ガールズちゃんねる

夏休み明けの学校再開について

1884コメント2021/08/31(火) 21:46

  • 1501. 匿名 2021/08/18(水) 08:48:02 

    >>1374
    うちも幼稚園悩んでます。
    馴染めないのは可哀想だけど、健康には変えられないですし。
    前のコメでお子さんが感染中で咳が苦しそうと書かれていた方もいました。
    園関係者で感染者が出た場合って皆さん保護者同士の噂で聞くのでしょうか?
    それともアナウンスがあるのでしょうか?

    +18

    -0

  • 1502. 匿名 2021/08/18(水) 08:51:03 

    >>1482
    うちもそうしたいところです。
    給食代無駄になってもいいし、勉強なら塾のオンライン受けてるし、とりあえず感染の機会を減らしたい。
    問題は、受験生なので欠席日数が増えると困るということです。

    +25

    -2

  • 1503. 匿名 2021/08/18(水) 08:53:20 

    >>1143
    黒岩さん、小池知事にブチ切れて足並み揃えてるのが嫌ってなってからは特に大胆になってたよね。
    オリンピック直前の4連休は特に神奈川の行楽地が大盛況だったそうだからね。
    その後も海水浴場の規制も遅かったし今となっては東京と同等に深刻だよね。

    +27

    -0

  • 1504. 匿名 2021/08/18(水) 08:57:25 

    >>1491
    前回は安倍さんが独断で決めて萩生田さんが困惑してたよね?

    +11

    -1

  • 1505. 匿名 2021/08/18(水) 08:58:56 

    夏休みにも児童が感染したって。
    これで何人かかっただろう。

    緊急宣言まで人数達てしてない県だけど、怖い。
    運動会も修学旅行も怪しいな。

    +15

    -1

  • 1506. 匿名 2021/08/18(水) 09:00:35 

    >>1413
    うちの地域は学童1年生でも入れない子がいる地域
    だから職場の人の小学生の子がいる人たちは2年生以上になったらほとんどお留守番だよ

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2021/08/18(水) 09:01:23 

    >>671
    こういう動きで若い子育て世代は茨城に家を買いたいと思う人が増えるのにね。
    自治体はどうしても活性化の為に子育て世代のことが欲しいはずだから今こそチャンスと動けばいいのに。子供に寄り添わない政策してるとジジババばかりの県になり若い世代の市民税は老人に流れるだけで衰退していく。

    +25

    -2

  • 1508. 匿名 2021/08/18(水) 09:03:10 

    ・医療崩壊してない
    ・コロナ治療薬がある
    この状態にならないと安心して学校行かせられないわ
    政治家さんしっかりしてよ!

    +25

    -2

  • 1509. 匿名 2021/08/18(水) 09:05:07 

    割と本当に子供達が家に持ち帰ってカオス状態になること間違いなし。子供が発熱症状必ず出るならある程度は防げるだろうけど無症状ばかりなら検温カードなんて意味ないじゃんと思う。

    +45

    -1

  • 1510. 匿名 2021/08/18(水) 09:07:04 

    >>1351
    辞めればよくない?

    +0

    -2

  • 1511. 匿名 2021/08/18(水) 09:07:23 

    さっき、夫と子どもと同居してる40代女性が自宅療養で亡くなったとニュースで聞いて、心底休校にすべきでは?と思った。

    こんなの、家族は一生トラウマだよね。

    +54

    -1

  • 1512. 匿名 2021/08/18(水) 09:10:09 

    >>1491
    あの時はまだコロナの正体がハッキリしなかったから休校で正解だと思ったけどね。
    最初から叩いた人ももちろんいたけど、子供にはあまり影響がない事がわかってから結果論で叩く人も多くいたから呆れたよ。
    ロックダウンに近い状況なったら発狂する人が多いと思う。

    +29

    -2

  • 1513. 匿名 2021/08/18(水) 09:10:17 

    >>15
    部活中止 いいな。
    同じ福岡県内の中学校ですが、今日も弁当持参で1日練習です。
    もう コロナを家に持って帰ってくるのは遠くはないですね‥‥

    +12

    -1

  • 1514. 匿名 2021/08/18(水) 09:11:29 

    >>1381
    オリンピックはやってパラリンピックはやらないとなると、人権団体とかうるさいから開催するしかないのよ

    +4

    -2

  • 1515. 匿名 2021/08/18(水) 09:12:52 

    幼稚園ですが、プール、水遊びは中止になりました。
    さらには未満児ですが、机にアクリル板を立てるみたいです。

    +3

    -1

  • 1516. 匿名 2021/08/18(水) 09:15:38 

    >>1360
    バレるように報告したからでしょ。匿名ですがって言えばいいのに。

    +5

    -2

  • 1517. 匿名 2021/08/18(水) 09:16:19 

    >>1511
    同じことがあちこちで起きるよね。
    子供は命助かっても、自分が学校から持ち帰ったウイルスのせいで家族が命を落としたら、その子の一生が影に覆われる。
    休校は、こういう問題も防げると思うけどな。

    +37

    -1

  • 1518. 匿名 2021/08/18(水) 09:20:52 

    >>671
    頑張ってるね茨城県。茨城県だけどうちの子が小学生の時はまだ昭和臭してうんざりしてたけど、知事が頑張ってるのかな?

    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2021/08/18(水) 09:22:52 

    >>1143
    神奈川、県立高校は時差通学と時短でしょ
    何もしないどころかパラに学徒動員させる千葉よりはマシかな

    +12

    -1

  • 1520. 匿名 2021/08/18(水) 09:24:11 

    >>1068
    栃木県ですが、夏休み中のサマーキャンプや9月の遠足は中止の連絡きました。
    新学期はどうなるんですかね〜
    栃木県はコロナの対応めちゃくちゃ遅いですよね。

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2021/08/18(水) 09:24:19 

    >>1501
    横ですが、区立幼稚園では陽性者がでたと園と区役所からメールで連絡がきました
    濃厚接触者には個別で保健センターから電話連絡
    うちの園では一切みんなその話に触れず、濃厚接触者で検査した子は何人か知っていますが誰がかかったとかはわかりません
    子どもたちから情報が漏れてくることもなかったです

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2021/08/18(水) 09:24:26 

    >>1511
    確かに珍しい事例かもしれないけど、同じく珍しい事例の虐待されてる子やネグレクトの事は考慮されてるよね。
    虐待やネグレクトについては別の対策が必要な訳だから、助け船を出しやすいようにして感染対策の足枷にしてはいけないと思うけどね。

    +8

    -0

  • 1523. 匿名 2021/08/18(水) 09:25:14 

    11月から4年保育に入る予定だったのに4月にしたほうが良いのかほんと悩む。

    +8

    -0

  • 1524. 匿名 2021/08/18(水) 09:26:44 

    >>1461
    そういう問題じゃねーよ!

    +3

    -2

  • 1525. 匿名 2021/08/18(水) 09:27:43 

    >>4
    埼玉県です。
    昨日からお盆明けの部活再開で
    平日週4、土日どちらかの予定でしたが
    週2になりました…
    これからどんどん減っていきそう
    仕方ないことだけど。

    +6

    -3

  • 1526. 匿名 2021/08/18(水) 09:29:52 

    >>1272
    うちの子が通ってる小学校では、パソコンで課題出てオンラインで提出できてるよ
    保護者への手紙もパソコンで見て、読んだら済ボタン押す

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2021/08/18(水) 09:29:53 

    >>43
    それはさすがに中止になりそう。
    緊急事態宣言、延長に延長を重ねそうだし。
    うちの中学生(東京から福島)の修学旅行は中止のメールがありました。

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2021/08/18(水) 09:30:01 

    >>1506
    ヨコですみせんが、そういった学童に入れない地域の子は長期休み期間中も留守番なのですか?

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2021/08/18(水) 09:30:03 

    >>16
    バカな親のしつけだよね😭

    +4

    -4

  • 1530. 匿名 2021/08/18(水) 09:30:43 

    >>1
    北海道ですが、今日から通常登校しました(小学校)

    +9

    -0

  • 1531. 匿名 2021/08/18(水) 09:33:07 

    >>1502
    うちのほうだとコロナが心配とかだと欠席扱いにならないけど、学校からそういうアナウンスはない?

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2021/08/18(水) 09:33:27 

    埼玉県某市。教育委員会に問い合わせたところ、今のところ通常通り学校は始める予定とのことでした。
    日に日に感染者は増えているのに、不安しかないです。

    +18

    -0

  • 1533. 匿名 2021/08/18(水) 09:34:28 

    >>1
    オリパラはやるのに、学校行事のキャンセルはおかしい

    +4

    -8

  • 1534. 匿名 2021/08/18(水) 09:35:36 

    夏休み中にコロナに感染したので、学校が始まってまた感染してしまうのではないかと思うと怖いです。子供は12歳未満なのでワクチン接種もできず。

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2021/08/18(水) 09:36:08 

    >>1511
    がるで一昨日ぐらい?に、知り合いのお子さんがコロナ罹ってお母さんにうつり、自宅療養してるってコメ見た
    全国にそういう家庭が増えてると思うと怖い
    もちろん大人が罹って子どもにうつるケースも怖いけど

    +26

    -0

  • 1536. 匿名 2021/08/18(水) 09:36:32 

    長野住み、明日から2学期始まります。
    市内で小中学生の陽性者も出ているので、正直不安しかないです。

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2021/08/18(水) 09:37:19 

    >>1519
    県立高校が決まれば市立小中学も続くと思う

    都は未だにダンマリキメこんでるよ

    +13

    -0

  • 1538. 匿名 2021/08/18(水) 09:38:10 

    >>1520
    私も栃木です
    栃木は最近公式発表の感染者情報から所属欄(会社員とか教員とか学生とか児童とか)がなくなりましたよね
    クラスター起きてもざっくり発表だし、隠ぺい体質で本当に信用ならない

    +7

    -0

  • 1539. 匿名 2021/08/18(水) 09:38:10 

    >>1122
    ためしにInstagramで沖縄旅行って検索したら、出るわ出るわ(笑)
    隠す気も無いんやな(笑)
    新しくお迎えした水着着て、モデル()風にポーズ決めて、頭おかしいんとちゃうか?スタイル良い〜!ってコメントしてる奴も含めて。

    +16

    -1

  • 1540. 匿名 2021/08/18(水) 09:42:50 

    >>917
    熊本もだよ

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2021/08/18(水) 09:47:36 

    >>10
    福岡です。
    うちも運動会の予定ですが、去年みたいに学年別でするんじゃないかと思ってます。

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2021/08/18(水) 09:49:44 

    >>1528
    さらに横だけど、そういう子いるよ
    お友達の家に押し掛けてる子も多い

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2021/08/18(水) 09:50:06 

    >>1539
    同じく見たけど、家族写真とかほとんどなくない?
    この時期に沖縄旅行の写真載せる人は頭いっちゃってるごく一部の人だよ

    +10

    -0

  • 1544. 匿名 2021/08/18(水) 09:51:37 

    >>1497
    甲子園でもクラスター出てたから、1人出たら学級閉鎖かな。インフルエンザみたいに学級閉鎖の基準と解除の基準くらいは全国統一で決めてほしい。今までなかったのが驚くけど

    +8

    -1

  • 1545. 匿名 2021/08/18(水) 09:52:52 

    >>1544
    夏休み前、家族からの生徒陽性者いたけど、濃厚接触者なしで学級閉鎖なんてなかったよ。

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2021/08/18(水) 09:53:12 

    帰省とか旅行とか…
    こちらは同じ都内に住む親に2年会ってないよ…
    真面目にやりすぎなのかなあ

    +14

    -1

  • 1547. 匿名 2021/08/18(水) 09:54:57 

    >>906
    横浜だけど、入学する時、写真掲載の同意書類提出してるよ。
    Zoom授業についても同意書類既に書いてない??
    もう1年以上前にも書いた記憶あるけど…

    +6

    -0

  • 1548. 匿名 2021/08/18(水) 09:56:51 

    >>12
    福岡は緊急事態宣言でたけど普通に学校再開するそうです。

    まん防から緊急事態宣言に変わったのでリモート期待していたんですが。

    学校でクラスターでないとiPad活用しないのかも知れませんね。

    +7

    -0

  • 1549. 匿名 2021/08/18(水) 09:58:39 

    >>1545
    小学校で学童の子なら濃厚接触者が特定されるまでは1〜3年学年閉鎖してたけど、学校によるんだね

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2021/08/18(水) 10:02:14 

    >>1545
    今までは学校によって対応がバラバラだったけど、デルタ株はかなり警戒した方がいい。そんな事わかってたはずなんだけど、

    +8

    -1

  • 1551. 匿名 2021/08/18(水) 10:03:31 

    >>1543
    カップルが多かった!
    ポツポツ家族も居たよ〜

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2021/08/18(水) 10:07:09 

    >>336
    北九州市なんですが、最近陽性率が急に上がって検査数がかなり減ったので不思議に思っていたんですよ。
    納得しました、感染者増えるはずですね。

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2021/08/18(水) 10:07:22 

    教育委員会の会議に、コロナ受け入れ病院の医師と看護師、オンライン授業のためにシステムエンジニア等の他職種の人を入れた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 1554. 匿名 2021/08/18(水) 10:08:06 

    教員ですが、夏休み中でも陽性かなりの数出てます。
    学校に登校してない今だから濃厚接触者の特定とか学校の消毒とかなくてよかったけど、学校始まったら本当に崩壊すると思います。
    お昼休み、黙食指導をしていますが子供にはなかなか難しいし、体育の授業はマスクを外します。
    自分がまだワクチンを打てていないので、自分の身も心配です。
    せめて教員生徒全員がワクチン打ち終わるまではオンラインにしてほしいです。

    +49

    -4

  • 1555. 匿名 2021/08/18(水) 10:09:26 

    >>1546
    同じだよ〜
    電車で片道20分の距離だけど、私も1年半会ってない

    何かあってからじゃ遅いのよ、が口癖の母親なので、会いたいけど今はねぇ…って感じ

    +7

    -1

  • 1556. 匿名 2021/08/18(水) 10:11:39 

    >>17
    うちは塾で感染者がでて怖くなったので途中で塾やめました。
    夏期講習代払ってたのでかなり痛かったです。
    もしもの事を考えて、でもやめたのうちの子くらいでした。

    +24

    -0

  • 1557. 匿名 2021/08/18(水) 10:11:52 

    >>1511
    がるで書き込みあった人かと思った。違うよね

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2021/08/18(水) 10:13:13 

    >>1554
    教員の方は先行で打たれてる方が多いのですが、そちらの学校はなかったのですか?

    +7

    -0

  • 1559. 匿名 2021/08/18(水) 10:13:15 

    なぜ日本政府はここまで国民に不安を与えるのだろうか。
    日本政府とはなんなんだ。
    2階のおじいちゃんとか、老人ばかりに政権取らせてるからこうなるんじゃないの?
    判断力や決断力がある政治家いないの?

    +39

    -1

  • 1560. 匿名 2021/08/18(水) 10:13:49 

    昨日の教育新聞に都教育委員会から状況に応じて、分散登校やオンラインを呼びかけるって書いてあったから都内も通常通りの新学期スタートはないんじゃなかと思う。
    1週間ちょっとで感染者が減るとは思えないし。

    +8

    -2

  • 1561. 匿名 2021/08/18(水) 10:14:46 

    >>943
    都内の小学校、7月の修学旅行が7月中に延期になってキャンセル料20%発生しているそうです。
    延期にはなってるけど中止だろうなと思ってます

    +5

    -0

  • 1562. 匿名 2021/08/18(水) 10:16:08 

    タブレットは一人一台あるが、生徒の一人がゲームのダウンロードしたとかで、持ち帰り禁止となった。

    なんじゃ、それ。

    +15

    -0

  • 1563. 匿名 2021/08/18(水) 10:17:33 

    >>1561
    横だけど、もうはなから修学旅行なんて無理だったよね…
    予定にいれておかなければよかったのにってレベル
    そしたらキャンセル代なんて発生しなかったのに

    +16

    -2

  • 1564. 匿名 2021/08/18(水) 10:18:41 

    >>772
    世田谷区です、そうか世田谷ひどかったのか…
    二子玉川民だからか感じてなかったよ
    主人も私も職域で接種済み、中学生の娘も来週区の予約取れてるけど、どの辺が対策ひどいの?
    中学は私立に行ってるけどまだ下の子が区立小に通ってる、そんなに対策ひどいとは思ってなかったけど

    +0

    -5

  • 1565. 匿名 2021/08/18(水) 10:18:49 

    >>343
    逆にどんな相手なら濃厚接触者になるんだろう

    +11

    -1

  • 1566. 匿名 2021/08/18(水) 10:20:16 

    >>16
    それって学校の怠慢というより個々人の問題では⁇

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2021/08/18(水) 10:20:46 

    >>1104
    PTAも専業がやれよって言われるもんね

    +20

    -0

  • 1568. 匿名 2021/08/18(水) 10:21:07 

    休校反対の人って、子供が持ち帰って自分や家族が感染して、でも入院できずに苦しむか最悪死ぬとは考えないの?
    まさか自分は大丈夫と思ってる?
    一年半前と同列に考えてる?ウイルス変異してるの知らないの?

    +43

    -2

  • 1569. 匿名 2021/08/18(水) 10:21:11 

    >>686
    中学生ですよね?
    小学校低学年ならまだしも、中学生なら自分たちで考えて行動しないと

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2021/08/18(水) 10:22:07 

    >>1556
    昨日、公文の前を通りかかったら、ドア全開で公開授業みたいになってた。
    対策はしてるんだなって事は伝わったけど、建物の構造上出来ない所も多いから難しいよね。

    +17

    -0

  • 1571. 匿名 2021/08/18(水) 10:23:05 

    >>2
    問題児しか転校してこなくて草
    学級崩壊待ったなし

    +18

    -1

  • 1572. 匿名 2021/08/18(水) 10:23:15 

    >>534
    うつした子って言い方がよくないと思うよ。誰が感染源だと言っている状況じゃないでしょ。

    +10

    -1

  • 1573. 匿名 2021/08/18(水) 10:23:47 

    >>1531
    うちの学校は、
    「家族に感染者がいる場合」、「家族に濃厚接触者がいる場合」
    としかお便りに書いてなかった。

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2021/08/18(水) 10:24:22 

    夏期講習と家の往復だったってお子さんが
    謎の高熱が続いていてぐったりして点滴してるって
    聞いた。他にも同じように発熱してる子がいるらしい

    小5だからRSではないよね?
    pcrは受けてないらしいけど

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2021/08/18(水) 10:24:27 

    >>1500
    デルタ君もラムダ君もみんなみんな
    武漢先生の教え子ですから

    +22

    -1

  • 1576. 匿名 2021/08/18(水) 10:24:42 

    >>1569
    大人の言うこと聞かない年齢じゃない?
    小学生の方が言うこと聞くよ。

    +5

    -1

  • 1577. 匿名 2021/08/18(水) 10:25:37 

    >>1503
    神奈川の医療現場は東京より深刻な状況だって見たよ。

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2021/08/18(水) 10:26:45 

    >>1113
    たまにデルタ君とモデルナ君も仲良くしているな。

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2021/08/18(水) 10:26:47 

    >>1556
    塾ってどこも教室狭くて、隣の人とすごく近いし
    窓もないか、とても小さい
    塾はかなりやばいと思います

    +26

    -1

  • 1580. 匿名 2021/08/18(水) 10:29:29 

    このトピ見てると危機感募るけど
    さっきスーパー買い物行ったら
    都内なんだけど親子コンサート?やってて
    ホールの入場待ちの列がえげつなかった

    布やウレタンマスクの子供いっぱいだし
    友達とペラペラ腕組んで喋ってるし。
    目の前のスタバでは子供だけその辺で遊ばせて
    マスク外してお喋りしてるママ集団もいて
    でっかい声で「見えるところで遊んでねー!!」
    って子供に叫んでる。

    世の中ほとんど危機感ないね

    +41

    -1

  • 1581. 匿名 2021/08/18(水) 10:31:20 

    >>1456
    うちもこの1か月、習い事休ませています。
    アプリの出欠確認を見ると、みんな普通に通っていて、休ませているのうちだけっぽい。
    神奈川、バスケットボールです。

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2021/08/18(水) 10:33:29 

    >>1554
    オンラインはぜひ進めて欲しいけど、子供へのワクチンを強要するのはやめて欲しいな
    あくまで個人判断

    +29

    -0

  • 1583. 匿名 2021/08/18(水) 10:33:39 

    >>1579
    塾は行くのに学校は危ないから行かせたくないって言う親も一定数いそう。

    +5

    -1

  • 1584. 匿名 2021/08/18(水) 10:35:06 

    >>1564
    私も二子玉川と成城学園前の間に住んでいますが、対応の悪さは感じないかな。
    公立小学校ですが、クラスターが起きたとも聞かないし。

    +0

    -5

  • 1585. 匿名 2021/08/18(水) 10:36:54 

    >>1259
    うち6年生のクラス役員が未だに1人も決まってないらしい
    いなくても1学期の間何不自由なかったしこのままでいいと思う

    +21

    -0

  • 1586. 匿名 2021/08/18(水) 10:37:29 

    >>1556
    うちも塾で大規模クラスター出た近くの地域だけど、昨日塾に聞いたら4、5年生は何人かオンライン受けてるけど、6年生は全員対面授業受けてるって言ってた。

    通ってる校舎ででたら流石にオンラインが増えるのかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2021/08/18(水) 10:37:52 

    >>32
    うちも都内の市立中
    部活もやってるし子供は友達と約束して学校に自習しに行ってます…

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2021/08/18(水) 10:38:11 

    うちの区は夏休み中は幼稚園や小中学校の生徒、教員で感染者が出ても発表しないって。どんだけ隠蔽体質なんだろう。普通に学校があるときは学校からの一斉メールで陽性者が出たって言う連絡は来たんだけどね。

    +10

    -1

  • 1589. 匿名 2021/08/18(水) 10:38:54 

    >>1425
    パラ観戦しますって千葉市長が決めたのでは?

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2021/08/18(水) 10:39:09 

    >>220
    無観客決定したのに、それでも学徒出陣…希望者ってのもしなくて良くなったの?
    16日の記事だからここ2日で観戦しないってなってればいいけど…
    夏休み明けの学校再開について

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2021/08/18(水) 10:39:46 

    >>1405
    主婦や年金暮らしの老人ならまだしも、子供や働いてる人が出歩く機会をなくすことなんて現実的に無理だし、感染力が強いデルタが世界中で蔓延してるんだから、家庭内に入り込む前提で重症化を抑止するためにワクチン接種が必要なんだよ。それに感染するリスクだってゼロにならなくても確実に低減はされてる。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2021/08/18(水) 10:39:56 

    >>1489
    指導してます。口酸っぱく。
    でも難しいですね。部活中は外してOKなのですが。

    +5

    -1

  • 1593. 匿名 2021/08/18(水) 10:39:58 

    >>1581
    横だけど、運動系は怖いですよね。

    飛沫とか、ボールを介してとか、そもそもマスクはずしてるし…

    うちはスイミングやってたけど、コロナで辞めてしまいました。

    +12

    -0

  • 1594. 匿名 2021/08/18(水) 10:40:21 

    >>1522
    虐待とかネグレクトはもう福祉の問題なんだからそっちに任せるべきだと思うけどね。

    +8

    -0

  • 1595. 匿名 2021/08/18(水) 10:41:23 

    >>960
    子どもの気持ちがわからない方ですか?

    +1

    -2

  • 1596. 匿名 2021/08/18(水) 10:43:48 

    >>1588
    うちの学校もそうかも
    学童でうちのクラスではないけど、怪しい子がいると内々に通達があった

    +9

    -1

  • 1597. 匿名 2021/08/18(水) 10:46:56 

    >>34
    都立?私立?
    多分中止になるとは思うけどすごい学校だね

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2021/08/18(水) 10:47:03 

    >>1546
    私も
    それこそ車で5分の距離
    自分の仕事柄、万が一無症状だったら…とか思うと行けない

    +1

    -2

  • 1599. 匿名 2021/08/18(水) 10:48:12 

    >>36
    家に一台あるパソコンも他の家族兄弟がつかっちゃってる、ってこともあるだろうからそれはちょっと…
    ある人はそれで、ない人は登校、がやっぱり1番かな

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2021/08/18(水) 10:48:50 

    >>562
    だって塾は営利目的だからね、そりゃ必死でやるよ

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2021/08/18(水) 10:48:52 

    >>65
    うちの子は中学生だけど、夏休み前から、風邪症状がある人は登校を見合わせて下さいやら家族が体調不良でも登校見合わせてと鬼のように学校からメール配信があったよ。
    感染したこと隠して登校させる親って一定数いるんだろうね。

    +39

    -0

  • 1602. 匿名 2021/08/18(水) 10:50:15 

    >>608
    茨城県は対応早いんだなあ…

    23区内在住だけど、小学校は通常通りで今のところ何のアナウンスもされてないよ。

    学校からのお知らせなどが通知されるアプリが春から始まったけど、それも未だに活用される事は無く放置されてる状態で何の意味も無し。
    運動会もやる予定みたいだし。

    都内の公立小、対応遅すぎて心配になる。
    うちの区がのんびりしてるだけ?

    +20

    -0

  • 1603. 匿名 2021/08/18(水) 10:50:21 

    >>51
    そういえばうちもだったわ
    遠足も修学旅行も中止が相次いで運動会なんてすっかり忘れてた

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2021/08/18(水) 10:51:04 

    >>868
    うちの子、昨年度4月から9月末に修学旅行延期になった上、中止になった
    貸し切りバス、ホテル貸し切りだったけど
    受験が終わり、修学旅行代わりの遠出の遠足に行ったのですが、そこには緊急事態宣言中の首都圏から多くの学校が来てて、先生たちが真っ青になってた
    その後、その生徒たちのせいとは言えないけど、いきなり不自然にそれまで感染者がめちゃくちゃ少なくて全く名前にも上がらなかったところが、いきなり100人近くになっててビビった

    +8

    -4

  • 1605. 匿名 2021/08/18(水) 10:52:21 

    >>1554
    ワクチンって12歳未満は打てないですよね?

    +13

    -0

  • 1606. 匿名 2021/08/18(水) 10:52:31 

    >>1425

    >>1590
    これみると観戦するのか?

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2021/08/18(水) 10:55:26 

    >>1568
    運が悪かったとしか思わないかな
    他の病気でも

    +3

    -9

  • 1608. 匿名 2021/08/18(水) 10:55:41 

    >>1456
    去年から休会してたけど
    休会で毎月月謝の半額取られるから勿体なくて
    一度辞めました
    スイミングですが、去年から2回コロナ感染者がでて
    スイミング自体休校になってるので辞めてよかったと思います。
    更衣室は時間差で、受講人数半分に減らしてと
    対策してたみたいですが、水面から顔あげてパッ!
    って大きな声で声出すお子さんとか、つばや鼻水絶対子供って出てるので、いくら消毒したり更衣室を時間差で使っても危ないんじゃないかと思ってました

    +18

    -0

  • 1609. 匿名 2021/08/18(水) 10:55:48 

    >>495
    意向伺い?
    行きます、なんて回答する人いるのかしら

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2021/08/18(水) 10:56:40 

    >>394
    肛門…通れ!を思い出した

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2021/08/18(水) 10:57:59 

    >>1596
    内々って言うのはどういう事?噂話ってこと?

    +5

    -0

  • 1612. 匿名 2021/08/18(水) 10:59:12 

    >>90
    お住まいどちらですか?
    都内23区だけどワクチン余ってるって昨日メールが来てた
    子供の予約が取れてない!って騒いでる区内の友達に教えてあげたのに、遠いところしか空いてないんだよね〜と言われ予約取らなかったらしい
    近場の接種会場で空きが出るのを待つ、と
    ちょっと電車に乗れば駅前でうてるのに、遠いとか面倒、っていう理由でワクチン回ってこない!予約が取れない!って文句言ってる人もいそうだなと思ってしまった

    +2

    -1

  • 1613. 匿名 2021/08/18(水) 10:59:58 

    >>95
    製薬会社チャンポン打ちなんてしてる人いるの?
    一回目ファイザー、2回目モデルナ、とかってことだよね?

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2021/08/18(水) 11:00:54 

    >>94
    マジそれ
    たかがボランティア、やりたい人がやればいい

    +13

    -0

  • 1615. 匿名 2021/08/18(水) 11:01:35 

    >>1528
    そうだと思う
    時短にしたり友達同士で預かりあったりはしてると思うけど
    そういう地域多いよ
    うちのとこも学童入るの難しいし

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2021/08/18(水) 11:01:35 

    >>1558
    うちの区は職域接種無いって。あくまで我々と同じ。
    夏休み前、校長先生に会ったときにため息ついてたよ。
    自分は50代で7月に1回目の予約取れたけど、
    若い先生は多分だいぶ先になるんじゃないかって。

    +7

    -1

  • 1617. 匿名 2021/08/18(水) 11:01:36 

    >>1604
    遠回しに首都圏の子達が悪いって言ってるんだろうけど感じ悪いよ。そんなんで先生たちが真っ青とか意味わからんし。そんなことを保護者に伝える教員も頭おかしいし。
    気分悪いわ。性格悪いね

    +4

    -15

  • 1618. 匿名 2021/08/18(水) 11:02:13 

    今年小学校のPTAやってるけど、一学期の活動は朝の旗振り一度だけ。ベルマーク集めもやるって聞いてたけど今の所なし。

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2021/08/18(水) 11:02:58 

    >>21
    知り合いが、PTAの修学旅行に行くか行かないかの最終判断をする担当なんだけど、まだ行くつもり満々らしい。ちなみに先週は旅行に行ってたよ、その人。ちなみにうちは東京隣接の千葉。

    そういう人に限って、そういう担当なんだよな。

    +21

    -1

  • 1620. 匿名 2021/08/18(水) 11:03:17 

    >>94
    5月の段階で今年度の活動が全て中止に
    なったよ。やる気に満ち溢れた人がいる
    のも厄介だね。

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2021/08/18(水) 11:03:38 

    >>1528
    うちの会社のお子さん、今年小4、小2だけど、
    去年の休校中は2人で留守番してたって。
    ゲーム三昧だったけど、こればかりは大目に見てたってさ。
    話聞く限り、子供は意外と満喫してたみたいだね。

    +18

    -1

  • 1622. 匿名 2021/08/18(水) 11:04:14 

    >>1580
    去年だけどマスクもトイレットペーパーも無くなるわけないじゃん笑
    頭大丈夫?みたいな書き込みされたけど現実になったよね。
    最初の頃から危機感持ってたひとはちゃんとマスクもトイレットペーパーも確保済みだったよ。

    その後になってまさかこんなになるとは思わなかったんだ!ってコメントだらけだった。

    +18

    -0

  • 1623. 匿名 2021/08/18(水) 11:04:35 

    学校始まったら不織布マスクじゃない子がいっぱいいそうで怖い

    +10

    -0

  • 1624. 匿名 2021/08/18(水) 11:06:06 

    >>1564
    先日仕事で二子玉川からバスで成城学園の方に向かったけど、バスの中でウレタンマスクで大声で喋ってる親や騒ぐ子供、家族連れで子供が何度も咳してるのにマスクさせないで親は都度素手で覆うだけの人もいたし、どの地域にも意識が低い人が一定数いるから、今までは大丈夫だったかもしれないけど、今後は心配だよ。

    +7

    -1

  • 1625. 匿名 2021/08/18(水) 11:06:42 

    >>1504
    私は一斉休校数日前から休ませてた慎重派だったけどあの時安倍総理で本当に良かったと思った。
    今の菅さんは思い切った政策してくれるだろうか

    +41

    -1

  • 1626. 匿名 2021/08/18(水) 11:07:00 

    9月学校再開したらプールもあるし
    体育今までと一緒の感染対策なら
    マスク外すし、音楽で鍵盤ハーモニカも
    リコーダーもやるなぁ(遠い目

    +9

    -0

  • 1627. 匿名 2021/08/18(水) 11:07:17 

    >>1506
    小二で留守番は危なくない?

    +4

    -2

  • 1628. 匿名 2021/08/18(水) 11:07:22 

    >>1607
    潔いですね

    +7

    -0

  • 1629. 匿名 2021/08/18(水) 11:08:09 

    >>1622
    わかるわ…

    私もガルちゃんしてたから、「ほんとにそんなことになる?」って思いながら、念のためいつもより多めにトイレットペーパーとマスク買ったら、なくなるときは一瞬だった。

    ほんと急だよね、そういう時。

    +16

    -0

  • 1630. 匿名 2021/08/18(水) 11:08:39 

    >>1618
    もうPTA自体必要なのかの議論をしたほうがよさそう

    +14

    -0

  • 1631. 匿名 2021/08/18(水) 11:08:54 

    教師と親世代が全員ワクチン2回接種するまで休校すべきなんだろうけどね

    +17

    -1

  • 1632. 匿名 2021/08/18(水) 11:09:02 

    >>1215
    よこだが
    あなたみたいなのはいっかいいたいめにあったほうがよさそうだねw

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2021/08/18(水) 11:09:04 

    >>1342
    茨城県、小学校だけど、夏休み前にタブレット持ち帰った。県南地域。夏休みの宿題として、タブレットの課題も進んでやってみようって感じで。
    県によってほんと色々みたいだね。
    非常事態宣言出された日に夏休み2日延びたお知らせ来たけど、緊急事態宣言だされてからお知らせない、、12日まで延びるのかな、、

    +6

    -0

  • 1634. 匿名 2021/08/18(水) 11:09:41 

    >>1619
    修学旅行の最終判断ってPTAがするの⁈

    +8

    -0

  • 1635. 匿名 2021/08/18(水) 11:10:06 

    職域接種、ソフバンや楽天より教職員や
    保育士が先じゃ無い?どう考えても。
    なんか変だよ。余らせてホークスファン
    クラブ入ったら接種出来るとか商売のタネに
    してるしさ。

    +17

    -0

  • 1636. 匿名 2021/08/18(水) 11:11:21 

    >>1562
    中学生だけど、自宅外に持ち出して自転車かごに置き忘れて盗難されたって情報が来たよ。
    どこの中学かまではわからないけど、親の目はなかなか届きにくいよね。
    補償対象外だし、ログインしなくても個人情報わかってしまうから、家庭内での取り扱いときちんと話し合っておかなくてはいけない。

    +8

    -0

  • 1637. 匿名 2021/08/18(水) 11:11:23 

    >>1621
    よこ
    親がいない長期の休みなんか子どもにとっちゃ天国だよ

    +11

    -0

  • 1638. 匿名 2021/08/18(水) 11:11:32 

    >>1626
    プールの授業あるんですか?

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2021/08/18(水) 11:12:02 

    >>1623
    うちの学童、マスクとアルコール消毒や、密や共有おもちゃの扱い等、ものすごく細かく秒で注意してる
    消毒作業も増えてめちゃくちゃ疲れる
    それでも何度も何度も不織布マスクにしてくださいって保護者に言っても不織布マスクにしないし何度注意してもそのマスクさえ顎マスク
    その度注意してる
    きっと学校だとここまでは出来ないでしょうね
    学童でも他のクラスは緩くてマスクしてない子が多い

    +7

    -1

  • 1640. 匿名 2021/08/18(水) 11:12:14 

    >>1634
    なんか修学旅行の担当らしいよ。
    わたしもびっくりした。

    まあ、学校からストップかかることはあるだろうけどね。

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2021/08/18(水) 11:12:30 

    >>1586
    うちも6年生の受験生がいる  
    うちの教室の他のクラスでクラスター出たけど幸いうちのクラスは続行
    受験控えて授業をしてもらえるのは本当にありがたいけど、これから本格的に校舎を越えた志望校別特訓とかが始まるからどうなるんだろう…
    正直行かせるのも不安だけど行かせないのも不安です
    オンラインと対面とではやっぱり違うので

    +7

    -0

  • 1642. 匿名 2021/08/18(水) 11:13:02 

    >>1588
    でも夏休み中もバンバン連絡来ても…って思うけどな…

    +3

    -3

  • 1643. 匿名 2021/08/18(水) 11:13:19 

    >>1619
    よこ
    そういう人は真っ先にかかっておとなしくなってくれるといいね

    +1

    -1

  • 1644. 匿名 2021/08/18(水) 11:14:15 

    >>1618
    うちの子の学校、ほぼ活動はないだろうと見越して立候補多数で役員すぐに決まったよ

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2021/08/18(水) 11:16:05 

    >>1641
    他のクラスでクラスター…
    うちはその状況ならしばらくオンラインに切り替えるかもしれないです。

    先生とかスタッフを介して広がらないか心配なので。

    でもオンラインって対面の半分くらいの学習効果っていう体感です。
    やっぱり対面に勝るものはないですよね。

    +9

    -0

  • 1646. 匿名 2021/08/18(水) 11:16:36 

    >>1625
    急に決まったから結構非難されてなかった?
    教師もバタバタ、周りの働いてる親も怒ってる人がいたよ

    +8

    -1

  • 1647. 匿名 2021/08/18(水) 11:17:46 

    >>1607
    事故で自爆する分にはご自由にどうぞだけど ウィルスはテロだからなー
    住み分けたいなー

    +4

    -3

  • 1648. 匿名 2021/08/18(水) 11:18:26 

    >>1579
    塾でも感染対策を厳しくしてマスクをきちんとしないと授業受けらないようにしてる所もあるみたいだけど、そこまでしてる所は少ないだろうからね。
    学校では暑くてマスク外す子もいるみたいで、熱中症の事があるから先生も厳しく言えないみたいだから、熱中症と感染対策の両方も考えて、気温が高い9月中だけでも休校なりオンラインに出来ればいいと思うけどね。

    +8

    -0

  • 1649. 匿名 2021/08/18(水) 11:18:32 

    >>1231
    Twitterって独自の世界だよね…
    自分に近しいところのものや、自分と同じような考えのしか情報入ってこないし、視野が狭いというかなんというか…
    日本ではTwitterが強いけど、海外ではそうでもないの、わかる

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2021/08/18(水) 11:19:56 

    >>1646
    横だけど、マスコミはいっせいに「困ってます」っていう人たちを流しまくってたよね。

    安倍さんはあれで病んだんじゃないかと思う。

    私は休校は正しかったと思ってる。あれがあったから国民の危機感が急激に高まって自粛につながった。
    安倍さんはその責任を全部背負わされて潰されたけど。

    +44

    -1

  • 1651. 匿名 2021/08/18(水) 11:20:41 

    >>1645
    よこ

    対面よりもオンラインよりも動画授業の方がうちの子にはあっているみたいで 塾に通ったら絶対に生活リズムが狂うので行けない
    半分の効果なのか・・・うーん

    +8

    -1

  • 1652. 匿名 2021/08/18(水) 11:23:01 

    >>1650
    ヨコ
    あのマスコミはおかしかったよね
    わざわざ休校反対波だけ流すんだもの
    国民を煽り立てる戦犯だ あの姿勢は非難されるべきだ

    +32

    -1

  • 1653. 匿名 2021/08/18(水) 11:24:18 

    >>1624
    民度が高い地域でも意識低い少数が大きく広げる可能性があるのがデルタだもんね。

    +9

    -1

  • 1654. 匿名 2021/08/18(水) 11:24:30 

    >>19
    大丈夫ですか?お大事にしてください。
    うちの子もコロナにかかりました。今は元気です。今はお辛いでしょうが、必ずよくなります。

    +3

    -3

  • 1655. 匿名 2021/08/18(水) 11:25:41 

    >>745
    自分で決めたこととはいえ勇気いりましたよね。すごいと思います。

    +9

    -2

  • 1656. 匿名 2021/08/18(水) 11:26:58 

    >>1630
    以前、「コロナのように生命の危機を脅かす出来事が起きない限り
    PTAは無くならないと思う」と書いたらすごいマイナス付いたけど、
    コロナ禍の期間だけ縮小しても意味ないと思うし、本当に必要あるものだけ
    (旗振りや運動会のお手伝いなど)残したい。

    ヨガや講演会のサクラ、手芸教室は要らん。

    +36

    -0

  • 1657. 匿名 2021/08/18(水) 11:28:52 

    >>1575
    みなさん成長しましたね

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2021/08/18(水) 11:30:05 

    >>1652
    蓮舫が休校反対してたね。
    窓開けたら大丈夫とか言って。
    最近は休校しろ派になってたけど。
    あんな思いつきで反対する万年反抗期みたい
    なのの意見取り上げて騒ぐなよ、と。

    +39

    -1

  • 1659. 匿名 2021/08/18(水) 11:30:58 

    >>1617
    横ですが、地方の人って、東京の普段の生活とかまるで分からないんじゃないでしょうか。異生物かなにかと思ってる気がします。そしてそういう地元で固まってる人ほどコロナの感染の数に不安になってる気がします。ヒィーッ と・と・東京の子だーって。

    +7

    -9

  • 1660. 匿名 2021/08/18(水) 11:31:25 

    >>1342
    え?
    全国共通だと思ってた

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2021/08/18(水) 11:33:11 

    >>1629
    そうなんですよね。
    去年の武漢閉鎖で一気に私は危機感を持ちました。
    あれだけ散々ガルちゃんでマスク買っておいた方がいいって教えてくれてたのにバカにするコメント沢山だった。
    私もマスク多く買ったのでガルちゃんやっててよかった。教えてくれてありがとうってコメントしたら持ってるアピールかよ。自慢するなとコメントされて大量のプラスついてて一時期怖くてガルちゃん離れてた。

    でもやっぱり不安だからまた戻ってきちゃいました

    +22

    -1

  • 1662. 匿名 2021/08/18(水) 11:33:17 

    >>1642
    メールだったらそんなに気にならないと思うんだけど。って言うかバンバンコロナの感染者で連絡が来るようになったら怖いと思うんだけど

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2021/08/18(水) 11:33:29 

    緊急事態宣言発令中の自治体の公立小中学校は土壇場で予告なしで夏休み2週間延長したら?
    予告するとみんな遊びや旅行行っちゃうからね

    +10

    -2

  • 1664. 匿名 2021/08/18(水) 11:34:01 

    >>1652
    批判に持って行くのが仕事みたいなもんだからね。

    テレワークにしてる企業が多い丸の内で、期待通りの人の流れがなかったからって豊洲の写真を載せて丸の内と紹介して看板でバレた件もあったぐらいだからね。

    普段から遊び歩いてる意識が低い人のインタビューばかり取り上げて批判に持って行くからね。

    休校反対派のインタビューも総意かのように取り上げてて異常だったね。

    +24

    -2

  • 1665. 匿名 2021/08/18(水) 11:34:29 

    >>1579
    うちの子は逆のこと言ってる。
    塾は先生も周りの子たちも、かなり頑張って感染対策してる。
    お弁当も前向いて黙って食べているし、休み時間も各自自習。先生見張り付き。
    教室出入りするたびに消毒。教室内常にアルコールくさいって。
    あそこまでしてて、それでもクラスターが起きちゃったんならもう仕方ないと思える。

    でも学校はヤバい。先生は頑張っているけど、子供一人一人の意識が全然違う、って。
    高学年だからか、先生の言うこと聞かないのも多いし、
    不織布マスクなんてしたくないって子もかなりいる。
    休み時間は取っ組み合いしてるし、おしゃべりも多い。体育音楽マスク外す。
    給食当番見てても、配膳しながらマスクしてはいるけど普通にしゃべってる。
    あんな状態で、先生も感染リスクがあるとか考えると、気の毒に思えて仕方ないらしい。
    あと、子供のクラスは多動の子がいて、マスクしない、授業中奇声あげる、抱き着いてくるで
    それもちょっと嫌だなと家では言っている。

    +17

    -1

  • 1666. 匿名 2021/08/18(水) 11:36:43 

    >>1653
    感染対策の意識が高い=富裕層じゃないからね
    芸能人や政治関係者を見れば一目瞭然

    +9

    -0

  • 1667. 匿名 2021/08/18(水) 11:37:04 

    >>1659
    ずっと田舎にいる人じゃない?
    都会に出たことがある人はそこまで偏ってないと思う

    +4

    -5

  • 1668. 匿名 2021/08/18(水) 11:37:32 

    >>1657
    しなくて良い成長ですけどね

    +6

    -0

  • 1669. 匿名 2021/08/18(水) 11:38:27 

    >>1662
    中高一貫校に通ってます。
    中高関係なく感染者の連絡が来ますが、先週からまぁ~一気に増えた印象です。
    お盆期間で学校を閉鎖していたので、校舎の消毒はしてないようですが。
    来週始業式ですが、怖すぎます。

    +7

    -2

  • 1670. 匿名 2021/08/18(水) 11:38:53 

    >>1663
    働いてる人は事前に連絡がないと困るのでは?

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2021/08/18(水) 11:39:40 

    >>1665
    後半の学校生活の部分は低学年でも当てはまる子もいるよ。特に元気な男子はマスク、ずらして大声て叫んでたり。女子は女子で距離感のない子は抱きついてきたりくっついてきたりするみたいだよ。

    +20

    -1

  • 1672. 匿名 2021/08/18(水) 11:39:58 

    >>1342
    うちも未だに持ち帰ったことはないですね
    学校には各自用意されてるようですけど、他の人のタブレットを持ち帰って宿題やってるという書き込み見て、地域格差に驚いています

    +6

    -0

  • 1673. 匿名 2021/08/18(水) 11:41:05 

    >>1617
    横だけどお願いだから来ないでくださいへの返信だしそのまた返信先を辿ると来ないでってコメント。大人の旅行や人の移動もこどもの旅行や移動も同じこと。

    +1

    -2

  • 1674. 匿名 2021/08/18(水) 11:42:56 

    >>1580
    多分8月下旬から「周りに」中等症なのに医療的ケアが受けられない人や宅配ストップが多発して変わるんだと思う

    多分今回は社会崩壊が進まない限り危機感はないはず

    +6

    -0

  • 1675. 匿名 2021/08/18(水) 11:42:59 

    >>1
    小学校ですが今月中は短縮授業で給食たべたら
    すぐ帰ってくるそう。いまメールきました

    +10

    -0

  • 1676. 匿名 2021/08/18(水) 11:43:17 

    先日、都立の学校の三者面談受けたとき、
    先生が「オリパラの間は、都からも政府からも学校再開についてのアナウンスは無いと思う」と言っていました。
    やはりそういうものなのか…

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2021/08/18(水) 11:44:05 

    そもそも感染爆発した場合のプランとか考えてないの?

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2021/08/18(水) 11:45:19 

    >>1342
    静岡市だけど多分全校生徒分はまだ無い。
    リモートになったらどうしよう。
    今から買っておいた方が良いのかな。

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2021/08/18(水) 11:47:16 

    >>1671
    低学年にマスクしないのがいて、先生が注意したら、
    「僕マスクしたくないんで~。感染するかもしれないんで、話しかけないでくださ~い」って
    悪態ついたのがいたらしい。先生、お察しするわ・・・。

    てか、ホントにかかってしまえって思っちゃうよ。

    +29

    -1

  • 1680. 匿名 2021/08/18(水) 11:47:29 

    >>1675
    今月中ってもう学校始まってるの?

    +11

    -0

  • 1681. 匿名 2021/08/18(水) 11:47:44 

    >>5
    ニューヨーク代表
    イオタ君も来日を楽しみにしてるよ…

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2021/08/18(水) 11:48:26 

    >>2
    >>13
    [←学校]
    λ…   λλ……
      λ… μ…… ν…

    13さんのに付け加えてみた
    こうなりませんように

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2021/08/18(水) 11:50:05 

    >>1675
    どちらの地域ですか?

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2021/08/18(水) 11:51:03 

    大学生だけど、飲み歩いてるバカがたくさんいるからマジでリモートにしてほしい。資格試験近いから絶対うつりたくない

    +5

    -1

  • 1685. 匿名 2021/08/18(水) 11:51:21 

    >>1665
    うちの子も同じように言ってた。
    塾は少人数で夏期講習も食事を教室でとらないような時間で組まれてて、飲む時は無言ですぐにマスクしてるし、マスクもみんな不織布らしい。
    学校ではマスク外して騒ぐ子もいるみたい。
    騒ぐような子は先生が注意しても聞かないし、マスクについては熱中症の心配からしつこく注意する事はないって言ってたから学校の方が絶対リスク高いと言ってた。

    +17

    -1

  • 1686. 匿名 2021/08/18(水) 11:51:52 

    >>1618
    いいなあ
    新学期早々ベルマーク集めだよ…

    +3

    -0

  • 1687. 匿名 2021/08/18(水) 11:51:53 

    菅さんがもし全国一斉休校を宣言したら、少なくとも私の中では支持率爆上がりです。

    +42

    -1

  • 1688. 匿名 2021/08/18(水) 11:53:40 

    千葉県知事今日コメント発信したけど休校、オンラインについては一切触れてない、、

    +7

    -0

  • 1689. 匿名 2021/08/18(水) 11:55:09 

    >>1681
    イオタは感染力、重症化率ともにデルタの2倍だっけ?
    ニューヨーク生まれエグいわ…

    +7

    -0

  • 1690. 匿名 2021/08/18(水) 11:56:16 

    >>1638
    東京ですが普通に予定に入ってます

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2021/08/18(水) 11:57:46 

    >>1342
    タブレット配布されてるけど学校においてるよ。ただ学校でタブレット使ってずっと授業してるみたいだからみんな使い方はわかってるみたい。一度だけタブレット持ち帰って自宅からリモートで試験的に授業やった時があったんだけどそこでWi-Fiの接続などは設定済みだし準備はできてるって感じかな。大阪です。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2021/08/18(水) 11:58:15 

    >>1249
    916です。
    コメントありがとうございます。
    1249さんと全く同じ状況で驚きました。

    うちの子も小学校が大好きで登校日を楽しみにしているので本当に悩ましいですが、クラス内で一週間近く県外へ旅行や帰省があまりにも多く、デルタやラムダは子どもでも苦しむと聞き、登校をさせるのに不安しかありません。

    昨日の神戸市の感染者数にも驚きましたし、ワクチン接種もなかなか予約も取れないので、もし私や夫が子どもを通して感染して重症化でもしたら、頼れる身内がいない中で、子どもたちはどうなるのだろうといった恐怖もあります。

    子どもたちには可哀想な事をしますが、今月の登校日と9月の最初の二週間はお休みさせて、クラスターが出ないか様子を見ようかな、とも思っています。

    +12

    -0

  • 1693. 匿名 2021/08/18(水) 11:58:21 

    >>1679
    低学年でもすごい子もいるもんね。
    低学年のうちの子のクラスの子で、悪ふざけをして先生に怒られたら抗議の意味なのかその後ずっと下を向いたままで給食の時間にも一切手をつけなかった子がいたみたい。だから学年関係なしに色んな子がいるよ。

    +9

    -2

  • 1694. 匿名 2021/08/18(水) 11:59:24 

    >>1326
    市によって違うのかな?
    それとも市内でも学校によってかわるんでしょうか…私も謎です💦

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2021/08/18(水) 11:59:43 

    >>1687
    私も。

    +10

    -1

  • 1696. 匿名 2021/08/18(水) 11:59:58 

    >>1679
    親の顔が見てみたいわ。

    +9

    -0

  • 1697. 匿名 2021/08/18(水) 12:00:13 

    >>1687
    しないと思います

    +9

    -0

  • 1698. 匿名 2021/08/18(水) 12:00:50 

    緊急事態宣言出てる県だけど部活動普通にやってる…

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2021/08/18(水) 12:01:42 

    >>1
    東京隣接県だけど自治体判断とはいえ関東は東京が動かないと動かないと思ってるから地元もそうだけど東京の動きも見てる
    特に23区が動きのない中他の地域が独自に動くイメージ無いな

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2021/08/18(水) 12:02:44 

    >>1580
    さっき郵便ポスト出しに外歩いたら
    この時間だからかランチでどこも満席
    マスク取って話してるリーマンとか子連れとか。
    もう1年以上外食してないから、感染気にしてるのって我が家だけなのかなって思えてくる

    +18

    -0

  • 1701. 匿名 2021/08/18(水) 12:03:15 

    >>1689
    コロナ禍初期の頃は、ウイルスって変異する度に弱毒化すると思っていたので、早く変異してただの風邪になって欲しいと切実に願っていましたが、まさかの逆で絶望しています。

    コロナだけ特殊なのか、ウイルスってそんなものなのか分からないけど、いつまでこんな状況なんだろう…

    +45

    -1

  • 1702. 匿名 2021/08/18(水) 12:03:30 

    >>1676
    パラリンピック恨むわ

    +11

    -5

  • 1703. 匿名 2021/08/18(水) 12:03:44 

    >>1679
    それ親がそんな感じなんだろうね
    子供にマスクさせないって親Twitterでみた

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2021/08/18(水) 12:04:45 

    >>1638
    年間予定では6月末〜夏休みまで
    2学期は9月半ばまで体育全てプールの予定です
    東京都内公立小です

    +3

    -1

  • 1705. 匿名 2021/08/18(水) 12:04:57 

    新学期早々、授業参観あるよ…

    +10

    -0

  • 1706. 匿名 2021/08/18(水) 12:05:12 

    >>62
    自治体によって無料~万までって何でなんでしょうか?
    自費で万はでかいし、統一してくれないと困りますよね。

    +1

    -1

  • 1707. 匿名 2021/08/18(水) 12:05:56 

    >>1685
    人数少ない分逆に目が届いて指示が通りやすくなるケースもあるもんね

    うちの地域でも塾でクラスターがあったけど実は同じ学校の子とかだったりしないのかな

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2021/08/18(水) 12:07:03 

    もう黙食はデルタ株は吐いた息にもウイルス量が多いので無意味だと思います
    集団でマスク外して食事は危険すぎると思う
    感染者が食事中咳払いやくしゃみなどしたら
    あっという間に広がってしばらく空気中漂うはずです

    +26

    -1

  • 1709. 匿名 2021/08/18(水) 12:08:29 

    7、9月って幼稚園も小学校も保護者会、クラス懇談会、授業参観、親を集めるのよね
    今までの感染対策のままならマスクして密を避けて〜で普通にやりそうだなぁ

    +5

    -1

  • 1710. 匿名 2021/08/18(水) 12:08:43 

    >>1676
    パラ終わるの9月5日か~

    +4

    -1

  • 1711. 匿名 2021/08/18(水) 12:08:43 

    >>1705
    うちも。
    全学年同時しかも土曜参観。まあ中止になると思うけど

    +5

    -1

  • 1712. 匿名 2021/08/18(水) 12:09:25 

    >>1580
    野球も在京球団同士の地方ゲームやってるし
    都内ではヒーローショーもやってるよ

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2021/08/18(水) 12:11:16 

    >>1656
    ヨガや講演会のサクラ、手芸教室なんてあるんですか。そりゃ不必要だわ。

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2021/08/18(水) 12:12:17 

    >>1678
    配布されないならスマホでも対応できるシステムにすると思うよ、うちの自治体去年はそうだった

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2021/08/18(水) 12:16:19 

    給食の時パーテーション使ってますか?

    +1

    -1

  • 1716. 匿名 2021/08/18(水) 12:17:07 

    >>1372
    こちらも即却下でしたw
    どうしても「月一回必ず集まる」こだわりがあるらしい…
    正直行く意味ない日もある。
    メール1つで済むよね?みたいな。

    +9

    -0

  • 1717. 匿名 2021/08/18(水) 12:18:35 

    >>1705
    うちもです。
    さらに懇談会も。

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2021/08/18(水) 12:21:35 

    >>169
    あなた達3人は中国行きの雲に乗ってください

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2021/08/18(水) 12:22:23 

    >>1709
    7月の授業参観はクラスを半分にして時間区切って分散でやったよ。
    その時と同じように新学期はしばらくは分散登校かオンラインにしてほしい。

    +11

    -0

  • 1720. 匿名 2021/08/18(水) 12:24:07 

    >>670
    うちは江東区ですが、昨日出欠のアンケートのメールが普通に来たので、希望すれば行けそうです、、

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2021/08/18(水) 12:31:32 

    >>1666
    冗談抜きで医者家族はお盆はみんな家族旅行に行ってる。

    +8

    -0

  • 1722. 匿名 2021/08/18(水) 12:32:30 

    >>1679
    そういう親にかぎって、休校反対するんだよな。

    +16

    -1

  • 1723. 匿名 2021/08/18(水) 12:32:51 

    >>1687
    私もです。

    +9

    -1

  • 1724. 匿名 2021/08/18(水) 12:36:18 

    >>1722
    そんな親はコロナに対する不安がないんだろうから休校にする意味ないと思ってるだろうね。

    +17

    -1

  • 1725. 匿名 2021/08/18(水) 12:36:50 

    >>1579
    塾の講師も個別指導なんかは大学生だったりするから学生間で感染する場合あるよね。
    塾外での大学生の行動なんて保護者や経営者は知らないですし。

    +9

    -0

  • 1726. 匿名 2021/08/18(水) 12:38:37 

    >>1580
    都内だけど
    子供の同級生家族は一家で
    沖縄に行ったらしいわ…
    こんな時期にかなり医療逼迫している沖縄に…
    その家族だけじゃないだろうけど
    意識低い人は沢山いる
    新学期に感染広がるのは必須…

    +46

    -2

  • 1727. 匿名 2021/08/18(水) 12:43:57 

    >>1651
    人によると思いますよ
    うちの子は去年の緊急事態宣言で全員オンライン授業になった時に成績がガクンと落ちて
    それもあって本人もオンラインは極力避けたいようです

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2021/08/18(水) 12:50:03 

    >>1423
    401です。うちの小学校は夏休み入ってすぐに個人面談があって、その時にノートパソコンと持ってない人は充電器を借りてたみたいだよ。時前に充電器はあるか、アンケート提出があったよ!

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2021/08/18(水) 12:52:45 

    >>1705
    うちは土曜日に引き渡し訓練がある。
    いつもは参観した後に引き渡し訓練なんだけど、さすがに去年から参観はやってないけど。

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2021/08/18(水) 13:05:18 

    >>1545

    濃厚接触者の定義があるんだけど
    マスクなし、近距離で何分間話したとか
    そんなの。

    それに該当しなくて接触者なしなんじゃない?

    その後の対応は学校による、としか言えない。

    +7

    -0

  • 1731. 匿名 2021/08/18(水) 13:06:18 

    >>1549

    うちは学年閉鎖はなかった。
    学童は学童。
    学校は学校での対応だったよ。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2021/08/18(水) 13:10:30 

    >>1725
    従弟が大学生で塾講師してるけど、
    学校なんて去年から全然行けてないよ。
    この夏休み期間も塾と家の往復。

    +1

    -2

  • 1733. 匿名 2021/08/18(水) 13:12:53 

    >>1708
    息にもいるってほんと?

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2021/08/18(水) 13:14:10 

    >>1708
    え?
    それもう国民全員で引きこもらないとヤバくない?

    +19

    -0

  • 1735. 匿名 2021/08/18(水) 13:16:12 

    >>1638
    都内住み。プールあるよ。
    謎のプール用マスクして.....

    +5

    -1

  • 1736. 匿名 2021/08/18(水) 13:17:57 

    >>1704
    東京ってあんなに感染者出てるのに運動会や校外学習、プールやってたり対策ゆるいよね。

    +23

    -0

  • 1737. 匿名 2021/08/18(水) 13:21:58 

    >>1571
    絶対このクラスにはなりたくないよね笑笑

    +9

    -0

  • 1738. 匿名 2021/08/18(水) 13:34:21 

    >>1701
    自然界のウイルスじゃないからね…

    +11

    -1

  • 1739. 匿名 2021/08/18(水) 13:41:34 

    >>1736
    地方の方が色々中止になってますよね
    東京のうちの子の幼稚園も小学校も運動会も
    親子遠足も学校祭りもPTAスポーツ大会も
    全てマスクしてやりました
    (全部後日感染者出てます

    +10

    -0

  • 1740. 匿名 2021/08/18(水) 13:42:24 

    >>1733
    デルタ株はエアロゾル感染って海外では普通にニュースでやってる

    +7

    -0

  • 1741. 匿名 2021/08/18(水) 13:47:54 

    >>1601
    だから嫌なんだよね。こういう親いるから。
    微熱だから行かせるとか。

    +28

    -0

  • 1742. 匿名 2021/08/18(水) 13:56:09 

    >>1583
    まず学校の全児童の人数から違うじゃん。
    何百人いるのと教室に2、30人とじゃ。

    +10

    -2

  • 1743. 匿名 2021/08/18(水) 14:03:19 

    >>1567
    自分の時間をどう使おうと勝手なのに奪わないでほしいよね。

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2021/08/18(水) 14:30:05 

    さっき、大阪の感染者が初の2千人超えって速報出てた…
    こんな中、本当に学校始まるのかな

    +21

    -1

  • 1745. 匿名 2021/08/18(水) 14:31:49 

    >>1619
    アンケートおすすめ!匿名で!うちは表立って活動してる人達は、子供のための行事は減らさない!って言ってたけど、実際匿名アンケートとったら、9割が実施反対だったの!すっごくおすすめ!

    +8

    -0

  • 1746. 匿名 2021/08/18(水) 14:35:15 

    >>494
    今ググった!72人て!やばいね!
    塾は細かく教室分けてるから、窓がない教室もいっぱいあるよね
    塾行かせるの迷うわ・・・

    +4

    -1

  • 1747. 匿名 2021/08/18(水) 14:49:08 

    >>1700
    一年外食してないのは偉い。すごい。

    +9

    -0

  • 1748. 匿名 2021/08/18(水) 14:50:24 

    >>1701
    過去のパンデミックはだいたい5年から10年で収束らしい。

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2021/08/18(水) 15:11:40 

    >>910
    少年団って詳しくわからないけど、近所の誰でも入れるサッカーチームにはスペイン留学とかしてるガチな子とかいるよ
    部活もただ入ってる子もいれば全国大会行くような子もいるよね

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2021/08/18(水) 15:11:43 

    >>169
    修学旅行は『武漢:ルーツを辿る旅』です

    +1

    -1

  • 1751. 匿名 2021/08/18(水) 15:59:31 

    オンライン授業にしないの何で
    やっぱり学校側の怠慢?

    +26

    -5

  • 1752. 匿名 2021/08/18(水) 16:24:06 

    教育委員会や文科省が何も指示しないからオンラインにならないんじゃない?茨城県の判断は素晴らしいと思うけど全国大会開催地なんだねー。なんかなあ。部活ってそこまで大事?

    +28

    -3

  • 1753. 匿名 2021/08/18(水) 16:35:17 

    >>2
    クサイ君も来年やってきます

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2021/08/18(水) 16:37:23 

    >>1666
    でも閣僚誰1人コロナにならないよね
    あんなに密に取材に答えたりしてるのに
    秘書が、とかパーティー出席者が、は聞くけど閣僚で1人も出てないの結構不思議

    +29

    -0

  • 1755. 匿名 2021/08/18(水) 16:38:07 

    >>1721
    今の時期旅行に行って心から楽しめると思うのが不思議だわ
    家を整えてのんびりしてた方がよっぽど気が楽

    +9

    -1

  • 1756. 匿名 2021/08/18(水) 16:38:36 

    >>1708
    息吸っただけで感染とか、山奥に一人で住んでるような人を除いて1ヶ月後には日本人全員コロナにかかるんじゃない?

    +29

    -0

  • 1757. 匿名 2021/08/18(水) 16:43:34 

    >>1733
    空気感染ってのが濃厚って言われてるよね、水疱瘡並みの感染力だと
    うちの子一歳の時にクリニックの駐車場で水疱瘡の子とすれ違っただけでかかったから、もし本当に空気感染なら何しても無駄だと思ってる

    +12

    -8

  • 1758. 匿名 2021/08/18(水) 16:43:39 

    大阪市
    始業式に元気に登校してきてくださいね
    だって。

    +25

    -2

  • 1759. 匿名 2021/08/18(水) 16:47:52 

    パラリンピックに子供を観戦させようとしてる時点で子供の健康や命を軽視してるよね
    政府は休みたければ各家庭で判断して休ませて下さいっていうスタンスなんだろうね

    +51

    -0

  • 1760. 匿名 2021/08/18(水) 16:47:55 

    >>1751
    国や自治体じゃないかな?
    先生にそういう気持ちがあるかとか対応できるように勉強してるかは分からないから、学校の怠慢じゃないとは言わないけど。
    受け身でいないで民間から学んでほしいわ。

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2021/08/18(水) 16:55:25 

    対面授業だけならまだしも、遠足も運動会もやろうとしてる。しかもなんで去年より制限緩いのか理解できない。
    緊急事態宣言出たら中止ー、出なかったらできるーって、もう宣言出ても出なくても何も変わらない状況だよ。国なり文科省なり自治体なり一刻も早く動いてほしい。

    +41

    -0

  • 1762. 匿名 2021/08/18(水) 17:09:36 

    大阪は休校や分散登校はせず通常で決まったようです。
    部活もやるって。ヤバいことになりそう。
    合宿・練習試合はダメ、修学旅行は延期 大阪府立学校 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    合宿・練習試合はダメ、修学旅行は延期 大阪府立学校 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の延長に伴い、大阪府が府立学校の部活動は感染防止策を徹底したうえで実施し、合宿や他校との練習試合はしない方向で調整していることが分かった。修学旅行は原則延期とする…

    +37

    -2

  • 1763. 匿名 2021/08/18(水) 17:15:46 

    >>1424
    大変ですよね。でも民間でやってるところがあるのですから、できる事から取り入れる姿勢をもったらいかがでしょうか?

    教科書使うのにスライドって本当に必要でしょうか。口調は同じわけにいかないってなぜでしょう。
    同時がどうしても無理なら算数少人数でクラス分けるみたいに、対面とオンラインと分けて授業する工夫も考えられます。
    できる事から工夫する気がなければ何もできないままですよ

    +8

    -2

  • 1764. 匿名 2021/08/18(水) 17:23:12 

    >>1760
    オンラインにしないなら、なぜタブレット配ったんだ~!?と思う。

    +46

    -0

  • 1765. 匿名 2021/08/18(水) 17:26:40 

    >>1748
    ワクチン開発とか頑張ってるけど
    結局、このコロナもその位はかかると思う。
    10年くらいは。
    そんで生活スタイルも更にステイホームとかリモートワーク、リモート授業とかもますます定着すると思う。

    +8

    -0

  • 1766. 匿名 2021/08/18(水) 17:41:55 

    >>1762
    バスケ部なんだけど今日も部活行ってる。お盆明けだし練習中はマスクしないし怖いな。せめて緊急事態宣言中は部活禁止にしてほしかった。

    +19

    -1

  • 1767. 匿名 2021/08/18(水) 17:47:37 

    >>1765
    定着してくれたらいいですよね。
    こんな深刻な状況なのにリモート授業だけは全くと言っていいほど定着はおろか開始もされないので途方に暮れています。
    いざとなったら休ませるつもりでいるけどそれでも葛藤はある訳で…
    通常登校ベースでしか考えてくれてないのが本当に嫌になる。
    問い合わせした人にだけ登校は家庭の判断に任せる…だけではなく、学校側や教育委員会から一言、感染が心配なら休んでください。とすべての家庭に周知させてほしい。
    その一言がなければ通常登校以外の選択肢がないのと同じ。
    登校させたい家庭も、登校させたくない家庭も、どちらも不当な扱いをされてはいけないと思う。

    +35

    -1

  • 1768. 匿名 2021/08/18(水) 17:47:57 

    >>1766
    次々学校クラスターが起こって家庭内感染に広がったら休校も視野に入れなければならないって知事が言ってた。
    起こってから対策しても遅くない?

    +52

    -1

  • 1769. 匿名 2021/08/18(水) 17:52:22 

    私立で生徒にタブレットも配られたのに、新学期通常登校だよ…。私立だから柔軟な対応も出来ると思ったけど、他校と足並みを揃えてとか言ってる。そんな悠長なこといってる場合じゃないでしょ

    +20

    -1

  • 1770. 匿名 2021/08/18(水) 18:00:15 

    >>1424
    うちの子学校どちらか選べます
    半分が教室に通って半分がzoom
    行きたくない人は助かる 行く人も教室が半分の人数なので助かる
    テストの時はカンニングしないように顔を映しなさいと言われている
    普段は授業を画面で見ているよ リモート生徒もさされるよ 宿題は画像を送信してる
    体育の時間と休み時間はうちの子はお昼寝してるw

    +8

    -3

  • 1771. 匿名 2021/08/18(水) 18:01:06 

    >>1768
    学校や家庭内クラスターが次々起こったらもう終わりやんな。悠長な事言ってはるわー

    +34

    -1

  • 1772. 匿名 2021/08/18(水) 18:08:01 

    >>1751
    こんなにも感染拡大して地方まですごい増えてるしオンラインに切り替えざるを得ないと思うわ

    +21

    -0

  • 1773. 匿名 2021/08/18(水) 18:14:20 

    >>1602
    横だけど、都内の方がそういう対応進んでるのかと思ってたけどそんな事ないんだね。

    +11

    -0

  • 1774. 匿名 2021/08/18(水) 18:17:06 

    >>1767
    もう二年目ですからね。あの昨年の休校の時点で問題視されていたことがまだ何も解決もしてないのは完全に国の怠慢ですよね。
    どうせ休校の時保護者のクレームもあったしまた感染者が減ったからまぁ通常授業で良いだろうという他人事と危機感のなさの繰り返しだったんだろうなと思います。

    +39

    -0

  • 1775. 匿名 2021/08/18(水) 18:18:28 

    >>1708
    今のデルタ株は軽症無症状が8割

    +1

    -9

  • 1776. 匿名 2021/08/18(水) 18:35:39 


    公立中学だけど感染者が、多い地域。
    部活動短縮以外今のところ聞いてないですが
    不安です。
    学校行事体育祭もあるけどそれよりも受験生
    なので、心配です。県の教育委員会がどんな
    対応を考えているのかな?夏休み以降。

    +10

    -2

  • 1777. 匿名 2021/08/18(水) 18:44:17 

    どうせまた休校になるにしても直前とかにならないとわからないよね。本当遅い。子供達が1番被害者だわ

    +36

    -1

  • 1778. 匿名 2021/08/18(水) 18:50:16 

    >>1770
    体育の成績はどうなるの?

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2021/08/18(水) 19:12:26 

    夏休みあけから仕事復帰予定だったんだけど、このまま学校リモートになれば無理だろうな。子供の健康優先だから仕方ないことだけど旦那の給料もコロナで減ったし生活厳しいわ…

    +14

    -0

  • 1780. 匿名 2021/08/18(水) 19:12:37 

    >>1757
    で、でも、マスクしてるから。
    駐車場ではマスクしてなかったんでしょ?

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2021/08/18(水) 19:17:12 

    >>1757
    水疱瘡は流石にすれ違い感染はないんじゃないかな…うちは上の子がなった時に下の子とずーっと一緒だったけど予防接種未接種で結局かからなかったよ

    +6

    -1

  • 1782. 匿名 2021/08/18(水) 19:39:07 

    >>1759
    あとは各市町村に任せたりね。結局決断しないし人任せだよね。本当に終わってる

    +8

    -0

  • 1783. 匿名 2021/08/18(水) 20:04:29 

    >>1765
    定着するにもアップデートするにも充分な時間だよね。
    10年前といえば、やっとスマホが定着し始めた時。12年まえとかは、まだガラケーがメインだったと思う。

    死人は出てるとはいえ、弱いほうだからそのくらいはかかりそうだね。。
    どのテンションで日常をすごしていればよいのかさっぱりわからない。。

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2021/08/18(水) 20:05:23 

    >>1774
    くだらない利権でしょうきっと

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2021/08/18(水) 20:14:49 

    休校どころかプールあるらしく、頭おかしいんじゃないかと思ってしまった

    +44

    -0

  • 1786. 匿名 2021/08/18(水) 20:32:51 

    >>1590
    ありがとうございます!
    「希望者のみ」と書いてありますね。
    観戦に行くか行かないかは各家庭におまかせするということですよね。

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2021/08/18(水) 21:04:45 

    うちは神奈川の私立なんだけど、オンライン授業どころか時差登校、短縮授業の連絡すらこないよ

    +13

    -0

  • 1788. 匿名 2021/08/18(水) 21:58:30 

    >>1692
    >>1249です。
    お返事ありがとうございます!
    今日の陽性者数すごかったですね…
    毎日暗い気持ちになる一方でしんどいです。
    今朝学校アプリから通知があり、休校のお知らせかなと思いましたが緊急事態宣言中の行事中止と延期のお知らせだけで、登校日のことは何もなく。
    うちも夫と話し合って登校日は欠席させて、様子を見つつ最初の1週間はお休みさせる方向です。
    ほんとに子供の気持ちを考えたら心苦しいんですけど、命には変えられないので、それをしっかり伝えたいと思います。
    同じような考えの方がいて、よかったです。
    一緒に乗り越えていきましょう!

    +15

    -1

  • 1789. 匿名 2021/08/18(水) 22:03:01 

    本当は一斉休校にしてほしい
    でも困る人がいるから言いにくい

    +45

    -2

  • 1790. 匿名 2021/08/18(水) 22:11:54 

    >>1342
    茨城県南、市立の小中学生。
    前に持ち帰って、Wi-fi接続したりと自宅での動作確認とかしたけど、それ以外では持ち帰ってない。
    夏休み前に、タブレット持ち帰らなくても自宅のPC等があるから要らないとか、持ち帰り希望するとかのアンケートがあって、希望者にはタブレットの貸出があったみたい。

    +4

    -0

  • 1791. 匿名 2021/08/18(水) 22:13:56 

    >>1493
    1451です。私も言い方が悪かったですね。でも本当に旅行も帰省もしてないのは分かってほしいです。私も家族も我慢の一年半だったので。

    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2021/08/18(水) 22:19:20 

    >>1600
    そうですよね。
    民間が必死になったらできることを公はしない。

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2021/08/18(水) 22:36:40 

    >>1414
    1ヶ月で医療体制どうにかできるかな?
    コロナ禍になってもうすぐ2年だけど…

    +1

    -1

  • 1794. 匿名 2021/08/18(水) 22:42:37 

    >>1692
    なんで2週間なんだろう?神戸市くらい人の出入りが多い市だと2週間何もなくてもその後も安心できないと思うんだけど。

    +3

    -2

  • 1795. 匿名 2021/08/18(水) 22:51:26 

    >>1580
    そうなんだよね
    トピ見てるとみんな危機感持ってて自粛してて子供も幼稚園とか学校休ませる人も多いと思うけど、1歩外に出るとマスクなしで道路で戯れてる子供達とかイオンの前は渋滞してたり
    実際は幼稚園も習い事も全員出席してたり
    布マスクウレタンマスクの人も多いし

    +20

    -0

  • 1796. 匿名 2021/08/18(水) 22:58:19 

    学校曰く、コロナで子供達の行事がことごとく中止になり、子供達の心がストレスで歪んでいるため、人間関係の構築にも影響が出てきているそうです。

    いじめの口実にしないで欲しい。

    ストレス抱えているのは、子供だけじゃない。今は人類が一致団結して、コロナ禍を乗り切る時。

    人間関係がうまく回らないほどの状況なら、オンライン授業で過ごす方がいいはず。

    文科省の対面授業推奨をするなら、いじめっ子のカウンセリングもちゃんとして欲しい。

    親としては色んな意味でリモート推奨。

    +13

    -4

  • 1797. 匿名 2021/08/19(木) 00:30:01 

    >>1736
    ほんとそうかも。23区内のうちもめっちゃ普通に遠足、夏祭り、プールも夏休み前は毎日やってました。
    一応今までのところ園内の感染者はいないようです。

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2021/08/19(木) 00:31:49 

    >>181
    横で申し訳ないです
    うちは陽性になったわけではないのですが、もしもの時のために参考にさせてください
    教えてくれた鮭や柑橘系は何の効果があるんですか?元のコメ主さんのお子さんが咳で苦しんでるってことだったので咳に対してですか?

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2021/08/19(木) 00:32:16 

    >>1104
    私専業だけど、今は仕方ないかなあって思う。もし自分が仕事してたら心配で休ませたいと思ってもそう簡単に仕事の融通きかないと思うんだよね。ちょっとでも教室の人数が減るだけでもましかもしれないと思って。
    学童はどういう環境なのかは全然知らないんだけど。

    でもやっぱり専業主婦の家庭でも学校行きたいとか通わせたいって思うのもあるだろうから分散登校がいいのかなあと思った。

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2021/08/19(木) 00:33:18 

    >>1580
    そうそう。ネットだけだよね。子供の有料室内遊び場が家の近くにあるけど、連日かなりの列が出来てるよ。
    実際に幼稚園始まったら、休ませてる家庭はいないだろうなぁ。

    +6

    -1

  • 1801. 匿名 2021/08/19(木) 00:34:30 

    習い事とか塾の方が人数制限しやすいからか、換気や消毒をきちんとしてくれてる感じがする。

    +11

    -0

  • 1802. 匿名 2021/08/19(木) 00:37:57 

    >>1768
    起こってからじゃないと文句言う人達が多いのだろうか。
    何箇所かでクラスター発生したしたからもう休校にするしかないよね、って状況になるまで何も言わないスタイル。

    +7

    -0

  • 1803. 匿名 2021/08/19(木) 01:32:30 

    >>1601
    子どもの幼稚園で、親がPCR受けた日にそれを隠して行事に子ども参加させて、結局親が陽性、子どももその後PCRで陽性だった
    結局園は2週間閉鎖
    その後園からは家族がPCR受けることになったら必ず連絡してくださいと通達があったけど、そんなの普通だと思ってたけど隠す人もいるんだよね

    +58

    -1

  • 1804. 匿名 2021/08/19(木) 01:40:55 

    関東近辺の学校の対応が出ましたね。
    休校にはならなそうだけど、分散登校や時差登校のところもあるようです。

    緊急事態宣言の期間 公立学校の通学や部活動 1都6県方針は|NHK 首都圏のニュース
    緊急事態宣言の期間 公立学校の通学や部活動 1都6県方針は|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp

    1都6県の教育委員会が示した緊急事態宣言期間中の通学や部活動などに関する方針です。 【東京】 東京都は都立高校は休校とはせず、時差通学や…

    +14

    -1

  • 1805. 匿名 2021/08/19(木) 02:17:04 

    夏休みの宿題の絵日記で、

    外や公園に出掛けて、虫や植物を発見、観察して、見て触って、みんなに教えたい事をまとめよう!

    っていう絵日記のお題が出てるんだけど、
    自治体からは不要不急以外はどこにも出かけるな、誰とも会うなって繰り返し言われてるのに、これはどうすべきだと思いますか?
    公園や海辺はいいんでしょうか?
    やっぱり公園や海辺であってもダメだと思いますか?

    +11

    -2

  • 1806. 匿名 2021/08/19(木) 02:31:50 

    去年の一学期二学期と今年の一学期はプール無しだったけど
    二学期からプールの授業予定ありで、未だに中止の連絡無し

    +9

    -0

  • 1807. 匿名 2021/08/19(木) 05:44:56 

    >>1805
    同じような観察の宿題が出てます
    うちは朝の6〜7時に公園に行って観察してますよ
    海はその時間も人が居るので行きませんが、公園はその時間に遊んでいる子はいないので。
    家にこもっていると運動不足になるので、散歩がてら早朝に行き遊ばずに帰ってきてます。

    +16

    -0

  • 1808. 匿名 2021/08/19(木) 07:19:05 

    1日の新規感染者1000人以上の都道府県
    夏休みの登校日に登校してくださいと改めて連絡がきた
    自分が小学生の頃は登校日が無かったし、いまいち必要性が分からない
    夏休み前にタブレット持ち帰りしているし、Wi-Fi環境ない人にはWi-Fiも配られているからオンライン始めて欲しい

    +26

    -1

  • 1809. 匿名 2021/08/19(木) 07:56:13 

    >>1780
    横だけど
    すれ違いでの感染は分からないけど、2歳児までのマスクは危険だからしないで下さいと言われているよ

    +7

    -0

  • 1810. 匿名 2021/08/19(木) 09:40:59 

    >>111
    屋内と屋外の違い?
    でも、屋外でマスクせずに近寄って話したりするの考えたら、屋内でも距離とってマスクしての方が安全な気がするよね…

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2021/08/19(木) 09:50:15 

    >>1600
    そうか。公立って胡坐かいてるんだなぁ

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2021/08/19(木) 09:51:09 

    学校について教育委員会にメールしようとしたけれど、あれって個人情報入力しないといけないんだね。
    個人情報入力して、要注意人物としてマークされそうで怖いんだけど…子供達の今後の学校生活に響くかもと思ってメールできなかった

    +6

    -9

  • 1813. 匿名 2021/08/19(木) 10:22:54 

    >>1804
    大阪だけど、関東がこうなったらこれに準じて決めそうだなあ。こうなるかもって思っておく。

    +7

    -0

  • 1814. 匿名 2021/08/19(木) 10:27:03 

    >>562
    塾って、オンライン始めますってさっさと始めたけど公立の学校って何を未だにモタモタしてるのかなと思う。
    塾にWiFiがどうこう聞かれた事ない。

    +26

    -1

  • 1815. 匿名 2021/08/19(木) 10:28:44 

    >>1814
    自己レス。
    コメ主さんのとこ遡って読んでなかったごめん。

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2021/08/19(木) 10:38:38 

    >>1255
    そうだね。去年自主的に休ませて、先生に聞いてみたら小学校全体で数人だけだったわ。
    勉強の事だけ考えたら小学校って5.6年生で受験するって子じゃなければ今休んでもどうって事ないと思ってる。

    +22

    -0

  • 1817. 匿名 2021/08/19(木) 11:07:35 

    神奈川県相模原市。
    25日から新学期だったが臨時休校になって9/1からに変更。

    +29

    -0

  • 1818. 匿名 2021/08/19(木) 11:14:28 

    >>1803
    詳しく言えないけど身内が濃厚接触者になり判定待ちなんだけど、接触あった人も結果でるまで普段通りに通勤通学してる

    +4

    -0

  • 1819. 匿名 2021/08/19(木) 11:57:55 

    >>1816
    受験する子の方が喜んで休んでそうだけど

    +15

    -0

  • 1820. 匿名 2021/08/19(木) 12:14:50 

    東京都あきる野市在住。
    夫に相談した結果、幼稚園の夏季保育は自主的に休ませるけど、年長さんだけの夏祭りみたいな行事は行かせようとなった。
    小学校は1週間休ませて様子見ることにした。

    +13

    -1

  • 1821. 匿名 2021/08/19(木) 13:22:06 

    広島って、こういう生意気で変な奴が多いからね

    だから広島には嫌いな奴が多いよ 😉

    +0

    -1

  • 1822. 匿名 2021/08/19(木) 13:26:31 

    >>1812
    教育委員会もいいと思うけど、知事への投書メールとかはどうですか?
    個人情報書かないといけないかどうかは都道府県によると思うけど、もし書かないといけなくても、範囲が広すぎるから、自分のことどう思われるかなという気持ちは多少薄れそう。

    +7

    -0

  • 1823. 匿名 2021/08/19(木) 14:15:28 

    >>1817
    相模原市って夏休み8月24日までになってるんだ!
    昔は9月からが投稿日だったのに!

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2021/08/19(木) 14:28:26 

    >>1812
    結局その程度の覚悟しかないのね

    +2

    -4

  • 1825. 匿名 2021/08/19(木) 14:30:27 

    >>1821
    ?誰のこと?

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2021/08/19(木) 15:09:20 

    発症して陽性になった生徒が3日前にクラスの友達とマスクせず遊んでたと申告したけど、「濃厚接触者は2日前までに接触した人だから」という理由で、濃厚接触者無しになった。たかだか数時間の違いを無視していいものなの?!一緒に遊んだ友達の親だったら絶対知らせて欲しい案件。
    学校も教育委員会も保健所もお役所はみんな杓子定規にしか決められないから、本当に感染抑えられないと思う

    +37

    -1

  • 1827. 匿名 2021/08/19(木) 15:18:32 

    >>1804
    千葉県部活動だけ!?

    +8

    -0

  • 1828. 匿名 2021/08/19(木) 15:54:36 

    >>1817
    いいな。大阪だけど25日から新学期だわ。

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2021/08/19(木) 16:39:19 

    >>1773

    >>1602 です。
    私もお恥ずかしながら勝手にそう思っていました。
    都内だからといって進んでる訳ではないんですね。

    少なくとも私が住んでいる区はかなり遅れているようです。
    都内感染者数多いのに…

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2021/08/19(木) 16:51:08 

    >>1798
    横ですがうちの子がコロナにかかりました。
    本人が欲しがったのはウィダーインゼリーと栄養ドリンクでした。
    栄養ドリンクは子供用のもあるので用意しておくといいかとおもいます。

    +5

    -0

  • 1831. 匿名 2021/08/19(木) 17:26:31 

    >>1804
    わかりやすい。
    ありがとうございます。
    まともなの群馬だけじゃないですか?
    千葉県ユルユル、、
    ちゃんと選挙行って現知事以外に投票した私には文句言う権利ありますよね?

    +7

    -2

  • 1832. 匿名 2021/08/19(木) 17:43:10 

    >>1804
    休校ならんのか。
    これに倣うと幼稚園も普通にあるよねきっと。。

    +25

    -0

  • 1833. 匿名 2021/08/19(木) 17:55:47 

    都内幼稚園です。
    本日、9/1から普通に開始すると連絡がありました。
    神奈川県や遠方からの電車通園の子も多いので休園かな?と思ってたのでびっくりです。

    +22

    -1

  • 1834. 匿名 2021/08/19(木) 18:09:23 

    >>375
    一緒に話してるときにそういう内容聞いてしまうと、どうしたらいいのか分からなくて挙動不審になってしまいそう…(+_+)

    +1

    -1

  • 1835. 匿名 2021/08/19(木) 18:17:50 

    >>479
    うちもそうだよ。
    周りのお友達もそうみたいで、不織布ひ嫌がるからって布マスクが多い。
    唾がついて濡れるのが嫌なんだって

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2021/08/19(木) 18:19:01 

    >>482
    うちも!
    今年は狙い目だと思って、兄弟二人とも役員やってる。

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2021/08/19(木) 19:51:06 

    >>1831
    県にメールしましょう。千葉県はなにかと遅いし緩い!

    +5

    -0

  • 1838. 匿名 2021/08/19(木) 19:59:34 

    >>1804
    埼玉県も部活以外対策なし。
    何度か市教委にメールしたけどまだまだ声が足りない!
    一緒に意見しましょう!

    +11

    -1

  • 1839. 匿名 2021/08/19(木) 20:19:44 

    >>1830
    ありがとうございます!
    実際の経験のお話は参考になります
    日持ちするものは揃えておくに越したことないですね

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2021/08/19(木) 20:29:02 

    自民党が夏休み延長を持論と言ってるけど、休みになる可能性出てきてるのかな?

    +25

    -0

  • 1841. 匿名 2021/08/19(木) 20:49:19 

    >>1840
    ヤフーニュース見てきました。
    延長してほしい…。

    +25

    -0

  • 1842. 匿名 2021/08/19(木) 21:07:37 

    >>1821
    なんかこの人ちょっと怖い 

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2021/08/19(木) 21:09:01 

    >>1805
    夏休み入ってすぐにその絵日記の宿題やればよかったんじゃない?

    +6

    -4

  • 1844. 匿名 2021/08/19(木) 21:15:26 

    >>1837
    県と市と官邸メール済みです!
    選択登校になりますように!!

    +7

    -1

  • 1845. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:34 

    大阪だけど、うちの子の小学校はオンライン授業とかにはならなさそう。

    zoom参観ですらクレームつける親御さんいたらしいし、担任の先生曰くネット環境整えられないご家庭もあるからだって。

    +6

    -0

  • 1846. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:42 

    >>1822

    知事に送っても、おそらく教委→学校に丸投げだよ。

    +2

    -1

  • 1847. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:55 

    >>1412

    私は医療系のパートで9〜14時勤務だけど、去年は学校で預かってもらえたから助かりました。
    私の職種は職場内で1人だけで簡単には辞められないから、先生たちには迷惑をかけちゃうけど去年みたいに対応してくれるとありがたい。
    埼玉めちゃくちゃ増えてるから心配。

    +6

    -0

  • 1848. 匿名 2021/08/20(金) 00:18:38 

    >>1601
    症状あったら親子共々休んでほしい…
    咳出てるんだから幼稚園の役員会議に出てこなくていいのに

    +9

    -0

  • 1849. 匿名 2021/08/20(金) 02:13:43 

    >>758
    うちのまわりもだよ…(+_+)ほんと、怖いよ

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2021/08/20(金) 03:52:41 

    さっき学校関係の裏ママLINEに誘われて出かけてない人から情報集めてるの、誰か遠方に遊びに行ったか聞いてない?ってボスママに聞かれ
    なんでユカが出かけてないの知ってるのかなとゾッとしたけど
    学年が違うけどお隣さんで回覧板止まって多分一週間ぐらいは軽井沢行ってましたよ
    とかaさんとdさんは仲良いので出かけてないのは確認取れてますよって情報提供しといた
    トークは主要メンバーのみいて証人喚問みたいになってて
    退室したあとは他の人から聞いた情報や誰が感染したのかとか情報も回ってくる
    帰省で感染してる人なんで知ってるんだろ…怖すぎる
    色々大丈夫なのかなと思ったけどデルタ株が特に子供に感染しやすいと聞いてたから仕方ないのかなって

    +1

    -11

  • 1851. 匿名 2021/08/20(金) 03:57:49 

    奈良で酒BBQしてる人もいる
    ゴミそのまま置いていくからお察しな親

    +5

    -3

  • 1852. 匿名 2021/08/20(金) 08:21:36 

    共働き
    リモート無理な職種

    正直休んでる暇がないくらい今忙しい。
    休みたい方はどうぞ休んでください。
    もう夏休み明けまで学校ありきでスケジュール組んでます。
    他の働いてる親を巻き込まないでほしい。

    +2

    -41

  • 1853. 匿名 2021/08/20(金) 10:33:26 

    千葉のそこそこ田舎ですが、幼稚園から25日以降の夏期保育は中止になったと連絡がありました。
    自由参加だから行かせるか迷ってたけど、決断してもらえてありがたい。
    子供は制限のある生活で、本来だったら出来る経験も出来なくなってかわいそうだけど、家で楽しんでもらえるように頑張ろうと思う。

    +22

    -1

  • 1854. 匿名 2021/08/20(金) 10:42:12 

    >>1852
    それこそそっちの都合じゃん知らんわ

    +33

    -1

  • 1855. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:41 

    学校は託児所じゃなーい
    緊急事態の間くらい、自分の子どもくらい自分ちで見ろー

    選択制に賛成!
    仕事があるひとや感染覚悟の人は親の責任で登校させる
    家でオッケーな人は親の責任で欠席扱いにならないテイでオンラインなどで自粛休校。
    通信系は整ってない人は親が取りに行ってプリントやるなりドリルをやる。

    子供の経験が大事うんぬん言ってる人は、子供に「非常時に取る行動」をきちんと示せているのか謎!
    台風来ても経験と青春の思い出のために海へ行け!川を見に行け!と教えているのか???
    まぁ、これは単なる例えだけども。

    +76

    -8

  • 1856. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:25 

    相模原市が8月いっぱい休校にしたね
    8月中出歩いて9月に感染広がるだけだと思わなくはないけど、自分が住んでる市の腰が重い(ワクチン接種とかも遅い)から、いち早く休校決定したのは羨ましい

    +19

    -0

  • 1857. 匿名 2021/08/20(金) 13:51:39 

    相模原住みです。

    今回の休校は英断だなと思います。
    他の自治体も追随するかと思いきや、そんなことないんですね。
    萩生田大臣は、一斉休校はしないと言ってるし、9月からは普通に登校になってしまいそう。

    +36

    -0

  • 1858. 匿名 2021/08/20(金) 13:59:19 

    >>1831
    群馬です。高校は分散みたいだけど、うちの小学校は分散も行わず、とりあえず通常みたいです。
    来週から始まるけど不安すぎる…

    +14

    -0

  • 1859. 匿名 2021/08/20(金) 14:25:01 

    神奈川県ですが、基本は休校で学童だけ空けて仕事休めない人だけ預ける形式がいいのでは?と思うなー。選択制より、このほうがいいな。

    +20

    -0

  • 1860. 匿名 2021/08/20(金) 14:51:25 

    >>1683
    誤解まねいてすみません💦
    8月26日が始業式です
    メールで今月中は短縮授業だと知らせがきました
    北九州市です

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2021/08/20(金) 16:37:53 

    >>1858
    群馬県在住、うちの市もです
    運動会練習も普通にするみたい
    「感染症対策を徹底しながら通常どおりの登校」
    「学校でもきめ細かな感染予防に努めます」
    とか言われてもさぁ…


    +18

    -0

  • 1862. 匿名 2021/08/20(金) 17:44:41 

    学校は通常通りって、緊急事態宣言ってなんなんだろう

    +44

    -0

  • 1863. 匿名 2021/08/20(金) 21:19:56 

    千葉県だけど感染者が一気に増えてきてる市です。学校行かせたくないよー!早くリモート整えてほしい!個人面談のとき先生がウレタンマスクだったからびっくりした。普段からそうならもう色々心配だよ。親のワガママだってわかってるけど一家全員倒れるわけには行かないし

    +24

    -1

  • 1864. 匿名 2021/08/20(金) 22:27:47 

    分散登校は?
    もちろん緊急事態宣言地域を前提での話。
    オンライン授業→準備やタブレット普及率が分からない。
    休校→1番難しそう。
    ならば分散登校しかない!!

    +10

    -1

  • 1865. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:29 

    >>1854

    こっちこそ知らんわ。
    一斉休校しなきゃいけない理由がわからない。
    付き合いきれないわ。
    別に休んでりゃいいじゃん。

    +0

    -26

  • 1866. 匿名 2021/08/20(金) 23:28:54 

    相模原って学校始まる予定は元々9/1からじゃなかったんだね
    他も続いて欲しいけど…
    夏休みの部活は予定変更の連絡来ないから予定通りっぽい
    運動部はマスク外すし、部活クラスターになりそうで怖い

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2021/08/21(土) 09:00:38 

    >>998
    それはかわいそうだけど、その子のために大多数の普通の家庭の子供が犠牲になるのもちがうと思う。

    +9

    -0

  • 1868. 匿名 2021/08/21(土) 09:06:00 

    >>1111
    わかるー!
    公園で遊ぶのもさ、めんどくさいよね。コロナ気になるし。
    子供達は、マスクも暑いから常にできないし。
    大人も暑いなかマスク我慢して、会話にもコロナにも気を使い…(+_+)拷問だわ、

    +9

    -0

  • 1869. 匿名 2021/08/21(土) 18:57:16 

    >>998
    施設はいった方が安全じゃない??

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2021/08/21(土) 22:39:06 

    >>943
    横だけどキャンセル料って各家庭が払うの?

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2021/08/21(土) 23:10:15 

    横浜が夏休み延長したね
    うちの市も早く決まらないかな

    +9

    -0

  • 1872. 匿名 2021/08/22(日) 17:49:50 

    熊谷市。
    都内に通勤してる保護者も多いし、市内でも増えてるから恐すぎるんだけど。
    はやく、何かしら対策してほしい…

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2021/08/23(月) 03:06:08 

    相模原や横浜を羨ましく見てた大和市民なんだけど、ついに夏休み延長の連絡が来たわ
    数日の違いだけど、情勢に合わせてくれると分かるだけでも少し安心かな

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2021/08/23(月) 21:55:51 

    さいたま市まだなんの連絡もない。
    それどころか、県の教育委員会のTwitter見に行ったら、
    県庁がツイートした、「子供たちが感染防止のリーダーだ!」とかいうツイートをリツイートして炎上してた笑

    大人がやれよって…笑笑

    もう埼玉だめだな。

    +9

    -0

  • 1875. 匿名 2021/08/24(火) 13:19:42 

    >>1874
    埼玉これまで悪い(ちゃんとやってない)イメージなかったけど、それは県民が気の毒だわ…

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2021/08/24(火) 15:30:44 

    >>1874
    さっき、さいたま市教育委員会からメールが来たよ。
    予定通り26日に始業式。
    宣言解除までは通常とオンラインのハイブリッド授業の実施するって。
    希望者はオンライン授業が受けられるけど、エッセンシャルワーカーの私は学校が休校しないと仕事休めない。
    子供はコロナ怖いから行きたくないって言うし、そろそろ辞めなきゃいけないかな…。

    +9

    -0

  • 1877. 匿名 2021/08/25(水) 11:00:34 

    大阪市。今日から2学期
    給食なしの午前中だけだから登校させたけど明日からどうするか担任と話し合う予定

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2021/08/25(水) 17:42:38 

    >>1877
    どうなりました?

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:32 

    12歳〜15歳のお子さんでワクチン接種された方に質問です。
    ファイザー製 +
    モデルナ製  −

    また、お子さんで酷い副反応が出た方のコメントも聞きたいです。

    私の知識不足でこんな質問をするのは申し訳ないのですが、あまりにも子どものワクチン接種の情報がなくて…
    参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いしますm(__)m

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:04 

    >>253
    なんで?

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2021/08/26(木) 18:11:20 

    >>1854
    どうでもいいわ

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2021/08/28(土) 04:41:42 

    東京八王子市です。
    昨日始業式でしたが、
    欠席が1人しかいなかったみたいです。
    休ませずらい。
    オンラインがいいです。

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2021/08/31(火) 20:52:38 

    東京市部の小学校。
    今日から登校でしたが、お休みしました。夕方に先生から電話を頂き、自主的に休んだのはわが家だけだったと聞き、自分の選択が間違っていたような気持ちになり、胸が苦しいです。

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2021/08/31(火) 21:46:55 

    お金に余裕あるなら別荘建てるとかは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード