ガールズちゃんねる

東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は…

1722コメント2021/08/29(日) 21:02

  • 1. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:15 


    東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は…(All About) - Yahoo!ニュース
    東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は…(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京と地方との格差が問題視されて久しいですが、可処分所得の中央世帯(※)に区切ってみると、東京の暮らしは必ずしも豊かではないということをご存じでしょうか?


    国土交通省の発表したデータをもとに、中央世帯の経済的豊かさをランキングにまとめているものです。


    ここでいう、可処分所得とは給料から税金や社会保険料などを差し引いた金額です。本記事で示している経済的豊かさとは、この可処分所得から基礎支出を引いた差分、娯楽や貯金など自由に使用することのできる金額のことを指しています。基礎支出とは「食料費」「家賃+持ち家の帰属家賃」「光熱水道費」を含んでいます。

    +65

    -63

  • 2. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:50 

    マジか、富山に行ってくる

    +537

    -63

  • 3. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:50 

    年収1000万以上の世帯が10%を超える自治体

    【東京都】
    中央区 千代田区 港区 文京区 目黒区 世田谷区 品川区 新宿区 渋谷区 杉並区 豊島区
    三鷹市 武蔵野市 小金井市 国分寺市 稲城市

    【神奈川県】
    横浜市青葉区 横浜市港北区 横浜市都筑区 横浜市中区 川崎市中原区 川崎市麻生区

    【埼玉県】
    さいたま市浦和区 さいたま市中央区

    【千葉県】
    千葉市美浜区 浦安市 印西市

    【茨城県】
    守谷市

    +107

    -96

  • 4. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:51 

    青森住みだけど最高だよ

    +88

    -99

  • 5. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:51 

    上位に茨城がいるなんて!

    +652

    -13

  • 6. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:52 

    都内年収200台だけど、1人暮らしなら十分幸せよ

    +45

    -68

  • 7. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:54 

    三重に来んな!

    +25

    -107

  • 8. 匿名 2021/08/23(月) 17:05:15 

    富山ってお金持ち県で有名だよね。
    富山市とかほんとにキレイだもん。

    +552

    -43

  • 9. 匿名 2021/08/23(月) 17:05:23 

    >>1
    沖縄が意外だな

    +23

    -64

  • 10. 匿名 2021/08/23(月) 17:05:33 

    みえ、張らず。

    +33

    -3

  • 11. 匿名 2021/08/23(月) 17:05:35 

    東京脱出して田舎住みですが自由に使えるお金は増えたし人少ないし快適です。

    +392

    -9

  • 12. 匿名 2021/08/23(月) 17:05:48 

    三重県は工場多いからね。大きな家が当たり前でいい車にたくさん遭遇しますが私は貧乏です。

    +422

    -5

  • 13. 匿名 2021/08/23(月) 17:05:52 

    愛知じゃないんだ。

    +231

    -5

  • 14. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:00 

    東京は何でも物価が高いからたとえ収入が多かったとしても支出がそれを上回るくらい多いので豊かとは言えない。

    +444

    -9

  • 15. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:08 

    >>6
    150くらいでも普通に生きていける

    +18

    -17

  • 16. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:09 

    え、茨城県、、、地元だけど、、、このランキングあってる?

    +314

    -16

  • 17. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:23 

    東京ざまぁww

    +16

    -57

  • 18. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:24 

    >>7
    三重県民のイメージダウン

    +113

    -22

  • 19. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:32 

    >>1
    世帯の可処分所得で比較だから
    持ち家率と共働き率がたかい方が上位になるね

    +80

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:35 

    富山県て一番共働き率高いんだっけ

    +204

    -5

  • 21. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:44 

    >>4
    私も青森在住ですが、それなりに暮らしております( ˘ω˘ ) スヤァ…

    +131

    -20

  • 22. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:52 

    >>3
    守谷はほとんど都内勤めじゃないの?
    私茨城住みだけどお金もちなんてほぼいないし。

    +278

    -16

  • 23. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:05 

    大分と長崎は生きてて楽しいの?

    +2

    -76

  • 24. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:06 

    また魅力度ランキング上がっちゃうべよー

    +175

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:08 

    東京って企業からの税金で潤ってるけど
    実際、サラリーマンなんて家畜暮らしだよね

    +104

    -4

  • 26. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:21 

    >>3
    東京は実際には3区以外は地方レベルだよ

    東京都平均年収ランキング
    1位:港区(902万円)

    2位:千代田区(784万円)
    3位:渋谷区(703万円)

    4位:中央区(556万円)
    5位:文京区(544万円)
    6位:目黒区(537万円)
    7位:世田谷区(506万円)

    8位:新宿区(477万円)
    9位:杉並区(436万円)
    10位:品川区(427万円)
    11位:豊島区(412万円)

    12位:大田区(395万円)
    13位:練馬区(395万円)
    14位:江東区(389万円)
    15位:中野区(387万円)
    16位:台東区(385万円)
    17位:墨田区(350万円)
    18位:板橋区(350万円)
    19位:江戸川区(346万円)
    20位:荒川区(345万円)
    21位:北区(344万円)
    22位:葛飾区(333万円)
    23位:足立区(324万円)

    +127

    -12

  • 27. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:47 

    > 三鷹市 武蔵野市 小金井市 国分寺市

    見事に中央線沿線ですね

    +79

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:47 

    >>8
    共働き率高いんだよね。
    そして出生率も高い。
    仕事して子育てして豊かでってすごいと思う。

    +448

    -13

  • 29. 匿名 2021/08/23(月) 17:08:33 

    義実家が茨城だけど子供にお金すごい使ってくれる!ありがたいじいじばあば!

    +160

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/23(月) 17:09:03 

    >>2
    いや、無理。コロナ落ち着いてからにして。

    +179

    -20

  • 31. 匿名 2021/08/23(月) 17:09:05 

    東京が低くて驚いた
    こことかも特にそうだけど都内はお金ないと住めない!って言ってる人多いよね

    +142

    -5

  • 32. 匿名 2021/08/23(月) 17:09:31 

    >>20
    共働きが当たり前だよ、みんな産後すぐ働いてるし正社員が当たり前。パートだとえっ?なんで?って目で見られる。

    +100

    -20

  • 33. 匿名 2021/08/23(月) 17:09:54 

    >>6
    結局散財するかしないかだよね

    +24

    -4

  • 34. 匿名 2021/08/23(月) 17:10:24 

    >>8
    ちょっとズレるかな
    同じ大学に石川県出身の子がいたんだけど、富山県の人たちは教育熱心で東京指向が強いから、子ども(とくに男子)の教育にかなりお金かけるって話してた
    家も大きいし、車は1人1台なんだって
    石川はそこまででもないらしい

    +277

    -13

  • 35. 匿名 2021/08/23(月) 17:10:41 

    >>28
    北陸3県ってマジで日本の北欧だと思う。

    +151

    -54

  • 36. 匿名 2021/08/23(月) 17:10:44 

    >>16
    東海村かなぁ...
    あとつくばの金持ち

    +138

    -3

  • 37. 匿名 2021/08/23(月) 17:11:02 

    愛知県もいつも色々言われていますが
    7位です
    良かった

    +44

    -8

  • 38. 匿名 2021/08/23(月) 17:11:44 

    >>16
    つくばは頭脳の宝庫だもんなー日立も?

    +213

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/23(月) 17:12:31 

    >>32
    保育施設も充実しているのかな?

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/23(月) 17:12:47 

    >>3
    今青葉、去年まで港北区、その前は中原区だった。
    こんなデータあるんだね。

    +31

    -4

  • 41. 匿名 2021/08/23(月) 17:13:04 

    >>34
    富山県に限らず地方(大都市近隣除く)では車1人1台って普通では?
    1人一台車ないと生活しにくい

    +363

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/23(月) 17:13:31 

    >>7
    伊勢海老食べたい〜

    +45

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/23(月) 17:13:31 

    可処分所得で出してるのいいね!
    額面なんて生活の質にはほんとアテにならない。

    +51

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/23(月) 17:13:44 

    >>32
    保育園空いてるの?それとも同居してる??

    +34

    -5

  • 45. 匿名 2021/08/23(月) 17:13:55 

    実家が鳥取だけど低収入多いしほとんど共働きだよ。

    +14

    -4

  • 46. 匿名 2021/08/23(月) 17:13:56 

    なんで青森県?豊かそうだけど

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/23(月) 17:14:00 

    >>5
    つくばとか上級国民多いよ
    他の市もいわゆる田舎の金持ちが多い

    +320

    -7

  • 48. 匿名 2021/08/23(月) 17:14:44 

    北海道で暮らしていると、生活レベルを維持して東京で暮らすのは無理だから東京本州への転勤ははっきり言って皆したくない。

    居住空間狭くてGもいて、通勤時間が掛かるメリットが見出だせない。
    しかも塾も習い事も高いし。

    +57

    -8

  • 49. 匿名 2021/08/23(月) 17:15:06 

    >>40
    お金持ちなの?

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/23(月) 17:15:13 

    >>44
    富山に限らず地方は保育園空いてるのが普通

    +115

    -12

  • 51. 匿名 2021/08/23(月) 17:15:18 

    >>7
    三重県人て凶暴なんですね、行きませんが。

    +24

    -61

  • 52. 匿名 2021/08/23(月) 17:17:20 

    茨城在住です。私の地元は工業地帯なので交代勤務してる世帯なんかはやはり年収は悪くないですよ。農業、工業、漁業なんでもある。

    +85

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/23(月) 17:17:40 

    >>3
    住んでる自治体が入ってる。確かにお金持ち多い感じがする。治安も良いし。
    我が家は1000万では無いけどさ〜(泣)

    +84

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/23(月) 17:17:44 

    >>41
    そうなんですね
    なんか想像の範疇を超えてしまってます
    駐車場の費用だけでもすごいことに…と思ったけど、そこも自分の土地なんですよね
    すごいな

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2021/08/23(月) 17:17:44 

    >>31
    単身世帯が多いんじゃないかな
    地方より低所得の非正規が多そう

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/23(月) 17:18:11 

    >>7
    三重県を下げるような書き込みは止めて。三重県民として恥ずかしいよ。

    +121

    -3

  • 57. 匿名 2021/08/23(月) 17:18:41 

    >>1
    静岡ってランキングされると大体いつも真ん中らへんなのよねぇ笑

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/23(月) 17:19:01 

    >>32
    子供いなくて専業の私は奇異の目で見られるのかな

    +71

    -7

  • 59. 匿名 2021/08/23(月) 17:19:03 

    転勤族だけど、義務教育中でもお金のかかる所とかからない所がある。公立の小学校で制服あるとこは、結構な出費がある。小学生なんて毎年買わないとすぐ大きくなる。制服は重くて窮屈な上に高価。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/23(月) 17:19:12 

    茨城は収入はそれなりで、支出は少なく住めると思う。野菜や果物も豊富だし。魅力度低いとか言われるけど、暑いのも寒いのもほどほどだし、住んでいてあまり困ることない。

    +129

    -3

  • 61. 匿名 2021/08/23(月) 17:19:32 

    えーでも田舎じゃん
    名古屋くらいがいいと思う

    +9

    -22

  • 62. 匿名 2021/08/23(月) 17:20:23 

    >>2
    富山は共働き文化だよ。二世帯三世帯も多い。
    富山に住んでるけど「富山には嫁に行かない方がいい」と言われていました(笑)

    +389

    -16

  • 63. 匿名 2021/08/23(月) 17:20:38 

    >>26
    杉並区だっせ~

    +4

    -29

  • 64. 匿名 2021/08/23(月) 17:21:19 

    >>1
    物価が安い地域って思ったらいい?

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2021/08/23(月) 17:22:14 

    >>49
    全然!!!
    東急沿線が好きなだけだよ

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2021/08/23(月) 17:22:34 

    >>20
    北陸三県が共働きのイメージ。
    病気になっても働くのが美徳みたいな雰囲気ある。

    +139

    -3

  • 67. 匿名 2021/08/23(月) 17:23:43 

    >>9
    沖縄最下位は予想通り

    +89

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/23(月) 17:24:03 

    >>26
    個人年収だと地方と同じだね

    +81

    -2

  • 69. 匿名 2021/08/23(月) 17:24:21 

    >>3
    印西ってお金持ち多いんだ!

    +34

    -3

  • 70. 匿名 2021/08/23(月) 17:24:49 

    東京は額面の給与は高いし、お金持ちや大企業の本社が集まってるから豊かに見えるけど、上位層が引っ張ってるだけだし、家賃や土地代が馬鹿高いから実質の豊かさは低いよ

    +76

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/23(月) 17:25:05 

    >>57
    移住したい都道府県では1位だったよ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/23(月) 17:25:07 

    >>3
    茨城はHITACHIの日立や学園都市の土浦入らないんだね

    +107

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/23(月) 17:25:48 

    >>26
    えー、うそ…
    都会は1000万カツカツってみんな言ってたじゃん…
    都会の人は皆稼ぎまくってると思ってた

    +190

    -3

  • 74. 匿名 2021/08/23(月) 17:25:55 

    >>3
    私の地域入ってるけど公団ばかりだよ。
    本当に1000万の人そんなに居るかな

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/23(月) 17:26:00 

    この統計単身世帯ないかな?
    港区に住んでるけど単身で年収720万じゃ貧困かな。家賃水道光熱費込みで月15万なんだけど。

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2021/08/23(月) 17:26:04 

    >>2
    単純すぎだろに!w

    +62

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/23(月) 17:26:06 

    茨城は、ヤンキーが多いからって訳じゃないけど、金持ちボンボンが多いイメージ。
    貧乏じゃグレらんないからね。 グレる余裕よ。。。

    ヤンキー見るたび、どんだけ甘やかされたよ。。って思うね。親の金で、車もバイクも買ってもらって、社長の親のとこに、コネ入社。 めっちゃ恵まれてる。

    なのに、グレる 笑 
    あくまでも、一つの例えね。

    茨城の真面目で、誠実な方々、スルーして。

    +22

    -24

  • 78. 匿名 2021/08/23(月) 17:26:08 

    >>3
    東京武蔵野市なんか身体障害者に現金支給とかやることが太っ腹
    財政力に余裕のある自治体は市民サービスが手厚いよ
    財政力指数が高いのは川崎、さいたま、名古屋市とか

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/23(月) 17:26:52 

    >>2
    なんで三重じゃないの?

    +149

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/23(月) 17:27:13 

    >>13
    愛知は7位
    岐阜が8位

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/23(月) 17:27:50 

    >>22
    千葉のも都心勤めの人多いと思う
    結局東京頼み

    +57

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/23(月) 17:28:04 

    >>73
    年金受給のみの世帯が入るから、平均額が全体的に引き下げられてるのでは。でも、年金受給のみの世帯も預金は沢山ありそうだけどね。

    +27

    -8

  • 83. 匿名 2021/08/23(月) 17:33:07 

    >>5
    つくばは研究所多いよ
    JAXAもあるし

    +236

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/23(月) 17:34:37 

    >>23
    案外楽しくやってる

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:06 

    >>12
    そうだよね!私も貧乏ですが笑

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:20 

    >>2
    冬は重い雪に覆われて毎日鉛色の空で鬱々とした気持ちになるし、親戚の集まりでは女が座る時間なく動き回り、普段は共働きがスタンダードだからリアルに専業主婦はディスられる3世代同居だけど??

    +244

    -8

  • 87. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:25 

    >>79
    近いんじゃない?笑

    +66

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:34 

    >>4
    私も青森県民
    四季と自然は楽しめるとこだよね

    +42

    -17

  • 89. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:59 

    >>3
    川崎市民だけど、麻生区に金持ちが多いとは信じられん。

    +8

    -21

  • 90. 匿名 2021/08/23(月) 17:37:23 

    >>86
    昔から共働きの文化だと嫁がやって当たり前で旦那の家事育児参加率もそんな高くなさそうと思っちゃうんだけどどうなんだろう…?
    不快にさせたらごめんなさい

    +82

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/23(月) 17:37:24 

    >>8
    知ってるかい、小さい家はマッチ箱と言われるんだせ…

    富山の家はマジでデカイ

    +217

    -6

  • 92. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:31 

    ランキング上位の県は貧乏人は住むと大変?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:48 

    >>47
    車で通るだけで大きい家がたくさん立ってて違うなって思う

    +82

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:51 

    >>86
    やっぱりフルタイムの正社員くらいじゃないと共働きとは認められないの?

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:55 

    >>23
    大分じゃなかったっけ?
    蛇口捻ったら温泉出るの
    ちょっと羨ましい

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:57 

    >>47

    つくばのあたりは高級車とかゴロゴロ停まってるしお家も綺麗だよね。
    私も同じ茨城住みだけど全然豊かじゃないや。

    +146

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/23(月) 17:39:04 

    >>69
    ここ10年くらいで開発された戸建て地区に住んでる人達のご主人は会社大手ばかり。

    +34

    -5

  • 98. 匿名 2021/08/23(月) 17:39:37 

    >>72
    日立製作所本社は水戸寄りのひたちなか市にあるので、職員もほとんど水戸かひたちなか在住かな。日立市にあると思われがちなんですけどね。

    +38

    -4

  • 99. 匿名 2021/08/23(月) 17:40:05 

    >>4
    お仕事あります?

    Uターンしたいけど、ハロワの求人見てると30手前の事務員を真っ当な条件で雇ってくれそうな所が無くて諦めかけてる…

    +41

    -7

  • 100. 匿名 2021/08/23(月) 17:40:10 

    >>58
    富山から出た事ない私の母親がずっと共働きで専業主婦をいつもディスってた
    『あそこの奥さん働かないで、暇どりよーって』

    私は富山から出て専業主婦してるけど、たぶん心の中でディスられてると思うわ

    +99

    -5

  • 101. 匿名 2021/08/23(月) 17:40:16 

    >>91
    マッチ箱は田舎の人言うよね
    都会はマッチ箱ばかりだ

    +83

    -4

  • 102. 匿名 2021/08/23(月) 17:41:06 

    >>90
    義実家が石川県だけど、そんな感じ。

    +64

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/23(月) 17:41:07 

    >>26
    東京格差すごいね…

    +75

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/23(月) 17:41:18 

    >>77
    あーそれは三重県でもそうだよ笑!もちろん1つの例えです。三重県の真面目で誠実な人はスルーで!

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:01 

    >>12
    三重、愛知、静岡あたりって、
    大手のメーカーの工場で働く夫、それを支えながらパートで子育てしながら働く妻、みたいなおうちが多いイメージ。

    +140

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:45 

    >>80
    え!愛知県民だけど東海3県すごいじゃん

    +105

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:54 

    >>105
    まさにそれ私w

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:59 

    >>62
    そう!石川県の子とか富山に嫁行くなって言われてるって言ってたなw

    +172

    -5

  • 109. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:03 

    >>72
    日立市はかつては茨城一の人口を誇っていたし、戦争での被害も海からの艦砲射撃が激しく茨城一の被害だったけど今は人口減少が全国でもトップレベルで著しく駅前のイトーヨーカドーの撤退も決定

    学園都市はつくば市
    土浦はかつては茨城の県南のリーダーだったけど、今やその座はつくば市に取って代わられ駅ビルにもテナントが入らないから市役所が入ったくらい

    茨城で将来性を感じるのはつくばエクスプレス沿線のみと考えていい

    +106

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:25 

    >>6
    一人暮らしだと住居費重くない?

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/23(月) 17:44:42 

    >>91
    私マッチ箱民だけど茨城も凄いって思う。
    釣り良く行ってた頃旦那と毎回話してたわw
    三重県もそうなんだ、1.2だもんね!

    +48

    -2

  • 112. 匿名 2021/08/23(月) 17:45:01 

    >>41
    なんなら、1人1台+一家に1台軽トラ、とかだよね。

    +84

    -3

  • 113. 匿名 2021/08/23(月) 17:47:10 

    >>2
    共働き多いよ、それに可処分所得って家でしょ。20代でも結婚=家買うっての当たり前の田舎だからね。

    +131

    -2

  • 114. 匿名 2021/08/23(月) 17:47:35 

    >>90
    男性は家事育児はしませんね
    義母親がと嫁で子育てしてるって世界線です
    自称イクメンが多い感じ

    休みの日出かける所もないしイオンがいつも子連れでいっぱい
    田舎だから車で身バレして休みの日○○にいましたよね?ってのは日常茶飯事

    家族みんな働いてて金はそこそこあるので冠婚葬祭は派手

    +75

    -3

  • 115. 匿名 2021/08/23(月) 17:47:57 

    茨城は2021年、オモウマイスタッフに見つかってしまった

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:31 

    >>94
    パートだと身体どこか悪いの?って言われるレベルです

    専業主婦はダメ嫁レッテル貼られます

    +51

    -3

  • 117. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:38 

    でも北陸や東海でも頭良い子は東京行っちゃうからね
    で地元に戻らない

    +39

    -2

  • 118. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:41 

    >>91
    納屋とか蔵とかある家も多い

    畑や田んぼ含めたら、どこまで自分の土地なの!?って家も多い

    +81

    -2

  • 119. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:59 

    >>82
    全国同じ条件での平均年収でしょ?
    それに東京はとんでもないお金持ちがいるから、平均を引き上げている人もいるはずじゃないのかな…?
    だとしたら東京1000万カツカツ説はやっぱ話盛ってるだけなんじゃ…

    +31

    -6

  • 120. 匿名 2021/08/23(月) 17:51:01 

    >>1

    東京、沖縄、北海道、大阪、京都、福岡に勝った!うれしい!
    茨城最高!茨城に生まれてよかったと初めて思ったよ

    +36

    -19

  • 121. 匿名 2021/08/23(月) 17:51:11 

    >>39
    田舎だから保育園も空いてるよ

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/23(月) 17:51:27 

    >>90
    嫁じゃなくて婆が家事育児だよ。

    +51

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:06 

    >>5
    茨城県て物価は安いのに1人あたりの収入高いんだよね。農作物も出荷一位の物も多いし。

    +235

    -6

  • 124. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:18 

    >>116
    じゃあ結婚しなくていいや、、富山に住んで独身でいたらそこそこ幸せに暮らせそう。

    +44

    -3

  • 125. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:55 

    >>86
    それは周りの人に恵まれてないだけじゃない?

    +5

    -13

  • 126. 匿名 2021/08/23(月) 17:53:05 

    東京は格差が激しいんだよ
    稼いでいる人は極端に稼いでいる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/23(月) 17:53:11 

    >>117
    そう!顔と頭良い子は都会に出ちゃうね
    そして、帰って来ない

    同窓会では、垢抜けすぎて方言も話せなくて浮いてボッチになりがち〜

    +29

    -2

  • 128. 匿名 2021/08/23(月) 17:53:47 

    >>120
    チャリで来た?

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2021/08/23(月) 17:53:58 

    どれだけデータ出しても愛知大阪福岡以外の地方は人口減少で東京に人口が流出

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/23(月) 17:54:19 

    >>90
    今はそこまでではないかもだけど嫁は労働力で家事どころか夫の実家のあれこれも嫁が担うのが当たり前って感じ
    嫁ぐ時も嫁入り道具をたくさん揃えて嫁の両親が嫁ぎ先に頭下げて娘をどうぞよろしくお願いしますみたいな

    +46

    -1

  • 131. 匿名 2021/08/23(月) 17:54:52 

    >>105
    あっちは工場勤め多いもんね。
    それでも愛知と静岡両方住んだけど、愛知の方が新しくて立派な車乗ってる人多いなと思ったよ。

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/23(月) 17:55:35 

    桜蔭や開成の保護者ママは北陸出身の上京組が多い
    一方麻布や女子学院の保護者は東京出身が主流

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/23(月) 17:55:37 

    >>122
    それそれ

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/23(月) 17:57:07 

    私も富山住みだけどみんなのコメント読んでびっくりしてる、、!
    夫婦と子供だけで住んでて私は専業主婦だよw
    ご近所も核家族ばっかりだし同居とか共働きとか気にしたことなかった!

    +61

    -2

  • 135. 匿名 2021/08/23(月) 17:57:25 

    >>124
    独身なら都会の方がいいと思う
    老後は車ないと生活できないし不便だよ
    高齢者マークつけた小さいばあちゃんとかフラフラしながら追越車線運転してるの見てると悲しくなる

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/23(月) 17:58:00 

    富山は複数世代同居だから世帯年収が高くなるだけ
    嫁にとっては地獄
    そもそも北陸地域は賃金が安いから共働きじゃないとやっていけないだけです
    故にまともな人は東京へ核家族世帯が多く専業主婦が多いのに平均年収が高い首都圏や関西圏がやっぱりすごいよ

    +74

    -8

  • 137. 匿名 2021/08/23(月) 17:58:15 

    >>72
    つくば中心部は高学歴高収入でないと住みづらい町。

    +72

    -4

  • 138. 匿名 2021/08/23(月) 17:58:17 

    北関東って平地が多いし土地も豊かだから昔から観光だので頑張らなくても食べていけたし呑気なんだよね。東京から近い田舎だからテレビ番組とかで取り上げてバカにされやすいけど他の地方よりヤンキーが多いわけでも、凄い田舎ばかりのわけでもないよね。お笑い芸人だけがそれをまだ売りにしてるけど。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/23(月) 17:58:47 

    >>125
    それが当たり前の価値観だから関係ないです

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/23(月) 17:58:51 

    >>138
    北関東は全部田舎

    +3

    -13

  • 141. 匿名 2021/08/23(月) 17:59:13 

    >>4
    看護士だけど20万行かなくて住めないと思ったわ

    +47

    -4

  • 142. 匿名 2021/08/23(月) 17:59:21 

    >>91
    道路から自分の家の敷地に入ってカーポートまでが遠いから雪降ると除雪が大変だよ、、

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/23(月) 18:01:37 

    茨城県民だけど3位?
    本当かな?
    お金とは関係ないけど茨城は住みやすいかな!

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/23(月) 18:02:11 

    >>8
    富山市長が富山市の街中だけお金かけてるからね…。
    街中から外れてる富山市にはお金かけてくれない。
    不便なら街中に出てこいよって感じだから。

    +153

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/23(月) 18:02:35 

    弟の嫁が富山中部高校から東大出身だけど富山の女がどれだけ虐げられているか熱弁していたけどねw
    東大以外県外の大学はダメだと言われたから必死に勉強したらしい
    でも嫁の親は結婚で地元に戻ってくると思ってたから東京出身のうちに弟と結婚する時めちゃくちゃ反対していた

    +31

    -2

  • 146. 匿名 2021/08/23(月) 18:03:23 

    >>143
    マイルドヤンキーにとっては住みやすいだろうね

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2021/08/23(月) 18:03:27 

    富山はお金使わずに貯める人が多そう

    +28

    -2

  • 148. 匿名 2021/08/23(月) 18:04:36 

    >>26
    これ何歳?
    若い人が多ければ年収少なくなるよね。

    +61

    -2

  • 149. 匿名 2021/08/23(月) 18:04:41 

    >>28
    富山県在住です
    富山でも都市部以外は同居がデフォ
    都市部は嫁の実家の近くに家を建てて、子の世話など実家バックアップありきで働いてる

    +134

    -2

  • 150. 匿名 2021/08/23(月) 18:04:57 

    >>125
    15年くらい前に富山に住んでたけど、屋根の雪かきは嫁の仕事だとママ友が嘆いてた。
    長男大事で何でも長男優先。
    15年経って少しは変わったのかと思ったけど、あまり変わらないのかな。

    +20

    -5

  • 151. 匿名 2021/08/23(月) 18:04:57 

    >>97
    有名なハウスメーカーの家だと5000万円以上してるもんね
    同じ学校でも分譲地区ごとに年収格差が凄そう

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/23(月) 18:05:41 

    >>91
    デカくてもムダばかり

    +12

    -22

  • 153. 匿名 2021/08/23(月) 18:05:41 

        WORST  
    三重   岡山➡NEW!
    富山   大分 
    東京   沖縄
    茨城   大阪


    最高  ワースト(最も悪い)

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/23(月) 18:05:44 

    >>20
    北陸に住んでるけど、1馬力の給与じゃまっったくやってけないのよ!(勿論人によるけどね。)
    共働きじゃないと生活できないから、多くの人が共働き。
    ここで言う医者の嫁とか上場企業の会社役員くらいしか専業主婦いないと思う。
    つまり、貧乏な県なのよ……。

    +117

    -5

  • 155. 匿名 2021/08/23(月) 18:05:45 

    >>97
    しょせん雇われか

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2021/08/23(月) 18:06:28 

    >>109
    またそんな極端な事言って喧嘩越しになるのかな〜。市町村別収入は、日立市も五位くらいだしつくば市一位水戸市二位だから、それぞれの市町村収入を合わせて県で3位なわけでそんな嫌な事言わなくてもいいのに。なんでわざわざそういう事言うかね〜。

    +22

    -14

  • 157. 匿名 2021/08/23(月) 18:06:39 

    >>2

    富山はとにかく家が安い
    だから可処分所得高い

    あと、仕事がゆるい。だから共働き普通。
    通勤時間10分くらいで、都会ほど仕事に几帳面ではないんだよ。

    妊婦の時に、1時間は寝てていいよ、働いたことにしといてあげるわ。って言われて衝撃だった

    +12

    -74

  • 158. 匿名 2021/08/23(月) 18:06:48 

    >>116
    旦那の一馬力では物足りないの?姑は同じ辛さを嫁にも強いるんだね。
    私の姑は「自分が辛い思いしたから」って考えてくれる優しい人で恵まれてるんだな。。。

    +23

    -3

  • 159. 匿名 2021/08/23(月) 18:07:15 

    一番バランス良いのは愛知だよ
    都会で大企業が多く賃金が高い
    賃金が安く共働きでないやっていけない北陸と一緒にしたらいけない

    +20

    -9

  • 160. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:00 

    >>34
    埼玉も場所によっては1人一台。駅が近かったから電車通勤を選択する子は別だけど。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:48 

    >>134
    若い夫婦で新しい住宅地ならそうかもね

    郊外の本家とか行くと貴女絶望しかないよ
    葬式の後とか地獄ね

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:49 

    >>160
    埼玉イコールさいたま市以南
    以北は北関東同然

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:56 

    >>109
    横 何がいいたいのか。別に日立市民じゃないけど日立市は、日立製作所の研究者が沢山すんでるよ。つくば市に誇りを持つのはいいけど他を落として子供じみてるし同じ県民同士みっともない。

    +24

    -13

  • 164. 匿名 2021/08/23(月) 18:10:53 

    >>2
    結婚しても馬車馬のように働かされるよ。やめたほうがいい。お金あっても使う暇も場所もない。

    +122

    -6

  • 165. 匿名 2021/08/23(月) 18:10:56 

    そもそも茨城の高収入世帯はよそものだよ
    地元出身じゃない

    +7

    -11

  • 166. 匿名 2021/08/23(月) 18:11:43 

    >>47
    つくばは別格だわ
    同じ茨城住みでも住む世界が違う

    +114

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/23(月) 18:11:53 

    >>163
    その日立の研究者は上にいけないから
    幹部級になるのは都会住み

    +3

    -15

  • 168. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:24 

    >>145
    弟のお嫁さん根性あって富山の女っぽいw
    良くも悪くも富山ってそういうナニクソ根性すごいから勉強の方に向いて成功して何よりだわ!!

    +42

    -2

  • 169. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:27 

    青森田舎に雪で更に収入も低いって
    もう林檎しかないやん

    +7

    -5

  • 170. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:32 

    >>9
    沖縄は自業自得だと思う。県民性が貧乏ギャンブルセックス好きだと思う。

    +41

    -29

  • 171. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:36 

    >>163
    日立製作所ごと傾いているけどね

    +11

    -12

  • 172. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:54 

    >>147
    みんな使うところないから、貯金ばっかりして価値だよ

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:58 

    >>150
    場所による。
    私富山市でそんな事あまり感じずに生きてきたけど、旦那が○岡市の人で親戚みんなそんな感じ。長男教。家長制度。いまだに江戸時代みたい事言ってる。

    +45

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/23(月) 18:13:16 

    >>170
    沖縄は年収1000万以上の割合も全国トップクラス
    つまり格差社会

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/23(月) 18:13:38 

    >>26
    ちょっとー!
    私の住んでる街がないじゃないのー

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/23(月) 18:14:01 

    >>80
    東海圏って人もそんないないし、仕事あるし住みやすいよね。公立王国だし、学童、医療費タダだし働きやすい

    +104

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/23(月) 18:14:01 

    >>164
    そう。だから浮気してる人めっちゃ多い。

    +15

    -3

  • 178. 匿名 2021/08/23(月) 18:14:21 

    >>173
    富山市の中心部以外は価値観が江戸時代みたいな感じよね

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/23(月) 18:14:54 

    >>3
    要するにお金持ちは多いけど他が平均より貧乏すぎてるってこと?東京は。

    +43

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/23(月) 18:15:32 

    >>16
    えっなんで?前から茨城県が上位だったよ。国のだす表とかでも。住んでると気づかないんじゃない。あと、東京の会社がたす魅力度ランキングとか低いからイメージ悪いから気づかれないけど、学力テストとかも10位近辺だし色々総合しても良いポジにいるんだよ。

    +111

    -3

  • 181. 匿名 2021/08/23(月) 18:15:38 

    >>2
    富山県民ですが、我が家は共働きでやっとかっと。
    でも周り見たらいい暮らししてそうな人は結構いる。
    でもそれってどこの県も同じなんじゃないかなーなんで富山?と思う。

    +141

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/23(月) 18:15:40 

    >>157

    仕事はがゆるいのはその職場がおかしいだけよ…
    富山のはキチキチした人多いからそれはないわ

    +64

    -2

  • 183. 匿名 2021/08/23(月) 18:15:43 

    >>20
    1位は福井じゃなかった?
    とりあえず北陸は専業主婦なんてありえないって土地

    +91

    -4

  • 184. 匿名 2021/08/23(月) 18:16:57 

    >>60
    茨城住み全員とは言わないけど時期によっては野菜はいただき物で事足りる笑
    都内で台風だ大雪だとニュースになってる時も特に海に近いところは何ともなかったりするよね

    +57

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/23(月) 18:17:01 

    >>176
    愛知でも金持ちや教育意識が高いと私立だよ
    東海や南山もある
    ここ数年は海陽と滝の追い上げがすごい
    滝は日程によっては東海と互角の偏差値

    中学から慶應の三代目岩田や高校から慶應のトヨタ社長は典型的な名古屋のエリート家庭出身
    林修さんも名家出身で東海卒

    +37

    -3

  • 186. 匿名 2021/08/23(月) 18:18:10 

    >>167
    負け惜しみはいいよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/23(月) 18:18:37 

    >>47
    つくば市在住だけど、たしかに一部はそうかも!
    こんなに上位とは思わなかったけど。

    田舎でもめちゃくちゃ豪華な(でも華美ではない)日本家屋とか、中心部もお金持ちそうな雰囲気あるもんなあ。
    差がすごそうだけどね。

    +97

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/23(月) 18:18:39 

    >>31
    東京は住居費が異常に高いからね

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/23(月) 18:18:41 

    >>177
    出会い系アプリの運営者が東北と北陸の既婚女性の利用者が多いと言ってたね
    共働きだから時間作りの嘘をつきやすい

    +25

    -2

  • 190. 匿名 2021/08/23(月) 18:18:58 

    北陸の幸福度高いのは嫁の犠牲ありきだって聞いたけど、ここ見てたら本当っぽいね

    +53

    -2

  • 191. 匿名 2021/08/23(月) 18:19:16 

    >>167
    負けず嫌いだなあ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/23(月) 18:19:37 

    >>171
    日立がどれだけ大きな会社か分かってないね
    公共事業も多く手掛けてるから
    そう簡単には潰れない
    日立が潰れたら日本はもうお仕舞いよ

    +27

    -3

  • 193. 匿名 2021/08/23(月) 18:19:40 

    >>23
    失礼じゃない?しかも大人がそれを言うって恥ずかしくない?小学生からやり直したら?

