-
2001. 匿名 2021/08/22(日) 17:22:28
ゴメン、理科大卒だけど、社会に出てから自分のこと高学歴と思い始めてきた。
何故なら、今インフラ企業で働いてるんだけど、名古屋大の人と同時期に同じ部署に来て私の方が仕事覚えるのが早く教える立場になったり、東工大の同期と難関資格受けて私だけ受かったりした経験があるから。+4
-15
-
2002. 匿名 2021/08/22(日) 17:22:40
>>451
流石にMARCH余裕だと思ってた人ならせいぜい日東駒専には落ち着くでしょ、、、、+7
-2
-
2003. 匿名 2021/08/22(日) 17:22:44
>>1991
P&Gは神戸にあるから採用枠が多いんだと思う+4
-0
-
2004. 匿名 2021/08/22(日) 17:22:46
>>84
一橋と東工大はリトマス試験紙+4
-0
-
2005. 匿名 2021/08/22(日) 17:23:32
青学、都心移転で伸びたねー
これから中央も都心移転するからまた面白くなる。+5
-1
-
2006. 匿名 2021/08/22(日) 17:23:42
>>1977
そんなデータまで出さなくても。もちろん割合的に高学歴が多いんだけど(MARCHも多い)まれに上司や同僚がFランて場合があっても、それで馬鹿にしたりする世界ではないってことだよ。逆にかなりの努力して頑張ったとも言えるよね。+1
-0
-
2007. 匿名 2021/08/22(日) 17:24:33
>>1990
>>1988だけどトピ画見て思い直した
そうか、慶應はアナロジーにならないアナロジー平気でする人が複数いてもおかしくないのか…って+0
-0
-
2008. 匿名 2021/08/22(日) 17:24:51
地元だと断然高校名を聞いてこられるけど、無名私立だけど超進学コースとか最近はあるし、
そっちに行った子の方が優秀とか普通にあると思うんだけどな。+2
-0
-
2009. 匿名 2021/08/22(日) 17:25:18
>>2001
それはあなた個人が理科大卒の割には優秀なだけでは?+6
-0
-
2010. 匿名 2021/08/22(日) 17:25:27
>>604
もう少し面白い内容でお願いねー+4
-0
-
2011. 匿名 2021/08/22(日) 17:26:12
>>1611
大東亜帝国はいたけど学校の中でも勉強出来ない子たちが行くってイメージで少数だった。+0
-1
-
2012. 匿名 2021/08/22(日) 17:26:13
>>2001
仕事を覚えるのが早い、難関資格を取れたのは凄いことだけど、学歴とは関係ない。東工大や名古屋大のほうが学歴は上だよ。格が違う。+3
-0
-
2013. 匿名 2021/08/22(日) 17:26:59
どこの大学卒業したかじゃないんだよ。
その後の人生が大事。
有名大学出ても仕事できなけりゃ意味なし!+7
-0
-
2014. 匿名 2021/08/22(日) 17:27:03
>>1980
頑張って勉強したというプライドを優先して受験難易度が高い方に行くならその選択であってると思うけど、
都心にあって就活しやすい事や、OBOG多いので入りたい会社にコネクション作りやすいことを考えるとマーチの方が学費を考えても圧倒的に就活コスパが良いと思う+3
-0
-
2015. 匿名 2021/08/22(日) 17:28:12
>>2001
理科大なら早慶より理系は秀でてるし高学歴枠でいいんじゃない?文系からしたら「理科大?ふーん」って感じだろうけど。+3
-3
-
2016. 匿名 2021/08/22(日) 17:29:09
>>1511
ぞうだね
自分は関係ないことについて色々審査するよね+2
-0
-
2017. 匿名 2021/08/22(日) 17:30:37
>>1514
奈良女は優秀+6
-1
-
2018. 匿名 2021/08/22(日) 17:30:54
>>1999
私は元コメの人じゃないよ
でも元コメの人の言いたいことは分かるけどな
別に偏差値が同じレベルだと言っているわけじゃないんだから
私のあの短文でレポート書いた事ないとか、キツいとか言うより決めつけ凄いなって感じですかね+0
-0
-
2019. 匿名 2021/08/22(日) 17:31:09
>>2002
横だけど
5ちゃんとかだとMARCHは高学歴じゃない余裕で受かるって言ってる謎の自称エリート民が多いから
そのまま鵜呑みにしたのかもしれないね。+5
-0
-
2020. 匿名 2021/08/22(日) 17:32:27
>>2001
え?
一部でも覚えるの早い業務があったり社会人が受ける難関試験の1つちょっと早く合格したら学歴が変わるの…?
中卒の会計士の人もいるみたいだけど会計士取っても大卒にはならないよね…?
独学で頑張ったのかなとか職場でサポートあったのかな?頑張ったねとは思うけど
その基準で卒論書いて通るのがあなたの母校なんだ…
+2
-2
-
2021. 匿名 2021/08/22(日) 17:32:49
慶應の人や東大の人や京大の人や東工大の人や理科大の人や神戸大の人や全国の国立大の人だけで話そうよ
どこにも関係ない馬鹿が因縁つけてくるのうざい+2
-0
-
2022. 匿名 2021/08/22(日) 17:33:48
>>2001
ゴメン笑+5
-0
-
2023. 匿名 2021/08/22(日) 17:34:35
松本大学だけど文句あるか?+1
-0
-
2024. 匿名 2021/08/22(日) 17:35:00
>>2021
国立と私立は早慶理科大くらいで話したいよね。
このレベルは文句なしで誰がみても高学歴だし。それより下は基準が人によって違うからややこしい。+2
-1
-
2025. 匿名 2021/08/22(日) 17:35:18
>>2008
無名私立の特進コースはできる子を特待生で入れるけど、内実は地獄よ。潰れちゃう子もいる。+0
-0
-
2026. 匿名 2021/08/22(日) 17:35:22
>>1287
それも含めてじゃない+1
-0
-
2027. 匿名 2021/08/22(日) 17:36:03
高偏差値自称すれば本人の能力バレないだろうなんて思ってるの本人だけだよね…+1
-0
-
2028. 匿名 2021/08/22(日) 17:36:30
>>1989
イギリスの会社だよね。
グラクソ・スミスクライン。
今回、ワクチンはつくらなかったね。+2
-0
-
2029. 匿名 2021/08/22(日) 17:36:50
>>2015
早慶の理系レベルご存じない?
早慶合格蹴って理科大は残念ながら聞いたことない
理科大は難関国立落ちの受け皿だとは思うけど+4
-1
-
2030. 匿名 2021/08/22(日) 17:37:36
>>1
あなたより努力した自信ある。
神戸大卒より+5
-0
-
2031. 匿名 2021/08/22(日) 17:37:47
>>2001
理科大は普通に高学歴だと思うけど、その物言いはあまり頭の良さを感じない。ちょっと視野が狭いかと。
+4
-0
-
2032. 匿名 2021/08/22(日) 17:38:19
>>98
法学部は文系だから論外+0
-0
-
2033. 匿名 2021/08/22(日) 17:38:27
>>2021
トピ画の人YouTubeやってるけどどう思いますか?+1
-0
-
2034. 匿名 2021/08/22(日) 17:38:32
学歴が全てではないし、あるから頭が良いとも言えないが
「ないよりあったほうが得」
これは絶対だよ。
あと、「高学歴だから仕事できるとは限らない!」
これは高学歴の人が謙遜して言う言葉であって、低学歴の人が言ったらただの妬み僻みにしか聞こえなくて恥ずかしいよ。+4
-1
-
2035. 匿名 2021/08/22(日) 17:38:38
>>2020
たった1人を見て理科大をバカにするのはよくない。
理科大は学会で素晴らしい論文発表する人多いよ。+3
-1
-
2036. 匿名 2021/08/22(日) 17:38:46
>>2001
仕事覚えるのが早かったり資格試験に受かったりで学歴が上下する訳じゃないけど理科大は就職に強いしいい大学だと思うよ
個人的には早慶と同じくらいな感覚で見てる
卒業するの大変だしね+2
-0
-
2037. 匿名 2021/08/22(日) 17:39:22
>>2029
早慶もたしかにすごいけど理科大が今は上になってるよ。就職は早慶が強いだろうけど研究は理科大のが上。+5
-0
-
2038. 匿名 2021/08/22(日) 17:40:02
>>125
普通に京大、京都市立大に続く賢さなのに
名前のせいでマイナスだらけの
京都工芸繊維大 不憫+6
-0
-
2039. 匿名 2021/08/22(日) 17:40:07
>>1946
旧帝どこも文系がマイノリティなのに文系が腐すの草
北大なんか文理比1:3くらいじゃんw+1
-0
-
2040. 匿名 2021/08/22(日) 17:40:13
この議論、
「世間的にはマーチ以上」
「2ちゃんねるでは早慶以上」
で片付くよね。(笑)+1
-0
-
2041. 匿名 2021/08/22(日) 17:40:38
>>2035
理科大卒は自称で本当に卒業したとは思ってないよ
それに>>2001は釣り針だと思う+1
-0
-
2042. 匿名 2021/08/22(日) 17:40:49
>>2037
理科大の方が上はさすがにないwwwwww+2
-5
-
2043. 匿名 2021/08/22(日) 17:40:52
>>2029
それ一昔前の考え方
今は早慶より理科大選ぶって人もままいるよ+3
-0
-
2044. 匿名 2021/08/22(日) 17:41:22
>>2040
頭が単純な人たちならそれでいいんじゃない?+1
-0
-
2045. 匿名 2021/08/22(日) 17:41:26
神大はふつうに高学歴じゃない?
聞いたらすげーって思う+3
-1
-
2046. 匿名 2021/08/22(日) 17:43:08
有名大学と高学歴大学を一緒にするから
中途半端な人達がマウント取るんだよ+2
-0
-
2047. 匿名 2021/08/22(日) 17:43:16
まぁ正直友達の旦那の学歴なんてどうでもいいよね。どちらかといえば勤め先とか職業が気になるのはまぁ分かるけどさ。(笑)+2
-0
-
2048. 匿名 2021/08/22(日) 17:44:01
>>2044
頭が複雑ってどう複雑なの?+1
-0
-
2049. 匿名 2021/08/22(日) 17:45:12
>>525
え、下げられてるの?
優秀でいい大学でしょうに+0
-1
-
2050. 匿名 2021/08/22(日) 17:45:29
>>942
女子大を嫌う=大卒ではない+2
-1
-
2051. 匿名 2021/08/22(日) 17:45:32
>>2037
入学偏差値表でも、W合格率でもそれはまずない。+2
-1
-
2052. 匿名 2021/08/22(日) 17:45:39
>>1425
東海地方の人なら南山蹴るなんてもったいない!
と言うところだけど南山は東海地方限定なので正解だと思う+2
-0
-
2053. 匿名 2021/08/22(日) 17:45:41
+4
-3
-
2054. 匿名 2021/08/22(日) 17:46:08
>>2039
東大京大はあるけど、さすがに北大九州大は論文見ておけって言われるのなかったかな
数字の大小しか考えられないとそういう考え方になりそうだけどね
北大も九州大も旧帝大の理系で良い大学だけど全てにおいて万能ではないよ+0
-2
-
2055. 匿名 2021/08/22(日) 17:47:47
>>1116
昔は、同志社、関学は大手企業にも就職できるけれど、立命館、関西大学は 昔の足切りや指定校外になってしまっていたよ。今は違うんだろうけれど….+5
-1
-
2056. 匿名 2021/08/22(日) 17:47:58
日大だけど
女性の中だとそこそこ高学歴だよね?+2
-5
-
2057. 匿名 2021/08/22(日) 17:48:19
有名大学出た人と本当に頭のいい東大、京大出をを一緒にするから
中途半端な有名大学の人達がマウント取るんだよ+3
-0
-
2058. 匿名 2021/08/22(日) 17:49:28
>>2034
実際に働いてると高学歴の人の方が仕事の覚えや速度は遅いけど、仕事内容の理解度が深いと感じることはある。
根本的に何故この手順が必要なのかとか代替手段として何が可能かとかその場合のリスク、その先の…とかまで考えてたりして
ある日他の同僚を一足飛びに追い抜いて行ったりする。
いかに早くできるかとかいかに覚えが速いかとか、そこで競ってるだけの人はあまりそこは気付けてなかったりする。
自分もどっちかというと早く仕事を済ませる方に重点を置きがちだったけど、必要なのはそこじゃないよなって働いてて気づいたよ。
+3
-0
-
2059. 匿名 2021/08/22(日) 17:50:47
>>1
旦那が日大だということを自虐的に話すんですが、日大はそんなにダメなんですか?
子供も日大以上ならいいかなって思ってたんですが。+4
-1
-
2060. 匿名 2021/08/22(日) 17:50:54
ここにいる人たちがどんな年代かわからないけど、今年の大学受験の保護者向け説明会でまず最初に言われたことは、
「お父さんお母さんの時代とは違うということをまず理解してください」でした。
「昔、割と簡単に入れると思っていた大学も、今はそう簡単には入れません。」
なので、ここで昔の認識のままでコメントしている人が少しズレているのも当たり前なのかも。+8
-0
-
2061. 匿名 2021/08/22(日) 17:52:10
大学余って潰れてるのにですかい?+4
-0
-
2062. 匿名 2021/08/22(日) 17:52:18
私立ならMARCH以上
国公立なら旧帝大レベル以上+6
-3
-
2063. 匿名 2021/08/22(日) 17:52:43
もうどっちが上とかどうでもよくない?
自分が学んでよかったんならそれで。結局内容よりどっちが上かとか優越をつけたがる大学自慢してる穂がバカバカしい。
F欄以外はどの大学も行く価値のある大学です。+7
-0
-
2064. 匿名 2021/08/22(日) 17:53:03
海外から呼んでるしね+0
-0
-
2065. 匿名 2021/08/22(日) 17:53:16
>>2038
ロボコンで活躍してるから頭いい理系の大学なんだなと思ってましたよ
ロボコンファンなら絶対知ってるよ!+4
-0
-
2066. 匿名 2021/08/22(日) 17:53:35
>>2056
合格難度に性別は関係ないと思う
女の子はそれくらいで充分よ、と考えるかどうかの問題+3
-0
-
2067. 匿名 2021/08/22(日) 17:53:54
>>142
なんか私の周りは反対かな。
田舎だから高卒、中卒ちらほらいるけど
東大、京大以外はたいしたことないって感じで話す。
反対に国公立行った人はその人より偏差値低い大学でも頑張ったんだねーとか、あそこもいい大学だよね、って話してくれるよ。+0
-0
-
2068. 匿名 2021/08/22(日) 17:54:05
>>2033
トピが?
中田あつひこは慶應でしょ?
あとは誰?宮迫?宮迫は高卒ではないのか?
+1
-0
-
2069. 匿名 2021/08/22(日) 17:54:05
>>2060
偏差値だけ見ても結構変わってるなっていう感じはする+7
-0
-
2070. 匿名 2021/08/22(日) 17:54:07
>>2058
それはあるかもね
想像力が働くから先の先まで見えてて、手っ取り早く始めるんじゃなくて全体像把握してどこから始めるのが効率いいかとか考えてたりする感じ
+3
-0
-
2071. 匿名 2021/08/22(日) 17:55:52
両方嫌い+0
-0
-
2072. 匿名 2021/08/22(日) 17:55:53
>>2060
逆だよ!!
今どんなバカでも大学いくじゃんかよ?(私の息子も)
私たちのころはそれなりに勉強出来る人しか六大学にはいかなかったよ+5
-5
-
2073. 匿名 2021/08/22(日) 17:56:38
>>2060
ただ大学のレベルが変わったからというより一般入試の枠が狭まったからだよね
MARCH一般なら絶対無理な子が推薦で入ってたりするもの
+8
-0
-
2074. 匿名 2021/08/22(日) 17:56:49
学歴なんて人生に活かしてナンボのものなのに、それ自体を神聖視してコンプもったりマウント取ったりしてる人は学歴はともかく頭は良くないんだろうなって感じ+4
-0
-
2075. 匿名 2021/08/22(日) 17:58:10
>>2063
F欄は行く価値ないとか言ってる時点で優劣付けてる人らと同じこと言ってるじゃん+1
-1
-
2076. 匿名 2021/08/22(日) 17:58:44
>>2072
大学の数が増えたのもあるけど昔だって大卒じゃなきゃ就活が厳しいとなればみんな大学行ったと思うよ?
昔は逆に女の子の大卒は不利な時代だったし高卒が有難がられたりもしたからね+3
-0
-
2077. 匿名 2021/08/22(日) 17:59:30
>>2072
横でごめんね
それはそう見えるだけじゃない?
大学行ってない人に多いけど六大学行ったから優秀、それ以外は優秀じゃないんだろう馬鹿にしていいんだろうって
思考の仕方ちゃんと見てる人は見てるよ
+1
-1
-
2078. 匿名 2021/08/22(日) 18:00:34
>>591
MARCHなら学習院はつきません!
学習院や青学と一緒にされるのもそもそも迷惑な話。+1
-0
-
2079. 匿名 2021/08/22(日) 18:00:41
>>1
法学部ですが、九州大学と神戸大学で迷って家でたかったので神戸行きました。少なくとも旧帝大の九大と同じレベルだとおもってます+3
-0
-
2080. 匿名 2021/08/22(日) 18:00:56
>>17
旦那の年収の低さを学歴で補う為のトピ+0
-0
-
2081. 匿名 2021/08/22(日) 18:01:03
東大、京大、県のトップの大学以外は全部同じ
中途半端な有名大学出身のマウントの酷いこと酷い事
+2
-0
-
2082. 匿名 2021/08/22(日) 18:01:19
>>2072
どんなバカでも行く→大学も増えて、レベルの低い大学もたくさんあるので、大卒=すごいみたいなのは
ないよ、ってことを言いたいんだろうけど、
大学全体で見ればそうだけど、難関大学は入りにくくなってるみたいよ。+3
-1
-
2083. 匿名 2021/08/22(日) 18:01:29
>>32
そういうこと言うのは大抵高学歴ではない人々+0
-1
-
2084. 匿名 2021/08/22(日) 18:02:06
>>2060
ま、70代とかの人もたくさんいるみたいだからね。
戦争経験者とか。
そりゃーズレてるよね。だいぶ。+3
-0
-
2085. 匿名 2021/08/22(日) 18:02:09
>>35
すみません、日東駒専は高学歴では絶対にないです。+0
-7
-
2086. 匿名 2021/08/22(日) 18:02:20
>>2001
理科大生の良いところは自虐出来るところだと思います。旧帝大落ちの子も多いので、一度地獄を見ているから早慶のような邪悪なプライドがない(笑)
理科大生、がんばれ!+6
-1
-
2087. 匿名 2021/08/22(日) 18:02:31
>>2053
なんかもうかわいそうになってきたわw+3
-0
-
2088. 匿名 2021/08/22(日) 18:02:39
>>1534 岡山医専?
+1
-0
-
2089. 匿名 2021/08/22(日) 18:03:35
自分が青春犠牲にするほど勉強しても入れない大学が高学歴。
神戸大学は簡単には入れない。+2
-0
-
2090. 匿名 2021/08/22(日) 18:03:36
>>2081
東大京大、と県のトップ、って
差ありすぎない?
つーか県のトップ大学ってなに?
県のトップって高校じゃないんだからさwww+2
-0
-
2091. 匿名 2021/08/22(日) 18:04:55
>>1071
ガルの特徴は短大卒の人の話が少ない。アラフォー以上は多いし、今でも保育士や栄養士になるために行く子がいるよね。歯科衛生士を育成する短大もあるし。商業高校推しが多いから、高卒が多いよ。
+0
-0
-
2092. 匿名 2021/08/22(日) 18:05:00
>>2090
中途半端な有名大学のマウントおばさん+2
-0
-
2093. 匿名 2021/08/22(日) 18:05:20
>>2075
横でごめんね
実際勉強できることに違いはあるよ
分からない人はどこも同じなんて思うんだろうけど明確に違う
分からない人は分からない
+0
-0
-
2094. 匿名 2021/08/22(日) 18:05:34
>>2019
学歴厨を量産してる某ユーチューバーの米欄でもマーチはF蘭と書いてる子供多いよ。現実は上位1割に入るのに+0
-0
-
2095. 匿名 2021/08/22(日) 18:06:02
>>2072
六大学って、野球?(笑)
偏差値的なくくりで六大学、って今はあんまり
言わなくない?
六大学の差ありすぎだし(笑)
大学野球ファン?(笑)+4
-0
-
2096. 匿名 2021/08/22(日) 18:06:19
>>2086
邪悪なプライドって(笑)
よっぽど憎し早慶なのね
なんかお気の毒…+0
-0
-
2097. 匿名 2021/08/22(日) 18:06:32
>>1885
九大の歯学部もレベル高い方?+2
-0
-
2098. 匿名 2021/08/22(日) 18:06:34
>>2065
ロボコンだと東大、京大、早稲田、東工大、東京農工大、九大、横国大、京都工芸繊維大←!?
くらいのメンツでトーナメント一覧に出てきたりするしね。+4
-0
-
2099. 匿名 2021/08/22(日) 18:06:57
>>137
名古屋の人間です。
名大なんて、すごいよ!!!
勉強できる上に、国公立だから学費の面で親孝行だなーって尊敬する。
ちなみに神戸大のすごさは県外だから分からない。こんな人間もいます+7
-1
-
2100. 匿名 2021/08/22(日) 18:07:05
>>2094
それは自虐ギャグでしょう
真に受けてるほうが馬鹿だと思うよ。+2
-0
-
2101. 匿名 2021/08/22(日) 18:07:13
>>2075
fランは勉強しなくても入れるから
あれさ受験じゃないよ+2
-1
-
2102. 匿名 2021/08/22(日) 18:07:24
かしこいかわいいエリーチカ!
京大!+3
-1
-
2103. 匿名 2021/08/22(日) 18:07:46
>>2096
邪悪は言い過ぎですね。
すみません……+2
-0
-
2104. 匿名 2021/08/22(日) 18:08:40
>>2083
そしてそう反論するのは大抵高学歴「でしかない」人々+2
-0
-
2105. 匿名 2021/08/22(日) 18:08:47
>>2090
普通はそう思うと思う
そう感じるし、そう考える
でも内容読まずに分かりやすい雰囲気で判断する人も多いから言葉遣い気をつけないと…。+3
-0
-
2106. 匿名 2021/08/22(日) 18:08:53
>>2083
職業は学歴以上に気になるよ。反社に近い人たちとは近づきたくない。+4
-0
-
2107. 匿名 2021/08/22(日) 18:09:08
>>2062
私立ならMARCH以上なのに国立だと旧帝レベル以上はおかしいよ
例えば神戸と法政、どっちが上よ?
なんでも一括りにするのはおかしい+7
-0
-
2108. 匿名 2021/08/22(日) 18:09:11
>>1878
獣医学部、今、人気なく偏差値たぶん昔に比べて下がっていると思う。
私の同級生で受けた子、看護の上位が厳しい子だった。
獣医も歯科も都内は供給過多で儲けも薄い。
動物病院はビルのオーナーが貸すの嫌がるジャンルだし広さも歯科より必要
+5
-0
-
2109. 匿名 2021/08/22(日) 18:09:52
>>2085
高学歴じゃないけど、馬鹿にされるほどではないよね。まあ、ガル民みたいにすーぐ東大だー京大だー
とか言う人からすれば馬鹿にできるレベルなんでしょうけど+10
-0
-
2110. 匿名 2021/08/22(日) 18:10:03
>>2101
小さいころは名前書いたら入れるって冗談かと思ってたけど本当にあるよね
小学生のワークみたいなの書いて終わりとか+4
-0
-
2111. 匿名 2021/08/22(日) 18:10:36
早慶上理まで!+4
-0
-
2112. 匿名 2021/08/22(日) 18:10:59
>>2062
国公立が旧帝以上なら私立は早慶以上だな
上智ぐらい入れてもいいけど+5
-0
-
2113. 匿名 2021/08/22(日) 18:12:34
>>2093
そりゃランク関係なく、全く同じカリキュラム立ててる大学なんて無いだろうからそうだろうね。
どんなレベルの大学だったとしても、本人がそこに通った意味や価値を見いだせれば無駄ではないんじゃないかなってことが言いたかったんだ。+1
-0
-
2114. 匿名 2021/08/22(日) 18:13:06
>>1
iPS細胞の山中伸弥先生は神戸大学医学部卒業です~。
+5
-0
-
2115. 匿名 2021/08/22(日) 18:13:15
>>2070
さらに速さ効率だけではなくて
目に見えない価値を損なわないための
いろんなことが見えてる+1
-0
-
2116. 匿名 2021/08/22(日) 18:13:34
>>2109
有象無象の私大が増えすぎて今や日東駒専は中堅上位だよね+9
-0
-
2117. 匿名 2021/08/22(日) 18:13:38
>>925
ICUをどう評価するかで大学受験に詳しいかどうかを判断してる。
KKとお姫さんのせいで評判ガタ落ちだけど入るのはやっぱり難しいもん。あの入試問題は私には解けない。平岡で友達になった子が進学したけど優秀な子だった。帰国子女じゃなかったし。+5
-2
-
2118. 匿名 2021/08/22(日) 18:15:11
医者かハーバード、MIT、スタンフォード卒の大企業サラリーマン どっちが魅力?
医者+
サラリーマン-+2
-5
-
2119. 匿名 2021/08/22(日) 18:15:23
>>2107
偏差値的なことならそうでしょうけど、
東京の私立って、学閥とかコネとかもあるわけだよね。ブランド力とかさ。
そういうのも含めたらそうなるんじゃないなと思うけど。
ガル民って単に偏差値だけ!とか、入試問題の難しさ、とか、教科数の多さで決めるよね(笑)
国立のほうが難しい試験だし教科数も多い!それを突破してるんだから優秀に違いない!みたいな。
まあ、そうなんだけど、都会いたり、コネがある方が色々んなチャンスも多かったりするわけで、そういうことも含めたら間違ってないと思うけどね。+4
-2
-
2120. 匿名 2021/08/22(日) 18:16:00
>>1
国公立大学なら高学歴なんですかね?
私大はよくわからない+1
-0
-
2121. 匿名 2021/08/22(日) 18:17:00
>>879
わかってないのに語るな+4
-0
-
2122. 匿名 2021/08/22(日) 18:17:09
>>2117
国際基督教大学だよね。
難関だと思うよ。小室圭は認めたくはないが…
(英語はできるんだろうしね)+4
-0
-
2123. 匿名 2021/08/22(日) 18:17:30
>>469
私、北関東某県のトップ公立出身だけど法政に第一志望で進学した子いますよ。パイロット?になるための学部がありますよね。
良い大学だと思います。+6
-1
-
2124. 匿名 2021/08/22(日) 18:17:55
>>552
なんで早慶にはいないと思うのか。+1
-1
-
2125. 匿名 2021/08/22(日) 18:18:01
>>1074
国際〇〇って学部はどこの大学も偏差値高いよ
青学だけじゃない+3
-0
-
2126. 匿名 2021/08/22(日) 18:18:11
>>2072
私の母は共通一次試験が一回限りの最後の年。
大学進学率は全国で3割。
地方に行くと女子の進学率はもっと低い時代。
推薦も指定校推薦しか無かった。
一見簡単そうだけど今と違うのは出生率。
浪人も多く六大学以上に入学したら一浪二浪がザラにいたと言います。
受験者数が違うと+0
-0
-
2127. 匿名 2021/08/22(日) 18:18:31
>>1270
国立志望で私立受けるつもりなかったら模試の私立のとこなんて適当じゃない?+4
-1
-
2128. 匿名 2021/08/22(日) 18:18:32
>>2120
ガルちゃんだと、多分国公立なら全部難関らしいね。
和歌山大学とかでも(笑)+1
-3
-
2129. 匿名 2021/08/22(日) 18:20:13
>>2126
受験者数が違っても、問題が難しくなってれば
難易度ってそんなに変わんないんじゃないの?+1
-1
-
2130. 匿名 2021/08/22(日) 18:21:01
>>2097
偏差値40台の私大歯学部とは比較にならない位難しいと思うよ。北大歯学部もそうだし。矯正歯科は色々比較して人柄も良さそうだったし、旧帝歯学部卒の先生にしてもらった。+2
-1
-
2131. 匿名 2021/08/22(日) 18:21:28
>>2113
まあ…F欄進学する子のお母さんはこうやって応援してくれるみたいだよね
高校までの勉強ほとんどできてなくて大学入ってから勉強できないよ
というか高校までの勉強できてたら当然見えてるものが全く見えないしその必要性も補う方法も分かってないから悲惨なことになると思う
一部は優秀な学生もいるかもしれないけど大部分は大卒だっていう経歴と自負だけ身につけて卒業していくのかなと思っている
というか優秀だと早々に他大学に仮面浪人とか編入とか院進学考えるからね…+0
-0
-
2132. 匿名 2021/08/22(日) 18:21:33
>>2056
学部によるかな?+3
-0
-
2133. 匿名 2021/08/22(日) 18:21:48
>>1974
知名度あるからって高学歴とは言わないじゃん
おっさんに通じるのは伝統の評価であって
実際の大学の実力ってあと時代に遅れてでついてくるもんだよね+3
-0
-
2134. 匿名 2021/08/22(日) 18:21:52
>>2124
地理的な要素で地方の宮廷選ぶ層はいるけど早慶通えるなら東大目指す学力あるのに東大行かない理由はほとんど無いからね
東大目指す気の無い内部進学生とか例外はいなくはないけど比べたらごく少ない+5
-0
-
2135. 匿名 2021/08/22(日) 18:22:30
>>665
あなたがどれくらい東大の人を知っているかでも話は全然違ってくるんだけど…+0
-0
-
2136. 匿名 2021/08/22(日) 18:24:04
>>669
さすがに昔すぎるよ…+3
-0
-
2137. 匿名 2021/08/22(日) 18:24:18
>>2130
歯学部と薬学部は国立と私立で相当差があるよね
国立ならどこもかなりの難関
学費が段違いだからなぁ+6
-0
-
2138. 匿名 2021/08/22(日) 18:24:46
>>2097
歯学はどこもそこまでレベル高くない
進学校の中位層とかでも医科歯科歯行ったりするレベルだから旧帝並学部程度の難易度なんだなと思う+0
-4
-
2139. 匿名 2021/08/22(日) 18:26:33
>>2128
出たよ和歌山大に拘る人w+5
-0
-
2140. 匿名 2021/08/22(日) 18:31:51
>>2127
最近はデジハリじゃなくて、ものつくり大学がトレンドなの?+1
-0
-
2141. 匿名 2021/08/22(日) 18:32:35
>>2133
急成長した新しい大学より偏差値多少落ち着いて来たとしても伝統ある大学評価する人はやっぱりいる(旧帝大と早慶はもちろん知名度高いけどそれ以外を想定してもらえるといいと思う)
言い方良くないけど大学教育の価値分かってないバカでも不良でも知ってる有名大学と、それ以外にそういう人たちが知らない名門校はちゃんとあって、
どの大学知っててどういう風に認識してるかでも人は判断できるよね
人を判断してるつもりでもそれで自分自身が判断されてるよ?と思う+2
-0
-
2142. 匿名 2021/08/22(日) 18:32:52
>>2051
研究したいなら理科大、就職優先なら早慶。
これ最近の受験生の傾向だよ。+1
-0
-
2143. 匿名 2021/08/22(日) 18:33:23
>>2129
東大の入試問題が最も難しかった年度は1998年から2000年前後
ここ数年は易化傾向と言われています。+1
-0
-
2144. 匿名 2021/08/22(日) 18:34:13
>>2133
ここの人は学歴=知名度の人多いみたいだけどね…+2
-0
-
2145. 匿名 2021/08/22(日) 18:37:47
このトピが採用されたことにビックリです!+3
-1
-
2146. 匿名 2021/08/22(日) 18:38:43
>>2122
横
人間性は終わってるけど頭はいいんでしょうね(涙+3
-0
-
2147. 匿名 2021/08/22(日) 18:42:03
>>1
って、別にどうでもいいことではないですか?
どこを出たかより、何を学んだかではないですか?+1
-0
-
2148. 匿名 2021/08/22(日) 18:42:59
このトピ過去にもたくさんあるよね。運営さんが立ててるのかな?+1
-0
-
2149. 匿名 2021/08/22(日) 18:44:03
>>2001
あなたの頭の中ではそうなんだろう。+2
-0
-
2150. 匿名 2021/08/22(日) 18:48:50
>>2147
「ママ友の旦那さんが」ってあるのはどうでもいいの…?+0
-0
-
2151. 匿名 2021/08/22(日) 18:52:16
>>2142
何言ってんの
理科大って偏差値50以上の大学で一番愛校心に欠ける大学だよ
入りたくて入る人がいない大学と言われてるんだよ+2
-3
-
2152. 匿名 2021/08/22(日) 18:53:56
>>2142
でも、偏差値とW合格で早慶蹴り理科大はないのが出てるからなぁ。+3
-0
-
2153. 匿名 2021/08/22(日) 18:54:33
>>2072
今確かに、選ばなければどこかの大学には入れる。無名の大学含めれば、の話ね。
大学受験の説明会において、難易度の話は無名の大学は含まれてないよ。+1
-0
-
2154. 匿名 2021/08/22(日) 18:56:40
>>2131
そうだよ。途中から編入だってできるし。
f欄でモチベーションあがるわけないし、コンプレックス持ってる子がほとんどじゃない?
本命落ちた地頭がいい子は特に。そういう子は流されず編入すると思うけど+2
-0
-
2155. 匿名 2021/08/22(日) 18:58:08
ま、こうなるよね。
バカの暇つぶしの肴にされて神戸大学が気の毒すぎる。+9
-0
-
2156. 匿名 2021/08/22(日) 18:59:45
>>2143京大は1990年が最も難しい難問が出て鼻血出した受験生が複数いた
+2
-0
-
2157. 匿名 2021/08/22(日) 19:00:51
>>2154
>>2113さんですか?
何に対してそうだよ、なの?
大学の勉強なんかどこでもできるとか
編入したくなれば誰でも編入できるとか
思ってるかもしれないけど
それは違う+0
-0
-
2158. 匿名 2021/08/22(日) 19:00:58
>>2118
いくら海外のいい大学でてもサラリーマンなら医者には負ける
+1
-0
-
2159. 匿名 2021/08/22(日) 19:04:32
>>1240
90年代トピが盛り上がるから、ガル民は1970年代生まれがボリュームゾーン、その次が80年代生まれだと思う。同世代に比べて進学率が低いのは感じ。+4
-0
-
2160. 匿名 2021/08/22(日) 19:06:52
>>2158
一体なんの勝ち負けなんだろう…
ぼろぼろの建物で話の通じない偏屈な開業医なんかたくさんいるし(迷信信じてトンデモ医療勧めてくる医者も)、日本を支える大企業の幹部は大抵サラリーマンでしょう
もちろん近くにも遠くにも尊敬する医師はいるし、月10万ちょっとであくせく働くサラリーマンもいると思うけど+6
-0
-
2161. 匿名 2021/08/22(日) 19:07:39
>>2000
今広島住みだけど、修道が広島の私立では1番なんだよね
私立の選択肢がないから、広大落ちて修道も結構いるし
これが関東とか関西だと選択肢があるんだろうけど、広島内でしか進学考えてない人も結構多い
大学のランクは違うけど、その県内での位置づけは同じ感じじゃないかな
龍谷、南山も知らない人は全く知らない
わたしは福岡の西南だけど、全くこちらでは知名度ないw+3
-0
-
2162. 匿名 2021/08/22(日) 19:09:16
>>2132
日大や東海大は医学部あるからね+4
-0
-
2163. 匿名 2021/08/22(日) 19:11:25
>>1270
記入しないよ。
書いて第三志望くらい。
理系の為か国立本命で他の私大はどうでもよかった
+2
-0
-
2164. 匿名 2021/08/22(日) 19:12:23
>>2159
その中でも、じゃない?
学歴詐称バレないとか学歴本当だとしても学歴言いさえすればバカなのバレないと信じてる人結構遭遇する
+1
-0
-
2165. 匿名 2021/08/22(日) 19:14:20
>>2006
普通に裏ではバカにしてる人いたよ
下位国立大卒の子がいて、昔はあんな大学のヤツがとれるような資格じゃ無かったって言ってたよ+0
-0
-
2166. 匿名 2021/08/22(日) 19:14:37
>>2162
医学部あるからねっていうより日大も東海大も学部学科の数最多の大学じゃない?
すぐ医学部医学部って言うの医学部信仰みたいで怖い+2
-1
-
2167. 匿名 2021/08/22(日) 19:15:48
>>2161
田中さんと山根さん…+1
-0
-
2168. 匿名 2021/08/22(日) 19:17:35
>>2161
龍谷も南山も聞いたことはあっても
他の地方から進学する人少なそう
それと龍谷は大谷大学とともに仏教のイメージ+2
-0
-
2169. 匿名 2021/08/22(日) 19:17:38
>>1
神戸は旧帝大だから高学歴だよ。
大学パワーで私立より低くても、有明私大より入るの難しい。+1
-10
-
2170. 匿名 2021/08/22(日) 19:22:29
私の感覚では東京一工+1
-1
-
2171. 匿名 2021/08/22(日) 19:30:01
>>1837
学費の高さの割に開業しても割りが合わない。
貸しビルだと臭いと他の入居者に言われるから避ける。
機材のリース代、設備費、人件費と高額。
自宅兼動物病院は都内では資金面で難しい。
だったら歯学部に行く
そういう時代。+4
-0
-
2172. 匿名 2021/08/22(日) 19:31:30
だいたいこの手のトピって、大学受験してないバカか、私立しかはじめからいく気なかったアホばっかで、国立を一般入試で全教科受験した、本当にちゃんと勉強した人がいないよね。+5
-2
-
2173. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:39
>>2169
旧帝大に含まれる大学一覧
北海道大学
東北大学
東京大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
九州大学
この基本、知らない人が神戸大なの?+4
-1
-
2174. 匿名 2021/08/22(日) 19:33:08
>>2060
それ、塾予備校の営業トークだよ。数字のマジック使えるから。もしそれが高校の話なら、昔と同じ偏差値なら受かりませんよという意味。昔は偏差値50でも、高校生の上位半分が対象の50だから学年全体では上位25%に相当した。今は普通高校どころか商業工業高校(最近は総合高校を名乗るのが増えている)さえ受けるから偏差値50は本当に真ん中に近い。それらを補正して偏差値換算すると、30年前の偏差値50は今の57~58に相当する。慶應なんて偏差値80越えだからね。+1
-2
-
2175. 匿名 2021/08/22(日) 19:34:45
>>2168
確かに修道は中国地方のみでの知名度かもね
広島に住んで知ったけど、修道も中高あってそこから修道大学に行くのは不名誉な事らしい…
あと年配の方曰く、昔は修道大学も頭よかったとか
時代とともに大学のランクが変わったりするからよく分からんね
その県から出たことない人達からすると、普通に良い大学という認識だと思う+1
-0
-
2176. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:59
>>2173
それよりも有名を有明と誤変換の方が気になった
有明私大っていう大学名かと思ったw+4
-0
-
2177. 匿名 2021/08/22(日) 19:38:01
>>2172
学力を親の遺伝のせいにするガル民めっちゃ多いけど、普通に勉強すれば旧帝大、早慶も一般入試で入れると思うんだけどね。
小学生から勉強躓いて、勉強のやり方わからないから、親のせいにしてるだけで、自分がバカなのを自分のせいにできない、プライドの高さとバカさを気づけてない人が多い。+3
-2
-
2178. 匿名 2021/08/22(日) 19:40:00
>>2172
いやいや、これずっーと書いてるのわかってtvファンと同じ国立学歴厨たちでしょ、あなたも含め+2
-1
-
2179. 匿名 2021/08/22(日) 19:40:34
理科大を異様に持ち上げる人はどうかと思うが、まぁ実力があるのは分かる。
上智は本当に謎。難関試験とかで全く出てこないし+1
-0
-
2180. 匿名 2021/08/22(日) 19:40:53
>>2142
早慶より理科大優先する人っているの?+2
-0
-
2181. 匿名 2021/08/22(日) 19:41:40
>>2177
普通では入れないと思うよ
特に地方にいればかなりキツい
何を基準に普通と言っているのか分からんけど+4
-2
-
2182. 匿名 2021/08/22(日) 19:43:09
>>2172
昨夜ぶりにきたら全教科受験マウントおばさんまだ居座っててワロタ。学歴コンプありすぎだろ。+2
-2
-
2183. 匿名 2021/08/22(日) 19:45:17
>>2172
地方の進学校って国立至上主義だから、私大は逃げみたいな発想なんだけど、都会の人は私立本命で国立は賢い人たちがいくところって考えな気がする。旧帝大出身だけど、OBOGの多さは早慶に勝てる訳ないし、都内で働くならコスパ的に早稲田いったほうが就活とか楽だったなーって思う。
同大出身だとやっぱり親近感わいて距離縮まりやすい。+4
-0
-
2184. 匿名 2021/08/22(日) 19:49:45
>>2181
地方でも県立の1〜2番の高校に通ってたらいけると思うんだけど。+1
-0
-
2185. 匿名 2021/08/22(日) 19:57:54
>>2174
総合高校は「名乗る」ではなく、総合学科というのが平成にできた。情報に関する学科もできたし、昔から家庭科もある。
少子化で合併して工業系、商業系、情報系、家政系(調理師を目指したりする)という総合高校は名乗っているのではなく、少子化の結果だよ。+2
-0
-
2186. 匿名 2021/08/22(日) 20:02:03
>>2172
科目数多いって言っても基礎問題ばかりのセンターだよ(今年は共通テスト)。上位国立を目指す人にはそんなに負担じゃないし、そもそも足切りにかからなければセンター比率低いんだから。東大20%で、東工大なんて0%。科目数が多いから国立は早慶より上だなんて自慢するのはセンター比率が高い駅弁の人じゃない?そんなこと言うやつは個人的には茨城大に行ったアホくらいしか知らない。+3
-2
-
2187. 匿名 2021/08/22(日) 20:06:20
>>1740
私の東大生の友だちは塾講か家教だったな。あとはバイトしてない子とか。
マックでバイトする東大医学部か…
そりゃ中卒とも出会うよね。+1
-0
-
2188. 匿名 2021/08/22(日) 20:15:07
>>1624
知り合いは家庭教師の面接落ちてたよ
コミュ力とか指導力ありそうかも見られる+0
-0
-
2189. 匿名 2021/08/22(日) 20:23:07
>>2183
定員厳格化でコスパ良く入れる大学じゃなくなってきたしね。昔は旧帝とW合格もありだったけど、今はどっちか狙って、受け皿はMarch大だね。+1
-0
-
2190. 匿名 2021/08/22(日) 20:24:22
>>2174
高校受験で受けるって、各都道府県の模試のこと? 30年前に半分しか受けなかったとは考えにくい。団塊ジュニアの高校受験の直後だよ。模試が浸透して相当数が受けてたはず。+0
-0
-
2191. 匿名 2021/08/22(日) 20:28:11
>>2181
地方の公立高出身です。東大は毎年10人いるかどうか。旧帝大や早慶はそこそこ行ってるよ。+1
-0
-
2192. 匿名 2021/08/22(日) 20:30:17
>>2191
塾とかなしで学校の授業と家庭学習のみで?+0
-0
-
2193. 匿名 2021/08/22(日) 20:31:08
>>1564
電機大は工学院より上なんだね
良かった+0
-0
-
2194. 匿名 2021/08/22(日) 20:32:23
>>2184
いやいや、たとえば群馬のツートップの高崎高(学年280人)では旧帝+一工48人、早慶44人で計90人。早慶の国立W合格者と複数学部合格者を考えると60人、高く見積もっても70人。上位4分の1だよね。ちなみに合格者コア層は国立群馬大34人、私立芝工大70。+1
-0
-
2195. 匿名 2021/08/22(日) 20:33:13
>>2175
広島の修道大学は、県立大学の再編成や市立大ができた影響でレベル下がった。県立大は20年ほど前まで女子大だったから、修道には国立落ちで多浪の男子もいた。
+1
-0
-
2196. 匿名 2021/08/22(日) 20:33:13
>>2146
小室さんは一般入試じゃなくて、アメリカンスクール経由だから、頭は良くないでしょー。こういう勘違いしてる人って、大学の常識なさすぎ。なんで学歴トピにいるの?+2
-2
-
2197. 匿名 2021/08/22(日) 20:34:38
>>2184
大体塾通いとかしてない?
田舎だと塾通うのも地域によっては大変だし、親の力は必要になるよ
高校受験くらいなら何とかなるけど、大学はどうかな
私は普通に親からサポートして貰ってたけど、親から県外への進学反対されてる子とかもいたよ+0
-0
-
2198. 匿名 2021/08/22(日) 20:38:21
>>1879
前期東大、後期お茶は別に珍しくもないくらいはいます。
+0
-0
-
2199. 匿名 2021/08/22(日) 20:38:48
>>2166
日大→学部による→医学部という流れ。実際、日大の医学部は難しいよ。私大の医学部は難度が上がってる。これ怖いとか言うほうが怖いわ。+2
-0
-
2200. 匿名 2021/08/22(日) 20:39:05
>>2143
氷河期世代だね。その年代の東大卒はとんでもなく優秀ってこと?+2
-0
-
2201. 匿名 2021/08/22(日) 20:41:02
>>2197
地方都市の進学校では塾通いは普通だよ。地方でも田舎はかなり大変だね。高校から下宿する子もいる。+1
-0
-
2202. 匿名 2021/08/22(日) 20:42:27
>>2186
センターで全教科+二次試験でさらに難しい問題やるの必要な国立のが、満遍なく+深く勉強必要だし、対策時間が私大より多く必要なのでハードル高いよ。必要時間数が違う。
それに、私大に関しては問題傾向過去問で対策しやすい。+6
-1
-
2203. 匿名 2021/08/22(日) 20:42:55
>>2191
よこ。県立のトップくらいならそのくらいだよね。でも、それって上位層じゃない。レス元の「県立の1~2番手校なら行ける」って言い方だと普通の層で行けるみたいに聞こえるから反論が出てるんじゃない?+0
-0
-
2204. 匿名 2021/08/22(日) 20:44:25
>>2194
私の地元だと県立トップ校は旧帝大に250〜300番くらいまででも入れるよ。
+2
-4
-
2205. 匿名 2021/08/22(日) 20:44:52
>>2194
上位は良い所行ってるね。コアが群馬大や芝工大というのも悪くない。中高一貫の超進学校の深海魚は悲惨よ。+1
-0
-
2206. 匿名 2021/08/22(日) 20:48:52
>>2172
そもそも高校受験レベルでいいとこに入れない人が、大学受験で逆転するには基礎からやり直す必要あるから、塾か浪人しないと無理なのよね。
バカ校から浪人して、早稲田に行く人割と多いし、勉強するノウハウを身に着けて賢くなると、高校時代の友達と話があわなくるっていう人いたわ。+1
-0
-
2207. 匿名 2021/08/22(日) 20:48:54
>>2161
北の北海学園も全国的には知名度低くて、Fラン扱いなんだろうね、、地元では官公庁や民間就職にもそこそこ有利なんだけど。。+3
-0
-
2208. 匿名 2021/08/22(日) 20:51:38
>>2204
1学年400人以上いるの?うちの地元は300人で150位にいないと無理だよ。+0
-0
-
2209. 匿名 2021/08/22(日) 20:51:49
>>2186
私立大の人って高2とか早い段階から必要のない科目捨てるんでしょ?+6
-1
-
2210. 匿名 2021/08/22(日) 20:52:27
産近甲龍ってどうですか?+0
-0
-
2211. 匿名 2021/08/22(日) 20:52:45
>>2202
私は高校で落ちこぼれて私大だよ。国立文系は数学の三角関数や微分積分で落ちこぼれてないから、努力家だと思うわ。+4
-0
-
2212. 匿名 2021/08/22(日) 20:54:22
>>2158
医者にも二流三流がある
かかりたくない医者もいる+2
-0
-
2213. 匿名 2021/08/22(日) 20:54:48
>>2210
関東です。近は近畿大学?他は分からない。+1
-0
-
2214. 匿名 2021/08/22(日) 20:55:36
>>2162
有ったとて+0
-0
-
2215. 匿名 2021/08/22(日) 20:56:13
旦那の学歴とか職業でマウントって、自分が学歴ないことを自らアピールしてるようなものじゃない?(^^;+0
-0
-
2216. 匿名 2021/08/22(日) 20:56:15
>>1349
1106です!なっきょん懐かしい!あなたの優しさに癒やされました!+1
-0
-
2217. 匿名 2021/08/22(日) 20:56:47
>>2212
病院に行く時は国立大卒かチェックしてます。
+1
-0
-
2218. 匿名 2021/08/22(日) 20:57:10
>>2165
それはその人の人間性で、人それぞれだよ。昔の方がむしろ地方私大(Fランと称する人もいる)卒の人が普通にいた印象だよ。+0
-0
-
2219. 匿名 2021/08/22(日) 20:58:29
>>2210
産が分からない。
龍は分かる。宗教?の学校だよね?+1
-0
-
2220. 匿名 2021/08/22(日) 20:58:39
>>2158
医者で性格良かったら良いけど、案外性格悪いの多いからなあ。
患者さん前ではいい人ぶるけど、彼女とか奥さんになったらまあまあ大変だよ。ケチなのにプライド高いとかー。まあまあ面倒。、+0
-0
-
2221. 匿名 2021/08/22(日) 20:58:43
>>2209
勿論そうだよー。+1
-0
-
2222. 匿名 2021/08/22(日) 20:59:39
>>2177
積み上げ式の算数がコケたら小学校ではアホになりやすくて中学の勉強にも影響あるし、中学では英語が積み上げ式だから基礎でコケたらアホになる。
そういうのすら分からなくて、漠然と親もバカだから自分もバカという勉強してこなかった層がいる気がする。+0
-0
-
2223. 匿名 2021/08/22(日) 20:59:47
>>2209
私は数学で落ちこぼれて私大文系だったけど、テスト対策はしてたよ。母校は理系文系に分かれるのが3年生だから、かなりキツかった。+1
-0
-
2224. 匿名 2021/08/22(日) 21:02:02
>>2208
150人はすごいよ。大阪の北野あたり?旧帝合格者全国ナンバー1くらいじゃない?300人の人はガセだよ。日比谷なんて100人にも全く届かない。+2
-1
-
2225. 匿名 2021/08/22(日) 21:02:30
>>2150
人は人、自分ちは自分ち+2
-0
-
2226. 匿名 2021/08/22(日) 21:03:20
>>2179
理科大に実力がある?
私が受験生のとき、理科大で一番格下の基礎工学部って偏差値40代だったよ
夜間でない昼の学部でだよ
実力があるイメージがまるでない+1
-3
-
2227. 匿名 2021/08/22(日) 21:05:12
>>2222
算数・数学は単元があるから、積み上げ式ではないよ。私は図形が苦手で、演算は得意。中学の担任教師が数学で、単元ごとの積み上げと説明して気持ちが楽になった。全部が積み上げ式という考え方は子供を駄目にする。+1
-0
-
2228. 匿名 2021/08/22(日) 21:05:34
>>1268
というより主に対してなんだけど別に高学歴とか主観で良いんじゃないかな?
早稲田慶應で東大落ちたコンプレックス持ち層もいるからそういう人にとっては慶應もヘボいんだろうし。
兄弟全員大卒なんです!(大学は聞いた事ない私立大学)と自慢する人見たことあるけど、高卒にとったら凄い!なんだろうし
田舎にずっといるおじいさんなら田舎の○○高校が一番賢いんだろうし。
+0
-0
-
2229. 匿名 2021/08/22(日) 21:07:06
>>2187
肉体労働より、塾講師(個別のシフト制とか)の方がよっぽど楽だと思うけどな。中学生くらいの勉強を教えるのって、東大生なら本当に準備もせずに難なくできる一番効率の良いバイトに思えるけど。うちの身内の周りにマックやコンビニをわざわざしている子は聞かないな。時代が違うのかな…+1
-1
-
2230. 匿名 2021/08/22(日) 21:08:10
>>2176
私も(笑)
ありあけ大学って、あったけ?と一瞬、悩んだ+1
-0
-
2231. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:18
>>2210
甲ってどこだっけ?
それ以外はわかる
京都産業、近畿大学、龍谷+1
-0
-
2232. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:46
>>2231
甲南大だったはず+1
-0
-
2233. 匿名 2021/08/22(日) 21:15:23
>>2224
国公立医学部、早慶なんかも上位層にいるからね。だいたい毎年真ん中くらいにいれば旧帝狙えると言われている。地味で全然知られていないけど、地元旧帝に100人以上合格する高校なんだよね。どうしても東大、早慶合格者数に焦点あてられてしまうから…以前、何かの週刊誌に旧帝合格者数のランキングではトップ圏に入っていた。+2
-0
-
2234. 匿名 2021/08/22(日) 21:17:27
>>2058
確かに。
作業が早くて正確にできるなら事務仕事に向いてるけど、深く考える人は原理が見極められて中長期的視点で見れるので商品企画とか経営企画とか企画系の仕事に向いてるよね。後者ができる人の方が少ないし収入は高くなるよね。+1
-0
-
2235. 匿名 2021/08/22(日) 21:17:57
>>2094
wakatteTVかな?
当本人でも「MARCHはFラン」とは言ってないのにね(笑)+0
-0
-
2236. 匿名 2021/08/22(日) 21:18:54
>>2084
70代って戦争経験者⁉︎+0
-0
-
2237. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:00
>>2229
別にお金を第一に考えてバイトしてる人ばかりじゃないしね
生活に困ってないなら、別に必死に稼ぐ必要ないし
色んな人と知り合いたいとか、就職したらバイト出来ないからって興味あるする子も普通にいる
コロナ前に行った居酒屋の店員さん、国立医学部の子だったよ+0
-2
-
2238. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:14
>>2186
東工大ですらセンター8割近く取らないと二次試験進めないよ
+3
-1
-
2239. 匿名 2021/08/22(日) 21:23:09
>>2184
そもそも学区があったりするし、その1〜2番の受験資格すらなかったりするんだよ…+1
-0
-
2240. 匿名 2021/08/22(日) 21:23:35
>>2226
理科大はここ数年でだいぶ上がってるから子どもが大きくないガル民にはわからないのかも+3
-0
-
2241. 匿名 2021/08/22(日) 21:28:19
>>2238
8割も要らないよ
東大と間違えてる?+2
-4
-
2242. 匿名 2021/08/22(日) 21:29:44
>>2186
センターじゃなくて2次の科目数の多さが大変なんだよ
私大一本か国立+併願私立で勉強量は全然変わるから+1
-0
-
2243. 匿名 2021/08/22(日) 21:31:49
>>1932
関東からはよく神戸学院と混同されがちだよね。
前に神戸学院の人がニュースになったとき、ガルちゃんでも「神戸大学とどっちが賢いの?」と書かれてあったのを見た。+3
-0
-
2244. 匿名 2021/08/22(日) 21:41:30
>>2180
>>2152
昔の早慶理科大の位置は知らないけど今はそうだよ。受験生見てるから分かるよ。+0
-2
-
2245. 匿名 2021/08/22(日) 21:45:16
それは理科大>地底院が本命でしょ?
それか早慶理工落ちても気持ちを切り替えるための方便+0
-0
-
2246. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:33
>>2245
アンカーつけ忘れてない?+0
-0
-
2247. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:45
>>2241
学院によっては必要+0
-1
-
2248. 匿名 2021/08/22(日) 22:01:54
>>2236
まぁ、70代後半だと戦前生まれではあるだろうけど、0-3歳ぐらいで経験者とは言えないよね。ガルちゃんって、本当にバカな人多いと思う。日東駒専が中流?とか自分の感覚には全然合わないけど、こういうコメント見ると、まぁガルならそうなのかなと思う。+2
-0
-
2249. 匿名 2021/08/22(日) 22:06:33
12歳で大学卒業からのハーバードストレート+0
-0
-
2250. 匿名 2021/08/22(日) 22:13:44
>>2233
了解。ただ、今年1つの旧帝大の合格者100人出した学校ないんだよね。一番多いのが多分2233さんの言う高校で九州大98人、旧帝合計155人で間違いなくトップ圏。ちなみに日本一は大阪・北野で175人。+1
-0
-
2251. 匿名 2021/08/22(日) 22:13:52
この模試結果は>>2127本人のなの?
+0
-0
-
2252. 匿名 2021/08/22(日) 22:24:27
>>2243
神戸女学院なら中学受験で有名だけど、神戸大学って初めて聞いたと言われました。+0
-3
-
2253. 匿名 2021/08/22(日) 22:24:34
>>2198
このケースだと後期合格しても浪人を選択する人もいる+0
-0
-
2254. 匿名 2021/08/22(日) 22:27:55
>>2210
関西でそこそこの中堅なら近大一択。
ネームバリューがデカい。
いい意味で石を投げたら近大に当たると言われています(それだけ卒業生わんさか)+2
-0
-
2255. 匿名 2021/08/22(日) 22:33:07
>>1932
>>2243
>>2252
全員同一人物っぽい…+3
-0
-
2256. 匿名 2021/08/22(日) 22:37:43
>>2250
地元旧帝に今年117人受かっているよ。昨年は130人。北野みたいに京大何10人とか合格している訳では無いので、全国的にはそれほど有名でもないしそれほど大した高校ではないかも…+0
-0
-
2257. 匿名 2021/08/22(日) 22:40:04
>>2202
いや、だから東大落ちの早慶文系なんだけど、二段階選抜楽々クリアしていたし、東大京大以外の旧帝大なら、少々ミスをしても合格したとは思う。しかし東京在住で自宅通学できるから、それらの大学は考えなかった(一瞬、一橋はよぎった)。確かに落ちはしたけど、駅弁に「私立で科目少ないじゃん。やっぱ国立最高」とか言われるのが不本意と言っている。それも茨城大に。+6
-3
-
2258. 匿名 2021/08/22(日) 22:53:26
>>2219
京都産業大学
鶴瓶師匠の母校…確か?!+1
-0
-
2259. 匿名 2021/08/22(日) 22:58:45
>>1
じゃ、来年受験してみれば?+4
-0
-
2260. 匿名 2021/08/22(日) 23:00:37
>>2256
ああ、ごめんなさい。南校が1番だと思ってチェックミス。たいしたことないどころかすごい高校だよ。
単にね、公立校300位くらいで旧帝行けるってのが引っかかってさ。高校受験の子供がいる人たちをミスリードしちゃいけないと思って。今年は旧帝141人だよね。+1
-0
-
2261. 匿名 2021/08/22(日) 23:22:43
>>2227
確かに方程式で間違え倒す子が
証明に強かったりね
それも図形の証明だけでなく整数の証明もね
ただ面積体積円周は計算だからね
暗記で留まるか
数の性質と直線からの図形の性質を理解できるかが分かれ道かな
例えば数字の桁なんて永遠だから兆や京の先もあるということを教えてもらわなくてもわかるとかね それが実社会の何かに例えることができたり
自分で問題作れたらなおいいw+1
-0
-
2262. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:00
>>489
夜間だったんだ!
誰でも入れる笑
履歴にはしっかり表記してくれないと誤認するよ!+1
-4
-
2263. 匿名 2021/08/22(日) 23:52:08
>>2244
今は理科大>早慶なんだ。で、あなたは受験生見てる人なんだ。へーーーww+3
-1
-
2264. 匿名 2021/08/22(日) 23:52:39
>>2257
結果が全て+2
-2
-
2265. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:38
>>2262
働きながら大学行ったんじゃ無かったっけ?
確か集団就職みたいなので東京に来た人だったような
そんな人が総理大臣になるのは凄い事だと思う
最初は持て囃されたけど、息子関係出てきて一気に失速+5
-1
-
2266. 匿名 2021/08/23(月) 00:12:28
>>2263
研究優先したいならってあるから、早慶より上とはいってないんじゃない?
まー、そこまでして理科大行きたい人が早慶受験するかな?とは思うけど+0
-0
-
2267. 匿名 2021/08/23(月) 00:30:13
>>2262
でも息子1人、東大に行ってる
苦労人ってだけで地頭は悪くないんだと思う+4
-1
-
2268. 匿名 2021/08/23(月) 00:39:23
ミネルバ大学
“世界のエリートが入学を熱望し、合格率は2%未満。ハーバード大学やスタンフォード大学を蹴ってでも行きたい世界最高峰の大学だといわれています。”+4
-0
-
2269. 匿名 2021/08/23(月) 00:52:56
>>2266
研究者って就職組よりすごいと思うけど。
東大、東工第一希望の子が滑り留めで受ける。
早慶は早慶第一の子が大半。+2
-0
-
2270. 匿名 2021/08/23(月) 01:02:00
>>2263
そうですよ?両方ともいい大学だとは思受けど早慶2トップは文系だけだね。理系はもう越された。
なんで越されたか分かる?付属からのエスカレーターと推薦を増やしてしまったからだよ。一般試験組と比べたら学力足りなくても受かるからね。だから質が下がった。ここ10年くらいの話。
理科大は推薦あるものの付属が無い分一定の学力は保たれた。東大東工大の滑り留めでになってるからそれで質も上がってる。そもそも、理科大は進級が厳しいから真面目なタイプしか行かないし、勉強詰でもいいと思って行くから大学入ってからも勉強し続ける。それが優秀な結果を残してる。
早慶がまじめじゃ無いとは言わないし、就職が強いのはog ob のいる早慶だろうけど。理系は抜かれた。+4
-1
-
2271. 匿名 2021/08/23(月) 01:15:45
>>2227
極端に勉強できない人って、掛け算、割り算、分数でコケててそこからもうついていけないのよ。
+1
-0
-
2272. 匿名 2021/08/23(月) 01:21:56
>>2270
突っ込まざるを得なくて横。
「早慶は文系だけで理系は越された」ってww
そもそも早稲田なんて特に理工以外は文系もしくは文理共通学部のマンモス文系校やん。
ザッと読んだけど大学でカテゴライズしすぎの極端思考で笑う。ツッコミどころ多すぎる。
まだまだ一般的に早慶>理科大だよ。企業の人事的にも。+4
-4
-
2273. 匿名 2021/08/23(月) 01:31:42
>>2257
東大目指してたけど結局浪人したりせずに、現役で自宅から通えるところを重視したんだし、最終学歴は、早慶なのな揺るがないし、むしろ1番コンプ抱えてるんじゃない?
一橋に入れたかも?も、受かってないからただの自己申告だし。
とはいえ、表立って私大って入るの楽だねーと国立がマウントしてくるのは、単純にその人がやばいだけな気がする。現実では思っててもやんないよ、そんなの。
ただ、難関国立目指してて滑り止め私立にいくと、結局指定校AOで入った人と同じくくりにされるから、そこは仕方ない。+6
-0
-
2274. 匿名 2021/08/23(月) 01:34:07
>>2257
旧帝大だと基本的に2次の比率高いから、Aでも落ちるからぶっちゃけ何とも言えない。
ただセンターの得点高かったんならきちんとお勉強されてきた人なんだねー。+3
-0
-
2275. 匿名 2021/08/23(月) 02:40:54
>>2143
ここ数年は易化傾向w
10年前とかの方が全然簡単だったよ+1
-0
-
2276. 匿名 2021/08/23(月) 03:19:28
>>1804
これにマイナスって受験経験ない人かな
偏差値表見れば明らかな事実なのに
早稲田は学部が多いから上位学部と下位学部の差は大きい
中堅校の進学実績を見ると慶應より早稲田が圧倒的に多いことからも入学難易度の差はよく分かる
当然上位学部に関しては早慶の差はない+4
-1
-
2277. 匿名 2021/08/23(月) 04:13:40
>>2273
よこだけど、早慶より茨城が上と思ってる人なんていないでしょ。釣りだよ。+4
-0
-
2278. 匿名 2021/08/23(月) 05:35:54
>>2224
150位でも旧帝受かる可能性が十分あって受かる人もいるってだけで150位以上が全員旧帝受けるわけでもないし受かるわけでもないでしょ+1
-1
-
2279. 匿名 2021/08/23(月) 05:55:52
理科大>早慶理工ってネタだよね
早慶理工は私文と違って1回しか受けられないし4科目と重量だから理科大とは比べ物にならないほど難しいよ
自分東工大だけど、正直早慶理工の合格難易度は東工大とあまり変わらないと思った
対して理科大って、そこらの駅弁受験生でも合格したりするじゃん
早慶は文系が看板だから理系が埋もれがちだけど、理系の方が遥かに難しい
早慶理工蹴り理科大なんて周りに1人もいない。理科大に行くのは東大東工大ではなく、筑波や千葉大に落ちた人達が多い+4
-2
-
2280. 匿名 2021/08/23(月) 06:01:29
>>1940
旧帝内で差がありすぎるので九大と北大は?と言っています。日本の大学の中での話はしていないです😅+2
-2
-
2281. 匿名 2021/08/23(月) 06:09:22
>>2263
草生やす意味がわからない+2
-1
-
2282. 匿名 2021/08/23(月) 06:11:24
>>2272
一昔前じゃなくて今の人事に聞いてきなねw+1
-2
-
2283. 匿名 2021/08/23(月) 06:15:15
>>2279
早慶が理系の方が難しい?
そりゃ文系学部ピンキリではあるけど法学部や経済学部より理系が難しいなんて聞いたことないわ
やたら理系持ち上げる人いるけどここまでとは驚きだね+1
-3
-
2284. 匿名 2021/08/23(月) 06:40:53
>>1724
子供の学校の先輩がカトリック推薦で上智入ったけど学年下位10%に入ってたみたいよ?
先輩大学行けるんだって話題になってたらしい+0
-3
-
2285. 匿名 2021/08/23(月) 06:56:22
>>2275
今年はコロナ禍で休校もあったから簡単過ぎて逆に点を落とした。
もしくは数学や英語で差が付かなかった年+1
-0
-
2286. 匿名 2021/08/23(月) 06:59:05
>>2200
今、50歳前半と30歳前後の人の東大京大は倍率も高く落とす為の難問揃い
その中、合格した人は優秀だよ。
今、見ても難しい。尊敬するわ+2
-0
-
2287. 匿名 2021/08/23(月) 07:12:02
>>489
>>2262
調べてもらえればわかるけど、菅さんは法政大夜間ではなく昼間ですよ。
過去に誤った情報が流れて今も勘違いしたままの人がいるみたいですが。
+1
-0
-
2288. 匿名 2021/08/23(月) 07:14:10
>>2270
大学一般試験で受けた層には、中学、高校受験で受からなかった人達もいる。
早稲田、日大附属、中大附属、その辺りは多いよ。
大学のが入りやすい。+3
-1
-
2289. 匿名 2021/08/23(月) 07:18:52
>>2202
満遍なく学ぶ事に対しては、得意、不得意もあるよ。
科目数多いから救われるた〜って思う人もいる。
私だけど。
私、多分、教科絞ったらダメなタイプ。
どっちが偉いとか賢いとかじゃない。
+1
-0
-
2290. 匿名 2021/08/23(月) 07:20:07
>>1301
大阪阪大とか言ってくるおばちゃんがいたわ。+1
-0
-
2291. 匿名 2021/08/23(月) 07:36:00
1日半で伸びがこの程度ってのが、学歴トピに飽き飽きした人の多さを示す+0
-1
-
2292. 匿名 2021/08/23(月) 08:01:01
>>2284
子供が指定校で上智に通学していますが、推薦組でも優秀な人はたくさんいるようです。進学校からの推薦が多いですからね。
カトリック推薦はほんの数人だそうです。先輩が留年しないといいですね。
+2
-0
-
2293. 匿名 2021/08/23(月) 08:16:29
>>2282
ゴリゴリ理系企業の人事だけど早慶より理科大優先なんて聞いたことない。+1
-0
-
2294. 匿名 2021/08/23(月) 08:18:12
>>2283
あなたのそこまでの理科大アゲなんなの?早慶に親でも殺された?+2
-2
-
2295. 匿名 2021/08/23(月) 08:32:17
>>2270だけじゃないけど、理系理系って連呼する人なんなん?
高卒とかFランで単純作業するには理系は就職も良いし有難られるけど、そこそこの研究してれば外国語はもちろん、倫理や哲学や史学なんかから学ぶ姿勢があるのが普通だし、授業でもあるけどね?
優秀な人で、もう理系だの文系だの二極的に考えてる人少ないよ。
+1
-0
-
2296. 匿名 2021/08/23(月) 08:35:33
>>2258
リンゴ姉さんもだよ、確か!+1
-0
-
2297. 匿名 2021/08/23(月) 08:37:16
>>2295
医学部だって病院経営の為の経営学学ぶしね。
ロボット工学に倫理や哲学はつきものだし。
新商品の研究には法律の知識ないとダメだしね。+1
-1
-
2298. 匿名 2021/08/23(月) 12:56:07
>>1781
付き合うわけでなければ話しかたを合わせてると思う。発達でなければそれくらいするよ。+0
-0
-
2299. 匿名 2021/08/23(月) 12:59:38
>>1736
専門だと付き合えるのはFラン以下。
浪人させてでもBラン以上に行かせる。+0
-0
-
2300. 匿名 2021/08/23(月) 13:16:26
>>2157
誰でも編入できるなんか言いましたか?
ちゃんと受験して、に決まっているでしょ?
F欄に入ってしまったとしても、そこから努力次第ではちゃんとした大学に入れるチャンスはあるって言いたかっただけですけど。ちゃんと伝わってなかったんですかね。+1
-0
-
2301. 匿名 2021/08/23(月) 13:18:12
>>2157
それと2113ではありません。+0
-0
-
2302. 匿名 2021/08/23(月) 13:44:37
高卒のIT社長とかでも底辺なんか+0
-1
-
2303. 匿名 2021/08/23(月) 13:46:47
>>3
どっちもどっちだな
すげぇ満たされてない女の見栄の張り合い+2
-1
-
2304. 匿名 2021/08/23(月) 13:49:58
>>58
すごいねでいいじゃん
うちは学歴関係なく夫を愛してます+3
-0
-
2305. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:25
>>1875
私も東大生だけど、奈良女子大学、お茶の水女子大学はやめておいたほうがいい。周りにも前期東大で後期お茶の水女子大学、奈良女子大学とか聞いたことない。それくらいレベルが違いすぎる。行ったところで現実を知って学歴コンプレックス抱えるだけだと思う。東大受けようと思うくらいなら早慶、もくしは最低でも理科大くらいですべりどまるだろうから、親御さんに早慶か理科大行かせてもらって。あとはどうしても国立で学びたいなら院を東大か東工大にロンダリングすればいいよ。そういう人いっぱいいる。院からの人はついていけなくてやめちゃう人も多いけど、真面目にやれば大丈夫だよ+3
-4
-
2306. 匿名 2021/08/23(月) 14:13:31
>>2255
え、私は2243だけ。
しかもニュアンスが違って、私は神大が全国で有名であること前提で言ってるよ。
関東ではあまり知名度ない神戸学院が名前が少し似てるがために、知名度のある神戸大学と混同されがちってことが言いたかった。
全然違うのにねって。
言葉足らずになってしまってすみません。
+0
-0
-
2307. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:09
>>2001
自意識過剰+0
-0
-
2308. 匿名 2021/08/23(月) 14:21:18
>>2241
8割センター取れないやつが東工大受かるわけ無いじゃん+2
-2
-
2309. 匿名 2021/08/23(月) 14:23:41
>>2229
私の周りにも東大でマックやコンビニでバイトしてる人いないよ。ありえない。釣りや自演もいるからそういう明らかに頭おかしいコメントは無視したほうがいいよ。+2
-4
-
2310. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:16
>>1875
京大は?
工学系で学科選ばなければ入りやすいよ+1
-3
-
2311. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:50
>>2308
んな事ない+0
-1
-
2312. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:21
>>1833
それ分かる!
旧帝大以外の地方国立大は正直大したことないところが多いもんね+5
-0
-
2313. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:28
>>1839
首都圏では、神大はジンダイと読み、神奈川大学のことと誰でも知ってると思います。
ちなみに、私立のおバカ大学です。+1
-3
-
2314. 匿名 2021/08/23(月) 18:55:17
>>2196
カナディアンじゃない?+0
-0
-
2315. 匿名 2021/08/23(月) 19:08:05
>>2308
センター失敗して東大回避東工大合格なんて普通にいる
知らないくせに出しゃばり過ぎ+2
-1
-
2316. 匿名 2021/08/23(月) 19:27:18
>>1739
-に入れたのは私立。何か言いたかったら東大文科の数学解いてみせろ。+0
-0
-
2317. 匿名 2021/08/23(月) 20:12:16
>>2310
京大は過去問を解いた事が無く東大と又、傾向が違いますよね。
悩みます。
できれば地元を離れたくないと思いつつ国立大学で研究したい欲もあり明日、過去問解いてみます
アドバイスありがとうございます。+1
-2
-
2318. 匿名 2021/08/23(月) 20:16:48
>>2305得点開示で10点前後、足りなかったんです。
この前の東大本番模試の結果が感触的に悪く自信喪失中です。
流石に二浪は避けたい。
確実性がほしくて、お茶を候補にしました。
東工大は今、学院制になって院からは入れませんよね?
理学部に行きたいので、お茶や奈良を候補にしました。
理科大も慶應も早稲田も東大東工大の残念組多いと聞きますし
とりあえず気持ちを立て直します。
ありがとうございました+0
-2
-
2319. 匿名 2021/08/23(月) 20:59:51
東工はセンター平均低いんだよなあ
合格者平均でも85%切ってた記憶+1
-1
-
2320. 匿名 2021/08/23(月) 21:05:59
>>2317
現役で東大10点差なら順当に行けば京大は普通に受かる実力はある
工でも情報とかだと厳しいかもしれないけども。
もちろん過去問への慣れは結構必要で、東大的な処理能力はあまり活かせないから人によって差はあるだろうけど+2
-3
-
2321. 匿名 2021/08/23(月) 21:14:45
>>38
正直それは思う。海外の大学の話は知らないけど。
ただ、理系と文系ってわけると違う気がするんだよね。あと、音楽系とか体育系とか、分野が違うってだけであとはドングリの背比べでしかないと思う。
ほんのわずか数点の差で合否が決まるんだし、偏差値30も違えば流石に違うかもしれないけど、元々受験勉強としての勉強は同じ内容をひととおりやってるんだからね。大差ないよ。
問題は本人の勉強以外の能力なんだよね。勉強に全振りしちゃってたら結局勉強したこと活かせない。
大学行けるような子は親が一生懸命なだけで、ほとんどは本人の能力とは関係ないんだよ。運が良かった、恵まれたと感謝する気持ちがあれば充分。
それを自分の実力だ!とか勘違いしてるのが、浪人してやっと入った早慶の文系の学生にありがち。
とくに男。そのあたりが一番厄介だよ。+1
-1
-
2322. 匿名 2021/08/23(月) 21:26:57
>>2320
実は母親が京大卒なんですが聞く限り問題が独特。
罫線の無い解答欄とか苦手です。
二次の国語も東大とは違う。
問題が少なく閃かないと砂地獄に落ちていく感じになりそうです。
京大の求められる要素が私には無いと親で感じます+0
-2
-
2323. 匿名 2021/08/23(月) 23:37:52
>>2322
それでも入試問題でいえば東大より数段落ちるから直前の志望校変更でなければ対策出来ると思うけどなぁ
うちの学年最下位レベルが一浪して東大から京大に変えてたけど受かってたもん
苦手意識克服したらいけそうな気するよ
頑張って!+1
-3
-
2324. 匿名 2021/08/24(火) 00:56:48
>>2322
毎回ガルちゃん出てくる京大卒ダンナいる
年収200万のオバサンだよね。
京大で人生止まったままなんだろうな。
+1
-2
-
2325. 匿名 2021/08/24(火) 01:43:54
>>2318
もし東大模試の手応えが悪くてもたまたまってこともあるし大丈夫だよ。去年から勉強してる自分を信じて。去年10点差だったんなら受かる!試験本番の焦りも現役と違って感じないし、精神的に余裕持って試験に臨めるから。浪人して勉強の相対量がすごくついてると思うよ。
ただやっぱり奈良女子大学はやめたほうがいいと思う。お茶の水女子大学で院から入った人はたまたま周りにもいないけど院から東大の奈良女子大学のひとは何人かいたけど最終的にはほとんどやめてたな。もし気持ち的に楽になるなら受けてもいいけど最後の選択肢というか、滑り止めの滑り止めくらいに考えておいたほうがいいと思うよ。
一方理科大から院が東大のひとは最後まで卒業してた記憶。理科大か早慶で滑り止め受かるといいなと思うよ。+1
-0
-
2326. 匿名 2021/08/24(火) 01:44:35
>>2324
どこをどう読んだらそうなる?+3
-1
-
2327. 匿名 2021/08/24(火) 01:47:31
>>2325
10点差でも一年経って合格ラインまで持ってくることはもちろん可能だけど10点差の間に数百人いるのはわかってるよね?
コンマいくつの中に何十人いる世界だよ?+3
-2
-
2328. 匿名 2021/08/24(火) 01:52:15
>>1753
日本の大学にしか行けない無能がこぞってマイナスつけてるね。ウケる。こんなだから日本の大学は世界の中で落ちこぼれるんだよね+1
-3
-
2329. 匿名 2021/08/24(火) 09:40:45
>>2313
えーおバカって言わないであげて
甥っ子が通ってるの+0
-0
-
2330. 匿名 2021/08/24(火) 09:52:08
>>2294
理科大OGなんでしょ
理科大OGは学歴コンプレックスが強くて痛い人が多いから…+2
-0
-
2331. 匿名 2021/08/24(火) 10:08:45
>>2329
あ、ごめんなさい!
みなとみらいに新しくできた学部、人気ですよね+2
-0
-
2332. 匿名 2021/08/24(火) 11:12:46
>>2329
神奈川県の中堅高校生は、
神奈川大学、東海大学、関東学院大学が多いですよ。
うちの子も神奈川大です^_^
+0
-1
-
2333. 匿名 2021/08/24(火) 12:02:09
>>2300
Fランって勉強できないだけというより、加えて努力できない人が行く大学なので、超Sランへの編入学なんて聞いたことない。
入学と同時に遊びとバイトに明け暮れ、学力が中学のまま社会に出ていく。
+1
-1
-
2334. 匿名 2021/08/24(火) 14:02:00
>>2328
ランキングの付け方もわからないおバカさん
海外大に行けば優秀だと思ってる知識の無さを恥じた方がいいよ+2
-0
-
2335. 匿名 2021/08/24(火) 21:00:35
>>2322
なんだ関西馴染みないことはないのね
どなたかが代理で書いてる感じがするわ+1
-0
-
2336. 匿名 2021/08/25(水) 14:29:55
早稲田スポ科卒だけど、このトピでかなりバカにされてて泣いたwwwスポ科も人科もいい学部なんだけどなぁ。人科と同等偏差値の教育学部が1番コスパ良い説ある。+3
-0
-
2337. 匿名 2021/08/25(水) 15:22:36
>>2336
安心しなよ。早稲田教育もスポ科と同じくらい馬鹿だから。+1
-2
-
2338. 匿名 2021/08/25(水) 18:20:06
>>2333
超Sランクなんて誰が言いましたか?
超Sランクって東大京大レベルでしょ?
極端すぎ+0
-0
-
2339. 匿名 2021/08/26(木) 01:04:51
早稲田教育の人に限って人科スポ科を馬鹿にしない?それもまた学歴コンプの表れなんだろうね。+1
-0
-
2340. 匿名 2021/09/03(金) 06:47:49
>>2338
高専からの編入学はいるよ。Fランはいない。+0
-0
-
2341. 匿名 2021/09/04(土) 00:46:26
>>1744
地方帝大は早慶より高学歴。+0
-0
-
2342. 匿名 2021/09/04(土) 00:48:34
>>1747
早慶よりは難しい。
但し就職はほとんど外資系。+0
-0
-
2343. 匿名 2021/09/04(土) 00:52:01
>>1
帝大の次くらい。つくば、千葉と同程度。
友達がマウント取ってきたの?+0
-0
-
2344. 匿名 2021/09/04(土) 00:57:50
>>1173
私東大院、彼東工大院。
自分の学歴のほうがマウント取りやすい。+0
-0
-
2345. 匿名 2021/09/04(土) 00:59:18
>>1268
学歴オンチ。+0
-0
-
2346. 匿名 2021/09/19(日) 18:32:03
>>1961
疑問に思っただけ。人のことバカにするなら、バカにした本人は人をバカにできるほどの学歴があるのかなって。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する