- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/08/17(火) 23:36:07
「満員電車とスーパーの生鮮食品の質が悪い」(東京都/40代男性/メーカー系/年収1200万円)
「家賃相場の高さ。収入が限られてるので生活残業・休日出勤しないとキツい」(千葉県/30代男性/メーカー系/年収350万円)
都内在住の40代女性(医療専門職/年収500万円)は「(東京は)とにかく人が多すぎる」と綴る。
「行列ができてるお店などが気になり、行ってみるが大したことない場合がほとんど。休憩しようとチェーンのカフェに寄っても行列。車で出かければ渋滞でうんざり」
「人の多さに疲れる。イジワルな人が多い」(東京都/40代女性/医療関係/年収100万円以下)
「窮屈感がある」(東京都/40代男性/IT・通信系/年収1500万円以上)
「千葉・大宮・川崎(川崎駅~溝の口駅くらいまで)が理想。都心まで電車で1時間以内だし、生活するには不自由ないから」
同じく都内在住の30代男性(IT・通信系/年収800万円)は「生活費は高い」
「その分豊かな暮らしができているとは思うが、田舎ならもう少し貯蓄できているかなと思う」
と胸の内を明かした。
+240
-86
-
2. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:08
>>1
田舎にお帰り下さい+973
-81
-
3. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:27
文句あるなら引っ越せば?+858
-36
-
4. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:27
え、何のためのトピ?www+648
-7
-
5. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:27
元々東京だからよくわかんない。
結局下町の地元の区に出かけるばっかり。+506
-11
-
6. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:41
金持ちばっかり答えてる+19
-58
-
7. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:47
東京が来てくれと頼んだわけではないのにね。+701
-35
-
8. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:53
こんなの何を優先するかによって違うし、いいとか悪いとか地域ごとに色々あるだろう…+297
-5
-
9. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:55
東京に人が多いなんて昔からだし分かってる事じゃない
何を今さら+526
-8
-
10. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:02
どこ行っても田舎もんばかりだしね+318
-18
-
11. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:03
>>1
自分で東京選んでおいて
お子様ですか?+314
-27
-
12. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:07
回答数95のアンケートって、それあなたの感想ですよね?以外に言うことなくない?+320
-8
-
13. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:10
イベントや食べ物はだいたいそう
期待大で行ってみたら、これでこの値段か~ってなる+372
-2
-
14. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:12
空気汚い、物価高い+243
-11
-
15. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:12
それでも一度は東京に住んでみたかったなぁ〜+60
-40
-
16. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:20
>「千葉・大宮・川崎(川崎駅~溝の口駅くらいまで)が理想。都心まで電車で1時間以内だし、生活するには不自由ないから」
知ったかぶりって感じ。+260
-26
-
17. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:25
都内生まれ都内育ちの人は、あんまり渋谷とかガヤガヤしたところに行かない気がする。私だけかな+472
-14
-
18. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:34
イベントとかキャラクターのカフェとかやるのまず東京だもんな+122
-1
-
19. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:35
愛知県民だけどほぼ日本の真ん中
関西、関東、北陸行きやすい
ほどよい都会と田舎で住みやすいよ
仕事もそれなりにある
教育機関もそれない
悪くない+87
-70
-
20. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:36
行ってみると、たいしたことない
あるあるすぎる+300
-1
-
21. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:42
「イジワルな人が多い」(40代女性)
↑ガル民かな?+200
-14
-
22. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:46
東京はイジワルな人が多いって、何その偏見ww
むしろ地方の方がジメジメしてそうなんだけどなぁ。+400
-101
-
23. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:49
埼玉良いよ。私の身の丈に合ってる
何事も余裕のある生活がしたい
文句垂れながら無理して都内に住む必要ないのに+172
-2
-
24. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:54
文句あるなら都心離れたらいいのに。
私は上京してきて満足してるよ。+171
-4
-
25. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:07
>>1
偏ったアンケートほど意味がないものはない+63
-2
-
26. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:16
ど田舎民からすれば東京は日本語の通じる外国です
内容によっては会話が成立するかどうかも不安であります+8
-25
-
27. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:19
今の中年なんて地方からの上京組ばっかりよ。若い子は東京育ち多いだろうけど。+18
-32
-
28. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:21
今更人多い言われても。+60
-2
-
29. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:22
昔から住んでるならまだしも、大抵の人はそれを承知の上で住んでるんじゃないの?そんなに嫌なら他の土地に引っ越せばいいのにね。+141
-5
-
30. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:45
>>7
会社が東京勤務頼んでる(辞令)場合があるから‥+110
-7
-
31. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:02
たしかに並んでる店なのに美味しくない+171
-1
-
32. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:07
年収書く意味あるのw+97
-2
-
33. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:10
人多すぎって今更?+10
-2
-
34. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:10
東京なんて、所詮田舎モンの集まりやで+136
-6
-
35. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:33
>>1
東京は臭いから嫌い+51
-16
-
36. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:48
>>1
カレーで超有名な所に行ったら、思ったより普通だった。
行きつけの、大将1人で営業している鳥料理屋のランチのカレーが美味し過ぎるんだろうな。+99
-2
-
37. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:01
東京は人が多すぎる
休憩するイスがないらしいけど本当?
疲れても座れないとかしんどい+61
-11
-
38. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:06
田舎の方が断然イジワルな人が多いよ!
+110
-54
-
39. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:08
>>1
コロナの話題かと思って読んだから最初意味不明だった。+9
-1
-
40. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:16
このニュースサイトのアンケートはおかしい
「【アンケート】東京に住むのはしんどい?」
と聞いておいて中身は
「「東京に住むのはしんどい」と感じている人に質問です」だって
しんどい人しか回答出来ないならタイトル変えろよ
何の意味があるの+102
-3
-
41. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:19
田舎に帰れる人はいいよな。
甘えられていいよな。
東京生まれは甘えられないんだよ。
ここで生きてくしか。
田舎に住まうことも出来るがそれは里帰りでなく、古巣でなく、新たな開拓になる。
甘えられないんだよ。
わたしゃ戦うよ。+128
-35
-
42. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:42
>>22
これはその人に問題があるパターンだと思う。+64
-10
-
43. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:14
>>16笑えるよね!
>「千葉・大宮・川崎(川崎駅~溝の口駅くらいまで)が理想。都心まで電車で1時間以内だし、生活するには不自由ないから」
そこは東京じゃありませんよ!
+132
-33
-
44. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:16
元々東京に住んでる人間ですが、行列に並んでまでこれを食べたい!とか思った事がない。+113
-3
-
45. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:27
地方都市のほうが暮らしやすいのはたしか。
2ヶ月に一回くらいは趣味のイベントのために上京できたら良い+77
-3
-
46. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:33
>>12
都民の1割にもいかない極少数の意見でネット記事にしないでほしいよ+34
-1
-
47. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:39
ほんと、意地悪な人が多いというか
友だち付き合いして自分の価値を上げてくれるようなメリットがあるかどうか、みたいなスペックで値踏みする人がほんと多い。+13
-27
-
48. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:52
>>17
うん、行かないよね
どうしても用事が渋谷に出来てしまったら仕方なく行く+176
-3
-
49. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:29
>>40
しんどい理由を書くサイトなのかも+5
-0
-
50. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:43
こういう文句を言ってるのって東京以外から来た人のイメージ。
勝手に来て文句垂れ流されてめんどくさいなーと聞かされながら毎回思ってる。
もともと東京に住んでたらそれが普通だし比べる対象がないからそんなもんだよねって感じ。
地元が東京の子とそんな話をした事ないよ。+68
-11
-
51. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:43
>>15
ドラマの影響で憧れてたなー+12
-0
-
52. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:51
>>5
わかる!
都内に住んでると同じエリアしか行かない。
友達と会うのもだいたい同じ場所になってる。
渋谷や原宿は1年に1回行くか行かないか。
都内でも23区でも場所によると思う。+160
-4
-
53. 匿名 2021/08/17(火) 23:44:01
>>16
1時間も満員電車に乗るのか+72
-0
-
54. 匿名 2021/08/17(火) 23:44:04
>>16
出た
意地悪で嫌み
こういう人が職場にいたら、そりゃあ働きにくいだろうなと思う
+19
-28
-
55. 匿名 2021/08/17(火) 23:44:07
>>22
事実だと思うけどな。
優しい人が少ない。+24
-37
-
56. 匿名 2021/08/17(火) 23:44:51
どっちにも意地悪なやつはいるだろ+15
-0
-
57. 匿名 2021/08/17(火) 23:44:57
>>22
あなたも偏見もってるじゃん。+90
-6
-
58. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:02
>>1
> 行列ができてるお店などが気になり、行ってみるが大したことない場合がほとんど。
行列ができる店なんかに行くのは上京した田舎ものしかいないよ
そういう人たちのために作られたものなんだから美味しいわけないのに何を期待しているんだか+48
-10
-
59. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:31
>>6
その中に1人バカそうな貧乏人がいてジワる
意地悪な人が多いって単にこの人が嫌われてるだけな気する
あとはだいたい当たり前体操、引っ越す前に想像つくだろって回答が多いけどね+18
-8
-
60. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:34
>>17
どうしても行かないといけない用事がない限り、渋谷、新宿とかの人混みが多すぎる場所は避けるよね。+140
-5
-
61. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:41
でも東京って楽しいよね。
テレビで見た光景がそのまま存在していて感動したよ。+7
-8
-
62. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:49
そーですよー
なので地方へおかえり下さーい
+18
-0
-
63. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:53
都民によるマウントトピと化してる+30
-3
-
64. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:55
>>51
最近また大豆田とわ子見て東京って良いなぁと思ったわ
ストーリー自体は別に東京じゃなくても成り立つ話なんだけど+16
-1
-
65. 匿名 2021/08/17(火) 23:46:21
東京はかっぺの集まりや。地方から上京してきていかにも東京生まれをするのが特徴や+28
-2
-
66. 匿名 2021/08/17(火) 23:46:55
お金のない人は苦労するね
お金があればなんでも手に入る
+20
-1
-
67. 匿名 2021/08/17(火) 23:47:41
>>22
いや、性格悪くないと生き残れないよ+13
-22
-
68. 匿名 2021/08/17(火) 23:47:46
海の近くの県から東京へ嫁に行った友達がスーバーの魚はまずくて食べられないと言ってたの思い出したけど鮮度そんなに悪いの?+20
-2
-
69. 匿名 2021/08/17(火) 23:47:57
みんなトレンディドラマのような生活に憧れて上京するけど現実に打ちのめされて負け組は風俗行きか実家に帰って都落ちするのが関の山。+33
-3
-
70. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:02
芸人のオーバーなリアクションに欺されるのは、素朴な地方出身者か世間知らずの若者でしょう。
+5
-1
-
71. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:09
板橋区はどんな所ですか?+0
-0
-
72. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:18
「人の多さに疲れる。イジワルな人が多い」(東京都/40代女性/医療関係/年収100万円以下)
低収入かパート主婦の陰険ガル民かな+38
-2
-
73. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:31
>>15
もうコロナのようなことがあれば大変なことになるから来なくて正解ですよ+18
-0
-
74. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:53
東京って映画セブンに出てくる街のイメージなんだけど。+1
-1
-
75. 匿名 2021/08/17(火) 23:49:11
東京生まれ東京出身としては人多すぎるから帰ってもらっていいのよ?+48
-4
-
76. 匿名 2021/08/17(火) 23:49:23
>>16
その近いエリアに住んでたけど通勤が地獄過ぎて心身共にやられた+81
-3
-
77. 匿名 2021/08/17(火) 23:49:31
>>17
高校生の頃は放課後遊んでた!
大人になってからは行かない+112
-1
-
78. 匿名 2021/08/17(火) 23:49:48
>>17
人によるとおもうよ。
ウェーイ系は渋谷大好きだよ+61
-0
-
79. 匿名 2021/08/17(火) 23:50:05
コロナ関連トピかと思ったら、ただの東京落としか
地方の名店に比べたら飲食店のレベルが低いのは確かだけど(土地代高いからコスパも悪い)、まんべんなく日本海各地の名物料理を食べられるから気に入ってる
都内で食べて美味しかったら本番の物を食べに行く感じ
今はできないけどね+11
-3
-
80. 匿名 2021/08/17(火) 23:50:08
こない方がいいよー+6
-1
-
81. 匿名 2021/08/17(火) 23:50:35
>>17
高校が渋谷だったんでその頃だけ言ってました
いまは地元で平和にのんびり過ごしてる
人も多くないよ+36
-1
-
82. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:01
>>32
年収100万の医療関係て週2くらいの医療事務かしら。コメントと年収を読んでいちいち色々想像しちゃったわ+12
-0
-
83. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:02
>>17
若い頃だけね+43
-1
-
84. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:09
>>17
この、根っからの都民だから渋谷なんか行かない自慢がまたウザイんだよね。+37
-57
-
85. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:11
>>47
それ自分の周りの人間関係を見直したほうがいいんじゃない?
東京生まれ育ちは色々な価値観を見て受け入れて育ってきているから他人のスペックに関わらず普通に人付き合いするけどな
てかそもそもスペックなんていう概念自体に田舎臭さを感じる+23
-10
-
86. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:44
>>17
通勤もラッシュとは逆の方向で選んだわ
帰り座れるから最高+13
-1
-
87. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:53
別にこれ、東京の短所と言うよりは合う人合わない人がいるってだけの話だと思うけどなあ。
私も地方都市から仕事で東京に住んでいて、家賃は2倍程高いけど物価はほぼ変わらないし、公共交通機関の便利さ、店やイベントの選択肢の多さ、良い意味での人との距離感が心地良くて、もう地元に戻る気失せた。
地元や地方の方が水が合うって人もいるから、都心の仕事も地方分散したりリモートで出来るようになったら本当に良いのになと思う。+27
-1
-
88. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:57
>>68
北海道から上京しましたが、普通にスーパーのお刺身やお寿司を美味しく頂いてますよ。
特別鮮度が悪いと感じたことはないし、なんなら地元のスーパーより美味しいお寿司が売ってたりします。+11
-11
-
89. 匿名 2021/08/17(火) 23:52:17
>>31
逆にありえないくらい並んでる店は美味しくないと思ってる。
地元にある長蛇の列の店、地元の人の間ではなんで並んでまで買うの?美味しくないよねって店ばかり。+36
-0
-
90. 匿名 2021/08/17(火) 23:52:29
>>85
そうやって二言目にはすぐ田舎臭いとかのワードを言いかけてくるのが本当に嫌なの。+13
-2
-
91. 匿名 2021/08/17(火) 23:52:32
>>1
> 「満員電車とスーパーの生鮮食品の質が悪い」
空いている各駅停車をお勧めします。スーパーはあちこちにあるので生鮮食品の質が相対的に良いところをお探しください。商店街の専門店のほうが良いかもしれません。
> 「行列ができてるお店などが気になり、行ってみるが大したことない場合がほとんど。休憩しようとチェーンのカフェに寄っても行列。車で出かければ渋滞でうんざり」
普段空いているお店がメディアを使って広告打ってます。クオリティの高い店は価格とのバランスもとれているのが行列はできません。幹線道路の整備が追い付いていないエリアは車の渋滞が酷いので避けましょう。
> 「千葉・大宮・川崎(川崎駅~溝の口駅くらいまで)が理想。都心まで電車で1時間以内だし、生活するには不自由ないから」
各駅停車で都心まで電車で1時間以内は時間かかりすぎだと思います。
+22
-2
-
92. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:07
わかる。地元(愛媛)のそこらへんのお店の方が普通に美味しい。わざわざ並んで損するだけだった。+11
-2
-
93. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:33
>>84
横
自慢じゃなくて本当に行かないだけだよ
最近は車も止めにくいし工事ばかりしてて通行しにくいし、そういうくだらない理由だったりするけど
+54
-4
-
94. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:43
>>50
自分がつまらない人間なせいで人生がつまらないのに東京のせいにしてる感じ。
田舎から東京に来て楽しく生活してる人だってたくさんいる。+33
-6
-
95. 匿名 2021/08/17(火) 23:54:03
>>1
田舎モンばかりだもん。
来なきゃいい。+13
-2
-
96. 匿名 2021/08/17(火) 23:54:06
>>17
渋谷とか新宿のほうが近いし安いけど西東京ばかり行ってる
立川は混んでるし高尾山も秋川も混んでるけどね
それでも帰り座れるから楽+35
-3
-
97. 匿名 2021/08/17(火) 23:54:34
>>92
じゃもうわざわざ上京して行列に並んで無駄に二酸化炭素を排出するなんてことはしないでください+11
-5
-
98. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:38
>>47
それはそういう民度の場所にしかあなたが進学、就職できなかっただけよ+9
-2
-
99. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:59
>>2
ほんとよね。勝手に出てきて何文句言ってんだか。+144
-15
-
100. 匿名 2021/08/17(火) 23:56:09
>>16
何か東東京だけしか知らないいかにもな田舎者の発言だわね+19
-4
-
101. 匿名 2021/08/17(火) 23:56:14
>>93
その得意そうな言いっぷりを自慢と言ってるだけだよ
行かないことをわざわざ誇らしげに言って見せなくても良いって話しだよ。本当にウザい。+7
-23
-
102. 匿名 2021/08/17(火) 23:56:42
要するに人が集め過ぎ何だよね?企業も大学もほぼ関東だと東京に集中している。先ずはマーチのキャンパスから千葉、埼玉、神奈川辺りに大幅に移転したらどうかと思うわ。一部の学部だけ移転とかじゃ無くってさ。
500万人ぐらい東京から人が移動すれば、家賃相場も安くなり序でに駐車場も安くなる。牛乳パックみたいな家も安くなる。
+33
-1
-
103. 匿名 2021/08/17(火) 23:57:11
>>1
東京に限らず、行列に並び待ち時間が長いと期待値も上がる。だから『大した事ない』『並ぶほどではない』ってなるものだと思ってた。+9
-2
-
104. 匿名 2021/08/17(火) 23:57:57
スーパーとかの店員さん地方より結構優しいと思います!+7
-6
-
105. 匿名 2021/08/17(火) 23:57:58
>>1
行列ができてるお店などが気になり、行ってみるが大したことない場合がほとんど。
これわかる
結局場所代とスタッフ代にお金がかかってるから
使ってる材料や手の入れ具合にそこまでお金かけられないから雰囲気だけで味は大した事ない事がほとんど
都心部でおいしいもの食べたければ桁外れに高い店に行くしかないと思う
+49
-1
-
106. 匿名 2021/08/17(火) 23:57:58
>>90
自分は田舎くさいというワードに敏感に反応して文句言うくせに、東京のことは本当に意地悪とか冒頭から言い切っちゃうというね
その被害者意識が面倒臭いわ本当に+10
-6
-
107. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:01
>>5
田舎から来た人って何であんなイカニモなオシャレしてくるのかね
浮いてる+32
-23
-
108. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:18
東京で通用しなかった人の言い訳にしか聞こえん。
+10
-9
-
109. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:28
>>79
23区外周区の名店に比べたら飲食店や商店のコスパが悪いのは確かだと思う(土地代高いからコスパも悪い)
通勤手当出してもらえるなら都心にこだわる必要はないと思う+8
-0
-
110. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:33
>>72
自己紹介?+3
-0
-
111. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:48
>>17
渋谷なんて行ったってつまんないしね。+80
-10
-
112. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:58
独身の時に八丁堀に住んでたけどよかったよ〜。難点は品揃えの良いスーパーがすぐ近くにないってことだけ。
築地は近いし、ディズニーランドに行きやすいし、最高だった。+3
-1
-
113. 匿名 2021/08/17(火) 23:59:09
>>84
それが自慢になるっていう感覚が本当に分からない。人ごみ嫌いだからめったに行かないなんて都民いくらでもいるよ…+59
-3
-
114. 匿名 2021/08/17(火) 23:59:47
>>93
横だけどこのコメ主さんが地味な人なんだとおもうよ。
私も東京生まれ育ちだけど、渋谷は高校大学の頃はよく遊んだし、就職してからは新宿か銀座でよく飲みに行ってた。
一緒にいる仲間のタイプにもよると思う。
でも渋谷は若いから、年取ると乗り換え以外では行かなくなるね。+31
-0
-
115. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:04
>>1
「満員電車とスーパーの生鮮食品の質が悪い」(東京都/40代男性/メーカー系/年収1200万円)
年収これだけあっても
満員電車に乗ってるのね。+20
-3
-
116. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:08
>>107
これ何でマイナス付いてるの?+9
-11
-
117. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:13
>>55
横。
人口が多い分、比率的に意地悪な人と遭遇する率も高いって事じゃない?
+22
-2
-
118. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:39
>>101
わたしも地方民だけど、こういう人クラスにいる。ものすごいコンプレックスの裏返しみたいな。卑屈すぎて恥ずかしくなるよ…+20
-3
-
119. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:52
>>108
遊びまたは出張とかで一時的に行った人じゃないの?+2
-0
-
120. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:17
>>1
もう地方民が東京とか首都圏に憧れる時代も終わっちゃったね。
アラサーの私の時代は田舎民からすると東京憧れて上京したけど
大学進学のタイミングで上京して若い時に10年ぐらい東京生活謳歌して
コロナ流行るのと同時に結婚して旦那の転勤で仙台に移住した友達がすごい勝ち組に思うわw+39
-10
-
121. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:26
>>102
バランスも大事だけど人を1箇所に集めた方が医療費や税金は削減できるよ。
100人が使う高度医療と1人が使う高度医療なら100人使ってもらった方がいいよね。
+1
-5
-
122. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:29
>>77
せいぜい高校生までだよね
渋谷に好き好んで行くのは
松濤あたりに住んでいる人は別として+6
-12
-
123. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:47
>>1
ちょっと気合いの入った児童館なんかでも混むとこは馬鹿みたいに混む。朝から並んだり整理券とったり。午前中には整理券終了してたり。
田舎なら広い児童館借りたい放題。+21
-0
-
124. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:15
>>113
横。田舎の人って大して行ったことも面識もないのに都会と都会の人が嫌いなんだよ。
東京だからって調子に乗って!っていう感覚。+30
-6
-
125. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:40
>>120
いいじゃんそれ
東京は住みにくいからもう来ない方がいいよ+33
-3
-
126. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:45
直ぐ都心にアクセス出来る田舎最高+3
-0
-
127. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:49
>>1
メーカーに勤める30代で300万って都内であり得るの?
その年収じゃ会社も都心になさそうなんだけど。+7
-0
-
128. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:05
全然関係ないけどテレビ局とか芸能人が全員拠点を地方の一つの都市に移したら
上京する人って減るのかな?
+0
-3
-
129. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:08
文句言うなら帰れって感じだよね
東京生まれからしたら故郷の悪口言われてるんだから不快な事
+31
-3
-
130. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:14
>>115
普通に乗るよww
今コロナでリモートだけど、会社の近所の駐車場月額7万円だもん。
役員(年収1億越え)だったら専属運転手がいるけどね。+4
-8
-
131. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:16
>>5
下町生まれ下町育ちだけどみんなずっと地元にいる+72
-2
-
132. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:19
>>25
洗脳目的なんですよ。
この手のしょぼいアンケートは。+2
-0
-
133. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:31
>>123
だから何+3
-7
-
134. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:33
何処に行くかは住んでいる場所と沿線による?中央線ユーザーだと新宿行く人多いかな。埼玉県民は池袋が定番だしね。そこに飽きたら別のエリアに移るだけでさ。みんな代わりを見つけているだけさ…
+3
-0
-
135. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:41
>>22
東京の駅員さんは不親切で冷たいと思う。+32
-34
-
136. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:59
地方は今首都圏のひとが思ってる以上に過疎化進んでるし
シャッター商店街や潰れた施設ばかりで
景気冷え込んでるから
地方良いよーっていいたいのが見え隠れしてるね
こういう東京ネガティブ記事増えてる気がする+3
-0
-
137. 匿名 2021/08/18(水) 00:05:20
>>5
元々東京だけど、最近妙に人が増えた気がする。
アメリカみたいに行政と芸能、産業とかがバラけたらいいのに。+69
-1
-
138. 匿名 2021/08/18(水) 00:06:05
>>16
川崎駅と溝の口駅は下手に都内住むより都心に近いと思う+57
-3
-
139. 匿名 2021/08/18(水) 00:06:25
>>120
私は福岡出身だからかもしれないけど5年前からもう東京は泣く泣く行くところだったよ+23
-4
-
140. 匿名 2021/08/18(水) 00:06:43
>>120
私の周りも勝ち組だなって思う子が
コロナの流行るタイミングで東京から仙台とか福岡とかの地方都市に行ってる。
旦那の転勤とか仕事の都合で、、
人口比から考えても首都圏よりはコロナのリスクは少ないだろうし羨ましいw
+16
-7
-
141. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:09
東京の人は貶されると田舎に帰れとか必死すぎ
ほんと耐性ないよね
笑える+10
-15
-
142. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:20
>>115
中央線沿線なら満員電車はもうしばらくの辛抱だね+1
-2
-
143. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:25
>>22
東京の人はジメジメはしてない
むしろカサカサに乾いて殺伐としてる
エスカレーターでモタモタする親子の後ろでチッと舌打ちするサラリーマン
バスで目の前に老人が立ってもスマホから顔上げずに座ったままの高校生
ゆっくり歩いている人を追い抜きざまにバッグをぶつけても無視して歩き去る若い女性
東京、忙しすぎてイライラカリカリしてる人たち多い+119
-6
-
144. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:39
出身どこ?
って聞いてくるの、100%地方民+10
-0
-
145. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:47
>>47
東北から関東田舎に引っ越してしたんだけど、東京生まれ東京育ちが1番優しかったよ。
こちらが訛ってても理解しようとしてくれるから無駄な突っ込みで会話が中断されないからコミュニケーションが取りやすい。
関東でも田舎だと訛りへのコンプレックスがあるみたいで突っ込みまくりでうるさい。+17
-3
-
146. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:59
家賃は高いよねそりゃ。
文句というか事実だね。+11
-0
-
147. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:03
>>135
20年前はそれ感じたけど今って親切な人多いよ+2
-6
-
148. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:10
コロナ禍で東京人多すぎ ってトピかと思ったら違った。
東京だからね。人は多いよ。+5
-0
-
149. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:11
>行ってみると、たいした事ない
どれだけ期待して行列並んでいたのでしょうかね+1
-4
-
150. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:23
>>139
そーなんだ!
私は名古屋出身東京で働いてるけど、東京の方が断然好きだな。
山手線から徒歩4、5分のとこにマンションも買ったよ、快適。+12
-9
-
151. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:39
人が多いところに来て「人が多い」は草+24
-0
-
152. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:04
人が多いけどやはり便利。
でもコロナみたいなものはデメリットかなとは思う+7
-0
-
153. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:06
>>137
まぁ~確かに米国は上手く分散している。政治はワシントン、ベンチャー企業はカリフォルニア州で金融はニューヨーク。海軍の重要ポイントはハワイ島とか。
日本はやれないと言うよりはやらないって事かな。+28
-0
-
154. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:12
>>141
あなたはどこ出身?+3
-2
-
155. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:31
>>138
知らないうちに第三京浜が首都高に繋がったのかな。関越のほうが優先度高いと思ってたのに!+6
-0
-
156. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:34
>>22
地方がジメジメしてそうってのもすごい偏見じゃん。こんな華麗なブーメラン久しぶりに見たww
東京がイジワルとも思わないけど地方がジメジメってのもないよ。人による。+85
-3
-
157. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:57
元々地方で仕事がない人が東京に出てきてるわけだから、比較するのは田舎。
田舎と比較しなくてどこと比較するの?
海外の主要都市とか?
+2
-1
-
158. 匿名 2021/08/18(水) 00:10:09
>>44
行列は地方の人が観光で来て並ぶとこ+3
-3
-
159. 匿名 2021/08/18(水) 00:10:20
>>116
田舎の人が付けてるんだよ+9
-10
-
160. 匿名 2021/08/18(水) 00:10:24
>>1
どんなど田舎から上京してきた人たちに聞いてんだよ!怒
田舎に帰れよ。+9
-2
-
161. 匿名 2021/08/18(水) 00:10:59
>>84
こういう田舎もんが1番ややこしい。+34
-4
-
162. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:01
>>16
大宮のこと知らないなって思った
大宮駅までバス20分
雨の日は30分以上なんてエリアも
大宮なんやで+35
-1
-
163. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:01
>>150
名古屋出身の女性はそういう人多いよね
私は福岡だけど、名古屋に永住したいと思ってるよ
福岡もそこまで…だけど東京は田舎出身の私には人が多すぎて目眩起こす…+15
-1
-
164. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:24
地方から出てきた子、目をキラキラさせてる子多いけどなあ
+0
-0
-
165. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:28
ここに書き込んでるのが東京民だとしたら意地悪だよね。
気が付かないのが気の毒だわ。+3
-0
-
166. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:36
>>120
東京信仰すごいね 田舎者丸出し
恥ずかしい+4
-17
-
167. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:52
>>164
2年後は死んだ目になる+6
-0
-
168. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:20
都会に馴染めない人もいるから、そういう人が言ってるんだよ+2
-2
-
169. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:34
>>151
ついこの間池袋て人多すぎってキレ散るかしてる男の子いたわ。隣の彼女が困ってた
わざわざ来なければいいのに+3
-0
-
170. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:36
>>52
なんか下町の安い地域の人たちてさぁ
渋谷と原宿落としてるけど、渋谷区民としてはあんな汚らしい教育レベルも低い下町3区に行くこともないわ!こちらこそ渋谷に来なくていいよと言いたい+2
-42
-
171. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:48
>>126
北関東?+0
-0
-
172. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:54
京都は街が小さいし、地価もそれほど高くないですよ
任天堂や、オムロン、京セラなどの大企業も沢山あって仕事も見つけやすいです
京都においで!+3
-5
-
173. 匿名 2021/08/18(水) 00:13:31
>>127
転職して1〜2年とかじゃないかな+1
-0
-
174. 匿名 2021/08/18(水) 00:13:32
名古屋出身の上京組
全国から美食が集まる。
医療も最先端。
公共交通機関が発達してるから、クルマ所有しなくても問題なし。
芸術やイベントも充実。
人から干渉されないけど、助けを求めれば助けてくれる優しい人もたくさーんいる。
東京に一生住む。こんなに住みやすい都市はないと思ってる。+7
-9
-
175. 匿名 2021/08/18(水) 00:13:49
>>162
練馬のこと知らないなって思った
中央線までバス20分
雨の日は30分以上なんてエリアも
練馬なんやで+8
-0
-
176. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:09
>>167
失礼な事言うな
勝者と敗者に別れるだけだ+0
-3
-
177. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:21
>>120
は?東北のど田舎に行くのがどこが勝ち組なのよ。教育レベルも低いし名門中高一貫校も一つもない、ど田舎で雪だらけの地域。
+8
-19
-
178. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:22
何するにも並ぶけど、並ぶ事込みで娯楽として成り立ってるところがあるよね。+2
-0
-
179. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:28
>>1
文句を言うのは120%地方出身の
田舎っぺ(笑)
東京しかしらない私には
人混みは平常運転だよ。+9
-3
-
180. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:53
>>172
ぶぶ漬け怖い、、+1
-0
-
181. 匿名 2021/08/18(水) 00:15:05
>>9
ね。
同じようなことばっかり。仕事しろよメディアw
こんなクソトピ認定してるがるちゃん運営の基準も謎+7
-0
-
182. 匿名 2021/08/18(水) 00:15:29
都内のどこ行ったんだろ?
+1
-0
-
183. 匿名 2021/08/18(水) 00:15:45
>>120
やだよ、自分のことだろ笑
東京から東北に飛ばされるなんて左遷じゃん+8
-13
-
184. 匿名 2021/08/18(水) 00:16:06
>>5
ベネチアになっても地元に残る+2
-0
-
185. 匿名 2021/08/18(水) 00:16:07
>>50
ホントそう思う!
人が多いとか混んでるって言われても子供の頃からそういう環境で育っているのであまり感じたこともないし。嫌なら帰ればいいじゃんて思うわ。+6
-3
-
186. 匿名 2021/08/18(水) 00:16:33
渋谷行かないという書き込みだけでなぜかキレてる人いることに恐怖するわ
+5
-0
-
187. 匿名 2021/08/18(水) 00:16:35
>>168
都会も田舎も場所による+2
-0
-
188. 匿名 2021/08/18(水) 00:17:00
>>153
大阪から会社引っ剥がしすぎだよ
製薬とかは大阪強かったのに
少しは大阪に戻すべき+42
-4
-
189. 匿名 2021/08/18(水) 00:17:06
>>1
イオンしかないような低学歴層を無理矢理満足させる東京たたきのくそトピ
+2
-5
-
190. 匿名 2021/08/18(水) 00:17:33
>>172
標準語話しても受け入れてもらえますか?+2
-1
-
191. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:02
コロナさえなきゃ東京楽しいじゃん
人多すぎは当たり前、知らずに来たの?+11
-1
-
192. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:35
>>120
で、あなたは?勝ち組の友達のように早く地方に移住したらどう?+4
-9
-
193. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:42
>>190
ぶっちゃけ他府県の人ばかりだよ~
舞妓さんだって。+5
-0
-
194. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:46
>>179
人が多いのなんて小学生の時から塾で電車通いしてきたから当たり前慣れてるよね
どんなど田舎から出てきて文句いってんだよと思う。文句あるなら田舎に帰れよと思う。+8
-5
-
195. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:53
+0
-0
-
196. 匿名 2021/08/18(水) 00:19:04
>>172
でも無駄に暑いじゃん。+1
-3
-
197. 匿名 2021/08/18(水) 00:19:04
>>174
バンテリンドームさん?+1
-0
-
198. 匿名 2021/08/18(水) 00:19:09
>>170
つい最近さ、城東地区のトピックあったけど、そこで都民同士は住んでいる所でマウント無いって書いている人いたけど、実際は違うって事よね笑
下町スリーって葛飾区、足立、江戸川区かな…
+8
-2
-
199. 匿名 2021/08/18(水) 00:19:56
田舎に暮らしたら暮らしたで、今度は仕事がない~給料が安い~って言うくせにね+6
-2
-
200. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:06
>>120
宮城県のど田舎に飛ばされるのが勝ち組なんて聞いたこともない。そもそもエリート層だとそんなところに支社なんてない+8
-11
-
201. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:13
人多いし大した事ないからみんな地元に帰ってね+5
-0
-
202. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:21
>>166
その人信仰してないじゃん+12
-1
-
203. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:32
逆にうちの地元は人いなさすぎてみんなどこにいるんだろうと不安になる+1
-0
-
204. 匿名 2021/08/18(水) 00:21:39
どこいっても人多い
性格悪い人が多い
飯が不味い
街が臭い、ゴミだらけ
東京なんて頼まれても住みたくない
旦那の転勤で泣く泣く東京だけど、早く不祥事起こして左遷されて欲しい
栄転らしいけど私にとっては拷問でしかない+9
-9
-
205. 匿名 2021/08/18(水) 00:21:53
>>2
田舎へ来るのも辞めていただきたい。アウトレットは都内のナンバーが多い。+71
-10
-
206. 匿名 2021/08/18(水) 00:21:56
>>22
東京の人の方が自立しててサッパリしてて付き合いやすいよ。田舎は学生時代のカーストにずっと縛られてる感じ。+26
-30
-
207. 匿名 2021/08/18(水) 00:22:04
>>141
当たり前の事を言われてるだけなのに必死と捉えるなんてコンプレックスの塊かよw+3
-5
-
208. 匿名 2021/08/18(水) 00:22:04
地方から人呼んでるのは東京の地主たち
+4
-1
-
209. 匿名 2021/08/18(水) 00:22:05
>>19
夏、メチャクチャ暑い
イジメナンバー1県+18
-17
-
210. 匿名 2021/08/18(水) 00:22:18
>>198
住んでる場所で全く違うよ。足立区なんて港区の平均年収の3分の一しかないし、大学進学率や親の学歴も下町地域だと下がる。+4
-11
-
211. 匿名 2021/08/18(水) 00:23:00
>>204
ゴミだらけで臭いって、一体東京のどこに住んでるの?w+11
-2
-
212. 匿名 2021/08/18(水) 00:23:10
>>181
ガルちゃんの基準なんてコメント数が伸びるかどうか?だよ。一番伸びるのは炎上させること。このトピなら荒れるかなぁ?と言う判断で投稿されている。ここに投稿している人はまんまと乗せられてるね。+2
-0
-
213. 匿名 2021/08/18(水) 00:23:18
>>206
何にも助けてくれない人多いよね
一見優しげで柔和だけど、自分のことしか考えてない+17
-5
-
214. 匿名 2021/08/18(水) 00:23:22
>>19
大村と河村のツートップがいて、立てこもり事件のメッカはちょっと…。+16
-6
-
215. 匿名 2021/08/18(水) 00:23:59
>>34
それ言う人って都会に憧れがあるけど住めなかったか住み続けられなくて都落ちした人w+11
-6
-
216. 匿名 2021/08/18(水) 00:24:11
>>141
当たり前じゃん。東京に文句あるならイオンしかない仕事もない底辺しかいない田舎に帰れと言いたい+7
-9
-
217. 匿名 2021/08/18(水) 00:24:20
人が多いのがいいんだよ
田舎にいたら頭おかしいのかと思われるようなファッションも受け入れられるの
職業もそうだし、変わった人もジロジロ見られたりしないの
かと思えばイケメン美女や芸能人、セレブもいたり面白いじゃない
私はそんな東京好きだ+9
-2
-
218. 匿名 2021/08/18(水) 00:25:01
>>213
本当に大変な時は助けるし助けてもらったことあるけどな。
落とし物を拾って届けたし落とし物した時もちゃんと帰って来たよ。+7
-5
-
219. 匿名 2021/08/18(水) 00:25:20
>>22
北関東出身です。
大学から都内の女子大ですが、都内神奈川のお嬢様学校に小学校から行ってた女子校育ちの性格の悪さに辟易しました。
公立四人組で平和につるんでたけど、なんとかして壊そうとして来る彼女たちがおぞましかった。
男が絡むと嘘も平気でつくし、マウント凄いし、人を落とす発言みんなの前でするし、友達は蹴落とすためにいるみたいな教育されてたの?+34
-11
-
220. 匿名 2021/08/18(水) 00:25:27
>>204
すごい劣悪な環境だね。思わず笑ってしまったよ。
そんなに文句ばっかり言っているから周りの人が性格悪くなっちゃうんじゃない?+9
-0
-
221. 匿名 2021/08/18(水) 00:25:29
>>198
ひろゆきでさえ地元の赤羽は生活レベル高い、足立区は治安悪いとか色々言ってるものね+2
-0
-
222. 匿名 2021/08/18(水) 00:26:07
>>216
底辺しかいない田舎に帰れってすごいいい草だね
私からすると貧民ばかりの東京って感じだけどね+9
-1
-
223. 匿名 2021/08/18(水) 00:26:11
>>2
ほんとこれ。
コロナを機に上京する人減ればいいのにと思う。
その方が日本の活性化に繋がる。
結局ほとんどの人は自分の生まれた地元が好きだしね。
だから上京したり移住したりで文句が出る。+115
-3
-
224. 匿名 2021/08/18(水) 00:26:25
>>221
え、赤羽が…?+9
-4
-
225. 匿名 2021/08/18(水) 00:26:39
>>204
むしろ東京の何処に行った事があるの?
東京って高層ビル群から山間部や伊豆諸島まで広いんだけど。+12
-1
-
226. 匿名 2021/08/18(水) 00:27:34
ここでも東京擁護してる人に口が悪い人が多すぎる
嫌なら出てけしか言えないのかな
東京の良さを語れよ
これだから性格悪いって言われるんだよ
居住地マウントも異常だし格差社会大好きだよね、東京は+11
-5
-
227. 匿名 2021/08/18(水) 00:27:38
>>204
奥多摩に行きな+5
-1
-
228. 匿名 2021/08/18(水) 00:27:57
>>65
羨ましくって仕方がないんですねw
住めなくて可哀そう+1
-4
-
229. 匿名 2021/08/18(水) 00:28:30
東京出身の人って年齢が上の人ほどさっぱりしててジブリに出てきそうな人が多い気がする
あと上品そうなお婆さんとか+4
-7
-
230. 匿名 2021/08/18(水) 00:28:42
>>107
インスタ見てると確かに地方の人の方が知名度あるわ+13
-2
-
231. 匿名 2021/08/18(水) 00:29:24
>>69
トレンディドラマって書くあたり、昔の人だよね?
東京に住み続けられなくて残念だったねw+4
-2
-
232. 匿名 2021/08/18(水) 00:29:25
>>219
都内神奈川って何?
あとなんでそんな変な人と関わったの?+6
-1
-
233. 匿名 2021/08/18(水) 00:29:40
程よい田舎感もある多摩地区最高!+8
-0
-
234. 匿名 2021/08/18(水) 00:29:56
>>141
ほんとそう。
偏見丸出しで言い返してるのとか。
それの一体どこがサッパリしてるんだかと思う。+9
-3
-
235. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:10
>>34
バカの一つ覚え(笑)+6
-4
-
236. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:48
>>141
呑気だねぇ。
本で読んだけど、自分の地元がわけわかんない田舎から出てきたサラリーマンに区画されて売らされて、ビル建てられたり半無理矢理引越させられて。
代々東京に住んでる人はそういう人も沢山いるんだよ。
現に今回のオリンピックでも新宿の一つの街は完全に消えたしね。
引越させられたんだよ。+1
-6
-
237. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:49
>>71
JR板橋駅前周辺なら3線使えるよ
埼京線、東武東上線、都営三田線
あと「ときわ台」という高級住宅エリアがある。+3
-0
-
238. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:57
>>20
東京に限らずどこでもそうだよな。インスタでは宝石箱みたいな店ばかりだけど実際にそんな所は滅多にない。+23
-1
-
239. 匿名 2021/08/18(水) 00:31:54
>>17
はい、行きません+7
-2
-
240. 匿名 2021/08/18(水) 00:32:02
>>230
おしゃれに気合い入れすぎてて、ライフスタイルも田舎者がイメージする東京みたいに気合い入れてて、田舎出身ってすぐわかるんだよなぁ+4
-2
-
241. 匿名 2021/08/18(水) 00:32:10
>>204
容積率が厳しいので人少ない、性格良い人が集まる、地価が安いので飯もうまい、高台なので下水臭くない、ごみ捨てするような民度の低い人はいない
「私のことは嫌いでも、東京のことは嫌いにならないでください」+3
-0
-
242. 匿名 2021/08/18(水) 00:32:30
>>229
それは生活に余裕のある層だよ。基本的に何処の都道府県関係無く生活に余裕のある人達は他人に優しい。逆に生活に余裕が無い人達は地域関係なくイライラしている。都内でも安いスーパー行くと良く分かる。客層が全然違うから…
+8
-2
-
243. 匿名 2021/08/18(水) 00:32:31
>>219
都内神奈川とは何の事?+7
-1
-
244. 匿名 2021/08/18(水) 00:32:53
>>215
東京生まれの東京育ちだけど、憧れるとかの概念ないわー+10
-1
-
245. 匿名 2021/08/18(水) 00:33:04
>>236
でも土地の差額もらえたりしてるし五輪絡みは東京の行政の問題でしょ
正直人多すぎて街がなくなるのが寂しいというのもわかるけど、どこまでも被害者ポジション取ってくるのも腹立つわ+4
-1
-
246. 匿名 2021/08/18(水) 00:33:20
医療関係で年収100万円以下ってどういうこと?+3
-1
-
247. 匿名 2021/08/18(水) 00:33:39
しんどいって今は標準語みたいに使われるのね
関西弁って知らない人もいそう+3
-0
-
248. 匿名 2021/08/18(水) 00:33:56
>>241
多摩地区かな?+0
-0
-
249. 匿名 2021/08/18(水) 00:34:01
>>102
そしたら中国人が買うやん?+0
-0
-
250. 匿名 2021/08/18(水) 00:34:13
>>107
地方出身の人ほどオシャレに力入れてるよね
普通の格好だと舐められると思ってるのかも+17
-7
-
251. 匿名 2021/08/18(水) 00:35:36
地方出身の私が言うけど、東京は意地悪な人少ないよ!
100人いたら1人ぐらいしか、ヤバいレベルの人いない
田舎は10人中、9人意地が悪いとかそんなのばっかり
+10
-7
-
252. 匿名 2021/08/18(水) 00:36:04
>>1
文句あるなら田舎に帰ってくれよ…。私みたいに東京が地元で東京が好きな人間からしたらいい迷惑だ。+17
-3
-
253. 匿名 2021/08/18(水) 00:37:25
>>128
テレビ局とか芸能人目当てで上京する人っているの?
だいたい進学とか就職とかじゃないの?+5
-0
-
254. 匿名 2021/08/18(水) 00:37:31
>>251
ぶっちゃけ意地悪な人の絶対数は多いと思うけど、東京は人間関係が希薄なのが幸いして、逃げようと思えば逃げられることが多いのはいいことと思う
会社とかのパワハラはかなり多かったけど、それも今ダメっていう意識が強くなってきてるし、改善欲は東京の会社の方が強いよね+9
-2
-
255. 匿名 2021/08/18(水) 00:37:40
店1つ1つは冷静に見たらどうって事ないけどたまたま入ったチェーンの喫茶店のバイトに凄いイケメン美人がいてビビり散らかす+3
-0
-
256. 匿名 2021/08/18(水) 00:39:25
人混み苦手だからわかる。
でもなんとなく東京の人口過多で窮屈なところが、独身アラサー彼氏なしの私が孤独を感じずに意気揚々と暮らせてる理由な気がしている。+6
-0
-
257. 匿名 2021/08/18(水) 00:39:42
>>71
わりと最近まで成増に住んでた。普通の住宅街。
居酒屋によく行ったけど店員さんが気さくで下町の雰囲気だったかな。
大山の商店街にもよく行ったな~
都立公園も近くて案外緑も多いよ。
東武東上線の急行で池袋まで10分、地下鉄はほぼ始発で座れて銀座や有楽町まで1本だからよく出かけてたな~+3
-0
-
258. 匿名 2021/08/18(水) 00:40:00
えげつない坂が多すぎw+3
-0
-
259. 匿名 2021/08/18(水) 00:41:19
みんな金あるなら何処に住みたい都内で自由に選べるなら?
千代田区番町
港区元麻布、白金
渋谷区松濤、上原
大田区田園調布、山王
世田谷区、成城
目黒区、青葉台
+0
-0
-
260. 匿名 2021/08/18(水) 00:41:30
なんか東京都全土が大都会みたいに思ってる人いるよね。
+7
-0
-
261. 匿名 2021/08/18(水) 00:42:02
>>248
都区内です+0
-0
-
262. 匿名 2021/08/18(水) 00:42:16
>>259
白金+0
-0
-
263. 匿名 2021/08/18(水) 00:42:31
休日は人多いなぁと思うけど平日はすいてるよ
百貨店とか
コロナ前のはなし+3
-0
-
264. 匿名 2021/08/18(水) 00:43:36
>>248
23区を一つのエリアとして街づくりしたからこのような違いが生じる+0
-0
-
265. 匿名 2021/08/18(水) 00:44:35
飲食店のインスタとか盛り盛りなところ多いのが普通だよ。
+1
-0
-
266. 匿名 2021/08/18(水) 00:45:18
>>259
山王がいいけど、坂がすごいからなぁ。
マルエツやまいばすけっと以外のちゃんとしたスーパーがあって坂が凄くない場所がいい。+3
-0
-
267. 匿名 2021/08/18(水) 00:46:25
都心に住んで多摩に通勤がいい+3
-0
-
268. 匿名 2021/08/18(水) 00:47:06
>>204
社宅?+2
-0
-
269. 匿名 2021/08/18(水) 00:47:22
>>220
住んでるところ悪く言われたら腹立つだろうしね+2
-0
-
270. 匿名 2021/08/18(水) 00:47:36
>>30
私の兄弟がそうだ
地元本社の会社に転職し
地元勤務を希望したのに
結局仕事は東京が多いから東京勤務
もう12年目
+14
-1
-
271. 匿名 2021/08/18(水) 00:49:13
田舎出身、東京から旦那の転勤で、とある四国の県庁所在地に数年住みました。
飲食店のレベルがものすごく高かった。
しかもそこまで混んでいなくてすぐ座れる。
海の幸も山の幸もスイーツも豊富。
そして物価が東京より安い。
個人的な結論:
焼き菓子等は技術の優れた東京のものが美味しいが、レストランでの食事や
飲み屋の海鮮や素材重視のケーキ等は、地方の数十万人以上の都市であれば、
遜色ないし安い。+7
-2
-
272. 匿名 2021/08/18(水) 00:49:19
>>270
コロナで東京から出て行った人の穴埋めパターンも多いし、脱出はより困難になってきてる気がする
周りも地元に帰りたいって人多いけど、基本的には転職でしか出て行けてないや+9
-0
-
273. 匿名 2021/08/18(水) 00:50:04
>>259
隅田川の花火大会がマンションから見れたらいいなぁ。+1
-0
-
274. 匿名 2021/08/18(水) 00:51:09
>>259
足立区の自由が丘+0
-2
-
275. 匿名 2021/08/18(水) 00:51:15
>>204
どこに住んでるのか知らないけど、そんなにまで嫌なら単身赴任してもらえないの?+5
-0
-
276. 匿名 2021/08/18(水) 00:52:00
>>259
多摩地区がいい+3
-0
-
277. 匿名 2021/08/18(水) 00:53:23
>>275
コロナがあるので難しいかなぁと思ってます
私が東京が死ぬほど嫌いなのは理解はしてくれてるのですが…+1
-0
-
278. 匿名 2021/08/18(水) 00:53:36
東京で人多いなんて言ってたら、カイロどうなるってんだよ。+1
-1
-
279. 匿名 2021/08/18(水) 00:53:48
>>259
八王子の高尾+0
-0
-
280. 匿名 2021/08/18(水) 00:53:55
>>260
都民の都会アピールが強すぎるからだよ
+2
-5
-
281. 匿名 2021/08/18(水) 00:53:59
>>271
コロナ禍が落ち着いたら旅行しようと思いますが、飲み屋の海鮮は四国と北海道比較すると、どちらも遜色ないし安いのでしょうか。+0
-0
-
282. 匿名 2021/08/18(水) 00:55:19
>>13
肉フェスの事ですね+15
-0
-
283. 匿名 2021/08/18(水) 00:55:49
>>259
番町~+2
-0
-
284. 匿名 2021/08/18(水) 00:56:10
>>107
東京育ちしか誇れることが無いデブとブスが書いてそう+21
-9
-
285. 匿名 2021/08/18(水) 00:56:21
>>17
滅多に行かない!!
コロナ前だけど、同窓会が最寄駅のホテルでさ…
会社の人に笑われたの!そんな所で同窓会やるの?ウケるw普通は新宿とかでやらない?って。
えっ?そうなの?地元でやるんじゃないの?なんだかんだ地元にいる人多いし、新宿でやったって3分の1は同じ駅に帰るよ?って言ったらなんだか怒り出しちゃった😂+55
-3
-
286. 匿名 2021/08/18(水) 00:56:58
>>2
自分達の事は棚に上げてすぐ都会批判(しかもほとんど言いがかり)してくる田舎人達ってマジで民度が低いよね+32
-30
-
287. 匿名 2021/08/18(水) 00:57:59
明らかに人多すぎなのに、東京上げ下して地方からまた人呼ぼうとする人多すぎ。自分から自分の首絞めてバカだ+0
-0
-
288. 匿名 2021/08/18(水) 00:59:20
>>266
足立区は都内で1番坂が少ないんじゃないっけ?
友達が住んでて、ママなんだけど電動じゃないチャリ乗ってて、電動じゃないと坂道辛くない?って聞いたら全然坂道ないよ。川を渡る時だけだよ。って言ってた。+0
-1
-
289. 匿名 2021/08/18(水) 00:59:37
>>251
ぶっちゃけ、そう思う
意地の悪い奴はだいたい地方出身者だし、人が多いからそれも薄まってるもんね
地方だとボスとその取巻きに嫌われたらやってけないから、村八分的なものができたんだよ!+9
-8
-
290. 匿名 2021/08/18(水) 01:01:03
>>280
え?+1
-0
-
291. 匿名 2021/08/18(水) 01:01:23
>>219
ただの公立育ちの僻みだよね笑
つるんでたとか言い方がもうなんかそりゃお嬢様学校の人たちとは合わないだろうね。
それに北関東の栃木県や茨城県の人たちって
出身誤魔化して北関東ていうのおかしいのに気づけ+6
-21
-
292. 匿名 2021/08/18(水) 01:01:26
>>1
なんでこんなマイナスの事しか書いてないトピ立てるんだろ
言い合いになるのわかっててだよね、嫌な感じ+3
-0
-
293. 匿名 2021/08/18(水) 01:01:31
>>252
生まれ育った町を悪く言われるのは嫌だよね。
大好きな家族や親戚、友達や青春、全てが詰まってるんだもん。+14
-2
-
294. 匿名 2021/08/18(水) 01:01:31
>>22
東京の人間が意地悪とかすごいブーメランだよね。
自分達田舎の人間こそ陰湿でイジメ大好きで底意地が悪い癖にね。+22
-27
-
295. 匿名 2021/08/18(水) 01:02:37
>>289
視野狭い「田舎者」丸出しだよ
都会に住んでてもこれじゃ、逆にバカにされるだけ+2
-4
-
296. 匿名 2021/08/18(水) 01:02:54
>>271
高松?+0
-0
-
297. 匿名 2021/08/18(水) 01:03:10
>>259
港区民だけど白金なんて南北線だよ?
これ書いてるの地方民だろ
南北線なんてめちゃ不便です+8
-1
-
298. 匿名 2021/08/18(水) 01:04:09
>>294
東京で生まれ育ったけど、意地悪な人って地方出身の人ばかり。
私、江戸川育ちで今もなんだけど、そんな所住んでんの?ありえないんだけどwよく生きてられるね。って地方出身の人に言われた。
いやいや。君の生まれ育った町こそ、よく生きてこられたね。だわ!とか思うけど言い返さない。+14
-13
-
299. 匿名 2021/08/18(水) 01:04:23
>>294
22もブーメラン刺さってない?w
+7
-1
-
300. 匿名 2021/08/18(水) 01:04:35
>>259
番町+3
-0
-
301. 匿名 2021/08/18(水) 01:04:36
このトピ見てると、田舎の人は底意地が悪いんだなと思う。
勝手に東京を目の敵にして妬んでる人たちのどこがのんびりしてるんだろう?+13
-6
-
302. 匿名 2021/08/18(水) 01:04:49
>>34
別に都民はハイソに見られたくて東京住んでるわけじゃないよ。職場が近いとか、東京の方が田舎より住みやすいとか、何かしら理由がある。田舎に住んでる田舎者が粗探しして見下したいんだろうけど、そういうところに田舎の陰湿さが出てるなって思う。+23
-4
-
303. 匿名 2021/08/18(水) 01:05:26
でっかい田舎「東京村」って感じw+2
-6
-
304. 匿名 2021/08/18(水) 01:05:43
>>251
小さなコミニュティしかないから田舎って
レベル低そうなところはとことん低そう。
良い人が多い場所もあるんだろうけど、大学進学すらしない底辺層多いもんね
東京都内ではそういう底辺層は蔑ろにされるけど田舎だとイキってそう+8
-2
-
305. 匿名 2021/08/18(水) 01:06:02
>>17
うちは渋谷は生活圏内だからよく行くけど銀座とか新宿とか池袋とかわざわざ電車乗ってまで行かないなぁ
コロナが流行りだしてから基本的に歩きか自転車で行けるとこまでしか行かなくなった+26
-1
-
306. 匿名 2021/08/18(水) 01:06:51
>>34
Twitterにいる田舎民丸出し!
大阪や神戸や京都の人でもないのに関西弁使ってくる底辺層+4
-3
-
307. 匿名 2021/08/18(水) 01:06:53
>>285
あー!その会話で東京育ちか地方育ちか分かるね。
あとは、どこ出身?と地元どこ?って質問。+22
-0
-
308. 匿名 2021/08/18(水) 01:07:25
>>205
それは申しわけない
よく言って聞かせとく+26
-3
-
309. 匿名 2021/08/18(水) 01:07:41
>>84
うざいよね。下町のおばちゃんが渋谷下げにくるよねぇ+9
-5
-
310. 匿名 2021/08/18(水) 01:08:06
本当の都会生まれの人はその環境が当り前だから気張ってないから優しい人が多いよね。
ファッションもシンプル。+9
-0
-
311. 匿名 2021/08/18(水) 01:08:30
>>107
田舎人は都会人に一方的に対抗心を燃やしているからだよ
『都会人なんかに負けてたまるか!』って感じで必死なんだろう+17
-14
-
312. 匿名 2021/08/18(水) 01:08:53
>>107
田舎でおしゃれな格好してたらもっと浮くんだよ!
都会なら好きな服着られるからだと思う。私はおしゃれでもない田舎者だけどな。+30
-3
-
313. 匿名 2021/08/18(水) 01:08:53
>>17
渋谷の広尾の病院で生まれましたので普通に渋谷で生活してますけど?
渋谷なんか行かないよね!とか言い出す地方民いらないわ+13
-23
-
314. 匿名 2021/08/18(水) 01:09:02
>>303
ごめん、何言ってるかわからない+1
-1
-
315. 匿名 2021/08/18(水) 01:09:21
>>16
ぜひ川崎住んだら良いと思う。
ヤ〇ザ事務所がマンションに普通に入ってたり、治安悪かったりもするのに。+33
-4
-
316. 匿名 2021/08/18(水) 01:10:11
>>250
あなたはどういう時にオシャレするの?
いいお店とかちょっと遠出する時とかオシャレしないの?
何しにそこにいるのかも分からない他人なのに憶測で田舎者と決めつけるって怖いんだけど。+9
-5
-
317. 匿名 2021/08/18(水) 01:10:17
>>251
田舎も別にそこまで意地悪とは思わないけど
東京出身の人、いい人が多いと思う
育ちに余裕があるからなのか人間関係の距離の取り方が上手いのかわからないけどとにかく意地悪な人に会ったことないよ+7
-3
-
318. 匿名 2021/08/18(水) 01:11:27
>>230
インスタに必死な田舎者って道路がめちゃくちゃなのに気がついてすらいない笑
道路から草が普通にボサボサに生えてたりして驚いたわ。壁が汚かったり、とにかく田舎臭いのに気がついてない+5
-4
-
319. 匿名 2021/08/18(水) 01:11:31
東京対田舎辞めようよー…
人それぞれじゃん…東北の私は関西の人の話し方聞き慣れないし、強いから苦手だったけど性格は別だよ
東京は田舎に対するバカにしてる意識高すぎだし、田舎者はコンプレックス抱きすぎ+6
-3
-
320. 匿名 2021/08/18(水) 01:11:42
親の世代から上京組のやつ何都民ぶってんの?って思う。
顔立ちからして生粋の都民と上京田舎組って違うよね。何で田舎者ってスタイルも顔立ちも田舎臭いんだろう?恥ずかしくないのかな?w+4
-8
-
321. 匿名 2021/08/18(水) 01:12:27
>>17
都内生まれじゃなくても渋谷なんて若い頃くらいしか行かないんじゃない?ただ渋谷=ハチ公ではないからね、、大人っぽい場所も沢山ある。あなたが渋谷のどこを言ってるのかそもそもわからない。+26
-0
-
322. 匿名 2021/08/18(水) 01:13:43
>>251
田舎はマジでヤバい
全員がグルになって集団イジメなんて当たり前のようにやっている
特に都会出身者なんて真っ先に狙われる+10
-4
-
323. 匿名 2021/08/18(水) 01:13:52
>>319
地方在住者が噛みついてきてるだけ+4
-6
-
324. 匿名 2021/08/18(水) 01:15:33
>>18
横浜あたりでやってくれても構わない+11
-0
-
325. 匿名 2021/08/18(水) 01:15:40
>>259
コロナ禍だから中央線から適度に離れた私鉄沿線+0
-0
-
326. 匿名 2021/08/18(水) 01:15:54
>>101
コンプレックス丸出しで恥ずかしい
田舎者がこんな卑屈な人ばっかりだと思われたら心外だわ
東京の人達ごめんなさい…+11
-2
-
327. 匿名 2021/08/18(水) 01:16:46
>>324
コロナ禍だから中央線あたりでやるのは猛反対+0
-1
-
328. 匿名 2021/08/18(水) 01:18:35
>>226
東京を気にしてくれてありがとう+0
-0
-
329. 匿名 2021/08/18(水) 01:18:54
>>323
私たちの納めた税金でご飯食べてる田舎者の癖に何楯ついてんの?って思うわ
何かあっても助けてやらないよ?+1
-7
-
330. 匿名 2021/08/18(水) 01:19:04
>>320
なりすましやめなよ
生粋の江戸っ子は貴方みたいに田舎者とか絶対に馬鹿にしないよ
貴方自身が田舎者だってバレバレだよw+4
-4
-
331. 匿名 2021/08/18(水) 01:20:45
年収100万が1番捻くれてる。田舎行った方がよさそう。お金ないとメリットないからね。+2
-0
-
332. 匿名 2021/08/18(水) 01:21:06
>>330
また田舎のせいにしてる…+4
-1
-
333. 匿名 2021/08/18(水) 01:21:45
>>107
東京人だけど銀座とか行く日は普通に気合い入れてお洒落するよ。別に着たいものを着ればいいし、若い頃なんてどこに住んでようが外出するときは気合い入るでしょ。悪いことでもなんでもない。それを地方民でしょーとか影で笑ってる人間の方が底意地悪い。+44
-2
-
334. 匿名 2021/08/18(水) 01:23:42
>>329
いいよ。+3
-0
-
335. 匿名 2021/08/18(水) 01:23:55
在日みたいな事言うなよ+2
-0
-
336. 匿名 2021/08/18(水) 01:24:21
>>321
また妄想で渋谷下げにきた人いるな
ばあさん達は渋谷センター街で脳内止まってるらしいな。
スクランブルスクエアもヒカリエも利用してない層だろうなあ+6
-3
-
337. 匿名 2021/08/18(水) 01:24:22
>>320
親田舎者の上京組で自分自身は東京産まれ、東京育ちの友達いるよ。三茶住んでるって言ってたけど実際には世田谷の一角のアパートだった。+2
-0
-
338. 匿名 2021/08/18(水) 01:24:45
たかが出身地ごときでこんなにコンプレックス持つなんて辛いね
東京出身で良かったw+2
-1
-
339. 匿名 2021/08/18(水) 01:26:01
>>329
意味がわからないw+5
-0
-
340. 匿名 2021/08/18(水) 01:26:58
>>6
年収100マンいたよ。+3
-0
-
341. 匿名 2021/08/18(水) 01:28:21
>>1
人多すぎって。
その状況を作ってるのあなた達でしょう。+10
-0
-
342. 匿名 2021/08/18(水) 01:29:35
文句あるなら故郷に帰れよ。コロナ禍の今では大歓迎だよ+6
-0
-
343. 匿名 2021/08/18(水) 01:33:08
>>17
渋谷区民だけど、スクランブル交差点とかもあまり行かないし、町にいる人も仕事や遊びに郊外から来た人多くて渋谷区民の人があまりいない。+15
-3
-
344. 匿名 2021/08/18(水) 01:37:59
>>338
東京出身の人が羨ましいです。
上京してきたけど、私の周りの東京育ちの人は優しい人が多くて変なプライドみたいなものがないので関わりやすい。
東京住みにくいって言う人いるけど、全然私が想像してたより住みやすくて私の街は住みやすいし、良い所です。+3
-2
-
345. 匿名 2021/08/18(水) 01:40:48
>>340
パートの主婦じゃない?+2
-0
-
346. 匿名 2021/08/18(水) 01:45:11
>>344
田舎って臭いし良いところ無いよね。
何も無いし住んでる奴らも陰湿でマジで終わってると思う。
中国に乗っ取られるとか怖がってる奴いるけど、中国人がたくさん移住して都会にしてくれたら中国様様じゃない?+2
-6
-
347. 匿名 2021/08/18(水) 01:48:00
>>322
うわべだけで本当の田舎を知らない人に、これ言っても分かってもらえないんだよねー
私は東京の人がIターンするって聞いたら全力で止めるし、地方出身者がUターンするって言ったら、親の介護以外の理由なら止めるね+4
-4
-
348. 匿名 2021/08/18(水) 01:50:54
>>346
あなたみたいな人が同じ都民だと思うと恥ずかしい
言葉遣いで生まれも育ちも良くないだろうなって推察する
それかわざとそう言って煽ってるだけかなとも思った
地方だって東京だっていい所嫌なところお互いあるじゃん
それを分かってる人はここにたくさんいると思うから無駄な言い争いは不毛だよー+6
-0
-
349. 匿名 2021/08/18(水) 01:51:42
3代前から住んでる人以外全部田舎に戻しちゃえばスッキリするのに。
別にあなた達がいなくてもやっていけますからw+3
-2
-
350. 匿名 2021/08/18(水) 01:53:40
>>339
横からだけど、意味がわからないって本当に?
+0
-2
-
351. 匿名 2021/08/18(水) 02:00:21
東京人の地方出身者差別ってDaiGoのホームレス差別とよく似てる気がする
選民思想っていうか、東京生まれってだけで自分たちが特別な人間だと思ってそう
+8
-7
-
352. 匿名 2021/08/18(水) 02:01:10
>>177
仙台だよw+6
-1
-
353. 匿名 2021/08/18(水) 02:02:50
>>156
田舎は陰湿。ダサさも皆と同じにしていないと目立つ+2
-17
-
354. 匿名 2021/08/18(水) 02:02:50
>>183
海外は?私の友達もこのパターンでコロナ流行り始めてニュージーランドに三年転勤なった。
29歳で男女1人ずつ子持ちの駐在妻w+4
-1
-
355. 匿名 2021/08/18(水) 02:11:27
ないものねだり。+1
-0
-
356. 匿名 2021/08/18(水) 02:12:37
>>351
本当の都民は田舎への差別意識なんてないよ。
そういうコメントをしてるのは上京組か田舎の人が都民になりすましてるだけ。
他とはレベルが違いすぎるし見下すとかくだらない事はしない。
考え方も洗練されてるから、田舎と違ってそんな事に思考を巡らせたりする暇はないんだよね。+7
-9
-
357. 匿名 2021/08/18(水) 02:21:20
>>53
>>76
私も同じような所に住んで通勤してたけど、満員電車で1時間の通勤は本当に地獄で毎日嫌だった。運良く座れたらまだマシだけどそんな日ほとんどなかったし。
その生活から1回離れてみたら4、5年妊娠しなかったのに数ヶ月で子供を授かった。
仕事は楽しかったから通勤でものすごくストレス溜めてたんだと思う。+22
-0
-
358. 匿名 2021/08/18(水) 02:27:06
>>20
テレビに出る店、大したことないはあるある。+16
-1
-
359. 匿名 2021/08/18(水) 02:28:28
>>200
仙台は田舎じゃないし、地方転勤自体が勝ち組なんじゃなくて、
コロナが流行ったタイミングで東京脱出して
地方に移住したって言う面で勝ち組ってことなんじゃない?
+9
-3
-
360. 匿名 2021/08/18(水) 02:28:54
>>205
元々都内の人じゃないかもね。+8
-8
-
361. 匿名 2021/08/18(水) 02:33:24
>>102
大学は都心回帰が進んでるよ。一時郊外にキャンパス作るの流行ったけど結局学生が敬遠する。倍率が下がるのは大学側も死活問題だからみんな都心に高層のビル建てて戻ってきてる。+10
-0
-
362. 匿名 2021/08/18(水) 02:35:56
>>359
横だけど仙台は田舎
東京以外は全部田舎+2
-7
-
363. 匿名 2021/08/18(水) 02:36:30
>>322
それって本当の山の中の田舎の話じゃない?
電車の路線もなくてバスが3時間に一本、コンビニまで車で1時間かかるとかのレベルw
+3
-0
-
364. 匿名 2021/08/18(水) 02:36:52
>>362
横浜、みなとみらいは?+1
-0
-
365. 匿名 2021/08/18(水) 02:38:28
>>364
田舎+0
-2
-
366. 匿名 2021/08/18(水) 02:39:32
>>150
えー名古屋いいじゃん!イケメン多そうだし羨ましい。
+1
-5
-
367. 匿名 2021/08/18(水) 02:45:58
>>5
これにプラスが多いのが恥ずかしいと思う
転勤族だけど、東京から出たことがない人って田舎の村に住み続けている人に似ている
地方都市から出たことがない人の方が世界が広い
東京に住んでいるとテレビもラジオも新聞も雑誌もネットも東京のことばかりだから他所の世界があるって実感できないよね
地方都市とかだと東京中心のメディアに触れているからまだここ以外の世界があるという認識を持てる
別に本人は困らないだろうけど、知らないことは恥ずかしいと思う+7
-36
-
368. 匿名 2021/08/18(水) 02:47:08
今の東京に価値なんてあるの?
あんなに人がわんさかいていつコロナになるか分からないサバイバル生活楽しいのかな?
地方に分散すればいいのに+3
-2
-
369. 匿名 2021/08/18(水) 02:48:04
>>365
wwww+0
-0
-
370. 匿名 2021/08/18(水) 02:48:37
>>17
大学入学後とか就職してからも中高と変わらない友達と過ごしてたの?
いろんな人と出会うから渋谷も行ったし人が多いところも一通り行ったよ
都内出身の人って本当に地元の狭いエリア、狭い人間関係で済ませる田舎者気質みたいな人多いよね…
結婚して転勤族になったけど、ど田舎の閉鎖的なところにいる人と都内の土着民って結構共通点がある
排他的で閉鎖的+19
-10
-
371. 匿名 2021/08/18(水) 02:49:04
>>2
ほんっとこれ
土地も建物も親戚もないのにノコノコやってきてやれ家賃が高いだの物価が高いだの知らんがなって感じ+92
-16
-
372. 匿名 2021/08/18(水) 02:49:20
>>156
必死wwwwww+2
-17
-
373. 匿名 2021/08/18(水) 02:50:10
>>368
東京の大学進学、大学大企業に入社する人、東京でしかできない仕事
この人たち以外はみんな地元から出れなくすればいい。
田舎から東京出てきて高卒で接客業とか
田舎から出てきて東京で看護師とか、
なんで?地元でもできる仕事やんって思うわw+5
-0
-
374. 匿名 2021/08/18(水) 02:50:56
>>371
東北出身だけど親戚みんな東京だよ。。
東京に住んでる親戚の方が多い。+0
-33
-
375. 匿名 2021/08/18(水) 02:51:24
>>373
大学大企業→東京の大企業
の間違い。+1
-0
-
376. 匿名 2021/08/18(水) 02:52:30
>>351
そんな奴見たことないけどね。想像で語ってる?+5
-2
-
377. 匿名 2021/08/18(水) 02:53:28
地方から東京出てくる人って少なくとも芸能人が好きだったり
ミーハーな人のイメージがある。
地元が嫌ってだけの理由なら近場の都会、
例えば同じ県内の地元より大きい市とか近隣の政令指定都市とかでもいいわけだよね。+3
-2
-
378. 匿名 2021/08/18(水) 02:54:13
>>362
都民でもない癖に下らない+5
-1
-
379. 匿名 2021/08/18(水) 02:54:16
>>143
わかる!本当それ。
親切心もないし、我らが先に!と言わんばかりのエスカレーターの横入り。
田舎者の集まりとは言うけど
東京に行ったらそんなふうに染まるってことは
東京はそんな街だよ+27
-7
-
380. 匿名 2021/08/18(水) 02:55:53
>>379
はいはい+0
-12
-
381. 匿名 2021/08/18(水) 02:56:50
なんかさぁこう言う系のトピ見るたび思うんだけど
単純に東京批判→地方民、田舎批判→都民じゃないと思うのよね
田舎批判する人って田舎出身の都民でしょ?笑
田舎は閉鎖的だとか具体的な事例出して批判するけど、
東京育ちからするとそんなこと知らないもん。
+3
-1
-
382. 匿名 2021/08/18(水) 02:58:05
>>5
同じく
私は渋谷区とか中央区に住んでみたい+7
-1
-
383. 匿名 2021/08/18(水) 02:58:45
>>381
田舎もん荒んでるよねw
可哀想すぎw+0
-3
-
384. 匿名 2021/08/18(水) 02:59:05
今更何?+0
-0
-
385. 匿名 2021/08/18(水) 03:00:06
>>379
田舎出身の都民だけど、
田舎出身の人が東京出てきて性格変わるんだと思う
知り合いがいないからいくらでも自己中にできるのよ。
大学の時ハロウィンの時に盛り上がってるのも地方出身の子ばっかだった。
渋谷生まれの子にハロウィンやったことある?って聞いたら
「外では無理。先生とか家族や親戚とか知り合いに会う可能性あるからハメ外せない」って言ってた
+17
-9
-
386. 匿名 2021/08/18(水) 03:00:17
>>359
宮城県を田舎じゃないとか言い張るの東北の人しかいないよ。間違いなくど田舎。
東京来たことないの??+4
-5
-
387. 匿名 2021/08/18(水) 03:00:50
>>383
あなたも田舎出身でしょ?
東京生まれだけど田舎もんとかバカにしたことない+1
-1
-
388. 匿名 2021/08/18(水) 03:02:00
>>386
横浜市民だよ。
東北ってジブリのイメージだったんだけど
アーティストのライブ遠征で仙台駅のとこ行ったら意外と都会でびっくりしたから。
+4
-0
-
389. 匿名 2021/08/18(水) 03:02:35
>>381
田舎の事は知らないけど、がるちゃんで都民の私立中受験トピにうちの地元では公立がぁてしゃしゃってくる田舎者にうんざりした。
田舎の話しを東京トピで意気揚々とコメントすんなと思ったわ。田舎でしとけ+5
-1
-
390. 匿名 2021/08/18(水) 03:02:43
>>387
曽祖父の代から東京だけど?
それも都民と認められないならそうなのかもねw+0
-0
-
391. 匿名 2021/08/18(水) 03:03:08
>>200
田舎に飛ばされることが勝ち組なんじゃなくてコロナのタイミングで地方に異動になった?のが運がいいねってことでは?+7
-0
-
392. 匿名 2021/08/18(水) 03:04:20
>>390
そっかぁ
私は生まれたのはLAだから日本の都会対田舎みたいなのがよく理解できないやw+2
-2
-
393. 匿名 2021/08/18(水) 03:04:53
>>373
分かるわ〜!私の友達も上京したけど就職先がヤ○ダ電機って聞いて地元にあるじゃねぇか!って思った(笑)
わざわざ物価が高い東京で1kの高い家賃払いながら働く意味あんのかな+1
-0
-
394. 匿名 2021/08/18(水) 03:04:56
>>386
宮城を田舎じゃないと言い張るのが東北の人だって、なんでわかるの?+4
-0
-
395. 匿名 2021/08/18(水) 03:05:55
>>41
地方出身も、意外と帰れない現実があるよ。
ずっと地元組が幅きかせてたりして、それはそれで窮屈。面積的には窮屈じゃなくても精神的に。
世間の目が窮屈って、東京にはない。+18
-3
-
396. 匿名 2021/08/18(水) 03:07:04
>>389
本当うざい、田舎とか眼中に無かったけどガルちゃん見てたら田舎嫌いになった
誰もお前らの田舎の話なんて興味ないっつーの
+3
-2
-
397. 匿名 2021/08/18(水) 03:07:09
>>393
よこ
私の友達はジャニヲタで繋がりたくて上京したよ
その子の従姉が大学で上京してミスコン出たり芸能人との飲み会みたいなのして繋がれたから
自分もそうしたかったらしいけど、現実は高卒で社員寮暮らしww
コロナが流行っちゃって飲み会もなくて繋がれないって嘆いてたわw+2
-1
-
398. 匿名 2021/08/18(水) 03:07:43
私は温泉街とかのお土産やさんとかご当地グルメとか大好きだからそういうとこで暮らしたい+2
-1
-
399. 匿名 2021/08/18(水) 03:09:48
>>397
大学進学で慶應早稲田あたり入って上京して
おしゃれな場所でバイトして芸能人と繋がったりしてキラキラしてる女子と
高卒で上京してどこにでもあるような仕事を毎日してカツカツな生活してる人って
たったその数年だけですごい天と地の差があるよね+4
-0
-
400. 匿名 2021/08/18(水) 03:10:21
>>41
実家東京なんて一番甘えた環境でなに言ってんだかw+25
-18
-
401. 匿名 2021/08/18(水) 03:11:06
>>392
LwAwww+2
-0
-
402. 匿名 2021/08/18(水) 03:11:54
>>401
みなとみらいが田舎ってww笑うよねw+3
-2
-
403. 匿名 2021/08/18(水) 03:12:05
>>356
351はこういうのを選民意識と言ってるんじゃないの?+6
-0
-
404. 匿名 2021/08/18(水) 03:12:25
>>200
宮城って田舎なの?行ったことないからわかんないや+1
-2
-
405. 匿名 2021/08/18(水) 03:13:47
>>313
広尾の病院でとか書いたら地方コンプがマイナスしそう。+4
-0
-
406. 匿名 2021/08/18(水) 03:14:38
>>313
広尾はガヤガヤしてなくない?+3
-0
-
407. 匿名 2021/08/18(水) 03:15:26
ほんと視野狭い
海外に行きなよ、日本の田舎都会なんてどーでも良くなるからw+4
-0
-
408. 匿名 2021/08/18(水) 03:15:53
>>402
???+0
-0
-
409. 匿名 2021/08/18(水) 03:16:27
>>407
北朝鮮とか?+0
-0
-
410. 匿名 2021/08/18(水) 03:17:11
>>399
親は選べないからね、、
田舎で親が金ないと高卒で上京するしかないよね、、+3
-1
-
411. 匿名 2021/08/18(水) 03:17:21
>>394
東京都民からしたら仙台駅の駅前出ただけでど田舎きたな!と感じたから。+4
-3
-
412. 匿名 2021/08/18(水) 03:17:25
>>409
パリ+0
-0
-
413. 匿名 2021/08/18(水) 03:18:28
>>411
論点ズレてない?
なんで東北の人がそう言うのがわかるの?って聞いたんだけども。
+5
-0
-
414. 匿名 2021/08/18(水) 03:18:30
>>412
ババアっぽい+0
-0
-
415. 匿名 2021/08/18(水) 03:19:03
>>414
海外行ったことないのね+0
-0
-
416. 匿名 2021/08/18(水) 03:19:33
みなとみらいは田舎じゃないでしょww
東京より洗練されてるじゃん+1
-1
-
417. 匿名 2021/08/18(水) 03:19:38
>>415
パリ好きなのってババアが多いからね+0
-0
-
418. 匿名 2021/08/18(水) 03:20:46
>>417
その子供世代だよ
50代の母がパリ好きな影響。+0
-0
-
419. 匿名 2021/08/18(水) 03:20:59
>>410
田舎の人でも田舎の国公立てレベルがかなり低いからその地方の大学行けばいいのに+3
-0
-
420. 匿名 2021/08/18(水) 03:21:37
>>371
それは言い過ぎ
+10
-16
-
421. 匿名 2021/08/18(水) 03:22:07
>>419
自分が余裕で入れるところは入りたくないんじゃないかなぁ
地方の大学なんてほぼFランじゃん+0
-0
-
422. 匿名 2021/08/18(水) 03:22:11
>>412
パリ好きな50代か?
差別と移民だらけのパリ好きな50代ているよね。中山美穂世代の人+3
-0
-
423. 匿名 2021/08/18(水) 03:24:03
>>418
お母さんw嘘つかんでも良いよw+0
-0
-
424. 匿名 2021/08/18(水) 03:26:10
>>423
母親ダメ?
でも私もそろそろアラサーだから大学生とかからしたらおばさんは否めないw
+1
-1
-
425. 匿名 2021/08/18(水) 03:29:31
>>411
なんで駅前きただけで東北の人が宮城を田舎じゃないと言ってるのがわかるの?笑笑+3
-0
-
426. 匿名 2021/08/18(水) 03:30:33
>>354
それは確実に勝ち組だわ+6
-1
-
427. 匿名 2021/08/18(水) 03:30:41
>>284
田舎者の遠吠え+5
-4
-
428. 匿名 2021/08/18(水) 03:38:52
>>333
そうじゃなくて、いつどんな時でも気合い入れてるのが滑稽なんじゃないの?+3
-15
-
429. 匿名 2021/08/18(水) 03:39:37
>>354
海外って場所によるよ。僻地に飛ばされてもさぁ。ニュージーランドてど田舎ですよ?
+9
-1
-
430. 匿名 2021/08/18(水) 03:40:41
>>412
あんな汚い街がいいんだwww+0
-1
-
431. 匿名 2021/08/18(水) 03:41:02
>>429
場所じゃなくてニュージーランドってコロナ対策バッチリじゃん
そういうところが勝ち組だと思う
+9
-0
-
432. 匿名 2021/08/18(水) 03:41:34
>>230
猪ハンターとかでしょ+1
-1
-
433. 匿名 2021/08/18(水) 03:42:38
>>401
横だけど何がおかしいのかわからん
地名で笑うってあたりが海外経験あまりなさそうなの丸見え+1
-0
-
434. 匿名 2021/08/18(水) 03:44:36
>>370
多分場所によるんだよね
私は杉並区だけどわりと田舎あるあるが共感できたわ
+4
-0
-
435. 匿名 2021/08/18(水) 03:49:24
>>93
陰キャなだけだと思う。
陽キャは、車が停めにくかろうと何だろうと構わず行くから。+2
-0
-
436. 匿名 2021/08/18(水) 03:58:20
>>44
同じく!
行列に並んだことがない。
雑誌やテレビで紹介されれば、
食べてみたいな!とその時は思うのだけど、
すぐ忘れる。そして馴染みのものばかり食べてる。+8
-0
-
437. 匿名 2021/08/18(水) 04:21:03
>>351
あれは差別というより偏見では?
351のコメも同類だよね+1
-1
-
438. 匿名 2021/08/18(水) 04:24:20
>>359
宮城県なんか大学すらまともなの1校しかないのに僻地だよ+2
-3
-
439. 匿名 2021/08/18(水) 04:25:39
>>352
仙台て宮城県でしょ!ど田舎じゃん。
東京駅から東北新幹線のったら風景が田舎すぎてびっくりしたわ
あれを田舎でないと言い張るの無理があるわ+9
-8
-
440. 匿名 2021/08/18(水) 04:27:22
>>389
私も東京のお受験トピになーにも情報もない
関係ない田舎者がうちの地元は公立がぁて
コメントしにくるのを見てど田舎の人たち大嫌いになった。+3
-1
-
441. 匿名 2021/08/18(水) 04:29:30
>>170
近所の南麻布のマンションの進行具合見てたら現場監督のおじさんが、お嬢ちゃん、こんな高いところ住むの?やめときな!葛飾はいいよー!安いよおー!おすすめ!て大根売ってるかのように葛飾区のマンションおすすめされた+3
-1
-
442. 匿名 2021/08/18(水) 04:44:36 ID:hauHhUw5og
>>31
美味しくない行列店2パターン
流行・映え目的の行列店は元々美味しくない
元は美味しかったのにTVや食べログで持ち上げられて客が殺到、大行列で質が落ちたり値段が跳ね上がったり店主が威張り出す店
後者のパターンに何度も遭ってやり切れなくなるのが東京
+5
-0
-
443. 匿名 2021/08/18(水) 04:50:30
>>356
↓
>>389
>>396
>>440+0
-0
-
444. 匿名 2021/08/18(水) 04:54:51
>>20
行ってみる前にだいたい想像がつく。+7
-0
-
445. 匿名 2021/08/18(水) 05:01:54
前から東京東京言ってた息子に、就活どこでするのか聞いたときに、東京?と聞いてみたら
とうとう首を傾げていた。
工学系なら地元の愛知が強いし、住みやすいから此処が良いと思う。
なぜか名古屋はみゃあみゃあ馬鹿にされるけど、
東京にも関西にも遊びに行きやすいし。
私も東京は憧れるけど、お金がある人なら楽しいだろうね。
無いと指加えて見てるだけになりそう。+3
-1
-
446. 匿名 2021/08/18(水) 05:01:58
>>3
これしかない
文句あるなら引っ越せばいいだけよね
生まれてからずっと都民だけど文句言われていい気はしないよ。嫌なら出てけってマツコのこのセリフを言いたいわ+19
-2
-
447. 匿名 2021/08/18(水) 05:15:15
>>351
全然違うでしよ。ホームレスの人たちはだいごに何もしてないよ!
でもがるちゃんの田舎者はわざわざ東京にきて文句をいい、なーにも関係のない田舎コンプはコメントで東京落として難癖つけてくる、
お前ら嫌ならイオンしかない田舎に帰れて思う。+4
-2
-
448. 匿名 2021/08/18(水) 05:18:06
>>422
ひろゆきの嫁とか+1
-0
-
449. 匿名 2021/08/18(水) 05:19:48
東京で暮らしたいって思ったことないなぁ
よくあんなゴミ溜めみたいに人が多すぎて空気が悪く無駄に金かかる場所に住めるよね…
+7
-3
-
450. 匿名 2021/08/18(水) 05:29:01
>>9
そうだよね
それでも人口の流入が止まらないからやっぱり魅力的な都会なんだと思う+3
-0
-
451. 匿名 2021/08/18(水) 05:32:31
>>102
地球環境的には集まった方がいいんじゃない?
田舎を開発しなくて済む
車も乗らなかったら尚良い+2
-3
-
452. 匿名 2021/08/18(水) 05:36:02
>>291
やっぱ怖いわ。妬まれてると思ってるとことかそっくり。+8
-4
-
453. 匿名 2021/08/18(水) 06:00:50
>>175西武使え
+2
-0
-
454. 匿名 2021/08/18(水) 06:07:56
>>449
田舎に暮らしたいと思ったことないなぁ。
よくあんなレベルの低い学校しかなくて
インターも何もない、塾もレベル低くて名門私立中高もない、有名な予備校もない
教育レベルが低い地方にすんでるね。親もみんな低学歴そう。+5
-18
-
455. 匿名 2021/08/18(水) 06:10:36
>>451
ど田舎のインフラとかにお金使わなくていいもんね、高齢者の運転とかもしなくていい。
なぜ不便な地方に住みたがるのか?
+3
-7
-
456. 匿名 2021/08/18(水) 06:19:28
>>17
同じく。渋谷からわりと近くに住んでますが混雑しているのは分かりきっているのでわざわざ行かないですね。+5
-1
-
457. 匿名 2021/08/18(水) 06:21:00
すごい行列で、よっぽど美味しいんだなって並んで食べるんだけど全然大したことないんだよね
ただ人が多すぎて行列になってるだけなの後になって気付いたわ+4
-0
-
458. 匿名 2021/08/18(水) 06:27:26
飲食店はむしろ神奈川埼玉千葉とかの方が当たりの確率は高いと思う。
当たりの絶対数は多いけど、ハズレの確率が高すぎて、東京に住んでるとどうしても外食は保守的になる。+5
-1
-
459. 匿名 2021/08/18(水) 06:30:11
>>2
行列とかは皆地方から来た人が作ってるしね。
+42
-8
-
460. 匿名 2021/08/18(水) 06:31:04
意地悪な人は日本どこにでもいるでしょ+4
-0
-
461. 匿名 2021/08/18(水) 06:36:58
>>385
田舎出身の人は、知り合いがいないから東京に来ると自己中な性格になるってこと?
東京の子が渋谷のハロウィンで羽目を外したりしないのは、知り合いがたくさんいるからやらないってこと?
それじゃ、田舎出身でも東京出身でも同じだよね。
要は知り合いの目が届くところでは「良い人」ぶってて、人目が気にならない状況では自己中で不親切になる。
日本人はそんなに浅ましい国民性なのかねり+10
-1
-
462. 匿名 2021/08/18(水) 06:39:43
>>14
空気汚いは、正直ずっと東京だとそれが当たり前だから何とも思わないんだよね。
旅行とか地方に行った時に、空気綺麗だなぁ、東京って汚いんだなって初めて思ったもん。+12
-1
-
463. 匿名 2021/08/18(水) 06:47:33
>>449
人多いとか言いたい事は分かるよ~
でも元から東京に住んでてそこから離れたくない人もいるのよ。
東京に行きたくないって言うあなたと同じだね。
+1
-0
-
464. 匿名 2021/08/18(水) 06:50:29
>>11
選んで住んで感じた感想を言ったらこれだもん。本当に住みにくそうな街。+17
-3
-
465. 匿名 2021/08/18(水) 06:53:21
>>105
たしかに。食パンブームも味音痴な私には無駄。
スーパーので十分。+6
-1
-
466. 匿名 2021/08/18(水) 06:55:47
>>153
首都移転!首都移転!ぜひ首都機能を福島に!って20年前はやってたのを見たことあるよ。+9
-0
-
467. 匿名 2021/08/18(水) 06:59:45
>>99
怖。
意地悪って本当なんだ。+12
-16
-
468. 匿名 2021/08/18(水) 07:03:44
>>455
都会の人間だけで世の中成り立っていると思ってるの?
第一産業は田舎でないとできないものも多いし、田舎の人あっての都会ってわからないの?+6
-1
-
469. 匿名 2021/08/18(水) 07:04:15
>>38
そんなことでムキになってるの面白い。+6
-4
-
470. 匿名 2021/08/18(水) 07:04:42
これすごくわかる。
私地方住みなんだけど、がるちゃんでもよく勧められてる東京の有名なお菓子を期待して、行列に並んで買ったら、え、これなの…?ってなった。並ぶ前に、一緒に行った昔東京に住んでた友達に、東京でこのぐらいの行列なら地元の○○の方が上だと思うから、あたしは買わないって言われて、ひねくれてんなーと思ったけど、実際、味だけでみると並ぶほどではなかった。普通においしかったけど。
東京にいいものは集まると思うけど、単純に人が多すぎるってことも加味しないといけないと学んだわ。
+5
-0
-
471. 匿名 2021/08/18(水) 07:07:21
>>454
奈良は田舎だけど教育レベルめちゃくちゃ高いよ+10
-0
-
472. 匿名 2021/08/18(水) 07:09:53
>>17
家が近かったので中学高校はほとんど渋谷で遊んでた。大人になってからは広尾とか代官山の方が落ち着く。+2
-0
-
473. 匿名 2021/08/18(水) 07:17:24
>>98 >>85
すごい決めつけた偏見だね。
あなた方のほうこそ+2
-0
-
474. 匿名 2021/08/18(水) 07:20:13
>>467
他所から来て人の故郷を文句言う人の方が意地悪+23
-5
-
475. 匿名 2021/08/18(水) 07:20:54
>>205
日帰りと居住じゃ別物すぎる+24
-3
-
476. 匿名 2021/08/18(水) 07:22:17
もともと東京だから人が多いのは当たり前、夜明るいのも当たり前
文句言うなら田舎に帰れ
何だかんだ便利だから帰りたくもないんだろうけど+2
-0
-
477. 匿名 2021/08/18(水) 07:23:57
>>316
特別な日のお洒落と、日常からお洒落してる人を何となく見分けられないのは田舎もんだからじゃないですか?+4
-1
-
478. 匿名 2021/08/18(水) 07:26:57
>>198
本来の下町って日本橋とか深川とか両国あたりなんだけどね
寅さんの「葛飾柴又で」ってフレーズは山田洋次監督が東京の人じゃないから大分場末を下町と表現してしまったらしいし+2
-0
-
479. 匿名 2021/08/18(水) 07:28:01
>>367
よく分からんけど私の同級生達は都外に進学就職するとしたら海外しか選択肢ない
私もそうだけど地方都市や田舎に行く選択肢がそもそもなかったわ+8
-0
-
480. 匿名 2021/08/18(水) 07:29:33
>>30
転勤ありを選んだ時点で自己責任では?+4
-17
-
481. 匿名 2021/08/18(水) 07:35:21
>>17
そうかも。
新宿区生まれ新宿区育ちの義母さんは人混み嫌いだし、田舎の庭あり広々一軒家に住みたいって言って今は田舎に住んでる。
庭いじりをするのが夢だったらしい。
実際住むと雑草抜きが無限ループで辛いってw+8
-1
-
482. 匿名 2021/08/18(水) 07:36:31
>>480
こう言う考えの人って人が被災しても自己責任とか言いそう。+19
-2
-
483. 匿名 2021/08/18(水) 07:38:51
東京に住みたいとは思わない
遊ぶくらいがちょうどいい+1
-0
-
484. 匿名 2021/08/18(水) 07:39:43
>>5
東京も昔は全然人いなかったよ。
子供の頃世田谷住みだったけど、人がひしめき合ってる場所なんて原宿くらいで、新宿、渋谷もそこそこの混み具合だった。吉祥寺や池袋なんて人もまばらで閑散としてた。
今人が多いっていうのもわかるよ。
まさか吉祥寺があんなに人で溢れかえるようになるなんて当時は思わなかった。+35
-0
-
485. 匿名 2021/08/18(水) 07:46:38
転勤族で色々住んだけど、田舎と都会で物価はほとんど変わらないよ。
1件しかない田舎のスーパーだと競合してないからやたら強気価格。
大きく変わるのは家賃だけだと思う。+2
-0
-
486. 匿名 2021/08/18(水) 07:47:33
行列店は避けるから行かないタイプだけど、新しい物を売ってるお店はやっぱり東京が多くて面白いよ。
でも、たまに東京に行った時に気に入ってた店が潰れてたりはよくある。入れ替わりがはやい。+0
-0
-
487. 匿名 2021/08/18(水) 07:50:23
>>17
学生とか若い頃はよく行ってたけど、結局浅草とか下町が好き。ウェーイ系は怖い。歌舞伎町は昼間でも怖い。+2
-3
-
488. 匿名 2021/08/18(水) 07:52:56
東京なら叩いてもいいみたいな風潮悲しいな。誰でも出身地の悪口言われたら嫌な気持ちになるだろうに。家賃高くても人が多くても私は東京が大好き。+3
-1
-
489. 匿名 2021/08/18(水) 07:53:38
>>318
どういうこと?
都会の道路がめちゃくちゃってこと?
田舎の道路の話?+1
-0
-
490. 匿名 2021/08/18(水) 07:55:24
>>312
すごいわかる
田舎は田舎の格好しないと浮くよね
都会ならいろんな人いるからおしゃれして行きたいよね!遠出だし
都会人からはそれが田舎らしいのね💦+10
-0
-
491. 匿名 2021/08/18(水) 07:56:47
>>50
田舎を叩くような記事にも言える。
勝手なイメージ持って、移住して閉鎖的だのなんだの。+3
-0
-
492. 匿名 2021/08/18(水) 08:09:33
>>484
おばばに半世紀以上前の話されてもね+5
-12
-
493. 匿名 2021/08/18(水) 08:10:34
>>451
知らんうちに外国人が住み着くんじゃないの?
地方を守り暮らす人たちをバカにしない方がいい+2
-1
-
494. 匿名 2021/08/18(水) 08:12:29
>>13
上京者の薄っぺらい商売に見栄っ張りの上京者が集まって文句を言う
それを東京の現実という上京者
東京で生まれ育った人たちはそれを冷めた目で見ています+10
-5
-
495. 匿名 2021/08/18(水) 08:14:00
>>484
さすがに戦前では!?+4
-11
-
496. 匿名 2021/08/18(水) 08:18:13
>>367
あなたの視野が狭すぎて驚いた
+6
-0
-
497. 匿名 2021/08/18(水) 08:21:57
>>434
場所に関わらず、都会のど真ん中でもマイルドヤンキーみたいな精神性の人っているよね
知らないことは恥ずかしいという感覚すらない+5
-0
-
498. 匿名 2021/08/18(水) 08:22:12
だいぶ前にたしか上野にあるあんみつ屋行ったけど行列のわりに普通だった
味より気になったのが席の間隔の狭さ
あんなにひしめき合って食べたことない
衝撃的だったよ
食べて出るだけで本当に疲れた+2
-1
-
499. 匿名 2021/08/18(水) 08:22:44
>>17
同じく都内産まれ都内育ち。
若い頃はそれなりに買い物とかで行ってたけど、ある程度の年齢になったらわざわざ行かないよね。
渋谷なんてもう駅もお店も変わりすぎてて分からないし。
+10
-1
-
500. 匿名 2021/08/18(水) 08:23:59
>>10
歌舞伎町で騒いでる人たちも一旦地元に帰ればいいのに。
外飲みも減ってだいぶ綺麗になるんじゃない?+22
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回は、キャリコネニュースに寄せられた「東京暮らしのしんどいところ」を紹介する。