    +36

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/23(月) 18:19:56 

    >>190
    嫁自身がどう思ってるか調べて欲しいわ

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/23(月) 18:20:01 

    >>171
    通じて無いからもういいや。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/23(月) 18:20:24 

    >>23
    東京にも言わないと

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/23(月) 18:20:24 

    >>158
    女は子育て家事もしながら働くのが当たり前だから、辛そう大変とかは最近の考え方で閉塞的な田舎だと、有無を言わさず結婚しても働くのが当たり前

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/23(月) 18:20:37 

    >>173
    >>150です。まさに○岡市に住んでました!

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/23(月) 18:20:58 

    >>186
    負け惜しみじゃないよ
    名工大出身だけど田舎に行かされるのが嫌でメーカーの研究職は敬遠されることが多い
    特に都会の若い子ほどその傾向

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2021/08/23(月) 18:21:48 

    >>192
    そのインフラでボロボロになってるじゃん
    原発事業や鉄道事業

    +4

    -7

  • 201. 匿名 2021/08/23(月) 18:21:56 

    東京って物価高いのに暮らすの大変。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/23(月) 18:21:57 

    >>198
    隠さなくても分かるからwww

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/23(月) 18:22:36 

    >>86
    富山じゃないけど、鉛色の冬空で女ばかりが働かされる日本海側の義実家思い出したわ
    確かに何もしないクソ男どもの幸福度は高いと思う

    +126

    -3

  • 204. 匿名 2021/08/23(月) 18:22:37 

    >>194
    本当に!

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/23(月) 18:22:37 

    >>192
    潰れなくても経営は低迷
    日本の市場は縮小してるから海外で稼がないといけないのに

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2021/08/23(月) 18:23:04 

    >>201
    高いのは不動産だけだよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/23(月) 18:23:29 

    >>73
    見栄張ってるだけだよ。東京本社勤務も地方の支店でも給料は同じ

    +89

    -12

  • 208. 匿名 2021/08/23(月) 18:24:21 

    >>82
    年金も収入っていうのか
    知らなかった

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/23(月) 18:25:12 

    >>192
    そう言われていた東芝やパナはどうなった?
    潰れないけど今の状況

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/23(月) 18:25:33 

    せっかくランキング上位に入ってきてるのに富山の悪いところばっかり言いあってるし富山の女って卑屈なの?それとも謙遜なのかな?

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2021/08/23(月) 18:25:53 

    >>192
    国ごと落ちぶれているのに何を言っていんだろうw

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/23(月) 18:26:15 

    >>4
    私は山形だけど今の暮らし幸せ

    +22

    -5

  • 213. 匿名 2021/08/23(月) 18:26:26 

    >>145
    おお!
    富山中部!優秀だね
    あれだけ人口少ない県で毎年東大20人レベルは本当に凄いわ
    あなた良い義妹がいて果報者だよ

    +50

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/23(月) 18:26:35 

    >>210
    富山を一番批判しているのは地元が嫌いで離れた富山出身の女性

    +63

    -1

  • 215. 匿名 2021/08/23(月) 18:27:16 

    >>198
    それはそれは…笑
    そこは未だ変わらずそんな感じだから、独身男性めっちゃ多い。
    実家の敷地内に新築の家建てて、あとは嫁が来るだけ!って言って何年も経つ男、2人知ってる。

    +30

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/23(月) 18:27:19 

    >>213
    東京の人からはどこそれだけどな

    +2

    -11

  • 217. 匿名 2021/08/23(月) 18:27:53 

    >>214
    間違いないです
    ソースは私笑

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/23(月) 18:28:29 

    >>210
    男の幸福度と女の幸福度は反比例するところがあるんだよね
    その意味でがるだと一言言いたい人は多いでしょ
    男なら実家に同居で嫁も稼いでウハウハだと思う

    +35

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/23(月) 18:28:35 

    >>176
    三重県って公立王国??

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/23(月) 18:29:58 

    >>219
    三重のトップ校は私立中高一貫の高田です
    田村大臣の娘もOG

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/23(月) 18:30:07 

    茨城県南に住んでるけど、都内勤務の人も多いよ。都内にマンション買えるくらいの世帯収入でも親が近くにいるとか土地があるとかでこっちに戸建て買ってる。それで食べ物の物価は安いし、その分教育費や娯楽にお金かけることができてる。

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/23(月) 18:30:37 

    >>156 >>163
    茨城県出身だけど、日立と土浦って>>109の書いてる通りのイメージです。県内の人も、そう思ってる人多いと思います。
    とくに喧嘩腰や意地悪だとは思わなかったな。ただ事実を伝えてるだけって感じ。

    +83

    -5

  • 223. 匿名 2021/08/23(月) 18:30:40 

    >>152
    広さをムダと思うのは貧乏人よね

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2021/08/23(月) 18:31:34 

    >>216
    いや、うちは東京で子供は御三家だから
    東京ローカルの学校しか知らない人も多いけど、自分はオヤジ雑誌の全国の名門高校の特集が好きでよく見てるから富山中部は知ってたよ

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/23(月) 18:31:47 

    >>221
    大家族の石田家パパも茨城から東京の外資勤務だった

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/23(月) 18:32:01 

    >>152
    狭い家で悲しいのう

    +17

    -3

  • 227. 匿名 2021/08/23(月) 18:32:39 

    >>214
    正解!
    地元の富山嫌いです!
    あんまりピックアップされてないけど方言もブサイクで無理だわ

    +25

    -14

  • 228. 匿名 2021/08/23(月) 18:32:45 

    >>220
    私立は高田高校で公立は津高校だよね。

    +10

    -3

  • 229. 匿名 2021/08/23(月) 18:33:14 

    >>27
    国分寺まじ?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/23(月) 18:33:23 

    女性の幸福度ランキングでも北陸は上位
    その理由が共働き率が高いから
    女性は働くと幸福になるらしいw

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/23(月) 18:33:23 

    >>54
    もしお金が関係なかったら車1人1台を味わってみて欲しい
    生まれてから地方民ですが私絶対に東京とかで暮らせない

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/23(月) 18:33:38 

    >>2
    富山は、昔から戸建ての世帯日本一ですね。

    +117

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/23(月) 18:34:45 

    >>210
    これが、ボーイズちゃんねるだと富山アゲコメントだらけになると思う

    家族で働いてそこそこ小金あるし子育ては家族総出でやるから楽勝!
    一度も実家から出た事ないから地元の仲間たちもいて最高!ってなりそ

    +49

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/23(月) 18:36:24 

    富山、栃木、名古屋、九州はおじさんがヤバすぎる、とよく聞く

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2021/08/23(月) 18:36:42 

    >>124
    会社では即お局扱い、どこかに難があるから独身なのでは?みたいな感じだから結局生きづらいと思うよ

    +40

    -2

  • 236. 匿名 2021/08/23(月) 18:38:05 

    >>73
    都内住みだけど年収500万 持ち家のローンもはらってる。

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2021/08/23(月) 18:39:14 

    >>124
    富山で独身だと、行かず御家って陰で呼ばれるよ

    +57

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/23(月) 18:39:58 

    >>234
    富山は警察の不祥事多いです(察し)

    +22

    -3

  • 239. 匿名 2021/08/23(月) 18:40:58 

    >>5
    茨城は魅力度ランキングでは下だけど
    農業工業もしっかりあるし、物価と土地が安いんだよ
    平均収入も悪くない

    +222

    -6

  • 240. 匿名 2021/08/23(月) 18:41:55 

    >>239
    それでも女性は東京へ
    男余り

    +6

    -8

  • 241. 匿名 2021/08/23(月) 18:42:06 

    >>227
    地元の方言だから慣れててブサイクに感じるだけだよ〜!
    友達いるけど方言出ると可愛く感じるよ!なんていうか強くないしふわっと力が抜ける方言じゃない?

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/23(月) 18:44:03 

    >>241
    人気方言は京都と博多
    東北北陸はダサい

    +12

    -10

  • 243. 匿名 2021/08/23(月) 18:44:24 

    >>183
    私北陸無理だわ…。
    雪も嫌だし。
    合う合わないがありそうだよねー。

    +80

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/23(月) 18:45:35 

    >>241
    たぶんその富山の友達は本気の富山弁で話してないと思うぞ

    ちなみに富山の人は丁寧語も富山弁になるので、旅先で富山県民と身バレするのがデフォなの

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/23(月) 18:45:52 

    >>16
    周囲に富裕層多いよ。
    大きい家に住んで高級車。教育にお金もかけてる。

    +69

    -3

  • 246. 匿名 2021/08/23(月) 18:47:02 

    なぜか上位の富山や茨城が県民同士でサゲ合ってる…みんなやめなー

    +11

    -3

  • 247. 匿名 2021/08/23(月) 18:47:21 

    >>240
    そんな印象は無いけどごめん、調べてないからそこはわかんないや

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/23(月) 18:47:57 

    >>245
    教育にお金かければかけるだけ子供は東京に出て行き茨城に留まらない

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2021/08/23(月) 18:48:28 

    >>247
    北関東は男余りの女不足だよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/23(月) 18:49:11 

    >>157
    何でそんな酷い嘘をさも本当のように書く?
    ありえんわ。

    +26

    -3

  • 251. 匿名 2021/08/23(月) 18:49:37 

    >>71
    ありがとうございます!笑

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2021/08/23(月) 18:49:49 

    >>249
    そうなんだ?周りが皆既婚者だし知らなかったよ

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2021/08/23(月) 18:49:59 

    つくば

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/23(月) 18:50:03 

    >>119
    住宅ローンがすごいし教育熱心な人が多いからカツカツとまでは言わないけど、東京で1000万は全然裕福じゃないよ

    +20

    -5

  • 255. 匿名 2021/08/23(月) 18:50:24 

    >>252
    工場勤務の独身男性ばっかです

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/23(月) 18:50:35 

    >>249
    女は上京しちゃうのかな?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/23(月) 18:51:53 

    >>206
    塾代半端ない

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2021/08/23(月) 18:53:15 

    >>257
    言っとくけど富山県民も子供の習い事にはめちゃくちゃお金をかけている

    +14

    -2

  • 259. 匿名 2021/08/23(月) 18:54:27 

    守谷に豪邸が建ち並んでるところあるよね?

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/23(月) 18:54:31 

    >>252
    茨城県が1位!「ニッポン男余り現象」の正体 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    茨城県が1位!「ニッポン男余り現象」の正体 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースwww.google.co.jp

    男性の生涯未婚率が23.4%、女性は14.1%(配偶関係不詳を除く)――。これは、10月末に発表された2015年の国勢調査確定値で明らかになった事実です。5年前の前回調査(男が20.1%、女が10.7%)と比較すると、男…

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/23(月) 18:54:45 

    >>230
    これが本当ならちょっと羨ましい

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/23(月) 18:55:38 

    >>4
    意外と青森の方多いんですね♪
    経済力は下の方かもしれませんが、お付き合いで頂くものが多いし、自然しかないので子供はのびのびと育てやすくある意味豊かですよね!
    賃金が安すぎるだけで、生活はできますからね。

    +33

    -7

  • 263. 匿名 2021/08/23(月) 18:55:44 

    >>236
    辛いわ
    地方なら年収300万レベルだよ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/23(月) 18:56:26 

    >>234
    マジかー
    超メモるわ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/23(月) 18:56:27 

    >>95
    別府の小学校通ってたけど、中庭に温泉湧いててみんなそこで雑巾洗ってたw

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/23(月) 18:56:54 

    >>262
    青森がどれだけ地方交付金もらっているか知らないの?

    +1

    -8

  • 267. 匿名 2021/08/23(月) 18:56:55 

    >>62
    富山に嫁いだけど女の人目茶苦茶働き者だよ。
    子持ち正社員バリバリって人が凄い多い。
    そして気の強い人も多くて管理職にのぼりつめる人も多い。
    あと何気に全国シェアナンバーワンの工場多いから安定した仕事が多い。
    お年寄りも70歳以上の人も当たり前のように働いてる。
    家でじっとするより働いてる方が好きって人が多い。

    +155

    -2

  • 268. 匿名 2021/08/23(月) 18:57:43 

    >>246
    実際の幸福度は高くないってことだよ

    4馬力で家族の所得はそこそこ多いけどそれ以上にプラスな事がない

    富山のなら褒められたら「なーんやわ!(否定)」ってみんな言うと思う

    +11

    -3

  • 269. 匿名 2021/08/23(月) 18:58:00 

    >>267
    メーカーは北陸からどんどん脱出しているけどね
    不二越も
    社長が富山出身はいらないって言って本社を東京へ

    +39

    -13

  • 270. 匿名 2021/08/23(月) 18:58:22 

    >>240
    新しく移住した人には仕事ないんだよ
    古くからいる人たちで回してる

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/23(月) 18:58:59 

    >>2
    こないほうがいいよマジで
    閉鎖的だから、北陸のなかでもうつ病発症率高い

    +173

    -4

  • 272. 匿名 2021/08/23(月) 18:59:02 

    >>267
    賃金が安いから共働きじゃないとやっていけないだけ

    +76

    -3

  • 273. 匿名 2021/08/23(月) 18:59:46 

    >>89
    麻生区の中でも新百合ヶ丘の一極集中じゃない?

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/23(月) 19:00:11 

    >>108
    その2県近いけど石川は大丈夫なの?

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/23(月) 19:00:40 

    >>89
    新百合ヶ丘

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/23(月) 19:01:18 

    >>267
    管理職になる女性って職歴長いから勝手に昇進してるだけでは

    +13

    -6

  • 277. 匿名 2021/08/23(月) 19:01:25 

    >>274
    加賀百万石ですから
    北陸の盟主だから別格
    住民のプライドの高さも別格

    +22

    -13

  • 278. 匿名 2021/08/23(月) 19:01:53 

    >>86
    え、それ富山でも山の方じゃない?
    それかかなり昔?

    私も富山だけど親戚も滅多に集まらないし 集まっても外食だよー。
    サッパリしてるよ。

    +52

    -4

  • 279. 匿名 2021/08/23(月) 19:02:25 

    >>271
    冬期鬱患者めっちゃ多いよね
    冬になると仕事来なくなる人とかいたわ

    +55

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/23(月) 19:02:35 

    >>258
    教育熱心なんだね

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/23(月) 19:03:14 

    >>26
    個人年収?世帯年収?

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/23(月) 19:03:32 

    >>277
    うーん
    それはいいけど、女性は幸福なの?

    +31

    -3

  • 283. 匿名 2021/08/23(月) 19:03:45 

    >>2
    絶対ダメだよ
    閉鎖的だし男尊女卑

    +94

    -4

  • 284. 匿名 2021/08/23(月) 19:04:43 

    >>108
    逆に富山の嫁を貰えという言葉があるよw
    働き者だからw
    ちなみに石川県でも能登の女は働き者だから能登の嫁をもらえという言葉がある。(能登出身だけど確かにとおもう)

    +99

    -1

  • 285. 匿名 2021/08/23(月) 19:06:04 

    >>58
    私も専業だよ。
    周りもわりと居るよ笑

    +15

    -9

  • 286. 匿名 2021/08/23(月) 19:07:10 

    >>285
    北陸の共働きの多さはデータに表れているよ
    既婚女性の7割がフルタイム勤務だと

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2021/08/23(月) 19:07:20 

    >>5
    茨城県南から千葉市に引っ越したけど、茨城は一軒家は家に対して敷地が広々してる所が多かった印象。
    今いるとこは新興住宅地なのもあるけど、家と家の間がギチギチ…

    +142

    -1

  • 288. 匿名 2021/08/23(月) 19:08:24 

    >>16
    土地は安いから、県南に住んで東京に働きに出て高い年収貰ってる人も多いんじゃない?

    +65

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/23(月) 19:09:39 

    >>137
    今はちょい昔より落ち着いてきたってきいたけど
    どうなの?

    +9

    -2

  • 290. 匿名 2021/08/23(月) 19:10:45 

    >>26
    平均じゃなくて中央値知りたいな。

    +41

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/23(月) 19:11:03 

    >>263
    でも生活出来てる。子供いないからかな

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/23(月) 19:14:26 

    経済的な豊かさビリの沖縄って出生率は高い

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/23(月) 19:15:00 

    >>96
    私つくば住みだけど手取り18万ちょいだし車は軽自動車だよ(笑)確かに金持ち多いけど普通から貧乏もいる

    +41

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/23(月) 19:16:01 

    >>226
    広過ぎると掃除も大変ねっ!w

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2021/08/23(月) 19:16:03 

    >>290
    東京の大卒男性は中央値でも600万オーバー

    さらに勤労世帯限定だとこれだから突出している

    東京都の統計をもとに計算すると、勤労者世帯の平均世帯年収は808万1,616円となっており、全国平均よりもかなり多くなっていることがわかります。(平成 31 年・令和元年の東京都の統計「都民のくらしむき」をもとに計算)
    東京都の平均世帯年収はどのくらい? 1,500万円以上の世帯の割合は?
    東京都の平均世帯年収はどのくらい? 1,500万円以上の世帯の割合は?www.google.co.jp

    東京都は日本で最も人口や企業が集中する大都市です。やはり平均世帯年収も全国で最も高いのでしょうか。今回は、東京都の平均世帯年収はどのくらいなのか、1人当たりの平均年収や生活費についても紹介します。

    +7

    -4

  • 296. 匿名 2021/08/23(月) 19:17:46 

    >>14
    物価はそうでもないと思うよ
    流通量が多いだけに薄利多売のお店も多いし飲食店なんかもそうで身の丈にあった生活はできる
    ただ土地が高いからその分不動産や家賃が法外なんだよ

    +67

    -2

  • 297. 匿名 2021/08/23(月) 19:19:42 

    三重県と富山県と茨城県
    どこに住もうかな(゜-゜)?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/23(月) 19:21:55 

    つくば市は筑波山の麓の昔から代々住んでるような場所と学園都市では別世界よ

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/23(月) 19:22:15 

    >>3
    可処分所得の話なのにトピズレ

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2021/08/23(月) 19:23:19 

    >>297
    三重がいいと思う
    富山は雪で大変
    茨城はヤンキーで面倒

    +11

    -13

  • 301. 匿名 2021/08/23(月) 19:23:46 

    富山、茨城ばかりカキコミ されてるけど一位は三重でしょ

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/23(月) 19:24:38 

    >>23
    頭おかしい発言だね

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/23(月) 19:26:49 

    >>35
    保護率はひくいんだよね
    三世代同居が多かったり、親が近くにいて、子育てしやすいんだと思う

    +69

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/23(月) 19:27:11 

    茨城だけど、確かに高級車は多いね。
    お金持ちからそれなりの人も、そしてヤンキーも乗ってる人多い。
    何台も乗ってる人もいる。
    夫の親もBMW、レクサス、ベンツ乗り回してる。
    そして車両の盗難や車場荒らしも多い。

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/23(月) 19:28:20 

    今茨城県知事選をやってるけど、横浜市長選より全然話題になってねえ😂

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/23(月) 19:28:53 

    >>8
    全ランキング見てきたけど支出も少ないわけじゃないのに凄いよね

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/23(月) 19:29:09 

    >>73
    医者もなんなら都会のが年収低いしな

    +24

    -1

  • 308. 匿名 2021/08/23(月) 19:29:26 

    >>303
    北陸3県の人口減少加速 マイナス幅、前年より拡大: 日本経済新聞
    北陸3県の人口減少加速 マイナス幅、前年より拡大: 日本経済新聞www.nikkei.com

    総務省は5日、住民基本台帳に基づく2020年1月1日時点の人口動態調査を発表した。北陸3県とも人口減少率は前年を上回り、人口移動を示す社会増減率(日本人住民)も3県そろってマイナス幅が広がった。首都圏など3大都市圏への人口流出が続き、転出が加速している。人...

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/23(月) 19:30:08 

    >>304
    DQNの高卒現業が乗っているだけよ

    +0

    -12

  • 310. 匿名 2021/08/23(月) 19:30:26 

    東京は学校に通う、会社で経験を積む
    この2つがすぐれてる
    40歳過ぎて住むのはないわ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/23(月) 19:30:34 

    富山県の立山町出身の父と義兄は、子供大好きで子育てめっちゃ協力してくれるよ。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2021/08/23(月) 19:31:24 

    >>311
    それは鬱陶しいわ

    +2

    -6

  • 313. 匿名 2021/08/23(月) 19:31:30 

    >>297
    都会に近いのがいいなら茨城、教育とか力入れたいなら富山、赤福食べたいなら三重かな

    +18

    -2

  • 314. 匿名 2021/08/23(月) 19:32:31 

    >>3
    訂正して下さい。


    【神奈川県】
    横浜市青葉区 横浜市港北区 横浜市都筑区 横浜市中区 川崎市中原区 川崎市麻生区

    【神奈川県】
    横浜市 川崎市

    【埼玉県】
    さいたま市浦和区 さいたま市中央区

    【埼玉県】
    さいたま市

    +6

    -36

  • 315. 匿名 2021/08/23(月) 19:35:02 

    >>304
    茨城の車場荒らしめちゃめちゃ多いですよね。
    鍵をかけて中に何も置いてないのにバリバリに割られる。
    学童とかの迎えで停めておいたら割られた人いる。
    私の知り合いでも何人か車場荒らしと車を盗まれた人います。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/23(月) 19:35:28 

    >>239
    >>5
    魅力度ランキングってアレ何なんだろうね。他県に魅力をアピールする必要がない北関東って、そもそも実りも多く人口も多く、豊かだって事じゃんね。上位に来る北海道、沖縄って、そもそも豊かとは言いづらい。

    +118

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/23(月) 19:36:05 

    茨城住みだけど茨城のことになると必ずと言っていいほどサゲコメ入るの悲しい

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/23(月) 19:36:36 

    >>316
    北関東は人口激減してるよ

    +2

    -25

  • 319. 匿名 2021/08/23(月) 19:38:45 

    >>313
    私三重県だけど赤福も伊勢海老もほとんど食べたことないw

    +10

    -4

  • 320. 匿名 2021/08/23(月) 19:39:01 

    >>3
    え?基礎賃金すら高いのにそれってことは、比例して低所得者もかなり居るってことだよね。
    1000万と言わず孫氏とか芸能人の何億何十億とかで既に水準上げてるのにこれって。
    実は低収入があからさまに多い都市ってことだし、それじゃーこのご時世なのに堂々と旅行や飲み歩いてるバカが多い事も納得した。
    悪巧みで色々申請してない人も多いだろうにこれって終わってる都市だね。

    +11

    -3

  • 321. 匿名 2021/08/23(月) 19:39:49 

    >>62
    共働きもかもしれないけど、しきたりや風習で嫁実家の負担が大きいから、他県からだと大変だって私は聞いた。
    今はそうでもないのかな。
    逆に富山からお嫁さんもらうのはいいんだって。
    働き者だから。

    +114

    -2

  • 322. 匿名 2021/08/23(月) 19:40:40 

    >>2
    富山に住んでて二世帯住宅です。
    確かに同居や二世帯住宅・近くにどちらかの親が住んでいる人が多いので経済的に豊かな世帯もあります。
    ですが親が近くにいるとうちの含めて介護問題があります。
    また親が遠方の場合や親がまだ現役で仕事している人だと頼るのは無理。
    共働きが多いのでパートの人だと保育所や学童に入れないなど課題もあります。
    学校の学童は夏休みなどの長期連休時は午後から開設がかなりあるので長期連休時の学童確保はかなり難しい。

    +46

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/23(月) 19:40:46 

    >>321
    よし!富山の嫁狙うわ。

    +22

    -4

  • 324. 匿名 2021/08/23(月) 19:40:51 

    >>271
    上の方のコメントで、主婦パートだと体悪いの?とダメ嫁レッテル貼られるなんてコメントあったけど、、鬱や精神病んだりしたら人間扱いされなさそうじゃん。富山の女性達、辛いな。

    +45

    -2

  • 325. 匿名 2021/08/23(月) 19:42:16 

    共働きの意味がなんか違う。
    女性の経済的な自立じゃない。
    嫁を奴隷にしていた農家がサラリーマンにジョブチェンジして、嫁に農業させる代わりに外で働かせてる。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/23(月) 19:43:27 

    >>320
    東京は中央値も高いよ
    むしろ大多数の非正規が平均を引き下げている

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2021/08/23(月) 19:44:06 

    >>320
    中央値年収も東京が全国一です

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2021/08/23(月) 19:44:38 

    >>271
    働かないといけない雰囲気なのかなって感じ。
    息苦しそう。

    +62

    -1

  • 329. 匿名 2021/08/23(月) 19:44:44 

    >>62
    富山の親戚、みんな専業主婦だけどなあ
    みんな金持ちと結婚してるからかな

    +37

    -8

  • 330. 匿名 2021/08/23(月) 19:46:05 

    >>329
    データ見ようね
    富山福井は既婚世帯は7割がフルタイムの共働き

    +37

    -2

  • 331. 匿名 2021/08/23(月) 19:46:23 

    >>9
    南大東か北大東か忘れたけど高所得だった気がする。失礼かもだけど不思議、何かあるのかな?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/23(月) 19:46:23 

    >>5
    つくばの金持ちは研究学園位だよ
    住んでる人は東京勤務の人が多いしね
    田舎は元々代々持ってる土地に土地代浮いた分
    大きいお家建ててるだけ
    後近所に見栄で大きいお家建てる人もいる

    +103

    -8

  • 333. 匿名 2021/08/23(月) 19:48:23 

    >>81
    東京こそ地方の力が無いとダメなんだよ

    +16

    -1

  • 334. 匿名 2021/08/23(月) 19:53:32 

    >>330
    7割もフルタイム勤務できる環境がいいと思うか悪いと思うかはその人の考え方次第だよね
    私は専業だけど子供預けられないから働いてないだけで保育園入れられたら働きたいし

    +11

    -3

  • 335. 匿名 2021/08/23(月) 19:54:27 

    >>20
    昔から共働きが当たり前なんだよね、放課後の学童も充実しててそれが結構誇りだったりする
    だがしかし、関東出身で東京の商社に勤める友人は4人分以上のお給料を1人で稼いでいます…
    せつない…

    +23

    -3

  • 336. 匿名 2021/08/23(月) 19:55:06 

    >>332
    しかも茨城基準の金持ち
    東京では雇われは金持ちではない

    +2

    -20

  • 337. 匿名 2021/08/23(月) 19:57:13 

    >>105
    私やんけw
    本当にこっちの人は余裕があるなと思うよ
    ご主人はトヨタ系や取引先の大手企業勤めで奥さんは扶養パート
    私もゆるく楽しく生きてるわw

    +42

    -1

  • 338. 匿名 2021/08/23(月) 19:58:59 

    >>14
    ネカフェ難民なんて地方には居ないしね

    生活保護費を取り上げてタコ部屋に放り込むような貧困ビジネスも都会特有のものっぽいし

    +32

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/23(月) 19:59:13 

    茨城、本当に住みやすい。
    これ以上人口増えなくていいから、魅力度低いままで結構です。

    +48

    -1

  • 340. 匿名 2021/08/23(月) 20:01:14 

    >>337
    愛知はトヨタの工場勤め多いよね。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/23(月) 20:01:24 

    >>214
    富山嫌いな富山女です!
    高校出てすぐ飛び出したよ(^ー^)

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/23(月) 20:01:52 

    徳島6位ってマジ?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/23(月) 20:07:19 

    >>340
    EVで詰んでいるけどな

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/08/23(月) 20:07:28 

    >>340
    何気に技術者も多いよね
    普段作業服着てるから見分けがつかないけど

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/23(月) 20:10:21 

    >>72
    東海村とか高いと思う

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/23(月) 20:12:42 

    >>338
    外国人技能実習生で稼いでいる田舎
    北関東や中部北陸はブーメラン

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2021/08/23(月) 20:12:48 

    >>2
    同居や近居が気にならないならどうぞ…って感じ
    豊かさってなんだろうって気持ちになるよ

    +33

    -1

  • 348. 匿名 2021/08/23(月) 20:14:32 

    >>9
    沖縄は高所得多いのに平均年収は最下位だよね。
    不思議だ。

    +9

    -2

  • 349. 匿名 2021/08/23(月) 20:15:29 

    >>12
    だよね
    1000マンを10%…とか言われても、私には関係ないし。ごくごく一部の家庭だろっ!

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/23(月) 20:16:00 

    >>347
    共働きで働いて旦那の親と同居して稼いだ金は子供の教育費と貯金
    本当に幸せなのかな

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2021/08/23(月) 20:16:07 

    >>315
    そうなの?
    高級車に限る話?
    茨城で50年近く生きてるけど、車上荒らし周りで聞いたことないや

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/23(月) 20:16:46 

    >>219
    完全に。頑張って行くほどの私立が2個ぐらいしかないし、そこ行っても実績的に公立進学校と変わんない。
    うち金ないから助かったよ〜大学まで全公立、塾なしで一生分親孝行したわ(笑)

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2021/08/23(月) 20:17:25 

    >>183
    北陸は共働き当たり前だよね。
    女が家事育児して、働くのが当たり前。
    まじで男はなにやってんだ?ってところが北陸だ。

    +69

    -3

  • 354. 匿名 2021/08/23(月) 20:17:37 

    >>334
    保育園ってより同居、近居パワーなんだわ

    +30

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/23(月) 20:18:20 

    >>4
    青森県内の大手企業なら余裕があるのかもしれないけど、中小って厳しい気がする。うちの企業も県内ではそれなりなのかもしれないけど、給料低くて結婚しても子供産めない。それともうちの企業だけ給料低いの??

    +17

    -2

  • 356. 匿名 2021/08/23(月) 20:18:21 

    >>352
    進学実績1位は私立の高田です
    医学部目指すなら高田一択
    公立とはレベルが違う

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2021/08/23(月) 20:18:31 

    北陸の男はタイの男に通じるものがある

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/08/23(月) 20:19:44 

    >>352
    三重のエリートは公立なんか行かないよガチ組は愛知の私立に行くから
    男子の優秀層なら東海や海陽に行くのが普通
    公立で甘んじているのは平凡な庶民だけ

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2021/08/23(月) 20:19:49 

    >>356
    東大も高田一択。名古屋大学は津高校の方が多い。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/23(月) 20:22:11 

    >>353
    家事育児。助かります。

    +2

    -12

  • 361. 匿名 2021/08/23(月) 20:22:41 

    >>359
    そもそも高田は一学年200人程度しかいない少数精鋭
    公立よりはるかに少ない
    東大京大国医の進学率ならダントツで三重No.1

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/23(月) 20:23:26 

    >>2
    富山の友達、実家も結婚相手も裕福そうだった。
    土地持ちって感じ。

    +44

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/23(月) 20:25:07 

    >>362
    田舎だから無駄に土地があるだけ
    板橋のペンシルハウスの方が土地代は高い

    +27

    -2

  • 364. 匿名 2021/08/23(月) 20:26:19 

    >>5
    おとなりだけど、栃木の宇都宮もいいよ〜
    子供の医療費は高校までタダ、保育園料最高額でも6万円代、二子は半額、三子は無料など子育て世帯に優しい!

    +80

    -15

  • 365. 匿名 2021/08/23(月) 20:26:40 

    >>51
    来ないほうがいいよ。田舎者だし排他的。

    +9

    -13

  • 366. 匿名 2021/08/23(月) 20:27:10 

    >>362
    でかい土地に家建てて庭でバーベキューが多い。

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2021/08/23(月) 20:27:32 

    三重県ってどんな感じ?
    甥っ子が東京育ちなのだけど、就職して三重県に行ってるからちょっと気になる

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/23(月) 20:28:10 

    >>145
    富山に嫁は行くなってここで初めて聞いたけど、嫁をもらうのは良さそうだね。根性あって頼れそう

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2021/08/23(月) 20:28:51 

    >>367
    大手メーカーの工場が多いから働き口には困らない。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/23(月) 20:30:31 

    >>369
    そのメーカーが総崩れの危機

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/23(月) 20:30:46 

    >>3
    世帯年収は軽く超えているけど出るものが大きい。
    固定資産税も高く中学受験して大学受験の為に塾通って国立大学に2人入れて食材は生協、
    車もずっとドイツ車。
    服や子どもの持ち物も単価が高く色々、支払うと手元には、そんなに残らない
    私も主人も親に同じ様に育てられているから普通のつもり。

    贅沢に慣れている自分が悪いだけどね。

    +5

    -21

  • 372. 匿名 2021/08/23(月) 20:33:49 

    >>86

    知人が富山の男性と結婚を考えてて、お正月に初めて男性のご実家にお邪魔した時の話し。

    女性達ばかり立ち働いているのは地方や田舎あるあるだとしても、男性優位、男尊女卑的な話しを聞き、彼氏に確認してもえっ?そんなの当たり前でしょ?という反応に、怖くなって別れたらしい。

    +87

    -1

  • 373. 匿名 2021/08/23(月) 20:34:03 

    >>367
    甥っ子さんと同じ東京生まれで三重に住んでいます。はっきりいってそんなに住みやすいとは思わないかな。運転免許ないと詰むし賃金安いし人も感じ悪い人が多い印象。私個人は絶対東京のほが住みやすいです。三重は何もかも東京に劣るよ。早く帰りたい。

    +3

    -13

  • 374. 匿名 2021/08/23(月) 20:34:09 

    >>351
    茨城は自動車盗難のワーストを5連覇してます。
    茨城の中では県南が一番多いと前に記事で見ました。10年も前だけど元彼のセルシオ盗まれました。

    2020年11月に最も盗まれたのは、
    1位 ランドクルーザー 25台
    2位 プリウス 22台
    レクサスLX 22台
    4位 レクサスLS 12台
    5位 クラウン 9台
    6位 アルファード 5台
    レクサスIS 5台
    レクサスRX 5台
    9位 ハリアー 4台
    スカイライン 4台
    11位 ヴェルファイア 3台
    ハイエース 3台
    マークX 3台

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/23(月) 20:34:37 

    >>266
    詳しく聞きたいです!

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/23(月) 20:36:45 

    >>228
    四日市高校です

    +5

    -4

  • 377. 匿名 2021/08/23(月) 20:37:20 

    >>368
    そんなところに娘を絶対嫁に行かせたくない。

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2021/08/23(月) 20:39:17 

    >>373
    東京と比べたらダメだよ

    東京は何でも揃ってるし、電車の移動も楽々だし

    三重県は住む所にもよると思う

    四日市が一番栄えてて、工場も多くて仕事には困らない地方都市

    +14

    -3

  • 379. 匿名 2021/08/23(月) 20:39:36 

    >>359
    三重の県庁所在地だけあって、教育は良さそうだね。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/23(月) 20:39:55 

    >>374
    外国で人気があって高く売れるやつが狙われやすい

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/23(月) 20:40:20 

    >>368
    富山にもダラ女はいるよw
    当たり前だけどみんながみんなそうじゃないからね

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/23(月) 20:40:23 

    >>373
    分かります。言葉が違うらしく、どこ出身か聞かれて東京と答えると微妙な顔されて距離置かれるよ。よそ者に冷たいよね。腹立つから都会っ子に嫉妬してるって思うことにしたよw

    +2

    -10

  • 383. 匿名 2021/08/23(月) 20:41:14 

    >>286
    横だけど、大変だねー。

    +13

    -3

  • 384. 匿名 2021/08/23(月) 20:42:34 

    >>367
    多国籍。中国人、韓国人、ブラジル人、ペルー人が多い。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/23(月) 20:44:23 

    世界一人口の多い都市が確か東京じゃなかったけ?
    なんでみんな東京に行くんだ

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2021/08/23(月) 20:44:31 

    >>316
    たとえ豊かでも人は集まらないし人気はでないってことだね
    北関東

    +1

    -25

  • 387. 匿名 2021/08/23(月) 20:44:52 

    >>286
    横だけど共働きってそんなにマイナスイメージある?
    北陸の人って働くの嫌なの?
    でも同居もしないといけないなら日中働いてた方がいいんじゃないかな、、姑とふたりで専業主婦のほうが嫌じゃない??

    +12

    -1

  • 388. 匿名 2021/08/23(月) 20:45:36 

    >>378
    373です。確かにそうですね。三重北部は栄えてて仕事にも困らなそうですね。私が住んでるのは南のほうで、しかも運転免許ないので物凄く不便に感じるのかもしれません。初めの頃は方言がキツくて、なんで怒った話し方するんだろうって思ってました。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2021/08/23(月) 20:46:28 

    >>386
    え。三重より北関東が良い。

    +18

    -4

  • 390. 匿名 2021/08/23(月) 20:47:58 

    >>86
    自分(富山出身)が子供の頃、本家のお嫁さんって、いつ座っていつごはん食べてたんだろー、と、不思議だった。

    代がかわって30年後、BBQに呼ばれたけど(コロナ前)
    本家のお嫁さんがじっくり座ってビールを飲み、
    男達が肉を焼いていた。

    結局、その家次第じゃない?

    +90

    -1

  • 391. 匿名 2021/08/23(月) 20:53:34 

    >>86
    若いのに家にいる=家で「遊んでる」と言われるよ。
    30前半?子育て真っ最中の時に、その言葉聞いて、衝撃Σ(-∀-;)だったわ

    +29

    -2

  • 392. 匿名 2021/08/23(月) 20:54:30 

    北陸は旅行した時、イケメンも多い印象うけた
    男の人からしたら、美女も多いのかも
    天気が悪くて肌がきれいなのかな? 身長も平均より高い県だよね

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/23(月) 20:56:34 

    >>233
    田舎脳だね。
    いや、自分もどちらかというと、それが幸せと思ってるけど。
    ここで良く見る、イオンで産まれてイオンで◯ぬ?っての、まんま当てはまる 笑笑

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/23(月) 20:58:03 

    沖縄は公務員や農協などはすぺてコネ採用だし、優良企業も少ないからしょうがないよ。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/23(月) 21:00:03 

    >>26
    江戸川区住み。私の周りにはこんな年収の人多分いない。。
    誰がこんなに平均年収下げてんだ。

    +36

    -9

  • 396. 匿名 2021/08/23(月) 21:01:05 

    >>392
    イケメンと美女は日本海側に多い

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/23(月) 21:02:09 

    >>387
    まず同居が無理。
    今時同居できる人が不思議でならない。

    +32

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/23(月) 21:02:46 

    >>120
    初めてかよ。
    私はすでに何回も思ってるわ。

    +14

    -1

  • 399. 匿名 2021/08/23(月) 21:05:47 

    >>269
    何か知らないけど、先見の明のない社長だね

    +16

    -10

  • 400. 匿名 2021/08/23(月) 21:06:04 

    >>385
    田舎で一生を終わらせたくないから。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2021/08/23(月) 21:06:30 

    >>77
    いや、貧乏でグレてる方が多い気がするよ。

    +12

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/23(月) 21:06:43 

    >>378
    東京に何でもそろってると言うのは都民の思い込み
    無いものが沢山ある。

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:05 

    >>109
    つくば住みだけど、つくばは研究所に勤めてる先生方が押し上げてる感じ。
    つくばに元々住んでる人達は、親の土地に一軒家建てて車は1人1台で、娯楽も少ないからまぁまぁ余裕持って暮らしてる感じ。

    +44

    -1

  • 404. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:33 

    >>399
    コマツも石川からすでに東京に本社を移している
    東京の人材が欲しいと

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:16 

    いや、専業主婦も結構いますよ
    学校役員、喜んでやってまーす

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:44 

    >>402
    揃っているよ
    奥多摩も小笠原も都内

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:18 

    >>402
    山とか?
    私は上京したクチだけど、東京最高と思う。
    田舎しか知らない同級生が、地元最高!とか言ってるの聞くと、東京行ってから言ってみな、と思う。

    +6

    -14

  • 408. 匿名 2021/08/23(月) 21:12:46 

    >>23
    ひどいです(T_T)

    +18

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:09 

    >>8
    山ほど富がある

    +56

    -2

  • 410. 匿名 2021/08/23(月) 21:16:04 

    >>3
    千葉県民だけど、印西なんて絶対住みたくない。日本一運賃の高い北総線にだいたい乗るんだろうから都内にここから通うと相当定期代かかる。

    +28

    -11

  • 411. 匿名 2021/08/23(月) 21:16:57 

    >>4
    娯楽物ありますか?

    +5

    -6

  • 412. 匿名 2021/08/23(月) 21:18:04 

    >>410
    首都圏にしてはめちゃ高いよね。街並みは綺麗になったけど、あの料金じゃないと回収できなくなったんだろうね。いつか安くなる日は来るのか。。

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/23(月) 21:22:36 

    富山で1年働いたことあるけど、パート主婦のダブルワーク率がものすごい高かった。
    中にはトリプルワークの人もいたし、本業だけの人の方が珍しいくらい。
    一応フルタイムで働いてはいたけど、自分がものすごい怠け者のように感じたわ。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/23(月) 21:23:12 

    >>152
    家が狭くてくつろげないから、外でストレス発散する都民のせいで全国にコロナが蔓延してる。

    家が広いことは有益だよ。

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2021/08/23(月) 21:26:01 

    >>407
    東京と地方に同じぐらい住んだ経験があるけど、地方の方が良いよね。
    住む場所生きる場所としてバランスがとれている。

    東京は住むにはとことんバランスが悪いんだよ
    遊びに行くところだよね

    +19

    -2

  • 416. 匿名 2021/08/23(月) 21:26:26 

    >>387
    共働きはよくても、家事子育てを旦那側が当たり前のように何もしない人が多いからかもね

    嫁の負担が大きすぎるのよ

    +22

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/23(月) 21:27:13 

    >>411
    りんご狩り、熊さん探し

    +6

    -4

  • 418. 匿名 2021/08/23(月) 21:28:15 

    >>390
    BBQって普段家事してない男の人こそしゃしゃり出て肉焼きたがらないか?
    トング離しません!みたいな
    特に長男系はBBQを仕切りたがる

    正月やお盆の親戚の集まりとBBQはちょっと違うと思うなー

    +34

    -1

  • 419. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:13 

    >>392
    肌は綺麗だけど、美人かどうかは全国と変わらないと思う

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:37  ID:sidyab7Gc9 

    >>20
    昔から1位は福井県ですね。社長出身率も福井県は1位

    +16

    -1

  • 421. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:47 

    >>5
    〇〇御殿が多い気がする
    蓮根御殿 メロン御殿の農家さん達

    +76

    -2

  • 422. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:58 

    >>417
    熊さんとは仲良くできますか?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/23(月) 21:30:07 

    >>91
    マッチ箱って昭和の言い方だよ。その後、うさぎ小屋、コックピットなどという表現もある。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/23(月) 21:30:51 

    >>415
    ん?意見が真逆ですね。
    ま、人それぞれですかね。

    +3

    -3

  • 425. 匿名 2021/08/23(月) 21:32:24 

    >>423
    ちょっと広くなった(^^)

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/23(月) 21:32:49 

    >>399
    IT系みたいな無形サービスを売る会社と違って、製造系のメーカーはリモート不可だからね。
    今後は地方ほど人口が先細りするのは目に見えているし、インフラの老朽化も問題になってる。さらに、そのインフラを更新するだけの財力も地方自治体には残ってない。
    今後数十年かけて、分散した人口を栄えてる場所に集中させていくような計画になってるから(各地方自治体でも中長期でスモールシティ構想をぶち上げてるところは多いよ)、長い目で見れば製造業ほど首都に近い場所へ移る方が得策。

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2021/08/23(月) 21:34:06 

    >>424
    死ぬ危険の高いハイリスクな場所に住むなんて愚かすぎ。
    今現在、東京はコロナで悲惨な状況なのに、まだそんなこと言ってるなんて感覚がずれてるよ。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/23(月) 21:35:23 

    >>426
    製造業なんて本社どこにあろうが、地方でしか成り立たないよ。

    +11

    -2

  • 429. 匿名 2021/08/23(月) 21:35:35 

    >>334
    富山ではないけど、同じような規模の地方在住。
    都会と違ってこちらは、同居やスープの冷めない距離での近居がほとんどだから、ジジババに丸投げして働くんだよ。
    働く場所も、介護施設とかサービス業がメインで、低賃金。そもそも最低時給自体が低いから、安い給料で夫婦共働きして必死で稼がないと、すぐ生活立ち行かなくなる。

    +20

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/23(月) 21:37:42 

    >>97
    印西から大手の会社ってお勤め先結構被ってたりするのかな。東内通勤の設定でコロナ前に買ってたら、1時間は余裕でかかるでしょ。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/23(月) 21:37:50 

    >>427
    お、おう。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/23(月) 21:37:54 

    >>407
    地方の政令市に住んでそれなりの地方大企業に務めたら
    もう東京行く意味がわからない
    だいたいのもの手に入るし
    東京は就活と出張だけでお腹いっぱい…

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/23(月) 21:38:25 

    >>180

    確かに茨城は学力も高いよね。偏差値70超えの高校も沢山あるし。

    +32

    -2

  • 434. 匿名 2021/08/23(月) 21:38:29 

    >>416
    わたしがそうだった。娘夫婦は旦那もやるから、世代によって違うよね。今の若い世代はしっかりしている。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/23(月) 21:38:47 

    >>428
    工場は田舎に置き高卒を採用
    本社は東京で都内の大学生を採用

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/23(月) 21:39:34 

    >>91
    富山です。実家が12LDKで納屋兼車庫が4棟あって、旅館並みの日本庭園があるのが普通だと思ってました。同じ富山でも嫁ぎ先はクソ貧乏でギャップが今でも埋まらない。

    +70

    -13

  • 437. 匿名 2021/08/23(月) 21:39:37 

    >>427
    やばいのは医療設備が脆弱な地方

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2021/08/23(月) 21:40:49 

    >>5
    競馬関係も凄いよ。
    若い人もお金持ってる県だと思う。
    高級車ばんばん走ってる。

    +58

    -4

  • 439. 匿名 2021/08/23(月) 21:41:00 

    >>428
    交通や水がきれいとかの条件を考えると都内に工場はあまりメリットが無い。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/23(月) 21:41:21 

    >>433
    学力は大したことない
    そもそもローカルな高校の偏差値を算出するための母数は地元民だけでしょ
    茨城の高校は東大合格率が低い

    +5

    -16

  • 441. 匿名 2021/08/23(月) 21:41:34 

    >>435
    その都内の学生も理系は地方に行くんだな
    工場や研究所はだいたい地方だから

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/23(月) 21:42:14 

    >>435
    間違いない。優秀な人は地方に残りたがらない。。

    +2

    -6

  • 443. 匿名 2021/08/23(月) 21:42:50 

    >>421
    わかります、地元に立派なお家があって母に『あれはしじみ御殿』だよって教えてくれて、しじみでそんな儲かるの??って思ったんですよね。

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/23(月) 21:43:04 

    日本に限らず、世界の大都市全てにおき、殆どの労働者は一部富裕層の養分となり一生をを終える。
    中流層崩壊は世界的流れ。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/23(月) 21:45:03 

    >>441
    それが嫌で東大や東工大早慶の理系学生はメーカーを敬遠し金融コンサルが人気
    理系学生に人気の企業はNTTデータだけどここは都内で働ける

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/23(月) 21:46:52 

    茨城は金持ち多いと思う
    知り合いの茨城出身、みんな金持ち

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/23(月) 21:47:11 

    >>26
    平均年収全体的に低すぎる。
    低所得どれだけいるんだろう。
    中央値じゃないと比べる意味ない気がする。

    +43

    -1

  • 448. 匿名 2021/08/23(月) 21:47:55 

    >>445
    だから地方大都市で豊かに暮らしたいなら、地方旧帝や国立理系で十分なんだよ
    確実に採用あるからなんだかんだで仕事に困らない

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/23(月) 21:49:06 

    >>448
    その地方の雇用先のメーカーが国際競争にさらされ落ち目だよ
    コロナでも悲惨に
    トヨタも部品調達できないから減産で危機的状況

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2021/08/23(月) 21:49:15 

    >>428
    そういうことじゃなくて…
    周辺環境の維持という目線で見た時に、地方自治体は大きな工場を稼働させられるだけの公的インフラを維持しきれない状況になっている…ということを言っています。
    また、各自治体もインフラ維持のために、将来的にインフラを維持する地区を少なくする方向に舵を切っています。
    たしかに水や空気の綺麗さというのは製造業にとってはメリットではありますが、それを設備に引っ張ってくるには自治体が将来的にどういう市町村運営を構想しているかによって、そこでやっていく選択がベストか否かが決まるんです。

    +11

    -3

  • 451. 匿名 2021/08/23(月) 21:50:04 

    >>448
    大多数は高卒で工場へ。。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/23(月) 21:52:03 

    福岡いいよー
    偏差値70台の公立が地区ごとに5つもあるから、公立天下で学費かからない
    福岡市外ならマンション3000万代だし
    うちは公立中から公立高で、同志社と国立薬学部には入れた

    +4

    -3

  • 453. 匿名 2021/08/23(月) 21:54:35 

    >>452
    修猷館以外は東大合格者数人やん
    東筑も小倉も明善も沈没
    絶対王者は私立の久留米附設だし最近は大濠の中学受験組が無双
    九大医学部の合格ランキングも附設がダントツ1位で3位が大濠
    公立は九大医になかなか合格できない

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2021/08/23(月) 21:55:15 

    >>448
    地方の優良企業なんて狙い目。三重県オススメ。

    +8

    -2

  • 455. 匿名 2021/08/23(月) 21:57:22 

    >>305
    前回が例外だっただけで茨城は基本こんなもんです

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/23(月) 21:57:59 

    >>8
    昔親の仕事の都合で富山に住んでいたけど、友達の家がみーんな旅館みたいに広かった。玄関どーん!広い廊下がでーん!とあって、それぞれのお部屋も広いこと。

    その頃の友人達もみんな結婚すると20代でどんどん家を建てて、子供を3人以上産んでいる家庭も少なくない。車も大人は1人一台が当たり前だし。

    +100

    -3

  • 457. 匿名 2021/08/23(月) 21:58:07 

    >>453
    東大東大って、そこまで東大人気ないよ
    どちらかと言えばこちらは医学部

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2021/08/23(月) 21:59:16 

    >>62
    じゃあ三重か茨城…

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/23(月) 21:59:32 

    >>457
    その医学部受験こそ私立が圧倒的に優勢でしょ
    九州の国立医に大量に合格している福岡の高校は久留米附設と大濠と明治学園

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/23(月) 21:59:41 

    >>69
    通勤定期は会社負担かもしれないけど、
    北総公団の通学定期子供の人数分払うとなると
    それなりに収入ないと無理だと納得。

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/23(月) 22:00:05 

    >>453
    ほんとや。パッとせんねー。
    所詮ノウハウは難関私立には敵わないねー

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/23(月) 22:00:40 

    >>453
    福岡市以外数十万人しかいない学区の公立から東大複数出るってすごいじゃん

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2021/08/23(月) 22:00:43 

    >>457
    私立にボロ負け
    久留米附設と青雲は国立医合格者数で全国トップ10

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/23(月) 22:00:54 

    >>458
    三重県オススメ。海と山が近いし、食べ物も美味しい。働き口もあるし、子育てもいいし。

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/23(月) 22:01:13 

    >>462
    他県もそれが普通

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/23(月) 22:02:09 

    >>8
    富山市街は歩道の融雪設備が整ってて歩きやすいby石川県民
    富山は工業や医療品分野が発展しててそこそこの優良企業が多いのよね〜

    +77

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/23(月) 22:02:17 

    >>453
    東京はマーチごときに入るために中受してるから
    そりゃ過処分所得へるわ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/23(月) 22:03:14 

    >>467
    修猷館でも国立マーチ関関同立は上位半分だよ
    下位3分の1は福大など

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/23(月) 22:03:22 

    >>463
    附設は全国から受験生きてるから仕方ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:11 

    >>468
    知らないけど、じゃあうちは上の方なのかな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:15 

    >>469
    地元民だらけの大濠と明治学園にすら九大医合格者数で勝てない公立

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:18 

    >>467
    東京は下か私立に通い人脈を形成
    勉強ばかりしてる田舎者とは違う
    その差が就職後に出る

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:26 

    >>468
    467撃沈

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:05 

    >>152
    そう。無駄に広いから兄は息子の為にバスケットコート作った。
    友人の家は玄関で卓球が出来る。
    都会の一軒家くらいの広さのガレージがある家はざら。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:34 

    >>472
    だから理系分野は私立は国立にボロ負けなんだよ
    ショボい人脈じゃノーベル賞はとれないよね
    スタップ細胞(笑)はなかったし

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:35 

    >>466
    工業メーカーはどんどん県外移転が進み製薬業界は再編の波に晒されている

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:33 

    >>471
    明治学園とか西南学院に受かって喜んでるとこでしょ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:19 

    >>476
    海外移転が増えているよね。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:28 

    >>472
    でもマーチレベルだから幹部にはなれないけどね

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:36 

    >>248
    確かに子供は東京だけどすぐ近くじゃない?
    1時間でいける。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:57 

    >>475
    ほい 早慶に勝てない国立がゴロゴロ

    QS 世界大学ランキング2020 分野別 


    Life Sciences and Medicine 生命科学・医学 

    30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島 
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海 



    Natural Sciences 自然科学
    
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科 
401-450都立 451-500千葉

    +0

    -4

  • 482. 匿名 2021/08/23(月) 22:10:19 

    >>477
    西南出身の私(゚ω゚)

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/23(月) 22:10:23 

    >>475
    理系は仕方ない。どうしても国立有利になってしまう。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:14 

    >>479
    上場企業の役員輩出数はマーチもトップクラス
    ほとんどの国立より多い
    ちなみに富山から出た不二越の社長は青学出身だった

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:31 

    >>2
    同居&共働き前提だよね。
    富山出身の元彼の実家に行ったとき「俺達の部屋はここだよ!」とリフォームしたての2階リビングに通されて怖くなった。同居が当たり前の感覚が理解できん。

    +67

    -1

  • 486. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:34 

    >>387
    どんな仕事イメージしてるかしらんが
    私はジジババの近くに戸建てで子供の面倒見てもらって、フルタイムで3人育てるより…

    なんていうか、駅から近いけど狭い都会のマンションで
    ジジババとは飛行機や新幹線の距離でフルタイムで子供1人育てる自由をとった

    豊かさって価値観で変わってくるよね

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:38 

    >>481
    すごい、あなた何者⁉︎なんだかカッコいいわ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/23(月) 22:11:41 

    >>458
    でも三重って在が多いよね

    +3

    -15

  • 489. 匿名 2021/08/23(月) 22:12:31 

    >>481
    学生の人数全然違うのに比較する意味あんの?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/23(月) 22:12:33 

    >>479
    そんなん上位何%だよw超レアケースだよ。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/23(月) 22:13:14 

    >>28
    同居して共働きが前提。
    子育てはジジババがしてる。

    +51

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/23(月) 22:13:36 

    >>489
    これ分野別の学術ランキングだよ
    大学の研究実績の評価だから学生数なんて無関係ですが?

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:17 

    >>24
    ほだよ

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:22 

    >>486
    私と同じ(*゚∀゚*)

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:32 

    >>489
    分野別のランキングに学生の人数関係あるの?
    学生が多いと有利だとでも?

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:59 

    また学歴厨がムキになり出した
    関係ないトピで毎回コピぺしてる奴、コピぺストックしてるのかなw

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2021/08/23(月) 22:15:58 

    純粋な医学分野だと東大がトップで京大阪大が続く
    慶應が4位

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:27 

    >>496
    このトピは学歴は関係ないですよね。話の方向性がズレるのでやめてほしい。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:36 

    >>35
    自然も食文化も豊かで良い所だよ!
    冬は雪が多いし暗いし住むにはちょっと不便なので、旅行でぜひいらしてください!

    +46

    -1

  • 500. 匿名 2021/08/23(月) 22:16:50 

    >>496
    いや、私はカッコいいと思う!頭いい人なんだろうなぁ。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。