:57
やめた方がいい気がする
自覚あるならなおさら+179
-3
-
3. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:03
そうですか+0
-1
-
4. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:05
スピード重視+139
-1
-
5. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:12
ほかほかとか?
ないわ
+3
-13
-
6. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:12
油の匂いが身体に染み付きます+180
-2
-
7. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:15
>>1
スピード求められるから不器用でマイペースならやめた方が良いです。+163
-3
-
8. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:19
+89
-2
-
9. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:33
>>1
向いてないよ。
混雑時は戦争だよ。
ミスると空気がヤバイ!
+183
-2
-
10. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:34
ほっともっとの高菜弁当おいしいよね+34
-1
-
11. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:38
一緒に働くおばちゃん達との相性次第かも
+137
-0
-
12. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:39
手際の良さと速さが求められます+30
-1
-
13. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:46
千切りは機械だよ
(個人のお弁当屋さんは手作業だと思うけど…)
お弁当屋さんはそこまで器用さ求められない+101
-0
-
14. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:59
高校生の時してました
いつも油の匂いがしてました
+61
-1
-
15. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:05
そこまでご自分を理解できてるなら控えるのが良さそうです+47
-1
-
16. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:13
>>1
近所のほっともっと、おばちゃん達マジ怖いよ!かなり殺伐としてる+132
-0
-
17. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:21
>>1
ん?頑張って待ちか?+2
-10
-
18. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:31
>>11
おばちゃんたちと上手く行かなかったらどうなるの?
意地悪される?+25
-1
-
19. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:34
+21
-0
-
20. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:43
+32
-2
-
21. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:02
オープニングスタッフならともかく
ベテラン揃いのところに入るのは、不器用の自覚があるならきついと思う+84
-2
-
22. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:06
不器用というのはね、嘘吐きの言葉なんです
不器用と思うから不器用になるんです
私は器用なんだと思って死ぬ気でやってごらんなさい
きっとうまくいきますよ+5
-26
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:09
>>1
ほっともっとは千切りマシンあるよ
私がバイトしてたとこにはマシンがあった+42
-0
-
24. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:17
私もオリジンの早朝やろうか悩んでる
+9
-2
-
25. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:42
ほっともっと面接いった時に
「おばさんばかりで
派閥みたいなのとかあるけどそういうのとか大丈夫?」って聞かた+71
-0
-
26. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:50
>>1
スーパーの弁当作りから始めたら?
いきなりほっともっとはキツイよ。+62
-3
-
27. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:03
昔にした事あったけど無理だった
どれにどれ詰めたらいーか分からんくなるのよ
種類多すぎて
あと匂いも無理だったよ+12
-0
-
28. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:03
ずっと立ちっぱなしで辛かった+15
-0
-
29. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:26
ほぼできている状態のものを焼いたり混ぜたりするだけだと思います。+5
-4
-
30. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:35
>>18
無視しとけばいいよ
あんまり変なこと言ってきたら怒鳴り返してやれ+24
-0
-
31. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:40
>>19
右奥の、おでんの白滝のようなものはなんだろう
あと梅干しがごはんの下に入ってるのも気になる+14
-0
-
32. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:04
>>1
要領悪いのはやめておいた方が良いんじゃないかな?
明らかに合わない職種だと思うよ。+46
-0
-
33. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:19
ほっともっとってレジと厨房同じ人がやるの?
私が昔バイトしたユーマートって弁当屋は販売のバイトと厨房バイトは完全に分かれてたからお客から受けた注文を紙に書いて厨房にとおすだけで楽だったよ。
サンドイッチとかお惣菜はお客が注文したのをパックに入れたり袋に入れて渡してたけど。
+20
-0
-
34. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:31
>>1
料理があまり得意ではない自覚があっても受けようか悩んでいるのはやってみたいから?それしか近くに募集がないから?とか理由次第かも
やる気あるならバイトだしやってみていいと思うけど…生活かかってて他に何もないなら尚更+11
-0
-
35. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:40
セブンのお弁当工場はどうですか?私も近いうちに申し込みたいと思ってます。詰めるだけとか簡単そうな感じですがどうなんでしょうかね😅+25
-0
-
36. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:42
ほっともっとバイト経験者です。一週間で辞めました。おばちゃん達がひどかったです…。学生さんたちは優しくしてくれたし、あの人達いつもああなんで気にしないで頑張りましょうって言ってくれたけど無理でした。
最初はとにかくごはんを詰めるんだけど、決まった量が慣れてないからなかなか盛れないと急いで!遅い!と怒鳴られてパニックになってました。挙句の果てに「あんたの話し方ムカつくから喋るのやめて!」と言われたので辞めました。+103
-2
-
37. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:00
>>1
ほっともっとは経験ないけど、百貨店に出す為の弁当を作ったことがある
お弁当の種類が多くて、容器やおかずのレイアウトも覚えないといけなくてかなり大変だと思うよ…不器用なのも辛いけど、記憶力もないとやっていけない^ ^;(私の場合)+12
-0
-
38. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:17
料亭兼仕出し屋さんではしたことあるけど、それとはまた違うよね。+6
-0
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:44
駅近くの店舗とかは避けた方が良い。時間に追われるから、同僚のイライラを感じると怖かったし、待たされた客で怖い人もいた。+12
-2
-
40. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:58
>>25
大丈夫じゃないです…
むしろそんな状況を放置しているのはお店的には大丈夫なんですか…+82
-0
-
41. 匿名 2021/08/23(月) 22:10:14
>>11
相性良かったらそりゃ働きやすい
悪かったらすぐに辞めちまいなさい
+18
-0
-
42. 匿名 2021/08/23(月) 22:10:17
キャベツは機械が切ってくれるよ。手作業はネギや玉ねぎ、一部の惣菜(だし巻きを均等に切ったり)を切るくらいかな。+9
-0
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:02
>>1
うちの近所にあるほっともっとはカタコト?訛り?の怒鳴り声がよく聞こえるよ 笑
ちょっと激しそうなイメージ+19
-1
-
44. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:42
>>1
近所のほっともっとは怒号とまでいかないけど、結構キツめな言葉で新人さんが色々と指示されてた。
しばらくしてその新人さん居なくなってたから、かなり向き不向きあると思う。
テキパキしててメンタル強くないと続かなそう。+57
-0
-
45. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:54
バイト終わりに好きなお弁当1個持って帰っていいよって言われて、いつも唐揚げ弁当持って帰ってた。
5キロ太った…+26
-0
-
46. 匿名 2021/08/23(月) 22:12:20
>>1
主がまだ〜20代前半なら絶対やるべき。
なぜならほっともっとなんて関係なくどこも初心者で当たり前なんだよ。
初心者をいじめるような輩は必ず一人は居るけど、そういう奴に限って人のあら捜しが仕事みたいなもんで、新人が仕事出来るようになったときにあれ?お前、人の悪口ばかりで何も出来てねーじゃんってなる。
それバレたくないから新人をいじめてやめさせようとしてるだけ。
+56
-3
-
47. 匿名 2021/08/23(月) 22:13:08
お弁当屋さんによっては、電動式のキャベツカッターとか使ってたよ。+4
-0
-
48. 匿名 2021/08/23(月) 22:13:09
>>19
ほとんどご飯ばっかりじゃん。+6
-0
-
49. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:05
>>1
千切りは機械でやるから大丈夫
お弁当は基本詰める作業だから大丈夫
慣れよ慣れ
ベテランになってからじゃない難しい工程任されるのは
それよりも電話応対や接客レジ打ちが大変だから+12
-0
-
50. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:42
>>35
流れ作業だから楽だよ。
会話しないから、コミュ症の人にオススメです😄+20
-1
-
51. 匿名 2021/08/23(月) 22:15:05
私はほっかほっか亭で働いていましたが、千切りできません。
野菜の下ごしらえは得意な人がやってくれました。人がいない時はやりましたが。
お客さんや電話対応が上手くできたので、続けられた。お弁当の中身はそんな種類ないから覚えられると思う。
土日の昼は嵐だったけど、ピーク終わりは少し達成感あったなぁ。+15
-0
-
52. 匿名 2021/08/23(月) 22:15:20
>>36
私は逆でおばちゃんは親切か機械的かどっちかで、若い子のほうが感じ悪かった。
その若い子、男ばっかりにデレデレしてた+33
-0
-
53. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:33
>>9
新人さんぽい人が弁当に醤油だかソースだかつけ忘れたらしく「これ何で置きっぱなしになってるの⁈今渡したお弁当に付けてないの⁈」って問い詰められてて「すみません!分かりません!」てやりとりしてる場面に遭遇した事ある。
自分の立場に置き換えたら地獄。+58
-0
-
54. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:00
お弁当屋で働いてました。切る作業はだいたいはパートさんがやってくれてたけど、何よりも初めは覚えること多い。お弁当の種類、容器の種類、値段&レジ、物の補充、揚げ物は種類によって揚げる時間も違うのでそれを覚えたり、おかずの位置や量や詰め方、季節によって新商品も出るし、毎月何だかんだで覚えることが多いです。+10
-0
-
55. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:02
学生の頃やってたけど楽しかったよ。
弁当の種類はすぐ覚えられる。
初めは盛り付けの絵を見ながらやってた。数をこなせばご飯の量も量り無くても同じグラムで盛れるようになるし。
全身油臭くなるのだけは嫌だったな。+9
-1
-
56. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:36
>>48
日の丸弁当っていうんだよ
ごはんに梅干し、お漬物でもあれば上等+7
-0
-
57. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:56
>>1
千切りは機械ですよ♪
お弁当の種類が多いので覚えるのが大変です。+4
-0
-
58. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:40
>>40
気付いてるならなんとかしてよって思いますね。
まあ面接の段階で言ってくれるだけまだ親切か。+57
-0
-
59. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:17
数年前ほっともっとで働いてた。お昼時とか本当に目が回る忙しさだった。同時にいくつも作ってあちこちでタイマーなりまくり電話もなりまくり(今コロナだからもっとかも)。要領悪いなら向いてないかも。ただアイドルタイムはストック作ったり備品準備したり比較的のんびりしてたよ。+9
-0
-
60. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:39
>>6
これ本当にそう
一度洗濯したくらいじゃとれない+20
-0
-
61. 匿名 2021/08/23(月) 22:21:47
>>53
新人さん潔くて笑ったw+35
-0
-
62. 匿名 2021/08/23(月) 22:22:42
>>61
嘘ついてバレたら後がまずいと思ったのかもね。
潔いよねw+36
-0
-
63. 匿名 2021/08/23(月) 22:22:50
>>1
高校生の時にアルバイトしてました。
初バイトでしたが、マニュアルしっかりあるので慣れれば全く問題なかったです。慣れるまではどんな仕事でも大変だと思いますがそこを乗り越えたら楽しいですよ~!頑張ってください!
(オーナー店だったからかもしれませんが、休憩あるシフトの時はお弁当持って帰らせてもらえることもありましたよ!)
+12
-0
-
64. 匿名 2021/08/23(月) 22:23:18
>>11
調理の職場って、どこも曲者揃い+21
-1
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 22:23:18
ほっともっとで5年間パートしていました。
今までで1番キツかった。
私は器用なので同時作業が出来ました。揚げ物しながら炒め物して盛り付けもします、どんどん入る注文を頭の中で覚えながら揚げ物が足りるか、足りない物は揚げたり炒めたり。
調理中にもレジから何分かかるか質問されるので、それにも答えて‥‥‥。
慢性的に人手不足なので、一人で何ポジションもこなしてました。
本当にオススメしません。
ピークは吐きそうになるくらい忙しいです。+24
-0
-
66. 匿名 2021/08/23(月) 22:23:43
>>8
コミュニティ能力はあったけどおばさんパートに辞めさせられたよね。旦那が最低なモンハラ野郎だった。+57
-0
-
67. 匿名 2021/08/23(月) 22:23:59
>>25
ほっともっとじゃなくてベントマンだけど、おばちゃん派閥あったなぁ…。
外回り営業だったから楽だったけど店内はいつも暗い空気だった+7
-0
-
68. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:58
>>20
ピンクの容器のおかず、日焼けしたベイマックスみたい( ●-● )+19
-0
-
69. 匿名 2021/08/23(月) 22:25:40
>>36
酷い!
そんなとこ辞めて正解+48
-1
-
70. 匿名 2021/08/23(月) 22:25:46
私がやってた店は煮物や焼き魚やキャベツ等は午前中にパートさんがまとめて仕込んでおいてくれてたな。
注文と同時に揚げ物入れる、肉を焼く、丼ものを作る。
そんなもんだったよ。+6
-0
-
71. 匿名 2021/08/23(月) 22:27:45
少人数でも、レシピあるのに
人参から炒めろとか、自分の料理のやり方を押し付けてくる人はいると思う
店舗の責任者が注意するか、しなあたかだよね
千切りも機械かやるやつあると思うが、おばちゃんになればなるほど
手で千切りしようとする人もいたよ+3
-0
-
72. 匿名 2021/08/23(月) 22:27:48
>>1
ほっともっとで働いてました。
テキパキやるの好きなんで私には向いてた。(牢名主みたいなおばちゃん達手懐けるのも得意で可愛がってもらった)
最初は覚える事すごくたくさんあるなぁって大変だけど、慣れちゃうと基本は同じってわかるから楽になります。
殆どの人はその前におばちゃん達に怒られて泣いて辞めちゃうけど。
マイペースで仕事したい人には絶対無理。出来たてののり弁美味しかったな。+15
-9
-
73. 匿名 2021/08/23(月) 22:28:23
>>65
コロナ禍で注文増えてるのもあるかも知れないけど、近場のほっともっとはレジの女の子が「ただ今混み合っております、少々お待ちください」って連呼してるわ。
調理もレジも大変そうだなーと思う。+14
-0
-
74. 匿名 2021/08/23(月) 22:28:32
近所のオリジン、毎週のごとく求人載ってるよ
職場環境が悪そだし定着しないくらいマルチタスクいるんだなと思う
ほかほか亭へ夕方行ったら
オーダー聞いて・おかず作ってご飯詰めて・レジやって、大変だわ
客が並んで待ってるなんて、自分はパニックになる
しかもその時間は45歳くらいの男性がワンオペでしていて、凄く尊敬した+17
-0
-
75. 匿名 2021/08/23(月) 22:29:42
ほっともっとのバイト気になってバイトのクチコミ見たらおばちゃん達怖すぎて無理だと思った+5
-1
-
76. 匿名 2021/08/23(月) 22:29:58
>>1
そこまで自覚あるなら、何でそこに応募しようとしてるの?+3
-0
-
77. 匿名 2021/08/23(月) 22:31:15
>>33
レジ担当の人揚げ物担当の人焼き物担当の人…みたいに分かれてたよ。
昼は接客の合間に仕込みもやる。+10
-0
-
78. 匿名 2021/08/23(月) 22:33:24
まかないは選び放題なのかなー?+3
-0
-
79. 匿名 2021/08/23(月) 22:33:26
>>1
鬱が回復傾向になったので、頑張ってほっともっとで雇ってもらい働き始めたけど3回出勤してクビになったよ…
朝の5時に出勤とかだったんだけど、起きられなくて遅刻が3回続いた。自業自得だけど「まだわたしはポンコツなんだなあ…」って落ち込んだ+9
-12
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 22:34:03
お店によって混雑具合が違うからそこも確認した方がいいかも
今はウーバーイーツやらで余計に忙しくなってて大変そう
ゆるいところだったら廃棄もらえるし、お弁当作るの私は楽しかったらおすすめする+5
-0
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:01
どこに行っても新人を苛める奴はいる。
私は1ヶ月は誰に対しても下手に出てとにかく仕事を覚える事に集中しようと決めてた。
で、2ヶ月以降仕事の流れがわかってきても理不尽な事で怒られたりしたら言い返した。
そうすると大体相手は大人しくなる。+23
-0
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:12
>>7
不器用マイペースができるバイトなんてほとんどないわ+15
-0
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:20
客の前で、店長にめっちゃ怒られてるバイト君が居たな
客の回転が上手い子でも、昼時顔真っ赤にしてるから大変+9
-1
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 22:42:13
>>8
唐揚げ1個おまけしときました♡美味しかったらまた来てくださいね♡
男なんてちょろいもんよ+42
-0
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 22:44:00
少人数のお店だと、
調理〜詰め、接客、会計の全てがこなせないとイカンので、
かなりテキパキできる人じゃないとムリよ〜
叔母が弁当屋やってたけど、
売れすぎて忙しくてバイトが続かないって悲しい理由で閉店してたし。+8
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 22:47:37
>>8
雇いたいわー
めっちゃ行列できてたよね+54
-0
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 22:49:24
そういえばほっともっとは10代の頃バイトしてたな
私がいったとこはたしかおばさんたち優しかった。唐揚げとか食わしてくれたっけ
でも厨房とレジ両方やらなきゃだしせわしなかった気がする
あとレジでマイクみたいなの使って「のり弁いっちょう」とか言わなきゃいけなくてそれがとても嫌だった。一週間くらいで辞めたかな+16
-1
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 22:51:56
ここのコメント読んでるだけで震える
自分に出来る気がしない+18
-0
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 22:52:05
>>36
私もそこいったかも+7
-0
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 22:56:03
仕事?バイト?ないなら
仕方ないよ+1
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 22:58:16
+7
-0
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:23
>>90
何が言いたいのかよく分からない+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:58
近所のほっともっとのレジの子は忙しそうな昼間でもマイペースに見えたなぁ
待ち時間長いのに客に伝えないで注文受けて、客のおじさんに怒られてたり
最近ネット注文が多いせいか店内で待つ人少なくて混み具合もわかりにくいしね
聞かない方も悪いけど、長時間待った私はおじさんの肩もつ+8
-0
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:09
>>88
私も…
トロイ自分には無理だわ+10
-0
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:05
>>11
大体おばちゃんが厨房で高校生のバイトがレジだよね+5
-2
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:10
>>1
高校生の時初めてやったバイトがほっともっとでした!
たしかに忙しい時間帯は目が回るほどでしたがやることはだいたい決まってるので、優先順位つけて同時並行で作業ができればすぐなれると思いますよ( ´ω` )/
パートのおばちゃんたちがくせが強かった思い出w+22
-0
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 23:04:28
>>1
仲良い子が店長に遅いって怒鳴られたよ
毎日泣いてばっかりだったから正直おすすめはしない
店長怖かったらしいし+4
-0
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:38
>>95
たまに補助もあるよ。
電話注文も聞き間違いが多いから、混雑時は大変です。
+10
-0
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:52
おばさんの尋問あるしマウントあるし。
私は二度とおばさん多い職場嫌だ。
+3
-0
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 23:08:33
大学生の時に個人の弁当屋でアルバイトをしましたが、一日で辞めました。
辞めた理由は、私がトロイせいで店長に小突かれそうになったこと、素手で揚げたての揚げ物を触るよう指示されてできなかったからです。
厨房も汚かったし、いろいろおかしかったので何も後悔していません。
+9
-0
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 23:10:55
>>1
千切りはされたのがパックでくるよw 大丈夫+8
-0
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:16
学生時代、オリジン弁当でバイトしてました!新規開店のお店だったので皆新人で、夜は歳が近い人達ばかりなのですごく楽しかったです!人間関係が良かったからこそ続けられました。混雑時はヒーヒー言ってました😵💫
揚げ物を揚げながら炒めてご飯よそって時間帯を見て炊いて、お惣菜の残りを見ながら追加で作ったり。慣れるとしゃもじで一回すくって普通盛、大盛、小盛を使い分けられました(笑)
確かに、平日の昼間は癖のあるパートさんもいましたね😅お弁当屋さんに限らず、人間関係が全てですよね💦+15
-0
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 23:15:12
>>95
おばちゃんは家でもやってるから野菜の下ごしらえが上手い、早い
高校生はレジで電子マネーやアプリのクーポン出されてもすぐ対応できる
バイクに乗れると配達に行かされる。前に行ったらヤクザの総会だったことあった+21
-0
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 23:16:49
>>1
高校生の頃ほっともっとでバイトしてて、めちゃくちゃ忙しい時間にお客さんからカツカレー頼まれて厨房に「カツカレー一丁!」って言おうとしたら間違えて「500円一丁!」って間違えて言ってしまってその場にいた全員から大爆笑されたのはいい思い出+21
-1
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 23:17:55
高校生のとき働いてたけど、結構大変だったな…
気の強いおばさん方も多いし(中には優しい人もいる)、レジも割引とか忘れると即クレーム
研修もあるだろうし、何日間か働いてみて自分に合うか見極めるのもいいかも+9
-0
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 23:19:12
>>1
受けたけど落ちたな
倍率高かった+1
-1
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 23:23:13
ほっともっとね…。
ヘルプで近隣の店舗10軒くらいは働いたんだけど、
オーナー、店長、ベテラン主婦、フリーター、学生、誰かに必ず問題ある人間がいるんだよ。
本部の体制がクソだからクソな人間がのさばる。
悪いけど長く勤めてる人の大半は人として問題アリな人ばかり。
ネットでバイト経験者の口コミ見れば皆違う店舗のはずなのに同じ体験しているのがよくわかるよ。+14
-0
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 23:24:35
>>53
新人さんが間違いや失敗するのは、教え方が悪い場合もあるのにね。+21
-0
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 23:27:40
激混みで1時間待ちなのにレジの人は必ず1人しかいなくてできたお弁当をさばきながら
会計も注文も受けなきゃいけなくて
さらに御局様が後ろから怒鳴りつけてて
レジって1番やりたくない下っ端の仕事なのかなって思った
+9
-0
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 23:31:50
>>16
弁当屋とかってこ綺麗なおばちゃんはまだ優しいけど、ずんぐりむっくりなおばちゃんが意地悪な感じ。
+30
-0
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 23:34:32
>>93
15分以上かかるなら一言言わなきゃダメだよね、、+8
-0
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 23:37:34
高校生の頃かまどやでバイトしてた
人が足りてなくて、レジやって弁当何種類も同時進行で作るからとにかく忙しかった
要領が悪い人はあからさまにシフト減らされてたな
+9
-0
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 23:38:01
なんとなくだけど、店内から厨房の雰囲気見てるとクセの強い人が多そうだなぁと思う。
レジの人は感じが良い人ばかりで、特に若い女の子が緊張しながら頑張ってるのを見ると心の中で応援してる。+14
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 23:38:12
失敗も経験だから当たって砕けろの精神で色々やってみたらいいと思う
気軽に始めたりやめたりできるのがバイトなんだから+17
-0
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 23:45:57
>>1
何時までか知らないけどオリジンは閉店間際は半額シールだらけなので混んでた。+2
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 23:48:12
>>16
分かる。
そういうのお客にも伝わるよね。+21
-0
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 23:48:19
若いんだから色んなバイトしてみたらいいよ。おばさんになると、やってみたいなー楽しそうだなーと思っても躊躇してしまうから。+8
-0
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 23:48:26
口が戦闘機みたいなオバハンがたまにいる。心身やられるけど気にしたら負けやで!+10
-0
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 23:51:22
私はバイトした時は修羅場が多々あった。人間が怖いと感じたのは初めてだった。+8
-0
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 23:55:30
>>92
コロナの状況で
飲食店でバイトなり仕事なり難しいなら
お持ち帰り専門店で働くしかないでしょう。
営業してないなら働けない。+1
-0
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 23:58:04
>>53
わかりません!ww正直で好きww+20
-0
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 23:58:26
ちひろさん読んで、お弁当屋さんも何かいいな、と思ってたけど、ここ読んだらそんな気持ちも吹き飛びました+4
-0
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 23:58:40
>>35
トッピングに配属だと人数が多いから
嫌な人もたくさんいるけど中にはいい人もいる
私は人数が少ない職場よりはマシに感じました
新人さんでも速さを求められるから最初はキツくても
そのうち慣れます
冷えに気をつけて頑張ってくださいね+17
-0
-
124. 匿名 2021/08/24(火) 00:03:37
>>1
社員が割とクソだったよ。+7
-0
-
125. 匿名 2021/08/24(火) 00:05:37
>>1
大学生の頃、ほっともっとでバイトしてた。入ってすぐの頃、1回だけ店長にきゅうりの千切りを頼まれたけど、家でまともに包丁を持ったことがなかったのがその1回で見事にバレて(;^_^A、、、 それ以降は二度と千切りとか、炒めるとか、揚げるとかの調理系の仕事は頼まれなくなった。その代わり、盛り付け、レジ、洗い物は率先して頑張ったよ+10
-0
-
126. 匿名 2021/08/24(火) 00:13:05
>>1
ほっともっとで大学4年間バイトしてたよ!
千切りは機械がしてくれるから大丈夫!
ただ、ほっともっとは電子レンジが無くて結構手作りするお弁当も多いから、料理したこと無い人は最初大変そうだった。ちゃんと習った通りにすれば出来るようになるよ!+13
-0
-
127. 匿名 2021/08/24(火) 00:16:22
>>79
鬱からほっともっと、頑張ったね+13
-0
-
128. 匿名 2021/08/24(火) 00:18:49
>>8
キャバ嬢みたいな接客だったね。+18
-0
-
129. 匿名 2021/08/24(火) 00:24:47
高校の時にやってたけど、おにぎりの握りかた同級生の男の子に教えてもらったわ。恥ずかし笑+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/24(火) 00:31:48
子供できてからほっともっとで1年働きました。
いつも店長に怒鳴られる男の子がいて。「トロいんだよ、デブ!」みたいな、お客さんがいようがお構いなしでさ。他の従業員にも暴言ひどくてさ。
自分が独身時代飲食の経営をしてたので、お客様の前でもそういう店長がどうしても許せなくて。さすがに頭に来て、ある日その言い方はどうかと思うと冷静につっかかったら「明日から来なくていいよ」って言われたのでその日でやめました。
本社にもクレームいれて不当解雇で騒いだら店長いなくなりました。私は戻りませんでしたが笑+23
-0
-
131. 匿名 2021/08/24(火) 00:34:19
>>1
私はオリ○ン
だったけど、早朝の1人勤務で
気楽だった。
千切りされたキャベツが工場から
運ばれてくるから、
自分で切るのは汁が出る
トマトくらいだった気がする。
混ぜるだけ、切るだけで
すごいクオリティのご飯が作れるから
楽しかったよ
+7
-0
-
132. 匿名 2021/08/24(火) 00:42:57
>>1
弁当屋ほどマルチタスクでさばける人しか無理でしょ+13
-0
-
133. 匿名 2021/08/24(火) 01:17:53
私はほっともっとバイトでかなり自分自身に成長感じたからやってよかったと思った
潜在能力が引き出された感www
かなり自分に合ってたんだと思うほっともっとの仕事+10
-0
-
134. 匿名 2021/08/24(火) 01:19:38
>>127
ううっ…ありがとうございます。コメ主です。がんばったねって言っていただけてマジで目がうるみました。コメントもマイナスがちだし、さらに落ち込むところだった…+8
-1
-
135. 匿名 2021/08/24(火) 01:34:43
>>45
子供の友達がバイトしてて、同じ事言ってた!
一人暮らしだから、凄く有り難かったけど太った、って。+1
-0
-
136. 匿名 2021/08/24(火) 01:45:14
>>1
店舗によると思うけど、千切り機械だったよ。
野菜を切るなどの仕込みは午前中の主婦パートさんがしてたから、午後以降に働けばしなくていいかも。+2
-0
-
137. 匿名 2021/08/24(火) 01:48:45
学生の時ほっともっとで働いていました。
忙しいときは分業で、ご飯盛る人、盛り付けする人、焼き物揚げ物する人とか別れてたから、まあ大丈夫だと思う。+5
-0
-
138. 匿名 2021/08/24(火) 02:01:43
>>53
注文聞き間違い、商品渡し間違い
ありとあらゆるミスをしてる男性がいた
向いてない人からすると地獄だよね+15
-0
-
139. 匿名 2021/08/24(火) 02:06:13
高校生のバイトだったから楽しかったけど
おばちゃん同士で合う合わないがあるようで、面白いなと観察しながら仕事してた。ご飯は感覚でgきっちり入れれるようになったし
ちょっとした調理させてもらえて面白くて為にもなってよかったです+5
-0
-
140. 匿名 2021/08/24(火) 02:47:19
昔働いていた。ほっともっとになる前のほっかほか亭で。
担当が2か所に分かれていて、調理専門の時とご飯やレジの
詰める方と2つを日によって交互に担当していたな。
カレーをレトルトに入れたまま出すの知ってびっくりした。
忙しい時に調理の方は大変だったけど、注文されたものを
いかに効率よく作るか頭で計画立てたりしてたな
仕事で一番頭使ってたかもしれない。楽しかったな。+8
-0
-
141. 匿名 2021/08/24(火) 04:00:50
>>36
そんなババアたちに好き勝手やらせてる店側に問題あるよね
喋るのやめろとかパワハラじゃん
私が責任者だったらそのババアをクビにするけどなぁ
あとのバイトが続かないって店にとってもマイナスじゃんね
よく頑張ったね+25
-0
-
142. 匿名 2021/08/24(火) 04:30:17
>>64
本当にそう
何でなんだろうね
何故クビにしないの?!っていう程意地悪な婆が必ずいる
だから新人がすぐ辞めちゃう
+8
-0
-
143. 匿名 2021/08/24(火) 05:09:04
>>16
うちの近所のほっともっとのおばちゃん店長も客の前で従業員怒ってて怖いしお店の雰囲気も悪いしで行かなくなった。いつも求人出してて入れ替わりが激しい。+9
-0
-
144. 匿名 2021/08/24(火) 05:30:03
>>1
スピードも重視だし次はあれ次はこれってやる事沢山あるから臨機応変さも必要かと+2
-0
-
145. 匿名 2021/08/24(火) 06:10:02
わたしのところは、セントラルキッチンで作った弁当を売るだけだったよ+3
-0
-
146. 匿名 2021/08/24(火) 06:31:46
お弁当屋さんとかファーストフードとかのお昼混雑時にテキパキ笑顔でさばいてる人は神々しく見える😍+5
-0
-
147. 匿名 2021/08/24(火) 06:50:38
すごい仕事できる人と全然できない人がいてカオスな感じ。
すごい性格いい人とめちゃくちゃ性格悪い人もいる。
でもやっぱりクセの強い人ばかりが残ってくよ。+5
-0
-
148. 匿名 2021/08/24(火) 07:17:20
>>6
とんかつ屋で息子はホール担当
調理には携わってないのに
バイトの制服が油のにおい。
洗っても消えない。
時々バイトの帰りに迎えに行くけど
車の中に油のにおいが充満。+5
-0
-
149. 匿名 2021/08/24(火) 07:23:32
>>9
来店して持ち帰りの客を
優先するから
混雑時に電話予約して来店しても
待たされる。
それに上手く対応できるか。+3
-0
-
150. 匿名 2021/08/24(火) 07:37:59
ほっともっととかチェーンじゃない個人のお弁当屋さんでバイトしてた。
おばちゃん派閥はあるし、忙しいし火傷するしで大変なこともあるけど、それはどこの職場でも同じよね。
20代半ばで働いてたから派閥に巻き込まれることもなく、のらりくらりとやっていたよ。手際はすごく良くなるから、自炊するとき短時間で作れるようになってよかった。あと、好きなおかず乗っけて勝手にまかない作って食べてた!+5
-0
-
151. 匿名 2021/08/24(火) 07:47:07
ほっともっとは慢性的な人手不足のせいで、最小人数で働いてる人間がどんどん病んでくからね。あそこまで切り詰められたらどんないい人でも怒鳴ったり愚痴ったりするようになってしまう。
例えバイト数が潤っていても本部が時間帯に使う人数をギリギリに設定するんだからどうしようもない。
コロナ禍になってからは持ち帰りで売り上げ増えてしまったから尚更そのやり方を変えない。
大改革しない限りは働きに行くのは全くおすすめできないよ。+4
-0
-
152. 匿名 2021/08/24(火) 07:52:09
>>93
ボーッとした子はレジやらせてたな。
怒鳴られてもパニックにならずに「申し訳ございませーん。もう少しお待ち下さーい。次の方ご注文お決まりですかー』が繰り返せる子。
客に怒鳴られて泣いちゃう子が一番困る。+7
-0
-
153. 匿名 2021/08/24(火) 08:32:00
>>28
しんどいよね販売とか…
客がいない時は座れたらいいのに
+2
-0
-
154. 匿名 2021/08/24(火) 09:23:31
高校生の時にベントマンっていうお弁当屋さんでバイトした時は包丁は一切使わずに、レンジ駆使してたよ。
油で揚げるのは男子高生のポジションだった。
ご飯詰めたり、お弁当のベース作っといたり。
メニューが100くらいあって最初覚えるの大変だったけど楽しかったよ。慣れだと思う。+3
-0
-
155. 匿名 2021/08/24(火) 09:47:36
>>40
店が回ればいいんだよ。派閥あったってお客さんにきちんと商品が提供出来ればいいの。+6
-1
-
156. 匿名 2021/08/24(火) 10:44:38
ほっともっとでバイトしてました‹‹\(´ω` )/››
店長に誘われた事もあります。
私の経験上ですが派閥はあります。
派閥の喧嘩でおばさま達が急に休んで他の店舗に応援行った事もあります。
慣れればたのしかったですが、ピークと言われる時間は地獄でした。今はしていないらしいですが15年ほど前は、唐揚げや焼肉などピークに備えて作り置きしていました。5人前作り置きしてもピーク時には5分で無くなります‹‹\(´ω` )/››
一緒にシフト入る人がどれだけ仕事出来るかで大変さが左右されます。
レジが苦手で一切しない人。
揚げ物しか揚げない人。
焼物しか出来ない人。
出来る人は全てをカバーします。
そして、お金の管理もします。
色々な職種を、経験しましたが
どこにでもお局は居るものです。
もし、興味があるならやってみるといいと思います。
最初の1ヶ月は地獄だと思ってやってみてください。笑
メニューを覚えて作り方を覚えなきゃいけないです。
レジ打ちから始めるか、ご飯盛りから始めるか店舗や指導者によると思います。
慣れれば忙しいのも快感です🤗頑張って!+7
-1
-
157. 匿名 2021/08/24(火) 11:30:44
>>79
私も鬱で今まだ井戸の底から空を眺めてる状態だけど、1歩踏み出して働いたあなたの勇気と行動が素晴らしいと思ったよ+8
-0
-
158. 匿名 2021/08/24(火) 11:37:19
オリジンで3年働いてました。
油の匂いはするしテキパキ出来ないと一緒に働く厳しい感じの人には嫌な顔されると思います+5
-0
-
159. 匿名 2021/08/24(火) 11:46:59
ほっともっとは知らないけどオリジンはやめとけ理不尽極まりないから
その理不尽を退職理由に書いて辞めたよ
+4
-0
-
160. 匿名 2021/08/24(火) 12:28:05
>>114
兄も料理の経験ゼロで
居酒屋でバイト。
途中から厨房を任され
卒業まで働いた。
簡単な料理なら作れるようになった。+6
-0
-
161. 匿名 2021/08/24(火) 19:29:06
これ仲里依紗何のドラマ?+0
-0
-
162. 匿名 2021/08/24(火) 19:29:41
>>159
オリジーン リフジン
オリジン リフジン+0
-0
-
163. 匿名 2021/08/24(火) 20:07:20
>>8
見覚えのあるけどなんのドラマだっけ?+1
-0
-
164. 匿名 2021/08/24(火) 22:00:30
>>1
飲食店のキッチンは忙しいときマイペースでやってられないくらいの戦争っぷりだよ
記憶力と手際が悪いとやってられない
あと声も大きくハッキリ言わないと事故になるから危険だし
後ろとおりまーす!ってでかい声でいわないとマジで怒られる
学生のときファミレスのキッチンバイト3年間やってたけど20年以上たった今でも体調悪いときにそのバイトの悪夢を見るくらいきつかったよw
私は当時若かったし楽しいこともあったからできたけどある程度大人になって飲食店がはじめてなら絶対にお勧めしないバイトだわ
若いなら部活とかサークルみたいで結構楽しいかもよ
でも仕事はきっついよ+0
-0
-
165. 匿名 2021/08/24(火) 22:08:50
>>163
恋する母たち?かな?
+1
-0
-
166. 匿名 2021/08/24(火) 22:15:58
>>49
17歳の時ほっともっとでバイトしたけど初日からレジばかりだった。逆に厨房のほうが向いてなかった。たまに手伝うと忙しすぎてパニックになった。次々はいる注文聞いて厨房でテキパキできる人凄いと思った。+3
-0
-
167. 匿名 2021/08/24(火) 22:37:39
今現在ほっともっとにパートで働いてます。
不器用なのは慣れれば問題ないかと
忙しい時はほんと地獄ですが、お昼のピークはそんなに長くないので大丈夫です
後は人間関係ですね
ここが一番大事かなと
+2
-0
-
168. 匿名 2021/08/25(水) 11:54:05
>>165
それだー+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:24
>>87
笑。あのマイク謎だよね。オフィス街のかなり小さいほかほか弁当がそれで、マイクが邪魔なのかレジの方に倒されていておばさんがマイクを起こして「しゃけ弁いっちょう」と言ってまた戻し、厨房に行って作ってたので不思議。
あれはなにか本部から不正防止で定められてるとかなの?聞いてるお客側もなんか恥ずかしかった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する