-
1. 匿名 2021/08/23(月) 00:23:10
原チャリが縮小している背景には、原付一種が車両規格としても日本独自であり、むしろ世界的に見て特殊な存在になっていることが挙げられます。さらに排ガス規制などへの対応もあり、大手メーカーは原付一種を縮小し、世界的にもスタンダードである125cc規格の原付二種へ注力するようになっているのです。
とはいえ原付一種としては、新興メーカーによる電動バイクや電動キックボードなどが次々に登場しています。しかしそれは、公道走行を可能にするため原付一種の規格に当てはめざるを得ない、というのが実情です。
+10
-10
-
2. 匿名 2021/08/23(月) 00:23:55
改造バイク撲滅希望+130
-2
-
3. 匿名 2021/08/23(月) 00:24:17
なるほどなるほど+5
-0
-
4. 匿名 2021/08/23(月) 00:24:24
ズーマーのってました トシがばれるw
昔はかわいい原付多かったよね+250
-2
-
5. 匿名 2021/08/23(月) 00:24:32
一種と二種の違いが分からん+82
-7
-
6. 匿名 2021/08/23(月) 00:25:23
50ccは無くなっていいよ。自転車感覚で乗って歩道走るじじばばが危険すぎる。バイクはちゃんとバイク用の教習受けて取るべきだって自分が二輪取って実感してる。+241
-41
-
7. 匿名 2021/08/23(月) 00:25:27
車の免許取るのに勝手に付いてきちゃった感じで、たぶん車は運転するけどバイクは運転できないわ+223
-4
-
8. 匿名 2021/08/23(月) 00:25:41
ベスパとか可愛いよね
昔ビーノ乗っててお気に入りだったな
ちょっとした足には丁度いいけど+196
-1
-
9. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:07
田舎でおばあちゃんが乗ってるのは50㏄?+29
-1
-
10. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:13
高校生の頃お金貯めて、vino買ったわ~
学校遠かったから乗っていきたくて、わざと遅刻していってたわ~+111
-0
-
11. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:16
>>4
私もズーマーの黒乗ってた。
むしろ乗りたくて免許取ったよ。+53
-1
-
12. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:24
チョイノリってまだあるのかな?+33
-0
-
13. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:25
昔、モー娘。が好きでCMのバイクが可愛くて憧れたなー+12
-4
-
14. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:26
マイクロカーブームきてほしい
フランスのamiが60キロでるならほしいくらいだけど、45キロなのが微妙+14
-0
-
15. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:30
>>1
台湾の交差点で原付集団を見たら
鳥肌が立つた(笑)+25
-0
-
16. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:37
都内だと、あまり原付見かけなくなった+10
-2
-
17. 匿名 2021/08/23(月) 00:27:17
>>9
ナンバーみたらわかる+2
-0
-
18. 匿名 2021/08/23(月) 00:27:34
原付って何でわざわざ信号待ちの先頭に出てくるんだろう
危ないんだけど+124
-39
-
19. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:08
電動キックボードが公道走ってるのこの間初めて見た
ナンバープレートが緑だったのが理解不能だったけど+8
-0
-
20. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:14
地方の商店街が駐輪禁止規制を厳しくして自分から自分をつぶした。
原チャリ置き場を上手に確保していたら、いわゆる「街の本屋さん」が潰れることもなかったと思う
+74
-0
-
21. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:16
夜中にうるさい原チャリバカ集団は消えて欲しい。+58
-0
-
22. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:24
バイクは危ないから全部なくなればいい+5
-31
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:27
震災の時に原付があると便利って聞いて一台買おうかと思ってた所。+68
-0
-
24. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:31
原チャリ、車運転している立場から見るとちょっと厄介だよね。
法律上は制限速度30キロだから車から見たら遅いけど狭い道だと対向車続いたら簡単に抜かせないし、速度違反している人は危ないし。+121
-4
-
25. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:35
原付って維持費大変なのかな?車しか乗らないからよくわからない+5
-8
-
26. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:44
高いんだもん
車には邪魔くさがられるし+14
-4
-
27. 匿名 2021/08/23(月) 00:29:02
>>12
ちょんの間の間違い?+0
-39
-
28. 匿名 2021/08/23(月) 00:29:07
元気付けたい+0
-1
-
29. 匿名 2021/08/23(月) 00:29:29
かっこいい+82
-4
-
30. 匿名 2021/08/23(月) 00:29:35
>>24
30キロでちんたら走るの辞めて欲しい。+2
-45
-
31. 匿名 2021/08/23(月) 00:29:35
マスクで自転車が辛すぎるから買おうと思ってたけど
もう夏が終わりそうなのでの今年も買わない+27
-1
-
32. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:13
トゥデイ乗ってたけど、原付怖いから中免取って125cc買ったよ〜。快適!+36
-1
-
33. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:14
>>18
教習所で二輪とったときに聞いたけど車が停止している時のすり抜けは一応オッケーです。動いてる時の追い抜きは違反だけどたまにやってる奴いるよね!+99
-1
-
34. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:19
技術的には全く操作とかもわかんなくてダメだけど、法的には乗れることになってるから怖いんだよな〜
千原ジュニアとかビートたけしみたいになっても嫌だし+8
-1
-
35. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:24
都内在住で車は運転するけど、原付は怖くて走れる自信ないな+2
-2
-
36. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:37
ZRがコヤンキーのお決まりの原チャだったわ+6
-1
-
37. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:38
原チャリと言ったら
ドラゴンボール芸人が安い原チャリでどこまで行けるか?みたいな企画のやつ好きだな〜+7
-1
-
38. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:45
>>4
私は初代ビーノよ
ねずみ色に輝くアスファルトが♪+67
-0
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:53
スクーターは特に車から舐められたり邪魔くさがられて煽られたりするし危ないんだよね+8
-0
-
40. 匿名 2021/08/23(月) 00:31:01
なくなるんなら1台買っておこうかな
車検ないし
最近の原付はおいくら万円しますか?+8
-2
-
41. 匿名 2021/08/23(月) 00:31:24
車の死角の斜め後ろにピッタリ付く奴と、狭い道でスレスレの所をすり抜けて行く原付は時空の彼方に消えて欲しい。
ぶつけたら逃げちゃうんだろーな。+8
-4
-
42. 匿名 2021/08/23(月) 00:31:38
>>22
極論すぎない?+5
-0
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 00:32:10
>>24
なんなら自転車の方がスピードでてるときあるよね💦しかし原付は二段階右折なのに右折レーン入ってくるチャリとか変なやつも増えたから自転車の方がうざいかも。+73
-1
-
44. 匿名 2021/08/23(月) 00:32:10
田舎の高校生にとっては死活問題じゃないの?
原付なくなってしまうと高校行けなくなる生徒も多そう+24
-9
-
45. 匿名 2021/08/23(月) 00:32:25
トピズレだけど、ゴルフ始めたんだけど30〜50kmをゴルフバッグ乗せて手軽に走れる1人用のミニカーないかな〜
普通のガソリン車はお金かかりすぎだし駐車場代も高いし割りに合わないのよね+2
-3
-
46. 匿名 2021/08/23(月) 00:32:25
普段車は運転するけど、二段階右折とか私はできないからバイクは無理+6
-2
-
47. 匿名 2021/08/23(月) 00:32:29
>>33
オッケーなのはわかってるし、抜きたくなる気持ちもわかる。
でもいざ車側になってみると
また追い越しし直さないといけないし、危ないなと思ってしまいます+64
-7
-
48. 匿名 2021/08/23(月) 00:32:39
原付の代わりにこういうの乗り出した人なら知ってる。+3
-9
-
49. 匿名 2021/08/23(月) 00:33:07
>>18
右に停まってる車と自分の間をママチャリやスポーツチャリが走り抜けてくから
特にスポチャリは時速50キロ過ぎるのに、ノーブレーキで原チャ見下して追い抜いて赤信号シカトして走るのも多いから、原チャがバランス崩して歩道側にコケたり車側にコケて車の下敷きになるのも少なくないんだ+22
-0
-
50. 匿名 2021/08/23(月) 00:33:44
>>44
原付で登校して良い高校なんてあるの?!+24
-7
-
51. 匿名 2021/08/23(月) 00:34:03
すくーぴー+4
-0
-
52. 匿名 2021/08/23(月) 00:34:24
>>27
?+10
-1
-
53. 匿名 2021/08/23(月) 00:36:54
事故ったら軽傷じゃ済まなさそうだし怖いし、電動自転車あれば事足りるから一生乗らないかも+8
-0
-
54. 匿名 2021/08/23(月) 00:37:31
>>48
こいつマジ危ない。
いつも浅草で飛び出してくる奴!お前だ!!+13
-0
-
55. 匿名 2021/08/23(月) 00:37:38
>>7
約四半世紀前、ベスバ乗ってました!
ちょっとぶつけるだけでウインカーが壊れて、その度に修理代がかかってね~
貧しい若い娘にはハードル高かったw+15
-0
-
56. 匿名 2021/08/23(月) 00:38:00
ディオ乗ってました。
私の青春!+9
-0
-
57. 匿名 2021/08/23(月) 00:39:13
+43
-0
-
58. 匿名 2021/08/23(月) 00:39:37
税金が発生しなきゃ乗りたいんだけどな、原チャリ🛵+1
-0
-
59. 匿名 2021/08/23(月) 00:40:09
>>50
うちの学区の高校は距離によって通学で利用可だよ。
16歳になったら学校休んで免許取りに行ってた。+24
-1
-
60. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:13
>>25
私の住む市では、車両税が1年間1000円、ガソリンを1回満タンにすると600円〜680円ぐらいです。乗る頻度にもよるけど、ガソリンも結構、長持ちするよ。
安全運転で走ってます。
なかなか便利な原付、なくならないでほしいな🛵+49
-0
-
61. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:54
>>4
チョイノリは2ストだったから地味に速かったなあw+39
-0
-
62. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:59
>>33
渋滞中に停まってる車のギリギリの隙間を右に左にすり抜けてくの、怖いからやめて欲しいです。+10
-3
-
63. 匿名 2021/08/23(月) 00:43:58
>>50
え?普通にあるよ。うちの学校もそう。決まった距離以上の場所に住む子は届け出せば通学可+21
-0
-
64. 匿名 2021/08/23(月) 00:45:02
>>5
排気量で分けてる
ナンバーが白なら1種
ピンクとか黄色なら2種+24
-1
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 00:45:15
>>40
去年10月に、ビーノを買いました。
値引いてもらって、16万8000円でした。
お店にもよるかもだけど、ジョルノはもっと高かったです。
年々、値上がりしているような気がします。
10年ぐらい前は、ジョルノの新車が12〜13万円で買えたのになぁ。
+26
-0
-
66. 匿名 2021/08/23(月) 00:46:32
>>48
これで夜中に爆速してる若いにいちゃんを時々見る。+3
-0
-
67. 匿名 2021/08/23(月) 00:48:22
原付、受注生産なんだね。だから店頭になくて実物見られなくて不安だった。去年買いに行ったら納期は一ヵ月後だった。+8
-0
-
68. 匿名 2021/08/23(月) 00:48:51
原チャリ大好きで今でも乗りたいって思うのに、危ないから絶対ダメって旦那が反対する。
元々、大型バイク乗ってたから大丈夫なのに。+10
-0
-
69. 匿名 2021/08/23(月) 00:51:16
原付ってたまにしか乗らなくなると、すぐバッテリーが上がっちゃうようになってエンジンがかかりにくくなるんだよね。久々に乗って信号待ち中にエンジン止まったときは焦ったなぁ。+12
-0
-
70. 匿名 2021/08/23(月) 00:51:41
>>68
悪いこと言わないから125にしときな
+7
-1
-
71. 匿名 2021/08/23(月) 00:52:06
>>68
125なら危なくないよ!+8
-2
-
72. 匿名 2021/08/23(月) 00:52:17
>>4
昔はアイドルが出るTVCMがバンバン流れてたね+25
-0
-
73. 匿名 2021/08/23(月) 00:56:27
>>5
一応
原付一種50cc30km制限
原付二種125cc60km制限
でも、ミニカー登録とか、電動とか、色々あって微妙に変わってくるからよくわからん。お巡りさんですら誤認することがある。+29
-1
-
74. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:09
>>4
懐かしい!
私はスクーピー乗ってたよ。ピンクで可愛かったなー。+19
-0
-
75. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:29
日本郵便+11
-0
-
76. 匿名 2021/08/23(月) 00:59:17
原チャ通勤してます。田舎です。
追い抜いてくる車がスレスレで怖い思い何度もしました。一応端っこ走ってるんだけど…
車も運転しますが、原付のほうが便利なので無くならないで欲しいです。+18
-2
-
77. 匿名 2021/08/23(月) 01:00:29
>>4
私はオレンジ🍊!手放してしまったことを後悔してる。あのズーマーにもう一度乗りたい😢+24
-0
-
78. 匿名 2021/08/23(月) 01:02:22
>>4
同士よ🤝
私はカーキ!
妻夫木くんがドラマで黄色乗ってたよね。+9
-0
-
79. 匿名 2021/08/23(月) 01:02:35
>>72
今は一切見かけないよね。+7
-1
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 01:03:15
祖母が薔薇っていうスクーターに乗ってた。+6
-0
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 01:06:00
+8
-0
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 01:07:43
>>15
私は中国の傘付きバイクでショックを受けた。しかも車もバイクも歩行者も信号無視。オラオラオラ〜って感じで全員交差点突撃、超絶自己中😂+9
-0
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 01:08:25
>>50
聞いたことないね。+4
-9
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 01:10:46
>>50
田舎だと歩いて1時間とかかかるところあるし。
そう言うとこの子に毎日歩いてこいって言うのは酷では?ヤンキーではなく普通のまじめそうな高校生がヘルメットかぶって乗ってるよ。+30
-1
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 01:15:44
>>47
私は一度、信号待ちの時に追い越すけど、追い越されたら次はやらない
遅いって思われてるし
また追い越す人のきが知れない+1
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 01:16:51
>>6
二輪は怖くて乗れないし、原付なくなったら困る人もいるよ+53
-7
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 01:18:36
高校生の時にNew JOG に乗ってました
今はHONDAのハンターカブ乗りたいです+7
-0
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 01:23:45
>>18
左折車の巻き込みを避けるため。ウィンカー出すの遅い車も居るし、死角に入りがち。特に50ccは原則左端だから。+92
-1
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 01:24:23
高校の時ピンクのToday載ってた〜
地元に住むなら無いと生きてけないな、車買う金ないし+3
-0
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 01:24:51
>>6
原付乗るにしてももっと教習強化したほうがいいと思うことはある。
自転車に毛が生えた感覚なのか、へルメットなんか上にポンと乗せてるだけで怖いなって思う。こけたら大惨事。+70
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 01:25:24
>>65
そうですか、情報ありがとうね
昔とあまりかわりませんね
機種とか分からないんでお店に行ってみることにします
ありがとう+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 01:29:36
>>50
地元の孝行も可
学校のある町の町外ならいいんだって
+3
-1
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 01:29:47
>>6
歩道走ってる原付き?!?!今まで生きてきて一度も見たことないわ。。それもう通報だよね、あり得ない+62
-0
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 01:32:02
>>12
10年前に購入してのってました〜懐かしい
たまに乗ってる人みかけるけど、時速が遅すぎてほんとにちょいノリなバイクですよね〜+2
-0
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 01:32:28
駐輪場が無いのに需要がある訳ないよねー。要らない物の一つ。ちょっと買い物すら監視員の餌食になってできないよね。+5
-2
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 01:41:01
>>93
うちイオンの駐輪場から次の信号まで原チャリで歩道走る婆さん良く見るわ。あれって通報しても現行犯じゃないと捕まらないよね?+14
-0
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 01:42:24
今カブブームきてるよね+4
-0
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 01:44:12
>>6
いやいや、無いと困るよ
税金安いしガソリン代も安くて済むし通勤に使ってるよ+75
-4
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 01:44:18
>>6
原チャって法定速度30キロなのに無視してて、でもバイクほどスピードでないから車を追い抜けるわけも無く、微妙な速度で並走されるのが怖かった‥
原チャはなくなっていいと思う。+15
-24
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 01:44:27
>>18
車の視界に入るため、車が原付やバイクの存在を気づかせるため+67
-2
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 01:48:29
>>2
俺んとこ来ないか?
+7
-7
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 01:54:17
>>98
そういう人が自転車感覚で気軽に乗って危険な運転するんだよね。+1
-30
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 01:55:54 ID:vmTO5bmWzh
>>18
どうせ走り出したら追い抜かれるのにね。
まじで原付嫌いだわ。+6
-33
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 02:03:31
>>27
スズキが出してたスクーター
新車で六万くらいと他のスクーターより安かった。ただ、スピード(原付最高スピード30までだったはず)が出せないような設計になってたので用途を割り切って乗らないと不満がでる車種だったかも。+8
-0
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 02:06:04
>>50
私原付バイク通学だった。高校から10km以上の人だけ許可されて、帰りは自転車でも1時間以上かかるからバイクないときつい。
平地の遠い人でも近くにバス、電車が走ってなかったり、本数少ないからバイク使ってた。+19
-0
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 02:13:24
>>27
スクーターだよ
スズキ株式会社−広報www.suzuki.co.jpスズキ株式会社−広報 2003年 1月22日 国内生産で59,800円の低価格を実現した機能版スクーター「チョイノリ」(50cc)を発売 スズキ株式会社は、国内生産で59,800円の低価格を実現した新開発の機能版スクーター「チョイノリ」を2月11日より全国一斉に発売...
+5
-0
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 02:13:25
+3
-1
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 02:19:45
>>50
登校はNGだけど免許はOKだった、
バイトもOKだから原付乗ってバイト行くのは可。+6
-0
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 02:23:11
50ccはなくならないよ。
警察の取り締まりの恰好の餌食だもん。
中型二輪持ってるけど同じバイクでも排気量が多いだけで全然捕まらない。+6
-0
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 02:25:03
>>57
実物は小さいから50ccにしか見えないけど写真だと50ccに見えないっていうw+16
-0
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 02:37:02
>>6
車もウインカー出さずに割り込んでくる奴いたり、捕まったら運が悪かったと速度オーバーが基本の奴がいたり、バイクは信号待ちで横をすり抜けて先頭に立つ奴がいたり。
免許って最低限の技能と一夜漬けだろうが一時知識があるかどうかだけで、後はモラルの問題なんだと思う。+24
-1
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 02:39:44
大学3年〜26歳くらいまでHONDAのスクーピーのピンク乗ってたよ
でも急に二輪乗るの怖くなって乗るのやめた笑
身体剥き出しだし怖すぎ
それでも年1くらいは乗ってたけど、ここ3年くらいは本当に1度も乗ってないや
こないだ久々に乗ろうとしたらエンジンかからなくて諦めた笑
自賠責5年分払ったのにまったく元取れなさそう+18
-1
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 02:41:37
>>61
なんかピカチュウっぽい+14
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 02:52:10
>>34
どういう事?!
原付は免許要るよ?無免で乗ってるの?+1
-9
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 02:59:16
宙に浮く原付はまだかな+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 03:00:09
>>6
夫の原付乗ったことあるけど怖かった。速度守ってるし端に寄ってるのにクラクション鳴らされるし煽られるしルール守ってるだけなのに…って思った。
速度は有って無いようなものなのかな??納得できない+5
-6
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 03:09:33
>>53
原付はその気になればかなり遠出出来るからね。
私は仕事で30km離れた店まで応援に行ったことあるよ。
電動自転車で30kmはキツすぎる。
田舎は公共交通機関が貧弱だから、まだまだ需要あるよ。+15
-0
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 03:13:45
>>107
Nチビ弟に貰って乗ってた
中古屋に15万で売った翌週に40万で売られてた+4
-0
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 03:19:12
>>18
ごう慢。
公道は4輪だけのものではないんだわ。+78
-11
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 04:05:47
マグナ50まだ現役よ(*´v`)1年ぐらい動かしてなくてもエンジンかかるから強いわ。寒い日はチョーク開けてもエンジンかかるまで苦労するけど。+5
-1
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 04:17:59
>>2
なんでですか?+3
-0
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 04:32:39
>>26
昔7万くらいでJOGが買えたのにいつの間にか10万超え当たり前になっちゃったね。+11
-0
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 04:36:07
>>114
横だけれど車の免許取ったら自動的に原付も乗れることになるって意味じゃない?
私の車の免許はオートマ限定ではないせいか中型まで乗れることになってる。+12
-2
-
124. 匿名 2021/08/23(月) 04:51:58
バイク全然わからないんだけど、時々うるさい原付がいるのはなんでなんですか?
ヤンキーじゃなくて昼におっさんが乗ってたりするんだけど
カブじゃないまたがないタイプです+0
-0
-
125. 匿名 2021/08/23(月) 04:56:59
>>21
原チャリってたいしてうるさくないと思うけど。+2
-0
-
126. 匿名 2021/08/23(月) 04:59:34
>>112
スクーピー懐かしいw
ネイビー独身時代乗ってた。+4
-0
-
127. 匿名 2021/08/23(月) 05:06:03
>>125
横ですがマフラー改造してる原チャは超腹たつほどうるさいよ。聞いたことない?+12
-0
-
128. 匿名 2021/08/23(月) 05:41:29
>>53
電動自転車っていうかアシストでしょ?
原付と自転車なら行動範囲も違うし、自転車でも事故によったら軽症じゃ済まないのは一緒じゃない+5
-1
-
129. 匿名 2021/08/23(月) 05:41:48
>>116
原付乗っててクラクション鳴らされたことなんて一度もないよ。116さんが初めての運転でフラフラしてて危なっかしいから「通りますよ!」とか「追い越しますよ」って知らせるためにクラクション鳴らしたのかも?+18
-2
-
130. 匿名 2021/08/23(月) 05:58:26
ペーパーで20年間原付きで片道10kmを通勤しているよ。
赤信号でも渋滞中でもすり抜けは絶対しない。
交通量多い道路は危ないから遠回りでも裏道から行く。
左端走って安全運転しているのに後ろからバッシングしてきたり、信号待ちでわざと横付けしたり、
距離詰めてきたり、対向車きたり見通し悪いカーブで無理に追い越ししようとしたり、
追い越し直後に右左折したり、赤信号にかわり停まったら後方車が猛スピードで通過したり、
横断歩道で歩行者優先だから停まったらクラクション鳴らされたり
非常識で危ないドライバー増えたと肌で感じる。フルフェイス着用で長袖長ズボンが基本。
+11
-1
-
131. 匿名 2021/08/23(月) 06:17:39
>>8
ベスパ買ったんだけど足がちゃんと着かない+0
-1
-
132. 匿名 2021/08/23(月) 06:20:39
>>124
たぶんマフラーに穴空いてるか
マフラーだけ交換してるかですよね
いい歳してうるさいマフラーとか恥ずかしいと思って欲しい+7
-0
-
133. 匿名 2021/08/23(月) 06:26:21
>>27
アンタ男でしょ
つまらないし誰にも分からないから帰りな+4
-0
-
134. 匿名 2021/08/23(月) 06:28:39
125クラスが世界の基準になりつつある
ので、原付二種にしたい
グロム可愛い+7
-2
-
135. 匿名 2021/08/23(月) 06:42:16
昔原付を買う時、ほんとはヤマハのビーノが欲しかったんだけど、ホンダのジョルノを買った笑
ビーノより若干安かったんだよね。+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/23(月) 06:56:44
>>6
50ccより、自転車の方がこわくない?50ccが歩道を走行するのはレアなケース。信号も守ってくれるし、一時停止もしてくれる。自転車は一時停止もしなければ、状況によって車道と歩道を使い分けて走行。四つ角でもいきなり曲がってくるし。+41
-2
-
137. 匿名 2021/08/23(月) 07:01:53
消えた方がいいんじゃない?
幹線道路30キロ走行とか危ないだけだよ。
だから大半の人30キロ以内で走ってないし。
たまにイキって60キロで道路の真ん中走って意地でも道譲らないおばちゃんとかいるし。+3
-8
-
138. 匿名 2021/08/23(月) 07:07:12
>>30
違反しろと?+6
-0
-
139. 匿名 2021/08/23(月) 07:08:09
>>29
これ乗ってる人ってどこかで駐輪してるときロックってどうしてんだろ?
重さがないからその気になれば持ち上げて持ってかれそう。
常に長いチェーン持ち歩いて繋げられる場所が有ればいいけど、わりと駐輪出来る場所周りは植え込み程度みたいな場所あるし。+0
-0
-
140. 匿名 2021/08/23(月) 07:17:16
>>84
徒歩で1時間だったら自転車で30分くらいでしょ?
自転車で十分なような。
うちもそのくらいの距離だけど、自転車で通学してるよ。+1
-7
-
141. 匿名 2021/08/23(月) 07:20:34
>>122
しかも昔の2stのJOGのほうがよく走るよね
+2
-0
-
142. 匿名 2021/08/23(月) 07:25:22
>>4
私も白乗ってる!
マフラーをモンスターに替えてすごく気に入ってるけど
子供産んでから2.3回しか乗ってなくてバッテリーあがってしまった
落ち着いたらまた乗りまわしたい+5
-1
-
143. 匿名 2021/08/23(月) 07:26:21
もうおばちゃんだけど持ってるのは原付免許だけ。
たしかに原付は遅いし煽られるし巻き込まれて事故ったこともあるけど、私は無いと困る。
+5
-1
-
144. 匿名 2021/08/23(月) 07:36:37
>>27
よその掲示板でやれ+2
-0
-
145. 匿名 2021/08/23(月) 07:38:30
>>8
ベスパって50ccではないよね??中免要るから買うの諦めた記憶。+7
-0
-
146. 匿名 2021/08/23(月) 07:39:38
カブのオシャレバージョンみたいなのあったね。今もあるのかな+1
-0
-
147. 匿名 2021/08/23(月) 07:40:52
>>95
まさにそこ。電動アシスト自転車ならセーフだけど原付だと緑虫に見つかって即アウト。まだ四輪車の方がマシ。
+4
-0
-
148. 匿名 2021/08/23(月) 07:41:45
>>5
今は二種がトレンドになりそう。各社ラインナップ充実してきた。まぁ排気量を世界需要に合わせただけ。+5
-0
-
149. 匿名 2021/08/23(月) 07:41:48
カブは無くならないと思うな。+3
-0
-
150. 匿名 2021/08/23(月) 07:42:54
>>6
逆だよ、自動車免許のオマケでもらえる原付ごときを安全に乗れないじいさんばあさんは車の運転なんかしたらダメ
原付こわーい車はこわくなーいって年寄りはそんな反射神経や判断力で人を轢き殺すことのできる四輪転がすのか?と周囲が怖いからね
原付なら、事故ったところで自滅+9
-0
-
151. 匿名 2021/08/23(月) 07:45:27
>>60
うちの3Lのタンクで、給油一回180円位だよ+1
-1
-
152. 匿名 2021/08/23(月) 07:46:51
>>8
ベスパいいなーって言ってたら
給油の時に2stオイル一緒に入れないとダメだよ
って言われてかわいいけどめんどくさいなあとおもったのよ
+1
-0
-
153. 匿名 2021/08/23(月) 07:47:17
>>32
トゥデイって原付もあるんだ
ババアの私はトゥデイっていうと
同じくHONDAの軽自動車を思い出してしまう( ̄▽ ̄;)
そんな私は昔、ラッタッタという原付を…
古くてごめんなさい+13
-0
-
154. 匿名 2021/08/23(月) 07:47:28
>>18
むしろ出てこない方が危ないよ。
周り見てない車の運転手が巻き込んだりするからね。+39
-2
-
155. 匿名 2021/08/23(月) 07:56:47
ズーマー+8
-0
-
156. 匿名 2021/08/23(月) 08:04:18
>>6
私の母親車はペーパーだから125のスクーター乗ってる。昔の車の免許だから小型二輪だろうが大型二輪だろうが車の免許とっただけでおまけでついてきてナナハンだって車の免許で乗れてるんだから
危険なのはそういうジジババでしょ?
大型二輪だって高齢ジジババ世代は車の免許だけで乗れてるんだから+6
-0
-
157. 匿名 2021/08/23(月) 08:05:49
>>1
いくら左端に寄っても大通りでの原付は危ない+3
-1
-
158. 匿名 2021/08/23(月) 08:18:34
>>153
横だけど違う名前にしてほしいよね
私も最初軽自動車が頭に浮かんだのよ+2
-1
-
159. 匿名 2021/08/23(月) 08:40:01
>>11
ズーマー流行ったねー!
私もズーマー欲しかったけど、ヘルメット盗まれる友達続出してやめた笑
+5
-0
-
160. 匿名 2021/08/23(月) 08:41:14
>>86
排気量の問題よ。
車種は原付の形もあるよ+0
-0
-
161. 匿名 2021/08/23(月) 08:45:51
>>101
今日うちの犬がしたウンコの形にソックリすぎて爆笑してるwww+7
-1
-
162. 匿名 2021/08/23(月) 09:03:14
今DUNK乗ってるけど5万キロ過ぎても
リッター50キロ近く走るし 1回も故障しない
めちゃくちゃ頑丈
京都市内だし重宝しまくってる+5
-0
-
163. 匿名 2021/08/23(月) 09:12:23
>>64
細かく言えば50未満が白色で50から89が黄色90から124がピンクだね。+2
-0
-
164. 匿名 2021/08/23(月) 09:14:06
>>154
それ違反だから+3
-2
-
165. 匿名 2021/08/23(月) 09:14:49
原付すら高くて買えないけど維持費は自動車よりはるかに安い!+4
-0
-
166. 匿名 2021/08/23(月) 09:16:07
>>154
これにプラスつけるような道交法もわかってない人間が乗ってるってことだよね。
そりゃあ早く淘汰されるべき。+4
-2
-
167. 匿名 2021/08/23(月) 09:18:17
>>136
自転車に対してこの車道と歩道使い分けてるって意見よく見るけど
車道と歩道と道によって走れるかどうか変わるんだよ、信号も車道用に従う所と歩道用に従う所がある。
ルールわかってない人が多いのは知ってるけど都合よく使い分けてるだけじゃなくて交通ルールがそうなってる
+1
-0
-
168. 匿名 2021/08/23(月) 09:19:58
>>12
大分前に排ガス規制の関係で終了しましたよ。
でも最後は売れなくなったから個人店には在庫で置いてある場所もあるみたい。 主人が以前スズキ2輪で勤務していたけどチョイノリは名前の通りで通勤や通学で軽くの距離を想定に設計されているから耐久性はマジで無いと話していたよ。大人ふたりで余裕に持上げれるみたい。+5
-0
-
169. 匿名 2021/08/23(月) 09:23:02
>>73
二種も普通自動車運転免許で乗れるの?+0
-0
-
170. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:13
>>4
私はモトコンポだよ!ハンドルが折りたたみできるの時代を先取りし過ぎてた。モトコンポがご縁でいま彼氏と付き合ってる。+0
-0
-
171. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:20
>>56
私も。めちゃくちゃ気に入って相棒って感じだったのに、大学生になって免許取り立ての弟に貸したらカラオケ店の駐輪場で盗まれた。鍵はかかっていたけど車体ごと持って行かれた。同じ手口の被害があったみたい。20年以上前の夏の思い出。+2
-0
-
172. 匿名 2021/08/23(月) 09:44:23
>>164
>>166
実際バイク乗ってて道路交通法守れてる人なんてほぼいないよ。
でもそんなのいちいち検挙してたら警察も何人いたって足りないから悪質なやつしか捕まえないのが現実。
+3
-4
-
173. 匿名 2021/08/23(月) 09:46:26
>>44大学でも山の上のほうの立地で原付が足になってるところ沢山あると思う。
横国とか…+5
-0
-
174. 匿名 2021/08/23(月) 09:50:20
>>167
交通ルールに従っているなら、良いも悪いも言わないでしょ?ルール違反が散見してるから、そう思うだけで。+3
-0
-
175. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:09
>>169
2種は小型2輪を取らないとダメですよ+3
-0
-
176. 匿名 2021/08/23(月) 10:11:33
>>170
横だけど
モトコンポ、生産終了決めた後に「逮捕しちゃうぞ」がはじまっちゃって
残念だったよね
生産終了をもう少し待っていてくれたらたくさん売れたんだろうなと思うよ
先日未使用ビニールのかかったモトコンポがヤフオクに出ててちょっと欲しくなった
でも、もう少し大きければ乗りやすいんだけどって思っちゃう
私はKS-IIとJOGです
+0
-0
-
177. 匿名 2021/08/23(月) 10:16:05
>>154
そうそう、車の運転手は周囲を見てない人多いよね
バイクで公道に出てから車の免許を許可してほしいくらい
曲がる前にサイドミラーと目視を確実にする人しかいないんだったら
やらなくていいけどね
見える場所に「いますよー」って主張しないと命の危機を感じるのよね+5
-1
-
178. 匿名 2021/08/23(月) 10:30:39
>>172
アピールしないと危ないとか言ってるけど、それが事故や物損を誘発してることを知らなすぎる
+4
-0
-
179. 匿名 2021/08/23(月) 10:37:22
子供の時あゆがCMしてたジョルノ?がめっちゃタイプで免許取ったら買おう✨と決めてたんですが高校になって免許取得した頃にはもう売ってなくて、駐輪場とかで見かける度に羨ましかった🥺
結局ヤマハのリモコンビーノを買って気に入ってました。
可愛い黄色いカブに乗ってた先輩もいて憧れたな。
数年後中免取って125くらいが扱いやすいんじゃないかと今は思ってる🙂+4
-0
-
180. 匿名 2021/08/23(月) 10:39:35
>>6
本当
車免許あって運転してるけど
バイクは乗った事ないし怖くて運転したことない
便利そうだけどね
お年寄りが何の恐怖もなくスイスイ乗ってるの大丈夫かなって思う+1
-0
-
181. 匿名 2021/08/23(月) 10:48:52
>>156
え?あなたのお母様何歳?+0
-0
-
182. 匿名 2021/08/23(月) 10:53:12
>>8
田舎だったからバイクないと不便過ぎて学生の時ビーノめちゃくちゃ乗ってたなー、可愛いし私も大好きだった+0
-0
-
183. 匿名 2021/08/23(月) 10:56:41
チョイノリまた売って欲しいけど、二段階右折めんどくさい。
車あるし特約で125cc乗った方が色々楽そう。+2
-0
-
184. 匿名 2021/08/23(月) 11:09:12
>>165
中古の原付屋に行ったらめちゃくちゃ高くて驚いたよ
中古も高くなったよね+0
-0
-
185. 匿名 2021/08/23(月) 11:24:15
>>159
今更言ってもしょうがないけど、
スクーターじゃないバイクはメットインなんてないのが当たり前だから、ヘルメットには鍵付けるものなんだよ+2
-0
-
186. 匿名 2021/08/23(月) 12:46:24
わたし125乗ってるけど、原付と思われて抜かさせるから危ない思いする
だから左じゃなくて真ん中走ってる+3
-0
-
187. 匿名 2021/08/23(月) 12:50:08
>>9
そんなんその婆さん見てないから知らんわ
ナナハンかもしれんで+1
-1
-
188. 匿名 2021/08/23(月) 13:35:49
>>159
私は座るところの下にケースみたいなのつけてもらって収納式にしてたよ。キツキツだったけど笑+0
-0
-
189. 匿名 2021/08/23(月) 13:38:32
>>140
山を切り崩して作った土地なら山あり他にありで自転車が邪魔になるよ。+2
-0
-
190. 匿名 2021/08/23(月) 13:50:13
>>186
左側走ってると、いないと思って右折車が曲がってきたりするし危険だよね
+1
-1
-
191. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:53
高校出てすぐに原付の免許だけ取りに行きました。あれから約20年、車にも乗るようになりましたが、原付の方が得意です。雨の日でなければ、車出すより、原付で出かける方が好きです。無くなるの困る。。+2
-0
-
192. 匿名 2021/08/23(月) 14:24:23
>>191
めちゃくちゃわかる
車出すのめんどくさい
+2
-1
-
193. 匿名 2021/08/23(月) 15:40:37
>>6
自分のことしか考えないんだね。
+2
-1
-
194. 匿名 2021/08/23(月) 15:41:50
>>9
近所のおばあちゃんや実家の母は原付でゴミ出ししてる。
+0
-0
-
195. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:35
>>186
そうですよね
常に危険予測しながら、安全運転してます🛵
事故起きたら命が危ないので
無茶しないように、譲るの心で運転します+3
-0
-
196. 匿名 2021/08/23(月) 18:17:56
>>57
家にこのミニマグナありますー!
見た目はしっかりバイクなのに小さくて可愛いです(^o^)
私身長150程のチビなんですが、本当にぴったりサイズ。笑+2
-0
-
197. 匿名 2021/08/23(月) 19:02:37
知人に原付を無料であげてしまったのを
物凄い後悔してます。 ;;
昔の2サイクルタイプだったのでスピードも出るし
どこも壊れてなかったのに・・・。
今になって使う事になるとは想定してなかったよ ;;
手に入れられたら
子供と一緒に原付旅(出川哲朗さんみたいな感じで。)
やろうと思ってるよ。+2
-0
-
198. 匿名 2021/08/23(月) 20:02:58
>>139
これじゃないけど125cc乗ってます!駐輪場に置けるし念のためハンドルロックとチェーンはしてる。まあ本気で盗もうと思えば簡単に持っていかれそうだよね。心配なら盗難保険もあるけどちょっと高い。年間1万くらい+0
-0
-
199. 匿名 2021/08/23(月) 20:19:24
2段階右折が面倒だし、警察のいいカモにされるのが現状+1
-0
-
200. 匿名 2021/08/23(月) 20:28:41
昔、ビーノに乗ってました。今では完全に車一択の生活ですが最近また乗りたくなってる。新型のモンキー125欲しいなぁ+2
-0
-
201. 匿名 2021/08/23(月) 20:32:17
>>50
なんかびっくりする
バイクジャンルだから
3ない運動、を思い出す
バイクの免許は取らない乗らない、とあとなんだっけ?+0
-0
-
202. 匿名 2021/08/23(月) 20:36:11
電動自転車のパワーが上がってからバイクよりも電動自転車にって移行して行った層も結構いると思う
実家は坂の上の方だったからノーマル自転車だと行きはよいよい帰りは荷物…な感じだった
原チャリだと行きも帰りも楽々だったし
当時電動自転車があればそっちを使ってたな
今は電動自転車が手放せない+2
-0
-
203. 匿名 2021/08/23(月) 21:43:26
>>30
自分本位な人。こんな人もいるんだと心に留めておかないと。+1
-1
-
204. 匿名 2021/08/23(月) 21:49:11
年がバレるけど原チャはノーヘルOKだったのよ
知ってる?
+0
-1
-
205. 匿名 2021/08/23(月) 22:17:03
>>114
車の免許持ってなくてウザ絡みしてくるバカはロムってろよww普通免許とれば原付も付いてくるのも知らないお子ちゃまだかド阿保だか知らないけど🥺+1
-1
-
206. 匿名 2021/08/23(月) 22:17:16
>>22
郵便配達いらんの?+2
-0
-
207. 匿名 2021/08/23(月) 23:25:22
>>60
私も原付派!
ヤマハで出しているVOXが可愛くて購入。
海外では125ccのエンジン載せてるから、安定性も抜群。
車との併用だけど、近場には断然バイク。
確かに速度30キロは車からしたら、ちょっと迷惑かなと私も思う。
安全速度を守りつつも、臨機応変に対応すればキビキビ走って良いね。
ちなみに燃費はリッター50キロくらい走るからお財布にも優しい。
VOXは荷物もたくさん積めるから、季節が良いツーリングシーズンにはちょっと遠出して富士五湖にも行って来ました。
頼もしい相棒です♪+2
-0
-
208. 匿名 2021/08/24(火) 00:27:02
>>158
とっくに生産終了してるじゃん+0
-0
-
209. 匿名 2021/08/24(火) 00:42:25
>>61
カスタムしてたの?
そこらのお姉ちゃんが乗ってる今のジョルノとかビーノとかダンクの方が純正でもずっと速いよ+0
-0
-
210. 匿名 2021/08/24(火) 19:34:35
原付なくなったら困る
今から車の免許取れと言われても…+0
-0
-
211. 匿名 2021/08/29(日) 13:36:23
うるさいっていう人もいるのわかってるけど
ガソリン車の原付でエンジン音がした方がいろいろと安全だと思ってます
電気のものは静かすぎて気が付かない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自動二輪車の出荷台数で最も落ち込みが激しいのは、実は最も手軽なはずの50cc以下「原付一種」です。原付一種は年々、ラインアップも減っています。今後、「原チャリ」はどうなっていくのでしょうか?