ガールズちゃんねる

めっちゃ足つる

162コメント2021/09/03(金) 02:05

  • 1. 匿名 2021/08/18(水) 19:31:26 

    よく足をつります。
    運動不足なのは自覚してます。
    今も屈んでいて、しばらくして立ったら足の指をつりました。
    治ってきたと思っても、勝手に足の指が左右に開いて痛いです。
    よく足をつる人、つった時に即効性のある何かをご存知の人いませんか?

    +113

    -4

  • 2. 匿名 2021/08/18(水) 19:31:58 

    ビタミンBサプリを飲むようにしてから足がつらなくなった気がする

    +34

    -5

  • 3. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:04 

    水分も小まめに摂るといいよ

    +155

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:11 

    塩分とってる?

    +47

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:16 

    朝にさぁ起きようとしたらよくつる

    +73

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:25 

    普段つらないのに妊娠中はしょっちゅうつってた

    +93

    -3

  • 7. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:26 

    めっちゃ足つる

    +3

    -15

  • 8. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:30 

    めっちゃ足つる

    +70

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:35 

    >>1
    マグネシウムや

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:39 

    寝てるときたまに足つる
    超苦痛

    +109

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:40 

    夜中寝てるときになったら、泣いて飛び起きるよね

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:45 

    私もよく足がつってました。
    関係あるのか分かりませんが、着圧タイツを履いて寝るようになってから足がつらなくなりました。

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:54 

    芍薬甘草湯を飲む

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:55 

    軽い脱水じゃない?
    水分こまめに取ってみて

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/18(水) 19:32:58 

    ミネラルサプリメント

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:05 

    夜寝てて足つって
    ベッドの中でもだえ苦しんで完全に目が覚めてしまう

    +128

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:16 

    カリウムと水分

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:19 

    即効性じゃなくてごめん。
    ビタミンB6を多く含む食べ物を食べる。
    鯖とかピスタチオとか。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:30 

    太ってない?

    +2

    -21

  • 20. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:32 

    ビタミンが足りてないのかな、足つるときって「来た来た💦」ってわかるよね

    +78

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:33 

    バナナがいいと聞いたことある

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:37 

    ミネラル不足かな?

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:43 

    ガチで、芍薬甘草湯。ツムラの68番。

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:48 

    めっちゃ足つる

    +29

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/18(水) 19:33:58 

    にがりを摂るようにしたらましになったよ。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/18(水) 19:34:03 

    寝る前に水飲んでる
    ほんとはポカリのほうがいいのかな

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/18(水) 19:34:11 

    めっちゃ足つる

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/18(水) 19:34:13 

    >>16
    これ次の日も痛いよね😭

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/18(水) 19:34:26 

    >>10
    私、毎日つって泣きながら目ぇ覚ましてたんだけど、ウォーキングとストレッチするようになったら一切つらなくなった

    快眠って素晴らしい

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/18(水) 19:34:31 

    つるとは違うけどうちは昔ながらの頑固親父なので父親以外は皆正座で食事しないといけないんだけど食べ終わって立ち上がる時いつも苦痛

    +0

    -4

  • 31. 匿名 2021/08/18(水) 19:34:53 

    >>1
    シャクヤクカンゾウトウ、病院でもらえるよ。
    足つったとき飲んだら即効く。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/18(水) 19:34:57 

    水分補給

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/18(水) 19:35:14 

    >>1
    水分不足と冷えかな

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/18(水) 19:35:35 

    甘いもの好きな人や飲酒習慣ある人はマグネシウム不足になりやすい

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/18(水) 19:35:43 

    私はここ1週間、土ふまずの引っ込んでる部分が下がったというか。脚がむくんで重さを感じ、階段上るのもきつい。走れないし高く飛び上がることもできない。なんでなのか心当たりもない

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/18(水) 19:35:51 

    夏場って汗と共にカリウムとか流れるらしいよ。
    だからコツコツ接種だね。
    朝一番に伸び~っとした時の悶える激痛が辛い。
    布団の上でのたうちまわってる。

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/18(水) 19:35:58 

    >>1
    水分が足りてない

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2021/08/18(水) 19:36:30 

    寝てる時に足つる~
    昔は足の指とかふくらはぎだったのに最近は弁慶の泣き所の奥(?)的な足の内部がつる
    どうやって足を動かしてもつった部分を伸ばせなくて30分ぐらい悶えてる…(T_T)

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/18(水) 19:36:55 

    マグネシウムのサプリ飲みな

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/18(水) 19:37:04 

    >>1
    何もないところでつりまくってどんどん悪化してるなら一応神経科いけば

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/18(水) 19:37:23 

    水分、バナナ、マッサージ、芍薬甘草湯

    旦那が仕事、転職して一時足がよく攣っていた。これで足が攣らなくなったよ。
    芍薬甘草湯は漢方だけど即効性があるらしいよ

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/18(水) 19:37:51 

    隠れ糖尿病とか?
    うちの叔母もめっちゃ足つるって言ってて、めっちゃガリガリだからまさかと思ってたけど検査したら糖尿病だった。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/18(水) 19:38:39 

    >>1

    ビタミンB不足でもつるはず

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/18(水) 19:38:44 

    この前つってる時の足を冷静にまじまじと見てみたけど怖かったわ
    ふくらはぎの一部がなんかすごかった

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/18(水) 19:38:55 

    >>19
    関係ないよ。私はガリガリだ。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/18(水) 19:39:04 

    臨月になってからほぼ毎日つる。
    寝てる間に冷やさないようにレッグウォーマー履いたり湯船でマッサージすると少しはマシかなぁ…

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/18(水) 19:39:29 

    ここに書いてあることを試してみて、それでも治らなかったらその時は漢方薬かな。
    まずは水分。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/18(水) 19:39:43 

    >>1
    私もよくつります。ふくらはぎの時は
    その部分を、キツくハンカチの大判のやつで
    巻いてキツく縛ると治ります。
    圧迫するとすぐなおりますよ

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/18(水) 19:39:49 

    >>1
    コロナが落ち着いたら、一度整形外科へ


    あと、YouTubeの「ふくらはぎ痩せ」みたいな動画の中には、脚がつりやすい人にも効果的みたいなのもあるので、ついでに痩せる効果も…

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/18(水) 19:40:17 

    >>1
    わたしもよくつります!
    サプリとか飲んでるけど、つった時に即効きく薬とか存在しないかなぁって気持ち分かる笑

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/18(水) 19:40:21 

    昆布茶もいいよ。あとバナナ。カリウムがいい

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/18(水) 19:40:33 

    >>10
    私エアコンつけて寝ると足つるわ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/18(水) 19:40:43 

    >>1
    ・たぶん痩せすぎ
    ・たぶん筋力ない
    ・たぶん塩分不足
    ・たぶん動くの嫌い
    でしょ

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/18(水) 19:41:13 

    冷えてるからか、つりやすい遺伝。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/18(水) 19:43:03 

    >>53
    よこ
    塩分以外当たってる!

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/18(水) 19:43:34 

    >>1
    マグネシウム不足かな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/18(水) 19:47:12 

    >>1
    糖尿病予備軍とか?
    私がそうでした。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/18(水) 19:47:52 

    >>1
    冷えてるんだと思う

    夜エアコンつけておふとんから足出して寝てない?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/18(水) 19:47:58 

    >>1
    薬局にツラレス、コムレケア等の市販薬があるよ。
    太ももがつってもこれら飲めばすぐ治る。
    軽いときは塩分チャージタブレットと水飲んでも治る

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/18(水) 19:48:35 

    >>55
    いいえ
    塩分は大事

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/18(水) 19:48:50 

    >>38
    わかる!!
    私は弁慶の泣き所や
    太腿正面をよくつるようになってきた
    一昨日は太腿の内側がつって
    寝ぼけながら悶絶しました

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/18(水) 19:49:12 

    少し痩せたらつらなくなったよ。ふくらはぎも脛も前も後ろもつってどうにもならないときあった

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/18(水) 19:49:53 

    夜中寝てる時。
    ハッと目が覚めて、あ!く、来る、来るぞ、来る、来る、
    あー来た来た来たー
    アーーーーーーーーーー

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/18(水) 19:50:39 

    岸くんの特技じゃん

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/18(水) 19:50:41 

    塩舐めて、それでも治らないときはシャワーの温水あてて血行よくする。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/18(水) 19:50:42 

    整体の先生が水とグレープフルーツ食べるといいよ〜って言ってたよ
    水分とビタミンだね

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/18(水) 19:51:27 

    白ゴマをお米に入れて炊いてる マグネシウム取るならお勧めです 同時に骨や歯も丈夫になると思う

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/18(水) 19:51:37 

    イク時も足ツル人いる?

