-
1. 匿名 2021/08/21(土) 16:42:11
外出先のトイレのレバーどうやって流してますか?足元にあるレバーで汚れてたりすると触りたくないです。足で押すのは次使う人のこと考えたら抵抗があります。皆さまはどうやって流してますか?+17
-3
-
2. 匿名 2021/08/21(土) 16:42:38
和式だとそれが嫌で入らない。
我慢してしまう+51
-1
-
3. 匿名 2021/08/21(土) 16:42:49
和式なら足で押してるよ+298
-19
-
4. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:02
ボタンは手だけど、レバーなら足+112
-1
-
5. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:06
>>1
ペーパーを厚めにして手で押して流す+111
-1
-
6. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:10
足元にあるのは足で
ごめんなさい+108
-8
-
7. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:34
手や足は気がひけるから膝で押す+3
-15
-
8. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:38
手でします。その後すぐに手を洗います。
そこまで気になるなら家まで我慢するしかないね+6
-13
-
9. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:52
和式には意地でも入らない様にしてます+55
-2
-
10. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:01
和式も洋式もボタン式もトイレットペーパー少し切ってペーパー越しにレバー動かして流れる時にペーパー捨ててる+31
-1
-
11. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:07
トイレットペーパーかましてレバー下げるしかなくない?+22
-1
-
12. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:29
足元のレバーって足で踏むよね?
学校でそう教わった+32
-23
-
13. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:32
本来、手で流すものだから極力触る面積を少なくして手でやりますよ。+10
-3
-
14. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:36
私も申し訳ないけど和式の足元にあるレバーは足で押して流してるよ。
手で流す人がいるなんて考えもしなかった。+107
-18
-
15. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:54
あれって足で踏むものだと思ってた
手の人、ごめんなさい+86
-14
-
16. 匿名 2021/08/21(土) 16:45:04
足で押しやすい位置にあるよね
足で押してくださいって言ってるようなもん
私の高校は足で押せないように高い位置にレバーがあった+18
-4
-
17. 匿名 2021/08/21(土) 16:45:07
>>1
和式はもうあまり見ないけど、もし和式なら足で踏みます。みんなもそうしてるだろうしそのためにあの低さなのだと思ってましたけど違うのですか?+63
-9
-
18. 匿名 2021/08/21(土) 16:45:09
>>7
かっけーw+0
-0
-
19. 匿名 2021/08/21(土) 16:45:32
ティッシュ越しに押したあと、素早く流れる水にティッシュを流す+20
-0
-
20. 匿名 2021/08/21(土) 16:45:38
和式は流す時は足だけど、音姫がわりに流す時はペーパー重ねて手で押しながら用を足す+8
-3
-
21. 匿名 2021/08/21(土) 16:45:46
そもそも手は押しづらい+10
-0
-
22. 匿名 2021/08/21(土) 16:45:46
>>1
そもそも和式を使わない。
和式しか無かったら我慢する。+11
-3
-
23. 匿名 2021/08/21(土) 16:46:05
側面?にあたる面積が狭い部分に靴の裏を引っ掛けて流してる。+1
-4
-
24. 匿名 2021/08/21(土) 16:46:28
トイレットペーパー使いまくって押す
トイレの中の操作は全部それ、紙がもったいないと思うけど触るのは嫌+5
-1
-
25. 匿名 2021/08/21(土) 16:46:29
今はレバーと蓋は直接触らずペーパー越しに
ペーパーは足で開閉する汚物入れに入れてる+4
-2
-
26. 匿名 2021/08/21(土) 16:46:35
小学生の時に先生が使う和式便所掃除してて、足でレバー踏んだら60歳くらいの先生から激怒された。手で押すものだ!って言われたけど足で流してる人の方が多いよね??+22
-5
-
27. 匿名 2021/08/21(土) 16:47:12
メーカーの人は手でって言ってるから手が正しい!って言ってる人よく居るけど、そりゃメーカーはそうだよねって思う。
足okにして壊れたらクレームくるもんね。
衛生的には足がいいでしょ+12
-1
-
28. 匿名 2021/08/21(土) 16:47:19
足で踏みながら下着上げるという流れでパパッと次の人に交代できる仕組みかと思ってた+10
-1
-
29. 匿名 2021/08/21(土) 16:47:21
大体のところで足で押してる+5
-2
-
30. 匿名 2021/08/21(土) 16:47:45
よくある低い位置は足。
少し高い位置だとティッシュで手に触れないように押してすぐ流しています。
低い位置はほとんどの人が足、少し高いものは足で押してる人がいるかもしれないと思っています。+7
-2
-
31. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:00
>>7
私は靴の裏は気が引けてかかと落としをする。+4
-0
-
32. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:09
コロナのこと怖いので、デパートのトイレにも入れなくなった!
今そのデパートは、クラスターが発生しているから正解でした。
怖いのは、地下の食品売り場でクラスター
発生してるのに 他の階は普通に営業中。
田舎のデパートです。+2
-9
-
33. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:10
>>1
足元レバー
足 +
手 -
私は足だけど手が多かったら次の人の事も考えて手にする+101
-22
-
34. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:14
洋式についてるレバーも足派の人いるよ(ガルちゃん調べ)+3
-1
-
35. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:42
え、和式のレバーは足じゃないの!?+10
-2
-
36. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:44
動画サイト見る限りは皆足で流してるよ。+1
-2
-
37. 匿名 2021/08/21(土) 16:49:07
ここ20年、自動で流れないトイレには入ってないわ+0
-8
-
38. 匿名 2021/08/21(土) 16:50:05
足元にあるのは足で押す。
お尻つけるのほんとは苦手だから外のトイレは和式が好きです。笑+4
-2
-
39. 匿名 2021/08/21(土) 16:50:40
手をかざすやつ
何回か手をかざしても流れないときは焦る+4
-0
-
40. 匿名 2021/08/21(土) 16:51:16
>>12
手でレバー押しましょう!
って貼り紙してあった+24
-0
-
41. 匿名 2021/08/21(土) 16:51:40
TOTOの説明文だそうですよ出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+11
-0
-
42. 匿名 2021/08/21(土) 16:51:53
>>37
20年も??+4
-0
-
43. 匿名 2021/08/21(土) 16:52:14
便座と同じ高さで後ろについてるタイプは足?+0
-3
-
44. 匿名 2021/08/21(土) 16:52:34
>>12
手で押す人もいない?中学の時、家庭科部の人たちが手で使うことを推奨してて、レバーのカバーを作ってトイレに設置してた。当然のようにすぐに汚れてたけど。
流した時の飛沫がかかって汚そうだから、個人的には和式のレバーは足派。+9
-3
-
45. 匿名 2021/08/21(土) 16:52:39
誰かが足で流してるかもしれないから足で流す一択+1
-3
-
46. 匿名 2021/08/21(土) 16:52:47
足
でも和式って本当不潔な気がして出来れば入りたく無い+3
-1
-
47. 匿名 2021/08/21(土) 16:53:36
>>41
知ってるけど、子供とか外人とか加減を知らずにガンガン蹴ったり乗ったりされるの対策だと思う。
普通の一般のトイレには張り紙ないし。+5
-1
-
48. 匿名 2021/08/21(土) 16:54:05
>>3
あれを手で推してる人っているの?すごい汚そう。+67
-4
-
49. 匿名 2021/08/21(土) 16:54:42
>>32
そんな話はここでは聞いていない+5
-1
-
50. 匿名 2021/08/21(土) 16:56:22
どんな高さでも足。股関節柔らかいです。+3
-1
-
51. 匿名 2021/08/21(土) 16:56:56 ID:93xyxdhmme
>>12
私は手で教わった。
学校は音姫とか無かったから、皆しゃがんで水流して、音出しながらしてた。だから足でやる人は殆どいなかったと思う。+20
-0
-
52. 匿名 2021/08/21(土) 16:59:14
+1
-0
-
53. 匿名 2021/08/21(土) 16:59:33
昔働いていた職場が和式トイレで、レバーが下についていた。
足で流すものだとずっと思っていたから、足で踏んで流していたら、手で押してるって人が結構いて、
「えっ、手で流す人の事とか考えないの?自分さえよければいいの?」って結構責められたよ。
マジ病んだ。+9
-2
-
54. 匿名 2021/08/21(土) 17:01:02
足元のレバーって足で踏むために足元にあると思ってたけど違うの?
手で押すなんて考えたことないからびっくり+11
-4
-
55. 匿名 2021/08/21(土) 17:01:15
>>12
私も足で踏むものだとずーっと思っていたら、息子の中学のトイレを借りたときに
足で踏むのはマナー違反です!
手で押しましょう!と貼り紙があった。+9
-2
-
56. 匿名 2021/08/21(土) 17:02:07
どんな高さにあろうと、ぜったいに足でやってるやつがいるに決まってるので、低い位地のはあし、高い位置のはペーパーごしに手でやる。素手でなんてやったらどんな菌が付くかわからないよ、自衛するしかない。+2
-2
-
57. 匿名 2021/08/21(土) 17:03:33
居酒屋に男女兼用の和室トイレってあったな
男女兼用だとすると圧倒的に踏む派が多いと思う+3
-1
-
58. 匿名 2021/08/21(土) 17:04:05
なぜか和式は足でやってるという話になって友人に、えっ汚い!って言われたけど、手でやる人がいるなんてそれまで考えもしなかった。+2
-1
-
59. 匿名 2021/08/21(土) 17:07:26
たまに、これどこをどうすれば水を流せるの?ってトイレあるよね。+6
-0
-
60. 匿名 2021/08/21(土) 17:07:44
幼稚園、小学校と、手で押して流しましょうと教わったからそれが当たり前だと思って過ごしてた。
高校のときに友達とトイレ行った時「ペーパー流れてなかったー」って足で踏んで流してるの見て衝撃!
それから和式のトイレは入らないようにしてる。どうしてもそれしかない時は足でしてる。。+6
-0
-
61. 匿名 2021/08/21(土) 17:09:26
渡部されたくない高級な施設
トイレチェックが増えた気がする
よりキレイになってんだろうだけどなんか嫌だわ+0
-2
-
62. 匿名 2021/08/21(土) 17:11:02
石原さとみってトイレのレバー足で押してるかな?+1
-4
-
63. 匿名 2021/08/21(土) 17:11:41
足で押すなんて聞いたことないけど、ガルちゃんでそういう人が多いこと知って、和式は使っていないです+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/21(土) 17:13:14
>>59
センサーとかですか?+1
-0
-
65. 匿名 2021/08/21(土) 17:13:35
ガルで初めて和式トイレのレバーを足で踏む人が多くいることを知って、出先の(流すレバーが下の)和式トイレ入らなくなった。子どもは和式の使いづらさからあまり入らないけど入らないように声をかけるようになった。
住んでるところによっての違いなのかな+4
-0
-
66. 匿名 2021/08/21(土) 17:15:03
>>36
トイレ盗撮はほとんどの人が足で押してるよね。テニス大会、看護学校、海水浴場のトイレ盗撮サイト見たときみんな足で押してた。+0
-5
-
67. 匿名 2021/08/21(土) 17:16:28
>>12
私は手で教わったし手で押しましょうというポスターもあった+8
-0
-
68. 匿名 2021/08/21(土) 17:16:36
トイレ掃除のおばちゃんが足押して流してた
↓
あれって足で押すみたいだよ
↓
そーなんだー。
が始まりと聞いたことがあるw+1
-3
-
69. 匿名 2021/08/21(土) 17:17:50
男女差あるみたいだよね。男は手、女は足が多いみたい。+0
-2
-
70. 匿名 2021/08/21(土) 17:18:04
>>48
学校では手で押すように教えられてたけどトイレットペーパー敷いて足で押してた
+15
-2
-
71. 匿名 2021/08/21(土) 17:18:37
>>49
確かにトピずれだけど、そのおかげで新型コロナに家族中かかっていない。
+1
-4
-
72. 匿名 2021/08/21(土) 17:19:06
>>26
私は小学校の時ドアの前で並んでたら、出てきた子が流し忘れて戻って上履きの足で押してるのを見てから手で押すのをやめました。+1
-1
-
73. 匿名 2021/08/21(土) 17:19:29
しゃがんで用をたすんだから手だと思う+2
-1
-
74. 匿名 2021/08/21(土) 17:24:58
>>48
ペーパーぐるぐる巻いて手押しの時もある+18
-1
-
75. 匿名 2021/08/21(土) 17:26:41
30年間ずっと踏んでいました。手で流す発想なかったです。
どんな高さにあっても足で流します。中学生までバレエやっていたので足は上がります。+4
-6
-
76. 匿名 2021/08/21(土) 17:28:47
>>64
そうそう。
手を近づけるタイプのセンサーとか、ウォシュレットのボタン配置の中に流すボタンが紛れてるのとか、便座から立ち上がったら自動で流れるのとかね。+1
-1
-
77. 匿名 2021/08/21(土) 17:32:46
>>5
足で押す非常識がいるとわかってるからそうしてる+7
-3
-
78. 匿名 2021/08/21(土) 17:35:21
小学生の子でも足でやる子多いよね。大人になっても足で押すのかな?+2
-3
-
79. 匿名 2021/08/21(土) 17:44:24
>>12
お掃除の人はどんな雑巾で拭いてるんだろ。
床と同じやつ?
+1
-3
-
80. 匿名 2021/08/21(土) 17:45:12
>>14
考えもしなかったわりには、申し訳ないって思ってるんだね。なんで?+8
-6
-
81. 匿名 2021/08/21(土) 17:48:22
ド ド・ドドンパ乗るときはー♪
おしっこ済ませて♪
構えて来てねー♪
+0
-1
-
82. 匿名 2021/08/21(土) 17:48:24
あれ、素手で触ってる人おかしいと思う
+3
-4
-
83. 匿名 2021/08/21(土) 18:24:58
>>80
ここで知ったんじゃないの?+7
-2
-
84. 匿名 2021/08/21(土) 18:27:58
>>66
そんなの見てることにドン引き。犯罪者。+3
-2
-
85. 匿名 2021/08/21(土) 18:45:31
>>59
海外だと押すところ探すこと多い
壁のタイルの一部だったりちっちゃいボルトみたいなのだったり
トイレで手洗ってたらあとからの人に「どこおせばいいんですか?」って聞かれたこともある+1
-0
-
86. 匿名 2021/08/21(土) 18:57:59
上にレバーあっても足上げて押してる人もいるよw+1
-0
-
87. 匿名 2021/08/21(土) 19:19:46
和式なら私も足だわ。
手で押す人もいるのか…+2
-0
-
88. 匿名 2021/08/21(土) 19:45:46
>>36
>>66
なんでそんなの見てるの…気持ち悪い。
そういう性癖とか病気なのかもしれないけど、自分達で自制してね。+4
-0
-
89. 匿名 2021/08/21(土) 20:44:05
和式ならペーパーグルグルしてそれで押して一緒に流す!+1
-0
-
90. 匿名 2021/08/21(土) 21:17:37
昔、小学校のトイレで用を足してたら(小)・・当時は音姫はなく水を流しながらもしてなかったので音が外まで聞こえてたみたいで・・「だれー恥ずかしいー音大きすぎ!」と派手グループの声・・それ以来用を足しながら水を流す時はレバーの端っこ持って流してた・・出たら速攻で手洗いですが
後にペーパーグルグルして手でした
今は和式は使わないな~+1
-0
-
91. 匿名 2021/08/21(土) 21:33:05
>>48
ずっと足だったけど最近、ずっと足でやってて悪かったなと思って手にしてた。
みんな足だったんだ…。+8
-0
-
92. 匿名 2021/08/21(土) 21:34:35
>>32
藤崎?+0
-0
-
93. 匿名 2021/08/21(土) 21:47:42
>>66
むかしモーニング娘のトイレ盗撮が流行った時期に見たら一人のメンバーが洋式トイレのレバーを慣れた感じで足で押しててビックリした
世の中には洋式トイレのレバーを足で押す酷い奴も一定数いるのだと勉強になった
盗撮見てるようなゲスな人間が言えることでは無いけどファンだったので興味本位で見てしまった
全然エロくないし失望と見てしまったことへの申し訳無さしかなかった+1
-1
-
94. 匿名 2021/08/21(土) 22:03:02
>>41
え、和式のレバーは手…!?+1
-1
-
95. 匿名 2021/08/21(土) 22:37:03
>>2
私も和式は絶対入らない。
ただ、洋式でも、古いトイレは
タンクがなくて押しレバーのタイプ
たまにあるよね?あれホント嫌で、
ペーパーを何重かにして乗せて
手で押しているよ。便座より少し
高い位置だし足じゃ無理だw
ホントに流すセンサーが普及して欲しい。
古いトイレはどんどん改修して欲しいなぁ。
和式のメリットが私には分からない。
+0
-0
-
96. 匿名 2021/08/21(土) 22:53:19
足で踏むには高すぎる位置にあるレバーは膝で押してる。またはペーパーをレバーに重ねて足か膝
低いところは足+0
-0
-
97. 匿名 2021/08/21(土) 23:28:19
和式なら足で。
洋式は手で触るから紙に便座除菌クリーナーかけてレバーも拭きます。
和式の場合、前の人がレバーを手で流していたらドアの鍵部分も汚いと思うので、先に拭いておきます。
拭いた紙は便器に落として、紙におしっこをかけるようにすれば消音や飛び跳ね防止にもなるのでオススメです。+1
-0
-
98. 匿名 2021/08/22(日) 00:06:46
>>33
手で押す人がいることにびっくり
なんていうか危機管理能力低いと思ってしまう+4
-1
-
99. 匿名 2021/08/22(日) 02:37:10
>>93
保田かな?アイドルとかも踏んで流すって意味では、指原とかも足で流すだろうね。乃木坂のメンバートイレ盗撮記事も見たことあるけどみんな踏んで流してるだろうね。+0
-0
-
100. 匿名 2021/08/22(日) 19:36:51
学校の和式トイレのレバー当たり前に足で踏んでたら手でやってるって言う友達がいてびっくりした。その時は手でやってる人の事考えないといけないのかなと思ったけど、どう考えても足でするのが自然だし、手でやるとかアホやろと思うのでそれに配慮する必要ないと思ってそれからも足でやってた。今はなかなか和式トイレもないけど+0
-0
-
101. 匿名 2021/08/22(日) 19:40:08
和式トイレって跳ねるから嫌なんだよ。一見わからなくても絶対サイドにしぶき飛んで靴や裾の内側かかってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する