-
1. 匿名 2021/08/20(金) 12:28:47
私はコロナが流行り始めてから、9時〜16時でテレワークをしています。4歳の息子がいますが、感染が増えてきたので7月末から保育園を休ませています。
ママ来て!ママ見て!ママ一緒に遊ぼう!がとにかく多く、仕事に集中できず、息子が寝てから深夜に仕事をしたりしています。主人は出社しているので自宅にいません。
終わりがない感じでそろそろしんどいどす。
同じ立場の方、励まし合いませんか?
ちなみに主人と私はワクチン2回接種済、息子は喘息持ちです。+86
-37
-
2. 匿名 2021/08/20(金) 12:29:49
保育園復活させたら?+235
-13
-
3. 匿名 2021/08/20(金) 12:30:24
保育園に預ければええやん+155
-12
-
4. 匿名 2021/08/20(金) 12:30:40
登園させたら?+105
-10
-
5. 匿名 2021/08/20(金) 12:30:40
仕事しながら子供見るとかそれ仕事してないやつ+239
-13
-
6. 匿名 2021/08/20(金) 12:31:08
なんか家事も育児もしてるから、生理も重なって
爆破してしまった気持ちが😭
なんかいっぱいいっぱいになるんだよね+61
-8
-
7. 匿名 2021/08/20(金) 12:31:09
なんの仕事ですか?+11
-0
-
8. 匿名 2021/08/20(金) 12:31:12
電話越しに子供の声が毎回聞こえるとえ?って相手がなると思うよ+114
-21
-
9. 匿名 2021/08/20(金) 12:31:30
登園させればいいだけの話。+120
-5
-
10. 匿名 2021/08/20(金) 12:31:33
+43
-59
-
11. 匿名 2021/08/20(金) 12:32:11
うちは昨年の自粛期間中にテレビ漬けになってしまったよ。
映画ばかり見せてた。
精神的によろしくないと思い、今は保育園に通わせてます。+96
-4
-
12. 匿名 2021/08/20(金) 12:32:33
そして全ての皺寄せ喰らうのは息子+12
-8
-
13. 匿名 2021/08/20(金) 12:32:57
育児だけでもしんどいのにそりゃきついよ…
+45
-4
-
14. 匿名 2021/08/20(金) 12:32:59
テレワークしながら子育ては無理だよ
うちも園が閉まった時は家で見ながら仕事してたけど、とてもじゃないけど無理だった
登園するしかない+142
-1
-
15. 匿名 2021/08/20(金) 12:33:13
仕事しながら家で子供を見るなら、You Tubeやテレビ(DVD)、テレビゲームを解禁して静かに過ごしてもらう
ベビーシッターさんにお願いする
仕事にならないなら不安もあるだろうけど、保育園に預けて良いと思うよ
+42
-1
-
16. 匿名 2021/08/20(金) 12:33:24
自営で2歳を見ながらだけど、まあ大変だよ
経理や計算に集中できない
一時保育も空きがなくて月3回のみ
だからその日に一気にやってる
大変すぎる
+54
-7
-
17. 匿名 2021/08/20(金) 12:33:30
旦那さんも引きこもってる訳じゃなく、出社してるなら登園させても同じような気がするけどね+99
-1
-
18. 匿名 2021/08/20(金) 12:33:36
保育園へ預けるか、感染心配するなら仕事やめるか。どっちか以外の方法ある?+53
-4
-
19. 匿名 2021/08/20(金) 12:33:42
子どもがいるから仕事ができないって人がチームにいると迷惑。
仕事できてないのに、給料もらってるのもなんかいや。有給、欠勤扱いしてほしい。+82
-22
-
20. 匿名 2021/08/20(金) 12:33:51
深夜に仕事ってことは、9時~16時完全固定ってわけでもないの?
私は自営業の在宅ワーカーで、子どもが小さいころは日中に仕事なんてできなかった。
早朝か深夜、子どもが寝てる間に作業してたよ。
職場に相談してOK出ないなら、他の皆も書いてるように保育園復帰がいいと思う。+47
-0
-
21. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:08
>>2
手洗いうがいを徹底させればいいんじゃない?
先生もマスクしてるだろうし+5
-8
-
22. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:16
喘息持ちだから預けられないのでしょう。。登園はリスクあるよね。マスクしてないのもいるし。+43
-4
-
23. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:28
仕事しながらだと子供も可哀想
保育園の方が楽しいんじゃないかな+33
-0
-
24. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:39
午前中だけでも保育園預けたら?
私も子供の体調悪い時は自宅でテレワークしながら仕事してるけどやっぱり寝てる間くらいしか全く仕事にならない
コロナがっていうのもわかるけど、テレワークしてる母親の隣で殆ど放置されてる状況が続くのってあんまり良くないと思う+81
-0
-
25. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:48
お子さんいる職場の人は保育園に預けてるよ。
保育園で陽性者が出て休園になったときは休暇取ってる。
未就学児の面倒みながら仕事は無理だよ。+58
-0
-
26. 匿名 2021/08/20(金) 12:35:27
登園させるか、仕事を長期で休むかのどちらかですね+23
-0
-
27. 匿名 2021/08/20(金) 12:36:08
ベビーシッターに見ててもらうか保育園に短時間でも預けるかするしかないのでは・・・そりゃ家事してる最中かまってくれるママがいたら仕事中でもかまってくれると思うよ。+14
-0
-
28. 匿名 2021/08/20(金) 12:36:30
2-4歳ならベビースター食べさせるのおすすめ。子どもってなぜか一本ずつ食べない??
食べるの時間かかるから時間稼ぎになる。+6
-23
-
29. 匿名 2021/08/20(金) 12:37:44
愚痴るくらいなら、どっちか手放せば?+15
-11
-
30. 匿名 2021/08/20(金) 12:37:45
>>1
ごめん、それ正直子供も辛いと思うわ
あなた感染させたくないって気持ちもわかるけど
じゃあいつまで?そのテレワークの横で仕事の合間にしか構ってもらえない状況続くのかって思うと
お子さんにとったらすごく辛いと思う
もう仕事辞めるか、保育園預けるか、ベビーシッター頼むか、頼れるなら実家とか義実家とか
だってずっと家の中で一人遊びはきついよ+113
-1
-
31. 匿名 2021/08/20(金) 12:38:01
コロナも怖いし自宅でみるのもアリだけど有事なのにチームにいると迷惑とか見てて悲しくなる+3
-8
-
32. 匿名 2021/08/20(金) 12:39:26
>>25
保育園てそもそも空きがある?+0
-12
-
33. 匿名 2021/08/20(金) 12:39:38
>>28
うちはせっかちだから手のひらでガバッと掴んで、バクっと食べるからベビースター食べさせた後は毎回大惨事!
一本ずつ食べなさいっていくら言ってもだめ…
でも子どもってベビースター大好きだよねー
こぼすから食べるのやめてほしいんやけど…+5
-6
-
34. 匿名 2021/08/20(金) 12:41:28
もしかして在宅勤務トピにいた方?
最近あそこは警察っぽい人がいて(1人か2人)、話題を制限するんだよね。独自のものさしで。在宅勤務中の育児に関する事を書き込むとクレームくるし、マイナスが付いちゃってやりづらい。もしそうならトピ採用されて良かったね!+8
-18
-
35. 匿名 2021/08/20(金) 12:42:37
>>1
昨日から学校も幼稚園も再開した長野県だけど、昨日夏休みには一度も見せなかったようなすんごい良い顔で帰ってきたよ、2人とも!そして家では夏休みより中ずっとずっと良い子にしてくれた。多分友達や先生に会って満たされたんだと思う。コロナは怖いけど、いつまで続くかわからないコロナを恐れてつまらない長い人生をおくらせるのは子どもがあまりに可哀想かも…対策をしっかりして保育園に送り出してあげてほしい。+53
-0
-
36. 匿名 2021/08/20(金) 12:42:46
>>24
ね。友達と遊んでた方が絶対楽しいよね+18
-3
-
37. 匿名 2021/08/20(金) 12:42:59
>>2
保育園も試行錯誤で、感染対策してくれてるし預けて問題ないと思うんだよね。
+45
-3
-
38. 匿名 2021/08/20(金) 12:43:22
>>32
入れてるんだから空きあったんでしょ+11
-0
-
39. 匿名 2021/08/20(金) 12:44:10
>>5
仕事もしてないし育児もしてないよね
子供もママがいるのに相手してもらえないのも可哀想。保育園行けば先生や友達とたくさん遊べるのに。+118
-5
-
40. 匿名 2021/08/20(金) 12:44:50
>>1
預けれは解決
もしくは離職
いいとこ取りは無理+43
-4
-
41. 匿名 2021/08/20(金) 12:48:35
>>5
一人遊びできる子なら可能。
うちがそれなんだけど、元気なのに熱があったりして保育園休んだときは、ママはお仕事だからねって言って家の中でひとりで遊ばせておく。もちろんご飯や下の世話はするけど、それ以外は付き合わない。私はヘッドホンして仕事してる。
それくらいやらないと仕事出来ないし。+10
-26
-
42. 匿名 2021/08/20(金) 12:48:37
>>38
その人はでしょ
うちの地域はほぼ全滅+0
-14
-
43. 匿名 2021/08/20(金) 12:48:53
>>1
預けよう
両親がワクチン打ってるなら大丈夫
+3
-4
-
44. 匿名 2021/08/20(金) 12:49:29
今まさに、病欠で保育園お休み。お昼寝中だからやっと仕事が出来る。元々暇な職場だから出来るけど多忙なら絶対無理。電話すらできなくないですか?+7
-3
-
45. 匿名 2021/08/20(金) 12:49:30
>>16
なんでマイナスなの?+3
-1
-
46. 匿名 2021/08/20(金) 12:50:33
>>1
仕事休めば?
旦那に稼いでもらうしかないよね?+7
-2
-
47. 匿名 2021/08/20(金) 12:50:34
うちは勤務時間7時間でいつ働いてもいいから子供が寝ている5時から8時と20時から24時で働いてるよ
若干寝不足だけど+4
-1
-
48. 匿名 2021/08/20(金) 12:51:29
家政婦さん、ナニー的なサービス無かった??
その方に代わりに世話をしてもらった方がいいよ
仕事中に子供の声がするとか、明らかに妨害になってるとか、周りの職場の方からしたら良い印象が無いと思う+6
-1
-
49. 匿名 2021/08/20(金) 12:53:29
今保育園が休園で子供いる状態で在宅しててヒィ〜て感じなのでそれかと思ったら主さんは望んで休ませてるのね。
いや、無理だよ。
むしろ7月からこなしてきたのか知りたい。+17
-0
-
50. 匿名 2021/08/20(金) 12:53:47
>>42
そこいま論点じゃなくない?
主もコメ主も保育園には入れられてるんだから。+19
-0
-
51. 匿名 2021/08/20(金) 12:55:38
>>46
世帯収入が減る事も不安だよね
旦那に稼いでもらうって言ってもそんな簡単でもないし
今の状況のあれもこれもは無理があるね+12
-0
-
52. 匿名 2021/08/20(金) 12:56:24
もしも待機児童が多い地域だとしたら、望んで長期間休ませてる人で枠が埋まってるのは微妙だな…+23
-1
-
53. 匿名 2021/08/20(金) 12:56:39
4歳なら、家の中で1人遊びさせとくより
リスクあっても保育園で身体動かしたりお友達と遊んだり刺激ある方が長期的にはいいような気もする。
仕事してない家でも幼稚園行かせてる年齢だし。悩むよね。+10
-4
-
54. 匿名 2021/08/20(金) 12:56:50
主は完璧主義というか理想が高すぎるんだと思う。
そんなに全てを完璧にしようと無理しなくていいよ。
仕事だっておいそれと辞められないし、子供の安全を第一にって保育園通わせないようにしてるんだろうけども
それで仕事が手につかなくて、結局思った通りに事が進まないから必要以上に疲れるんだと思う。
もちろんそれを完璧にこなせてる人も、どこかにはいるかも知れない。
でも主は実際やってみた上でなかなか実現出来ないとわかったわけで
理想を妥協して、仕事をストップするか子供を保育園に預けるかしたら改善すると思う。
仕事辞めちゃうとまた働き出せる保証はないし、そう考えると子供を保育園に預ける方が現実的かなって思うよ。+21
-0
-
55. 匿名 2021/08/20(金) 12:57:43
仕事しながら保育なんて無理だよ+21
-0
-
56. 匿名 2021/08/20(金) 12:58:23
>>43
子供は抗体ないよ。+4
-1
-
57. 匿名 2021/08/20(金) 12:58:56
昨年コロナで休校になったときに公園で子供に仕事できないでしょ!って子供にキレ散らかしてるお母さんよくみた+0
-1
-
58. 匿名 2021/08/20(金) 12:59:37
>>55
保育はそれだけで一つの仕事だもんね
同時進行で全然違う職種のダブルワークしてるようなもんだと思う+15
-0
-
59. 匿名 2021/08/20(金) 12:59:39
>>16
自営なら土日は旦那さんに見てもらいながら仕事するとかは難しいのかな?
+2
-2
-
60. 匿名 2021/08/20(金) 12:59:57
4歳児の相手しながらなんてメール1通返すだけでも大変だったよ。+9
-0
-
61. 匿名 2021/08/20(金) 13:00:22
>>41
ヘッドホンして仕事って効率性や集中には必要かもだけど、子どもの安全面で心配にならない?+27
-1
-
62. 匿名 2021/08/20(金) 13:00:57
同じく子供がいてテレワークしてるけど、少しびっくりした。テレワークって仕事だから子供見ながらとかあまり良くないんじゃないかな。+10
-2
-
63. 匿名 2021/08/20(金) 13:01:12
深夜に仕事して主さんの免疫力落としてたら、ワクチン打ってるとはいえ重症化しやすくなるかもよ?
コロナ以外の病気にもかかりやすくなってて本末転倒では+6
-0
-
64. 匿名 2021/08/20(金) 13:01:27
>>1
心配だとは思いますが全部休ませるのではなくて半日だけとか1日ごととかにして保育園に行かせたらどうですか?
お子さんもストレス溜まってしまいますよ+22
-0
-
65. 匿名 2021/08/20(金) 13:01:32
>>51
バイトしてる旦那さんもいるよ?
あれも嫌これもダメならその辺の草でも食べて節約するしかないんじゃない?
+6
-6
-
66. 匿名 2021/08/20(金) 13:01:51
>>41
熱で休む1日ならそれで乗り切っても、毎日が状態だと子ども病みそうだよ+10
-0
-
67. 匿名 2021/08/20(金) 13:03:35
>>14
うちも今保育園がコロナ臨時休園で、今週は家で見ながら仕事しています。と言っても日中は生産性3割と言ったところで、子供が寝てから深夜に残った仕事を片付けている感じです。幸い担当制の仕事だから人にかかる迷惑はあまりありませんが、その分自分で責任を持つ必要があり、体力も気力も限界で、何が正解か分かりません…。子供の安全は気になるけど、早く開園してほしい…。+12
-0
-
68. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:18
うちは二人ともワクチンまだだし、緊急事態宣言の対象区域だし、一番怖いのは子供の入院ができないことだから
私が2回目終わらせるまではテレワークで頑張るよ。
幸い旦那もテレワークしてるし、通勤時間に充ててた時間で外に連れてってもらってる。
正直、2、3日だけなら一人でもまだどうにかなるけど、長期をテレワークで見るのは無理ゲー…
主さんは喘息が怖いんだろうけど、せめて午前中預かってもらうとかにしたらどうかな。+3
-0
-
69. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:37
>>61
危ないものはしまってあるし、私が見てない時は窓や玄関開けないように躾けてるし、実際開けないから大丈夫。マイナスつけてる人は信じられないんだろうけど、出来るパターンもある。+3
-12
-
70. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:39
子供見ながら仕事なんて出来るわけないから保育園というものがあるんだよね+7
-0
-
71. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:35
独身だけど少しイラっとした。
マイナスどうぞ。+13
-11
-
72. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:52
>>41
子ども可哀想+5
-3
-
73. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:04
>>67
私も今同じ感じだよ
3日目でこれは辛い…てなってるので主さんが7月からやってるということにもう驚愕だよ+7
-0
-
74. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:27
>>42
あなたのとこなんて知らんがな。
この人の話をしてんだよ+7
-0
-
75. 匿名 2021/08/20(金) 13:12:56
お金かかってもいいなら週1~2とかでファミサポとかシッター頼んで隣の部屋とか別室で仕事するのは?
ただ他人を家にあげるのでコロナが心配っていうなら無理だけど...+4
-0
-
76. 匿名 2021/08/20(金) 13:12:58
>>42
あんたなんの話してんの?+9
-0
-
77. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:29
>>71
子持ちの私ですらイラッとしたよ。
良いとこ取りは無理だよね。テレワークは仕事だし、完全なパフォーマンス出来ないなら預けるか、家でお金出してみてもらうか、仕事辞めりゃ良いのに。
+24
-4
-
78. 匿名 2021/08/20(金) 13:14:29
>>55
だと思う。どっち付かずなの状態は職場の人にもお子さんにとっても良くないわ。+6
-0
-
79. 匿名 2021/08/20(金) 13:14:39
土日や夜間は働けないのかな?
認められるなら土日+平日夜間3日とかならなんとかなりそう
自分は自営だから2時〜7時と土日昼間で作業して旦那がいない時間は子供の相手+1
-0
-
80. 匿名 2021/08/20(金) 13:18:03
>>19
子供がいなくても仕事しない人はいる。19さんがお給料払ってるんじゃないんだし、生活環境も能力も何もかも違う他人と自分を比べて気にし過ぎると辛くなるよ+9
-26
-
81. 匿名 2021/08/20(金) 13:20:22
>>69
今まで何も無かったのは信じられなくないよ
でも「もしも」とか「まさか」とかがあるから、今後は何があるか分からないのになーとは思う
まぁ関係ないけど。
あといくら1人で遊んでるからってヘッドホンで遮断されてるのは我が子なら可哀想って思うから自分ならやらない
+10
-0
-
82. 匿名 2021/08/20(金) 13:22:04
>>1
テレワーク…子供の声入るとね…気を遣いますね。
在宅の別の仕事にしたらどうでしょう?+12
-1
-
83. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:12
子持ちのトピ多いな〜+2
-8
-
84. 匿名 2021/08/20(金) 13:25:54
>>80
仕事できる環境ですらないってところが、単にサボって人や仕事なくて出待ちでダラダラしてる人とちがう。+10
-1
-
85. 匿名 2021/08/20(金) 13:26:14
>>1
結局夜するのなら9−16時のうちの数時間は徹底的にこどもと遊ぶ時間にして、もう4歳なら遊べない時間もあることを説明したらどうだろ
あとは旦那さんリモートではなく通勤なら感染リスクそんなに変わらない気もするし、保育園2時までとか時短とか
全部を完璧にはひとりだと難しいよ+5
-0
-
86. 匿名 2021/08/20(金) 13:27:08
>>28
そんなわずかな時間だけ稼いでどうするの。登園一択だよ。+8
-2
-
87. 匿名 2021/08/20(金) 13:32:38
>>69
お子さんが何歳かわからないけど出来るパターンもある、というのももちろんわかる。でもたまたま無事故だったのがこれからも続くと限らないからマイナスなのでは?
あまりお子さんを過信しない方がいいと思います、安全面に関しては。大人では思いもよらない物が怪我の元になるかもよ。+18
-0
-
88. 匿名 2021/08/20(金) 13:35:17
会議とか商談中に子供が来たらって考えるだけで冷や汗出てくるわ。
4歳がどれくらいか分からないんだけど、1人で家でおとなしく遊んでられるくらい?+9
-0
-
89. 匿名 2021/08/20(金) 13:37:36
>>11
身体を動かさないと、刺激が受けなくてIQの低い子が増えていると論文出てたよ
コロナ感染も心配だけど、通わせている!
なにが正解なのか分からないけども😭+8
-0
-
90. 匿名 2021/08/20(金) 13:38:42
>>52
ほんとだよね
都内だけど2ヶ月休むと退園だわ+11
-0
-
91. 匿名 2021/08/20(金) 13:41:51
>>87
ある程度大きくても一瞬の油断で子供って何するかわからないよね
私も変にうちの子は安心ってやっぱり思えないわ
うちもテレワークの時子供見ながら仕事してるけど、勝手にドアも開けないし、窓も開けないし、そんな危険なことしない子だけど
目の届くところで、耳も子供の声も聞こえる範囲内にないと何となく怖いわ+6
-1
-
92. 匿名 2021/08/20(金) 13:44:09
子供いないからわからないんだけど、リモートは保育園預けられないの?+0
-0
-
93. 匿名 2021/08/20(金) 13:44:19
>>1
コロナ禍じゃなく、保育園に入れず在宅してた。
子供との時間を大切にしたいから、子供が昼寝している時か、深夜に仕事をしていました。
+2
-0
-
94. 匿名 2021/08/20(金) 13:48:38
単純に、テレワークって職場=家になっただけだから、勤務時間は子供の面倒を一切見れない、って認識にした方がいいと思うよ。
4歳がずっと1人で遊べるならそのままでもいいけど、出来ないなら家で過ごさせたら駄目だよ。+10
-1
-
95. 匿名 2021/08/20(金) 13:51:59
保育園でコロナが出て今月ずっと休園。
おまけに子供が濃厚接触者なので一歩も外に出れない。
2週間くらい有給申請した上で仕事してたけど、
さすがに色々と限界…。+6
-0
-
96. 匿名 2021/08/20(金) 13:54:33
>>1
うちの会社は、子供は預けるという条件でリモートワークが許されているよ。
子供見ながらの仕事じゃ、職場の人にも迷惑かかるし、子供も相手にしてもらえなくてかわいそうだよ。
どちらかを選ばないと、両方に影響出ることになるよ。+13
-4
-
97. 匿名 2021/08/20(金) 13:58:00
主と同じ状況です。
大変だけど、一緒に過ごせて嬉しいし、楽しく過ごしてるよ。
園ではコロナ罹患者がでたし、休ませていてよかったと思う。+6
-5
-
98. 匿名 2021/08/20(金) 14:03:09
コロナトピで休校!休校!言ってる人達はもっと大きい子の親か、専業主婦なのかな?
去年の休校期間中みたいなテレワーク&休校はもうやりたくないな。+5
-6
-
99. 匿名 2021/08/20(金) 14:53:28
>>71
そりゃイラつくよ
子供が熱でたから在宅勤務するっていううちの職場の人、コロナ前なら休むよね??さぼる大前提で在宅勤務選択するのはちがう。ってイライラする
今回の主もそんな感じに見える
仕事手抜きしすぎ。同じ部署にいたらイライラする+9
-2
-
100. 匿名 2021/08/20(金) 15:06:13
4歳なら、手洗いとうがいをしっかり教えて保育園行かせてあげなよ。まだまだ終息はしないよ。+2
-0
-
101. 匿名 2021/08/20(金) 15:07:26
>>19
トピ主が仕事出来ないとは限らないと思うけど…
その決めつけ、怖すぎる+11
-11
-
102. 匿名 2021/08/20(金) 15:13:32
>>1
そんなに心配なら短時間預けて集中して仕事したらいいんじゃない?
集団生活が不安なのはわかるけど小学校に入ったら避けられないからね+9
-0
-
103. 匿名 2021/08/20(金) 15:15:20
家で自粛してると気分転換が食事。
クレープやパンケーキ、お好み焼きなど、子供たちといろいろ作ってたら、痩せ体型だった息子が太め直前になってしまいました。+3
-8
-
104. 匿名 2021/08/20(金) 15:16:55
同じような人がいて、オンライン会議中子供が「麦茶~、ママ麦茶~」ってうるさくて、課長が冷ややかに「5分休憩にします。麦茶飲ませてあげてください」プツン、とオンラインを切ったことがあった。切れた瞬間、出社組はみんなため息ついてた。
会社には色んな人がいて、小さい子がいる人気持ちが全く分からない人も多数いるので、気は使いましょうね。+19
-1
-
105. 匿名 2021/08/20(金) 15:18:37
>>98
休校には賛成だけど今度休校、休園になったらどうしても預け場所がない人のために学童保育や保育園は開けてほしいなとは思う+6
-1
-
106. 匿名 2021/08/20(金) 15:26:34
>>24
私もそこが落とし所かなと思う
主さん、厳しい意見多いけど子どものためにこの何週間かすごく頑張って来られたと思います
でもこのままだとお子さんが健やかに育つ環境としてベストとは言えないし主さんもパンク寸前なんだよね
給食前にお迎えにいけば(自分だったらせっかくだから食べてきてほしい所だけどw)リスクもだいぶ避けられると思うし帰ってからは午前中に体動かして遊んだ分お昼寝ができたり、一人でDVD見られる時間も作れてこれまでよりは集中して仕事できるんじゃないかな?+17
-1
-
107. 匿名 2021/08/20(金) 15:31:20
うちも8月頭までそうだったんだけど、ずーっとイライラして子供もストレス溜まって大変だった。
お盆明けから保育園行き出したらキラキラした顔で帰ってきてモリモリ夕飯食べてパタっと寝る。保育園万歳。ちなみにコロナ流行ってから小規模に変えた。+7
-0
-
108. 匿名 2021/08/20(金) 15:35:49
>>11
うちもYouTube、スイッチ、タブレット漬けになっちゃったよ。休みの日も自粛してて最近は人気のない公園くらいしか行かないけど、さすがに飽きてきて子供達もイライラしてて親も苦しい…
工夫して工作やおやつ作りや色々してたけど、最初こそ楽しんでたけどもうのってくれなくなった。+12
-1
-
109. 匿名 2021/08/20(金) 15:41:25
>>1
保育園行かずにって、お子さん公園は?おともだちとは?ずっと遊び相手なしでひとり遊びだったら可哀想。+2
-5
-
110. 匿名 2021/08/20(金) 16:24:31
>>104
気持ちがわからないというか、仕事を関係のない人にぶったぎられたら誰だってイライラするよ
会議だとなおさら。+17
-2
-
111. 匿名 2021/08/20(金) 16:26:53
結局育児も仕事も中途半端で、子どもに可哀想な思いさせて職場には迷惑かけているだけ。
仕事を辞めて子どもの面倒見るか、保育園も感染対策してくれてるし旦那さんも外に働きに出ているしと割り切って保育園に預けるしかない。
キツイこと言うけど、今の生活は子どものためでもなんでもない。トピ主のエゴで周りに迷惑しかかけてない。
+11
-2
-
112. 匿名 2021/08/20(金) 16:29:21
可哀想なのは子どもの方。
ママが居るのに遊んでもくれない、保育園でみんなと会うことも出来ない。
自分のことで「大変大変」になるよりも、子どものことを考えてあげてください。+9
-0
-
113. 匿名 2021/08/20(金) 16:59:20
ごめんなさい。ご意見教えて頂けますでしょうか。
子どもを保育園へ預けず、家に子どもがいても、出勤していいのでしょうか。
ベビーシッターや休みの夫など、子守がいる場合のみ出勤扱いかと思っていました。
逆にいない場合は勤務時間中、子供の世話をする時間が発生するので、有給にしないといけないと勝手に思っていました。
+2
-5
-
114. 匿名 2021/08/20(金) 18:56:00
>>22
2歳ですが保育園では1才児クラスなのでマスクなし。
完全に喘息の空咳なんだけど、やっぱりめちゃくちゃ変な目で見られるから、喘息の咳でも休まざるを得ない。+8
-1
-
115. 匿名 2021/08/20(金) 18:57:38
>>19
わかる
うちも保育園が休みだからテレワークしたいって強情な人がいて、(ちなみにテレワークできない係w)部長が有給取れって言っても、頑なに取らないで人事に差別だと訴えてた
有給余ってるのにあきれるよ
めちゃくちゃ問題児だから移動させられるだろうな+9
-3
-
116. 匿名 2021/08/20(金) 19:29:06
>>1
子供見ながら仕事ってなめてるのかなって思う
仕事だけやってる時間が業務時間でしょ
在宅勤務で子供見ながらパソコンで仕事してる夫婦が「大変です(笑)」ってやってるのをニュースでみたけど仕事になってなかったし会社はそういうの怒らないのかな
家で見たいなら子供が寝てる深夜に仕事するのは当然よ+9
-6
-
117. 匿名 2021/08/20(金) 22:12:02
>>104
そのママさんが「ちょっと外します」とマイクもカメラオフにして麦茶飲ませればいい話。
みんなで都合あわせて会議してるのに、在宅の人の子供を優先しなきゃいけないのはおかしい。出社組の人もため息つくわ。+8
-0
-
118. 匿名 2021/08/20(金) 22:25:29
幼稚園保育園の子は、中学高校の子より、行かせるべきだよ。
オンラインでいくらでも勉強できる年代と違って、未就学児は家族以外との人との関わりで成長するんだよ。泣いて笑って怒って、友達と遊んでケンカして、走って跳んで大声出して。
季節も変わり目だし、体調に心配ある日はもちろん休めばいいけどさ。ガルでもよくいるけど「上の子は行ってほしいけど下の園児は休ませる!!」っていうのは自分は逆だと思うわ。+2
-2
-
119. 匿名 2021/08/21(土) 02:41:19
私はコロナ関係なくもともとフリーランスで在宅仕事をしており、子供は3歳すぎです。締め切りに間に合いさえすればOKという仕事なので、日中は諦めて、子供が寝た時に集中して仕事してます。あとは夫の休みの日をあてにして「この日の何時ごろお散歩行って!」と事前に予約しておくとか。
最近は子供がお昼寝しなくなり、夜寝かしつけたらもう自分も電池切れで、仕事に取り掛かるのがしんどいです…。
保育園に預けたい気持ちもありますが、感染者の多い地域なので、このタイミングで新しく入園させるのもなと思いますし、心理士の先生に「この子はまだ家庭で保育したほうが良いタイプです。3歳台はまだお友達との交流は焦らなくて良いですよ」なんて言われてしまい、今のままで良いんだと安心する反面、逃げ道を無くされた気分です(汗)
会社員の方だとフリーランスほど融通効かないでしょうし、大変でしょうね。お子さんも4歳ということでまた状況が違うかもですね。
どうしても日中に仕事がしたい時はお菓子を与えたりYouTubeを見せたりするので葛藤はありますが、うちはとりあえず来春の入園まではこのままでと思ってます。
長文失礼しました。+4
-3
-
120. 匿名 2021/08/21(土) 13:25:33
>>113
それは職場によるかと。zoomで常に監視されている会社もあれば、自分の裁量で仕事を進めて成果物を出せば勤務時間帯は自由という場合もあるよ。+4
-0
-
121. 匿名 2021/08/21(土) 14:23:07
>>104
仕事しないママさんが悪いと思う
何で被害妄想?+2
-2
-
122. 匿名 2021/08/21(土) 21:18:35
>>120
ありがとうございます!+0
-0
-
123. 匿名 2021/08/22(日) 00:54:33
>>1
辛いですね。私ももう二年間フルリモートワークですが、何度か保育園が休園になり経験あります。
仕事にならないので、テレビでYouTube見せたりしてやり過ごしましたが子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
フレックス環境ではないですか?うちは7時に始業して14時に上がることにしました。その後は子供と遊ぶ時間。正直自分の休む時間がなくて相当きつかったですが、、😱+2
-0
-
124. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:19
>>37
子どもが喘息持ちって書いてあるよ。それは心配だと思う。+1
-0
-
125. 匿名 2021/08/23(月) 10:53:09
>>19
分かる。
「保育園休園になったので、抜けながら仕事します」って堂々と言われると、独身者としてはかなりモヤモヤする。
有給取るか、託児サービス使うか、もしくは言わないでほしい。
って思う自分が非人道的なのか?と、またモヤモヤしてしまう。+0
-2
-
126. 匿名 2021/08/27(金) 19:59:22
>>104
お茶時間10分ですにしたらいいんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する