- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/08/22(日) 23:35:59
旦那は親から貧乏だから習い事させられないとか何かと貧乏アピールされて育ったせいか
子供にもうちは貧乏だから贅沢出来ないといいます。私は子供に負担かけたくないから「子供はお金の心配しなくていい」と言ったら
旦那に「一緒に暮らしてる以上家計の大変さを教えるべき」と言いました
皆さんは貧乏なことを子供に伝えますか?+89
-155
-
2. 匿名 2021/08/22(日) 23:36:53
もう察してると思う+892
-5
-
3. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:01
言われなくてもわかってますから…
by子供+1083
-4
-
4. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:05
貧乏でも両親が笑顔ならヨシ+559
-142
-
5. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:07
あれ買って、これ買ってには「お金ナイヨー」で対応してます
全部買ってあげてたら本当にいくらあっても足りんわ+906
-25
-
6. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:12
まず貧乏にならないように共働きしてます。
だから子供にも言わない。+33
-92
-
7. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:24
貧乏貧乏と言い聞かせられたけど、実家は3回家を建てた+538
-4
-
8. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:28
お金の話はタブーにしないほうがいいと思う。
お金のことを全く気にしなくて済むくらいの富豪ならいいけど、庶民だから向き合っていかないと。+616
-10
-
9. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:28
子供の立場からするとマジで伝えないでくれ+26
-69
-
10. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:32
貧乏って言い方はしないけど、ある程度の年齢になったら無理なものは無理と伝えるかな。
ない袖はふれないって言うし。
+464
-5
-
11. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:35
ん~結構難しいよね。
お金の大切さや我慢を教えるのも大切だけど、あまり貧乏だから貧乏だからって植え付けると
貧乏コンプレックスのまま大人になってちょっと片寄った人間になりそう。
私だけど。+550
-8
-
12. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:35
貧乏ですって言うと
子どもってそれを察して欲しいもの我慢するよね。
だからと言って貧乏を隠して生きてると
あれ買ってこれ買って攻撃だよね。+319
-7
-
13. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:41
生活があるんだから大変ならば伝えないと駄目だと思う
別に普通なら伝えなくていいと思う
まぁお父さんが頑張って働いてくれてるから買えるんだよくらいは言うかも+141
-9
-
14. 匿名 2021/08/22(日) 23:37:52
私は貧乏だと言われずっと惨めな思いをし、今も貧乏でナマポ思案中です
なので貧乏の連鎖を食い止めるために子供は持ちません!+31
-33
-
15. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:17
貧乏だって言われて育ったけど、物を買わないための嘘だと思ってたわ
本当に貧乏だと気づいたの高校生
子供はいつか気づくからそんな小さい頃から言わなくてもいいんじゃないの+251
-2
-
16. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:17
正しい金銭感覚を身につけさせてあげるだけでいいと思う…+165
-3
-
17. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:24
>>1
お金の大切さは伝えるけど、貧乏という言葉は使わないかな!?まあ、裕福でもないけど、貧乏ではないから...+176
-1
-
18. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:25
伝え方にもよりますが伝えて欲しいです。
貧乏なら大学行くなら奨学金を借りなければ行けないとか学費も安い学校を探したりしないと行けないとか私立は無理だとか現実教えてくれた方がいいです。+236
-5
-
19. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:30
伝えないけど、子供に聞かれたことある(小学生)
普通だよ、と言ってある
貧乏とも裕福とも思わせたくないし
+114
-1
-
20. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:34
貧乏って言う定義が人それぞれだから言い方の問題では。
わたしも裕福ではなかったけど貧乏と感じたことはないように育ててもらったと思ってるし、心まで貧乏にならなかったのは親のおかげと思う+93
-1
-
21. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:34
>>1
稼げばいいじゃん馬鹿なのか?
子供がかわいそう+22
-59
-
22. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:40
>>1
実際にはどうなの??+32
-0
-
23. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:48
貧乏と言う言い方が良くないよね。
お金に余裕はないよと伝えるのは良いと思う。+154
-3
-
24. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:51
子供3歳なので参考になるか分かりませんが。
スーパーでお菓子買い込みしようとした時とかには「ママ貧乏だからお金ないよ」と冗談っぽくは言います。
でも必要な物を買う時などは言いません。
本人がしてみたいと言った習い事も始めました。
自分が貧乏育ちで規制されて来たからこそ、少し無理してでも同じ思いはさせたくないです。+28
-30
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 23:38:52
やめてあげて。お金ないって言葉大嫌い+40
-42
-
26. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:06
ランドセルから何から何までお古(しかも時代が違う古い型の鍵盤ハーモニカとかお裁縫箱とか)だったから、子供の頃から言われなくても現実見て生きてきたよ+138
-0
-
27. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:12
「お金ないねん」って言ってたら
買い物してる時
「お金ないん~?」って聞かれたw+33
-4
-
28. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:25
我慢や諦めも大切だから、
貧乏だから買えない
ではなくて、
お菓子は1人1個までだよ。
何故ならお金はパパが一生懸命働いてくれてるからもらえるからだよ、だから2個目は買えない。みたいに他の理由でちゃんと諦めさせるって言うのは必要な気がする。+215
-2
-
29. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:39
物心が付いた時くらいから、察してたよ。
うち、金無いんだなって+66
-2
-
30. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:40
いう。
他所のお宅と同程度の事を求められても、出来ないことがあるから。
けど出来る限りはする。
教育関係、習い事は可能な限り我慢させずにやりたい事させたい。
だから明日も仕事頑張る。
+72
-2
-
31. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:42
>>3
途中でわかるよね
+98
-0
-
32. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:45
>>1
無きゃ伝えないとならないし、
あれば節度を持って、ちゃう?
お金はあっても無くても大変なのよ。+28
-1
-
33. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:48
何で貧乏なのに子供作ったの?
中出し生セックス大好きなの?+26
-52
-
34. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:59
>>5
母親が「お金ないよ」が口癖でめちゃくちゃ嫌だった。
欲しいものがあっても「お金ないのかな」って思っちゃうし、
なんで子供にそんな事言うのか分からないわ。+218
-87
-
35. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:02
子供に気を遣わすって嫌+18
-18
-
36. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:05
すりこまれすぎてみじめ顔な大人にならないように
してほしい+48
-1
-
37. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:07
+61
-0
-
38. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:13
わざわざ伝えなくても子供は空気読むの得意だから察してると思う+43
-3
-
39. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:19
うわー早速マイナス魔が片っ端からマイナスしてるわ~
+4
-9
-
40. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:22
貧乏なのに何故産むの?+75
-22
-
41. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:23
貧乏って努力不足だと思うんだけど。開き直ってる感じが子供からしたら腹立つ+27
-31
-
42. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:25
うちの高校は1年生の頃に修学旅行があるんですが、その修学旅行費の費用を期日までに納入することができなかったっぽいんです。
ある日担任の先生に呼ばれ「まだ修学旅行の費用が入ってないのよ。このままだと修学旅行に行けなくなっちゃうよ?」と言われました。
今振り返ればこの言い方どうなんだよって思うんですが(笑)、当時は「とりあえずやばい!」と思って、帰ってすぐに親に言いました。
「先生に言われたんだけど、うち修学旅行の費用払ってないの?」
それを聞いた途端、母がめちゃくちゃ怒りました。
細かい言葉は覚えてませんが「なんでそれを本人に言うのか!!!!」ということでめちゃくちゃ怒ってました。
※最終的に無事入金してもらって、僕は修学旅行に行けました。
+5
-51
-
43. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:25
ガチャ歯だったけど矯正するのお金かかるししてもらえなかった
クラスメイト数名は小学生の頃に治してもらってて思春期は楽しそうだった
+53
-7
-
44. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:31
貧乏とまで言わなくてもいいけど、あんまりあるように思わせても…子どもは悪気なく、いくら使っても大丈夫なんだと考えちゃうよ。+100
-0
-
45. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:44
>>4
金持ちで両親ギッスギス仮面夫婦と仲良いけど貧乏ってどっちがいいんだろうね
うちはギッスギスな貧乏で育ったからせめて金持ちギッスギスの方がいいと思ってしまうわ+208
-2
-
46. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:47
>>1
貧乏だから何か出来ないって言い方は良くないよね。
+73
-4
-
47. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:48
>>21
働いても稼げないから貧乏なんじゃないの?
うちの親二人とも学がないからよく働くけど貧乏だったわ+81
-2
-
48. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:52
進路に大きく関係するし中学生では伝えて欲しいな+23
-0
-
49. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:02
>>5
これまじ?
普通に考えて子供に「お金ない」なんて言う訳ないでしょ+33
-51
-
50. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:15
でも他のトピでは家一括で買う人もいるし、家計が苦しい人いる?+9
-0
-
51. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:44
>>4
それはない
貧乏は嫌だ+95
-6
-
52. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:46
>>5
書いてる人もこれにプラスしてる人もさすがガルちゃんだわ。+13
-33
-
53. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:48
貧乏て聞いてた方が自立すると思うんだけどどうなんだろう?
+1
-16
-
54. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:49
>>1
私はお金に不自由なかったんだけど、親が一生懸命働いて稼いで工面してるっていうのは伝えてほしかったかも。出どころわからないけど何かお金って無限に湧いてくるもんだと思ってたから+135
-4
-
55. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:50
>>1
貧乏という言葉はよくない
貧乏だから我慢とか少し余裕がある時は買ってあげるとかよくないよ
予算があってねとかお金の使い方を教えるべきだよ+26
-4
-
56. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:00
金のあるなしより、愛情をこれでもかって伝える方が大事。
仲良くて楽しい家庭なら貧乏でも子供は真っ直ぐ育つよ。
食べ物に困るレベルだと話は別だけど。+51
-5
-
57. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:13
>>3
小学校高学年になるともうハッキリ解るんだよね「あっこれハズレくじだ」って
私は友達の家に行くことで格差を実感したよ
本棚にあふれる漫画じゃない本、部屋の大きな地球儀、ピアノ、ベランダの望遠鏡、専業主婦の綺麗なお母さんの真っ白な歯とカールさせた髪、カモミールティーといういい香りの飲み物…
もう金銭的文化的社会的な差が詰まっていた
+196
-26
-
58. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:13
>>1
貧乏とは言わないけど、買う買わない、お金あるないはハッキリ伝えるよ。おもちゃ欲しいって言われても、こないだ買ったばっかりでしょ?そんなにおもちゃばっかり買ってたらお金なくなってご飯食べれなくなっちゃうよ、とか。
家計には余裕ある方だけど、子供に「うちには金がある」と思ってほしくはない。+96
-4
-
59. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:30
>>1
旦那さんは貧乏洗脳されたから貧乏なんじゃないの?
+20
-3
-
60. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:31
>>50
うちは余裕でーす!周りにもそんな余裕なさそうな人いない+7
-0
-
61. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:40
貧乏は割とマジで虐待だと思う
我慢が多すぎるよね+50
-9
-
62. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:54
貧乏なのに気にせず子どもにお金つぎ込まれても
親大丈夫かよ?ってなる
無理して借金残されたり老後タカられる方が地獄+24
-2
-
63. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:01
>>14
貧乏だって言われて育って貧乏だと言われて生きてきた事と、大人になった今あなたが貧乏でナマポ検討中なのと何が関係あんの?
貧乏で惨めだったからこそ頑張って働こうって気はないの?
ナマポ検討中なのをそんな開き直られてもさ…
貧乏が連鎖とか言い訳でしょ?+54
-9
-
64. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:17
>>1
うちなんて比較的裕福な家(年収1000万円)なのに、専業主婦の母親がケチすぎて、貧乏な家だと思っていろいろ我慢してたな。
なんか大人になって、節約することが苦痛な人間になってしまったよ。
大学は国公立じゃないと進学させてあげられないとかは、中1の頃に伝えておくくらいでよいのでは?
私立の場合は、差額は奨学金で行って下さいと。+42
-15
-
65. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:18
>>21
製造業とか介護とかだと稼げない。
低賃金でもそういう仕事に誇りもって頑張って働いてくれる人がいるから社会は成り立っている
+63
-0
-
66. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:33
旦那は昔ガチの貧乏で自分で稼ぐようになった今、その反動がヤバイです。+14
-0
-
67. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:39
>>6
そういう話じゃないから。
論点ずれてるのわからない?
+36
-5
-
68. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:55
家庭の経済の事など子供は余計な心配しないで
それは大人の責任だから
子供は自分の事だけを考えてて欲しい+14
-0
-
69. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:59
「貧乏」「お金ない」
マイナスな言葉聞かせられると子供ながらに精神病むから向き合わせたいなら言い方考えて+47
-1
-
70. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:12
>>60
うちも余裕だし周りも寧ろ世帯年収3000万以上に見える
実際にお金持ちなんだろうけど
+8
-0
-
71. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:16
言いすぎもあれだけど、貧乏育ちとしては教えてほしかった
子供の頃から勘づいて遠慮してたけど面と向かって貧乏なの?とは聞けなくて、高校受験の時にやっと相談できたけど、そこでも心配するなの一点張りでなんかこの人は信用できないなと思った+12
-1
-
72. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:17
>>34
誕生日プレゼントや必要なものはきちんと買った上で、普段の些細?なあれ買ってこれ買ってに対してって意味ですが
ガチャガチャとか食玩とか、ちょっとしたおもちゃとか目に付いたもの何でも買って買ってと言うので+151
-6
-
73. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:18
子供の年齢にもよるかな?
中学校上がったら言い方考えて無い袖は振れないからできる限り協力してねは言うと思う。
実家が浪費家貧乏で貧乏だと気付かずに過ごして高校入ってからまともな家庭見てショックだったな…。
結局大人になって親の尻拭いすることになったし。
小学校だと貧乏人!とかのからかいがあるからうちは普通と言い続けると思う。+7
-1
-
74. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:25
いずれ同級生のお小遣い額、親からのお年玉額を知った時とかに「うちって貧乏なんだな」って分かると思う
月に貰えるお小遣いは学年の数字×100円(例えば4年生なら400円、6年生は600円)で、少ないなと思ってたので…+6
-0
-
75. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:36
>>5
子供にお金ないとか言うのどんな神経してるんだろう。
子供が可哀想だわ+17
-42
-
76. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:44
伝えるかな。+2
-0
-
77. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:58
専業主婦なので、、、+0
-1
-
78. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:58
小1の姪っ子はもう家の経済状況が分かってるみたいで、
前に会った時にうち貧乏なんだ。って話してきた
子供ながらに察するんだろうね…+11
-0
-
79. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:18
>>6
主さんが病気で働けないとか理由あるかもしれなくない?
主さんが立てたトピでしれっとトピずれのドヤコメント書かれてもさ。笑
+25
-6
-
80. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:20
隠せるなら貧乏じゃなくない?
隠しきれないから貧乏って。
電気止められたとかさ。+20
-0
-
81. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:26
>>1
贅沢できないって、どういう時に言ってるんだろう?
子供がおもちゃ買って~とか暴れた時なのか、何かに興味もって習いたいという時なのか
それによっても違ってくるな+2
-0
-
82. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:27
>>64
一千万でも子ども複数育てて大学行かせるなら節約していかないとだよ
親だって老後蓄え必要だし+67
-0
-
83. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:29
>>42
良かったな。ガル男。+46
-0
-
84. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:37
>>5
お金ないよは言わないな。
ただ欲しいだけなのか、今必要なのかを確認する。もし、ただ欲しいだけ(娯楽)ならお小遣いを貯めるなりして買いなさいと話すかな。
昔、同級生の子で遊びに誘うたび「お金ない」という子がいたけどものすごく嫌だった。周りの子と「あの子いつもお金ないというけど、本当にないのかただ断りたいだけなのかわからないけど、どちらにしてもその断り方は気を使うよね」って話したことがある。+49
-7
-
85. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:42
>>67
貧乏が嫌なら働くしかなくない?そこを脱却しようともせず子供に我慢ばかりさせるの?+12
-4
-
86. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:05
>>1
貧乏なことも裕福なことも伝えない
言わなくてもわかるじゃん+15
-1
-
87. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:20
夢のマイホーム買うために頑張って共働きして子供に負担かけても
子供ってそのうち独立するから10年くらいしかマイホームに住まないよね。
何の為に子供は我慢するのだろう。+31
-2
-
88. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:29
ミニバンに乗ってるファミリーはほとんどが貧乏+3
-15
-
89. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:46
>>78
それは親や周りの大人が言うからでしょ+3
-0
-
90. 匿名 2021/08/22(日) 23:47:17
>>21
あなたの方がバカなんだけど。笑
まじで障害レベル痛いわ。+12
-5
-
91. 匿名 2021/08/22(日) 23:47:27
>>72
色々言い訳してるけど、なんとも思ってないなら親としてどうかと思う。
子供なんて親の一つ一つの言葉で一喜一憂しちゃうのに
「お金」の話を持ち出すなんてありえないでしょ。
品のかけらもないね。+10
-80
-
92. 匿名 2021/08/22(日) 23:47:36
>>62
うちの旦那貧乏で子供の頃からめちゃくちゃ苦労したみたい
大学の学費も途中で支払えなくなったって
社会人になったらなったでたかってくるから縁切ったよ
義父母がそうだけど貧乏な親ってだから貧乏なんだよ!と言いたくなる中身をしている
怠け者だったり計画性がなかったり他力本願だったり+23
-2
-
93. 匿名 2021/08/22(日) 23:47:47
>>78
えーえらい!、うちの姪も小1で父無職で母パートなのに何も理解してないよ笑+6
-0
-
94. 匿名 2021/08/22(日) 23:47:51
>>72
うちは
これを買うお金はないよって伝えてる
お金には使い道があるから+104
-3
-
95. 匿名 2021/08/22(日) 23:47:58
>>44
うちは決して裕福ではなかったのに欲しいと言えば大抵の物は買って貰えてたので自分の家は貧乏だと気が付かないまま金銭感覚のないクズになってしまった…+31
-0
-
96. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:12
貧乏貧乏じゃなく家計考えてできる範囲は教えるよ
勿論買えても必要ない与えたくない物も拒否するし
世の中ビックリするぐらいのお金持ちもいるから
それがうちもできると思われては困る
何より金銭感覚おかしく育つと子どもが不幸になる+9
-0
-
97. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:14
母「おばあちゃん(母の親)から、子供に金がない金がないっていうたらいかんって言われてたから言わなかったけど、お父さんの会社赤字で借金作っててうちお金ないんよ」
って高校生の時言われた。
兄も私も双子の片割れも公立落ちて私立行ってしまったので(しかも2歳差)、3人ともバイトしてた。
定期代と携帯代は自分もちだった。
で、バイト出来る年齢になったら言ってもいいかもしれんけど、子供による。うちは結構みんな諦めの境地でもはやポジティブだったけど、
闇堕ちする子もいると思う。
+9
-0
-
98. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:21
貧乏って言い方はしないけど、予算オーバーはおねだりされた時によく使うね。+4
-0
-
99. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:28
>>87
マイホームは親の夢ではないだろうか
家はボロでも子供の教育にお金かける人だっているし+12
-0
-
100. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:38
>>6
ウケる(笑)
アホ丸出しの回答。
論点ずれずれw+25
-8
-
101. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:43
>>89
多分ね+3
-0
-
102. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:48
できたら言わないで欲しい
子供の頃から貧乏と日々言われて育って、したいことがあっても貧乏と聞いているし妹もいるしで諦めていたら思っていた以上に妹がイロイロ希望叶えてて、親に思い切ってしたかったこととか言ってみたら貧乏じゃないことが分かった。
なんでそのとき言わなかったの?
させれないわけ無いじゃんと言われた。+47
-0
-
103. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:51
弁当の中身は家の経済状況が分かる笑+9
-0
-
104. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:55
>>63
詳しく話すと貧乏の根源は精神疾患なんです
母も長く精神疾患に苦しみナマポでした、その元で育った私もずっと精神を病み毎日出勤することができないので自由出勤の風俗とかでなんとか生きながらえてきました
きっと私の子なら同じような苦しみを抱えるのでここで終わりにするのです
+6
-14
-
105. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:56
小学低学年には色んな家庭に遊びに行くことがあるしこのお家はお金持ちだとか持ち物や家の大きさで大体わかってたよ
貧乏という言葉を使わなくで中一ぐらいには物を買うにはお金がかかる。進学や通学するにはこれぐらいのお金がかかるとか現実を教えて言った方が良いかと思います
高3で真実を言うのは可哀想です
私は高3の時に急につげられて進学諦めました+25
-0
-
106. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:19
>>79
病気で働けないなら在宅の仕事とか探せば良いのになんで貧乏な人って言い訳ばかりするんだろ+10
-15
-
107. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:26
せめて学校で使うものは買い与えてほしいよね
インターン制度がある学校選んで、白衣とか二枚必要だと思ったからお願いしたらお金無いから一枚とか言われて、バイトして返すからって言ったらクズ姉の事を出されて一枚しか買ってもらえず
クズ姉にはお金出す貧乏毒親
貧乏とか我慢とかあまり言い過ぎるの良くないよ
特に貧乏だからって本当に必要な物まで削ってたら駄目+26
-1
-
108. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:30
>>91
じゃあなんて言うのが正解なのか馬鹿な私に教えてください!よろしくお願いします!+41
-3
-
109. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:40
>>53
お金あって進路なども叶えられてそしたそこから力つけてちゃんと自立する人もいるし、貧乏だからそれをバネに親には頼れないと力つけようとして頑張り自立する人もいるし、結局本人が力をつけたいと思うところまでいくかどうかかも+6
-0
-
110. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:59
言われなくてもわかる
家や車、身の回りの物を見てうちは友達のお家よりお金無いんだなって気づく
親にお金の心配しなくていいよって言われも気遣って色々遠慮する+24
-0
-
111. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:21
子供の頃家が貧乏で母親はいつも「うちは貧乏なんだからねぇ」って事あるごとに言われてた記憶。
今思い出したなー
子供ながらに遠慮してたはいろいろ😂ファミレス行ってもなるべく安いの選んだりしたり…
だから今親になって子供2人決して裕福じゃないけど、お金の理由で事の判断はしないって心に決めてる。
+22
-0
-
112. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:23
>>104
精神疾患なのに子供作ったのが計画性がなさすぎる+21
-1
-
113. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:24
>>72
あれ買ってこれ買ってに対してって意味ですが
↑
いやいや、そう言う事じゃないから+4
-38
-
114. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:34
ここに書き込んでるほとんどが貧乏だよ+4
-0
-
115. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:39
貧乏がどの程度かみんなバラバラだと話しは噛み合わない+11
-0
-
116. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:41
うち貧乏なのよ~と曖昧になら。
年齢不相応な相談事も下手したら虐待だよ。
シングルマザーは夫に本来ぶつけることを子どもにぶつけがちだから。
うちは残金これしか今ないのとかね。+11
-0
-
117. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:44
>>82
たぶんひくレベル。
今も節約しまくり。
でも家にはお金かけるタイプ。
最近も庭の地面をレンガ造りに変更するとかで100万円くらいつかってた。
それなら、変なところケチらなきゃいいのにと思う。
お金のつかいかたの価値観が違うんだろうな。+19
-0
-
118. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:48
貧乏なのはわかったけど、どのくらい貧乏なのか、大学とかどうするのか、ただ貧乏って言うだけじゃなくて、具体的なお金の話をしてほしい+17
-0
-
119. 匿名 2021/08/22(日) 23:51:49
>>108
何この人こわ、、+3
-63
-
120. 匿名 2021/08/22(日) 23:51:56
>>1
貧乏って言い方じゃなくて、親の1時間の稼ぎ、親の1日の稼ぎを大まかに伝えて、品物や生活にかかるものの勘定に繋げたらいいんじゃない?
小学生高学年からは理解出来てくると思うよ。+12
-8
-
121. 匿名 2021/08/22(日) 23:52:01
>>106
在宅でできる仕事がない地域もあるよ+18
-2
-
122. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:02
>>112
子供産んだあとじゃない?+2
-1
-
123. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:18
学校に上がったら友達と経済格差感じたり気づくことだから、貧乏貧乏言ってないで貯める増やすを教えましょう+6
-0
-
124. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:52
なんか荒れてるね+8
-0
-
125. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:56
>>117
親見てそう思えるなら早く独立していいお金の使い方稼ぎ方できる環境になるといいね
親の使い方みて同じ思考になってしまう人もおおいから反面教師として見れてるなら先は明るいんじゃないかな+10
-0
-
126. 匿名 2021/08/22(日) 23:54:03
伝えなくてもわかるよ。長女だけど、下に三人目の兄弟が出来た時に貧乏なのにこれ以上兄弟増やすな!って泣いたことある。+25
-0
-
127. 匿名 2021/08/22(日) 23:54:07
>>5
世の中には子供にそんな事言う親もいるんだね
びっくりだわ+5
-31
-
128. 匿名 2021/08/22(日) 23:54:15
貧乏じゃないけど子供が祖父母に何でも買って貰って物を大事にしないから、ママはお金ないからおもちゃ大事にしないとダメだよって言うけど言わない方が良いかな?+6
-0
-
129. 匿名 2021/08/22(日) 23:54:17
うちは貧乏だなんて言うの?贅沢は出来ないとかなら分かるけど
+7
-0
-
130. 匿名 2021/08/22(日) 23:55:06
どのくらいを貧乏というのかで意見が割れそうなトピ+5
-0
-
131. 匿名 2021/08/22(日) 23:55:44
>>124
明日月曜だから荒んだ気持ちぶつけに来る人もいるのかな+2
-0
-
132. 匿名 2021/08/22(日) 23:56:16
>>11
うちもめちゃ貧乏で親が苦虫噛み潰したような顔してるのが子供心に本当に嫌だった。今でもトラウマ…
うちの子らにはお金の心配はさせたくなかったから今は困ってないけど若い頃ちょっと苦しくても決して顔に出さなかったし言わなかった。
+60
-1
-
133. 匿名 2021/08/22(日) 23:56:41
>>121
ネットで探せよ。いっぱいあるわ。通勤→在宅が出来る仕事じゃなくて、初めから在宅ね。
+4
-15
-
134. 匿名 2021/08/22(日) 23:56:47
>>125
アラサーだけど、家も買って、貯金今2500万円ある。
ケチケチしたくないから、共働きで頑張ってます。+8
-0
-
135. 匿名 2021/08/22(日) 23:57:11
伝えてたよ。
今は子供達も自立したけど、離婚して、シングルだったから。
あまりお金ないけど、頑張るよ、って意味も込めて。+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/22(日) 23:57:21
>>69
何と言えばいいでしょう。
○○ちゃんかわいい習字セット持ってたよ。私も可愛い習字セット欲しいと言われたら何と言えばいいでしょうか?+3
-0
-
137. 匿名 2021/08/22(日) 23:57:33
あえて瓶簿だよとこちらからは言わないけど、なにか子供がねだった時、したいと言った時にはそれはできるできないは言う。進学絡むようになると割りとどこまでは可能なのかは話してるんじゃないかな。
もうその次元ではなくて、米もないとかいう次元だとまた話しはかわる+2
-0
-
138. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:44
>>133
マジでない地域あるけど+18
-0
-
139. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:48
>>134
それ親に似てきてるよ。
アラサーでそんな貯め込んでるなら散財してないんだろうなって。
親の影響だね。+18
-0
-
140. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:54
うちにはあまりお金がないから…くらいにしておいたらどうかね
親の口から「貧乏」って言葉が出たら嫌かも+4
-0
-
141. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:58
お金気にしなくていいよーって言われて育ち
大学学費ないよムリって言われるのはキツいよね
我慢するところはして進学や結婚で後ろめたい思いや悔しさ感じない方がいいよね+10
-0
-
142. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:59
子供心にお金の話は聞きたくなかった。
何に対してもお金ない、お金ないって、繰り返し聞かされるの苦痛だよ。
先回りして我慢する子になった。
親にとってはいい子かもしれなけど、我慢する癖がついて人生楽しくない。+30
-0
-
143. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:19
>>138
地域関係ない。+1
-21
-
144. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:34
>>1
私は子供いないのですが、お金持ちではないです
子供に何か話すとしても、貧乏って言い方はしないと思う
貧乏ってその日食べるものもままならないみたいな戦後の欠食児童みたいな言い方
でも家計の大変さがあるならそれについては具体的に言うべきかもとも思う
「貧乏」って言葉久しぶりに聞いたけど、お金なさそうな雰囲気のことでしかないと思う+10
-1
-
145. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:57
>>108
横だけど
うちにはルールがあって特別な時(誕生日やクリスマスや旅行やお出かけ)にしかそういうものは買わないルールなんだよ。
って言ったらどうだろう?うちはそうだったよ。
+30
-1
-
146. 匿名 2021/08/23(月) 00:00:20
>>72
貧乏だから!と言わず
「買いすぎだと思うから、買えない(買いたくない)」でいいんじゃないの?
子ども生まれたら変な誤魔化しとか嘘はやめようって思うようになったわ+53
-2
-
147. 匿名 2021/08/23(月) 00:00:48
>>5
これにコメしてる面々の文脈の読み取れなさよ…
子供のあれ買ってこれ買ってに対してだよ!?
「もうママお金持ってきてないもん」「お金無いよー使っちゃった」って言わなきゃ食い下がらないこと絶対ある。言われたもの全部買ってんの?それもどうかと思うよ。+154
-7
-
148. 匿名 2021/08/23(月) 00:01:40
>>99
なるほど。でもさ、無理して持ち家手に入れても老後は広い二階建ての家とか要らないよね。
子供にケチケチして無理して持ち家買う意味がわからない。
価値観の違いか。+2
-3
-
149. 匿名 2021/08/23(月) 00:01:40
>>136
予算内に収まる可愛いセットを一緒に探そうねって言う。
+4
-3
-
150. 匿名 2021/08/23(月) 00:03:01
貧乏だからって言うよりも、お金は湧いて出てくる訳じゃないよ、お父さんお母さんが働いて得たお金で生活してるんだよ、と言う事は伝えてる。
習い事とか塾とかサボりたい!って時もあるけど、無駄に捨てるお金はないし自分でやりたいって言うから始めた事なんだから頑張りなさい。
その代わり、お父さんお母さんは、あなたが精一杯できるように援助はしますよ、と伝えてる。
3人兄弟だし、私と旦那のお給料も平均的なものだから1人に掛けられるお金は多くないけど、子供がやりたいと本気で思ってる事はなるべく経験させたいので頑張ってます。+7
-0
-
151. 匿名 2021/08/23(月) 00:03:40
>>134
アラサーで2500万貯金て凄い
うちは2500万貯めるまでに5年かかった
+4
-3
-
152. 匿名 2021/08/23(月) 00:04:15
>>3
それがね、妹はなぜか貧乏って気付かなかった。
小さい頃から欲しいものをずーーっと駄々こねて買ってもらってた。
私は貧乏を察してねだったことは一度もない。
+75
-1
-
153. 匿名 2021/08/23(月) 00:04:33
>>4
貧乏で両親笑顔ってレア過ぎない?
お金がないと喧嘩は増えるし余裕はないしでどう頑張っても両親笑顔は難しいと思う…。+130
-1
-
154. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:01
>>84
お金ないとか貧乏って公言することじゃないよね 相手に気を使わせるワードだもん
ある程度裕福で仕送りも多い子が趣味に使い込んでお金ない連呼していた時に気分悪くなった
奨学金借りて学校通ってる子とか生活費をバイトで稼ぐ子もいるなかでは裕福なのにな~と
趣味に使いすぎて金欠って言われたらまだわかるけど 貧乏って言うには恵まれ過ぎ+30
-2
-
155. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:16
>>4
全然良くない+42
-1
-
156. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:19
>>85
違うから。
例えば一馬力で高収入かつ多忙な人とかもいるからね。
一馬力なのは一馬力でもやっていけるからなのだと何でわからない人がいるんだろ。貧乏カツカツなのに意地でも働かない人の方が少ないでしょ。+3
-8
-
157. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:29
実際子供って「うちは貧乏だから言えないや」「うちは金があるからおねだりしちゃおう」とか家庭状況察知して動くもんかな?+2
-0
-
158. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:34
貧乏とは
子持ち世帯の平均世帯年収とか?+2
-0
-
159. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:46
>>7
なんで?+15
-18
-
160. 匿名 2021/08/23(月) 00:07:20
>>34
これ、>>5の場合は(そんな無駄遣いする)お金ないよーって意味でしょ
数百円のガチャとか頻繁にねだられるから私も言うよ
でも誕生日とか特別な時は好きなもの数万円の物をポンと買うから子どもだってガチャするお金もないはずはないって察してるよ+149
-3
-
161. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:39
>>84
うちは金がなかったらしく
小遣いも友達が5000円もらってる時に2000円だった。
ボンビーだと欲しいもの買うのにも大変だ。+9
-2
-
162. 匿名 2021/08/23(月) 00:11:10
>>87
友達呼べない&知られたくないようなボロいお家で子供部屋無いのもすごく辛いけどね…
プライベートな空間ゼロでしんどかった+17
-0
-
163. 匿名 2021/08/23(月) 00:11:15
子供の時のお年玉の貰った金額の差で自分の家は裕福じゃないと気づいた+2
-0
-
164. 匿名 2021/08/23(月) 00:11:56
>>136
すでに持ってるなら「今あるものを大切にしなさい」。
持ってないなら予算を伝えて、その範囲で買えるものを子ども自身に探させる。+7
-0
-
165. 匿名 2021/08/23(月) 00:12:13
>>148
価値観の違いよ。
うちは別に私の教育費にケチケチされたわけじゃないけど、ずーっと親の社宅(ボロい団地みたいな)暮らしだった。
私が家を出て手が離れてから親、一括で綺麗な住宅地に戸建て買ったのよ。
なんでやねん!意味あるんか!ってちょっと思っちゃったよ笑
友達も呼べないくらい社宅ボロかったからさ…私も綺麗な家に住みたかったなって。+25
-1
-
166. 匿名 2021/08/23(月) 00:12:55
主婦がバイトしてる時点で貧乏じゃないの
+7
-1
-
167. 匿名 2021/08/23(月) 00:12:58
姪になら言ったことあります。
私のことをお金持っててねだればなんでも買ってくれるおばさんだと勘違いしてるようだったので。「ちょっと遠いかもしれないけど、隣町のお菓子屋さんに行こう」とか平気で言ってくる。私もシングルで子供いるんすけど。しかも姪、高校生。+3
-0
-
168. 匿名 2021/08/23(月) 00:14:05
>>158
世帯年収400万で子供一人とか
世帯年収500万で子供二人レベル
独身なら250万未満かな+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/23(月) 00:14:40
宮部みゆきの模倣犯、主人公の男子高校生は親に遺産が入った話を友達に雑談でして、それを聞きつけた男が強盗に押し入って家族全員を殺された
そのエピソードがトラウマレベルで怖くて、子どもにはうちにはお金があるとは絶対に言わないと決めている
まあお金も子どもも夫も無いけど+26
-1
-
170. 匿名 2021/08/23(月) 00:14:49
5歳なので
ママそんなお金ないよー
なんでも色々買えないんだよーとは言ってる+3
-0
-
171. 匿名 2021/08/23(月) 00:15:16
私は中学高校の時、自分の服を買ってもらえなくて微々たる小遣いの中から買っていました。皆さんはお子さんの洋服は小遣いとは別で買ってあげていますか?+7
-0
-
172. 匿名 2021/08/23(月) 00:16:11
うちは貧乏だから高校までしか行かせられないと親から言われたら、よっぽど勉強が好きで将来の目標があり奨学金借りてでも大学進学したいと強い意思がある子以外は必死に勉強する意味なーいてなるわ。+5
-0
-
173. 匿名 2021/08/23(月) 00:19:11
>>169
お金があるとも言わないし貧乏とも言わないよね+1
-0
-
174. 匿名 2021/08/23(月) 00:19:45
>>162
姉ちゃんと二段ベッドとか団地とか長屋とかね。
そりゃ一番羨ましいのは教育にもお金をかけてくれておうちも綺麗な家庭だけど笑+9
-0
-
175. 匿名 2021/08/23(月) 00:20:08
貧乏とは言わないけど外食は一人1000円以内とか、お菓子は300円までとか具体的に決めてる。+3
-2
-
176. 匿名 2021/08/23(月) 00:20:24
>>171
中学生で自分で服買えって酷いな。
バイト出来ないし小遣いだってちょっとじゃん。
下着とかも自腹だったのかな。+8
-0
-
177. 匿名 2021/08/23(月) 00:22:40
>>175
え!せっかく外食に行っても好きなもの食べられないの?
チーズインハンバーグは1200円だから、
普通のノーマルなハンバーグにしなきゃならないとか悲しい+6
-2
-
178. 匿名 2021/08/23(月) 00:22:54
>>1
そもそも貧乏で子供に悲しい思いさせるくらいなら産まない。うちは貧乏とか言って育てたら高校生くらいになる頃にはなんで産んだの産まなきゃ良かったじゃんとか思い始めるよ
+23
-4
-
179. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:01
うち寧ろ金持ちで夫が子供になんでも買い与えてしまう
子供にはしっかりした金銭感覚をつけさせたい
うちの父も夫と同じタイプだった
我慢も多少は必要だよね+1
-3
-
180. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:44
冗談半分で「もう米がないけぇ」と某大家族のお母さんのマネして言ったら異常に心配していたので言わない。+10
-1
-
181. 匿名 2021/08/23(月) 00:27:05
>>147
それは普段の子どもとの向き合い方も関係してくるんじゃないの?
我が家はかなり甘やかしてる家だけど、私が一度ダメと言ったことは絶対に許さないってわかってるから
子供も「買えない」って言われたら割とすぐに引き下がるよ
何故ダメか、いつ・いくらのものなら良いかとかは説明してる
+2
-36
-
182. 匿名 2021/08/23(月) 00:28:52
>>167
高校生でお菓子ねだるの?
すごく有名なパティシエの高級ケーキとかかしら?+4
-0
-
183. 匿名 2021/08/23(月) 00:29:04
>>4
いや、貧乏はキツイ
貧乏は連鎖する+73
-1
-
184. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:21
小学生の時からの友達は
ウチは貧乏で兄弟も4人いるから
高校は県立、大学も国立でないといけないと
いってる子がいた。
勉強もかなり頑張ってその通りに生きている
多分親の教えだと思う+8
-0
-
185. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:38
>>175
外食くらい好きなの食べさせて…常に親の顔色伺う子供になっちゃう+7
-0
-
186. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:58
>>1
正直に言うかな
お金が全然ないわけじゃないけど、贅沢できるほどの金持ちじゃないって
お小遣いを無駄遣いしなくなって良いと思う+12
-0
-
187. 匿名 2021/08/23(月) 00:31:42
>>178
産んだときは裕福でも、
コロナで仕事失ってしまったり、病気になって思うように働けなくなったり、シングルになったりする場合もある。+10
-3
-
188. 匿名 2021/08/23(月) 00:34:29
>>185
そんなの、元々の性格だよwww
私の家も貧乏ではなかったけど、親が贅沢しない家で、外食も旅行も全然行ったことがなく大人になったけど、親の顔色なんて伺わない
そういう性格の子なら、金持ちの家に生まれてもそうなるよ+2
-5
-
189. 匿名 2021/08/23(月) 00:35:14
>>171
必需品は買ってます。
だから、洋服も買う。でも、うちも貧乏だから枚数とかサイズとか確認して、買う必要があるかどうかで相談して買ってるよ。おしゃれしたい年頃で申し訳ないけど。
自分の時は親が無頓着な人だったし父子家庭で下着買ってとか言えなくて自分のお小遣いで買ってました。+7
-1
-
190. 匿名 2021/08/23(月) 00:35:29
私も貧乏でそれを伝えられて育ったからめちゃくちゃお金に関して気を使うようになった悪い意味で
自分の子には絶対言いません+7
-0
-
191. 匿名 2021/08/23(月) 00:36:24
>>177
月一とかなら良いのですが、土日祝は毎回なので値段は決めてます。もちろん誕生日や特別な日は好きなもの食べさせてますよ。+5
-2
-
192. 匿名 2021/08/23(月) 00:36:59
>>177
貧乏だから仕方ないのかもしれないけど、毎回それだとケチくさいし悲しいよね。それなら外食頻度減らして好きな物選ばせてあげたい。
とはいえ、決められた予算の中から食べたい物を選ぶって、勉強にはなる方法ではあるんだよね。+8
-0
-
193. 匿名 2021/08/23(月) 00:37:15
>>188
貧乏じゃないから外食とか行かなくて贅沢しなくても余裕があるんだよ
貧乏って本当ピリついてるから+6
-0
-
194. 匿名 2021/08/23(月) 00:37:36
中3の息子の同級生が第一志望の都立高校に受かって「これで妹がピアノを続けられる」と喜んでたって聞いてすごくしっかりしてるなと思った
とても賢い高校だったし+18
-0
-
195. 匿名 2021/08/23(月) 00:37:45
>>139
共働きだから年収1300万円弱ある。
だから、そんなに節約してないよ。
どちらかというと、散財してる。
ブランドもの買ったり、旅行もコロナ前は年2.3回は行ってたし。
コスメもデパコス多いし。
果物も毎日食べてるし。+4
-14
-
196. 匿名 2021/08/23(月) 00:38:02
>>185
外食くらいと言いますが毎月10回~とかなので値段決めないととんでもないことになります(子供3人)
もちろん特別な日は好きなもの食べさせてますよ。+2
-3
-
197. 匿名 2021/08/23(月) 00:39:27
>>170
子供が保育園の時、「お母さんうちにはそんなお金ないって言って買ってくれないんだよ」と話してくれる子が何人かいて、どこも一緒だなって思ったw+8
-0
-
198. 匿名 2021/08/23(月) 00:39:46
>>1
我が家は毎月給料が出るたびに一家総出で「予算委員会」を開いていました。
「今月は〇〇を買い換えたいです!」
「1か月は持つと思うので却下。」
とかやってた(笑)。+43
-1
-
199. 匿名 2021/08/23(月) 00:40:07
>>191
うーん、それなら頻度を減らして好きなものを食べたほうが特別感があって嬉しいかも+8
-0
-
200. 匿名 2021/08/23(月) 00:40:17
家の収入と支出は子供が中学生の時に教えた。
生活するのって思ったよりお金かかるんだ!塾代たかい!光熱費も高い!って子供が思ったみたいである程度節約にも協力してくれるようになった。
子供たちへ貯金してる金額もその時知って、
進学費用も500万しか出せないからそれ以上費用がかかるなら奨学金になる。って伝えてて、
高校なってから大学とやりたい事調べだして奨学金はやだなと国公立の大学受ける為に勉強してる。
+11
-0
-
201. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:33
>>196
子供3人いて月に10回以上の外食!
いやそれ全然貧乏でない+18
-0
-
202. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:50
>>181
普段甘やかしてるなら「なぜ」今回は買ってくれないの?
これまでと今の違いは何?って疑問に思うでしょ。それをどう説明するの?+28
-0
-
203. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:52
貧乏な家庭で育ったからお金ないのに子供作る人の気持ちがわからない+10
-0
-
204. 匿名 2021/08/23(月) 00:42:54
>>199
頻度は減らせませんね、楽したいので!
でも月一位は好きなの選ばせてます笑+4
-3
-
205. 匿名 2021/08/23(月) 00:43:09
>>196
世帯年収どのくらいですか?+2
-0
-
206. 匿名 2021/08/23(月) 00:43:12
>>187
そこまで全て考えて産むものじゃないの?+3
-9
-
207. 匿名 2021/08/23(月) 00:43:18
>>3
うちは田舎だから家や車のランクからなんとなく察したな。習い事とか旅行、お母さんの見た目で余裕のある家庭かそうじゃないか分かってた。
+59
-0
-
208. 匿名 2021/08/23(月) 00:44:09
うちは貧乏と言われて育ったけど、普通に兄妹みんな私立大学行かせてもらって1人暮らしの仕送りもかなり送ってもらってた、お金子供たちの貯めててくれたんだと感謝したよ+9
-0
-
209. 匿名 2021/08/23(月) 00:44:27
>>7
うちも。いつも貧乏貧乏って聞いてたから大学も諦めて専門ですぐに自立した。でもよく考えたら母の指にはいつも新しい指輪がギラギラ光ってたし、シンガポールとか良く行ってたし車も人数分あったし車検前には新しい車を買うのが普通だと思って育った。+188
-3
-
210. 匿名 2021/08/23(月) 00:44:38
>>175
予算ぎめはしてないけど、回転寿司で400円とか500円皿食べようとしてたら、ストップかけてるわ。
食べざかりで1人20皿くらい食べるからそのライン食べられるとキツイ。+2
-1
-
211. 匿名 2021/08/23(月) 00:44:52
>>178
高校生なら、自分でちゃんと考えて、バイトしたり、家の手伝いしたり、勉強頑張って国立に行こうとしたりすると思うよ?
なんで産んだんだ!って言う子供って相当なクズだと思う
私は高校生の時に父親が倒れて、母親が何ヵ月も病院に付きっきりで泊まり込んだり、仕事が忙しくなって、急に生活が変わったけど、じいちゃんと妹達の食事作って洗濯して、母親役をやってたし、文句言うなんてあり得なかった
家族の一員だからこんな時に役に立たないでどうする?って思ったよ
なんで産んだって?だったら出てけ!って思う+15
-7
-
212. 匿名 2021/08/23(月) 00:45:24
>>1
子供はまだいない20代の、子供側の気持ちの意見ですみません。
私は 親に貧乏だと言い聞かされて育ちました。
お小遣いやお年玉がなかったのは辛かったのですが、おかげで親を頼らない思考に育ち 16歳になってからすぐにバイトをして社会勉強できたし、安定志向となったため 勉強を頑張って公立看護学校に進学し、公立病院の看護師になりました。
10代の頃は漫画・絵が大好きだったので、私立美術大学に入ったあとイラストレーターになりたかったし、お金をかけてアニメコスプレとかやってみたかったのですが、
今は 現実的に考えて私のレベルでは 絵で売れることは無理だったと思うし、コスプレなんかにお金かけなくて良かったと思います。親のおかげで 若いうちに 無駄遣いしない習慣や安定志向を 叩きつけてもらえて良かったと思っています。
もちろん、貧乏でかつ 親に愛してもらえることが前提ですが…(貧乏で親の愛情もないまま育てられると非行に走るリスクがあがる)+42
-0
-
213. 匿名 2021/08/23(月) 00:45:30
>>206
そんな事を考えてたら子供産めない+12
-1
-
214. 匿名 2021/08/23(月) 00:45:43
貧乏嫌だけど隠して大丈夫なんて言ったら子供の金銭感覚おかしくなりそう。
ハングリー精神が養われるチャンスでもあるのに。。+9
-2
-
215. 匿名 2021/08/23(月) 00:46:40
>>187
子供産む前から貧乏な人に向けて言ってるんじゃない?+4
-0
-
216. 匿名 2021/08/23(月) 00:46:46
>>206
そこまで考える人は産まない+6
-1
-
217. 匿名 2021/08/23(月) 00:46:49
うちは外食は毎週土日だけど制限かけてないな
好きなものを食べさせてる
子供二人
計算したことないけど、出前も多いから食費がかなりかかってると思う
でも疲れるよりマシ+6
-0
-
218. 匿名 2021/08/23(月) 00:47:10
>>1
贅沢はできないけど、生活に困るレベルではないなら貧乏とは言わないし、貧乏ではない。+10
-0
-
219. 匿名 2021/08/23(月) 00:47:23
真の貧乏ではないけど夫婦共に貧乏育ちだから子どもには「お金はない」と言ってる。+4
-1
-
220. 匿名 2021/08/23(月) 00:47:49
あんまり言うと、学校で必要な教材も子供が遠慮するんじゃないかな
+8
-0
-
221. 匿名 2021/08/23(月) 00:48:01
>>198
これいいよ、うちは予算じゃなくてトータルの生活についての会議だったけど
自然と会話も増えるし
無駄な買い物だと思っても、刺さるプレゼンを子供がしてきたら「よし、採用!」てしてあげてほしい+32
-0
-
222. 匿名 2021/08/23(月) 00:48:04
貧乏だしない袖は振れないので、うちはそんなにお金ないよって話してる。母子家庭だし、私しか働いてないから子供もある程度気付いてるよね。
いくらでも出てくると思われても困るし、生活してたら本当に色んな事にお金がかかるんだよって事は少しずつ教えてつつ、必要な物は買うし、あんまりギスギスしたくはないから、勝手に遠慮しないでとりあえず欲しい物は相談してと言ってます。+5
-0
-
223. 匿名 2021/08/23(月) 00:48:44
>>195
年収1300万しかないのにそんなに貯金あるなら十分貯め込んでるよ。
えらいね。無意識にみんなより貯めてるんだろうね。+22
-0
-
224. 匿名 2021/08/23(月) 00:51:13
>>146
横だけど
誰も「貧乏だから!」とは言ってなくて草+15
-2
-
225. 匿名 2021/08/23(月) 00:52:46
>>168
シングルで年収580万くらいで子供3人だけど、旦那にかかる支出がない分、貧乏って感じはしてないかな。裕福って訳でもないけど。旅行も外食もいけるし貯金も出来てる。+4
-1
-
226. 匿名 2021/08/23(月) 00:53:03
>>206
世の中には予期せぬことも起こるから+8
-1
-
227. 匿名 2021/08/23(月) 00:53:04
>>195
お金使うレベルが可愛いな笑
果物なら平均年収でも買うよ笑
貧乏が染み付いてるのね+12
-4
-
228. 匿名 2021/08/23(月) 00:54:02
>>221
なんか楽しそうだよね。
社会勉強にもなるし、悲観的にならず前向きな構造できる+26
-0
-
229. 匿名 2021/08/23(月) 00:54:31
>>193
そうか!
それはあるね
なるほど+2
-0
-
230. 匿名 2021/08/23(月) 00:55:14
>>212
追記ですみません。
ただ貧乏だと伝えるだけではなく、
貧乏だと突きつけた後にほかのチャンスを与えるように関われば、子供は 親の愛情を感じられると思う。
例
「高い塾には行かせられないけど、通信のゼミはどう?通信なら私も家で 教えてあげられるよ」「あなたが希望してる私立の学費はだせない。でも公立の良さそうなパンフレット、10個集めてきたよ、一緒に見てみない?」「◯◯がバイト頑張ってるから、ママもパート頑張るよ!」など+27
-1
-
231. 匿名 2021/08/23(月) 00:56:53
>>227
果物は、今の時期だと、桃とかシャインマスカットとかを毎日食べてるから、贅沢かなーと思って書きました。
普通だったようで、恥ずかしいです。+6
-1
-
232. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:38
>>223
私もそう思う
うち世帯年収3倍くらいあるけど、家賃などの固定費が高いし節約はしてないから似たような貯金額+5
-0
-
233. 匿名 2021/08/23(月) 01:01:52
>>232
年齢がわかりませんが、
年収1年分の貯金もないのは、さすがに大丈夫ですか?+1
-3
-
234. 匿名 2021/08/23(月) 01:02:21
田舎の定義と一緒で、貧乏のカテゴリー範囲が広い
所持不動産無し・賃貸・貯金無し・借金あり…から貧乏かな?+3
-0
-
235. 匿名 2021/08/23(月) 01:02:41
子供は馬鹿じゃないから、大抵の事は話せば分かるよ。ただ問題は、貧乏だからつらい苦しいってネガティブばかりじゃしんどいだろうから、ポジティブにね。貧乏だから節約で乗りきろーイェーとか、外食じゃなくお家で手作りご飯パーティーだイェーみたいな。
+7
-0
-
236. 匿名 2021/08/23(月) 01:04:18
>>174
私はずっと親と川の字で寝てた笑
学費もお金かけられない家だったから子供の頃は絶望感やばかった+9
-0
-
237. 匿名 2021/08/23(月) 01:06:24
>>233
これから貯めればいいかなと思ってる
引っ越せば大分違うんだろうけど、毎日の住まいは大切だし車も2台使うから駐車料金も仕方ないし
あと節税しても税金が高いよね
税金さえなければかなり貯まってると思うよ
+3
-1
-
238. 匿名 2021/08/23(月) 01:07:41
よく七夕飾りのお願い事で子供の大半がお金ほしいお金持ちになりたいって書いてますが親も当然知ってますよね+1
-0
-
239. 匿名 2021/08/23(月) 01:07:56
>>196
10回を3回にして好きな物を選ばせてあげたほうがよくない?
なんか10回マック与えてるイメージ(笑)+7
-0
-
240. 匿名 2021/08/23(月) 01:09:15
貧乏というかお金ないと言われて育ったので
子供にはあまり言いたくないです。
悟られるのもいやかな。
お金の大事さは、教えています+7
-0
-
241. 匿名 2021/08/23(月) 01:12:57
>>106
共働きなら貧乏じゃないとでも思ってる?
+8
-1
-
242. 匿名 2021/08/23(月) 01:15:11
>>169
模倣犯あったね!
この小説キツくて、活字中毒なのに暫く何も読めなくなったよ+0
-0
-
243. 匿名 2021/08/23(月) 01:22:58
>>1
貧乏なのは知っていたけど、大学に行けないほどとは知らなかった。
直前になって大学には行かせるお金はない、と母親に言われて衝撃だった。
心構えが違うし奨学金制度進学についても検討できるのであらかじめ正直に話しておいた方がいいと思う。+41
-1
-
244. 匿名 2021/08/23(月) 01:24:50
>>206
それだとだいたい1億貯めてからじゃないと産めんw+5
-1
-
245. 匿名 2021/08/23(月) 01:30:10
無い袖はふれないのは分かるけど、振る袖はあるのに子供には「お金ないない」言って我慢させる親って自己中すぎるよね。甘やかせってんじゃなくて、金があるならお金の心配せずに進学ぐらいさせてやれよって思う。
うちの従姉妹の家の話しなんだけどさ。従姉妹は貧乏っておもってるみたいだけど、ぶっちゃけめっちゃお金持ってるんだよね、おじさん。でもケチなの。最低。大学の学費もったいないって言って払ってなかったみたいで除籍になってた。+13
-0
-
246. 匿名 2021/08/23(月) 01:31:45
>>231
世帯年収1,300万で毎日桃とシャインマスカット食べててアラサーで持家でデパコスに年に数回の旅行でブランド好きなのに貯金2,500万あるの?
家計簿公開してほしいレベル
+15
-3
-
247. 匿名 2021/08/23(月) 01:32:54
>>206
そこまで考えて産む、なんていう発想自体が現代日本って感じ。
石橋叩きすぎだし、なんだったら、その石橋すら石綿だよ。+6
-1
-
248. 匿名 2021/08/23(月) 01:36:59
>>205
800くらいですね+0
-0
-
249. 匿名 2021/08/23(月) 01:38:11
そもそも論書いちゃうけど、贅沢の線引が人によって違うってこと理解してない人多いな。
+7
-1
-
250. 匿名 2021/08/23(月) 01:40:07
>>246
マイナスついてるけどわかる
他でめちゃくちゃ節約してるのでは?家賃や住宅ローンが安いとか
車の維持費が安いとか+9
-0
-
251. 匿名 2021/08/23(月) 01:41:35
友だちは国立大学いかないならうちはお金がないから学費はない、と言われていたけど母親は県外の推し舞台コンサート、ファンツアーで海外等行きまくってたのを知っていたから複雑だったらしい
まあ親が稼いだお金だからね、と割り切ったように言ってたけど+12
-0
-
252. 匿名 2021/08/23(月) 01:42:14
>>52
えっ、要所要所では買ってあげているけど、全ての要求には答えないというニュアンスに取れたけど。
子供の我が儘に全て答えろと?+19
-2
-
253. 匿名 2021/08/23(月) 01:43:38
>>211
よこ
なんで産んだんだって子供が思う場合って、相当親がひどい場合あるから、甘えてるとか思わないよ+10
-0
-
254. 匿名 2021/08/23(月) 01:44:45
>>250
アラサーなら働き初めてそんなに年数経ってないよね
年間300万貯金したって8年以上かかるしね
+7
-0
-
255. 匿名 2021/08/23(月) 01:45:22
私は地元の治安がめちゃくちゃ悪くてやむなく中高私立に行ったし下にまだ兄弟がいたから、大学はとにかく国公立か公立の専門学校って親に厳しく言われてた。とにかく金金金金言われて、あっちの学校に受かってれば学費もっと安かったのにとか授業一コマに○円かかってるんだから何があっても学校行け保健室行くなって言われてたよ。学校の周りの子たちは裕福な家の子が多くて惨めだった。みんなどうしてあんなにお金あったんだろう+7
-0
-
256. 匿名 2021/08/23(月) 01:56:01
うちは月々のお小遣いというものが無くて、自己申請で了承されればお金をくれるシステムだった。本当に必要な物は言ってもらうけど、これは言ってもダメかな〜みたいな雰囲気はあった。中流公務員家庭だけど親も節約して生活してたの知ってたし。+3
-0
-
257. 匿名 2021/08/23(月) 01:58:59
>>254
多分親と一緒で周りがひくレベルで節約してるところがあるんだろう+13
-2
-
258. 匿名 2021/08/23(月) 02:01:34
>>196
週に2回、3回以上外食か…子供と月10回以上外食ってコロナ怖くないですか?
うちが感染者多い地域だからかコロナ禍から子供連れての外食は個室以外は一度もしてないから驚きました。+6
-0
-
259. 匿名 2021/08/23(月) 02:05:06
>>248
800で子供3人…で外食しまくり…
うち2人で塾や習い事、学資でカツカツですよ。
+13
-1
-
260. 匿名 2021/08/23(月) 02:15:55
>>259
まだ習い事させてないですコロナもあって
子供が小学生になったらフルで働いてプラス200は行けるようにしたいですね(´_`。)゙+0
-6
-
261. 匿名 2021/08/23(月) 02:16:49
>>248
子供3人だとまず教育費が心配じゃない?
習い事とか塾とかすごいかかるよ
うちは1,000万で子供2人だけど家族で外食は1ヶ月に1回程度だった
ここ1年半はマジでゼロ、コロナ禍だし
+9
-0
-
262. 匿名 2021/08/23(月) 02:19:32
>>260
コロナ禍だから習い事はさせないのに外食は月に10回以上行くのね、変わった考えかたね+14
-0
-
263. 匿名 2021/08/23(月) 02:31:49
>>262
コロナもあるけどまだ3歳と5歳なので旦那と話し合った結果小学生になってからで良いかなと言う考えですね、外食は唯一の生き甲斐なのですみません( ̄▽ ̄;)+0
-5
-
264. 匿名 2021/08/23(月) 02:33:46
>>263
幼稚園で習い事なしか…珍しいね+8
-0
-
265. 匿名 2021/08/23(月) 02:33:49
>>72
すぐ飽きちゃうから駄目〜
とか
コレ面白い?お家で遊ぶ?
とか
子供の欲求の本気度を確かめる。
安いモノでも凄い遊ぶなら買ってあげるし、
コスパ考えて与えるかどうか決める。+3
-6
-
266. 匿名 2021/08/23(月) 02:36:55
>>260
逆だと思う
コロナ禍だから外食怖くない?
習い事より外食のがリスク高いよ
あと、5歳なら公文やそろばん、スイミング、ピアノなどはみんな始めてるよ。小学生からだと遅い。余計だけど可哀想だわ。+5
-4
-
267. 匿名 2021/08/23(月) 02:40:31
>>263
3〜5歳なんて1000円以下で良いよね。
てか、取り分けで良いレベル。
食べる量が増えてきたら、そんなに外食もできなくなっちゃうと思う。+1
-0
-
268. 匿名 2021/08/23(月) 02:41:17
>>264
そうなんですねよね~
まぁ、子供がやりたい!と言わないので助かってます(о´∀`о)+0
-2
-
269. 匿名 2021/08/23(月) 02:41:30
>>266
横、ピアノ以外は小学生からでも十分よ。+0
-5
-
270. 匿名 2021/08/23(月) 02:46:43
>>210
回転寿司なのにラーメン三杯とか追加したり。笑+1
-0
-
271. 匿名 2021/08/23(月) 02:53:07
>>263
唯一の生き甲斐っていうけどこのコロナ禍に以前と全く変わらないペースで外食してるの?
すごいね…+7
-2
-
272. 匿名 2021/08/23(月) 02:57:42
>>260
家族の感染リスクより母親の生き甲斐のほうが大切なんだね+8
-0
-
273. 匿名 2021/08/23(月) 03:01:32
>>1
貧乏の家に生まれた子供まじ可哀想。
愛があれば!とか綺麗事言うけど
結局金なければ我慢させられてばっかでマジ気の毒。
貧乏から大した人間も育たなさそうだし、本当人生詰んでるわ+13
-1
-
274. 匿名 2021/08/23(月) 03:04:15
高校生くらいだと言っていいんじゃない?貧乏ならバイトすればいいし。
片親で、3人姉妹の長女の友達が、地元の私立と、他県の国立でひとり暮らしでどっちがお金かかるか計算したって志望校決めるときに言ってて、大変だなーって思った事あるわ。+0
-1
-
275. 匿名 2021/08/23(月) 03:08:07
>>263
旦那と相談して他の生き甲斐も探してみたら?+6
-1
-
276. 匿名 2021/08/23(月) 03:11:48
貧乏とか関係なくお金のことを厳しく伝えればいいんじゃない?
うち結構な裕福な家庭だったけど、母が子供のお金に関してはかなり厳しかった。
幼稚園の頃にジュース代をお友達のおうちに借りたらめちゃくちゃ怒られて、金が絡むと友達同士揉めることがあるから、お金は絶対に借りるな、貸すな、貸すときは上げるつもりで貸せと5歳のときに叩き込まれた。そしてその日にお金を返しに行った。
小学生の頃から誕生日は3000円、クリスマスは3000円と現金支給で、お年玉とあわせて年間予算で自分で考えて好きなものを買うようにさせられてた。
だから、貯金するか使うかとかも自分で決めてた。
とはいえ、必要なお金(飲食代、洋服代、交通費とか)はその都度親が払ってくれるので、おもちゃとかゲームとか嗜好品を自分のお金で買いたきゃ、買いなさいと教わっていた。
+4
-0
-
277. 匿名 2021/08/23(月) 03:24:50
>>45
仲良いけど貧乏ってのがなかなか稀なんだよなあ
貧乏ってだけで多かれ少なかれギスる+71
-0
-
278. 匿名 2021/08/23(月) 03:25:11
父が今月はもうお金ないって月末近くになるとよく言ってたな
それで、うちは貧乏なんだと察してました。
兄とは対照的にケチになったけど、社会人になってそこまで実家が貧乏じゃないことに気付いてからも、根付いてしまったケチは中々直らない。
友達といる時はケチなことを悟られないようにするのが大変😂+1
-0
-
279. 匿名 2021/08/23(月) 03:29:02
うちは貧しいんだから我慢しなさいって、嘘も方便気味に使われてたよ。
母がOKと思う贅沢はOK、私を我慢させたければダメ。
結局お金がないのではなく、うまく理由づけにしてただけ。
大人になってから客観的に考えたら、平均よりは裕福な暮らしだった。+2
-0
-
280. 匿名 2021/08/23(月) 03:40:27
>>266
5歳から始めるのと6歳とじゃあまり変わらなくない?てか習い事に遅い早いもないと思うけど子供がやりたいってタイミングで良いかと思うよ、将来ピアニストとかスイミング選手になるなら話は別だけどw+5
-0
-
281. 匿名 2021/08/23(月) 03:42:44
>>274
片親=1馬力だからね。
専業の家も同じく大変だよ。
片親でも専業でも、その1馬力が普通の倍以上稼げば問題ないけど。+1
-0
-
282. 匿名 2021/08/23(月) 04:07:23
>>3
これ。+6
-0
-
283. 匿名 2021/08/23(月) 04:31:12
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントお年玉の額で周りと比べショボイことにはすぐ気づきます
友達への誕生日プレゼントを送るにしても経済格差はわかります
幼稚園児で分かりますよ+3
-0
-
284. 匿名 2021/08/23(月) 04:52:14
>>4
そういう話ではない!
+17
-2
-
285. 匿名 2021/08/23(月) 05:24:28
>>11
同じく
うちも貧乏でことごとく言われていたのでトラウマ
なので子供には言ってないけど察しているかも+12
-0
-
286. 匿名 2021/08/23(月) 05:24:59
>>255
お金ないのに私立行かせてくれるなんて良いご両親だね
私はそのまま治安の悪い公立だったから本当地獄のような日々だったわ
+5
-0
-
287. 匿名 2021/08/23(月) 06:19:36
>>75
でも母子家庭で子供にお金ないって言えなくて、部活動だったり早くから携帯持たせたりして、結局家賃払えず退去の日に子供殺しちゃった母親いたよね。本当に無いなら伝えるべきだと思う。+17
-0
-
288. 匿名 2021/08/23(月) 06:19:53
>>1
そんなに貧乏なんですか?
ちょっと前まで貧乏ってギャグで使われるイメージだったけど、この時代は本気で使われてるんだね+2
-1
-
289. 匿名 2021/08/23(月) 06:21:29
>>287
そんな話あったの…言葉が出ない
殺されるくらいなら、二人で貧乏脱出しようね、って言われたかっただろうに+10
-0
-
290. 匿名 2021/08/23(月) 06:43:46
>>1
タチバナ家(あたしんち)みたいに
言っておけば?+2
-0
-
291. 匿名 2021/08/23(月) 06:44:27
お菓子だったら「虫歯になっちゃうからねぇ」「太っちゃうからねぇ」「ぶつぶつできちゃうならねぇ」
習い事だったら「本当にやりたいことができたら応援したいけど、毎日家でも練習できそう?宿題を進んでできるようになったらかな」
とか言ってます。
貧乏だからは言わないかな~
でも毎月の家計簿を子供にも見せてます。
子供が見たがるので見せてるだけですが、何にどれだけお金がかかるってことを理解するのにいいと思ってます。
だからかあまりねだってこないですね。+1
-4
-
292. 匿名 2021/08/23(月) 06:45:58
なんか姉妹の話なかったっけ?
姉はボロだけど家があって車があって毎食ご飯が出てくるからうちは貧乏じゃないんだ!って思って育って学校でいい成績残して国家資格も受かって玉の輿と結婚出来てお金持ちになった
妹は母親のお金足りないなぁ。と貯金崩さないと。って言葉を聞いてうちは貧乏なんだと思って育って友達が持ってるものや着てるものと勝手に比較して落ち込んで不登校気味になって心療内科に通ったりしてまともな職につけず。
って話。
なんかこれ聞いて見栄は張らないけどある程度子供には貧乏って隠した方がいいのかな?って思った。
貧乏の度合いにもよるけどね
+7
-0
-
293. 匿名 2021/08/23(月) 07:00:27
>>1
私も親から「うちは貧乏だから」ってよく言われてて、小学生の時は靴下に穴が開いても買ってとは言えず穴を縫って履いてた。
貧乏だなーって惨めになることも多かった。
あえて言う必要はないのかなと思う。+17
-1
-
294. 匿名 2021/08/23(月) 07:02:31
うちは母子家庭だから、
小学一年生の娘は「お母さんいつもお仕事頑張ってくれてありがとう」って凄く感謝してくれる。
私は貧乏貧乏~とは言ってないけど、気を遣ってか、昔から本当に欲しいものしか欲しいと言わない。
祖父母が物やお菓子を買ってあげる、って言っても、娘は断ってるらしい。
高校生になってアルバイトしたら、お母さんが好きなもの買ってあげるからね!
って嬉しそうに言ってくれる。
なんか、
それもそれで子供らしさを奪ってしまってるみたいで可哀想かもしれない。って申し訳なく思います。
将来大きくなったら、グレちゃったりするのかな…+1
-2
-
295. 匿名 2021/08/23(月) 07:04:13
>>11
私も貧乏な家庭で育って小さい頃からお金がないっていわれてて
買い物や遊び、進路でさえまずお金のことを考えるようになり大人になったいまとても後悔しています
お金がある事が1番ですが、無かったとしても小さな子供に言っても何も変わらないので、小さい内は無駄なものは買わないなど別のアプローチを考えてあげてください+40
-0
-
296. 匿名 2021/08/23(月) 07:09:08
>>265
高いモノの誤字??+1
-2
-
297. 匿名 2021/08/23(月) 07:09:31
>>104
ここまで来ると親子の精神疾患の根源も何かあるのでは?
発達障害とかで生き辛くて病むとか。+0
-0
-
298. 匿名 2021/08/23(月) 07:30:51
貧乏アピールも軽くならいいけど貧乏貧乏言われたら願望を伝えにくいのと遠慮してるからと言って兄弟との格差があるのはいやだったな+4
-0
-
299. 匿名 2021/08/23(月) 07:31:01
>>58
確かタレントの千秋の家がそんな感じだったって言ってた
大人になって親の仕事から考えると絶対貧乏ではなかったはずだけど、子供ながらにうちは余裕ないんだって思いながら育ったって言ってた
でもそのおかげで大人になった今も物は大事にするって言ってたよ+18
-0
-
300. 匿名 2021/08/23(月) 07:35:58
>>96
これは本当にそうだと思う
うちの実家はどちらかと言うと余裕があって、結構何でもかんでも欲しいものは買ってもらえたんだけど、
そのせいか私は大人になっても我慢出来ない人間になってしまったよ
流石に借金してとまではいかないけど、貯金すら出来ない人間に
将来子供にちゃんと自立してもらいたいなら、ある程度の金銭感覚は身につけさせた方が良いと思う
と言うか我慢を覚えさせることも必要
大人になってもずっと援助していくつもりなら何でも良いと思うけど+4
-0
-
301. 匿名 2021/08/23(月) 07:40:29
アレ買ってコレ買ってにはお金ないでいいけど、塾や進学に対してはお金使ってあげたいなー
普段からお金ないって言ってると、進学したいとか言い出しにくくなったりしちゃうのかな?+4
-0
-
302. 匿名 2021/08/23(月) 07:43:32
>>202
お菓子ならストックがあるから買えない。今日買ったら買いすぎ(本当にストックなければ買う)
ガチャガチャは月で決めた回数ならOk
知育菓子は実家行くときのみと決めているから、実家に行く予定があれば買う
おもちゃはうちは誕生日・クリスマス・進級祝いだから「クリスマスがいつだからそれまでに欲しいもの考えておいて」
塗り絵、折り紙、ノートの消耗品は使い終わってたらその都度買うこともある
「お金がない」って言うと「今日はあるの?ないの?」って話になるけど、お金以外の理由をちゃんと話しておけば子供も今日買えるか買えないかをある程度把握してるから、むやみに買ってとか、お金ある?とかは言わない
欲しがったお菓子は「ストックなくなったらね」って伝えておいて、ストックなくなった時に「この前これ買う約束だったけど、どれ買う?」って何買うか決めてもらってる
+3
-9
-
303. 匿名 2021/08/23(月) 07:54:35
>>11
私も子供の頃、母親がうちは貧乏貧乏って口癖みたいに言ってて、貧乏は恥ずかしい、皆に気付かれたくないって必死だった。
そのまま大人になって凄く見栄はりの貧乏コンプレックス
しかも大人になって知ったけど、我が家は全然貧乏でなくもはや裕福で住宅ローンも繰り上げ繰り上げで10年以内に5000万返済
聞けば母が凄く貧乏で育ってお金に執着してるみたい。
私は大人になっても頭の中はお金お金、ちょっとでも損をしたら凄く悔しいって考えて交際費とかもケチってしまうクズみたいな人間になった
お金お金ってあまり言わない家庭で育ちたかった+62
-0
-
304. 匿名 2021/08/23(月) 07:54:55
>>1
伝えないであるもんだと思って育つ方が危ないよ。私の兄は知らずに育ち、うちにはお金があるもんだと思っていたらしく、大人になり事業に失敗した時親に頼ろうとして、初めてお金が無いことを知ったみたい。+8
-0
-
305. 匿名 2021/08/23(月) 07:59:02
>>304
それはあてにする方がおかしいでしょ
+4
-0
-
306. 匿名 2021/08/23(月) 08:02:18
普段から貧乏アピールしてたせいか、こどもから「お母さん、最近お金使いすぎて怖い。買ってって言ったら、「うん、いいよ」って言うだもん」
夏休み代を別枠で取っといたのを使っただけなのに浪費してると思われてます。+1
-0
-
307. 匿名 2021/08/23(月) 08:02:28
貧乏と口癖のような旦那で苦労してます。
子供達も物心がつかない頃は外でもうちは貧乏だからと言っていると聞きました。お金持ちではないけれど貧乏ではないと思っているから、生活もそれなりで、貧乏発言が相手によっては嫌味に受け取られることもあり、ママ友に気を使わせてしまったりと苦労しました。
+2
-0
-
308. 匿名 2021/08/23(月) 08:10:08
>>302
そういう色んな事情が理解できる年齢ならいいけど、前述されてるのは2歳とか低年齢に対して、物理的に「ある」か「ない」を言ってるんじゃないかな。
あと、あなたは別に普段甘やかしてはないと思う。
なんでもかんでもOKしてるとあれは良くてこれはダメという区別がつかないのではという話で。+12
-1
-
309. 匿名 2021/08/23(月) 08:19:05
性格が卑屈になりそう。
裕福な子供を妬んだりしないの?
+1
-1
-
310. 匿名 2021/08/23(月) 08:31:32
>>293
私も。靴下はトラウマ。
高校生で身だしなみが気になるのに、穴空いてきたから買ってが言えなかった。買っとこうか?って言われた時だけ値段だけ見てトップバリュ3足500円とかのをカゴに。今思えば少し高くても質がいいものを選べば長持ちしたのに…。
当たり前のようにワンポイント刺繍の履いてる子がずっと羨ましかった。変に諦め癖ついて、古くなって黄ばんだ靴下と新しめのを左右バラバラに履いてったりとか、感覚がおかしくなってた。汚い子だと思われてただろうな。+3
-0
-
311. 匿名 2021/08/23(月) 08:31:35
>>261
横だけど、
子供3人いても一人あたりの進学費用(大学)
@500万円×3人なら1500万円。
子供1人でも中学受験組(中、高、大学私立。)
なら一人で@1500万円。
子供の人数じゃないのよ。
ぶっちゃけ一人あたりにかける金額なのよね~。
+5
-0
-
312. 匿名 2021/08/23(月) 08:34:09
うちは裕福ではないから、って言い方にしてるな。
+1
-0
-
313. 匿名 2021/08/23(月) 08:34:14
言わなくても気づいてたよ+1
-0
-
314. 匿名 2021/08/23(月) 08:35:02
>>1
わざわざ真顔で貧乏だからなんて言わないけど、余分なお金はない程度のことは何かの時には言ってるかも。
+4
-0
-
315. 匿名 2021/08/23(月) 08:41:24
お金無いからミニカー買わないよーって言った翌日幼稚園で七夕の短冊に「お金持ちになりたい」って書いた息子。ちょっと恥ずかしかった。+4
-0
-
316. 匿名 2021/08/23(月) 08:42:13
あんまり貧乏言われると、親を困らせたくないから、
自分のことはどうでもいいや、欲しいと思っても我慢しようという心が芽生え、何も言えなくなる。
抑圧がエスカレートして、お金は使っちゃダメ、一円でも安い物を選ばないとお金が足りなくなる!って強迫観念になる。
自分で稼いでやりくりできるようになっても、しばらく抜け出せなかったし、親に対しても本当はあれくらい買えたのに刷り込みしやがって!!と怒りが噴出して、一時期縁切ったり悲惨だったよ。+3
-0
-
317. 匿名 2021/08/23(月) 08:44:04
>>1
で、実際のところどうなのかな?
世帯年収と家族構成、住んでいる地域によると思うけど。
貧乏でもないのに、貧乏、貧乏って言うのもそれはそれで問題だと思うわ。
小学校の低学年までなら『普通、平均、一般的な家庭だよ。』と答えてあげたらいいと思う。
それ以降は、中学受験のための進学塾とかの関係もあるので...。
家庭によって答え方は違うと思いますね。
+3
-0
-
318. 匿名 2021/08/23(月) 08:46:01
うちの親は、うちは結構もらってる、みたいなことを子供に対しては言ってた。けど、その割に欲しい物買ってくれなかったり、ケチなところがあって、大学で一人暮らし開始した時も家賃35000円の安くて古いアパートだった。
貧乏なのか普通なのかよくわからなくて親には聞いてたけど、結局わからない。たぶん毒親。+1
-1
-
319. 匿名 2021/08/23(月) 08:53:10
>>4
だいたい喧嘩の原因はお金があれば解決できるから。夫婦関係が冷めきってるのは金があっても解決しないけど、散財することでまだ精神的には保てたりするし+34
-0
-
320. 匿名 2021/08/23(月) 09:00:59
何でもかんでも買えるほどうちは金持ちでは無いとは言ってる。習い事もやりたいって言ったらすぐできるほど金持ちではない。
だからうちは金持ちでは無いと理解してる。
+3
-0
-
321. 匿名 2021/08/23(月) 09:03:36
>>308
>>302だけど、うち2歳6ヶ月だよ+0
-0
-
322. 匿名 2021/08/23(月) 09:03:42
>>315
うちも娘、おままごとでうちはお金ないからねーを連呼してる時ある。
でもいいんだよ、子供が理解してるんだから。本当にうちは贅沢できるような家ではないしね。
+3
-1
-
323. 匿名 2021/08/23(月) 09:07:55
>>321
ごめん追記
2歳だから理解はしてないよ
2歳にしては幼いし
ただ何か理由があって「いい日」「だめな日」があって、だめな日は買ってもらえない、というのはわかってるみたいだし、「いい日」があるというのもわかってるみたい
雰囲気を感じてるだけというか+1
-4
-
324. 匿名 2021/08/23(月) 09:15:23
>>10
自己肯定感下がるワードは言わない方がいいね。もう少し柔らかい言い方がいいと思う。
うちは、ここまでなら出せる、と言ってる。子どもが気を遣わないよう、ここにはお金使っていいからね、と使っていい範囲を伝えるようにしてる。+12
-1
-
325. 匿名 2021/08/23(月) 09:18:33
>>23
私は昔、赤字って言葉を耳にして、それからお金使うのをためらうようになった。それこそ貧乏性になったから、言葉には気をつけた方がいいね。+4
-0
-
326. 匿名 2021/08/23(月) 09:26:26
>>288
あなたはどのくらい稼ぐの?+0
-0
-
327. 匿名 2021/08/23(月) 09:47:25
うちは貧乏貧乏と言われて育ったけど、大人になってからフルーツは毎朝出てたし一括支払いの持ち家だったから貧乏じゃないじゃんと思った。本当の貧乏は借金してたり食べるものがなかったり、銀行から信用無かったり、お風呂に入れないレベルでしょ…+3
-1
-
328. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:53
>>327
本当の貧乏なんてない
貧乏は貧乏
個人的には今普通に生活できても、大学の学費を払えなかったり老後資金が足りなくなるのは貧乏+3
-0
-
329. 匿名 2021/08/23(月) 10:04:19
>>6
マイナス食らってるけど私も同意だよ。
主の旦那は甲斐性なしで家族に苦労させてるくせにひらきなおってて救いようのないクズだと思う。
貧乏なんだから我慢しろと言う前に親なら貧乏な生活させないように努力しろよ。
+11
-7
-
330. 匿名 2021/08/23(月) 10:11:05
>>1
うちの旦那は幼少期から貧乏貧乏と言われて育ってるけど(実際貧乏で老後資金もない、義母専業主婦)
節約すること、貯金することは親から教わってない。すべて貧乏のせいにして、お金の管理ができない家族。
うちは恵まれた環境だよと母親がいつも言ってたけど、よく節約、貯金と言われ、誕生日くらいしか好きなもの買ってもらえなかったなー+5
-0
-
331. 匿名 2021/08/23(月) 10:16:13
>>1
貧乏っていうワードを軽々しく使いたくない。
少なくとも日々の寝食には困らないなら、貧乏って言いたくない。
お金は無限にあるわけじゃないからね、でいい。
あとの使い方は家庭の方針とかもあるし、本人とよく話し合う。+3
-0
-
332. 匿名 2021/08/23(月) 10:19:30
>>323
理解していないのなら理由は関係なく、今日は買ってもらえる日かそうではない日と駄々こねる事なく納得できる子ならそれでいいんじゃない?
中々親の事情を汲んで受け入れられる子はそんなに多くはないよってことよ。+1
-1
-
333. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:17
>>7
家買ってたから貧乏だったとか?違うか。+42
-0
-
334. 匿名 2021/08/23(月) 10:26:49
>>332
子供の素質もあるだろうけど、うちはそうなるよう赤ちゃんのときから気をつけて接してきたんだよ
だから普段の関わりも関係してくるんじゃないの?って言ってる
+2
-12
-
335. 匿名 2021/08/23(月) 10:26:51
>>1
私も旦那に賛成 父親もうちは貧乏とよく言っていました。だから私自身節約も出来た
欲しくても我慢することも覚えた。小学生のころ抱っこちゃん人形がおお流行り⑩中8人は持ってたけど
無駄やの一言で諦めたわ。父の教えで今老後全然金の心配しなくていい生活しています。
水を出しパ無しにしないとか 無駄買いはしないとか それが人生で役に立ちました。
父には金が無いと思っていましたが嫁に行くとき(46年前)2トントラック3台分の荷物と持参金あの頃200万(働いて貯めた金もある)だったかな
持たせてくれたよ その金が倍々になって今大きな金額ですわ。子には節約倹約も教えて上げたら将来役に立つと思う
金が無いのは首が無いのと同じだよと。
+7
-0
-
336. 匿名 2021/08/23(月) 10:32:38
>>11
いえいえ 貧乏から抜け出そうと頑張る 預金も頑張った。+1
-4
-
337. 匿名 2021/08/23(月) 10:33:25
>>12
我慢教えることも大切だよ。長い人生いつか親は先に死ぬ+10
-0
-
338. 匿名 2021/08/23(月) 10:36:09
>>14
間違ってるよ 貧乏から抜け出すには勉強 身内で塾も行かずに国立大学出て大企業勤務がいるよ。
自分で勉強していた
公務員を叩いた掲示板から
あなた幼稚園の頃から毎日勉強してた?
問題が解けなくて泣きながら何時間も座れた?
1日たったの1時間勉強を10年続けても3650時間だよ。
みんなもっと勉強してるんだよ。
努力以外なんなの?
+3
-5
-
339. 匿名 2021/08/23(月) 10:39:31
>>47
使ってるんだよ 節約倹約と言う事知らないんだよ。
無くてもいいもの沢山あるでしょ。+7
-1
-
340. 匿名 2021/08/23(月) 10:40:56
>>53
私はこれでした。お金貯めなきゃ!と思って貯めてきました。今余裕の生活です 金の心配も子育て終わってからしたこと無し+2
-0
-
341. 匿名 2021/08/23(月) 10:43:34
>>63
ほんまや! 抜け出そうと努力もしないで
毛染めやネイル辞めた分預金してるよ+1
-1
-
342. 匿名 2021/08/23(月) 10:46:02
高学年にもなれば、周りの友人と比べてある程度分かっていると思う。
親の職業や身なり、持ち家(家の広さや見た目)か賃貸(転勤族は除く)核家族で母親が専業且つ持ち家とかで判断出来るからね。
一億総中流だった時代は、格差を感じていなかった。
あの頃は、同居も多く持ち家が多かったし(地方在住です)バブル期で新築ラッシュだったからね…。
+2
-0
-
343. 匿名 2021/08/23(月) 10:46:26
>>334
関わり方で大人が思うように子供が動いてくれるんなら誰も子育てに悩まないんだなぁ。てかもういいよ、あなたは。+3
-4
-
344. 匿名 2021/08/23(月) 10:50:16
>>43
矯正はかなり高額。一人100万はかかる。
やってもらって当たり前では無いよ。3人兄弟なり300万。
矯正が一般的になっているとはいえ、裕福な家庭しか出来ないと思う。+28
-0
-
345. 匿名 2021/08/23(月) 10:53:43
>>334
あなたの子育て論はもう結構だよー
てかまだ2歳半なら本格的なイヤイヤ来てないね。これから来るかもね…大変な子はこんなもんじゃないよ。
育てやすい子、聞き分けの良い子は運が良かっただけであって、まだ子育て成功したと思わない方がいいと思うけど。+16
-1
-
346. 匿名 2021/08/23(月) 10:58:04
>>343
子供って各々性格が違うし聞き分けの良い子の親は人に対して躾がどうのって言い方する人多いから参考にしなくていいと思う。
私はあなたの考えに共感できる+12
-0
-
347. 匿名 2021/08/23(月) 11:04:31
>>1
家庭のお金の話はした方が良いと思う。
ただし、貧乏という言葉は使わない。
自分が大人になってから両親が祖父の会社の莫大な借金を17年かけて返済していたと聞き、ショックを受けました。
お小遣いも少し多めにもらっていたし習い事もしていた。
後からきいて自分の無駄遣いを随分後悔しました。
お金がないからできないではなく、できる方法を家族で話し合うのが良いと思います。
うちは夫が節約マニアなので、子供を連れて図書館に行ったり無料の施設に行ったり。
コロナ禍で今は旅行出来ませんが、年に一度、どこかにマイルという行き先を選べない代わりに航空券代が激安になる旅行をしたりと工夫しています。+4
-1
-
348. 匿名 2021/08/23(月) 11:05:55
>>277
ママ友宅が裕福だけど夫婦仲悪くて朝から大喧嘩するんだって!子供達は可愛い良い服着てるけど父親毛嫌いしてるし顔は死んでるしで裕福だけではダメだね‥+9
-6
-
349. 匿名 2021/08/23(月) 11:09:50
>>338
うちの旦那がそう。義実家が貧乏で塾にも行けなかったが必死に勉強して超難関大学を卒業して大企業勤務。
本人の努力次第で人生変われることもあると思う。
…でもね、うちの場合は、義両親にずっとお金の無心をされ続けてる。親を楽させたい為に頑張ったってのもあって、ずっと親に縛られてる。本人も苦しそう。親が亡くなるまで仕送りが続くなら家一軒買えるくらいの額になる。自分たちの子供が生まれても仕送り継続中。
そういう意味では、やっぱり貧乏の連鎖ってあるのかなと思ってしまう。+13
-0
-
350. 匿名 2021/08/23(月) 11:22:44
>>68
しっかり教えないとガルちゃんみたいにいい歳になっても預金30万と言い出す子になりますよ+1
-1
-
351. 匿名 2021/08/23(月) 11:24:46
貧乏貧乏っあまり言いすぎるのは子供に必要以上に我慢させるかもしれないしどうかと思うけど、ないものはないって言ってほしい。
私はどこにでも好きなとこ進学して良いって言われてたから上京して私大に進学しようとしてたのに、高3になってから上京は厳しいかもって言われた。もっと早く言ってくれなきゃ軌道修正できない。+17
-0
-
352. 匿名 2021/08/23(月) 11:27:23
>>329
貴方が頑張ればいいんだよ+2
-4
-
353. 匿名 2021/08/23(月) 11:28:42
>>345
成功したとは思ってないよwwまだ2年半で成功とか失敗とかよく言えるね
子育てはもっと長いもんじゃないんですか?先輩+1
-12
-
354. 匿名 2021/08/23(月) 11:29:03
>>149
他の子が持ってる道具が欲しいと言ってるのに
予算内で収まるセットにしようといわれたら
何で?って子供が言いそう+5
-1
-
355. 匿名 2021/08/23(月) 11:29:30
>>1
幾つくらいの子供なの?うちは中学の時父親の仕事の問題で金銭的なもの色々あったけど、家の事だし分かる歳だからってちゃんと聞かせてもらったよ。
理解出来る歳なら教えればいいけど、小さい頃から貧乏貧乏言われながら育つのはまっぴらだと思う。+6
-0
-
356. 匿名 2021/08/23(月) 11:30:45
>>343
じゃあ聞かないでほしいわwwww
素質もあったと思うよ、うちは
ただその場しのぎの「お金ない」は言わないわって話。おしまい。ご静聴ありがとう❤️+2
-10
-
357. 匿名 2021/08/23(月) 11:34:49
裕福ではなかったけど何不自由ない暮らしはさせてた。
ただ、就職してからは結婚式含めて結婚資金は貯めていくようにと助言してたよ。
+2
-0
-
358. 匿名 2021/08/23(月) 11:39:42
>>209
大学諦めるくらいの歳まで貧乏を信じてたってのがすごい!気づかなかったの?+83
-2
-
359. 匿名 2021/08/23(月) 11:42:08
サンタクロースが来なかったり
服もそんなに買ってもらえなかったり
手袋欲しいと言ったら夜なべして編んでくれたり
自営業でいつもボロボロの格好をして忙しく働いてた両親
こどもながらに貧乏だと察してましたね!
家族で焼肉なんて行くと、お金払えるのかがお会計時に心配になったりしました
お金ないからおねだりもしませんでした
確かに子供達が幼少期は貧乏だったそうですが、その後はそうでもなかったみたい
+7
-0
-
360. 匿名 2021/08/23(月) 11:43:40
小学生の時にスイミング習いたかったけど4人兄妹でお金ないから出来ないってお母さんに言われたなぁ
周りはスイミングやピアノの習い事してる子ばかりだったからショックだった
幼いながらお金無いならなんで4人も産んだの?って思ったよねwちなみに案の定子供全員高卒です+15
-0
-
361. 匿名 2021/08/23(月) 11:46:35
>>5
富裕層にあたるような実家なのだが、幼少期はヨーグルト買ってと騒いでも、お金ないから買えませんと叱られて育てられたよ。教育費や習い事にはお金を沢山使ってくれていたので、貧乏ではないことは小学生高学年ぐらいでは気づいていたけど、小さい頃は港区のタワマンに住んでるのにうちは貧乏なんだと思っていたわ。+33
-1
-
362. 匿名 2021/08/23(月) 11:49:40
>>277
すっごいニコニコ話してる仲が良さそうな親子連れを電車で見たことがあるんだけど、お父さんもお母さんも服装も髪型もみすぼらしくて、不思議だった。
ミニマリストとかの究極系かもしれないけど、幸せそうだったけど、かなり異質だった。+15
-0
-
363. 匿名 2021/08/23(月) 11:49:55
>>1
ボロアパートでカード会社から督促のハガキや電話がかかってくる家で育ったから親が何も言わなくてもわかってたわ。大学なんて無理だと思ってたから高校は商業一択。
子供に何て言うかより、実際貧乏かどうかのほうが大事じゃない?
うちは塾とかは行かせてあげられるけど、おもちゃはクリスマス、誕生日、その他何かご褒美の時しか買わない。そんなお金ないからって言って育ててる。お小遣いは周りより与えてるから、欲しいなら貯めて買いなさいと教えてる。+7
-0
-
364. 匿名 2021/08/23(月) 11:51:48
>>361
素朴な疑問なんだけど、タワマンっていつからあるんだろ+10
-0
-
365. 匿名 2021/08/23(月) 11:52:41
>>362
身なりにまったく気を遣わない人たちもいるからなあ+21
-0
-
366. 匿名 2021/08/23(月) 11:53:17
>>8
言わなくても察する能力ある子の方が多いと思うけど、私はマジで気付けなくてフツーに大学進学考えてたから言ったほうがいいパターンもあるよ。
母が水商売で身なりが派手だし父は中古だけどしょっちゅう車買い替えてたからそこまで貧乏じゃないんじゃん?て思ってたわ。
大学行く頃には商売が軌道にのって学費出してもらえることになったけど、家庭の事情や世の常識に疎かったから私立文系選んで、高卒の親も何にも言わなかった。+22
-0
-
367. 匿名 2021/08/23(月) 11:56:34
>>362
うち自営でそこそこ稼いでるけど、夫婦どちらも服あまり買わないからこう思われてそう+14
-0
-
368. 匿名 2021/08/23(月) 11:59:29
20年くらい前にはあると思います。30年前にはないような気もするので、がるちゃんユーザーの中では私は若い方かもですね。+0
-0
-
369. 匿名 2021/08/23(月) 12:21:55
貧乏ではないけど、すごく裕福でもないので
習い事はこれ以上は増やせないとは言うし、あれ欲しい、これ欲しいと色々言ってきてもあなた達が進学する時に自由に選べるようにしたいから今は大きなお金は使えないよって言ってる
ただ、私の給料日だけはステーキ焼いたり、UFOキャッチャーさせてあげたりはしてる+3
-0
-
370. 匿名 2021/08/23(月) 12:25:26
貧乏なら子供作らなきゃよかったんじゃ+5
-1
-
371. 匿名 2021/08/23(月) 12:42:29
>>11
うーん一概には言えない気も。
うちも貧乏だからっていろいろ我慢させられたけど、大人になったらそれで良かったと私は思ってる。
逆に自分の子供は一人っ子だし共働きで小金があるからいろいろ買ってもらえて、習い事も好きにできて、我慢知らずというか、うちの子大丈夫だろうか?と心配になる。+6
-3
-
372. 匿名 2021/08/23(月) 12:47:51
>>1
今のままだと子供が
「世の中は金が全て。金がないと何も出来ない」
って価値観になりそうで怖いな
塾に行けないなら、みんなで一緒に勉強して正解を調べて、問題が解けたら一緒に喜びを分かち合うような、「お金には変えられない喜び」を伝えていくのはどうだろう。
子供が「お金よりも大切なものが世の中にはある」って考えになると良いですね。+4
-0
-
373. 匿名 2021/08/23(月) 12:50:56
>>152
先日読んだ花咲き山思い出したよ。
子供時代に我慢した事っていつまでも心に残るよね。+28
-0
-
374. 匿名 2021/08/23(月) 12:56:52
小学生低学年までは何も言わない、中学年以降は大学まで行かせるお金はあるけど、贅沢するお金はないと伝えている。
あまりお金お金て言ってると大きくなってからお金に執着しそうだし、お金のせいで卑屈になるのも嫌だ。+4
-0
-
375. 匿名 2021/08/23(月) 12:57:04
>>353
いやだからまだ成功とか言えないって言ってるんだよー+5
-0
-
376. 匿名 2021/08/23(月) 13:02:03
>>1
これくらいの進路なら全学出せるけど、これ以上は奨学金になるとかは早めに伝えた方が良い。+4
-0
-
377. 匿名 2021/08/23(月) 13:03:02
>>1
貧乏という言葉を使わずに、経済状態を教えたらどうですか。+2
-0
-
378. 匿名 2021/08/23(月) 13:10:19
>>212
貧乏で親の愛情もないまま育てられると非行に走るリスクがあがる
私のことかな?犯罪的な非行はなかったけど、彼氏は常に探してたし周りから見ればちょっと変なやつだったと思う。+7
-0
-
379. 匿名 2021/08/23(月) 13:12:02
>>356
誰も別に聞いてないのにあなたが自分の話をベラベラしてたんだよ。すごいね、自分は絶対間違ってないと思ってそう。+9
-0
-
380. 匿名 2021/08/23(月) 13:29:47
>>349
どうしようもない毒親なら反面教師にして必死に勉強、就職して、はいサヨナラ〜っとスパッと縁を切って新しい人生を歩めるのかもしれないけど、
なかなかね
うちの義理家族も似た状況。
貧乏だけど愛情をかけてもらった、助けてやらなければって言うもん。
だけど長いこと一緒にいて分かったことだけど、生涯年収は私の親と変わらないくらい貰ってたんだよね
貧乏ではなく計画性のない親ってだけだった
+7
-0
-
381. 匿名 2021/08/23(月) 13:35:45
昔、貧乏貧乏言われて育ったけど小学校の友達の親がリストラされてから外と同じような場所で暮らしてるのを見て、どんな形でも衣食住に困っていなければ貧乏ではないと思った。+4
-0
-
382. 匿名 2021/08/23(月) 13:37:13
>>362
私がまさにそれだ。
着心地重視と汗っかきだからヨレヨレな服ばかり。+12
-0
-
383. 匿名 2021/08/23(月) 13:41:03
>>358
一人暮らしして働き始めるまでわからなかったよ。
回転寿司とか吉野家とかも行った事なくて、他の人の価値観や生活とか考えた事もなかったから。
+34
-1
-
384. 匿名 2021/08/23(月) 13:43:19
家は貧乏だからとはっきり言われなかったけれど、
なんとなく苦しいんだろうなっていうのは感じてたし察した
小学生の時は習い事したいと話したら
「うちにそんなお金は無いけど?」と言われたのが
気がついたきっかけかな
必要なもの(文房具)が欲しいって言うと機嫌が悪い場合(お金が無い時)
「お金ばっかり使って」「お金がかかる!」「カネ食い虫!」
とか言われるのが本当に嫌だったな
+8
-0
-
385. 匿名 2021/08/23(月) 13:51:38
小学生・中学生・高校生と楽しくて貧乏だと思ったことは無かったなー!
物が欲しいとかもあったんだろうけど、それより外で遊ぶなり友達とくだらない話したりして毎日あっと言うまだったな、時代もあるのかな?
実際気づいたらめちゃくちゃ貧乏な家だったと思うし、いまも実家はボロ屋だよ!
両親に貧乏とは言われずきたけど、お菓子買ってには我慢しなさい!と言われることが多かったかも、+5
-0
-
386. 匿名 2021/08/23(月) 14:05:41
>>352
???
何の話?
うちは苦労してないしだからこそ主の旦那みたいなのはヘドが出る。
そして私に言ってるなら貴方じゃなく貴女ね。
日本語不自由か笑+3
-2
-
387. 匿名 2021/08/23(月) 14:24:09
>>7
うちは貧乏なんだからと言われて育ってきたけど父親高給取りだし不動産収入もあってむしろ裕福な部類だと大人になってから気づいた
貧乏だと言われて育ったから必要なものを買うのも躊躇う大人になったし、進学も行きたいところじゃなくて金がかからないところに行って多大な不満を抱えるようになったし、トピ主のうちは貧乏だと言わずに育てる方針には賛成+81
-2
-
388. 匿名 2021/08/23(月) 14:36:05
>>348
それで貧乏だったら更に目も当てられなくない?+14
-0
-
389. 匿名 2021/08/23(月) 14:49:45
>>55
裕福ではないと言う意味では。貧乏と言う言葉を使うからと言って子供に不自由させてるとは限らないし戒めのように教える事はあると思う。+0
-3
-
390. 匿名 2021/08/23(月) 14:57:10
>>1
本当に余裕ないときは財布の残金はこれだけで今週過ごすから余分なもの買わないように言ってる。
友達と出かけるときや必要経費は渡すけど協力してもらってる。
たまにごめんねって思うけど工夫して小遣い内でやってくれてるから助かってる。+0
-0
-
391. 匿名 2021/08/23(月) 15:04:15
>>34
いや、私は分かってたよ。
実家が金持ちだから。
+1
-1
-
392. 匿名 2021/08/23(月) 15:48:57
>>351
わかる…薬剤師になりたくて薬学部ある大学の付属高校を選んで高校受験頑張ったのに
高校入学してから奨学金使っても理系は無理っていわれたよ
仕方なく文系選ぶしかなかったけどそれなら高校選びからやり直したかった!
結局文系でも奨学金借りないと進学できない経済状況だったことが判明した
大学は行きたかったから文系に進んでも社会人になってしっかり自分で完済したけどねもっと早く言ってほしかった
見栄っ張りなのも大概にして欲しいと思ったよ
その後うちは借金しないで兄と私を大学まで出した!みたいに母親は満足げにいってたけどいやさー私が借金背負ったんじゃんって言い返したよ奨学金を借金と思ってない毒っぷりだったわ+7
-0
-
393. 匿名 2021/08/23(月) 15:54:26
ずーっと言い続けてる
今年大学受験だけど大学受かってもお金がないから銀行で借りるつもりだし寮に入って生活費はバイトするように言ってる+0
-0
-
394. 匿名 2021/08/23(月) 16:02:16
>>18
特に自営業の場合は家族経営でも社長と持て囃され付き合いにお金使うし子供からみたら貧乏に見えないこともある
うちがそうだった
いざ進学となると貯金と呼べるお金はない、大学行くなら奨学金、末っ子は奨学金借りてももう学費が出せないって状況だった+4
-0
-
395. 匿名 2021/08/23(月) 16:08:17
>>360
あなたのお母さんお父さんの若い頃はきっと高卒で働くとか兄弟多いとか普通だったからその感覚のまま子育てしちゃったのかな〜。
子供2人にしてくれたら、習い事も1つぐらいできて大学行けたかもだね。+4
-0
-
396. 匿名 2021/08/23(月) 16:11:13
>>92
うちも
姉が頭良くて大学行きたいと言ったとき親は大丈夫だよ~って感じだったらしい
父が多趣味で特に節約してるようにも見えなかったから普通にお金あるんだと思ってた
蓋を開けてみたら奨学金頼みで姉もバイトして生活費のたしにしてたけど途中で学費払えないと言われて困ってたら独身の叔母がやめさせるのは可哀想だからと貯金を貸してくれたらしい
私も大人になってから聞いてびっくりした+4
-0
-
397. 匿名 2021/08/23(月) 16:16:12
>>360
うちの地元もそんな感じだよ
一人っ子で何不自由なく育てるより我慢することがあっても兄弟多い方がいいって
高卒の人は地元に残る率が多い
勉強頑張って名のある大学行った人は帰ってこないね+2
-0
-
398. 匿名 2021/08/23(月) 16:18:40
>>243
直前まで進路の相談全然しなかったの?相談しててもスルーされてたのか。
そもそも大学行かせる気がないなら高校選ぶ時点で言ってくれなきゃその後の就労にさしさわるよね。+1
-0
-
399. 匿名 2021/08/23(月) 16:51:27
小学校に上がる時にはもうわかってる
+0
-0
-
400. 匿名 2021/08/23(月) 16:57:35
>>152
あなたは賢いんです+17
-0
-
401. 匿名 2021/08/23(月) 17:00:21
>>209
親だけが贅沢してたパターン??+43
-0
-
402. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:56
>>392
横だけど50代以上の親って奨学金を借金と思ってないのかな?自分は借りたことないしバブルの中生きてきて分からないのかな。
わたしも奨学金のこととか愚痴ったら、学費散々出してあげたみたいなこと言われたよ。いや、まだ私が返済してるんだけど。+6
-0
-
403. 匿名 2021/08/23(月) 17:18:20
>>383
ちなみに今はどのような生活ですか?
年収に対して貯金がどれくらいとか。+4
-1
-
404. 匿名 2021/08/23(月) 17:20:30
>>402
そうなんですまさにそんな感じで奨学金を借金と思ってない感じでした
育英会の奨学金なので当然私が返済しないといけない奨学金=紛れもない借金なんですけど特待生とかがもらえる返済免除の奨学金とでも思ってるような感覚なんでしょうね
母は自分が背負ってないし返してないから借金という実感がなくて私に背負わせてる感覚もない感じです
さすがにうちは借金なしで大学まで出したからって発言を聞いたときにはムカ~っときましたね
奨学金借りないと駄目でごめんね…みたいなことは一切言われたこともないです+10
-0
-
405. 匿名 2021/08/23(月) 17:33:50
>>397
高校すら選択肢が限られる田舎だけど、同じだ。
高卒か専門卒で地元で就職が多くて大学進学する人が少ない。進学しても有名な偏差値高い大学に行く人は片手で数える程度で教師になった子以外は戻らない。
田舎って大卒の仕事は医者と教師以外ないしね。+4
-0
-
406. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:38
うちの実家は共働きでまぁ普通より少しお金があるくらいだったけど、母親が貧乏育ちの反動で私たちには一切お金がないとか無理とか言わなかった
そのせいなのか私も兄弟もお金に関して計画性が育たなかったな、あったらあるだけ使う感じ
正に親の心子知らず
社会人になって自立してからは多少は良くなったけど、家庭を持った今でもやっぱり欲しいものは欲しいで買っちゃうな
なので子ども達にはある程度お金の有無は言うかな
幸い貧乏では無いからそんなに我慢はさせてないと思うけど、この値段はうちの収入では無理よとかはハッキリ言う
貧乏の話ではないからトピズレかもしれないけどある程度は子どもにも家系の状況を伝えた方が良いと思う
+4
-0
-
407. 匿名 2021/08/23(月) 17:41:56
分かりますよ。
+0
-0
-
408. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:03
子供ながらに貧乏であることを察してました。
小学1年生の時に、なけなしのお金(10円玉とかごちゃ混ぜ)で渡されたディズニーランドのチケット代が精神的なトラウマで、
もうアラサーですが、未だにテーマパークには行けません。
+5
-0
-
409. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:58
>>248
なんか批判の声もあるけど、子ども3人未就学児なら外食もそんなにお金かからないし、少しは家事楽したいよね。+0
-0
-
410. 匿名 2021/08/23(月) 17:57:16
>>1
我が家は世帯年収1200万くらいだけどうちはお金ないからごめんねーはよく言っちゃうかも
習い事や毎週末どこかへお出かけはしているし美味しいお店もたまーには行くけど
お寿司食べたーいと言われたりゲーム欲しい〜と言われた時は高いから無理!っていうことはある+11
-0
-
411. 匿名 2021/08/23(月) 18:04:33
結婚して裕福になり、主人の会社関係で子ども関連の服やらおもちゃやらいっぱいあります。
そんなうちの子は物欲なくてあれ買ってこれ買ってとか まっっったく言わない。欲しい?って聞いてもいらないって言う。トイザらスに行って欲しいものある?と聞いても、今はいい誕生日にまだ欲しかったら買ってもらうからと、、。
私は父が病死して片親だったから、着ている服はいつも近所の子のお下がり貰っていた。親から貧乏って言われたことないけどいつも常に我慢していた。その反動でめちゃめちゃ買ってしまうよ。+7
-0
-
412. 匿名 2021/08/23(月) 18:14:30
貧乏知ってるのに「ママちゃーん、俺さ塾の帰り焼き鳥屋でマジ倒れそうなんだよぉー!」て塾帰りの2串分持ってかれてる。
スクスク育ってね😄と祈ってる。+5
-0
-
413. 匿名 2021/08/23(月) 18:16:44
>>57
どんな生活にもある程度の格差はあるからそれを早い段階で知れて良かったんじゃない?
まあよその家との差を知って現実とのギャップをどうやって埋めるか工夫するか全部親のせいだ!とウジウジ卑屈な人間に育つかは本人の知性の問題も多分にあるけど+28
-1
-
414. 匿名 2021/08/23(月) 18:23:57
小学生位の時に気付いた。周りの子に比べてボロ屋でボットン便所だったから。母親が父親に「稼ぎが悪い」って言っていつもケンカしてたから。
「稼ぎが悪い」って言われて父親は傷ついただろうな。って今は思う…+4
-0
-
415. 匿名 2021/08/23(月) 18:24:29
子供には貧乏って言ってるし実際貧乏なんだけど恥ずかしい思いをさせたくないからゲームやソフトは誕生日やクリスマスのたびに買ってあげてスマホも中学生になると同時に与えて歯の矯正もさせてる
周りの友達は旅行に行ったりいい車に乗ってるからうちは貧乏だってみんな知ってるよ、とか言われて辛い+3
-0
-
416. 匿名 2021/08/23(月) 18:43:54
>>34
お金ないよーって言われて育ったけど、大人になってからそこそこお金あったことに気づいた(笑)
子供の頃はほんとにないと思ってた+21
-1
-
417. 匿名 2021/08/23(月) 18:51:53
>>303
それ治るよ
人との楽しい時間や好きな人が喜ぶ事にお金使ってみて。
ケチケチしてる人って結局損してるんだよね
+9
-1
-
418. 匿名 2021/08/23(月) 18:54:55
めちゃくちゃドケチな家族がママさんにいるんだけど、子供が友達のお金を何万も使い込んだり、その兄は妹のお金使い込んで問題になってる。
どれだけお金がないって締め付けても、ケチって結局失うものが多い。+3
-0
-
419. 匿名 2021/08/23(月) 19:00:04
>>401
友達が月10万とかお小遣い貰ってる!とか高校の時に言ってて、私は月3万しかお小遣いはなかったからやっぱりうちは貧乏だなって思ってた。
+0
-19
-
420. 匿名 2021/08/23(月) 19:00:07
>>361
港区内でタワマンがお金持ちとは限らないと思っちゃった。+6
-0
-
421. 匿名 2021/08/23(月) 19:00:50
>>364
そんな昔からはないような?+3
-0
-
422. 匿名 2021/08/23(月) 19:04:44
過不足なく物は与えてるつもりだけど、有限ではあることは伝えてあるし、高校に入って勉強したくないって全く勉強しなくなったのに学校に言われるがまま?大学や専門学校行きたい(働きたくない)って言ったから勉強する気がなくて遊びに行くだけ、辞めるかもしれない奴に学費出す余裕は無いって言ったよ+0
-0
-
423. 匿名 2021/08/23(月) 19:06:12
>>419
高校でお小遣い三万円で貧乏⁉️+28
-0
-
424. 匿名 2021/08/23(月) 19:07:18
>>1
子供による+0
-0
-
425. 匿名 2021/08/23(月) 19:08:25
我が家貧乏底辺家族
親がゴミすぎるから、その遺伝を絶やすために三姉妹全員が結婚しない決断をする
父親はヤクザで蒸発、自己愛毒親の母親は孫が見たいと喚くが無視!
貧乏な親の元で産まれたら高確率で子も貧乏だから、子への愛があるならなんとかそれを打破してほしい
+6
-0
-
426. 匿名 2021/08/23(月) 19:14:57
貧乏て言葉は使わないで話した方がいいかな。
例えばだけど
奨学金借りないと大学や専門学校に行けないのに前もって話さないで、高3で奨学金借りてて話されたら子供からしたらもっと早く言ってよ!てなるよ。
中学生から大学、専門学校は奨学金を借りて進学してほしいて話されたら、高校3年間バイトしてお金貯めたりできるのに話をギリギリでされたら、親相手でも騙されたて思うと思うよ。+5
-0
-
427. 匿名 2021/08/23(月) 19:16:26
言わなくても小学校5、6年~中学入るくらいまでには、住んでる家、車、持ち物、ご飯などで察しない?+0
-0
-
428. 匿名 2021/08/23(月) 19:19:13
子供の性格にもよるよね
友達の子が小3だけど目に入ったもの全部買って買ってと言うし一回気になったモールの店とかだとモール出るまで1時間たってもまだ言い続けるタイプ。
クレープ食べた直後にアイス欲しがるとか夕飯あるのにハッピーセット目当てでマック欲しがるとかだから説得を試みても全く通じない。
最後は友人がお金ないよ!!でキレて終わり。+3
-0
-
429. 匿名 2021/08/23(月) 19:20:55
貧乏だからじゃなくて、
必要ないものは買えないとか、
贅沢すると学費が足りなくなるとか、
現状をきちんと伝えるのは必要。
習い事がしたい、新しいゲーム機がほしい、
私立大学に行きたいとか、色々あるじゃない。+3
-0
-
430. 匿名 2021/08/23(月) 19:29:32
>>419
高校で気づけてよかった+11
-0
-
431. 匿名 2021/08/23(月) 19:31:39
>>392
横だけど母親のその言い方ムカつくねー!
見栄っ張りも大概にしてほしいよね
人様の親御さんなのに悪く言ってごめん+0
-0
-
432. 匿名 2021/08/23(月) 19:38:00
うちは貧乏、ではなくって、出来る事と出来ない事を言ってもらえたらいいなと思います。夢を見るというか将来の可能性が何もないなんてつまらなすぎます。
お金がないなりに、選択肢を用意してあげてください。
ところでお子さん、いくつ?+1
-0
-
433. 匿名 2021/08/23(月) 19:40:58
>>198
うちは子供まだ小さいけど、それいいね!
新たに費用がかかる習い事や塾や進学時に、月○○円かかるとか、自分でしたいなら頑張ると宣言して兄弟間でも刺激になりそう。
もちろん親も、パパの飲み会1回減らして週末家族の外食に回そうとか、ママのジム通いは無駄だから却下とか(コロナ禍でない設定ね)。+3
-0
-
434. 匿名 2021/08/23(月) 19:42:01
>>1
程度による。+0
-0
-
435. 匿名 2021/08/23(月) 19:49:06
>>4
両親はわりと貧乏だったけど基本仲良かった。
お金の事でたまにギスギスしていたけど。笑
2人共すごく楽観的だったからだと思う。
高卒で子供達が独立してからはお金に余裕も出てきて毎日楽しそうだったよ。
借金とかは論外だけど生活出来る位なら仲良いのが1番だと思う。あと健康!+4
-0
-
436. 匿名 2021/08/23(月) 19:57:56
>>1
お金無くはないけど、あるってわかるとあらゆるものを欲しがるから教えない。
ママお金ないもーんってスルーしてる。+5
-0
-
437. 匿名 2021/08/23(月) 19:58:17
>>54
同じく!+3
-0
-
438. 匿名 2021/08/23(月) 20:02:53
>>1
隠しても良いことないと思う。主さんが子どもに不自由させることなく生活させられるくらい稼ぎがあるなら貧乏アピールなんてしなくていいけど、そうじゃないなら、子どもにはどのくらいお金が使えるのかは知っててもらう方がいいと思う。+2
-1
-
439. 匿名 2021/08/23(月) 20:05:07
よこだけど、小学校というところは、自分の立ち位置が集団の中でわかる場所だよねえ。+0
-0
-
440. 匿名 2021/08/23(月) 20:12:50
わざわざ言い聞かせなくても幼稚園ぐらいでもよその家との経済格差に気づくと思う。+1
-0
-
441. 匿名 2021/08/23(月) 20:13:08
収入は普通なのに計画性のない両親があればあるだけ使ってきた自転車操業貧乏家庭です。
父が定年の年になっても貯蓄ゼロで働き続けてて、外壁の塗装もできず家のローンもかなり残っている状態です。
最近になって、毎日毎日通帳と睨めっこしだした母を見て月1万円すら貯められなかったのが情けないし、そんな状況でもダイソンの最新機種を買ってきたり笑えてきます。
両祖父母とも亡くなっており、遺産とかアテがあるとかでもないので、これから自分が色々と支援しなければいけないのかと思うと情けなさと怒りと将来の不安で涙が出てきます。
通帳を見ている母を見ると息苦しくなります、子どもとしてはそういう親の姿は見たくないかな。
+3
-0
-
442. 匿名 2021/08/23(月) 20:15:37
>>287
ありがとう、私シンママでそんなお金ないよって子どもに言っちゃってました。
ここのコメ達みて落ち込んでたのですが、恥ずかしいとこ子どもに見せても大丈夫なのかなと、元気が出ました!+6
-0
-
443. 匿名 2021/08/23(月) 20:22:12
>>1
私の母はお金さえあればある程度幸せって思ってる(自分に言い聞かせてる)から私もまるまる受け継いでしまった。旦那の好き勝手な行動も「お金あるからいっか」で解決しちゃうけど、ほんとはお金より温かい家庭が1番だよ。
貧乏でも家族仲良しなら子供も幸せかなと思うけど。+2
-0
-
444. 匿名 2021/08/23(月) 20:30:20
>>287
いやいや、それ母子家庭による貧困てより母親が情弱者過ぎたってテレビでやってたよ。母子支援も受けず給食のおばちゃんやってて給料月9万、夏休みは仕事無しだったとか。
計画性も無いしもう少しシングルマザーなら子供のために何か出来ただろうに。
番組は母親を責めてたわけじゃなく、こういう人が社会的弱者になると必要な支援も受けられないって感じだったけど。+0
-3
-
445. 匿名 2021/08/23(月) 20:31:38
>>112
精神疾患だから後先考えられないのでは+1
-1
-
446. 匿名 2021/08/23(月) 20:32:11
貧乏すぎて学校で必要な鉛筆ノートすら買ってもらえなかったよ。
修学旅行はもちろん欠席!!貧乏ほど子沢山って本当なんだなって思ったよ。
家族に迷惑かけられたから、絶対に結婚しないし子供もつくらないよ。+0
-0
-
447. 匿名 2021/08/23(月) 20:38:11
>>4
そういう家庭は言うほど貧乏じゃない。+3
-0
-
448. 匿名 2021/08/23(月) 20:48:21
>>34
それで小学生の時、人間付き合い大変だった
仲の良いグループで誕生日プレゼント交換したり交換日記買ったり交代でお菓子の持ち寄りしたりをお小遣いから工面するのが大変だった
余る月があっても貯めとかないと誕生日重なったら足りないし月500円のお小遣いのやりくりで頭悩ませてた
クラスのクリスマスのプレゼント交換会とかね
急に先生が決めてもお小遣い足りないから私のプレゼントに当たった人がザワザワして申し訳ないし惨めだった+3
-1
-
449. 匿名 2021/08/23(月) 20:56:13
>>447
『裕福ではない』って言うだけだよね、きっと。
それにお金がなくても収入と支出がトントンなら仲良く出来ても、収入に対して支出が大きいとかお金を使いたい人だときっとギスギスして仲良く出来ないよね+2
-0
-
450. 匿名 2021/08/23(月) 21:00:44
>>410
実際一千万ちょっとじゃ先を考えると色々厳しいわ。子供に色々期待されて私立大学当たり前だと思われたら嫌だから、うちもお金ない風に言っていくかな。+2
-0
-
451. 匿名 2021/08/23(月) 21:02:10
>>416
実際子供の頃はなかったんじゃないの?親も若い頃は給料も安いし。+4
-0
-
452. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:13
>>349
うーん我が家も…。
夫は35で結婚した時、年収1300万円だったけど貯金なしだった。
奨学金と親への仕送りですっからかん。
結婚して子供ができて、私が家計を管理するようになったら仕送りしながらでもある程度は貯められるようになったけど、夫はお金を貯めるということが全くできない。親から教わってないんだと思う。
親を反面教師にして努力をしていい大学へ行き大企業に入ったのに、金銭面はしっかり遺伝しちゃってるかな。
夫は自分の親を貧乏というけど、義母は専業主婦、身の丈に合わない家を買ってローン地獄。そんなのは貧乏ではないと思うんだけどな。
+10
-0
-
453. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:30
>>329
努力すれば金持ちになれるってわけでもないし…+2
-0
-
454. 匿名 2021/08/23(月) 21:17:36
>>57
そのお家が特別お金持ちなだけのような…
+26
-0
-
455. 匿名 2021/08/23(月) 21:18:18
>>410
自販機の前ではごめんお金ない、ショッピングに付き合わせたご褒美はダイソーで一つだけ。
もうすぐ誕生日なんだけど、幼稚園の先生に、『ダイソーで誕生日プレゼント買ってもらうんだー!』と目を輝かせて話してたらしいw娘よ、誕生日くらい奮発するわ!+6
-0
-
456. 匿名 2021/08/23(月) 21:20:52
>>1
伝えなくても子供は察していくと思うけどな
ご主人の言ってることもわかる
あまり心配かけたくないというのもわかる
難しいね+2
-0
-
457. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:59
>>453
金持ちにはなれなくても貧乏ではなくなる。+0
-3
-
458. 匿名 2021/08/23(月) 21:37:26
>>246
元レスの人じゃないけど世帯年収や暮らしぶり(シャインマスカットも食べてるw)がほぼ同じくらいで、それ以上貯金ある。
まず私と夫独身時代の貯金が約1500万ずつあったのでそれだけで3000万。
だから全然無理な貯金額じゃないと思うよ。+5
-0
-
459. 匿名 2021/08/23(月) 21:40:22
>>353
なんかちょっとずつズレているよねこのお母さん。+13
-0
-
460. 匿名 2021/08/23(月) 22:02:14
子供の質によるけど
控えめな子供なら、お金のことはそんなに言わなくていいし
〇〇したい!○○に行きたい!とか色々な事をしたがる子供、
〇〇欲しい!皆、持ってるよ!
とか良くも悪くも要求の多い子供なら
きちんとお金のことを話すべきだと思うよ+4
-0
-
461. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:41
貧乏ってよりお金には限りがあることは伝えてる+4
-0
-
462. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:33
小学生の息子に我が家の家計事情をある日しっかり伝えたら「うちって金持ちなのかと思っていた・・」とガッカリしていたよ。だけどそれ以降は「(あれも、これも)欲しい欲しい」って言わなくなって、自分で計画立てて購入時期とか考えてるみたい。(メインに欲しかった物は誕生日とか)+8
-0
-
463. 匿名 2021/08/23(月) 22:13:29
>>439
悪い事とは思わないけどキツいですよね。
でも小学校〜高校生位に乗り越えられたら大学、社会に出たら楽になりますね。+4
-0
-
464. 匿名 2021/08/23(月) 22:15:17
>>47
学がない人=学生の時期に努力が出来なかった人がほとんどだから仕事に関しても努力出来ないんだと思う。
生まれた家の経済状態は良くないけど人一倍努力する人は奨学金取ったり、独学したりしてそこそこ稼ぐようになると思う。
ごく少数の例外はあるだろうけどね。+11
-3
-
465. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:36
入学式が全部お下がりだったから悲しかった。給食費も払えなくて、先生に言うの恥ずかしかったな。+3
-0
-
466. 匿名 2021/08/23(月) 22:26:31
私自身結構貧乏な家庭で育ちました。お小遣いは祖母からだし家族旅行にも行けず小さい頃はおもちゃ、中高生になっても洋服なども買ってもらった記憶ほとんどありません。母が週に数回でもパートしてれば家計の助けになっただろうけど頑なに専業主婦してました。自分の子ども達には同じ思いはさせないようにしてるつもりです。甘やかしておもちゃいっぱい買ったりとかではありません。+8
-0
-
467. 匿名 2021/08/23(月) 22:27:18
>>43
うちなんか女一人っ子で矯正してもらえない上に、父親が「何でお前の前歯一本だけピロロロッて出とんなw」ってニヤニヤ言われたなぁ
「じゃあ矯正させてや」って言ったら黙ってた
意味分からないよね
何で娘にそんなこと言えるんだろう
30超えてもまだ忘れられないわ+5
-0
-
468. 匿名 2021/08/23(月) 22:31:55
>>54
今までまじでそう思ってた+2
-0
-
469. 匿名 2021/08/23(月) 22:32:03
>>1
親から貧乏だからって言われすぎると「お前はこんな家の子に生まれたんだからそれなりにしかなれないぞ」って親から諦められてる感じがする。貧乏だからしょうがないだろって。
子供の可能性も、伸ばす気はないけど伸びたきゃ自分でどうにかしろ的な。+3
-0
-
470. 匿名 2021/08/23(月) 22:33:53
>>209
これは親が自分に使ってるから
お金ない、貧乏って事ね。
子供に使うお金はないってひどいよね。+19
-0
-
471. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:41
周りとは違うなーって、小中高生の時に思ってた、と25歳の息子に最近言われた
あ、気づいてたんだ、彼なりに気を使ってくれてたのか、申し訳ないことをしたと思った・・・
今では、経済観念のしっかりした人間に育ってる。
わざわざ言わなくてもいいが、お金の使い方は少しずつ伝えていったほうがいいと思う+6
-0
-
472. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:42
>>4
金持ちで不仲な親の元でモラハラされながら育ちましたが、貧乏でも仲良い両親に愛されながら育った従姉妹が本当に羨ましいと思えます。。学歴はあっても自己肯定感低く育った私はとても生きにくいですよ。精神疾患になり大企業も辞め、結婚しても夫がモラハラ夫に豹変し、現在離婚調停中。貧乏でも、親が笑顔で安心できる家庭があるのとはいのとでは、子供にとっては大きいと思います。+3
-0
-
473. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:47
>>7
全く同じでビックリした+2
-0
-
474. 匿名 2021/08/23(月) 22:45:57
>>57
でも同じ学校に通ってたんでしょ?
物凄く大きな差でもないような。
強いて言えば文化資本?+2
-0
-
475. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:15
父から「上中下でいうと中ぐらいって思ってるかもしれないけどウチは下だよ」って言われて育った。
+2
-0
-
476. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:55
>>361
騒ぐから買ってもらえないんじゃ。
ごねたら買うって思われたら困るからさ、騒がれて親もうまく言えなかったんじゃないの。
+2
-1
-
477. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:25
察してるしお金持ちの家に生まれたかったな!っていうので残念だったね、と言ってる。
自分自身もそうだった気がする。あれこれ買ってもらえる友達が羨ましいよね、子供の頃は。
適度に与えてはいるんだけどね貧乏ながらに。+0
-0
-
478. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:52
>>387
わかります!その気持ち
色々諦めたりしたよね。
お金ないない言われて好きなものも買ってもらった記憶ほぞないし
姉が公立落ちたから絶対落ちない公立にしたりお金かからず資格とって働ける短大にしたり…
子どもにはそんな思いしてほしくないな+7
-0
-
479. 匿名 2021/08/23(月) 23:14:49
>>455
うけるw
5歳の子供、うちもご褒美はダイソー。
ダイソーでならいくつも買ってあげることくらいは簡単だけど、お約束は絶対にひとつだけ!
あーでもないこーでもないと必死になって選んでるわ。
大きくなったらダイソーじゃ満足できなくなるんだろうけど、しばらくはこのままで…ね+1
-0
-
480. 匿名 2021/08/23(月) 23:19:01
>>2
察してるはすなのに
あれ買って!これ買って!
これ食べたくない!などと言います。
せめて食べ物は希望に沿うようにしていますが、
あまりにも言ってくるから
私も気持よく応えてあげれず悲しくなる+2
-0
-
481. 匿名 2021/08/23(月) 23:19:48
>>209
大学諦めて専門、ってそれは子供の未来にお金を使ってないから最悪。+4
-0
-
482. 匿名 2021/08/23(月) 23:20:13
けど貧乏な家ほど物が多いよね。
安物買いの銭失いみたいな+4
-0
-
483. 匿名 2021/08/23(月) 23:21:41
>>156
馬鹿なの?(笑)+0
-0
-
484. 匿名 2021/08/23(月) 23:24:46
ガチャガチャをしてる親子連れをじーっと見てるから、やりたい?やっていいよ!っていったら、いいよ!うちお金ないからもったいないもん!ってでかい声で言われた時はごめんと思ったわ。+5
-0
-
485. 匿名 2021/08/23(月) 23:31:41
>>12
うちの旦那がそうです。
義実家行くたびに毎回義父がよく「うちは貧乏だからな」
義母がよく「うちはお金ないから…」と聞かされてました。
そこで育ったからか、旦那が結構なケチでお金をいちいち気にする人に。
お金ばかり気にしないで楽しもうよと言い続け、たまには欲しいものも買い、今はだいぶマシになりましたが…
おかげで自分は子どもにはお金を気にさせる親にならないように気をつけようと決めました。+4
-0
-
486. 匿名 2021/08/23(月) 23:39:47
幼少期から「我が家は貧乏だ」とはっきり言われて育ちました。
もし知らされていなかったら必死に勉強して国立大に合格することもなかったと思うので
私の場合は伝えてもらえてよかったです。
ちなみに大学入学後は授業料免除、民間企業の給付奨学金、日本学生支援機構の貸与奨学金、光熱費込家賃1万以下の学生寮などあらゆる制度をフル活用していました。
ドが付くほどの貧乏だったので審査で落とされたことは一度もありませんでした。+1
-0
-
487. 匿名 2021/08/23(月) 23:48:02
>>1
本当に貧乏なの?
日々の生活が苦しいの?
私は幼少期からずっと「うちは貧乏」と言われて育ってきたけど、本当に不安だったし嫌だった
ある意味洗脳だよね
完全に貧乏と信じ切ってたよ
実は貧乏じゃないと気付いたのは大人になってから
子供は本音と建前分からないから、言葉のまま受け取ってしまうよ
必要異常に子供に不安を与えて、メリットってあるの?
お金の大切さを伝えることと貧乏と伝えることは、イコールではないと思う+5
-0
-
488. 匿名 2021/08/23(月) 23:50:34
>>221
素敵!子供が何歳くらいから一緒に会議できるかな+1
-0
-
489. 匿名 2021/08/23(月) 23:52:19
>>378
私も。常に男というか頼れる人がいないと不安だった。依存だったのかな。+2
-0
-
490. 匿名 2021/08/23(月) 23:55:13
>>293
穴空いてたの使ってた。子供ながらに気を使って親に買ってってできないんだよね。恥ずかしかったな。履き替えの時親指丸めてさっとは着替えてた。+1
-0
-
491. 匿名 2021/08/24(火) 00:18:26
>>4
絶対嫌!ガチの貧乏で両親不仲だけど本当に貧乏はいいことない。不仲でもいいから美味しい温かいご飯食べたかった。新しいお洋服が欲しかった。みんなと同じようにキラキラした文房具が欲しかった。+2
-0
-
492. 匿名 2021/08/24(火) 00:47:55
>>465
うちはリサイクルショップで買った黒のワンピースにレースとかを母が自分でつけたのだったな
普通にセットで売ってる物を着てる子がただただ羨ましかった。
卒業式もセットの服なんて買ってもらえず、カーディガンにチェックのスカート+2
-1
-
493. 匿名 2021/08/24(火) 00:48:29
>>485
うちと真逆で素敵な旦那さんに思えちゃったわ…
うちの旦那も貧乏だから…って育った人なんだけど(実際老後資金ないくらい貧乏)
自分が結構稼げるようになったら子供の時我慢ばかりだったからと我が子に我慢させることなく何でも買い与え、旅行や外食ばっかりしたがるよ。
そして義父の現役中の収入は私の実家より多かったんだよね。義母専業。
ただのやりくりが下手で無計画な親なのに、親が貧乏で可哀想と洗脳されてる。+3
-0
-
494. 匿名 2021/08/24(火) 00:54:48
>>482
まさにうちの実家ww
安物買って増えてくのに、元からある物を全然捨てないんだよね。チラシとかも何回言っても机の上にずっと置きっぱでマジで片付けできない母親なんだなってなんか悲しくなったし、将来的に処分する側になるのが既にしんどい!!
料理も野菜とか肉焼いただけとかでお袋の味なんてない+4
-0
-
495. 匿名 2021/08/24(火) 01:19:41
>>493
貧乏と洗脳されてるwまさにうちの旦那。しっかり洗脳されて要求されるまま仕送りさせられてる。
貧乏だからと言われ育った旦那。
義母が一度だけ仕事をしたことがあったらしい。自宅でできる弁当のシール貼り。数個貼って1円。1円を必死で稼ぐ母親を見て将来自分が稼いで楽させてやりたいと思ってたらしい。
義母本人は『お母さん外で働いたことないしィィィ』とか言ってたわ。いやいや60間際でも初パートのおばちゃんなんておるわ、貧乏ぶってないで外で働こうよと思ったわ。超元気なんだからさw
義実家で毎月の電気代の話題になった時は、『お母さんそういうの知らないのォォォ』だって。はぁ?把握してないのかい。
なぜ老後資金がないかというと、8000万ものマイホームを買ったから。
どこが貧乏だ、セレブじゃないかー!と何度夫に言っても洗脳が解けない。重症。+3
-0
-
496. 匿名 2021/08/24(火) 08:11:46
>>495
わかります。
485ですが、うちの義母も社会経験ほとんどなくお金ないが口癖のわりに専業主婦です。
専業主婦を否定しないけど、お金ないのに一切働こうとはしないのでもやもやするものがあります。
お金を大切にするのとなんでもケチるのは違うと思うので、使うときは使い、楽しんで使ってメリハリつけて生活したいですね。+5
-0
-
497. 匿名 2021/08/24(火) 09:13:49
>>165
うちも実家これだった。
私が社会人になってから戸建て購入。
子供的にはなんでやねん!だよね。
大きくなったら友達を家に呼ぶ事なんてないし。
小さいうちに、広い家で伸び伸び育ちたかった。
+0
-0
-
498. 匿名 2021/08/24(火) 09:18:34
>>478
実際お金ないならしょうがないけれど、金があったのにその選択を選べなくなる呪いをかけられていたんだなと思う
仮に金が無くても、なんでもかんでも我慢しなきゃいけないという呪縛をかけるべきではない+2
-0
-
499. 匿名 2021/08/24(火) 10:58:34
>>496
横ですが>>お金を大切にするのとなんでもケチるのは違う がほんこれ!!って思いました
私は後者育ちです。金が無いわけじゃなかったのに+1
-0
-
500. 匿名 2021/08/24(火) 11:46:29
最低限の衣食住、習い事、部活、これからの進学などは言わずにどうにか工面するけど
おもちゃとかお小遣い欲しいとかはちゃんとお金ないからでストップかける+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する