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2021/08/18(水) 19:51:53 

    バナナを食べる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/18(水) 19:53:19 

    渋谷のスクランブル交差点でつった時は絶望的な気分になった・・・

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/18(水) 19:53:45 

    毎年夏場の夜つって地獄だったけど、暑い日でも薄めの生地のアームカバーをレッグウォーマーにして寝るようにしたら一切つらなくなったよ
    ふくらはぎから下が冷え切ってたんだわ気づかぬうちに、、、

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/18(水) 19:53:55 

    >>1
    小学生の頃頻繁に足つってた。
    毎日外で遊んでたし、スポーツの習い事もしてたから運動不足よりも、水分不足でなってた気がします。

    今は専業主婦でまったく動かずだけど、水分よくとるからかまったく足はつらないです。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/18(水) 19:53:59 

    >>46
    なんで妊娠中って足がつるんだろう
    バナナ食べてみて

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/18(水) 19:55:49 

    >>1
    私は手の指もつった経験があります
    妊娠中でなければ、もしかしてピル飲んでないかな?
    止めて半年で足も手もつらなくなりました

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/18(水) 19:56:23 

    >>11
    私中学時代それしょっちゅうだった
    それ以降足つったことは全くない
    なんだったんだろ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/18(水) 19:58:27 

    >>1
    ビタミン鉄分も

    栄養と運動もね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/18(水) 19:58:55 

    >>11
    飛び起きれない。
    あ゛あ゛あ゛…みたいな声にならない声と共に身体が硬直するw

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/18(水) 19:59:14 

    何回も言ってるけどこれめっちゃ効く
    妊娠中のお腹が大きい時でもすぐできてすぐ治る
    もっと広まって欲しい!
    めっちゃ足つる

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2021/08/18(水) 19:59:32 

    以前、毎晩つるようになって整形外科に行って芍薬甘草湯を寝る前に飲んだけど改善せず
    血液検査をしたらカルシウム不足が原因だとわかり投薬治療を始めて2ヶ月くらいでつらなくなりました
    あまりに続くようなら整形外科で血液検査してみるといいかも

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/18(水) 20:00:09 

    >>68
    つるwww
    いろんな意味でイクww

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2021/08/18(水) 20:01:49 

    >>8
    薬局なら足がつるのに良く効く漢方薬、芍薬甘草湯を勧められると思われます。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/18(水) 20:09:10 

    >>1
    麦茶飲んどきー、水分ミネラル補給できるよ

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2021/08/18(水) 20:10:27 

    最近、足のスネからくるぶしにかけてつるようになった。ふくらはぎと違うからどう対処していいか分からなくて毎回悶える。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/18(水) 20:10:37 

    カップラーメン食べると必ず足がつります

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/18(水) 20:11:08 

    >>80
    そん時は
    イグググゥーーーだよね

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/18(水) 20:13:04 

    >>11
    最近泣きながら夫に助けを求めたよ
    ふくらはぎが痛すぎてアラサーだけど泣いた

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/18(水) 20:13:37 

    >>1
    水分取って。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/18(水) 20:14:02 

    土踏まずに激痛が走るんだよな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/18(水) 20:14:06 

    お盆休みで毎日半身浴してたらついに攣った
    水分ナトリウム大事ね…痛かった

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/18(水) 20:14:43 

    >>30
    それは痺れてるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/18(水) 20:15:18 

    >>13
    マジレスするとこの漢方はよく効く。けど甘草は飲み過ぎ注意。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2021/08/18(水) 20:15:24 

    >>21
    カリウムが多いんですよね!
    私もバナナ食べるようにしたら足がつらなくなりました。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/18(水) 20:15:26 

    足の裏はわりとすぐ治るよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/18(水) 20:15:54 

    >>83
    蒸しタオルを足に巻くと回復が早いよ。
    レンチンした蒸しタオルを、代わる代わる家族総出で運んで交換してもらう。
    スースーするトクホン系を塗るのは冷えるので逆効果です。
    とにかく幹部を温めて筋肉をホグス。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2021/08/18(水) 20:16:16 

    下ネタごめん


    夫と致してて、いきそうってなると足にぐっと力が入ってふくらはぎがつる
    不完全燃焼になって悲しい

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/18(水) 20:22:46 

    左足だけ繰り返し何回もつる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/18(水) 20:25:23 

    >>1
    足がつるのを予防するにはトマトを食べるといいらしい。
    カリウムがトマトには多いんだって。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/18(水) 20:27:35 

    >>20
    わかっていながら、とちゅうで止めることはできなくて、くやしい。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/18(水) 20:28:26 

    「バナナ食べると良い」父の遺言です。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/18(水) 20:29:30 

    つりそうでつらない時の気持ち悪さったら

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/18(水) 20:30:17 

    >>95
    マングリ返しされて黄門チロチロされてると足ツルよね。体勢キツくてゾクッてきた時がヤバイ。

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2021/08/18(水) 20:30:26 

    >>68
    なんか笑い事になってるけどすごい気持ち分かるよw
    気持ちいいけどちょっと待って!みたいな

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/18(水) 20:31:27 

    >>91
    甘草はなんで駄目なの?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/18(水) 20:31:49 

    >>78
    スッて取れるんだけどその後またすぐにつるのよ!
    スッとつるの繰り返しになるの!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/18(水) 20:32:16 

    首を変な方向に動かした時にグキン!とくるのも、つるの一種なのかな?
    寝違えた時の痛さが一点集中したみたいなやつ
    あれマジで辛い

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/18(水) 20:32:55 

    生理前に激しくつる😭

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/18(水) 20:33:15 

    野菜たくさん食べるようにしたら
    つらなくなった

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/18(水) 20:33:54 

    >>78
    大腿部の時もコレで治りますか?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/18(水) 20:35:43 

    >>60

    塩分不足以外の痩せすぎとか筋力不足は当たってるってことだよ?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/18(水) 20:37:24 

    >>104
    横だけど
    繰り返す時は雲の上にいるようなふわふわしたイメージで深呼吸すると私は治まるよ。あとはラマーズ法のひっひっふぅ〜みたいのやったりもする。側からみたらかなりヤバい人だけどw

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/18(水) 20:37:25 

    つったことないから分からん

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/18(水) 20:39:59 

    >>30
    お父さんは何故人に正座を強いるのに自分はしないの?そんな人に従えないよ、普通は。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:33 

    私は腕の下の筋肉がつる。
    会社で咄嗟に電話取った時とか、変な角度で物を取ろうとした時とか…。
    脚をつる人は良くいるけれど、腕って周りではあまり聞かなくて…。
    ちなみに疲れている時は、歩いている時に靴の中で足の中指とか人差し指とかがつります。
    靴を脱げない時はかなり辛い💧

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/18(水) 20:45:47 

    >>1
    即効性ならバナナがおすすめ。
    足がつってる時に食べると一本食べ終わるまでには治まるよ。
    今の時期は割り箸に刺して冷凍してアイスみたいにして保存してる。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:06 

    オナのヤリすぎだよ

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:40 

    >>1
    もしかしたら糖尿病かも、私がそうでした。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/18(水) 20:49:43 

    泳いでいる時に背が届くか微妙な深さで背伸びするとつることが多かった

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/18(水) 20:52:06 

    >>1
    水分不足ですね。
    私もなった時、言われました。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/18(水) 20:52:49 

    >>1
    わかる!しゃがんだはずみに足の指がぱっくり開いてつることがよくある
    つったら芍薬甘草湯が結構はやく効くよ
    この前は頭痛に吐き気に足のつりがあって熱中症の諸症状だった
    水分とマルチビタミン&ミネラルのサプリで最近はマシになった気がするけど寒くなったら冷えてつるんだよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/18(水) 20:54:39 

    >>1
    ワカメいいよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/18(水) 20:56:35 

    起きてる時に足がつる時はある程度我慢できるししばらくしたら痛くなくなるのに、寝てる時につった時ってどうしてあんなに痛いんだろ?
    声出せないほど硬直するし朝起きた時もまだ痛いし

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/18(水) 20:56:50 

    即時性はないけど。この前、それは姿勢が悪いからです。ってyoutuber整体士のを観て面白かった。その人曰く、立ってるときに前のめりでバランスをとっている人がいて。そんな人は立ってる時間ずーっとふくらはぎや指先に力が入っていて筋肉疲労が起こってそうなるそうです。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/18(水) 20:57:07 

    2日続けて朝の5時に左足のふくらはぎがつった。
    ずっとふくらはぎに違和感ある。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/18(水) 20:57:38 

    私は二人目の妊娠中からつるようになりました。
    とりあえずふくらはぎを冷やさないように長いズボンを履いたり、冬場は特にレッグウォーマーを履いたりしています。
    水分は取るようにとか…
    私にはコムレケアとか漢方とか効果がよくわからなくて…冷やさないのが一番効いてるのかな?
    夏場夫がエアコンの温度をいじって 睡眠中に冷えすぎてしまい、冷えてつると言うこともあるので なるべく薄くてもふくらはぎ を覆う布があるようにはしてます。
    あとは歩きすぎて疲れた日も危ないです…

    私転職して、家から徒歩五分から駅まで歩いて15分 電車10分に代わり必然的に歩く様になり筋肉がついたのかそういえば転職してから足 つってないですね。歩くのがいいのかな?因みに駅のエレベーターは使わないようにはしています。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/18(水) 20:58:14 

    >>5
    『あのさぁ〜
    朝にさぁ〜』
    みたく、だるそうに語っているのかと思った笑

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/18(水) 21:03:14 

    >>27
    足摺岬?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/18(水) 21:04:44 

    >>1
    水飲んで!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:22 

    >>1
    バナナ食べるといいよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/18(水) 21:06:57 

    >>1
    芍薬甘草湯オススメ
    つった時飲んだら比較的すぐ効く
    漢方も出してる内科行けば保険診療で出してる所あるよ
    あと他にも書かれてるけど水分大事

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/18(水) 21:15:06 

    水分を取るのが1番いいよ

    あと夜に生野菜食べるとつりやすくなるらしい
    この前テレビでやってた、

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/18(水) 21:16:52 

    >>78
    私の場合はすぐ床の上に立って足をまっすぐ伸ばすと治ります

    妊娠中は目覚めとともにふくらはぎがしょっちゅうつって朝から大騒ぎしてたな〜ほんと辛かった

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/18(水) 21:18:32 

    先週、朝目が覚めて、横になったまま全身伸びをしたら両ふくらはぎが同時につって大変だった。5年ぶりになったのと初めて両足同時を経験して、老いを実感した。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/18(水) 21:34:27 

    >>13

    冷えが関係してるなら加味逍遙散も効く。
    家族がどうしても治らないこむら返り加味逍遙散で治ったよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/18(水) 21:36:40 

    >>1
    家に居る時は、喉乾いてなくてもこまめに水分補給
    毎日15分程度、簡単な下半身ストレッチ&筋トレ

    寝てる時足つる事無くなりました。
    極たまに、ヤバイ足つるかも!っと一瞬危ない時あるけど なぜか回避出来てる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/18(水) 21:42:30 

    いたしてる最中に太ももの裏をよくつる
    結果マグロになってしまう

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:01 

    糖尿病もよく足つるらしいですよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/18(水) 21:52:18 

    ダイエットで夜ご飯抜いてた時は毎朝こむら返りで起きてたよ
    栄養が足りてないんだと思う

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/18(水) 21:56:41 

    >>1
    ふくらはぎじゃなくて足の指を良く痙る
    靴を履き替える時とかにピキッ!ジーンって
    足が細くて靴が合わないから普段から力んでしまっているからだと言われた

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/18(水) 22:23:05 

    芍薬甘草湯の漢方飲んだらまじで秒で治る!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/18(水) 22:33:26 

    塩分と水分補給
    その他に水温の低いプールに入らない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/18(水) 22:36:02 

    骨盤の神経から来てて膝下の外側全部つる
    伸ばしようがないので立ち上がって前屈して骨盤の筋を伸ばす
    でも30分は立ったままだよ眠いのに

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/18(水) 23:01:39 

    みんなも書いてる芍薬甘草湯!ネットで買って、いつも持ち歩いてる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:43 

    >>133
    うちの親もよく効くと言ってた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/18(水) 23:16:11 

    芍薬甘草湯ってやつ、明日買って常に携帯しておこう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/18(水) 23:42:28 

    >>9
    カリウムもね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/18(水) 23:58:41 

    ほぼ毎日寝てる時に足がつるよ。
    こぶらがえりとくるぶしの上辺りがつる。
    1人悶絶してる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/19(木) 00:16:30 

    >>1
    甲状腺の病気が見つかる前に頻繁に足がつって夜中に目が冷めたわ。
    関係あるかは知らないけど。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/19(木) 00:28:21 

    >>13
    いー薬です

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/19(木) 00:56:17 

    私は足が毎日つるようになって体も白目め黄色で慌てて病院行ったら即入になった

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/19(木) 01:29:08 

    >>116
    この頃よく足が攣るなと思ってたら
    検診でヘモグロビンA1cが高いと指摘された
    生活見直して1年後の検診では正常値に戻ってたんだけど
    いつのまにか足も攣らなくなってたわ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/19(木) 01:36:38 

    >>12
    私は何故かその逆で着圧の靴下をはくと決まって足がつります_:(´ཀ`」 ∠):浮腫とりたいのにつってしまうのではくのやめてしまいました。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/19(木) 02:34:51 

    ミネラルウォーター(常温)一気飲みすると治る。私も足がつって悩んでた時に職場のおじさんから教わった。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/19(木) 09:19:20 

    >>1
    ・常温の水をコップに2杯ほど、ゆっくり飲む。
    ・壁などにカカトをピタッとつけて、爪先を反らす。
    ・アミノ酸(BCAA)やミネラル(サプリなど)を摂る。

    私は、エアコンの冷風に当たって
    足が冷たいなーと目を覚ますと、かなりの確率で足がつるので
    水のペットボトル1本と、粉末のBCAAを溶かしたものをベッドサイドに置いて寝ています。

    BCAAを飲んでいる最中から、何もなかったかのように治ります。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/19(木) 12:26:10 

    ふくらはぎなら、「つった」と思った瞬間にかかとを突き出すようにして、足の甲をスネの方にそらす。(わかるかな?) >>78 さんのイラストは壁に当てているけど、当てなくても自力で90度かそれ以下に。そうすると、数瞬逃れられるので、その隙に起き上がり、今度はふくらはぎの裏を人指し指と親指でつまむようにして足首からふくらはぎが太くなる辺りまで何回かしごく。そうするとつらずにすみます。

    ふくらはぎをしごくところまでは難しいかもだけど、とにかくつった瞬間に足首を90度にすれば高い確率で逃れられます。水中でも最低限できること。

    私は時々脇腹がつるので、その対処方法が知りたい……

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/19(木) 14:07:49 

    脱水だと思うよ。
    筋肉量を増やすと体内水分量も安定するから
    タンパク質と水分とミネラルを摂って運動するのが良いよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/19(木) 15:13:16 

    数年前ジムでアスリート並みに運動して500mlのウーロン茶しか飲まなかったら全身攣って本当に死ぬかと思った。
    どんどん体が右に捻れていって、部屋でのたうち回る私を見てた弟がエクソシストみたいだったというほど。
    今思えば攣ったというより痙攣起こしたって状態だったんだろうけど。
    以降は、スポーツドリンク1リットル以上飲んで運動して身体も冷やさないようにしてる。
    運転中とか水の中とかでそうなったら死ぬね。怖い。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/19(木) 15:17:23 

    >>156
    ごめん、エクソシストのところでめちゃくちゃワロタ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/19(木) 16:56:22 

    >>11
    昨晩寝てたら足がつって夜中だったけど夫を起こして脚を引っ張って貰った
    痛いけどつりきる直前に脚を伸ばしてもらうと回避できるから助けてもらう
    自分でだと痛くて加減してしまって出来ないから

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/20(金) 10:30:11 

    >>1
    マグネシウム不足だと足がつると聞いて 
    にがりをお米を炊くときに一合につき3滴入れてます
    味は変わりません
    高濃度マグネシウムはお値段が結構したので
    スーパーで買いました 100ml 300円台
    つりそうにはなるけどつらなくなった気はします

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/20(金) 21:01:13 

    >>1
    マグネシウム飲めば即効です

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/03(金) 02:00:21 

    >>1
    コムレケア

    塗るのと飲むの両方持ち歩いてます。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/03(金) 02:05:53 

    >>1
    スポーツ用の靴下もいいかも。サポートしてくれる。

    ウォーキング用のをスポーツ用品店で買ってます。

    ちなみに自分は腰椎ヘルニアです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード