ガールズちゃんねる

縁起を担いだり、言い伝えを信じる人

97コメント2021/09/06(月) 22:48

  • 1. 匿名 2021/08/22(日) 09:03:35 

    玄関横の外壁に、白くて小さいヤモリを見かけました。見たのは初めてです。

    怖かったので見なかったことにしましたが、調べたらヤモリは「家守」で、特に白は幸運をもたらすとか金運アップとか、縁起が良いそうです。

    良い言い伝えなので、信じてみようと思います。

    日常生活で縁起を担いだり言い伝えを信じる方はいらっしゃいますか。それはどんなものですか。

    +86

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/22(日) 09:04:26 

    縁起を担いだり、言い伝えを信じる人

    +34

    -0

  • 3. 匿名 2021/08/22(日) 09:05:10 

    なにかの試験の時は、落ちたとか言わないように気を付ける
    位かな?

    +19

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/22(日) 09:05:17 

    天狗じゃ!天狗様がやったのじゃ!!

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/22(日) 09:06:14 

    >>1
    靴を捨てる時にお酒をかける

    +1

    -5

  • 6. 匿名 2021/08/22(日) 09:06:27 

    お盆に水辺に行くと足を引っ張られるとか、ある意味ちゃんと根拠のある言い伝えもあるから変な言い伝え以外は基本的には信じるようにしてるよ。

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/22(日) 09:07:03 

    最近は見かけないけど子供の頃は昔ながらの霊柩車見ると親指隠してた。

    +80

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/22(日) 09:07:05 

    観葉植物は、種類と置き場所を決めるとき、風水を一応チェックしてる。

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/22(日) 09:07:13 

    神社は午前中に行く

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/22(日) 09:08:17 

    >>5
    私、靴もだけど、財布とか買い換えて古いのを捨てるときはそうしてるよ。

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/22(日) 09:09:05 

    新しい靴を夜におろさない
    でも爪は夜切っちゃう

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/22(日) 09:09:11 

    夜爪切ると親より早く死ぬからと子供の頃から言われて、実家ではずっと守ってた。今はひとり暮らし始めて堂々と夜切ってるけど。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/22(日) 09:10:11 

    >>1
    沖縄は右見ても左見てもヤモリいるさ~

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/22(日) 09:11:31 

    止まれのれを踏んじゃいけないって昔流行らなかった?未だに踏めない

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/22(日) 09:11:42 

    亡くなった祖父がそういう人だった。
    木の枝を切るだけでも暦を見て「今日は日が悪い」とか言って止めたり。

    縁起やら方角やらバカみたいに気にして生活してたよ。

    私は祖父の反動でそういった類のもの、全部嫌いになりました。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/22(日) 09:11:46 

    >>5
    なにそれ!初めて聞いた!(高知出身)

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/22(日) 09:12:35 

    >>1
    白いヤモリって珍しいよね
    それは信じるかもしれない
    買ったばかりの新しい靴は午前中におろす
    縁起を担いぎます

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/22(日) 09:12:46 

    義父かやたらと暦を気にする人で、何をするにも日柄の良い日を選んでる
    炊飯器が壊れたと聞いたので、急いで買ってプレゼントしたのに、新しい物をおろすには日柄が悪いからと1週間くらい使えなかったと義母から聞いた時は、正直馬鹿じゃないのと思った

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/22(日) 09:12:46 

    コロナワクチンを接種する

    +0

    -5

  • 20. 匿名 2021/08/22(日) 09:13:07 

    >>4
    どしたの?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/22(日) 09:14:19 

    >>11
    やむおえず夜におろす時は靴の裏に唾をかける

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2021/08/22(日) 09:14:43 

    雨の日に新しい靴を下ろしてはいけないと祖母から教わった
    湿気の問題?

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/22(日) 09:15:05 

    >>1
    害虫を食べてくれるから家守で、住めるくらい水がキレイだから井守なんだっけ

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/22(日) 09:15:24 

    あとで他人から
    「あの日は仏滅だったから(悪い結果になった)」
    とか言われないよう、お日柄は気にしてしまう

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/22(日) 09:17:46 

    >>1
    うちもヤモリいる。
    縁起は割とかつぐし言い伝えも信じるタイプだよ。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/22(日) 09:18:02 

    >>5
    針供養とかと一緒なのかしら
    感謝の気持ちを持ちなさいって

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/22(日) 09:19:16 

    >>15
    五郎丸やイチローのルーティーンみたいなもんかな

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/22(日) 09:19:49 

    >>2
    グンマー!

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/22(日) 09:20:19 

    3人で写真撮る時に真ん中で写ると早死にするって聞いたからそれ信じてた。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/22(日) 09:20:40 

    >>2
    不思議な力 って言うのがいいねw

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/22(日) 09:21:23 

    >>12
    私は夜に爪を切ると親の死に目に会えないと教えられた。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/22(日) 09:21:47 

    >>11
    昔は夜は灯りが少なくて暗いから間違って傷つけると破傷風になる危険があったので夜に爪を切らない方がいいって言われてたのを聞いたことがある

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/22(日) 09:22:08 

    緊張を和らげて集中力を上げるためのワークがあるんだけど、例えば野球ならバットを持って練習も本番も同じ動作するとかしてるといいらしい。何度も繰り返してることをしたら冷静になる。瞑想とかも結局は冷静になる練習。だから、自分の中の願掛けとかって無駄じゃないと思ってる。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/22(日) 09:22:08 

    大殺界で結婚したのだけど、だから離婚したんだねと言われた‥

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/22(日) 09:22:28 

    結婚式とか大安がいいっていうし
    お葬式とか友引はよくないっていうよね。

    こだわる訳じゃないけどやっぱり昔から言われてるのには意味があるんじゃないかと思うから大まかな事だけは信じてるよー

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2021/08/22(日) 09:23:25 

    >>18
    炊飯器壊れたんだから暦なんか気にしてる場合じゃないよね
    義父、いい養分だわ

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/22(日) 09:24:48 

    お墓参りは一人で行ってはいけない
    ※転んだりして怪我した時助けてくれる人がいないと困るかららしい

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/22(日) 09:25:45 

    >>1
    私もつい最近、白いヤモリを玄関ドアの横で見かけました。
    外壁の色と同化していたのでカメレオンみたいに体の色を変えられるんだっけ?と思い、何気なく検索したら縁起が良いと知り嬉しかったです。
    また見かけたら写真を撮ろうと思っているのですが、数日後の深夜にキッチンの窓の向こうを歩いてるお腹が見えて以来見かけません。
    家族で厄年の者がいるので、プラスマイナス0になればいいな。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/22(日) 09:25:46 

    >>2
    こういうのって不思議な力=村人達の力なんだよね
    闇が深い

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/22(日) 09:25:49 

    >>1
    海外、特に暑い国のヤモリはほぼ白いよ〜!
    日本みたいに茶色っぽいかったりグレーっぽかったりする方が珍しい。インドやスリランカなんかの南アジアらへんは。
    そして家の中に大量にいる。もちろん外にも。毎日見る。
    夢のないこと言ってごめん。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2021/08/22(日) 09:25:59 

    >>5
    塩かけてから捨ててた。地方によるのかな?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/22(日) 09:26:20 

    カレンダーや手帳の売り上げを増やすために六曜を記載してるって話聞いた
    何も書いてないよりその方が儲かるから

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/22(日) 09:26:22 

    >>1
    昔うちに住み着いてた大きなヤモリさんがお亡くなりになって、Gが出始めたり

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/22(日) 09:26:26 

    >>4
    お、お婆ちゃん!おちついて!

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/22(日) 09:27:15 

    言霊ってあると思うから、うっかり不吉な事を口走ってしまったら「鶴亀、鶴亀」 って唱えます。
    (昔の人は縁起の良い言葉で打ち消したそうです)

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/22(日) 09:27:49 

    >>7
    派手で豪華な装飾の多かったよね。「あっ❗」って隠してた。最近のスタイリッシュと言うかシンプルな外装の高級外車が多いから分からない。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/22(日) 09:28:32 

    コインパーキングで4と6は避けるかな。休日のコインパーキングは特に気にしないんだけど、たまに仕事に車で行く時は、今日一日平和に終わりますようにって意味で不吉な数字は避ける。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:34 

    >>37
    お墓で転ぶと早死にするって言うよね。
    うちの妹が小さい頃おてんばで家族でお墓参りに行くと走り回ってよく転んでいて「早死にしちゃうよ!」と怒られていた。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:01 

    >>37
    そうゆう意味があるんだぁ 母親は,お墓は1人で行くもんじゃないと
    人形持って行ってる。…意味ない?笑

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:59 

    >>1
    日本人はそうだよね
    仏滅気にしたりするんだからスピリチュアル好き民族だわ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/22(日) 09:32:22 

    >>49
    そうゆう…

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/22(日) 09:32:43 

    迷信なんて承知なのよね
    慣習に背く人って結局反社会的だと思う

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:34 

    >>21
    「やむを得ず」

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/22(日) 09:36:08 

    >>41
    私もぬいぐるみとかは塩ふって捨てます。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/22(日) 09:37:00 

    子供の時から洗濯物は乾いたら必ず畳んでから着なさい。と言われてきた。畳むまねでもいいからと。縁起が悪いらしい。大人になった今もずっとやってきたことだから、畳まないと気持ち悪くて着れなくなった。旦那のワイシャツもハンガーからとって畳んでまたハンガーにかけるという…旦那から見たら謎の行動。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/22(日) 09:43:12 

    >>11
    夜に爪を切るときは

    夜切る爪は鷹の爪!

    夜切る爪はとらの爪!

    とか自分の爪じゃないよってことを言ってから切るといいと聞いてからそうしてる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/22(日) 09:43:58 

    >>16
    私も初めて聞いた(大阪在住)

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/22(日) 09:48:57 

    >>1
    私もお盆に実家の駐輪場でヤモリを見かけ母から「家を守ると言われてるから縁起がいいんだよ」と教わったばかりでした🦎

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/22(日) 09:49:49 

    お墓を指差してはいけない。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/22(日) 09:50:06 

    >>1
    霊柩車を見かけたら親指を隠す
    (親の死に目に会えなくなる)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/22(日) 09:51:15 

    >>16
    富山も初耳!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/22(日) 09:53:44 

    >>35
    大安とか仏滅って大正時代くらいからだから
    結構新しい

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/22(日) 09:56:06 

    >>1
    白いヤモリ縁起が良さそうですね

    ちなみに私が子供の頃 言われたのは

    横になってる人を跨いではいけない

    その人より出世が出来なくなる

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/22(日) 10:02:35 

    >>11
    靴おろすのは朝じゃないとダメとおばあちゃんに言われた。
    大人になっても守ってる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/22(日) 10:04:20 

    ●8/16は地獄の釜の蓋が開く日なので漁に出ない
    隣の島の人が8/16に漁に出て亡くなったので信じてる

    ●新しい履き物をおろす時は午前中、一度持って庭に出て地面につけて玄関に戻って履く

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/22(日) 10:09:41 

    >>13
    シーサーもいるさー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/22(日) 10:10:18 

    >>21
    こちらでは靴底にペンで×(ばってん)を書いてました。昔、夜に靴をおろすとすれば、お通夜など不幸があったときだったため、人が亡くなることを連想させるので夜に靴をおろすという行為は縁起が悪いと言われました。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/22(日) 10:13:08 

    ヤモリはGを食べるから縁起とかより見かけたらそっちをお願いしてる

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/22(日) 10:15:30 

    >>47
    6も不吉なの?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/22(日) 10:19:14 

    >>11
    爪切ってるけど親の死に目に会えたよ。
    蛇も出てきたことないよ…☺️

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/22(日) 10:25:12 

    >>69
    6というか666だね。多分アメリカでは悪魔の数字って感じかな。オーメンって映画見るとわかると思う。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/22(日) 10:25:58 

    >>40
    “日本では”滅多に見ない白いヤモリだから、原担ぎとか幸運の対象なんだよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/22(日) 10:27:46 

    >>2
    2コメでこの画像を貼れるのが凄い
    常に保存してるんですか?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/22(日) 10:30:42 

    狐か狸に化かされるから夜の客に気をつけなさい
    河童に足を引っ張られるから川で遊ぶな
    しんでる(車に轢かれたり)動物に情けをかけるな
    優しい人に憑いてくる
    ばーちゃんじーちゃんの教え

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/22(日) 10:32:23 

    日本もカミカゼが吹くと騙されて戦争する羽目になったよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/22(日) 10:47:26 

    >>31
    私も同じ。
    毒親なので「死に目に会いたくない」と思って風呂上がりに爪を切っていたけど、両親とも看取ったよ。

    『夜に爪を切ってはいけない』と言われる理由は、昔は部屋の明かりが暗かったので飛び散った爪が足裏に刺さると危ないからだって。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/22(日) 10:48:04 

    >>73
    管理人さんじゃない?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/22(日) 10:57:26 

    >>5
    お父さん(鹿児島県北薩出身)車にお酒ふってたよ。
    長年の愛車だったからありがとうの意味だと思う。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/22(日) 10:59:07 

    うちのアパート4と9がありません。今時めずらしいですよね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/22(日) 10:59:12 

    霊柩車を見たら親指隠す

    でも最近霊柩車もだけど、お葬式やってる家見なくない?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/22(日) 11:00:34 

    >>79
    昔はレストランの席でもなかったとこあったよね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/22(日) 11:00:40 

    >>55
    そうなんだ❗
    乾いたらそのまま放置してることしょっちゅうだな笑

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/22(日) 11:01:13 

    >>56
    うちの地方は「猫の爪」だよ😃

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/22(日) 11:02:11 

    ヘビの怨みはこわいから絶対いじめたらだめって田舎のおばあちゃんに言われた。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/22(日) 11:03:30 

    新しいものは新月か1日に卸すと良い。
    良い気がついて、長持ちするとか壊れにくいとか😊

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/22(日) 11:05:51 

    物やゴミをすてるときにはありがとうと言って捨てる。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/22(日) 11:26:10 

    >>71
    そうなんだ!
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/22(日) 11:48:09 

    >>31
    あ、そうか
    つまりそれは子供が先に死ぬと、親の死に目には会えないってことなのか!
    なるほど

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/22(日) 12:14:39 

    >>68
    横です。そうだったんですね!いい情報ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/22(日) 12:23:12 

    靴下を履いたまま寝るのは縁起が悪い

    靴下を履いて寝るのは死者だけであり、死装束を真似る行為は自らの死を近づけると言われました

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/22(日) 12:33:25 

    北枕は縁起が悪い

    (死者を再現させるため)

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/22(日) 12:39:08 

    現在42歳ですが皆さんのコメントを読み、ある程度は聞いたことがありましたが、初めて聞くものもあり、まだまだ知らないことがあったんだなと思いました。
    自分より若い世代にも、ここに書いてある言い伝えは浸透しているのだろうかと、ふと疑問に思いました。時代と共に変化しているものもあるのでしょうかね。

    突然長々と失礼しました🙇🏼‍♀️

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/22(日) 12:44:39 

    >>1
    猫も虐めたら

    化け猫になるとか
    猫は執念深いから 虐めたらダメって
    おばあちゃんが言ってた

    また、猫虐めたら病気になるって
    猫の祟りある。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/22(日) 13:07:11 

    実家の玄関には父が験担ぎのため馬の蹄鉄を置いてました。馬は「幸運を呼ぶ」存在で縁起がいいとされており、蹄鉄のU字型の部分に幸運が入ってくるそうです。

    私が一人暮らしをする際に両親から馬の蹄鉄を渡され今も置いてあります。当時はあまり有難いと思えず、蹄鉄の置き物よりもエルメスのピアスかネックレスが良かったなと罰当たりなことを考えてしまいました。今はとても大事にしています。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/22(日) 16:09:36 

    >>15
    義母がそうでした。
    あれは〜だからやってはダメとか、事あるごとに言われ同居してたのでキツかったです。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/22(日) 20:41:26 

    お財布の購入日または使用開始日は一粒万倍日が良い。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/06(月) 22:48:44 

    石を持ち帰らない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード