ガールズちゃんねる

原チャリ通勤🛵

97コメント2020/08/10(月) 21:42

  • 1. 匿名 2020/08/10(月) 11:48:36 

    現在24歳一人暮らしです。主は家から職場までは自転車で通っていますが、片道7.5kmもあります。電車で行けないこともありませんが、自宅から最寄り駅までは徒歩3分なのに対して職場の最寄り駅から職場まではバスで15分、徒歩だと40分かかります。

    車の免許は持っていませんが、原付の免許を取って通えば少しは楽になるかなと思っています。職場の福利厚生がいいので辞めることや今住んでいる家をすごく気に入っているので引っ越すという選択はありません。車の免許を取って車を買って維持していくほど金銭的に余裕がないのも、原付を考える要因の1つです。

    原付で通勤していた方、メリットデメリットがあれば教えて欲しいです!
    原チャリ通勤🛵

    +53

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/10(月) 11:49:21 

    ちゃんとプロテクター付けてね

    +7

    -18

  • 3. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:06 

    絶対便利だけど、危ないし、恥ずかしい!

    +5

    -55

  • 4. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:20 

    雨、真夏、真冬だと暑いし寒いしヘルメットで汗大量だから髪崩れるし滑りやすいからおすすめはしない

    +58

    -4

  • 5. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:28 

    渋滞にハマることもなく行ける。でも雨の日は少し憂鬱になります。

    +92

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:30 

    管理人さん新着トップにもお知らせ表示ありがとうございます

    +10

    -9

  • 7. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:33 

    雨の日は原付きキツイ

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:41 

    雨の日が難点だよねー

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:49 

    燃費は無茶苦茶いいです。

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:55 

    ガソリン代が月に500円程度で済む

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2020/08/10(月) 11:51:02 

    原チャリは維持費や駐車場代もかかる
    電動自転車はいかが

    +21

    -28

  • 12. 匿名 2020/08/10(月) 11:51:28 

    車の免許をとってからじゃないと危ないよ。

    +9

    -14

  • 13. 匿名 2020/08/10(月) 11:51:33 

    >>1
    安全第一
    原付で通ってたけど小回りきくし楽
    今は車だけどさ
    雨の日が嫌だけど、車購入して維持しながらよりは原付の方がいいかな

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/10(月) 11:51:48 

    夏は暑い!でも、うちの会社の場合は車通勤だと駐車場めっちゃ遠いけど、原チャリだと駐輪場においていから、社員通用口まで近くて、時短になる!

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:00 

    電動自転車という選択肢もあるよ。

    +19

    -7

  • 16. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:02 

    電車で行って職場の最寄り駅から自転車って選択肢はなし?

    +34

    -3

  • 17. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:03 

    大学生のとき原付乗ってた。
    原付は車になめられるから危ないよ。女性だとなおさら。
    電動機つき自転車はどう?

    +13

    -18

  • 18. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:35 

    安全面はもちろん、夏は日焼けするし冬は顔が凍るぐらい寒いのでフルフェイスのヘルメットがおすすめ。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:37 

    >>1
    天候がよく爽やかな季節は最高だけど、
    雨風強いとずぶ濡れでつらい。


    +2

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:59 

    雨天と逆に炎天下もキツイ。あくまで短距離ならいいことばかりなんだけどね。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/10(月) 11:53:02 

    若いお嬢さんが身体を晒して乗るなんて
    お金は掛かっても🚗のほうがいい

    +3

    -26

  • 22. 匿名 2020/08/10(月) 11:53:26 

    職場にバイクを置く場所がちゃんとありますか?
    会社の規則に違反してませんか?
    どちらもクリアしているなら、いいのでは?

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/10(月) 11:53:26 

    家の地域ではいないやー

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/10(月) 11:53:53 

    原付は30キロ速度制限が鬱陶しいよ。気がついたら後ろに白バイいたりして、ピンポイントで捕まりやすいし。小型2輪AT 限定の免許とって100くらいの乗ったほうがいいよ、速いし50ccよりはマシ。

    +36

    -7

  • 25. 匿名 2020/08/10(月) 11:54:02 

    バイトの通勤で2キロくらいの距離を原付きで通ったことならある。
    燃費はいいけど雨の日は難点だし、当時は若かったから、メットで髪の毛が潰れるのが嫌だった。
    あとサングラスかけてたけど、風で目尻から涙が出て、化粧がちょっと崩れるのも嫌だった。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/10(月) 11:54:15 

    >>3
    危ないのは同意だけど、恥ずかしいのは分からない

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/10(月) 11:54:23 

    うちの地元は高校生の原付通学当たり前だったから普通にいいと思う
    冬寒いけど、女子はみんなスカートの下にウィンドブレーカー履いて、膝掛け巻きつけてた

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/10(月) 11:54:28 

    >>16
    それがいいね

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/10(月) 11:56:59 

    >>15
    電動自転車乗るくらいなら原付の方が良いよ
    雨の日は原付でも大変だけど自転車だともっとだよ

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/10(月) 11:57:59 

    率直な意見として、車からするといると邪魔くさい。あおったりしないけど、邪魔くさい。

    +5

    -17

  • 31. 匿名 2020/08/10(月) 11:58:30 

    原付通勤していました
    現在は中型で通勤しています
    渋滞していてもすり抜けられるし満員電車もなく急ぎたければ急げる、ゆっくり行きたければのんびり行ける、誰かにペースを乱されることがありません
    雨の日もバイク用のカッパで全く濡れないません
    原付だと2段回右折等面倒なルールがありますが、電車に乗ってその後に(今の時期は汗だくで)職場まで歩くより、私ははるかにはるかに快適です

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2020/08/10(月) 11:58:35 

    大型トラックびゅんびゅんの場所で
    自分も疲れてるだろうし巻き込まれそうだから毎日の原付は乗りたくないかな

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2020/08/10(月) 12:00:23 

    デメリットは
    ・一定の距離ごとにオイル交換
    ・右折の際は二段階右折
    ・冬と雨は手袋必須

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/10(月) 12:00:51 

    メリット
    ・楽
    ・維持費が安い

    デメリット
    ・冬の極寒が地獄
    ・雨だとキツイ
    ・雪だと危険
    ・制限速度が30キロ(10キロ程度のオーバーは見逃してくれるから実質40キロくらい)なので、ノロノロ運転になり車に煽られやすい
    かといってちょっとスピードを出すと白バイの格好の獲物になる

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2020/08/10(月) 12:02:42 

    車も原付きも乗ってたけど、原付きの方が緊張感あるし運転技術を要するよ。なんせコケたら死ぬかもしれないしベルトがいっさい無いのが心細い。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/10(月) 12:04:56 

    メリット 車より遥かに安くて環境にもやさしい、自転車より早い、最初は楽しい
    デメリット 雨、ヘルメット、危ない、原付二種とか中型とかもっと上のに乗りたくなる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/10(月) 12:05:08 

    フルフェイスならマスクはつけないほうがいいです。熱中症になります。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/10(月) 12:07:18 

    デメリットは車に煽られやすく、危険を感じる無理な追い越しをされたり、死角になりやすいので交差点の右左折は気を付けないと危険です。
    また真冬は道路凍結すると滑りやすくて危険なので乗らないほうがいいです。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/10(月) 12:08:08 

    原付きならフルフェイスじゃなくてシールドタイプじゃない?開け閉めできる可動型の。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/10(月) 12:10:43 

    40キロ~45キロ前後で走行して、時々パトカーや白バイとすれ違いますが捕まった事は15年間一度もありませんよ?

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:07 

    >>24
    片道30kmとかならそうだけど、今は自転車で通ってて7.5kmなら原付で良いと思う
    15分くらいでしょ

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:08 

    いま自転車通勤してるなら、原付に変わってもなんら変化は無いと思う。 雨の日寒い日は大変なのは原付も同じ。 

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:36 

    荷物が入れられる方がいいと思ってトピ画みたいな原付に乗ってたけど後ろが重たかったな
    十数年経ってるから軽量化してると思うけどね
    カブみたいなのがいいのか、荷物入れられて安定感がある方がいいのか

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/10(月) 12:18:13 

    30キロでも自転車よりは速いし
    原付乗るとエンジンって偉大だと思えるようになるよ
    雨がキツいけど、自転車で通ってるなら合羽持ってる?
    ただ原付はタイヤが小さいから1回スリップしたら、ほぼ転ぶしかないから気を付けて

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/10(月) 12:18:35 

    >>40
    だから何としか
    立派な道交法違反なんだから、捕まるときは捕まるし逃げられない。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/10(月) 12:19:03 

    >>1
    会社まで同じ距離&公共交通機関の所要時間も似た感じで、原付で通っています。
    朝のラッシュ時も、横をすり抜けて行けるので、車だと40〜50分かかるところを早ければ20分弱で通勤できます。
    仕事帰りにちょっと買い物したい時でも、車と違って駐車場ないところでも気軽に立ち寄れるのも便利だと思っています。

    デメリットは、雨の日は危ないし、いくらレインコートを着ていても濡れてしまいます。
    あと、事故には気をつけないと大怪我になる可能性が高いです。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/10(月) 12:19:29 

    土手をひたすら原付で走るの気持ちよすぎ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/10(月) 12:21:00 

    言っとくけど自転車とは雲泥の差だよ(笑)

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/10(月) 12:21:46 

    年末125ccの小型取ったけどめちゃ楽で毎日乗ってる。
    1年経てば2人乗り出来るから楽しみ。
    速度30キロ制限無いし小型オススメです

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/10(月) 12:22:57 

    >>43
    スクーターのメットイン全然入らないから
    カブとかの荷台にバックか箱つける方がいいよ
    あとカブの方がかわいい!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/10(月) 12:23:12 

    雨降り始めの道路走ってたら転んで鎖骨折った。
    気をつけてね。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/10(月) 12:26:55 

    みなさん書いてるように、やっぱり雨の日と真冬がキツいなぁ。
    そしてヘルメット被るから、耳より上に結んだりする可愛いヘアアレンジできない。巻き髪も半分くらいは取れてる。
    自転車と違って漕がないからスカート履けるのはいいけどね。
    家から2キロ弱の最寄り駅まで10年以上原付で通ってた感想はこんな感じです。
    デメリットばかりでごめんね。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/10(月) 12:28:37 

    私は雨や寒さより強風が嫌だった
    天気予報で今日は風が強いでしょうって言われると憂鬱だった

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/10(月) 12:29:34 

    >>28
    私もそれがいいと思う!
    駐輪場代はたぶん2000円前後かかるけど、職場の最寄りについて雨降ってたらバスに乗ればいいしね。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/10(月) 12:31:50 

    >>50
    やっぱりそっちの方がいいのか
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/10(月) 12:33:59 

    どういう道路状況かわからないからな
    バスが通るってことは広めの道路かな
    プチ田舎だけど都会からの移住者が増えて車人口も増えて、原付運転してる人を見ると心配になるよ
    昔は原付も余裕で走れてたけど、主さんが安全に走れれば原付でもいいと思う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/10(月) 12:34:32 

    原付の免許より、小型とった方が良いですよ!
    8年くらい原付で通学・通勤してましたけど、後ろから車に抜かれるの怖いし、二段階右折面倒なので中免とりましたよ!
    125ccだと小柄な女性には少し大きく感じると思うので、90ccくらいがオススメです!
    原付より絶対良いですよ!!

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/10(月) 12:36:33 

    電車とバスなら1時間、原付なら20分で通勤できるので便利です

    前にカゴつけて(帰りにスーパー寄れる)、防寒用ハンドルカバーつけて(冬も手袋なしで乗れる。夏は日焼け予防)、ジェットメット被って完璧おばさま仕様で乗ってます
    雨の日はバイク用のレインコート着て完全防備
    髪の毛もフードを被れば濡れません
    車だとガソリン代月4,000円が原付だと月500円くらい
    職場の駐車場代も原付ならタダなので私としてはコスパはいいです
    車のほうがもちろん安全面や利便性は高いかと思いますが維持費がネックで原付愛用しています

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/10(月) 12:39:51 

    >>41
    横からですが7.5キロなら断然小型が良いと思います!と言うか、距離が何キロだろうと小型の方が良いと思う!白バイ気にしなくて良いし、後ろから大きいトラックに抜かれる恐怖もないし!
    原付より駐輪場が少ないのは唯一のデメリットですが。。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/10(月) 12:43:06 

    >>49
    私も昨年の夏に小型二輪AT限定とりました。
    原付のメインエンジン部分の交換するか、乗り換えか迷い、110cc乗れる免許とっちゃいました。
    スクーターは今まで3台乗ってきましたが、壊れやすかったです。変な扱いしてなかったのに…冬場にエンジンかからなくなるのはしょっちゅうで、今日は大丈夫かなと不安抱えてました。
    今はクロスカブ乗ってますが、カブっていいわ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/10(月) 12:43:16 

    >>30
    なんで公道がお前中心やねん
    しょうもない底辺

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/10(月) 12:44:16 

    みんな言ってるけど
    ・雨の日はカッパ、フルフェイスじゃなければ顔に雨が当たって痛い、多少は濡れる
    ・目にゴミ入る
    ・夏は焼けるし信号で止まると暑い、夜はライトに向かって飛んでくる虫が顔に当たる
    ・冬はめっちゃ寒い、風通さない上下必要。
    ・スピード、一時停止で捕まりやすい
    ・車に煽られる時もある
    ・やっぱり事故った時とかは危ない
    ・大荷物は積めない
    ・髪型のセットしても無茶苦茶になる

    原付通勤生活8年、小回りきくし、停めるスペースも車ほどとらないし私は割と快適でした。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/10(月) 12:44:41 

    原付通勤してるけど、この前雨の日に滑って転けたわ。
    めっちゃ痛かった…
    後続車にひかれなくてよかった。
    そんなリスクもあります。
    車と違って事故の時のリスクがでかいよね。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/10(月) 12:46:28 

    >>1
    主さんの場合だと、家と会社の往復よりも会社と会社の最寄り駅の往復を原付にしたらいいと思う🛵

    あんまり長い距離だと事故の危険性も上がるし。
    みんなが言ってるように、雨の日とかしんどいよ。
    電車代と駅の駐輪場代はかかるかもしれないけど、長い目で見たらその方が良さそう。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/10(月) 12:47:10 

    >>59
    7.5キロで白バイ気にする?常に50キロくらい出すの?
    30キロちゃんと守ってもすぐに着いちゃう距離じゃん、排気量上げるほどのあれあるかな?
    小型のが快適なのはわかるけど

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/10(月) 12:47:30 

    >>43
    荷物がたくさん入るスクーターなら、125ccですがホンダのリードっていうスクーターがオススメです!
    メットインにフルフェイスが丸々二つ入りますよ✨

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/10(月) 12:53:22 

    >>63
    車より加害者になった時のリスクはかなり小さいけどね…
    アクセル踏み間違えとかもあれが全部原付だったら被害はそこまで…
    お年寄りに原付なんて誰も勧めないと思うけどw

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/10(月) 12:55:32 

    白バイ結構いますよー!7.5kmを30キロで走ってたら、私の住んでる所だと目的地に着くのに30分はかかる。笑
    そして原付の人は結構みんな50〜60出して走ってるね!じゃないと後ろからトラックやバスが迫ってきて怖いからだろうけど💦

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/10(月) 12:56:36 

    >>68
    >>65
    ごめんなさい、65さんにアンカーつけようとして失敗した…🙏

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/10(月) 13:05:02 

    私は125ccの原付で片道13キロをずっと通勤してた。
    多少の雨ならカッパ着て。
    大雨や台風雪の時はは電車とバスで倍の時間がかけてた。

    10年くらい通ってたけど、転倒5回目で旦那がキレて車買った。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/10(月) 13:09:23 

    友達が、原チャリでトラックに跳ねられ生死の境をさ迷っているので(今は元気です)絶対にお勧めしない

    私もその事故の話を聞いて以来恐くて乗らないし乗れない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/10(月) 13:13:26 

    >>47
    夏の夕方とか原付で謎の狭い道走っちゃう
    気持ちいいし、こんな所に繋がってたのか!って感動するw

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/10(月) 13:16:46 

    夏はまだ耐えれるけど冬は本当に寒い
    チャリじゃちょっとしんどいなって距離にはかなり便利

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/10(月) 13:20:46 

    >>68
    白バイもけっこう要るし、普通のお巡りさんも原付は睨みきかせてるよね。一時停止とか普通のバイクか車なら捕まらなかったんじゃないかと思うような違反も原付は、ロックオンされてるからすぐ追いかけて来る。特に、春と秋の交通安全週間なんて、ノルマあるのかなってくらい捕まりやすいし、実際に車やトラックが行き交う道路で、確実に見つけやすくて捕まえやすいのが、原付50ccだと思う

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/10(月) 13:25:57 

    頑張って車の免許取った方がいいと思う
    原付は事故率も死亡率高いよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/10(月) 13:26:51 

    むかーし原付で最寄り駅まで行ってたけど、途中でパンクすると車体が無茶苦茶重くて半泣きで押してた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/10(月) 13:45:45 

    >>30
    横抜けて先頭に出る原付、邪魔な時あるわ。
    飛ばして走るなら良いけど、先頭に出たくせにチンタラ走られると、なんだこいつ?!ってなる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/10(月) 14:23:09 

    >>31
    擦り抜けはやめましょうよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/10(月) 14:27:00 

    >>21
    ガル爺草

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/10(月) 14:47:38 

    なかなか50cc以上の女性でも乗りやすいバイクがありません。中免はもってます。
    おすすめのバイクあれば教えてくだい。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/10(月) 14:48:39 

    職場の最寄り駅の近くに駐車場借りて職場まで自転車はどうかな。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/10(月) 14:48:39 

    高校から36歳の今までずっと原付です。
    最初は見た目重視のゴーグル付きのヘルメットでしたが、顔に雨が直撃でした。
    今は雨の日はカッパのフードを被ってからフルフェイスヘルメットを被ってます。ちょっと視界が悪くなります。
    カッパは上下別々でしっかり防げるものもあります!一応濡れても大丈夫な色の服で出勤して下さい。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/10(月) 14:50:42 

    自転車通勤から原付通勤に変更したよ。
    体力が全く違う!楽すぎる!
    重い荷物も気にならないし通勤の時短にもなった。
    デメリットとしては雨の日がレインコート着て脱いでと面倒なのと冬が寒かった。けどメリットの方が断然あっておすすめです

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/10(月) 15:24:49 

    寒さ対策はワークマンのアルミブルゾン1番上に着てる
    上着二枚重ねだと寒さしのげる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/10(月) 15:30:28 

    >>80
    身長が160くらいあり通勤で使うならホンダのPCXが良いと思います。加速も良いし安定感がある。150センチ程度で小柄なのであれば、スズキのアドレスV125がオススメですが、もう生産してるんですよね…。
    メットインに荷物をたくさん入れたいならホンダのリードが良いですよ。ただ、ウインカーとクラクションの位置が普通と逆についてるから慣れてないと押し間違えそうになります。笑

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/10(月) 15:49:03 

    24歳で一人暮らしで、車買うと維持費払えないの?

    そんな事ある?

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2020/08/10(月) 15:52:01 

    >>26
    人によってだよ。

    25過ぎて原付乗るのは私は恥ずかしいよ。

    +0

    -11

  • 88. 匿名 2020/08/10(月) 16:01:44 

    恥ずかしい理由は10代の乗り物と思ってるからかなあ
    車も原チャリも乗るからよく分からんけど
    便利だからやめらんね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/10(月) 16:02:50 

    >>1
    慣れること車より好きだわ小回りきくし
    道も、探検して車道より細い近道見つけたので、ダンプカー通るような道はなるべく避けてる怖いから引っかけられそうで
    雨の日は早めに出勤。カッパはWORKMANのサイズ大きなヤツ着てる
    あとは、濡れたマンホールの上は走らないこと。スリップするから

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/10(月) 16:04:03 

    気候の良い時期だけ原付で通ってました。
    その時期だけでも通勤は楽だったし、夜遅い時間に買い物に行けるようになって通勤以外でも便利でした。
    最近はお店の前に5分くらいでも駐禁とられるようになったので注意です。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/10(月) 16:11:24 

    >>68
    下手したら原チャリより遅い軽トラの爺さんとかいるよね
    前に、ふらつく軽トラがいて危ない❗と思ってクラクション鳴らして抜いたら、凄い加速して追いかけてきて、幅寄せしてきたり怒鳴られたり、最後は前方に止めて山田文雄みたいに降りてきたキチガイに遭遇したことある
    手前の超細い道に逃げ込めたけど
    煽られても我慢が原チャリだなぁ悔しいけどシネシネビームしか出せん

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:53 

    >>86
    24歳ってまだ社会人2年目とかだよ?
    一人暮らししてたら、車まで買うと結構大変だと思うけどなー!
    だから主の質問は、原付通勤どう思う?なわけで。
    どうでも良いマウント取らなくて良いから主の質問に答えてあげたら?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/10(月) 16:38:14 

    >>87
    何で25過ぎたら恥ずかしいの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/10(月) 17:35:12 

    >>87
    そんなこと言ったら軽自動車だって自転車だって、ボロボロのセダンだって恥ずかしいよ…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/10(月) 18:02:15 

    >>92
    マンホールで滑るし、車と違って事故ったら直に怪我するから出来れば女の子には乗らないで欲しい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/10(月) 18:40:58 

    雨は大変
    雪は無理

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/10(月) 21:42:04 

    >>64
    それは面倒過ぎて続かないと思う
    原付通勤10キロ以下なんて近いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード