ガールズちゃんねる

東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は…

1722コメント2021/08/29(日) 21:02

  • 1501. 匿名 2021/08/24(火) 16:20:13 

    >>1490
    よく分からないんだけど、大企業でも給料安いところもあるけど、中小企業で沢山給料もらってても、大企業の薄給の人には遠慮してヘコヘコしてなきゃならないの?

    あと、富山県で稼いでる人達はだいたい大企業勤めだよ。水が豊富だから大企業の工場が多い。

    +3

    -1

  • 1502. 匿名 2021/08/24(火) 16:20:45 

    富山の長男は自分がお殿様だと思って生きてる

    +10

    -1

  • 1503. 匿名 2021/08/24(火) 16:20:48 

    支出も考えたら東京じゃ贅沢できないもんな

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2021/08/24(火) 16:22:17 

    >>1176
    田舎って他所者を受け入れてくれないイメージなんだけど、どんなところが住みやすいのかな?
    私は東京が地元だから、この生活が当たり前で窮屈には感じないんだけどな。

    +5

    -3

  • 1505. 匿名 2021/08/24(火) 16:22:24 

    >>1492
    子なしカツカツじゃなくて、子供がいたらカツカツの間違えでは?

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2021/08/24(火) 16:22:43 

    >>212
    青森と環境似てる気がします!
    道路走ってれば青森のような気がしてきます。
    私は青森好きなんですが、山形の友達と気が合って、
    コロナ前は毎年行き来してました。

    +4

    -2

  • 1507. 匿名 2021/08/24(火) 16:23:02 

    >>288
    東京の大学まで実家から通う子もいるしコスパ良さそう

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2021/08/24(火) 16:23:55 

    >>1457
    世帯年収はもっと高いんじゃないかな?
    下位の地域は学生、主婦や高齢者のパートが多そう。上位はそもそもの所得が高い人も多いけど下げる人も少なそう。渋谷あたりは所得が低い人も多そうだけどこの順位は松濤や代官山辺りの人の所得が高すぎるのかな

    +0

    -2

  • 1509. 匿名 2021/08/24(火) 16:24:05 

    >>1493
    長男と結婚すると式挙げるのも強制
    ここも追加ね~テストに出るよ~

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2021/08/24(火) 16:24:43 

    >>1164
    茨城県は広いからね

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2021/08/24(火) 16:24:44 

    >>422
    青森市周辺の地域。熊の罠を仕掛けました。
    桃を取られてしまいました!
    先日は猿にえだまめをたべられました。

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2021/08/24(火) 16:24:45 

    >>137
    つくば住んでるけど、確かにみんなお金に余裕がある感じがする。
    そのせいか気持ちにも余裕があって穏やかな人が多い。
    あと、みんないい家に住んでる。
    安いスーパーもあるのに、高いスーパーがいつも混んでる(みんな車なのに)の見ると特に金持ちだなーと思う。

    +15

    -0

  • 1513. 匿名 2021/08/24(火) 16:26:13 

    >>1505
    横だけど子なしなのにカツカツってことでしょ

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2021/08/24(火) 16:26:51 

    >>1504
    転勤族が多いところとかいいよ

    +5

    -1

  • 1515. 匿名 2021/08/24(火) 16:28:14 

    >>1450
    え、そうなんですか?
    うちは援助ゼロだしそれが当たり前だと思ってた。なんか周りの人に嫉妬心が湧いてきた…

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2021/08/24(火) 16:28:42 

    >>1505
    都心だと子なしでもカツカツだよ。
    都心だったら2千万あるか、親の援助あるか、家賃を会社が出してくれるとかじゃないと無理。
    うちは子なしだけど都心には住めない。年収1千万あるけど。

    +3

    -2

  • 1517. 匿名 2021/08/24(火) 16:31:42 

    >>31
    代々東京住みだと実家のまんま、親も親戚も自分も土地に慣れてるから暮らしやすいけど他所から来ると大変だなと思う
    夫婦地方で仕事や生活拠点が東京だと賃貸か買うかいずれにしても出費はあるわけで

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2021/08/24(火) 16:32:49 

    >>1496
    埼玉も災害ないよ。

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2021/08/24(火) 16:34:57 

    >>1516
    1,000万で子なしでもカツカツって贅沢しすぎじゃないの?

    +1

    -5

  • 1520. 匿名 2021/08/24(火) 16:35:29 

    >>4
    青森のりんご美味しいよね♬お隣の岩手も最高であります(*´꒳`*)

    +3

    -3

  • 1521. 匿名 2021/08/24(火) 16:36:11 

    >>523
    富山の知人いるけど心広いし優しくて好きよ!
    それに海鮮料理がめちゃめちゃ美味しそう
    富山案内するねって言われてすぐコロナ禍に入ってまだ行けてないけどいつか旅行したいよー

    +8

    -1

  • 1522. 匿名 2021/08/24(火) 16:38:03 

    >>536
    富山生まれだけど聞いたことない
    どんだけ田舎なの(富山自体がど田舎ではあるけど)
    今でもそんなこと言ってるとこあるのかな?

    +5

    -1

  • 1523. 匿名 2021/08/24(火) 16:38:23 

    >>1498
    富山市議は異常。富山市民じゃないからどーでもいいけど。

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2021/08/24(火) 16:39:07 

    >>1109
    ランチ行ったりー美容室行ったり毎日楽しいよー!って言えばいいよ

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2021/08/24(火) 16:39:49 

    >>1521
    わぁ〜ぜひぜひコロナ終わったら楽しんでください〜

    +4

    -1

  • 1526. 匿名 2021/08/24(火) 16:40:14 

    >>1490
    1501だけど、ごめん、読み違いしてた。
    中小企業の社長さんが偉そうにってことね。それはある。大企業の社長さん達は拠点を東京に置いてるから。

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2021/08/24(火) 16:41:55 

    >>14
    東京は2年おきに家賃の更新費がネック
    地方住んでたときそんなものなかった

    +5

    -1

  • 1528. 匿名 2021/08/24(火) 16:43:54 

    >>1109
    私全然肩身狭くないよー
    嫌味ったらしく聞かれたらYouTube見てたらあっという間に夕方だよーって言ってる
    こんな幸せでいいのかしらーって毎日思って旦那に感謝してるし伝えてる
    周り皆働いてるからコロナ落ち着いたらここの専業の方々と一緒に遊びたい笑

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2021/08/24(火) 16:44:28 

    三重県!三重県!

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2021/08/24(火) 16:45:01 

    >>1519
    出た!富山県民だけど、ガルちゃんで勉強したから知ってるけど、都心の駅近の便利な場所のマンションて、新築だと軽く1億だよ。でもそんなに広くない。郊外のペンシルハウスでも6,000万〜なんだって。

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2021/08/24(火) 16:45:45 

    >>1516
    うそでしょ、それはないよー!
    年収1000万の手取りってボーナスいれたら月60万はあるよね?
    2人暮らしで15万くらいのところに住んで、残りの45万は何に使うの!?
    生活費に30万使っても年間180万は貯金できるよ。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2021/08/24(火) 16:45:55 

    >>1482
    ごめん、レアなのは認めるw

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2021/08/24(火) 16:46:00 

    >>2
    1位の三重県だろ。

    +3

    -1

  • 1534. 匿名 2021/08/24(火) 16:47:21 

    >>63
    突然どうした?
    最下位なのかと思いきや9位だし

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2021/08/24(火) 16:47:35 

    >>1441
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2021/08/24(火) 16:47:45 

    >>2
    義母が富山出身だからめちゃくちゃ働き者でケチ。
    女も稼いでナンボ。私は小梨パート主婦だから使えない嫁だと思われてる。
    表面上は優しくしてくれるけど、陰でクチが悪いのも知ってるし、人をジロジロ見て見下してるから嫌い。

    +4

    -2

  • 1537. 匿名 2021/08/24(火) 16:49:38 

    >>1519

    だから住宅費や駐車場台とか高いからだよ

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2021/08/24(火) 16:50:18 

    >>1530
    いやだから、なんでわざわざ都心の駅近なんて1番高いところ住むのよ。
    子なしなら2LDK5000万の中古マンションでも充分だし、賃貸でもいいじゃん。

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2021/08/24(火) 16:50:33 

    >>371
    生協は生活クラブとパルシステムです。
    らでぃっしゅぼーやも一時していましたが、野菜が同じのが続く、届く野菜BOXの中が開封するまで分からず挫折しました。

    生活クラブはマヨネーズやケチャップなどが好きでパルシステムは生活雑貨が豊富で外へ買い物に行かなくなりコロナ禍に助かっています。

    庶民ですよー
    自覚しています。
    実家の様に値札見ずに買い物とかデパートの外商さんの出入りありませんもの。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2021/08/24(火) 16:51:44 

    >>885
    あと、こどおじこどおばが多いw
    30代半ばになっても実家に住んで、浮いた生活費で外車に乗ってる人が割といるw

    +1

    -2

  • 1541. 匿名 2021/08/24(火) 16:52:16 

    >>31
    収入が高くないとまともな地域に住めないというのは間違ってない。
    ここでいう「基礎支出」のうち家賃等が異常に高いから、「経済的豊かさ」の額がかなり圧迫される。

    ゆえにお金がないとまともに暮らせないということになるわけ。

    茨城は大企業工場のベッドタウンでもあるからわかるんだけど、愛知じゃなく三重なのか。
    それだけ名古屋周辺の基礎支出が高騰してるってことなのかな。

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2021/08/24(火) 16:52:24 

    >>1537
    大体「都心」の定義を分かってるのかな?
    都心で車いる?

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2021/08/24(火) 16:53:19 

    >>1531
    横だけど、うちも1000万くらい
    そうか、たしかに月にしたら60くらいなんだね。
    そんなイメージなかったわw
    年間180万とかは貯金してる。
    私のパートも貯めてるから250マンは目標にしてるよ。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2021/08/24(火) 16:55:07 

    >>1542
    世帯1000万なのに子なしで都心駅近の億ションに住んで車持とうとするなんて贅沢以外の何物でもないよね
    分不相応な生活をしようとしてカツカツと言われてもなあ

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2021/08/24(火) 16:55:38 

    >>1364
    富山は柴田理恵とホタルイカのイメージ
    お酒も美味しいよね~
    でも、ここには住めないなぁと思って帰った

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2021/08/24(火) 16:55:42 

    >>1319
    つくばの子供の学力の高さはやっぱり遺伝や環境のおかげなんだろうなあ

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2021/08/24(火) 16:56:38 

    >>5
    何でだ。茨城なのに大貧民だぞ
    下と上の差が激しいと聞いた

    +2

    -1

  • 1548. 匿名 2021/08/24(火) 16:57:39 

    >>1493
    あなた富山県民じゃないでしょ?落第よ。
    富山県民がアラサーで新築を建てるのは、アパート代を払う額でローンが組めるからだよ。
    だから親の援助がない人は3DKの綺麗な公営住宅で嫁が子育て中に頭金を貯める。土地代(平均坪8万)ができた辺りでローンを組んで家を建てる。ちょうどその頃、嫁も仕事に就く。だいたいみんな月8万以下のローンを組む。綺麗めなアパートだと3DKでも月7万はするからローン組んだ方がマシ。
    それと、住宅メーカーマウントも無い。金持ちは住宅メーカーを利用しないからねw

    +2

    -1

  • 1549. 匿名 2021/08/24(火) 16:57:46 

    >>1544
    いや、そこまでじゃなくても東京23区で1000万で5000万の狭小住宅買って子供に中学受験させてとやってたら、体感的にはカツカツだと思う

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2021/08/24(火) 16:58:25 

    >>1540
    なんだかなー

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2021/08/24(火) 16:58:39 

    >>2
    やめて!
    物凄い感染者増えてるから〜
    終わったらゆっくり来てね

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2021/08/24(火) 16:58:47 

    >>1448
    ありがとう。
    沖縄って最下位だけど豊かに暮らせないのかな?
    なんか楽園みたいに言われて移住する人も多いのに

    +5

    -0

  • 1553. 匿名 2021/08/24(火) 17:00:18 

    >>1539
    そりゃ庶民だよw
    外商出入りなんていちいち言わなくても分かる

    +1

    -1

  • 1554. 匿名 2021/08/24(火) 17:00:36 

    >>348
    軍用地で不労所得の方がはいってるのかな?
    うちのおじぃも毎年600万ほどあったみたい

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2021/08/24(火) 17:00:47 

    >>1538
    狭い中古マンションに住むくらいなら都を出るわ。

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2021/08/24(火) 17:01:38 

    茨城に実家があるけど、周囲は空き家だらけだよ。

    実家も空き家だし、真剣に困ってるもん

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2021/08/24(火) 17:01:39 

    >>1552
    沖縄は観光しか産業がないし、産む子供の数が多くて離婚が多いのも影響していそう

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2021/08/24(火) 17:01:43 

    >>1176
    東京は東京で住みやすいよ
    まぁこう言っちゃ終わりだけど人によると思う
    その人の生活パターンとか車の運転に向いてるかとか

    +5

    -0

  • 1559. 匿名 2021/08/24(火) 17:02:20 

    >>80
    自動車業界様々だね。先行き若干不安だけど。

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2021/08/24(火) 17:02:48 

    >>5
    つくば研究所やらJAXAやら優秀な人材集まってるからだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2021/08/24(火) 17:03:37 

    >>1502
    嫌だなー
    お殿様に嫁ぎたくない

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2021/08/24(火) 17:04:51 

    >>1558
    お金があれば東京は住みやすい

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2021/08/24(火) 17:05:03 

    >>1558
    うん
    まあある程度の学歴や収入があれば
    問題もあるだろうけど個人主義なのは一番の美点

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2021/08/24(火) 17:05:55 

    >>1519
    横だけど、この人子なしで1000だけど都心には住めないってかいてるじゃん
    カツカツととかいてないけど
    都心に住んでないみたいだから

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2021/08/24(火) 17:05:58 

    >>1562
    都民の2割くらいだろうね
    お金があるから住みやすいという層は

    +5

    -0

  • 1566. 匿名 2021/08/24(火) 17:06:16 

    >>1434
    田舎は新卒からがちがち
    都会は中途や給料安めの保育とか看護が多い
    そこで差が出る
    公務員は同じ職、勤続年数で比べれば都会の方がずっと給料高いよ

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2021/08/24(火) 17:06:16 

    >>895
    そうそう、何もない山だったからね、開発によって土地ある農家の人が金持ちだらけになった。

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2021/08/24(火) 17:06:52 

    >>1514
    静岡市に住んでるけど周りに転勤族が多くて、全国各地行ったけど静岡住みやすいってよく言ってもらえる。

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2021/08/24(火) 17:07:37 

    >>1564
    東京で1000万は地方の600ー700くらいの感じだから、子なしでもそれで一等地に住むかというと微妙でしょう

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2021/08/24(火) 17:08:33 

    >>1544
    そんなコメントあったっけ??
    それはすごい金持ちだね

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2021/08/24(火) 17:09:24 

    >>739
    以前日本で1番頭の良い幼稚園とかいうテレビやっていたけれど、つくばだった。小さいのに相当頭よかったな。

    +7

    -0

  • 1572. 匿名 2021/08/24(火) 17:10:53 

    都民は体力結構あると思う、徒歩慣れてるから、田舎程車ないと生活出来ないし。

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2021/08/24(火) 17:11:41 

    >>1206
    これ人数か
    人口に対しての確率のランキングみたいわ

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2021/08/24(火) 17:12:23 

    >>11
    どこに脱出したのー?

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2021/08/24(火) 17:12:33 

    >>1556
    人に貸せばいいんじゃない?
    空き家バンクとかあるし
    古くても安ければ借りる人いるんでない

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2021/08/24(火) 17:13:32 

    >>1571
    親が旧帝理系院卒ゴロゴロだもの

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2021/08/24(火) 17:13:38 

    地方の地元に馴染めなくて上京した人って東京にも馴染めてないと思う
    ちゃんと地域の集まりに出てますか?
    東京23区にもちゃんと自治会あるんですよ
    港区にだって消防団とかボランティアの清掃員とかいるよ
    そういう人たちの努力におんぶ抱っこしてませんか?

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2021/08/24(火) 17:14:23 

    >>1573
    一万人当たりって書いてあるじゃんw

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/08/24(火) 17:17:20 

    なんかたまに人口が多いことがいいことみたいにマウント取る人いるけど勘違いし過ぎだと思う
    ちゃんと住む家があって安定した収入があればいいよ
    私は神戸住みだけど都民のガル民からバカにされるがすごく住み心地がいい

    +7

    -0

  • 1580. 匿名 2021/08/24(火) 17:19:36 

    >>1575
    施設入居してて、死んでないから貸せないの。

    ↑我ながら嫌な言い方になっちゃうんだけど。

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2021/08/24(火) 17:19:43 

    >>1212
    いや、大阪はまだ安いよ
    住居費異常なのは東京。
    どちらも住んだことあるから実感した。

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2021/08/24(火) 17:20:07 

    >>1502
    わかる、昔、私に不倫持ちかけた人、富山在住の人だった。
    実家の敷地内に家建てて高校時代の後輩と結婚している共働きの人。
    月2〜3回、泊まりで富山市に仕事に行っていたらホテルで一人寂しいでしょ。
    30近くて独身なんて体もてあましてない?
    相手してあげる。
    と今ならセクハラ発言の取り引き先の人がいた。

    最初は上客(会社が)だから愛想笑いで我慢していた。
    変化が欲しいんだよねとホテルにまで来たから上司に報告した

    富山の男は苦手だわ。

    +6

    -2

  • 1583. 匿名 2021/08/24(火) 17:20:41 

    >>1577
    そういうのは時間のある老人に任せたらどうでしょう

    +1

    -1

  • 1584. 匿名 2021/08/24(火) 17:21:28 

    >>1310
    え、でも近所にイオンモール あるとこ住んだら便利だよ!前住んでた

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2021/08/24(火) 17:22:58 

    >>1549
    なんか話がこんがらがってるけど、元コメは子なしでカツカツって話だからなあ

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2021/08/24(火) 17:24:52 

    >>1565
    子なし1600万だけど、東京は住みやすいよー

    +0

    -3

  • 1587. 匿名 2021/08/24(火) 17:34:38 

    >>1549
    うーん、1人ならいけるかな。
    2人は鼻血出るだろうね。
    援助があるか、奥さんパートするかだな。

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2021/08/24(火) 17:34:59 

    >>1586
    子供産んでくださいねー

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2021/08/24(火) 17:35:12 

    >>1512
    つくばに高級スーパーなんてありましたっけ?

    +2

    -1

  • 1590. 匿名 2021/08/24(火) 17:36:22 

    >>1579
    神戸憧れるわ
    良い学校もあるしね

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2021/08/24(火) 17:37:09 

    >>980
    そういう意味で戻らないんじゃないと思うw

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2021/08/24(火) 17:37:52 

    >>1581
    東京は下手すれば住宅のためだけに生涯収入の三分の一捧げる感じだよね

    +5

    -0

  • 1593. 匿名 2021/08/24(火) 17:38:49 

    >>980
    全然読解力がないんだな
    少しくらいトピ読んだら?

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2021/08/24(火) 17:39:28 

    >>980
    物価から何から何まで全然違うんだから、世帯年収で単純に比べるの違うと思いますよ

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2021/08/24(火) 17:45:35 

    東京って経済的にハードルが高いってだけじゃなく幸福度も43都道府県で下から3番目なんだっけ
    ガルちゃん民も多いけど上京した人って地方や田舎を見下さないと自我を保てないんでしょうね

    +4

    -2

  • 1596. 匿名 2021/08/24(火) 17:50:04 

    >>2
    富山は結構キツイと思う。
    共働きが当たり前だよ

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2021/08/24(火) 17:52:14 

    >>1569
    だから住めないと書いてあるよ

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2021/08/24(火) 17:56:26 

    >>1168
    これ不思議よね。
    筑波大も勿論良い大学なんだけど
    筑波大より偏差値が高い大学行けるのに筑波大行く子が居るの不思議だけど、ありがたいw

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2021/08/24(火) 17:57:55 

    >>1459
    それが富山!!!

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2021/08/24(火) 17:59:57 

    >>2
    富山出身の富山市民です。

    仕事をしてない、働いてないことを
    「遊んでいる」と表現することがあります。

    ひとり目を出産後、親と夫から言われました。
    「うちの娘(嫁)、昼間遊んどるから暇しとるわ」と説明したりします。

    乳飲児抱えて、どうしろと?
    もう20年前のことですが、とても不愉快でしたよ。

    +15

    -0

  • 1601. 匿名 2021/08/24(火) 17:59:59 

    >>1588
    子供を産んだ途端、1600万でも都内は住みにくくなるのでイヤですねー

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2021/08/24(火) 18:10:12 

    >>20
    奥さんは何歳ぐらいまで働くの?

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2021/08/24(火) 18:13:05 

    >>1512
    つくばのタイヨーはいつもめちゃくちゃ混んでる。笑

    +6

    -0

  • 1604. 匿名 2021/08/24(火) 18:13:32 

    地方でどんなに平均年収が低かろうが、大卒の優秀層には関係ないんだよ(笑)
    たとえ地方にいようが、国立から大企業や官庁に入ったり、専門職として平均よりずっと高い給与でそこそこ豊かに暮らせるんだから
    でもまあまあ優秀程度の人じゃ、都内じゃ住宅価格と教育費の圧迫でカツカツの生活しかできないし凡人にしかなれないじゃない
    ましてゆとりを残すために子供は1人で我慢とか、かわいそうとしか思わない

    それなら地方大都市で余裕ある豊かな生活を送りたいわ

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2021/08/24(火) 18:17:18 

    「教育費考えたら一人っ子で限界」なんてのが1番悲惨だなと思う
    私ならそこまでして東京に住みたくないわ

    +6

    -1

  • 1606. 匿名 2021/08/24(火) 18:18:26 

    >>1592
    ほんと、ばかみたいに思える。
    しかも今とくに高い!
    今新築マンション買っても絶対下がるからね、どーんと。マンション欲しいけど中古を買ってリフォームしようと思ってる。
    それでも売るときは値崩れするんだしね

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2021/08/24(火) 18:24:44 

    >>1605
    私は大学東京だけど就職は地元でしたわ
    どんなに頑張って出世してもたいした家も買えないし家族もできないなんて悲惨だから

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2021/08/24(火) 18:25:19 

    >>69
    印西市は住み良さランキングでも常に上位に入ってる。

    +5

    -0

  • 1609. 匿名 2021/08/24(火) 18:29:17 

    >>1595
    年収1000万あっても穏やかに暮らせないんだから競争だらけで大変ねーと思う
    周りにモノが溢れてるけど、見るだけで多くは手に入らないし、どれだけ頑張っても遥か格上の人間が周りにウロチョロしてる環境ってきつそう

    +5

    -1

  • 1610. 匿名 2021/08/24(火) 18:31:16 

    >>1607
    それが賢いと思う
    東京の有名大学なんて、地方のそこそこの都市で有利な就職するために使うのが1番お得

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2021/08/24(火) 18:31:35 

    >>825
    最近、四日市駅前(商店街のある方)久しぶり行ったけど、少し治安悪そうでいやーな雰囲気した。
    おかしなベトナムかその辺りの外人がデカい声出してしゃがみ込んで電話してて、近寄りたくない雰囲気。
    外国へ来てそんな態度取るんなら、まじ国へ帰れよと言いたくなった。
    怖いから言わんけどさ。
    人の国来て、治安悪くしないで欲しい。
    まじで腹立つ。

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2021/08/24(火) 18:33:00 

    >>1107
    えーーーー!
    まじですか。

    最初は三重県に転勤になって、
    都会育ちの私にとってはすごく
    微妙だったんですが、めちゃくちゃ三重県良かった!

    関東にいると、箱根や伊豆エリアだったのが、
    京都にも日帰りで行けたし、
    白川郷も行けた! 
    遠いと思った伊勢神宮もいけたので、
    また転勤になってもいいとおもいます。

    +6

    -0

  • 1613. 匿名 2021/08/24(火) 18:39:49 

    >>805
    山梨はよそ者に冷たくないですか?
    私は甲府に住みたいけど
    子供が内向的だから不安で、、

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2021/08/24(火) 18:45:09 

    >>1613
    くくり大きすぎでしょ
    何県に住もうが、転勤族が多く住んでるようなエリアに住めばいいんだよ

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2021/08/24(火) 18:51:34 

    >>1606
    下がる下がるって言って上がってるから下がるならさっさと下がってほしい

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2021/08/24(火) 18:52:44 

    >>1609
    上昇志向の強い人じゃないとやっていけないよね
    フリーランスで働いている人はやっぱ夢ある

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2021/08/24(火) 18:58:40 

    >>1616
    フリーランス系、クリエイター系の人は
    やっぱり東京せいぜい大阪くらいに住むのがいいだろうなと思うわ

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2021/08/24(火) 19:01:15 

    >>902
    千葉の某駅徒歩5分に住んでるのに、車やめない夫にいってほしい。
    ほとんどたまにしか乗らないのに、しかも自分だけ。売り捌きたい
    金の無駄!

    +3

    -1

  • 1619. 匿名 2021/08/24(火) 19:01:51 

    >>1131
    呉西です。そして、かなりの田舎。
    そうなんですか?!?!?結婚した時から、いろいろな節目でこちらの親がいくら使ったことか……
    まだ結婚して5年、私も20代です

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2021/08/24(火) 19:02:16 

    >>1595
    上京した人以上に東京生まれの下層がキツいと思うよ
    否応なく競争に巻き込まれて逃げ場がない

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2021/08/24(火) 19:03:42 

    >>1330
    >>1330
    呉西です。そして、その中でもすごく田舎。
    富山でも呉西は、天神様は嫁側が持っていくのが当たり前と教えられました。
    私は箪笥は嫁入り道具に持って行っていません。

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2021/08/24(火) 19:04:23 

    >>1605
    これは東京あるあるだと思うよ

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2021/08/24(火) 19:05:14 

    >>1522
    呉西のすごく田舎です。
    天神様を持って行ったのは今年の1月の話です…

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2021/08/24(火) 19:07:52 

    >>1389
    なるほど!
    具体的に教えてくださってありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2021/08/24(火) 19:09:39 

    >>26
    これって1位の港区民はどんな家に住んでるの?900万で家賃20万とか無理じゃない?

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2021/08/24(火) 19:14:14 

    >>1589
    土浦住みだけど、カスミとかヨークベニマルとかでも土浦の店より高級品を取り扱ってる。
    ちょっとよい物を買いたい時は、つくばまで行くよ。

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2021/08/24(火) 19:21:18 

    >>1602
    動けるかぎりだよ。

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2021/08/24(火) 19:23:46 

    >>880
    三重より富山の方が寒いよ

    +13

    -0

  • 1629. 匿名 2021/08/24(火) 19:24:17 

    >>1605
    別の地域に住めば二人目普通に産める収入も能力もあるのに、ガツガツの競争の中住宅費と教育費のために一人に制限するって正直かわいそうだなと思う

    とかいうと「田舎ものは高卒だらけだからバカスカ産むんでしょ!」って発狂されるけど
    大卒家庭ほどゆとりあって確実に二人目産んでるんだよね

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2021/08/24(火) 19:36:42 

    >>1579
    神戸ってバカにされる要素ないよね?友だちの結婚式で行ったけど異国情緒があって素敵な街だった。
    震災を乗り越えて活気もあって…コロナ終わったらまた行きたいな。

    +6

    -0

  • 1631. 匿名 2021/08/24(火) 19:37:55 

    >>1463

    そうです!結局物置みたいになる

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2021/08/24(火) 19:43:34 

    >>1629
    東京の人からみたら田舎に住んでるアラサーだけど周りほぼ大卒だよ。田舎にどんな印象抱いているんだろうね笑

    +6

    -1

  • 1633. 匿名 2021/08/24(火) 19:46:19 

    >>1629
    うちは東京の隣県にして住居費抑えました
    本当に県変わるだけで子供ひとりの教育費出せるくらい住居費違うから

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2021/08/24(火) 19:47:25 

    >>1630
    敢えていうと893が

    でもトータルで見て素敵な街

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2021/08/24(火) 19:58:06 

    >>1131
    着物3枚だけ持っていった。
    そんなに持ってこなくても良いといわれ、箪笥は共有。
    子供の小学校の入学式2回しか着てない。
    多分今頃、脇が黄ばんでると思う。
    怖くて開けられない 笑笑
    呉東地区

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2021/08/24(火) 20:04:16 

    >>1632
    どこに住んでも大卒は大卒のコミュニティで生きてるよね
    高校時代から友人はみんな大卒だし

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2021/08/24(火) 20:10:15 

    >>1629
    本当に産みたい人は産んでると思うよ。
    1人がいいから1人にしてる人の方が多いと思う。
    普通に考えてそうじゃない?

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2021/08/24(火) 20:11:53 

    >>1632
    田舎にも差があるよね。大学全入時代だし、高卒は減る一方でしょうね。

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2021/08/24(火) 20:24:38 

    >1632
    少子化で大学全入時代だけど、行かない人も一定はいるよね。
    第二次ベビーブームの頃の受験戦争とは全く違うね。

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2021/08/24(火) 20:28:03 

    >>1637
    都民だけど、一人がいい理由が実際のところ
    余裕がないから
    なんだよね
    裕福で奥さん専業なんて家は一人っ子とか選ばないもん

    +6

    -1

  • 1641. 匿名 2021/08/24(火) 20:31:58 

    >>1640
    都内を出てまで2人目を欲しくないってことでしょ

    +5

    -1

  • 1642. 匿名 2021/08/24(火) 20:34:57 

    >>1641
    それが余裕がないって事だよ
    お金が足りないのよ

    +4

    -1

  • 1643. 匿名 2021/08/24(火) 20:40:14 

    >>1641
    都落ちしたくない
    そのくだらない見栄のために自分の首を閉める愚かな親たち
    東京で二人目産めないレベルの低さの借金を我が子に払わせているだけ

    +5

    -3

  • 1644. 匿名 2021/08/24(火) 20:50:39 

    >>1642
    都内ではね。
    でも都内を出たくなかったんでしょ

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2021/08/24(火) 20:50:44 

    >>3
    埼玉県w大宮の人大暴れしそう🤣

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2021/08/24(火) 20:51:14 

    >>1643
    都落ちか、いいねその表現^_^

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2021/08/24(火) 20:53:08 

    >>3
    東京は住宅費が高すぎるんだよね
    収入の高さ以上に住宅費が極端に高すぎるから
    とうきょうの庶民は自由に使えるお金が少ない

    +3

    -1

  • 1648. 匿名 2021/08/24(火) 20:53:46 

    >>1643
    上手い表現するね
    もっと言って

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2021/08/24(火) 20:54:11 

    >>1645
    大宮は庶民の街

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2021/08/24(火) 20:54:21 

    一人っ子批判が多いが、ここはひと時代昔のトピですか?

    +2

    -1

  • 1651. 匿名 2021/08/24(火) 20:54:58 

    >>1648
    東京コンプレックスがひどいw

    +3

    -1

  • 1652. 匿名 2021/08/24(火) 20:55:20 

    >>1640
    車持つ必要ない
    っていうのも高すぎて勿体無いからなんだよね
    実際都心暮らしで車あれば最高でしょうね

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2021/08/24(火) 20:58:44 

    >>1615
    そうなの、それ聞いて下がるの待ってるけど一向にさがらないよね。こちらも買うタイミングあるからいつまでも待ってられないし、、、はぁー

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2021/08/24(火) 20:59:11 

    >>1552
    沖縄は年収が低い。最低賃金も安い。
    だけど、自然いっぱいで移住する人も多い。
    豊かさを何に求めるかだろうね。大都会で便利な場所に住んで新しいお店や文化に触れて暮らすのを豊かと見るか、地方で一軒家に住んで子沢山なのを豊かと見るか、自然いっぱいのところでその土地の美味しいものを食べてレジャーして暮らすのが豊かなのかは人によるから。
    このトピのランキングは、経済的な豊かさってことで娯楽や貯金に回せるお金だけで見てるから。

    +4

    -0

  • 1655. 匿名 2021/08/24(火) 21:00:35 

    >>1649
    浦和人かな?そうなんだ。

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2021/08/24(火) 21:01:27 

    >>1654
    ほんとそう思う。普段からコケにされがちな田舎の人がこのトピで都民を貧乏扱いしてるけど、価値観なんて人それぞれ。なんにお金を使おうが人それぞれ。

    +5

    -3

  • 1657. 匿名 2021/08/24(火) 21:07:33 

    >>1582
    本当にご迷惑をおかけしてすみませんでした。
    強い者にはヘコヘコして、弱い者(女性とか目下の人)にはふんぞりかえる気持ち悪い男が多いのでこの状況も容易に想像できる。
    特に40以上の男。

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2021/08/24(火) 21:09:53 

    >>1652
    都心に行くときは電車使う
    駐車料金が正気じゃないくらい高くて上限なんて存在しないし、駐車するのに長蛇の列

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2021/08/24(火) 21:12:05 

    >>1658
    高級車の車列見るの好きー^_^

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2021/08/24(火) 21:21:35 

    >>1037
    そこがいいから住むんじゃなくて
    買える中でそこが1番マシだから住むだけだよ
    お金あればそんな狭いとこ住まない

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2021/08/24(火) 21:25:31 

    >>1660
    ん?だからその場所にこだわってるからでしょ

    +1

    -1

  • 1662. 匿名 2021/08/24(火) 21:28:17 

    >>1184
    1のは「便利な街は?」みたいなランキングじゃないよ。

    各都道府県の上位40~60%にあたる中央世帯(つまり真ん中あたりの庶民)で収入から支出を引いて自分達で使えるお金を沢山残せる場所のランキング。

    それに利便性高い事で名前がよく上がる埼玉とか京都、神奈川などはランキング真ん中あたりで下位ではないし、
    愛知に至っては7位で上位だよ。

    国土交通省が発表したデータを元にしてるからそこまでいい加減でもないかと。
    批判するなら>>1の内容をざっとでも良いので読んだあとの方がいいと思うよ。
    そんなに長くはないから読み物苦手な人でも大丈夫そうな内容だし。

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2021/08/24(火) 21:33:49 

    >>1647
    いくらぐらいするの?うち地方で13万だけど、ファミリーだと20万ぐらいする?

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2021/08/24(火) 21:35:07 

    >>1662です。追記。
    >>1の元になってるソース記事の内容をざっとでも良いので読んだあとの方がいいと思うよ。

    です。

    都会素晴らしい脳の人達が何だか…便利街ランキングとか人気街ランキングだと誤認してるのが多いが、
    そういうのではなく、収入に対してお金が残しやすい負担少ないランキングだよ。
    コスパにクローズアップしたランキング。

    +5

    -0

  • 1665. 匿名 2021/08/24(火) 21:54:13 

    >>1662
    横です。三重県は基礎支出がそんなに多くないから、一位になってるだけなのよね。
    富山県はすごい。可処分所得も基礎支出も多いから。収入多くて、豪邸に住んでる人が多いのかしら?それともここに書いてあるとおり、共働きが多いから??


    +2

    -6

  • 1666. 匿名 2021/08/24(火) 22:00:57 

    >>1629
    でも都市部ほど大学進学率高くて
    田舎ほど低いよね?

    +1

    -1

  • 1667. 匿名 2021/08/24(火) 22:02:40 

    >>1602
    旦那より長く働いてる人結構いるよ
    そんで家事もしてるっていう

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2021/08/24(火) 22:06:09 

    >>1025
    私、青森市だけれど、
    人付き合いそんなにありますか?
    実家は隣近所仲良くて美味しいものがあれば行ったり来たりするけど。うちは挨拶程度で気にならないな。

    雪はひどいよね。実家はロードヒーティングにしたけど、電気代半端ない。月10万近くいく。うちはカーポートのみ。諦めて早朝と仕事から帰宅後雪かきする。子供が小さい時、保育園から帰宅後車内に乗せておいて夜7時から8時半まで雪かきしてた時は涙出た。日曜日は一日中雪かき。

    あと、車にお金かかるよね。ガソリンやタイヤ。関東の人にBMW自慢されたけど、うーん。外車、青森ではいらないや。車社会だから、電車で保育園幼稚園送迎とか、通勤とか億劫だな💦

    四季とか自然とか自分の故郷はいいもんだよね。
    娯楽、いつでもバーベキューできるし、海も山も車で20分以内。温泉も多い。地元が温泉地で、住んでる人は安く入れる。100円台だったよ。私は登山や温泉、スノボが好きなのでいいんだけど。
    関東の人の娯楽とは、こういうことじゃなくて?遊ぶって何して遊ぶんだろう。

    +8

    -1

  • 1669. 匿名 2021/08/24(火) 22:11:29 

    >>1666
    それも大卒家庭には地方だろうが都内だろうが関係ないんだよね
    場所がどこだろうが、親が大卒の家はほどんど子供も大学に行かせる

    親が高卒や専門卒ならそれでもいいやという価値観だろうけど、大卒のそれなりに安定収入ある親が、田舎に住んだからって子供を大学に行かせなくなるとかない。

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2021/08/24(火) 22:17:11 

    >>1619
    そうなんですね。呉西は過疎地も多いのでかなりの田舎…ならばとても貴重なお嫁さんだったんだと思います。
    義両親が昔の風習を大事にしているのは素晴らしいけど、大変ですねぇ…。

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2021/08/24(火) 22:20:15 

    >>1666
    田舎に住んだら大学行かなくなるわけじゃないよ
    田舎でも大卒家庭は子供もやっぱり大卒

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2021/08/24(火) 22:48:30 

    >>1663
    ファミリーで14万
    安いとこ探して見つけた

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2021/08/24(火) 22:57:59 

    >>1589

    >>1512です。
    高いと言ったスーパーはカスミのことです。
    私にとっては高いです。
    少し行けばタイヨーやロピア(駐車場が悪いから避けてるのかな)があるのにカスミでカゴいっぱいに買ってる人みると凄いなと思う。
    私は特売品くらいしか買いに行かないから。
    フルでお仕事してる人は時間がもったいないから近場で済ませたいのかもね。

    +7

    -0

  • 1674. 匿名 2021/08/24(火) 23:00:58 

    >>1672
    ほとんど同じだね。探せば安いところはあるんだね。20万ぐらいが相場だと思ってた。ありがとう。

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2021/08/24(火) 23:04:22 

    >>1640
    裕福じゃなくても世帯収入1500万円以上の大卒夫婦とかは普通に二人とかだよ。
    裕福で子供が2~3人いる家は普通な人が大半だけど、割合的には美人なお母さんが多い。

    これ言っちゃうとマイナス連打されるだろうけど、一人っ子の母親ってブスなおばさんが多いw
    女優さんとかはギリギリまで引っ張るから仕方ないんだろうけど、それでも体力あるから2~3人産んじゃう人が多いよね。

    +0

    -5

  • 1676. 匿名 2021/08/24(火) 23:13:36 

    >>1672
    >>1674

    地方で10万越えるってのがもうすごいな
    県庁所在地だけど築浅とかじゃなければ75平米で8万くらいだわ

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2021/08/24(火) 23:18:59 

    >>1116
    よっぽど上手く立ち回れる人以外は大体奴隷かピエロになるよね
    奴隷=結婚して子供産んで正社員で働き義理親と同居で介護もする、勿論雪かき等力仕事も…
    ピエロ=圧力を無視して生きると自動的に「結婚できない可哀想なおばさん(笑)」として笑い者になる。ピエロを上手く演じられないと「あんなんだから男に相手にされない(笑)」と更にバカにされる。

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2021/08/24(火) 23:23:30 

    >>1552
    経済的に豊か=住んでて楽しい、住みやすいとは限らないからね。
    黙々と働いてお金を貯めるのが好きな人、常に動いてないと気が済まない人、これといった趣味がない人にはこのランキング上位の県が向いてると思う

    +1

    -1

  • 1679. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:21 

    >>825
    四日市市民だけど別にヴィトンとかエルメス要らないし、ケチって言われて良い気分しないのはみんな同じだと思う

    意地悪なコメントだね
    ヴィトンなくても平和に過ごしてるよ

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:06 

    >>1676
    地方でも高い物件あるよー。中心部のタワマンとか27万とか普通。私は戸建てだけどね。

    +1

    -0

  • 1681. 匿名 2021/08/25(水) 00:13:43 

    >>1674
    >>26に乗ってる最下層の区です
    14万では17位である墨田区でも無理
    20万っていうのは間違っていないと思う

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2021/08/25(水) 00:19:48 

    >>1681
    家賃20万の人の年収っていくらぐらいなの?

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2021/08/25(水) 00:25:28 

    >>1682
    20万なんて借りれないから安いとこを探したので、住んでる人に聞いていただきたい

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2021/08/25(水) 02:56:28 

    >>1683

    ググったら額面1700万ぐらいだそう
    東京の人高収入だね~

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2021/08/25(水) 03:33:58 

    三重県存在感薄過ぎ
    1位三重なのに、差し置いて富山と茨城の話題でもちきり…頑張れよ、三重県大好き

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2021/08/25(水) 06:30:27 

    >>1660
    お金ないのに東京にこだわるから、東京のダサい街のダサい家に住むしかないのよ
    それでも東京に住んでるという満足感だけでご飯食べられるんだよ

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2021/08/25(水) 06:32:39 

    >>1684
    1700万ならいいだろうけど、年収1000万ないような人まで無理して東京に借りたり家建てるからねえ

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2021/08/25(水) 06:35:17 

    >>1675
    一人っ子の母親、ブスとは思わないけどなんか過保護だったり生命力に欠けた人は多いと思う

    +1

    -2

  • 1689. 匿名 2021/08/25(水) 06:37:23 

    >>1666
    それは地方出身の大卒の親が東京で子育てして自分と同じように大学行かせてるのも理由の一つだよ

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2021/08/25(水) 06:38:30 

    >>1652
    駐車場代だけで田舎の家借りられるレベル

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2021/08/25(水) 06:40:39 

    >>1665
    同居して共働きだから
    女性の犠牲の上

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2021/08/25(水) 06:43:17 

    >>1625
    ワンルームマンション

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2021/08/25(水) 07:04:46 

    >>1692
    家族がいる人もワンルーム?笑

    +2

    -1

  • 1694. 匿名 2021/08/25(水) 07:18:16 

    >>1686
    東京人に親でも殺されたか?笑笑

    +2

    -2

  • 1695. 匿名 2021/08/25(水) 07:55:45 

    >>1693
    港区で家族いてファミリータイプか戸建てで収入高くない場合は、年金世帯か資産家か狭小住宅でもやし食ってる見栄っ張りのどれか

    +4

    -0

  • 1696. 匿名 2021/08/25(水) 07:56:03 

    >>1691
    私がパートで働いている職場の人で40代後半ぐらいの2人が、
    「コロナかかって早く〇にたい、長生きしたくない」と話していたのを偶然聞いた。
    コロナ禍のなかパート掛け持ちしながら&旦那の世話&義理両親の世話&子どもの費用などで
    大変そう。
    職場の女性たち、いつも疲れて笑顔がない。愚痴ばっかり言っている。
    あんな風になりたくない。
    富山県ですよ。

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2021/08/25(水) 09:11:25 

    >>1687
    無理する人も中にはいるけど所得が低い人は埼玉、千葉、神奈川に家持ってるよ

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2021/08/25(水) 09:18:17 

    >>1697
    所得が高くても余裕持つためにそうしてる人はいますよ

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2021/08/25(水) 09:26:57 

    >>316
    本当に所得も低くて貧しい県をディスったら洒落にならないから、実体は豊かな北関東がサンドバックになってるんだと思う。

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2021/08/25(水) 09:30:45 

    >>5
    茨城は海、山、産業あるし
    昔から知ってる人は知ってる関東の無印良品みたいな位置付けだったと思うよ

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2021/08/25(水) 09:51:13 

    >>1656
    それあなたが普段から田舎の人をコケにしてるからそう思うんじゃない?
    沖縄で自給自足して自然を満喫する生活は豊かで、便利な山里で自然を満喫しながらサラリーマンしてる人を叩く意味が分からない

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2021/08/25(水) 09:56:21 

    >>1112
    安いけど、便利な場所だと坪8万〜だから、賃金の安い富山では地面まで買うとなかなかキツイ。だから親の田んぼを潰してもらう。か、母親の退職金で買ってもらう。すると都会の賃貸マンションの半分ほどの安いローンが組める。

    +4

    -0

  • 1703. 匿名 2021/08/25(水) 09:59:41 

    >>401
    東京の隣の県ならヤンキー=貧乏が多そうだけど、地方のヤンキーは親が地元の名士とかだよ。だから悪いことができる。

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:51 

    >>1673
    つくば市外に住んでるけどカスミが高いという印象はなかったな。タイヨーとかヒーローは激安で客層が良くない印象だから行かない。

    +4

    -0

  • 1705. 匿名 2021/08/25(水) 11:00:13 

    >>1695
    そうだろうね。2000万はいる気がするよ。東京は凄い!住めないわー。

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/08/25(水) 13:12:18 

    +0

    -1

  • 1707. 匿名 2021/08/25(水) 13:21:31 

    三重は大阪と名古屋と大都市が近いからいいだろうね

    +1

    -0

  • 1708. 匿名 2021/08/25(水) 15:17:34 

    >>1461
    リーマンショックから20年だしだいぶ寂れてきたよね
    リストラもあったし

    いまは台湾人経営だよね

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2021/08/25(水) 15:50:46 

    >>1696
    分からなくもない。
    子供の大学費用もあるし、親は年老いて介護まではいかずとも手助けは必要な人もいる
    更年期もあるだろうし、
    色々重なるから大変な時期だよ

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2021/08/25(水) 16:01:20 

    >>1598
    なんとなくだけど、子供時代につくばに定住することのメリットを認識するんだと思う
    富裕層なんて目じゃないくらい親の学会出張の付き添いで各地回るし、どこに住むべきかの肌感覚が幼い頃から身についてるんじゃないかな?
    つくばから出るのは研究対象をしっかり絞る大学院進学からでいいんじゃないかなって

    +5

    -0

  • 1711. 匿名 2021/08/25(水) 16:21:44 

    >>1708
    亀山工場って三重なの?
    ブランドだったのになー

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2021/08/25(水) 18:52:22 

    東京の話題、城東のこと小バカにする意見が多々見受けられたけどウチの実家葛飾区…笑
    実家最寄り駅が再開発で値上がり凄いことになってる。似たような条件で10年前は新築四千万ぐらいかな?って部屋が七千万代ぐらい。建設中の新築は一期の時から一千万値上がりしてても売れてる。

    生まれ育った地元民がマンション買えず、よそからのアッパー層~準富裕層?あたりが購入してるんだろうね。今後も大手デベのマンション建つみたい。
    街も住む人も変わっちゃうのかしらねぇと母親が言ってました。

    +1

    -0

  • 1713. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:44 

    >>1684
    その人なんの仕事してるか書いてあった?私は中卒で10代の子よりも低いだろう年収だから高収入の人の年収気になる☺️🔪

    +0

    -1

  • 1714. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:14 

    >>1681
    妹が西新井に住んでるが結構お高くね?70ヘイベーで6000マン超え!
    平均年収300万~、、独身単身者やリタイア老人を含んでのものだから。ファミリー層はそんな平均年収なわけないわな。。

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2021/08/26(木) 09:43:51 

    >>1685
    たぶん、三重県いいところなんじゃない?ディスる部分ないとか。平和なんかな?富山注目されてっけど、富山嫁達の愚痴とかさ、あとはディスられてばっかだよ。私は三重好きだよ。

    +1

    -1

  • 1716. 匿名 2021/08/26(木) 09:53:01 

    >>1521
    わかる!富山出身の同僚(女性)いるけど、穏やかなんだよね。でも、肝が座ってるというか…面倒くさい男とか上司も穏やかにうまいこと扱ってくれてるww「あの人はああ言っとけば黙るから〜」って。
    困ってる人には本当に親身になって助けてくれるから…いつもありがとう!コロナおさまったら、同僚と一緒に富山旅行したいな。

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2021/08/27(金) 09:04:52 

    >>137
    親が博士号かつ国定研究所所属じゃないと子供が友達の話についていけなかったりする…
    所内のグラウンドとか施設で仲良くなるパターンあるある(研究所はどこもとんでもなく広い)
    つくば駅前はおそらく日本で一番子育てで恐ろしい地区、公立市立しかなくてこれだから

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2021/08/27(金) 14:32:31 

    >>1494
    地方都市ですね!
    車ないと不便だけど、無くてもギリ生活できるレベルの。

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2021/08/28(土) 22:07:56 

    富山県が経済的に豊かな県で同居率が高く共働きなのは分かったけど、
    他県から来た人にしつこく根掘り葉掘り聞いてくるのはなぜ?

    はっきり「失礼ですよ」と言葉に出さないと理解できないの?

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2021/08/29(日) 05:38:57 

    >>1719
    県民性が排他的と言われてるよ。

    山岳に囲まれた雪国で、数年前まで特急で大都市圏に行くのも3時間以上かかり曇天で鉛色の空の日が多かったからとも聞くよ

    新幹線も東海道に50年遅れて開通して、大雪もそんなに降らなくなったから変わってくるかも?

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2021/08/29(日) 20:53:40 

    >>1227

    歩いているのはお年寄りが犬の散歩の人くらい。
    駅が遠いから、徒歩で駅に行くなんてことはありえない。
    バスは本数が少ないし、バス停も遠かったりする。

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2021/08/29(日) 21:02:54 

    >>137

    東大京大クラスの大学出た博士号持ちがうじゃうじゃいるから、地元の筑波大学出身でもエリート扱いにならないくらい。
    綺麗で派手な奥さんより、地味で真面目で品の良い奥さんが多い。
    派手だったり化粧が濃いと浮く感じ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。