-
1. 匿名 2021/08/23(月) 14:07:27
主は炒めています。
が、玉ねぎの食感がある方が好きな様な気がします。
今まで炒めるものと思い込み炒めてましたが、皆さんどうされてますか?+113
-11
-
2. 匿名 2021/08/23(月) 14:07:47
レンチンしてる+502
-9
-
3. 匿名 2021/08/23(月) 14:07:58
レンジでチン+207
-8
-
4. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:04
レンジでチンです。+180
-7
-
5. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:13
炒めます+153
-2
-
6. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:19
レンチン→炒める+46
-12
-
7. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:21
そのままこねてる
歯応え残ってて美味しいし子供も食べてるよ+621
-28
-
8. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:23
レンジでチンしてます。+45
-7
-
9. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:24
新玉ねぎのときは生です+82
-6
-
10. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:27
炒める
以上+16
-11
-
11. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:29
炒めないよ!炒めない方が美味しい+374
-39
-
12. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:30
炒めるほうが甘みが出て好き
面倒なときはレンチンして冷ましたものを使用
+143
-5
-
13. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:37
生の玉ねぎ苦手だから炒める。
でも実家は炒めないでそのまま派だった。+92
-0
-
14. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:43
もはや入れない
なくてもよいと気づいた+64
-42
-
15. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:47
生でも美味しいよね
気分で炒めたり炒めなかったり+138
-3
-
16. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:49
レンチンすると玉ねぎの甘みの水分が出ていやだ+77
-5
-
17. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:51
しっかり炒める&軽く炒めるをミックスします+12
-0
-
18. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:54
煮込みにするときは炒めない。+30
-2
-
19. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:54
炒めません+96
-6
-
20. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:54
炒めない+88
-2
-
21. 匿名 2021/08/23(月) 14:08:58
レンジでチンしてから炒める+3
-0
-
22. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:05
ソテーしてから混ぜてます。
レンチンでしなっとさせるのでも良いかも。+4
-8
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:08
以前は炒めたけど、生のままでもたいして変わらなかったので、それから生のまま。+113
-4
-
24. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:09
炒めない方がシャキシャキして好き+118
-5
-
25. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:15
炒めないで、ものすごく細かい微塵切りにする。色々試して1番美味しかった+61
-0
-
26. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:20
塩胡椒してバター乗っけてチン+8
-3
-
27. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:27
たまねぎと一緒に気力もみじん切りしちゃって炒めるの面倒くさいから炒めてない
ほらそのままの方がかさ増ししてる気がするしシャキシャキだし+14
-5
-
28. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:31
冷凍の刻み玉ねぎ使ってるので炒めます+5
-0
-
29. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:44
その時による
でも新玉ねぎは炒めずが多いかな+15
-0
-
30. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:54
炒めない。理由はめんどくさいからw
栗原はるみのレシピでも炒めないものがあったからまぁいいかなと。+68
-1
-
31. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:01
炒めてる。+8
-0
-
32. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:15
基本的に炒めるけど、時間がない時はそのままコネコネ。+1
-0
-
33. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:20
合挽ミンチの時は炒めるけど豚ミンチの時は生で入れる。+1
-0
-
34. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:23
昔は炒めていたけど途中でレンチンになり、今は生
+13
-0
-
35. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:23
その時の気分でどっちパターンも作る+2
-0
-
36. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:30
炒めない派だったけど高齢の父が消化に悪いから炒めて欲しいと言ってきて炒めるようになった
炒めて入れると玉ねぎの食感がなくなって物足りないね+9
-1
-
37. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:32
半分を炒めて、半分を生にしてます+4
-0
-
38. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:49
ずっと炒めてたけど、美味しそうなレシピではレンチンだったから、
以後レンチンに変えた
レンチンでも遜色なく美味しい
むしろ時間短縮になってありがたい+6
-0
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:59
生たまねぎのシャリシャリ感が苦手だからレンチン+4
-1
-
40. 匿名 2021/08/23(月) 14:11:03
+17
-1
-
41. 匿名 2021/08/23(月) 14:11:13
炒めないけど、水分出ないように片栗粉をファサッとまとわせておく。
土井先生も笠原先生も、そうしてるの見た。+30
-1
-
42. 匿名 2021/08/23(月) 14:11:17
炒めない+4
-1
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 14:11:39
私はかなり細いみじん切りにするし生のままはどうかなとやってみたけど、何の違和感も無く美味しく食べれたからそれから生のままで作ることが多い
粗めだとまた違うかも?+7
-0
-
44. 匿名 2021/08/23(月) 14:11:39
わざわざトピにしなくても雑談トピとかじゃダメなんだろうか…+3
-17
-
45. 匿名 2021/08/23(月) 14:11:53
>>1
半分炒めて半分は生で入れてる+9
-1
-
46. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:02
>>1
発癌性になるから炒めない方がいいよ+2
-22
-
47. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:19
いつも煮込みハンバーグなので炒めないよ。+3
-0
-
48. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:20
おろしポン酢で食べるときは、しゃきしゃき感残したいから生で、
デミグラスとかケチャップのときは炒めてるよ!+7
-1
-
49. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:35
前にどこかの洋食の料理人さんが、家庭で作るなら炒めなくても美味しいですよ的なこと言ってたのを聞いてから炒めてない
工程が減って作るの楽になった
食感も良い+11
-0
-
50. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:38
炒めない方がシャキシャキ感があって食感は美味しい。
でもやっぱりあの独特の旨味と甘味は炒めないと出せない。
どっちも混ぜたらいいのかも。+11
-0
-
51. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:52
バターで10分程度炒めます。
カレーでもシチューでも何でもそうだけど、10分くらいじっくり炒めると野菜の甘みが増して美味しさが違う気がする。+8
-0
-
52. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:58
冷えるまで待つのがめんどうで細かくチョッパーで刻んで生のまま+2
-1
-
53. 匿名 2021/08/23(月) 14:13:11
子供の頃母親が作ってくれたのは生のまま。だからそれが思い出の味だけど、お弁当のおかずにするときとかは炒める
どっちも好きだからその時によって変えてます+2
-0
-
54. 匿名 2021/08/23(月) 14:13:58
ハンバーグになにかけてる?
うちはケチャップととんかつソース半々だけどこれって普通なのかな?
同じ +
違う −+7
-20
-
55. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:02
そのまま混ぜます。細かく刻んだら食感なくて物足りなかったので細か過ぎないぐらいで食感出してます+3
-0
-
56. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:10
炒めません。そのほうが簡単かつ美味しいから。
余談ですが、チキンカレーの時は肉は炒めず、そのまま煮込むと柔らかく仕上がります。鶏肉は焼くと固くなるので。+2
-0
-
57. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:17
>>14
ほんと?
たまにレンチンした玉ねぎを冷ますのに冷蔵庫入れたのを忘れて玉ねぎ無しで焼いたこと何度かあるけど玉ねぎ無くて美味しくないなーって思ったよ+30
-0
-
58. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:30
週イチでハンバーグ作って食べてる
でっかいの4つ(合挽500g)
※豚挽き肉で作っても美味しい
・炒めない生の玉ねぎ
・卵
・パン粉
・マヨネーズ
・みそ
・塩こしょう
赤ワインで蒸し焼きにする
付け合わせのピーマンも一緒に焼く
一緒に食べればピーマンの肉詰めの味も味わえるし一石二鳥
最近はマックのナゲットのバーベキューソース食べるのにハマってる
そのために
冷蔵庫にナゲットソースを貯金してある
+3
-4
-
59. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:50
>>33
豚のみのハンバーグ?+0
-2
-
60. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:03
今の時期、暑いし面倒だから
レトルトタイプの市販品が気になってる
いろいろ種類あるっぽい+2
-2
-
61. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:10
シャキシャキで美味しいってガルちゃんで見て何度か真似したけど
炒めなくても結局ハンバーグ焼く時に火が入るし玉ねぎの水分でハンバーグ美味しくなくなるから炒めるよ
+3
-1
-
62. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:22
>>54
これ会話泥棒ってやつ?主の質問無視して自分の話ばかり+0
-13
-
63. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:26
わたしは食感残るのが好みだから、軽くチン!で終わります。+1
-0
-
64. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:37
>>54
いつもはケチャップとソースだけど、ケチャップ、しょうゆ、みりんにする時もある。+2
-0
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:38
気分で炒めたり炒めなかったりする。
飴色手前まで炒めた玉ネギを冷凍してるから生玉ネギと合わせて使うこともあるけど、美味しいよ+1
-0
-
66. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:50
作ったことないけど
やっぱり味が全然違うのかな?+0
-0
-
67. 匿名 2021/08/23(月) 14:16:17
飴色玉ねぎが好きだから炒めてる。甘くて美味しい。+5
-0
-
68. 匿名 2021/08/23(月) 14:16:37
うちは普通のハンバーグは炒めて煮込みハンバーグは生+1
-0
-
69. 匿名 2021/08/23(月) 14:17:02
冷ますのめんどくさいから炒めない+1
-0
-
70. 匿名 2021/08/23(月) 14:17:05
時間がない時は炒めない。
けど炒めてと炒めなくても
美味しい。+1
-0
-
71. 匿名 2021/08/23(月) 14:17:15
前はそのまま入れてたけど、炒めた方が好きだと気づいたからそうしてる+0
-0
-
72. 匿名 2021/08/23(月) 14:17:19
>>1
私は玉ねぎ嫌いだからレンチンで柔らかくしちゃうけど
好きな人は大きめに切って生が良いって言うよね+7
-0
-
73. 匿名 2021/08/23(月) 14:17:25
生の人に質問。
焼いてるうちに、玉ねぎから水分が出てきませんか?+2
-0
-
74. 匿名 2021/08/23(月) 14:17:26
>>60
ごめん
カレーの話題だと思い込んでた
ハンバーグだったんだね
私はシャキシャキ感残したいから生で入れてます+2
-0
-
75. 匿名 2021/08/23(月) 14:18:03
>>59
合挽ミンチの代わりに豚ミンチで作っても美味しいよ!
少し安くできるのも嬉しいポイント+7
-0
-
76. 匿名 2021/08/23(月) 14:18:11
煮込みハンバーグの時は生のまま入れてる
ちょっと玉ねぎの食感あるのが好き+1
-0
-
77. 匿名 2021/08/23(月) 14:18:28
>>1
炒めたり、加熱する時はその後冷まさないと、挽き肉の油分が溶けちゃうから。
そこが注意点だと思う。+4
-0
-
78. 匿名 2021/08/23(月) 14:18:45
>>1
子供の頃、調理師免許持ってるのに母親の料理は不味かった
もう縁切ったけど、ハンバーグヘルパーとか
使ってる不味いハンバーグ食べたくない+5
-0
-
79. 匿名 2021/08/23(月) 14:20:18
炒める。炒めないと肉が水っぽくてまずい。+3
-0
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 14:21:01
>>1
半分は飴色に炒めて旨味を引き出し、
残り半分は炒めず、シャキシャキした食感を楽しみます。
+1
-0
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 14:21:25
サラダ油と混ぜてラップしてレンチン。
その後ラップ外してもっかいチンして水分飛ばす。
ってコウケンテツさんのYouTube見てから真似してます!美味しい!+0
-0
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 14:21:53
生の玉ねぎの食感が苦手だからしっかりチンする派+4
-0
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 14:22:35
昔は炒めてたけど今はレンチンですがピーマンの肉詰めレベルだと生の玉ねぎ入れちゃうかなぁ+0
-0
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 14:22:38
生の玉ねぎ水分なんて出てこないよ
むしろ乾いてポロポロと玉ねぎが落ちてきてフライパンに残るのが勿体無い
+0
-1
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 14:22:54
ハンバーグを作ろうとして途中でめんどくさくなって、ひき肉玉ねぎ炒めにした事ならある。+1
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 14:23:50
どっちでもいいんじゃね+0
-0
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 14:24:54
10年くらい前に家庭で作る際の煮込みハンバーグ率高まってる
というネットニュース見たけど
何のために、どんな人たちに聞いたのか謎の調査だった
私も中まで確実に火通すまで煮込みばかりだけど+1
-0
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 14:24:59
炒めるわよ〜ん🧅+0
-0
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 14:25:07
煮込みにするときは炒めない+0
-0
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 14:25:17
>>1
ウチは玉ねぎ擦り下ろして水気取ったのを肉と混ぜてる+1
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 14:25:39
>>54
色々なソースを試しまくって我が家はステーキソースに落ち着いた。
玉ねぎのすりおろしと一緒にソースを甘辛く煮詰めてちょっとだけニンニクのすりおろしもいれる。
かなりおいしい。
ケチャップやソースで食べたいときは煮込みにする。+4
-0
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 14:25:52
玉ねぎの量多めにして炒めてる+1
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 14:26:59
炒めません。シャキシャキして美味しいよ+2
-1
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 14:27:17
レンジで1分チンするくらい+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 14:27:41
バター少し入れてレンチン
玉ねぎの歯応えはいらない派(個人の好みです)+2
-0
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 14:28:40
細かく切ってそのまま
玉ねぎが生だった事はないです+2
-0
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 14:28:48
肉がピンク色になるのが嫌なら炒めた方が良いよ
+0
-0
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 14:29:06
>>54
普通のケチャップとソースにバルサミコ酢適量入れて火にかけるとコクが増すよ。試してみてー
+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 14:29:40
>>11
私も20年間飴色に炒めた玉葱使ったけど一度生を使ったら生のほうが臭みがとれるし玉葱の歯ごたえも楽しめるし生派になったよ!+42
-2
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 14:30:37
ハンバーグはつくりません(`・ω・´)キリッ+3
-0
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 14:30:56
ゴボウのみじん切りも一緒に入れるから玉ねぎと一緒に炒めてる!+2
-2
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 14:31:21
>>1
うちの子は炒めない方が好きなので、生で作っちゃう
炒めない方がふっくら柔らかい仕上がり(玉ねぎが縮んで隙間が出来る?)みたい
炒めた方が、しっかり纏まって肉感が強くなる感じ
大人向けなのかも+1
-0
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 14:31:41
普通のハンバーグを作る時は炒めます。
鳥ササミハンバーグ、ズボラハンバーグの時は生のまま入れます。
※ズボラハンバーグはひき肉ににんにく、玉ねぎのみじん切り、つなぎを入れて混ぜ、味噌ベースで割としっかり味付けしたらフライパンにドーンと乗せてひと固まりのまま焼くハンバーグです※+1
-0
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 14:31:57
玉ねぎ半分をバターで炒めて半分は生で使ってます+0
-0
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 14:32:19
トピの最初の方の流れ、レピッシュを思い出したわ+0
-0
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 14:32:40
>>11
私はただただ面倒くさいから。+39
-0
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 14:33:38
炒め玉ねぎと生粗みじん玉ねぎ両方入れるYO!
玉ねぎ好きだから〜+0
-0
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 14:34:18
めんどくさいから炒めない派だったけど、コメ読んでたら美味しそうだから炒めて作ってみる!+2
-0
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 14:34:48
>>87
十年前のネットニュースなんて覚えてないよ
記憶力すごいね+1
-0
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 14:34:57
>>41
ほう~ 片栗粉をファサッ~ね。今度やってみたいと思います(*´▽`*)+15
-0
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 14:35:00
>>62
あなたは雑談ができないタイプでしょ+10
-0
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 14:36:04
炒めたのと炒めてないのとの違いは、飴色になるまで炒めたのを入れるとコクが違いました。レストランで食べるハンバーグに近い味になる。
でも、炒めてないのもそれはそれで美味しい。何も遜色ない。
面倒だから10回中9回は炒めてない。+4
-0
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 14:36:08
ブンブンチョッパーを使うようになってから炒めてない+2
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 14:36:32
>>62
ママ友にこんな人がいたらゾッとする
恐ろしくて会話に参加できない+9
-0
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 14:37:27
親が炒めずに作る人だったから1人暮らししてレシピ検索して初めて炒めてる人もいるって知った。1度自分で作ったとき炒めてみたけど生でも変わらないと思って今はそのまま生で作ってる。+3
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 14:38:11
生+2
-0
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 14:38:40
邪道かとは思いますが、私はこれを入れます。
玉ねぎめんどくさくていれない。
普通に美味しいです。+4
-1
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 14:38:56
炒めてないが食感があるわけでもない。普通に仕上がる。+0
-0
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 14:39:40
>>46
マイナス押してる人は嘘だと思ってるのか笑
無知って怖いね+4
-15
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 14:39:54
>>78
昔ハンバーグヘルパー好きだったなあ。よくお世話になってた。
コスパ悪いから最近はめっきり使ってないけど、久しぶりに食べたら不味く感じるかな?+1
-0
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 14:40:09
炒めないレシピが気に入っててよく作ってるけど、同僚から「玉ねぎ炒めないで入れるんですか!?大丈夫ですかそれ?」ってドン引きされた。しばらく職場で「ハンバーグの玉ねぎ炒めるの知らなかったらしいね笑」ってちょくちょく言われてた。+1
-0
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 14:42:10
>>1
炒めると肉との一体感が増すのと甘みが足される気がします。私は炒めた方が好きなので炒めることが多いですが、炒めなくても食感を感じたい時とかにはいいと思う。+0
-0
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 14:42:50
炒めた事ある。
生で入れた事もある。
それぞれ美味いよ。
家族はみーんな、レンチン好き。
結果、レンチンばかり。+0
-0
-
124. 匿名 2021/08/23(月) 14:43:00
すりおろして生のまま。めっちゃ美味しい。+3
-0
-
125. 匿名 2021/08/23(月) 14:43:13
>>54
うちは和風が多いよ。
大根おろしと醤油とみりん。甘みが足りなかった時にオリゴ足す。
そしてソースにも大根入ってるがハンバーグの上に大根おろしをのせねソースをまたかける。
たまに大葉をひいて大根おろし乗せるときもある。
ほぼ和風だがビーフシチュールーを入れてデミグラスハンバーグにするときもある。その時はだいたいチーズインハンバーグにしてるよ〜
+0
-0
-
126. 匿名 2021/08/23(月) 14:43:18
>>62
少しくらい話題を広げて会話を楽しむのもありだと思うよ。全く別の分野の話してる訳じゃないんだし。
貴方みたいなこと言う人最近ガルでよく見かけるけど、面倒くさい人だなって思う。+8
-0
-
127. 匿名 2021/08/23(月) 14:43:37
バターを乗せてレンチンします。+1
-0
-
128. 匿名 2021/08/23(月) 14:44:49
生の方が旨味成分うんちゃら〜てテレビで料理人が言ってたから炒めてない+0
-1
-
129. 匿名 2021/08/23(月) 14:45:00
>>119
玉ねぎやじゃがいもに限ったものではないよね。ごぼうもだったかな。きんぴらとか気をつけないとね。
でも、正直そんなこと言ってたら料理できやしないし、食べたいもの食べれない。+8
-0
-
130. 匿名 2021/08/23(月) 14:46:06
>>11
フードプロセッサーで微塵切りで水気絞ってそのまま混ぜて焼く。その方が美味しい。+6
-0
-
131. 匿名 2021/08/23(月) 14:46:56
>>43
大きすぎるみじん切りだと、。。。。ってなった。
料理下手ってこういう事だなって自分で納得してしまった。+1
-2
-
132. 匿名 2021/08/23(月) 14:49:22
バターと絡めて飴色になるまで炒めてます。その方がハンバーグからの肉汁がジュワーって出て美味しい…気がする。+1
-0
-
133. 匿名 2021/08/23(月) 14:51:56
ハンバーグヘルパー別に美味しくないよね?
あれは液体の袋と粉の袋の
二種類を入れるから
その手間も
パン粉と玉ねぎと卵いれる手作りのと変わらないし+1
-0
-
134. 匿名 2021/08/23(月) 14:52:29
>>1
暑くてダルいので、もう玉ねぎすらなしで作ってますw
子供はその方が喜ぶ...
付け合わせに野菜でなんとか。+5
-0
-
135. 匿名 2021/08/23(月) 14:52:37
ハンバーグヘルパー使ってる+0
-0
-
136. 匿名 2021/08/23(月) 14:53:23
炒めない
ジューシーなハンバーグになるよ+1
-0
-
137. 匿名 2021/08/23(月) 14:56:18
炒めないです。
昔は炒めていましたが、炒めずに出したら、そっちの方がいいって言われたので…。
生の方が、玉ねぎがシャキシャキ甘くて美味しい。+1
-1
-
138. 匿名 2021/08/23(月) 14:59:13
シャキシャキしてるのが嫌だから炒めてる+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/23(月) 15:00:37
>>14
玉ねぎとか野菜でかさ増しして量作ってる笑+6
-0
-
140. 匿名 2021/08/23(月) 15:04:46
飴色になるまで炒める。甘味とコクが出るから必ずする。+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/23(月) 15:08:48
一度に大量の玉葱を炒めて冷凍しておいて、その都度必要分を割って使ってる。
味の好みうんぬんよりまな板を洗う手間がはぶけるから、ものぐさな私にはこのやり方があってる。+1
-0
-
142. 匿名 2021/08/23(月) 15:13:07
>>44
横レスするけど、雑談トピは色んな話が飛び交ってるから
聞きたい事があっても他の話題に流される事が多いよ+0
-0
-
143. 匿名 2021/08/23(月) 15:15:34
ブンブンチョッパーで粉微塵にして生のまま焼きます+1
-0
-
144. 匿名 2021/08/23(月) 15:15:37
>>62
せめて主の質問には答えようねとは思うけどさ+1
-0
-
145. 匿名 2021/08/23(月) 15:16:37
>>14
私も!
ネットでバズった手抜きハンバーグ作ったら普段作るハンバーグよりジューシーさは無くなるけど肉肉しくて男ばっかの家族に大好評だったからそれからはもう肉と香辛料のみで作ってる
牛乳、パン粉、玉ねぎ入れない
+11
-0
-
146. 匿名 2021/08/23(月) 15:17:13
バターで炒めるよ+1
-0
-
147. 匿名 2021/08/23(月) 15:19:41
>>54
うちはいきなりステーキのソースかけるか焼肉のタレにしちゃう
なぜかデミグラスとかよりよく食べてくれる
私は挽き肉を食べると胃もたれするからポン酢でさっぱりが好き+1
-0
-
148. 匿名 2021/08/23(月) 15:20:02
>>119
私は食べる。毎日毎日食べるわけじゃないんだし、それ言い出したらそこいらじゅう毒だらけだ。+8
-0
-
149. 匿名 2021/08/23(月) 15:20:03
>>65
ちょっとだけ使いたい時に便利だよね
私は軽く炒めた刻み玉葱をジップロックに入れて
薄〜く広げて冷凍してる
薄いから使いたい分だけ折りやすい+2
-0
-
150. 匿名 2021/08/23(月) 15:23:52
>>121
閉鎖的な職場だね+0
-1
-
151. 匿名 2021/08/23(月) 15:25:34
炒めるのが普通と思ってたけど、漫画の「きのう、なに食べた?」で主人公シロさんが炒めないハンバーグを作ってたの見て、手間が省けるし、食感はあるけど、これはこれで美味しいなと思った。+3
-0
-
152. 匿名 2021/08/23(月) 15:28:04
>>7
私もずっと炒めてたけど、最近の大きめ玉ねぎのゴロゴロ入りの食感が気に入ってそればかり。+61
-1
-
153. 匿名 2021/08/23(月) 15:31:54
>>126
ほんの数コメント目ぐらいで書かれると>>62と同じ事(自分ばかり)を考えるかも知れないけど、
54コメントもあるならもうある程度の好みは出てるから
話が広がるし、更に色んな意見が出て良いよね
ソースの話を出してくれたから「炒めるハンバーグと
炒めないハンバーグは合うソースも違うのかな?」と気になったよ+3
-0
-
154. 匿名 2021/08/23(月) 15:33:37
>>2
同じく
バターを乗せて+6
-0
-
155. 匿名 2021/08/23(月) 15:35:48
>>133
使った事があるけど、粉末の調味料入りの乾燥玉葱を水でふやかしてから
ミンチに混ぜ込むやつだった気がする+0
-0
-
156. 匿名 2021/08/23(月) 15:37:57
>>60
初めて見た!試してみたいなぁ。一度生で作ったらウーン…て感じだったから毎回炒めてるけど、なんせめんどくさい。+0
-0
-
157. 匿名 2021/08/23(月) 15:39:19
さっき炒めて作ったけどレンチンで良かったのか…早く知ってればよかったw+0
-0
-
158. 匿名 2021/08/23(月) 15:40:03
昔は炒めたけど、段々面倒で今はみじん切りしてそのまま。
なんならパン粉、牛乳、卵も入れない。塩胡椒と片栗粉だけかな。
混ぜるのもサクッと、あんまりコネコネしない。
けど子供は家のハンバーグが一番好きと言ってくれるから🆗+0
-0
-
159. 匿名 2021/08/23(月) 15:40:20
昔は飴色になるまで炒めて、冷えてから混ぜてたから時間もかかってたけど、生のまま作ってみたら美味しかったので今は生のまま。歯応え残るのも好き。+1
-0
-
160. 匿名 2021/08/23(月) 15:42:58
ツルピカふわふわハンバーグ by JUNA(神田智美) | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピoceans-nadia.comツルピカふわふわハンバーグ by JUNA(神田智美) 私が料理の中でも一番愛しているハンバーグ。ハンバーグ愛ならだれにも負けません(^-^) ひき肉に「コンソメ水」を入れて先によくこねることで、とってもふわっとジューシーに仕上がります。我が家の大定番料理です。
+1
-0
-
161. 匿名 2021/08/23(月) 15:43:02
面倒だと思いながらもずっと炒めてたけど
よく考えたらうちは煮込みハンバーグだから
あんまり関係と思って炒めるのを辞めた+0
-0
-
162. 匿名 2021/08/23(月) 15:48:10
その後の味付け次第で変えてる!
チーズインにするときとかは炒める
黒胡椒効かせる時は生
みたいな感じで+1
-0
-
163. 匿名 2021/08/23(月) 15:52:17
>>136
これね、知らない人多いんだね+0
-0
-
164. 匿名 2021/08/23(月) 15:54:24
>>102
家は逆で子供は玉ねぎトロトロになるくらいの方が甘みも出て好きみたい。私はシャキシャキの食感が好き。完全に好みだね。+1
-0
-
165. 匿名 2021/08/23(月) 16:11:24
炒めない派だったけど、炒めてみたら甘みが増して美味しくて全然違ったからそれから炒めるようになった+3
-1
-
166. 匿名 2021/08/23(月) 16:21:03
みんなそれぞれだね、面白い+0
-0
-
167. 匿名 2021/08/23(月) 16:24:01
>>54です、いろいろご意見ありがとうございます
メモに書き留めたので今度ハンバーグやるとき試してみますね+1
-0
-
168. 匿名 2021/08/23(月) 16:25:30
新玉ねぎなら炒めません。+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/23(月) 16:27:02
炒めてません。玉ねぎって何のために入れるのでしょうか?+0
-0
-
170. 匿名 2021/08/23(月) 16:35:56
>>120
書き方悪くてごめん
うちの母親は玉ねぎ(不味い)入りハンバーグ作ってたから
私は結婚してからは子供に作るハンバーグは、ハンバーグヘルパー使ってるって言いたかった+1
-0
-
171. 匿名 2021/08/23(月) 16:36:51
炒めない
パン粉のたまねぎを先に合わせてから肉に投入してるから水気も気にならないよ+0
-0
-
172. 匿名 2021/08/23(月) 16:37:55
フレンチのミクニシェフも玉ねぎ炒めてなかったよ!+0
-0
-
173. 匿名 2021/08/23(月) 16:38:15
>>171
自己レス
パン粉とたまねぎです+0
-0
-
174. 匿名 2021/08/23(月) 16:43:30
>>1
5分チンするだけ+0
-0
-
175. 匿名 2021/08/23(月) 16:47:49
>>7
私も。食感がおいしいんだよね+25
-1
-
176. 匿名 2021/08/23(月) 16:54:17
最近は、こま切れの玉ねぎをレンチンしています。+0
-0
-
177. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:44
>>7
私は苦手だった+10
-0
-
178. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:17
>>1
ずっと炒めなかったけど、炒めてみたら断然その方が美味しかったので炒めています。生の時は仕上がりが美味しかったり普通だったり安定しなかったのですが、炒めると毎回必ず美味しくなります!
玉ねぎのコクと旨味が増すんですかね。+0
-0
-
179. 匿名 2021/08/23(月) 17:22:55
炒めないけどおいしいw
面倒臭がりです。でもレンチンありかも+0
-0
-
180. 匿名 2021/08/23(月) 17:40:14
食感と味が好きなので炒めません
忙しかった母の味も時短でそうでした+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/23(月) 17:45:59
炒めない
家での料理はそこまでしなくていいと思ってる+0
-1
-
182. 匿名 2021/08/23(月) 18:08:44
私もレンチンなんだけど、レンジがしばらく玉ねぎ臭くなりませんか?
+1
-0
-
183. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:17
炒めないよ
そのまま混ぜるだけだよ イェイ+0
-1
-
184. 匿名 2021/08/23(月) 18:28:07
玉ねぎ熱いままお肉と混ぜない方がいい?+0
-0
-
185. 匿名 2021/08/23(月) 18:29:14
>>20
待つの+0
-0
-
186. 匿名 2021/08/23(月) 18:35:06
バターで炒めてます+0
-0
-
187. 匿名 2021/08/23(月) 18:42:18
生を半、炒めたのを半いれたら美味しい+0
-0
-
188. 匿名 2021/08/23(月) 18:52:07
>>119
あなたはナウシカの原作を読んだ方がいい。
クリーンで安全な物だけが正しくて素晴らしいわけではない事を感じる。
考え方の違いなんだけどは。+2
-1
-
189. 匿名 2021/08/23(月) 19:07:33
>>7
私もそのまま。
ハンバーグが半分浸るくらいにフライパンに水を入れて、蒸し焼きにすると火もちゃんと通る。+8
-0
-
190. 匿名 2021/08/23(月) 19:18:50
玉ねぎすりおろしてるよ+0
-0
-
191. 匿名 2021/08/23(月) 19:35:48
>>14
私も入れない。ハンバーグヘルパーいれてるから。
肉肉しておいしいよ。お店のハンバーグみたいになる。+1
-0
-
192. 匿名 2021/08/23(月) 20:09:26
冷凍のそのままぶちこんでる笑+0
-0
-
193. 匿名 2021/08/23(月) 20:20:44
>>7
玉ねぎも柔くお肉も沢山捏ねて柔らかふっくらより、玉ねぎもお肉もあまり捏ね過ぎない粗挽き感が好きです。+1
-0
-
194. 匿名 2021/08/23(月) 20:44:59
暇な時に大量に炒めて飴色玉ねぎのストックを作って冷凍します。それを使っています。+1
-0
-
195. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:11
あえて生のまま
食感が楽しめるから+0
-0
-
196. 匿名 2021/08/23(月) 21:28:26
>>1
炒めるんですか?みじん切りにして混ぜてるだけ。何故二回も火を通すんですか?+0
-0
-
197. 匿名 2021/08/23(月) 22:21:20
>>25
私もすごい細かいみじん切りを炒めず入れてます。
時短になるし炒めると油分が多くなるなと。+1
-0
-
198. 匿名 2021/08/23(月) 22:29:39
>>9
新たま炒めずやったらタネがびちゃびちゃになった+0
-0
-
199. 匿名 2021/08/23(月) 23:04:54
炒めない
炒めても炒めなくてもそんなに違わない+0
-0
-
200. 匿名 2021/08/23(月) 23:48:13
>>7
私はそれが苦手!何でも玉ねぎ生っぽいのは
新玉ねぎサラダは好き♪w+1
-0
-
201. 匿名 2021/08/24(火) 01:02:35
>>1
冷凍してから炒めると早くアメ色になります。+0
-0
-
202. 匿名 2021/08/24(火) 01:13:12
玉ねぎ炒め無いと匂いと食感が苦手で食べられない…
臭いに敏感なんだけど同じ様な方いるかな
自分が神経質過ぎるんじゃ無いかって不安になる+0
-0
-
203. 匿名 2021/08/24(火) 01:45:32
>>7
たまに炒めず食感残ってるの食べたくなる〜
炒めたり炒めなかったりその時々!+0
-1
-
204. 匿名 2021/08/24(火) 02:25:06
半分炒めて半分生+1
-0
-
205. 匿名 2021/08/24(火) 08:29:43
>>14
ハンバーガーのは入れないの使う方が美味しいみたい
本番アメリカ育ちの人が作ったの食べて日本人が絶賛してる動画見た
+0
-0
-
206. 匿名 2021/08/24(火) 08:32:00
>>204
私も!
カレーとか肉じゃがとかもそうする
其々違った旨味が出るから
+0
-0
-
207. 匿名 2021/08/24(火) 10:33:27
>>1
私は、玉ねぎ自体は、焦げて茶色くなるやつが絶対に好きなので炒めてるよ
でも姑の作る、生玉ねぎ入りハンバーグも美味いのでどっちもありかと思う。+0
-0
-
208. 匿名 2021/08/24(火) 12:12:21
>>185
ブルゾンw+0
-0
-
209. 匿名 2021/08/24(火) 21:18:35
面倒だけど炒めた方が美味しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する