-
1. 匿名 2021/08/22(日) 19:27:22
よく、1人暮らしはご飯をまとめて炊いて冷凍して、
おかずを買ってくると節約になります。
と言いますが、私はこのお米を炊くのがとにかく面倒くさいです。
おかずを作るのは全く苦ではないのですが、
とにかく炊飯が面倒です。
おかずは家で作るけど、主食だけは買ってきたいです。
炊飯が面倒にならないテクニックおしえてください!+213
-15
-
2. 匿名 2021/08/22(日) 19:27:48
鍋で炊くのが楽だよ+32
-63
-
3. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:11
🥐パン+43
-3
-
4. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:19
オートミールいいよ+80
-20
-
5. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:22
1号炊きのやつが売ってる+12
-9
-
6. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:28
無洗米かサトウのごはん+417
-2
-
7. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:29
無洗米。+330
-1
-
8. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:32
サトウのご飯+95
-3
-
9. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:35
>>2
研いで水加えて蓋して加熱…
やること一緒じゃない?+144
-7
-
10. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:36
無洗米を炊飯器に入れて水入れてスイッチ入れるだけ
慣れれば簡単+254
-4
-
11. 匿名 2021/08/22(日) 19:28:48
まとめて何合か炊いて冷凍するしかないねー
最近レンジでできるやつあるよね?+79
-3
-
12. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:00
+139
-0
-
13. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:03
ジャパネットで購入したおひつ御膳がジャストサイズでなかなか良い。+5
-1
-
14. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:03
飯炊き男をつくる+92
-3
-
15. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:14
鉄鍋や土鍋で炊いて、炊きたての美味しさを味わう!
新米なら断然鍋炊きがオススメだよ!+5
-27
-
16. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:16
さとうのご飯買ってます!食べきりサイズがちょうどいい+81
-4
-
17. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:21
めんどくさいけど
肌のピーリングがてらに
米のとぎ汁で洗顔したり
腕の日焼けを撫でたりしてる+9
-22
-
18. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:37
>>1
めんどくさいけど炊き込みご飯にハマると次々チャレンジしたくなる不思議w+107
-4
-
19. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:43
ワカメご飯や炊き込みご飯にして、ちょっとでもおかずっぽくしてる+25
-1
-
20. 匿名 2021/08/22(日) 19:29:49
さとうのごはんにしたら?+45
-1
-
21. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:01
パックごはんも美味しいよ+75
-2
-
22. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:01
おかず作るのが苦にならないなら、それ作る時に一緒に火を入れる。
パエリアや炒飯やリゾットやドリア、炊き込みご飯などに仕上がると思う。+47
-0
-
23. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:02
ダイソーとかでチンできるタッパーにいれとけば食べるときも簡単だよ。
面倒なら5合くらい炊いとけ+77
-3
-
24. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:03
だったら買うしかないんじゃない?+18
-2
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:08
私はご飯を炊くよりも、炊飯器を洗うのが面倒くさい。+396
-1
-
26. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:10
とにかく面倒くさいのにサトウのごはんを買わない理由は?+65
-1
-
27. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:11
あんな簡単なことがめんどくさいって言われたらもう、何も出てこない。
チャチャっと洗って水と一緒に放り込んでスイッチ入れるだけだよね⁉︎+14
-27
-
28. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:11
米を研ぐのも面倒い。
でもそれ以上に冷凍ご飯が嫌い。
つわりかってくらいにホカホカご飯の匂いが吐き気がする。
だから、面倒でも毎日炊く。
+30
-7
-
29. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:13
分かりすぎる…
無洗米にしたけど、ラップで保存するのもお釜洗うのもめんどい。
パックごはんにしようかな…+136
-1
-
30. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:13
お金の事を考える
おにぎり1個100円ってあり得ない価格なんだって思えば頑張れる笑
1合炊きとかがあれば洗い物が楽かも+78
-0
-
31. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:20
>>1
何回か炊いたとしても絶対につづかないのわかってるから炊飯器持ってない
これまとめて買ってる。+81
-0
-
32. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:20
お米を研ぐ時にパラパラこぼれるのが嫌だったけど、これを使うようになってから凄く楽になった!
前はダイソーとか100均でも取り扱いがあったらしいけど、今は置いてなくてニトリで300円くらいで買った+27
-0
-
33. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:29
>>1
それならもうレンジでチンのご飯でいいんじゃない?
めんどくさい時だけオートミールをチンして米化とか。レンジで具材全部入れてパスタ茹でるとかどうでしょう?+56
-1
-
34. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:31
>>1
無洗米はだめなの?
てか、おかず作るより炊くのが面倒って感覚がわからないわ。かまどで炊いてるとか?+128
-1
-
35. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:33
スーパーの惣菜コーナーの白ごはん買って来るw
+127
-2
-
36. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:56
家政婦さんに来てもらっている
掃除もしてくれればいいのに+3
-1
-
37. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:12
私もひとり暮ししてた時に炊くのが面倒だから毎日電子レンジのパックご飯食べてたら1か月くらいで屁が激臭くなった
自炊しだしたら臭わなくなった+36
-10
-
38. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:16
どうしても面倒ならご飯だけスーパーとかで買っちゃいな。
あとレンジで温めるやつ常備。
自分で炊く時は気合いで数日前から決めておく。
この日は炊く!!って。+27
-0
-
39. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:17
無洗米でも面倒くさい?+16
-0
-
40. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:21
わかる。私は残ったお米をラップにまとめて冷凍庫にいれるのが面倒。+77
-0
-
41. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:30
>>1
無洗米使うだけで全然違うよ。
あと、ニトムズのこの容器が良い
凸凹がないから洗いやすい、素材が薄いから粗熱取りやすく解凍も早い。
面倒ならラップで包むだけで良い+42
-1
-
42. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:31
3合分だけで売ってる無洗米おすすめ
測る必要もないし研ぐ必要もない+8
-0
-
43. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:39
お米を炊くことより炊飯器を洗うことが面倒くさい。
あぁ。この炊飯器を洗わないと次のご飯が炊けないのか···て思うときが憂鬱になる+117
-0
-
44. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:50
>>35
だね。
ほっともっととかで白米だけ買うか。+20
-0
-
45. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:53
あの面倒くささは何なんだろうね。
しゅふだけど炊飯1番嫌い。
+8
-0
-
46. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:03
手じゃなくて混ぜるやつ(名前度忘れ)で自分の手は汚さずにしてる。少しは気持ちが増し。+3
-0
-
47. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:22
>>26
サトウのごはんとかレトルトの米って米の固さが柔らか目で好きじゃないわ+11
-12
-
48. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:35
>>34
竹筒?でフゥーッフゥーッって吹くやつ!
めっちゃ笑った
釜戸で炊いてみたい
でか、マイ釜戸ほしい!+22
-1
-
49. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:40
>>15
読んでコメントしてる?
炊くのが面倒だって言ってるよね。
話が合わないって周りから嫌われてない?
心配www
+13
-4
-
50. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:42
炊飯して小分けラップして冷凍して鍋洗って…面倒だよね。
気力のある休日にまとめて炊いてるよ。
今日は5合炊いた。これで2週間はいける。+66
-1
-
51. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:49
まぁわかる。炊くのが面倒なのもあるが無駄にいい炊飯器買ったせいもあってパーツを洗うのがめんどい+15
-0
-
52. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:59
ふるさと納税で2合ずつパックされてる無洗米買ったので、測る必要もなくて楽ちん
それでも炊飯器洗うの面倒だったりするけど笑+6
-1
-
53. 匿名 2021/08/22(日) 19:33:01
>>1スーパーで炊かれた白米買うのは??
じゃあ私がお米炊くから、主さんおかず係ね!
+27
-0
-
54. 匿名 2021/08/22(日) 19:33:13
炊くのは面倒じゃない。
炊いた後に釜と内蓋を洗うのが面倒。
+62
-0
-
55. 匿名 2021/08/22(日) 19:33:27
スイッチピってやって早炊。放置だから朝とか時間ない時以外ならラーメン作るより楽じゃない?50分でも実質30分くらいだしタバコ吸ってちょっとくつろいでれば炊けてる+7
-1
-
56. 匿名 2021/08/22(日) 19:33:47
私は米を炊くことは勿論自炊全てがめんどくさい
+25
-0
-
57. 匿名 2021/08/22(日) 19:33:48
>>27
1分もかからないよね+3
-10
-
58. 匿名 2021/08/22(日) 19:34:05
お米を食べない選択肢はない感じ?
洗うのが面倒なのか、炊飯器のお手入れをしたくないのか、面倒に思う理由はどこだろ?
私は洗い物もイヤでお米もほぼ食べないから、食べる時はレンジで温めるパックのお米にしてるよ。
+5
-0
-
59. 匿名 2021/08/22(日) 19:34:10
レンジで炊けるのあるよ!+5
-0
-
60. 匿名 2021/08/22(日) 19:34:15
すっごいおいしく炊ける炊飯器で炊きたてごはんのおいしさにハマるとか
新米はおいしいよ~+3
-1
-
61. 匿名 2021/08/22(日) 19:34:23
洗うのが面倒な作業だから無洗米‼️+4
-0
-
62. 匿名 2021/08/22(日) 19:34:56
無洗米&レンジ炊飯容器でやってたけど、オートミールの方が格段に楽!
ほんだしちょっと入れると美味しいよ。洋食ならコンソメとか。+7
-0
-
63. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:00
>>9
洗い物が格段に楽+18
-3
-
64. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:06
お米炊くより、スーパーで買ったお米を持つのが疲れる…
車持ってたらなぁ+12
-0
-
65. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:08
>>1
3食テイクアウトやお弁当でいいじゃん。
独身なら。面倒ならしなければいい。
誰も困らないよ。+24
-2
-
66. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:10
>>1
3合一気に炊いて、一膳150gでラップして冷凍してるよ。
+18
-2
-
67. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:17
>>1
えー笑
米炊くことほど無駄な過程もいらず、手間がなく、何も汚れず簡単なことはないのに!
その他の料理に比べてさ
+7
-11
-
68. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:25
>>14
モテたこともないのにどうやって作るの?w+6
-3
-
69. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:30
>>1
パンにする+9
-1
-
70. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:41
レンジでチン 無洗米買って来て専用の容器に 水と米入れチンする TVで言ってた。+0
-0
-
71. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:49
>>65
なんでそんな喧嘩腰なのか謎
+10
-1
-
72. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:51
>>1
炊飯器に無洗米と水道水入れるだけだから準備は数秒で終わり
食べ残った米は釜ごと冷蔵庫にぶち込んでる+26
-4
-
73. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:02
>>27
おかず作る方が何倍もめんどくさいよね+29
-1
-
74. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:04
>>64
ネットで買えばいいじゃん+9
-0
-
75. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:05
>>64
ヨドバシで買ってるよ。家まで届けてくれるし。+5
-1
-
76. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:18
>>1
同じく1人暮らし
無洗米で3合一気に炊いて、やや冷ましてからラップを広げたとこに適当に乗せてって包んで平らにして、熱が取れたら冷凍してる
食べる時はチンしてそのラップを広げてそのまま食べるか、広げたとこにふりかけとかかけて丸めておにぎりにする
1膳分の冷凍容器とかあるけど洗うのめんどくさいから使ってない
冷凍ストックが尽きて3合炊かないといけない時はめんどくさいなあと思うけど、数日に1回のその試練を乗り切れば習慣化できる
がんばって!+49
-0
-
77. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:34
+16
-0
-
78. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:52
>>1
炊飯器代と電気代考えると実家が農家とかでもなければパックのやつでも良いと思う+11
-0
-
79. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:56
+16
-0
-
80. 匿名 2021/08/22(日) 19:37:02
>>65
あのさ…
一人暮らしの人も一応、体の機能や必要な栄養素は一人暮らしではない人達と同じ1人の人間なんだよね…
困らないとかないからね…
+15
-2
-
81. 匿名 2021/08/22(日) 19:37:33
一人暮らしの時はほぼ毎日外食かテイクアウトだったわ
包丁とかフライパン何回かしか使ってない笑+0
-0
-
82. 匿名 2021/08/22(日) 19:37:54
>>74
ネットで売ってるんだ!Amazonしか使ってないけどお米売ってないって勝手に思ってた。ありがとう!+5
-0
-
83. 匿名 2021/08/22(日) 19:38:00
>>1
毎回毎回抱くのが嫌なら
まとめて炊くしか無いよね。
それか、諦めてレンチンごはんを
食べれば良い話し。
私もご飯が炊ける臭いが苦手で
レンチンご飯生活してる。
幸いな事に
パスタやそばとかのが好きだし
パンも好きだから困ってる無いよ。+13
-0
-
84. 匿名 2021/08/22(日) 19:38:34
>>2
鍋の方が面倒じゃん
気温によって炊き上がり時間が変わるから、火加減みないといけないし+7
-10
-
85. 匿名 2021/08/22(日) 19:38:44
>>75
その手もあるんだね!本当にありがとう!+2
-0
-
86. 匿名 2021/08/22(日) 19:38:55
>>63
お釜か鍋、変わらんわ+10
-6
-
87. 匿名 2021/08/22(日) 19:39:06
>>37
えっこれ本当?
どういう理屈だろ+30
-0
-
88. 匿名 2021/08/22(日) 19:39:15
一人暮らしの時無洗米ばっかだったよ
+5
-0
-
89. 匿名 2021/08/22(日) 19:40:54
炊くっていうよりも炊いてからからが面倒なのよ。
小分けして、洗い物して。
私も炊飯器はおっくう。
私は鍋で炊いたほうかいくぶん楽に感じるわね
(もちろん無洗米)
他のお惣菜を作る傍ら同じ場所で炊飯できちゃうってのが私的に楽なポイントかなー
炊飯器は釜のほかに内蓋やら洗ったり周り拭いたりしなきゃだし
鍋なら丸ごと水洗いして終わりだもん
+14
-0
-
90. 匿名 2021/08/22(日) 19:40:59
ご飯多めに炊いてラップで1食ずつ包んで冷凍。
うちは週1くらいしか炊かない。+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:20
>>1
無洗米は?お水いれるだけだから楽だよ。+12
-0
-
92. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:31
今のパックご飯っておいしいよね~
昔はプラスチックくさくて食べられなかったけど、今は面倒な時はサトウのご飯食べちゃう+4
-0
-
93. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:32
実家からパックご飯大量に送って貰ってる+6
-2
-
94. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:36
>>12
これ美味いんだよなあ
別にそこまで面倒で一人暮らしならこれで十分だと思う+41
-1
-
95. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:42
分かります!
米を炊く
炊いた米をラップに包んで冷まして冷凍庫に入れる
釜を洗う
平日の夜に炊いた日にはうたた寝して起きてあーそろそろ布団に入らな…あー米炊いたんだったーー!
って絶望する
気合いで乗り切るしかないですね。+7
-0
-
96. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:47
>>1
わかる。研いで浸水して更に炊き上がりに数十分もかかるという…さらに常温保存もできないから冷凍か冷蔵必須だもんね
主食なのに食べるまでに手間も時間もかかるよね
日本人としてお米は好きだけど、パンや麺類って楽だよなあ…と思うよ+9
-0
-
97. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:52
>>86
内蓋洗わないの?
洗わないで放置も嫌だなー+10
-1
-
98. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:55
3年ぐらい昼も夜もサトウのご飯やコンビニで過ごしてたけど、尋常じゃない便秘になってやめました。
お尻もずっと切れるようになってしまった。
ご飯だけ炊くようにしたら治ったから、
私には合わなかったのかなー。
とりあえず無洗米で乗り切ってる+5
-0
-
99. 匿名 2021/08/22(日) 19:42:06
>>1
パックご飯をレンチン。小分け冷凍する位マメならこの質問自体ないだろうし。+6
-0
-
100. 匿名 2021/08/22(日) 19:42:49
>>18
わかる、私は豆ご飯炊いて以来色々挑戦してるw
小栗くんがCMしてたタコ飯よく作った!+5
-0
-
101. 匿名 2021/08/22(日) 19:42:50
洗うのが楽な炊飯器使う
無洗米使う
ちょっと良い炊飯器買ったら洗うのが本当に面倒くさい。おかまと蓋の裏はずして2つ洗えば良い炊飯器は楽でよかったなぁ〜+10
-0
-
102. 匿名 2021/08/22(日) 19:43:12
イオンのタッパー便利。
日本製だし、蓋も食洗機かけれる。+4
-0
-
103. 匿名 2021/08/22(日) 19:43:22
レンジでお米炊ける容器売ってるよ。
旦那が単身赴任中使ってた。
無洗米とレンジでチンなら楽じゃないか?+12
-0
-
104. 匿名 2021/08/22(日) 19:43:30
おしんは1人暮らしの時は七輪で調理してた+1
-0
-
105. 匿名 2021/08/22(日) 19:43:53
>>27
人によって向き不向きがあるからなんとも。+11
-0
-
106. 匿名 2021/08/22(日) 19:44:08
めんどうなことをやりたくなるようにしてる。
例えばとうもろこしご飯が甘くて美味しいから食べるために炊く!とか
この新しいおかずに挑戦したいから炊く!とか
炊く理由を作ればいいんだよ。+0
-0
-
107. 匿名 2021/08/22(日) 19:44:10
>>6
無洗米、楽なんだけどねー
炊き上がったら、それを小分けにして
冷凍する作業があるよね?私は
それさえも面倒で、7年の1人暮らしで
ご飯は数える程しか炊かなかった。
主食はトーストとか、パン屋さんのパン、
流水麺(←ゆでなくて良いからw)
時々冷凍パスタ・・・みたいな感じ。
今はホント冷凍食品便利だからさ、
フル活用で良いのかもよ?
+32
-1
-
108. 匿名 2021/08/22(日) 19:44:41
>>37
食べ物によって体調やにおい、変化するよね
+13
-1
-
109. 匿名 2021/08/22(日) 19:44:50
>>12
もともとお米そんなに食べなかったから、一人暮らしのときに炊飯器買わなかったなぁ。
人来たときにおかず作ってサトウのご飯出してたら、炊飯器ないことに驚かれた。+13
-0
-
110. 匿名 2021/08/22(日) 19:45:27
レンジで炊くやつどう?+1
-0
-
111. 匿名 2021/08/22(日) 19:45:51
>>1
ご飯炊いたり料理したりするのは、本来、自分以外の誰かの為になら出来るように設計されていると思う。
+5
-3
-
112. 匿名 2021/08/22(日) 19:46:37
レトルトでいいやん+3
-0
-
113. 匿名 2021/08/22(日) 19:46:48
私これで炊いてる
3合炊けるし、軽いから取り回しも超楽
鍋いろいろ置きたくないから、これだけで色々使えて超便利+9
-0
-
114. 匿名 2021/08/22(日) 19:46:53
>>47
弁当屋とか牛丼屋でライスだけ買う。
サトウのごはんより割高だけど柔らかくはない。
一度に二~三日分づつ買って冷蔵。
それ以上だと冷凍しないといけないので二~三日に一回がベスト。+12
-0
-
115. 匿名 2021/08/22(日) 19:47:17
>>1
同じく!
炊飯器を置くスペースが無いので
シンクの下に収納してる
炊くたびに出して洗って片付けるが面倒で最近は出してない
レンチンのご飯まとめ買いしる+8
-0
-
116. 匿名 2021/08/22(日) 19:47:25
>>1
小さい蓋付きの鍋で1〜2食炊く。
お米は無洗米。
鍋なら洗う部品少ないし、時間は蒸らし入れても30分程度だから、おかず作ってる間にどうだろうか。+1
-0
-
117. 匿名 2021/08/22(日) 19:47:59
>>25
私も。
蓋とか洗うの面倒。毎回洗わない人もいるみたいだけど、私は無理w+73
-0
-
118. 匿名 2021/08/22(日) 19:48:07
>>25
分かります!
炊き立てご飯は美味しいから大好きだけど、炊飯器洗うのがめんどくさい
洗おうとしても粒じゃなくてでんぷん?が固まってるからすぐ洗えないし…どうしたら洗うの楽になるかな?
裏ワザでも知っている方いたら教えて欲しい+21
-0
-
119. 匿名 2021/08/22(日) 19:48:11
>>1
コンビニのポプラあります?
あそこは炊きたてご飯を売ってるんですよね。
一人暮らしの時はよくそこでご飯買ってました。
バイトのお兄さんが超大盛りにしてくれましたw+7
-0
-
120. 匿名 2021/08/22(日) 19:48:20
スーパーでご飯だけ売ってるときに大量買いしてるよ
半額の時ね
もしくはお弁当屋さんとか牛丼屋でご飯大盛買ってそれを活用している+4
-0
-
121. 匿名 2021/08/22(日) 19:49:03
>>1
炊飯の何が面倒なんだろう
まとめて炊いてそのあと小分けにしたりするのが面倒ってこと?
それとも無洗米を炊飯器に入れてお水入れるのが面倒なの?
後者ならレンチンご飯買ってもレンチンするほうが面倒に思ってしまいそう+5
-7
-
122. 匿名 2021/08/22(日) 19:49:57
私はお米は家で炊いておかずを買ってくるよ+1
-0
-
123. 匿名 2021/08/22(日) 19:49:59
>>86え?!内蓋洗わないの?!汚いよー+7
-6
-
124. 匿名 2021/08/22(日) 19:49:59
多めに炊いて保温
ガルでは毛嫌いされてるけどこんだけ保温機能も進化してんだから使えばいいのに+3
-0
-
125. 匿名 2021/08/22(日) 19:50:15
>>25
ほんとそれ!
なので最近は1合だけを鍋で炊いてます。
美味しいし、慣れちゃえば鍋洗う方が全然楽ちん。
+16
-0
-
126. 匿名 2021/08/22(日) 19:50:21
面倒なのは分かるけど、おかず作るのは全く苦じゃないとか言われちゃうと、え?って感じだよ。笑
私も面倒くさがりだから、大量に炊いて冷凍してるよ。それで1週間以上もたせる。+4
-0
-
127. 匿名 2021/08/22(日) 19:50:55
主です。
無洗米使ってますが、
まずお米を買ってきて保存容器に入れるのがめんどくさい。
炊飯して、1食分ずつ保存容器なりラップに分けるなりするのがめんどくさい。
炊飯器洗うのがめんどくさい。
という感じです!
サトウのご飯はどなたかが書いて下さいましたが、
柔らかめなのが好みに合わず…
面倒くさがらず炊けよ、というのはわかるのですが、
とにかく炊飯って面倒じゃないですか?
+13
-9
-
128. 匿名 2021/08/22(日) 19:51:40
どの工程が面倒なんだろうか?
炊飯器洗うのが面倒なら、それはもうサトウのご飯みたいな物にするしかない。+2
-0
-
129. 匿名 2021/08/22(日) 19:52:02
>>6
うちは硬めが好きなので、レトルトのさとうのご飯とかって柔らかすぎない?+8
-2
-
130. 匿名 2021/08/22(日) 19:52:26
>>118
横だけど、これどうですか?+6
-0
-
131. 匿名 2021/08/22(日) 19:52:44
>>1
チンのやつで良いじゃん
年間たったの数千円の節約のために、素晴らしい文明をうまく利用しないのは賢くない+6
-0
-
132. 匿名 2021/08/22(日) 19:52:50
鍋でお米炊いたことない人にとっては大変そうに思えるんだろうなー。
なにも料亭にでてくるみたいなドシッした土鍋じゃなくてもさー、普通に味噌汁作るような軽い鍋でヒョイと炊けちゃうのに。火にかけてるのなんて10分だけだよ。+7
-0
-
133. 匿名 2021/08/22(日) 19:53:16
家事ってメンドクサイ事の繰り返しだよね。
でもやるしかない。+4
-0
-
134. 匿名 2021/08/22(日) 19:53:29
>>123
毎回洗うの?+0
-2
-
135. 匿名 2021/08/22(日) 19:54:16
>>127
米、保存容器に移さなくてもいいんじゃない?
私は袋のまま冷蔵庫にぶちこんでる
あんまりよくないだろうけど、外よりはマシだし+17
-0
-
136. 匿名 2021/08/22(日) 19:54:29
>>27
毎日炊飯器に保温してる以外、
思い立ってすぐに食べられないからじゃないかなーと思うわ+4
-0
-
137. 匿名 2021/08/22(日) 19:54:59
>>123
うるへえわ。洗わんとじゃ。なんであらわなあかんとじゃ+1
-3
-
138. 匿名 2021/08/22(日) 19:55:21
>>130
炊き方はこんなかんじ+6
-0
-
139. 匿名 2021/08/22(日) 19:56:29
>>65
自分が困るじゃん
面倒くさいからって3食外食で済ませてたら病気になるよ
+3
-0
-
140. 匿名 2021/08/22(日) 19:57:13
>>127
オリジンとかでご飯買って来たら?
中サイズで180円くらい。+4
-0
-
141. 匿名 2021/08/22(日) 19:57:46
私も炊飯だけがめんどい。重いのよね。5キロ米をよっこいしょって持ち上げないけんとこも。1時間待たなきゃいけんとこも。出来たてがアツアツでふーふーしなきゃいけんとこも。食べ切りタイプじゃないとこも。+0
-0
-
142. 匿名 2021/08/22(日) 19:58:09
>>127
好みのご飯にしたくて、みんな自分で炊くんだけどね。もう何言っても伝わらなそうな言い分。
お気に入りのお米見つかるといいね。+10
-1
-
143. 匿名 2021/08/22(日) 19:58:39
>>138
アイラップの出番だね!+3
-1
-
144. 匿名 2021/08/22(日) 19:58:54
>>20
たまに食べるけど普通に美味しいよね!+10
-1
-
145. 匿名 2021/08/22(日) 19:59:23
>>127
米びつに袋のまま入れてる
それで袋から直接カップですくう
米びつのフタ閉じれば袋を閉じる必要ないし
+5
-0
-
146. 匿名 2021/08/22(日) 20:00:02
>>35
便利だよね。
うちのお婆ちゃん(田舎で一人暮らし)は白米食べたい時はスーパーで🍙をマトメて買ってるって言ってた。
「そうするとゴミも少ないからいいよガル子ちゃん」って😂私も一人暮らしだから+20
-0
-
147. 匿名 2021/08/22(日) 20:00:11
>>97
もちろん洗うよ
鍋は蓋、炊飯器は内蓋かの違いだけじゃん
格段に楽とは思わないわ+6
-3
-
148. 匿名 2021/08/22(日) 20:01:02
>>37
パックご飯以外は何食べてたの?+17
-0
-
149. 匿名 2021/08/22(日) 20:01:27
>>14
なんだその新種の妖怪みたいな呼び方は+14
-0
-
150. 匿名 2021/08/22(日) 20:01:54
>>80
横だけどテイクアウトや外食は具体的に何がいけないの?
無知でごめんね。+3
-0
-
151. 匿名 2021/08/22(日) 20:01:57
まとめて炊く以外考えられなかったけど、それが面倒なんだよね…
がまんしてえいっ!てやる。
今日の努力は明日の私へのご褒美さ。(明日は楽できるぞ!って話)
なんでも作り置きしとくと、私偉い!っていざというとき喜べる。+7
-0
-
152. 匿名 2021/08/22(日) 20:02:29
>>123
炊飯釜&内蓋か、鍋&蓋
そんなに手間変わるかな+7
-1
-
153. 匿名 2021/08/22(日) 20:02:33
>>37
ごはんでなくて、自炊で野菜おかず増えたからでは?+22
-1
-
154. 匿名 2021/08/22(日) 20:02:40
>>127
炊飯器は持ってるの?
+1
-0
-
155. 匿名 2021/08/22(日) 20:02:44
>>5
ちょうど今1合炊きで炊飯中。
蓋がガラスだから見るのが楽しい。
+17
-0
-
156. 匿名 2021/08/22(日) 20:03:15
炊飯器じゃなくてお鍋で炊いてみるのは?+1
-0
-
157. 匿名 2021/08/22(日) 20:03:55
>>127
サトウはレンジ時間変えてもダメなの?
サトウ以外も色々あるよ
あと1食分ずつレンジだけで出来るのもある+5
-0
-
158. 匿名 2021/08/22(日) 20:04:14
>>80
テイクアウトや弁当が全部体に悪いみたいな感じで話してるのはなぜ…?+4
-0
-
159. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:02
>>5
えっ!めんどくさいなら、1升炊きでいっぺんに数日分済ませたほうが良くない?+16
-0
-
160. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:13
>>25
私も!
内蓋外して釜と共に洗って、本体の蓋を綺麗に拭いて、繋ぎ目の溜まった水滴も拭いて
洗った内蓋と釜を戻す。
めんどくさい!+39
-0
-
161. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:13
私もお米炊くのめんどくさくてそれでも一人暮らしして2年くらいは頑張って炊いてたんだけどたまたま忙しい時が何度か重なって弁当買うようになったらお米だけ炊いておかず買うのと弁当買うのがそんなにたいして金額の差がないって気がついた。
1人分の食事なんて食材買って完全自炊すると食材も余るし逆に高くつく。
弁当屋でおかずだけ買うのも100円くらいしか違わない。
スーパーの安い惣菜も2、3品買っちゃうと弁当より高くなる。
それなら弁当買うのがいちばん安いなと思ってからほとんど弁当かあとは
冷凍食品でご飯はサトウのごはん。
炊飯器もよっぽど高級ないい炊飯器でお米たくさん炊かないと美味しく炊けないしね。少なくとも1食分くらいのお米ならサトウのごはんの新潟産のコシヒカリのほうが炊飯器で炊くより美味しい。
+7
-4
-
162. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:15
>>93
いいなぁ うらやましい+2
-0
-
163. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:27
>>2
一番ハードやん!
私も、米計って研いでセットして待つってのがめっちゃしんどい(主婦だからやってるけど)多分せっかちな性格も災いしてる。セットする時はいつもお急ぎ早炊きモード。旨さより早さ優先。+7
-2
-
164. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:37
可愛い家電で気分をあげよう+7
-0
-
165. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:58
>>139
なってません+2
-0
-
166. 匿名 2021/08/22(日) 20:07:18
>>161
何も解決になってないよ
主はおかずはめんどくないんだから+1
-0
-
167. 匿名 2021/08/22(日) 20:08:04
>>43
うちはその問題を解決するために炊飯器2台使ってる。すぐに洗わなくていいからラクだよ。+2
-0
-
168. 匿名 2021/08/22(日) 20:08:49
一気に炊いて(無洗米でも良いのかな?)茶碗一杯分ずつラップ冷凍保存!+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/22(日) 20:08:52
主さんにかける言葉が見つからないw+5
-0
-
170. 匿名 2021/08/22(日) 20:09:05
つや姫のパックごはんも美味しかったなぁ+3
-0
-
171. 匿名 2021/08/22(日) 20:09:18
>>159
何が嫌かだよね
炊くのが面倒な人は一升炊きが良いかもしれない
一回分に分けるのが嫌な人は一合炊きが良いかも
でも両方嫌だったら…?+5
-1
-
172. 匿名 2021/08/22(日) 20:09:24
パン食にすれば?+2
-0
-
173. 匿名 2021/08/22(日) 20:10:29
>>1
サトゥ 食べるゴハンジャ+5
-0
-
174. 匿名 2021/08/22(日) 20:10:38
標準の固さ→サトウのご飯
柔らか目→テーブルマーク+2
-0
-
175. 匿名 2021/08/22(日) 20:11:52
私も1人暮らしで週1で炊飯して小分けして冷凍してますが、どうせ炊かないといけないならすごく美味しい方がいいなと思い、土鍋で炊いてます。
炊きたての一杯目が美味しすぎて、それを楽しみにしてます。一杯食べたらあとは冷凍。
かまどさん という商品が、ずっと強火で蒸らすまで火加減の調整無く簡単で意外と早く炊けます。
浸水は季節関係なく20分、加熱15分前後、蒸らし20分。
土鍋でたまに鯛めし作ったり、普通の炊き込みご飯もめちゃくちゃ美味しいのでおすすめです。+9
-0
-
176. 匿名 2021/08/22(日) 20:13:51
>>1
私も同じだよ。米炊かないといけないならご飯なくて良いんじゃないかと思っちゃう。
家族いるから頑張って炊くけど。
無洗米にしたらまだ楽になったかな。なんでこんなに嫌なんだろうね笑+8
-0
-
177. 匿名 2021/08/22(日) 20:14:41
面倒ならご飯なんて無理に毎日食べる必要なくない?食べたくなったら炊けばいい。+4
-1
-
178. 匿名 2021/08/22(日) 20:14:51
めんどくさいけどさっき洗ってセットしました。雑穀米混ぜて炊いてるから出来上がりが楽しみ。
おかずは今から作ります🍳+6
-0
-
179. 匿名 2021/08/22(日) 20:15:02
私も一人暮らしの時はごはん炊いてなかったよ。
コンビニおにぎりと、おかずは作るみたいな感じでした!+3
-0
-
180. 匿名 2021/08/22(日) 20:16:51
無洗米なんだけど、何回も炊くのが面倒だからと一度に沢山炊いてラップして冷凍なんだが、そのラップに包むのも面倒...
そのあと釜や蓋やら洗うのも面倒。
なので結局レンチンご飯買ってしまう。+3
-0
-
181. 匿名 2021/08/22(日) 20:17:06
>>1
分かる!!ものすごく分かる!!
ご飯が炊いてあったら『おかず作るだけだ~🎵』ってなるんだけど、ご飯がないと『米からか~😩』てなって、全く作る気なくなる。
ちなみに私もおかずを作るのは苦じゃないよ(笑)
あと、冷凍もするんだけどご飯になると解凍すら面倒くさい(笑)+15
-0
-
182. 匿名 2021/08/22(日) 20:18:08
>>1
私もちょうど思ってた。そして冷凍するご飯容器ってなんで丸型なんだろう。冷蔵庫で幅取るから平型か四角形にして欲しい+4
-0
-
183. 匿名 2021/08/22(日) 20:19:23
>>83
>毎回毎回抱くのが嫌なら
二度見しちゃったよW+8
-0
-
184. 匿名 2021/08/22(日) 20:19:49
>>127
私も自他共に認めるビックリするくらいの面倒くさがり屋だけど、ご飯炊くのはあまり苦にはならない。
幼少からずっとご飯好きだからかな。
でも、これが鍋炊きだったら話はまた変わってくるかも。炊飯器だからまだ耐えられる。
ご飯さえ炊けばあとは色々と何とかなるもんだよ。+5
-1
-
185. 匿名 2021/08/22(日) 20:19:52
>>34
かまどに笑った+17
-0
-
186. 匿名 2021/08/22(日) 20:20:00
炊飯器が面倒なんじゃない?
おかず作るの面倒じゃないなら、ツドの土鍋かライスクッカー15分でできるからそっちのが合ってるかもよ?+3
-0
-
187. 匿名 2021/08/22(日) 20:20:19
料理するのが大好きって訳じゃないから、やることはいっぱいあるのに暇だなと感じてた。ある時から音楽聴きながらやり始めたら気分上がって作業もはかどった。炊飯、小分けタイムも好きな音楽聴いてればあっという間に終わるよ。+3
-0
-
188. 匿名 2021/08/22(日) 20:20:40
>>182
私のは四角いよ+4
-0
-
189. 匿名 2021/08/22(日) 20:21:16
ダイソーの穀物保存容器を4つ買って
700グラムずつ お米を入れてる+1
-0
-
190. 匿名 2021/08/22(日) 20:22:07
冷凍することの方が面倒なので、少量炊く方がまし。余ったら冷凍するけど、冷凍のために炊くことはない。
最近、無洗米にしたら楽すぎてもう戻れない。+3
-0
-
191. 匿名 2021/08/22(日) 20:23:31
既にコメントであるけど無理せずレンチンご飯や無洗米で十分だよね
とりあえずご飯を炊いておけば疲れて何も作りたくなくても食事はなんとかなるよね
納豆でもふりかけでも卵かけでもさ
インスタント味噌汁でも付けてね
サラダはきゅうりを洗ってぶつ切りにしたり、なんならかじれば良いよw
+5
-0
-
192. 匿名 2021/08/22(日) 20:25:03
お米の保存の仕方にも問題があるのかもしれない。冷蔵庫に入るお茶のポットみたいなものに入れておけば、作業も楽。お米も入る分だけにして少量ずつ買った方がいい。+3
-0
-
193. 匿名 2021/08/22(日) 20:25:30
わかるよー。
一人暮らしなら、時間と労力とお金を考えると買った方がコスパ良かったりするよ。
でも、やっぱり炊いた方が断然美味しいよね~
+3
-0
-
194. 匿名 2021/08/22(日) 20:25:52
>>1
炊飯が??
結婚して子どもできてら炊飯どころじゃないよ。
弁当つくって、休日は3食、夕飯毎日よ+3
-5
-
195. 匿名 2021/08/22(日) 20:26:18
私もあまり好きじゃない。ご飯炊いたら、すごく頑張った気分+1
-0
-
196. 匿名 2021/08/22(日) 20:27:46
白飯かおにぎりかパンを買いに行けばいい+2
-0
-
197. 匿名 2021/08/22(日) 20:28:14
>>34
私はごはん炊くのは苦痛じゃないので鍋でも炊飯器でも大丈夫だけど、米を研ぐのがめんどくさいです
無洗米にしたらとりあえず楽ではあるな
+23
-0
-
198. 匿名 2021/08/22(日) 20:28:51
>>127
あー
じゃ、何言ってもダメじゃん+7
-1
-
199. 匿名 2021/08/22(日) 20:28:59
>>152
横だけど炊飯器の内蓋より鍋蓋洗う方が
私が断然楽で、もう2年は炊飯器使ってない
それでも私は主と同じで面倒だから
たまに佐藤のご飯使ってる…+5
-0
-
200. 匿名 2021/08/22(日) 20:29:14
よその家にご飯茶碗持って行って恵んでもらえ+2
-0
-
201. 匿名 2021/08/22(日) 20:30:37
五合炊きの釜にしたらいいよ。ちまちま炊かなくてすむ。+1
-1
-
202. 匿名 2021/08/22(日) 20:30:45
無洗米買ってきて炊けばすぐです(⌒‐⌒)+1
-0
-
203. 匿名 2021/08/22(日) 20:31:40
どっちも毎日やってる主婦からすると、おかず作る方が断然面倒くさいよ!!
米なんてささっと洗ってピッてするだけだもん、鍋なら面倒だとは思うけど+6
-1
-
204. 匿名 2021/08/22(日) 20:31:44
無洗米を2合炊いて朝昼晩と食べたら冷凍作業無くなるけどなぁ+0
-0
-
205. 匿名 2021/08/22(日) 20:31:58
>>150
ヨコだけど、外食だと野菜が少なめ食品添加物、塩分、炭水化物多めになりやすい。さらに中国産、韓国産、ブラジル産、チリ産とか汚染物質や成長ホルモンをガンガンに使った食材を摂る羽目になる。
長期的に考えたらリスクあるから、全く外食しないわけじゃないけど極力控えているよ。+7
-0
-
206. 匿名 2021/08/22(日) 20:32:11
>>1
もしかして昭和初期からタイムスリップして来た人でしょうか??+0
-0
-
207. 匿名 2021/08/22(日) 20:32:38
>>127
お米の保存容器は、私入れてない。封を切ったらクリップで留めて保存してる。
防虫対策なら気にした事ないな+2
-1
-
208. 匿名 2021/08/22(日) 20:34:16
3合炊いて、一膳ずつ冷凍してる。
容器はジップロックコンテナ。
米は500gか2キロで買ってます。
冷蔵庫で保存してます。
アイリスオーヤマが2合?ずつのブランド米の無洗米売ってますよ。+4
-0
-
209. 匿名 2021/08/22(日) 20:34:45
>>178
なかまー
私は20穀米!
+1
-0
-
210. 匿名 2021/08/22(日) 20:36:00
>>1
ごはんを一食ずつラップで包むのは確かに面倒くさいよね。
冷凍するときはごはんを冷凍する容器で冷凍したらいいと思う!100均にも売ってるようなやつ。チンしてそのままお椀に移さなくても食べれるし+8
-0
-
211. 匿名 2021/08/22(日) 20:36:49
ご飯炊くのめんどくさい時、豆腐1丁を白飯がわりにおかず食べたりする!+2
-0
-
212. 匿名 2021/08/22(日) 20:37:22
>>127
炊飯器で炊くの面倒で、リゾット作りに一時ハマって、米食うだけなら炊飯器の方が楽だと気づいた
リゾット作るの楽しいよ+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/22(日) 20:37:40
炊いたあとに小分けするのも面倒になってきたー
ラップ巻いたあと冷めたと思って触ったら熱すぎてイラついた+1
-0
-
214. 匿名 2021/08/22(日) 20:40:31
最近お米の代わりに食パン食べてます
おかずはパンに合わせたおかずではなく普通のおかずの時でもパンを食べます
節約になるしパンのほうが糖質が低いのでダイエットにもなります+1
-1
-
215. 匿名 2021/08/22(日) 20:40:45
おかず作れてるなら節約できてると思うし、レトルトご飯でいいのでは?
ご飯とおかず、どちらかだけを自炊するなら、どちらを選んでも大差ないような気がする。+3
-0
-
216. 匿名 2021/08/22(日) 20:40:58
>>1
分かる!
おかず作ったり洗い物したりは全く苦じゃない。
なのに家帰ってまずお米を研がないとご飯が始まらない、という状態が本当に嫌。
ただ、夜研いで朝炊き上がるようにセットするのは嫌じゃないのよね。
なんでだろう。+3
-0
-
217. 匿名 2021/08/22(日) 20:41:08
>>1
なんかわかります。
私の場合炊くのはいいんだけどその後小分けに冷凍するのが面倒くさい!
だから味にこだわりもないしご飯はドンキで安く売ってるパックのご飯にしてます。+5
-0
-
218. 匿名 2021/08/22(日) 20:42:43
>>1
テクニックというより、朝の歯磨きとか洗顔とかお風呂とかと一緒と考えて朝のルーティンにするといいよ。夜食べなかったら、夜のうちに処分先を決めとくところまでルーティン。+1
-2
-
219. 匿名 2021/08/22(日) 20:42:56
>>82
ネットでも売ってるし、ネットスーパーでもいいじゃん。+1
-0
-
220. 匿名 2021/08/22(日) 20:44:44
>>171
主は、お米を炊くのがとにかく面倒くさいです。って言ってるよ。+4
-0
-
221. 匿名 2021/08/22(日) 20:46:35
>>127
なんかさ
何アドバイスしても、でもでもだっての主だよね。
これ、主がやる気もないのに語る意味ある?笑
主は何がしたいの?
みんなのアドバイスも聞かないんだよね?
なら勝手にすれば良くないか?
勝手に出前なり、コンビニなり買って食えば。+7
-1
-
222. 匿名 2021/08/22(日) 20:47:02
>>1
毎回毎回抱くのが嫌なら
まとめて炊くしか無いよね。
それか、諦めてレンチンごはんを
食べれば良い話し。
私もご飯が炊ける臭いが苦手で
レンチンご飯生活してる。
幸いな事に
パスタやそばとかのが好きだし
パンも好きだから困ってる無いよ。+0
-0
-
223. 匿名 2021/08/22(日) 20:49:04
閉店間際の[白飯]半額を3つ4つ冷凍しておく+1
-0
-
224. 匿名 2021/08/22(日) 20:49:14
>>222
>>127で主出てきてるけど
みんなのアドバイスのは嫌なんだって
やってみる気もないんだってよ。
ただただ、めんどくさいですよね?
ていう意味のないアンケートだったみたいよ+5
-0
-
225. 匿名 2021/08/22(日) 20:49:32
>>1
レンジは?
+0
-0
-
226. 匿名 2021/08/22(日) 20:50:32
>>9
炊き上がるのも早いよ。沸騰してから5~10分ぐらいで炊ける。あとはお好みの時間蒸す。
ま、鍋が調子悪いと炊いた半分ぐらいこびりついて、米勿体ないわ、洗い物地獄だわで2度とやりたくなくなるけど(笑)+9
-0
-
227. 匿名 2021/08/22(日) 20:50:55
>>220
大量にまとめて炊けば炊く回数を減らせるよ
毎日なら10日に10回、5日分まとめれば
10日に2回+3
-1
-
228. 匿名 2021/08/22(日) 20:51:21
>>18
いいね
炊き込みご飯はおにぎりにしたり、バター乗せたり、惣菜コーナーでコロッケ買って、お湯沸かしてお味噌汁とか、3日ぐらい楽しんでる
貧乏生活がバレる内容だけど、肉も野菜も取れるしおすすめだよね
+9
-0
-
229. 匿名 2021/08/22(日) 20:51:29
レンジで炊飯する100均のやつ興味あるー。味はどんなかな?+2
-0
-
230. 匿名 2021/08/22(日) 20:54:41
>>1
このじいさんみたいにチャチャっと炊けばいいよ
日本昔話 めでたし話 「釜妖神」 - YouTubeyoutu.be石川県の釜のお話兵庫県の怖い話「刑部姫」https://youtu.be/B8WZHZpbyWw関東の怖い話「墓場の犬」https://youtu.be/3tr3KLg0xS8三重県の怖い話「牛鬼淵」
+1
-0
-
231. 匿名 2021/08/22(日) 20:54:55
>>1
無洗米を全く磨がないで炊いてもわからんよ
友人の旦那さんは奥さんに米炊いといてって頼まれたら無洗米じゃないのに水入れてそのまま炊いてる(笑)奥さんは気づいてない
+2
-1
-
232. 匿名 2021/08/22(日) 20:55:07
>>127
こだわり屋さんなんですね
私はおかずの献立を考えるほうが苦痛なので、朝ごはんはご飯と納豆、味噌汁の固定メニューです
夜もそんな感じに簡単に済ましちゃうこともあって…
主さんみたいにおかず作るの全然苦じゃないってすごいなぁと思います
いろいろアドバイス出たなかで、主さんが少しでも楽になる方法が見つかるといいですね+3
-0
-
233. 匿名 2021/08/22(日) 20:56:29
無洗米で楽勝+2
-0
-
234. 匿名 2021/08/22(日) 20:56:59
>>227
当たり前のこと言ってるだけだよね?そんなこと言わなくても分かるよ?頭悪いよね?+0
-3
-
235. 匿名 2021/08/22(日) 20:58:58
>>1
わかる。米研いでスイッチ入れるだけじゃんって言われるけど炊きあがるまでに時間かかるしそれ考えたら面倒くさい。炊きあがってからも混ぜる工程が面倒くさい。あと節約のために大量に炊いてラップするのも…。+2
-0
-
236. 匿名 2021/08/22(日) 20:59:41
>>65
主婦とかの人達って旦那と子供がこの世の全てで1番 位が高く人として尊重しているが
その他の一人暮らしの人間などに対してはまるで人権ないよね(笑)
なぜか物凄くてペット以下(笑)
無駄に他人に対して上下や価値をつける人ってなーんか民度が低い…卑しいな+4
-2
-
237. 匿名 2021/08/22(日) 21:01:47
土鍋で炊くの美味しいけど今はパックので色んな種類あるから人それぞれのスタイルで良いのかと。+1
-0
-
238. 匿名 2021/08/22(日) 21:03:11
私もお米炊くのめちゃくちゃ嫌です!!!
彼が洗濯係でしたがお米炊き係と交代してもらいました!!!
+1
-0
-
239. 匿名 2021/08/22(日) 21:05:12
無洗米、レンジならどお?+1
-0
-
240. 匿名 2021/08/22(日) 21:05:21
>>209
私は16穀米でしたが、さらに20があるんですね!😳
おいしかったです😋🍚+1
-0
-
241. 匿名 2021/08/22(日) 21:06:14
本当はサトウのご飯が手軽でいいけど、毎回のことだと高いから、結局めんどくさいのを我慢してまとめて炊いて冷凍してる+4
-0
-
242. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:02
レトルトのご飯は買い置き
後は2号炊いて冷凍+1
-0
-
243. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:51
>>167
でももう一台を使うときに「これ使うと次はあっち洗わないと···ゲッソリ」てならない?笑+6
-0
-
244. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:14
>>1
すごいわかるー。一人暮らしの時にご飯炊いたの1回か2回しかない。今は子どもいるから渋々炊いてるけど、私もそんなテクニックあるのなら知りたい!
主さんトピ立てありがとう。+3
-0
-
245. 匿名 2021/08/22(日) 21:31:54
>>221
手間をかけても、食べたくなるお米に出逢えば嫌でもやるよ。+1
-0
-
246. 匿名 2021/08/22(日) 21:34:01
>>25
蓋の裏やお釜を洗うのはそこまで面倒じゃないけどそれらを抜いた後に本体を拭くのが面倒くさい
でもちゃんと拭かないと赤カビ発生するから毎回溝までアルコールかけて拭く+5
-0
-
247. 匿名 2021/08/22(日) 21:40:19
>>40
ラップより一膳サイズのタッパーに入れて冷凍のがラクじゃない?ラップ派が多いのかな?+17
-0
-
248. 匿名 2021/08/22(日) 21:41:19
>>247
タッパーは入れるのは簡単だけど洗うのが…笑
蓋と本体とあるし…本当ズボラですみません笑+12
-1
-
249. 匿名 2021/08/22(日) 21:42:49
今時のお米って精米技術が発達してるからそれほど必死こいて研がなくてもいいみたいよ。+2
-0
-
250. 匿名 2021/08/22(日) 21:43:41
>>127
私も柔らかめのごはんが苦手だから自分で炊くよ
雑穀入れて更に歯応えアップ
ただ面倒くさいが勝つ日用にパックごはんも常備してる
近所のコンビニは白米だけで売ってるけど炊飯が面倒な時って買いに行くのも面倒+3
-0
-
251. 匿名 2021/08/22(日) 21:44:54
サトウのごはんも不味くはないが
個人的に1番美味しいのは炊いてもパックでも青天の霹靂
+7
-2
-
252. 匿名 2021/08/22(日) 21:50:18
ごはん炊くの面倒臭いよねーただ洗ってボタン押すだけやのに面倒に感じるから、釜を洗ったあとに、何日か後に洗う事になるだろう、米を釜に入れとく。
それだけで、気持ち的にだいぶん違う+3
-1
-
253. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:25
ご飯食べなくても良くない?だめ?笑
私は毎日土鍋で炊いてる。面倒だけど美味しすぎて炊飯器のご飯に戻れない。主さんは食いしん坊じゃないんだろなー+1
-1
-
254. 匿名 2021/08/22(日) 21:55:17
>>182
セリアのこのタッパーおすすめ
あの蓋閉めるとこの凸凹に水が溜まらないから乾きやすくて衛生的だし、冷凍庫に収納しやすい
このサイズでちょうど一膳分+10
-0
-
255. 匿名 2021/08/22(日) 22:05:20
炊飯器持ってない+1
-0
-
256. 匿名 2021/08/22(日) 22:07:10
1.5合までしか炊けない小さい炊飯器と無洗米です!
無洗米だから30分くらい水につけて、炊飯は20分くらい+2
-0
-
257. 匿名 2021/08/22(日) 22:07:42
最近はパックご飯ばかり食べてます。
そろそろ炊飯器捨てようと思ってます。+4
-0
-
258. 匿名 2021/08/22(日) 22:08:17
レンジでご飯たけば楽だよ。
100均で専用の容器買って、米と水入れてレンジでチン。完成。
無洗米買えば米研ぐのと釜を洗う手間が無くなる。+2
-0
-
259. 匿名 2021/08/22(日) 22:20:06
一人暮らし14年で自炊はほぼしないけど、米だけは炊いてラップに包んで冷凍してってしてたけど、ついにそれすらめんどくさいってなって、さとうのご飯デビューしました。
固めが好みだから若干柔らかく感じるけど、成分表見ると米だけで添加物とか入ってないみたいだし、米炊くよりは高くつくけど、楽だからもうこれていいや❗️ってなってる。+11
-0
-
260. 匿名 2021/08/22(日) 22:21:33
>>1
私は炊くよりまず米を磨ぐのが面倒
それでも必要に迫られて仕方なく磨ぐけど…
無洗米だったらどんなに楽かと思う
主さんも無洗米ならいいんじゃない?+2
-0
-
261. 匿名 2021/08/22(日) 22:22:57
ツナ缶買ったから
炊き込みご飯作ろうかな+2
-0
-
262. 匿名 2021/08/22(日) 22:29:50
無洗米or 減量も兼ねてオートミール
オートミールチンすらめんどくてスープジャーにオートミールとお湯入れてほっといてお粥状にしたりしてる+2
-0
-
263. 匿名 2021/08/22(日) 22:30:48
めんどくさいけどご飯はどうしても食べたいんだよなー+5
-0
-
264. 匿名 2021/08/22(日) 22:31:53
>>65
【外出自粛】誕生日や記念日のディナーどうしてる?【カップル】 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
主婦の昼ごはんですらこうよ
+1
-0
-
265. 匿名 2021/08/22(日) 22:32:59
>>234
ヨコだけどそんな言い方せんでも…+4
-0
-
266. 匿名 2021/08/22(日) 22:55:54
>>12
ここ3年これしか食べてない+12
-0
-
267. 匿名 2021/08/22(日) 23:04:27
>>230
懐かしい〜(о´∀`о)
この話、ご飯がやたらと美味しそうですよね。+1
-0
-
268. 匿名 2021/08/22(日) 23:08:14
>>152
空気弁?みたいな細かい部品もない?
最近のは一体型とかになってるのかな+2
-0
-
269. 匿名 2021/08/22(日) 23:17:58
>>152
鍋と鍋蓋の方が重たいから私はむしろ炊飯器と内蓋の方が楽だなあ、炊飯器なら炊いてる間コンロも占領しないし+5
-1
-
270. 匿名 2021/08/22(日) 23:18:13
一人暮らしなら買って食べたり外食したりするほうがお得な気が。
それにあきたら自炊にしたらいいよ👌+3
-0
-
271. 匿名 2021/08/22(日) 23:24:01
ちょっとお高い炊飯器買うと、一回炊けば丸2日くらい美味しく食べられるよ
+2
-0
-
272. 匿名 2021/08/22(日) 23:28:49
私はご飯がわりにパスタ食べてる。前日に二時間程水に浸けてタッパーで保存。ゆで時間は短いし一人分なら小さな鍋で作れて簡単だから。
私の国では休みの日だけ米を食べる謎のルールがあるから、休日に食べる冷凍の炒飯とかビビンバがとても美味しく頂ける。
独身だから出来ることだけど+1
-2
-
273. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:48
>>254
おおーこれは良いかも。ありがとうー+1
-0
-
274. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:57
>>1
私は炊飯とプラスでお釜やら内蓋やら部品を洗うのも面倒くさいです。
炊き上がったらすぐにパックへ移すのもなかなか疲れる作業です。
ちなみに5合炊きです。+2
-0
-
275. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:41
>>114
炊いたご飯を冷蔵保存すると食感や風味が落ちる気がしますがどうですか?
冷凍した方が美味しく食べられると思っていたので、殆どご飯を冷蔵保存したことないです+3
-0
-
276. 匿名 2021/08/23(月) 00:47:10
>>94
うん。普通においしい
これあっためてから鍋入れてパスタソースとまぜたら美味しいリゾットになる+5
-1
-
277. 匿名 2021/08/23(月) 00:52:35
>>4
米的ななにかでよければオートミール最高ですよね。一掴み大体10gを4回うつわにいれて全体に浸かるぐらい水いれて3分ほどチンすると米っぽくなります。でも米ではないから白米でないと‼︎って感じの方だと無理ですが😅+10
-0
-
278. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:04
>>97
え、洗う物なの?
毎日炊くけど年に数回しか洗ったことない
でも病気になったことないよ
大学生の息子2人も体は丈夫で風邪すら滅多にひかないくらい+2
-6
-
279. 匿名 2021/08/23(月) 01:02:43
>>4
でも不味い+8
-5
-
280. 匿名 2021/08/23(月) 01:22:29
>>35
これ便利だよね
どーしても炊きたくないけど米食べたいときは
こういうの買うか塩おにぎりかサトウのご飯を買う
去年コロナ禍の米不足で米がスーパーから消えたときに
サトウのご飯買ってみたけど普通に美味しかった+3
-0
-
281. 匿名 2021/08/23(月) 02:08:45
>>4
私も面倒なときオートミール使ってみたいなーと思ったんですが食物繊維が豊富って見たので断念しました..+5
-0
-
282. 匿名 2021/08/23(月) 02:14:09
私は貧乏なので嫌でも冷凍で作り置きします笑
ずっと3合炊き使ってるんですがどうせ作り置きするなら5合炊き買えばよかったと思ってるところです笑
後片付けが面倒で余裕があるならやはりパックご飯ですかね〜+3
-0
-
283. 匿名 2021/08/23(月) 02:34:13
ガル民自炊推しの人が多いからこんなにお米炊かない人多くてなんだか嬉しい
わたしもサトウのご飯、気が向いたらお米洗って炊いて冷凍庫に保管派です
自炊はほぼしないです+2
-0
-
284. 匿名 2021/08/23(月) 02:38:28
>>279
横
鍋とかをやった後の締めの雑炊をご飯の代わりにオートミールにするのオススメ
オートミールの味はほぼしないしちゃんと雑炊みたいになるから米の代替品として違和感が少ない+4
-2
-
285. 匿名 2021/08/23(月) 02:40:39
実家から30キロの米取ってきてるけど
それを小分けに精米所に行くのがくそめんどくさい!!!!一気に30精米したって食べ切るのに1年かかるし小分けで5キロくらいでやってるけどほんとにめんどくさい もうコメなくなったけど行くの嫌すぎて最近コメ食べてない+3
-0
-
286. 匿名 2021/08/23(月) 03:19:45
私もサトウさんに転向しようかな。不経済な気がして視野に入れてなかったけど。1回やってみて具合確かめよ。米好きな時しか食べず毎日たべてなかったわ思い返すと。+2
-0
-
287. 匿名 2021/08/23(月) 03:31:02
>>229
水加減が難しいし、すごくまずかった。浅い浅い味がした。じっくり炊飯するからあの深い旨味が出るんだと納得した浅さ。水加減の難しさは本当に最悪だった。+1
-0
-
288. 匿名 2021/08/23(月) 03:33:12
米とぐのそこまで大変かな?
最初2回くらいサッと汚れ取るためにとがずにざっと洗って、3回くらいといで炊いてるよ。
昔より精米機の機能上がってるから、ガシガシ洗わなくていいし、とぐの3回くらいで大丈夫って何かでみてそうしてる。
水が透明になるまで洗うのは栄養流してるって言うし、元々透明目指してないけど、3回しかといでなくても、そこまで濁った状態ではないよ。+0
-0
-
289. 匿名 2021/08/23(月) 03:51:00
>>1
私超絶ズボラだけどお米炊くのは全然平気
無洗米にしてる?洗わないといけないとだとだるい+0
-0
-
290. 匿名 2021/08/23(月) 03:57:29
これが一番好き
120gで量がちょうどいいし容器がおわん型だし、ゴミもかさばらない
おにぎりにする時も容器のまま握ってる+2
-0
-
291. 匿名 2021/08/23(月) 06:21:34
>>12
これそのまま食べたらいけないの?+0
-0
-
292. 匿名 2021/08/23(月) 06:26:54
電子レンジでお米を炊いてる。
少しコツがいるけどラクだし
一人前ならこれで十分。
+0
-0
-
293. 匿名 2021/08/23(月) 06:46:34
>>6
無洗米も結局一、二度洗わない?
メーカーによるのかな?
だから普通に戻した
+0
-3
-
294. 匿名 2021/08/23(月) 06:47:53
>>288
とぐための容器を洗ったりお釜が重い。
米のために洗う容器が多い。+0
-0
-
295. 匿名 2021/08/23(月) 06:57:32
>>275
主の場合、面倒な事が嫌みたいなので冷凍だとラップに包み直したり手間が出てくるので冷蔵をオススメします。買ってすぐ容器のまま冷蔵すれば2日くらいなら食べられますよ。ひと手間を惜しまずやれる人なら普通に冷凍一択です。+3
-0
-
296. 匿名 2021/08/23(月) 07:08:48
>>236
頭悪そうな文章+1
-1
-
297. 匿名 2021/08/23(月) 07:20:26
小さい土鍋で1.5~2合くらい炊く。
おかずと同時にコンロにかければ煮物作る感覚で負担感ないよ。
残ったらそのまま冷蔵庫で保管できるし、美味しいし、洗い物がめっちゃ楽+0
-0
-
298. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:52
炊きたてのごはん食べてたら、レトルトパックのごはん臭いが気になる美味しいとは思わない+2
-0
-
299. 匿名 2021/08/23(月) 10:09:25
>>127
食洗機買えば良いよ。
タンク式なら工事も不要で三万円で買える。
皿や容器の洗い物を任せられるから余力出来るじゃん。釜も入れちゃえ。
浸水、炊く、小分けは余裕っしょ
好きな硬さで食べられること思えば+1
-1
-
300. 匿名 2021/08/23(月) 10:32:48
>>1
今ドウシンシャ?だっけ、お弁当型の1合だけ炊く(半合も炊け、1合十二分で炊ける)
炊飯器あるよ!
息子が大学入って一人暮らしする時、普通の炊飯器も持たせたけど「面倒くさい」と言い
このコロナ禍で外食も出来ないだろうからと、旦那が購入して送ってたw
無洗米をその中に入れて、水も付属のカップで入れたらお終い!12分後に出来てるし
弁当箱サイズなので洗うのも簡単らしいよ。
私も最初はサトウのご飯を送ってたけど、旦那が無洗米とそれ送ったら
息子の友人連中も面白がって、弁当箱型の炊飯器を購入したらしいしねw+1
-0
-
301. 匿名 2021/08/23(月) 12:19:14
>>25
クソ面倒くさい
毎日お米研いで炊いて炊飯釜洗ってる母親よくやるなと思う+6
-0
-
302. 匿名 2021/08/23(月) 12:40:03
>>1
他の皆さんも言ってるように、パックのご飯に逃げても良いんだよ。
特殊な例だと思うけど、私、炊飯器持ってなくて大きな土鍋で炊いてるんだw
実家もそうだから、一人暮らし始める時に母から土鍋の方がいいって半ば強制的に勧められてね。
炊飯器より時間かかるし、焦げつくことも多々あるし、一時期は本当に面倒になってパックご飯を多めに買ってストックしてたよ(もはや買いに行くのも面倒だった)。パックご飯もいろんな種類があって、色々試してみたら食感の違いとかも分かって面白かった。2〜3ヶ月くらいパックご飯にしてたらあるとき、また自分で炊いてみようって気が起きて、今は土鍋炊きに戻ってる。+4
-1
-
303. 匿名 2021/08/23(月) 12:57:12
スーパーの玄米おにぎり2個が半額なったときに全部買い占めて自宅で全部ラップに包みかえて冷凍しとく
カレーとかも玄米の方が美味しいし、これ本当楽だわ
あとはサトウのご飯とかだよね
ま、そこまで米に執着無いから味はそこまで気にしない+3
-0
-
304. 匿名 2021/08/23(月) 13:09:57
>>41
これ使ってる!安いし、
ラップで包むより楽だよね!
Lサイズがおすすめ!大は小を兼ねる。
めんどくさい時はチンして
茶碗に移さずそのまま食べちゃう。+1
-1
-
305. 匿名 2021/08/23(月) 13:23:28
>>23
プラス多いけどタッパー洗わないといけないから面倒だった+7
-0
-
306. 匿名 2021/08/23(月) 13:27:05
>>1
つい早炊きにしてしまう+2
-0
-
307. 匿名 2021/08/23(月) 13:39:19
>>29
その次は、パックごはんを買ってくるのが面倒→アマゾンで買う→受け取るのが面倒の変遷をたどるんだよ……もちろん情報源は私。+4
-0
-
308. 匿名 2021/08/23(月) 13:40:18
>>290
足りない(涙)+1
-0
-
309. 匿名 2021/08/23(月) 13:47:41
>>27
炊くのはまぁ良しとして炊飯器(中蓋取って)を洗うのが面倒くさい説...+2
-0
-
310. 匿名 2021/08/23(月) 13:49:18
>>304
うちは両サイズ使ってる。
場所取らないし軽いし国産だし良いよね。
弁当作ってたときも保冷剤代わりにこの冷凍ご飯と別タッパでおかずを持って行ってた。
しょっちゅうこのまま食べてるよ😁
茶碗に移すのは卵かけご飯の時くらい+2
-0
-
311. 匿名 2021/08/23(月) 14:01:08
私、ご飯は炊きたてじゃないと食べられない。
外食だと我慢出来るけど家だと冷凍も嫌だしサトウのご飯も駄目だ。+1
-2
-
312. 匿名 2021/08/23(月) 14:15:33
>>48
餅つきの時だけ使うけど毎日してたとか信じられん
昔は本当に大変だったんだなと思う+2
-0
-
313. 匿名 2021/08/23(月) 14:38:07
>>1
米5kg買って炊いておかずだけ買う1ヶ月の主食代と、弁当代やレトルトパックでかかる差額を電卓で計算してみる!
月にいくら浮くんだってわかるから、とりあえず3合炊いて1食分ずつに100均のタッパに入れて日々消費→なくなる前の日に炊いて冷凍を繰り返して、続けてみる!
はじめは浮くと予想される金額のご褒美を買って習慣づけるようにすると、いつのまにかルーティンになるかな
あと、米に合うふりかけとか、梅干しとか、ご飯のお供を買っておく!+4
-0
-
314. 匿名 2021/08/23(月) 14:41:34
>>43
炊飯器より、フライパンや土鍋で炊く方が美味しいし、洗う時も楽ちん!+1
-1
-
315. 匿名 2021/08/23(月) 16:11:45
パックご飯食べ出すとあっという間に太るんだよね…。
あとかなり食費も増える。+1
-0
-
316. 匿名 2021/08/23(月) 16:16:11
>>1
そうですかね?水の量だけ注意すれば今の炊飯器はあっという間ですよ。自分はなるべく米自体も洗わない。サッと水に通すだけ。あと冷水に浸すのはやってます。秋田の米が美味くて米食いまくりです。+1
-2
-
317. 匿名 2021/08/23(月) 16:22:37
>>34
ですよね。水入れてスイッチオン。これだけなのに。炊飯器洗うのは笑
結局それかな。+0
-0
-
318. 匿名 2021/08/23(月) 16:26:08
一度に五号炊いて中におかず入れたおにぎらずにして冷凍
楽でいい+0
-0
-
319. 匿名 2021/08/23(月) 17:27:18
>>1
一人でめんどいなら、サトウのご飯でいいやん
高いから嫌なの?
私は一人暮らしのとき、パスタを主食にしてたよ+2
-0
-
320. 匿名 2021/08/23(月) 17:29:30
>>314
それは一概に言えない
うちはパナソニックの炊飯器だけど、水洗いだけでするっと米粒も落ちる そのあと食洗機に入れるだけだから、フライパンの方が手がかかる+2
-0
-
321. 匿名 2021/08/23(月) 17:36:59
すごい分かります!
西友のパックご飯おすすめです。臭くないし、美味しい。小盛りタイプもあるし、ちょうどいい。
節約だとしても、内釜洗ったり、残ったご飯冷凍したりしても、冷凍臭くて不味過ぎたりで…。
+3
-0
-
322. 匿名 2021/08/23(月) 17:37:53
うちは銀の三日月っていう岐阜のお米なんだけど、すっっっごく美味しい
お米かしてすぐスイッチ入れるの推奨されてるから、思い立ったらすぐ炊ける 一応5分は待ってます
1キロ1700円くらいとかなり高価ですが、満足感が違います+1
-0
-
323. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:15
>>37
パックごはんだとごはんの割合がいつもより何だかんだ少なくて、他のおかずが増えたからだよ多分。
食物繊維やたんぱく質は屁が臭くなるから。
たんぱく質は体臭もするよ。
日本人は特に、ごはんは太らない体質の人多いから糖質制限する前に遺伝子検査して自分の体質知った方が良い。
私は実際163センチ45キロで、白米なら一日4合食べても一切太らないけどお肉は太ったから。
勿論野菜はカロリー少ないから太りようがないけどね(笑)
+0
-0
-
324. 匿名 2021/08/23(月) 17:51:03
>>221
そこまで言わんでも…
何を面倒と感じるかは人それぞれなんだし+0
-1
-
325. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:00
>>313
数字で見えるとモチベーション上がりますね+1
-0
-
326. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:11
>>155
来月から子供が家を出て私も独り暮らしになるのでこれ買うか迷ってます。
保温が着いてたりなかったり種類があるけどあった方がいいかな?炊けるのも早いみたいだし、サイズがコンパクトだし、炊き込みとかも出来ますか?
+1
-0
-
327. 匿名 2021/08/23(月) 18:29:08
>>30
めちゃ同意!私も一時期おにぎり作りまくって職場に持って行って、そんな生活してたら安月給なのに半年でかなり貯金できてビックリした。
おにぎり作りに慣れてくると段々と「100gピッタリのおにぎり」を一発で作れる職人技みたいなことが出来るようになって…それも楽しんでた。+5
-0
-
328. 匿名 2021/08/23(月) 18:31:38
仕事が大変で忙し過ぎる時は、いくら節約でも
続けられない…。
ご飯は炊かないで、コンビニおにぎりやスーパーの炊き立て白米買ったり、冷凍チャーハン常備したり、麺類にしたりしていました。
主さんも、他で節約してみたら?
シャンプーやトイレットペーパーのランクを少し下げるとか。
+2
-0
-
329. 匿名 2021/08/23(月) 18:40:11
>>29
パックご飯にしたら、最近のは美味しいし、ラクチンで止まられなくなりました。+2
-1
-
330. 匿名 2021/08/23(月) 21:06:43
>>35
私は義実家が弁当屋だったとき、炊飯器あげたら(店を転居したときに炊飯器持って行けず)
白米がうちは一パック150円だったけど、やはりお年寄りに売れてた。
普段炊くほど食べないから、って。
+0
-0
-
331. 匿名 2021/08/23(月) 21:27:43
>>1
米を炊くのがめんどくさいと言うか、炊飯器を洗うのがめんどくさい。+1
-0
-
332. 匿名 2021/08/23(月) 21:31:42
>>43
部品を洗うのがほんとに面倒くさい。だから炊き上がったらすぐにラップごはんにしてまたすぐその窯で炊いてを5回くらい繰り返します+2
-0
-
333. 匿名 2021/08/24(火) 06:42:31
無洗米カップ1と水カップ1を炊飯器へいれスイッチ
完成+1
-0
-
334. 匿名 2021/08/24(火) 09:02:01
>>324
横です。
手間が減るアドバイス沢山出てるのに炊飯に関する全ての事柄が嫌だとトピ主は言ってるからじゃない?
アドバイスしようもないただのグチトピだった+2
-1
-
335. 匿名 2021/08/24(火) 09:09:07
>>299
これだよ!これしかない
面倒ってワードめちゃ出てくるから食洗機にやる事やって貰えたら炊飯する気力湧くと思う。
ここでも炊飯器洗うのが面倒てコメ多いし主もそれがクリア出来たらその他は出来そう。+1
-0
-
336. 匿名 2021/08/24(火) 13:17:14
>>127
サトウのご飯はマズイよ。
他のパックご飯は、いろいろ進化していて美味しい!
みんながこれだけアイディア、アドバイス出してるのに、ありがとうも言わず、まだ文句言ってるから、ただ共感して欲しかっただけでしょ。
もう、何言ってもムダみたいですね。+2
-1
-
337. 匿名 2021/08/24(火) 18:36:45
>>1
サトウのごはんすごく美味しいよ
炊くより美味しい
スーパーのチラシ見て安いときにまとめ買いしてます+1
-1
-
338. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:33
>>305
タッパー洗うの地味に面倒だよね
勿体ないけどラップで1食ずつ包む+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する