ガールズちゃんねる

夏休み明けの学校再開について

1884コメント2021/08/31(火) 21:46

  • 1. 匿名 2021/08/17(火) 11:54:29 

    お住まいの地域では何か対策等話し合われていますか?
    主は千葉県の感染拡大地域在住ですが、現在何もアナウンスがなく、どうなるのかなと思っています。。

    +908

    -17

  • 2. 匿名 2021/08/17(火) 11:55:05 

    ラムダくんも登校します

    +893

    -41

  • 3. 匿名 2021/08/17(火) 11:55:31 

    普通に始まるし来月には修学旅行もあるよ…

    +658

    -26

  • 4. 匿名 2021/08/17(火) 11:55:31 

    うちの学校が今日から部活動停止になった
    びっくりしてる

    +538

    -17

  • 5. 匿名 2021/08/17(火) 11:55:39 

    >>2
    デルタくんもです。

    +526

    -13

  • 6. 匿名 2021/08/17(火) 11:56:00 

    私も千葉県です!このまま学校始まりそうですよね。身近な人もコロナになり、いろんなお店でもコロナが出ていて、不安になります。

    +483

    -9

  • 7. 匿名 2021/08/17(火) 11:56:10 

    夏休み明けの学校再開について

    +24

    -24

  • 8. 匿名 2021/08/17(火) 11:56:29 

    夏休み終わるの嫌だー。でも普通に再開する。
    お盆過ぎると、めっちゃ鬱になります。

    +716

    -15

  • 9. 匿名 2021/08/17(火) 11:56:45 

    広島。感染者が増えてるけど来週から学校始まる。今まで通りなんちゃって感染対策だけなんだろうな。確実に臨時休校にはならないから本当に感染の不安しかない。

    +560

    -17

  • 10. 匿名 2021/08/17(火) 11:57:03 

    福岡に住んでます
    九月に運動会あるんだけど大丈夫だろうか。

    +311

    -5

  • 11. 匿名 2021/08/17(火) 11:57:06 

    一昨日、同じ内容のトピ申請しても立たなかったから…主さんありがとう!!

    +227

    -8

  • 12. 匿名 2021/08/17(火) 11:57:17 

    まだ何も連絡なし。新学期早々に奉仕作業あるんだけど…また延期なりそう

    +271

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/17(火) 11:57:24 

    >>2
    [←学校]
    λ…   λλ……
      λ…

    +285

    -6

  • 14. 匿名 2021/08/17(火) 11:57:36 

    東京1万人超えても学校始めるのかな
    それまで子供の感染はほとんど無かったのに、デルタ流行り出してからチラホラ子供の感染も聞くようになってしまった

    +743

    -18

  • 15. 匿名 2021/08/17(火) 11:57:57 

    >>4
    福岡だけど部活停止なった

    +190

    -5

  • 16. 匿名 2021/08/17(火) 11:58:24 

    中学の子供が言うには
    給食が終わったらみんなマスク外したまま集まって話してるらしい。心配だな。

    +487

    -12

  • 17. 匿名 2021/08/17(火) 11:58:24 

    大阪ですが、今回の緊急事態宣言では公共施設の使用の中止も無いですし普段通り学校再開するんだろうなと思ってます

    まだアナウンスは無いけど

    でも子ども達にも感染広がってますよね…
    学習塾とか部活とか
    「子どもは大丈夫」と言えなくなってきてる点が不安です

    +585

    -5

  • 18. 匿名 2021/08/17(火) 11:58:54 

    行事中止または延期の可能性ありそう。
    毎回子供達が振り回されて、親としていい加減にしてくれ!って思う。

    +384

    -39

  • 19. 匿名 2021/08/17(火) 11:58:56 

    今現在子供がコロナで自宅療養中。
    隔離してる部屋から苦しそうな咳が聞こえてきて気が気じゃないよ。

    +780

    -12

  • 20. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:10 

    滋賀県、学童でクラスター起きてる
    学校始まったら更に広がるんじゃないかな?
    うちはまだ地域違うけど、危機感しかない。
    しんどいけど8月はロックダウンみたいな事をして、一旦抑えてほしい。だらだら続いて本当しんどい。

    +536

    -7

  • 21. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:11 

    修学旅行が9月末…
    フラグしか見えない

    +321

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:42 

    工業高校だから実技やりたいのになぁ。
    自宅学習になるのかなぁ

    +79

    -7

  • 23. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:43 

    >>5
    ♪₍₍ ٩(δωδ*)و ⁾⁾♪

    +18

    -6

  • 24. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:48 

    埼玉です。
    小学生。
    タブレット配布したんだから
    オンライン授業したらいいのに。
    と思ってます。
    しかし、タブレットは学校ですが。

    +966

    -7

  • 25. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:50 

    何もない。大丈夫なのかなって心配。東京が休校にならないとうちの県はならないと思う。

    +225

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:50 

    夏休み明け行かせるのこわいよ。
    もらってきたら家族全員全滅だよ

    +762

    -7

  • 27. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:53 

    再開するでしょ。

    パラも>> 児童や生徒に観戦機会を設け、障害者への理解を深める機会にしようと、小中高校生らが学校単位で参加する「学校連携観戦プログラム」については希望者のみで実施する、だってよ。

    パラリンピックは原則無観客 学校観戦は認める 4者協議で決定
    パラリンピックは原則無観客 学校観戦は認める 4者協議で決定 | 毎日新聞
    パラリンピックは原則無観客 学校観戦は認める 4者協議で決定 | 毎日新聞www.google.co.jp

     24日開幕の東京パラリンピックは、原則無観客で開催されることになった。16日夜、政府や東京都、大会組織委員会、国際パラリンピック委員会(IPC)の4者協議で決定した。一方、児童や生徒に観戦機会を設け、障害者への理解を深める機会にしようと、小中高校生らが...

    +7

    -49

  • 28. 匿名 2021/08/17(火) 11:59:55 

    普通に新学期も始まるし新学期早々早速PTAの集まりも予定されています…泣

    +252

    -5

  • 29. 匿名 2021/08/17(火) 12:00:43 

    さっき小学校からメールきたー
    一般的な内容だったよ
    ざっくり
    ・家庭での感染対策徹底的のお願い
    ・不要不急の外出自粛のお願い
    ・家庭で体調不良の人がいたら登校させない
    ・濃厚接触者が出たらすぐ学校に連絡

    +451

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/17(火) 12:00:50 

    >>15
    こっちは茨城県
    ってことは全国なのかな

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/17(火) 12:00:51 

    >>19
    おいくつですか?
    家庭内感染は大丈夫だったのですか?
    お大事になさってください。

    +358

    -3

  • 32. 匿名 2021/08/17(火) 12:01:04 

    >>4
    普通にある都内私立中学。特に注意事項もない水泳部。

    +165

    -5

  • 33. 匿名 2021/08/17(火) 12:01:25 

    何も連絡がないからいまのところ予定通り学校再開
    児童施設でクラスター発生したり、どんどん感染者数増えているからもう少し様子見で自宅学習とかにして欲しいんだけどなぁ。

    +308

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/17(火) 12:01:34 

    >>21
    うちも…
    9/12まで緊急事態宣言延びても修学旅行の日程には被らないから決行予定。
    東京→京都奈良…

    +175

    -19

  • 35. 匿名 2021/08/17(火) 12:02:01 

    もう全員感染したら良いのよ!これは神の意志です!若い子は感染しても無症状で重症化しにくいしね。知らんけど。

    +2

    -40

  • 36. 匿名 2021/08/17(火) 12:02:03 

    オンライン環境が整ってない、って前に聞いたけど
    確かに全員は無理だけど 多くは家庭にパソコン一台くらいはあるんじゃないかなあ。
    ない生徒もいるだろうから、その方は学校からレンタルとかもしくはパソコン教室で、とか。
    平等じゃないかな

    +188

    -15

  • 37. 匿名 2021/08/17(火) 12:02:07 

    >>2
    ペルーから来た転校生のラムダくんです。みんな仲良くするように。ラムダくんはデルタちゃんの隣でいいかな?

    +426

    -47

  • 38. 匿名 2021/08/17(火) 12:02:22 

    神奈川県立に通う
    高校生の息子が居ます。

    30日から新学期が始まりますが
    特に連絡も無いです。
    10月には沖縄への修学旅行も
    予定されてますが
    そちらもどうなるかは全くの不明。

    何を取っても不安しかないです。

    +202

    -3

  • 39. 匿名 2021/08/17(火) 12:02:26 

    学校側、本当に何も対策してない。
    教育委員会も知事も何もしない。
    批判が怖くて何もできない感じ。

    +374

    -15

  • 40. 匿名 2021/08/17(火) 12:02:38 

    >>2
    そろそろ不登校気味のカッパ君も登校しそうです。

    +181

    -13

  • 41. 匿名 2021/08/17(火) 12:03:32 

    もう増えても休校なんて対応しないと思う

    +210

    -5

  • 42. 匿名 2021/08/17(火) 12:03:33 

    福岡
    部活動は全面禁止
    休み明けの9月参観や懇親会は中止だろうけど、登校は普通にありそうだな
    私も夫もワクチンは打ってるけど、子供の重症化とか大丈夫なのか不安
    水疱瘡なみの感染力なら確実に感染するし、小児科はそもそも平時から病床も人員もたりてないし

    +175

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/17(火) 12:03:38 

    >>3
    修学旅行はどちらへ?
    うちの子供も今年、修学旅行の
    予定ですが。

    行けるのかな?

    +46

    -14

  • 44. 匿名 2021/08/17(火) 12:03:43 

    修学旅行とかどうなってる?
    九月下旬予定なのですが、、、。

    +14

    -6

  • 45. 匿名 2021/08/17(火) 12:03:48 

    >>36
    東京だけど既に一人一台タブレット配布済みだからやろうと思えばいつでもオンラインに移行できる。
    できるんだからやればいいのに、と思う。

    +421

    -16

  • 46. 匿名 2021/08/17(火) 12:03:55 

    >>1
    うちは幼稚園だけど、同じく千葉県で感染者が多いエリアです。
    8月末に園でサマースクールと夏祭りを控えていますが、まだ中止連絡が来ません。任意参加だから欠席しようか迷っています。

    せっかく自粛の夏休みを過ごしてきたのに、ここで感染したらつらすぎる。

    +330

    -8

  • 47. 匿名 2021/08/17(火) 12:04:33 

    >>1
    うちも千葉、常磐線も使うしどうなのか気になる。
    学校では「もしかしてリーモトかも」ばかりで何もないし。

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/17(火) 12:05:03 

    修学旅行は心配だなぁ。

    +72

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/17(火) 12:05:14 

    >>1
    >>11
    私もこのトピ申請してた!!ありがとう!!

    +105

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/17(火) 12:05:29 

    休校は最終手段だろうし、次にするなら事前予告があると思う
    前回は唐突で学校も大わらわ、共働きの家は阿鼻叫喚だったし

    +30

    -10

  • 51. 匿名 2021/08/17(火) 12:05:34 

    >>18
    うちの子の学校は春に予定していた運動会が2学期に延期になったよ。
    それも出来るのかあやしくなってきたけど

    +138

    -6

  • 52. 匿名 2021/08/17(火) 12:05:38 

    パラリンピックが終わってもコロナ感染者減らないと思うから新学期始まったあとしばらくして全国一斉休校に入ると思う。

    夏休み期間中に休校決めちゃうとモンペたちが自治体に苦情入れるから学校始まったと見せかけてからの不意討ちに休校決めるはず

    +53

    -21

  • 53. 匿名 2021/08/17(火) 12:05:43 

    >>4
    いいな、ちゃんとしてて
    うちは普通にあるよ

    +221

    -6

  • 54. 匿名 2021/08/17(火) 12:05:59 

    夏休み中の部活すらやめて欲しい…
    聞くと学校の感染対策なんてザルだし。

    本当に子どもも増えてるし、万が一何かあっても子どもの入院施設は大人よりずっと限られてる。

    このまま夏休み終わって学校始まったらどうなるんだろう。

    +211

    -2

  • 55. 匿名 2021/08/17(火) 12:06:12 

    >>19
    デルタ株は子供も症状が出てる子が多いみたいですよね。様子が見れないと心配になりますよね。
    お大事になさってください!!

    +278

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/17(火) 12:06:30 

    >>36
    ない人は覚悟して登校でもよくない?
    オンラインだと小学校低学年は一人では無理だし。

    +143

    -5

  • 57. 匿名 2021/08/17(火) 12:06:42 

    反対の声がデカいから大阪は休校にならないと思うなぁ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/17(火) 12:07:21 

    PTAの掃除やら何やらがある…
    そんな急いでしなきゃいけない事なのかな

    +196

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/17(火) 12:07:30 

    感染も不安だけど休校による勉強の遅れも気になる
    オンラインだけではまかなえない部分もあるからなあ

    +35

    -6

  • 60. 匿名 2021/08/17(火) 12:07:49 

    >>3
    息子の中学も10月に東京→京都を予定していますが、まだ中止になったという連絡は来ません。

    +186

    -10

  • 61. 匿名 2021/08/17(火) 12:07:54 

    大阪だけど、第4波で緊急事態宣言出たときは図書館や市民プール閉じたりしてたけど、今は普通に開いてる。
    第4波の時より感染者増えてるけど、もうキリがないとかで通常運転にしたのかな。
    こんな感じだから休校にはならなさそう。

    +145

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/17(火) 12:07:57 

    >>31
    13歳です。
    家族感染気になるけど保健所はもう検査してくれないので気になるなら自身で検査してくれって感じです。
    近隣で調べたらPCR検査一人3万円以上するので検査は諦めました。
    発症に怯えながら家に篭っています。

    +312

    -9

  • 63. 匿名 2021/08/17(火) 12:08:01 

    >>1
    緊急事態宣言出される地域です。たぶん始業式ギリギリまで何のアナウンスもないだろうな。

    +118

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/17(火) 12:08:09 

    >>36
    スマホやタブレットが普及しているから逆にパソコンがない家多いと思うよ。

    +103

    -2

  • 65. 匿名 2021/08/17(火) 12:08:10 

    うちは保育園だけどクラスターで2歳の子供が感染した。
    隔離なんか無理だから家族全員にうつった。
    子供が感染したら親も感染する可能性高いし、
    そこから職場やらに広がっていくんだから
    何かしら対策して欲しいよね。。
    子供は罹患しないと思ってる人もたまにいるけど
    普通に感染する。

    +345

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/17(火) 12:08:10 

    >>52
    休校にはならないよ。
    あちらの界隈強いから、もうならない。

    +29

    -9

  • 67. 匿名 2021/08/17(火) 12:08:43 

    >>2
    来ないでください

    +120

    -3

  • 68. 匿名 2021/08/17(火) 12:08:47 

    >>58
    それはなくてもいいよね。

    +77

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/17(火) 12:09:32 

    今、塾や学童でクラスターおきてるから、新学期始まったらおそろしいよね。

    電車も、学生増えるし。

    +227

    -3

  • 70. 匿名 2021/08/17(火) 12:09:50 

    愛知県、感染拡大してますが緊急事態宣言は出ていません。
    子供が通っている幼稚園でも感染者出たし、なんかもうこのまま幼稚園や学校始まるの怖いです。

    +120

    -3

  • 71. 匿名 2021/08/17(火) 12:09:54 

    >>62
    濃厚接触者でもその値段ですか?
    保険適用になりませんか?

    +214

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/17(火) 12:10:14 

    >>52
    休校はないと思う

    +15

    -7

  • 73. 匿名 2021/08/17(火) 12:10:21 

    >>1
    二学期始まる前には休校にしなさそうだよね。

    休校にするとしても二学期始まって、子供の感染が急増してからだと思う。いつも判断遅いよね。

    +390

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/17(火) 12:10:43 

    >>51
    むしろ、夏休み明けの二学期のほうがこわいよね。

    +130

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/17(火) 12:11:18 

    あちこちで部活での感染がおきているのに部活している近所の高校に驚く
    しかも合唱部

    +117

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/17(火) 12:11:26 

    先ほどメールが来ました。
    来校者は手洗いマスクソーシャル等を徹底して検温、健康観察してって。不要不急の外出や旅行や帰省を控えろ等々、テレビで言われてることだけ。埼玉なので観戦者多いんですけどね。

    +114

    -4

  • 77. 匿名 2021/08/17(火) 12:11:33 

    このままだと小学生や幼稚園生までワクチンを!って流れになるけどみんなは打たせるのかな。
    ウイルスは変異をするものだし、ロックダウンしても休校しても人の流れを止め続けなければゼロコロナなんて永遠に出来るわけない。そしてそんなことをし続けてたら日本は終わるよ。中国がそれを虎視眈々と狙ってる。
    早く5類に下げてこんな製薬会社と医師会の都合の良い世界のために子供達の自由が奪われ続けることは早くやめてほしい。

    +129

    -39

  • 78. 匿名 2021/08/17(火) 12:11:53 

    >>58
    あれ何なんだろうね。しかも、「今まで一度も参加してない人は必ず参加してください」の注意書きまである。頭おかしいんじゃないかと思う。

    +208

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/17(火) 12:11:55 

    なんのためにオンライン進めてきたんだよ〜こういう時のためなんじゃねーの?今やんなくてどうすんだよ!

    +288

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/17(火) 12:12:02 

    >>3
    うちもだよ。
    広島県民だけど、修学旅行先は広島の宮島だって言ってた。

    県内の修学旅行だけどなんか親としては行かせたくない。
    でも息子本人はワクワクしてるから、行くな。なんて言えない…。

    とりあえず、感染対策として、手指消毒の携帯、マスク着用は絶対させる。

    お小遣いは、何かあってもいけないので10000は渡すけど、お土産はそんなに買わなくていいって言っといた。

    +103

    -16

  • 81. 匿名 2021/08/17(火) 12:12:06 

    恐らく全国一斉休校はもうやらないと思う。
    新学期始まってみて感染拡大地域で複数の学校でクラスターが起きてから東京限定とか地域限定での休校になるんじゃないかと予想。
    クラスターが複数起きたという実態が無い段階では休校に踏み込めないと思う。
    本来はそうなる前に対策するのが正しいと思うけど。

    +270

    -3

  • 82. 匿名 2021/08/17(火) 12:12:29 

    >>3
    東京〜京都の10月ですが中止になりました

    +86

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/17(火) 12:12:36 

    >>1
    沖縄です。8月31日まで夏休み延長になりました。
    部活は夏休み中ずっと休みで、家からも出られず、ストレス溜まっています。

    +121

    -4

  • 84. 匿名 2021/08/17(火) 12:12:49 

    >>26
    絶対遊び歩いてなっちゃってる子いそうだよね

    +158

    -2

  • 85. 匿名 2021/08/17(火) 12:13:09 

    子供が大阪の大学通ってるけど、またオンラインかな…

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/17(火) 12:13:30 

    >>71
    実費でしか取り扱っていないようです。

    +115

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/17(火) 12:13:38 

    >>5
    デルタくんは問題児すぎるわ。

    +141

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/17(火) 12:14:05 

    >>61
    それなのに飲食店は相変わらず時短営業だよね。
    飲食店経営者からしたら虐めとしか思えない。

    +34

    -6

  • 89. 匿名 2021/08/17(火) 12:14:15 

    都内だけど何も連絡無しです

    学校から通達あった区の方とかいますか?

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/17(火) 12:14:30 

    >>77
    そもそも、大人もワクチン予約できない。
    予約できないのに、小池さんは若者は早くワクチンうってもらって。とか言ってるけど、予約とれないんだよーーー!

    +193

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/17(火) 12:15:34 

    >>21
    家は延期して9月あたまの予定…
    どちらも(行き先も)緊急事態宣言中なのに、はっきり中止と言ってくれない。
    正直これ以上延期もやめてほしいよ

    +97

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/17(火) 12:16:37 

    一斉休校を望むのがよくわからない。
    不安なら自分の子を休ませて家に閉じ込めておけばいいのに。部活が不安だ、修学旅行が不安だ、だったら行かせなければいいのに。
    周りで休校になればいいと言ってる人なんていないけどね。

    +21

    -108

  • 93. 匿名 2021/08/17(火) 12:16:55 

    >>81
    本当にそれじゃ手遅れなのにね
    休校にして困る親がいるんだろうけど、去年より悪化してるし命にかかわる。

    +223

    -3

  • 94. 匿名 2021/08/17(火) 12:17:05 

    こんな時でも集まるPTAって何なの?
    ボランティア団体だよね?
    なんで命がけでボランティア参加しなきゃならんのよ…

    +294

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/17(火) 12:17:45 

    >>90
    デルタやラムダって変異を続けるたびにワクチンを接種させようとする、しかも製薬会社チャンポン打ちが当たり前のワクチンなんて怖すぎる。
    ましてや子供に打たせる流れなんて絶対にだめだよ。

    +42

    -5

  • 96. 匿名 2021/08/17(火) 12:18:21 

    >>13
    これは可愛いけれども…

    +101

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/17(火) 12:18:40 

    ぶっちゃけ四六時中、子供の世話してご飯作る疲れた・・
    9月からは絶対に学び舎に行って欲しい

    +10

    -50

  • 98. 匿名 2021/08/17(火) 12:18:53 

    >>1
    23区だけどなにも連絡ないよ。

    パラも希望者は見に行くみたい。
    行った子達から学校でコロナ広がることがあったら教育委員会はどうするつもりなんだろ。(もちろん大人の責任)
    どうやったって人の健康に他人が責任取ることはできないんだから、子どもにリスク負わせるのやめてほしいよ。

    +164

    -2

  • 99. 匿名 2021/08/17(火) 12:19:09 

    >>1
    いつオンラインになっても良いように、すでにタブレットPCが配布されてるけど、まだ何の連絡もない

    +133

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/17(火) 12:19:39 

    >>80
    私も行かせたくない。

    +75

    -4

  • 101. 匿名 2021/08/17(火) 12:20:23 

    >>66
    学校でクラスター起きまくってあちらの界隈困ればいいわ。いつまで経っても対策しなくて放置なんだから。

    +62

    -5

  • 102. 匿名 2021/08/17(火) 12:20:33 

    >>97
    気持ちはわかるけどさ、、、

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/17(火) 12:20:58 

    希望者はオンライン授業にならないかな

    +164

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/17(火) 12:22:24 

    >>77
    子供は重症化しにくいのは事実だし、ワクチンは正直迷ってる。
    コロナがゼロになるまで休校、なんてなったらもう永遠に再開できないね。
    ほんと、5類に下げれば解決するって、現場の人だって唱えている人多いのにそこは頑なにやらないし。
    長期の休校によるストレスのほうが子供にとっては心配。

    +82

    -57

  • 105. 匿名 2021/08/17(火) 12:22:31 

    >>2
    田村なのでラムダくんに親近感湧いてしまいます

    +109

    -12

  • 106. 匿名 2021/08/17(火) 12:22:35 

    >>58
    緊急事態宣言出るよってなってるのに休校にはなってないからってPTAの集まりをしようとする人がいる。
    どうしてそこまでして集まりたがるか不思議。
    学校側も集まりはなしでって連絡来たのになにがなんでも集まれないかって引き下がらない。
    怖い。

    +241

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/17(火) 12:22:44 

    >>82
    早くお知らせが来ていいなぁ。
    うちも、中止なら中止で早めに教えてほしいな。
    子供もワクワクしてしまうだろうし。

    +116

    -2

  • 108. 匿名 2021/08/17(火) 12:22:57 

    >>13
    しれっと入ってくる感じが腹立つなw

    +201

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/17(火) 12:23:03 

    >>92
    修学旅行は親としても行かせたくないし子供も行きたくないと言ってるんだけど学校の授業自体が修学旅行参加ありきの授業になってしまっていて行かないという選択肢があって無いようなものなんだって。
    授業自体も修学旅行での行動グループ毎に調べ物をしたり予定を立てたり、修学旅行から帰ってくればそのグループ毎に行動記録をまとめたり。
    行きませんなんて言ったら授業中居場所が無いから行きたくなくても行くしかないらしい。

    +95

    -9

  • 110. 匿名 2021/08/17(火) 12:23:19 

    旅行や帰省から帰ってきてる人が少ないから、嫌だな。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/17(火) 12:23:45 

    体育祭やる
    ロードレース大会やる
    文化祭 やらない
    なぜだ??

    +64

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/17(火) 12:23:55 

    北海道なんで今日で夏休み終わり
    明日から学校です
    来週には社会科見学も控えてる
    札幌旭川に比べたら少ないけど、ちらほら感染者は出てるから心配
    なんだかんだ旅行や帰省した家庭だって0じゃないだろうし
    夏休み前にリモート授業について保護者アンケート来たけど、賛成派より慎重派が多くてびっくりした…
    あの様子じゃまだまだ無理そう

    +81

    -3

  • 113. 匿名 2021/08/17(火) 12:24:09 

    >>92
    私もそう思う。前回の休校の時に子供の精神面でも不安定さが表われてたし、体力面もすごく低くなってた。
    子供たちは真夏もマスクして給食も離れて食べて本当に頑張ってる。登校が不安な人は自宅学習を希望すれば出来る環境にすればいい。修学旅行も参加は自由に。
    望んでいない親や子供まで巻き添えにするのはやめてほしい。

    +44

    -59

  • 114. 匿名 2021/08/17(火) 12:24:12 

    東京
    うちの地域で学童と保育園の感染えげつない
    コロナ陽性のお子さんすっごい多いです
    夏休み終わったら正直行かせたくない

    +191

    -2

  • 115. 匿名 2021/08/17(火) 12:24:26 

    >>2
    ヒプマイ思い出す

    +15

    -3

  • 116. 匿名 2021/08/17(火) 12:24:46 

    オンライン授業とかまだまだ先だろうな
    タブレットもまだ学校、持ち帰り禁止、総合授業の時だけ使うからまだ使いこなせていない子もいる
    学校よく行くけどやっぱり子供だから距離がかなり近いし大声で話してる。マスクもしっかり出来ていない子もいる。
    心配だわ

    +26

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/17(火) 12:25:02 

    >>115
    オネーさん!

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/17(火) 12:25:06 

    >>70
    幼稚園なら感染者数が落ち着くまで休ませていいんじゃない?
    小学生以上だと、勉強についていけなくなるんじゃないかと思って休ませるのを悩む

    +139

    -3

  • 119. 匿名 2021/08/17(火) 12:25:13 

    修学旅行、中止なら早く連絡メールほしい。
    決行なら決行で、立ち寄る観光地を減らすとか、どういう対策するとか提示してほしい。

    +76

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/17(火) 12:25:39 

    >>4
    都内だけどパラリンピック観戦は中止になった。
    オンライン自宅学習組も出てくると思う。

    +132

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/17(火) 12:25:59 

    前にガルでお子さんが感染して味覚障害になったというのを読んで、重症化しなくてもやっぱり怖いと思った…。

    +103

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/17(火) 12:26:17 

    オリンピックが開催された江東区はワクチンの枠をとっくに締切りやっとじわじわと再受付みたいなこと言ってるが、コロナ発生事例が保育園ずらーーーーっと並んでる。小さな子供の感染がすごい多い。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2021/08/17(火) 12:26:19 

    >>39
    教員です。少なくとも公立の学校は、教育委員会の判断がないと動けないのが現状です。現場の教員がどんなに声をあげても、上は動いてくれません。なので、保護者の方は学校より教育委員会に意見してしていただけるとありがたいです。

    +346

    -3

  • 124. 匿名 2021/08/17(火) 12:26:21 

    >>118
    うんうん、園児なら親判断で出席欠席決めていいと思う!

    +83

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/17(火) 12:26:23 

    子供が中高一貫なんだけど周りの一貫校は通常通りなのに、うちの子供の学校だけオンラインでもなく、ずーっと短縮授業。もう、ずーっと。塵も積もればでトータルすると、すごく授業時間が減っているのよね。それをフォローする気配もなし。金返せと言いたい。

    +13

    -14

  • 126. 匿名 2021/08/17(火) 12:26:38 

    >>18
    決行したらしたで、こんな時期にやるのかとか感染が心配とか言うでしょ?

    +63

    -2

  • 127. 匿名 2021/08/17(火) 12:26:55 

    >>115
    乱数推しだからいつも微妙な気持ちになるw

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/17(火) 12:27:05 

    >>105
    ま、ま、まさか、君ラムダ君の親戚だな?

    +14

    -4

  • 129. 匿名 2021/08/17(火) 12:27:08 

    >>109
    知り合いの子も最初は行かないつもりだったけど、もうグループ決めもどこに行くかも授業で決めてるから行かない選択肢はない、出来ないって言っていたな

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/17(火) 12:27:49 

    >>92
    事情も人それぞれだし一斉休校はしなくていいと思うけど...
    そういう理屈で開き直って出歩いてる人が撒き散らしてるとも思うからそれは迷惑だなって思う。
    しかも、92さんだって感染したら病院に行って治療受けたいんでしょ?

    +83

    -7

  • 131. 匿名 2021/08/17(火) 12:28:27 

    >>13
    ラムダって文字、昔はAA以外で見る機会なかったのになあ…

    +71

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/17(火) 12:28:39 

    うちの子の学年ではないが、今月末に林間学校の予定になってるけど、どうなっちゃうんだろ?埼玉→千葉だけど、どっちも緊急事態宣言中だし。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/17(火) 12:29:04 

    神奈川だけど
    さすがに休校するだろーと思ってたんだけど
    普通にはじまるの??
    びっくりなんだけど…💧

    +175

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/17(火) 12:29:46 

    >>1
    教育委員会に休校かオンラインにして欲しいと要望しました。
    皆さんも声あげていきませんか?
    預けないといけない家庭があるのはわかりますが登校しない子が多いほど密は防げます。

    +302

    -13

  • 135. 匿名 2021/08/17(火) 12:30:45 

    >>1
    自治体や教育委員会が動かないと、学校ごとにやれることはこれまでと同じようなことしかないんだと思う。

    +50

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/17(火) 12:30:55 

    >>120
    そもそも、パラリンピック無観客って決定して、
    小学生は見に来てOKってのが変だなって思ってた

    +144

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/17(火) 12:31:04 

    >>16
    家でもマスクしてますか??

    +1

    -23

  • 138. 匿名 2021/08/17(火) 12:31:08 

    頭が悪いわたしでも夏休み明けに学校で感染が拡大するのわかる。
    コロナがでてから、長期の自粛休みの期間もあったのに学校ってなんにもしてないよね。
    オンラインにスムーズに切り替えれるよう準備しとくとかさ、1年もあればできないのかな?
    頭がいいお偉いさん達はなにやってたんだろう?

    +187

    -3

  • 139. 匿名 2021/08/17(火) 12:31:48 

    友人の小児科医から色々話聞いてるので任意登校なら欠席させるつもりです

    +93

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/17(火) 12:31:59 

    >>62

    大阪住みです
    前の緊急事態宣言の時も同居家族に対してそんな対応だったらしいですね
    ご家族はさぞ不安だと思います
    お子さんが早く回復されますように
    62さんも心身のお疲れに気をつけてくださいね

    +229

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/17(火) 12:32:10 

    >>1
    幼稚園ですが夏季保育は各家庭判断で自粛ですし、我が家も自粛しています。
    ノーマスク活動をしている保護者がいるようなので夏休み明けが不安です。
    東京都内感染者数上位の区です。
    そういう活動している方々が身近にいる方いますか?

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/17(火) 12:32:21 

    >>133
    同じく神奈川県です。

    なーんにも連絡ないからね、しれーっと始まるんだね。

    塾と学童クラスター発生してるから、やばいよ。

    +108

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/17(火) 12:33:24 

    >>4
    都内ならむしろ、今までやってた事に驚愕する
    夏休み始まってすぐに職場や同級生の親に感染者出たのもあって、ウチはそれを理由に部活参加させなかったけど、その後直ぐに部活停止になってた
    夏休みは、殆ど部活ないよ

    +144

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/17(火) 12:33:35 

    >>141
    ノーマスク活動ってやばいね。
    そんなのが保護者にいると思うと、行かせたくないね。

    +112

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/17(火) 12:33:49 

    岡山だけど今のところ何も連絡なし
    登校日の奉仕作業が無くなっただけ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/17(火) 12:34:28 

    中3の受験生いるから本当にいろいろ心配。
    とりあえず来月ワクチン予約とれたから子どもにワクチンうたせるけどワクチンも心配。

    +29

    -3

  • 147. 匿名 2021/08/17(火) 12:34:41 

    >>139
    うんうん!それがいい。

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/17(火) 12:34:42 

    学校行かせたく無い人も行かせたい人も選択できるようにすれば良いだけなのに。せっかくタブレット配ったんだから普通に授業してオンラインにしとけば良くない?どっちかに決めるから文句が出るんだよ。

    +149

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/17(火) 12:34:46 

    >>2
    >>5

    転校してくんな! 

    +126

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/17(火) 12:35:03 

    >>103
    まずそれだよね。
    なんのための高いタブレット...

    +68

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/17(火) 12:35:07 

    >>19
    お疲れ様です。
    うちも子供が一週間発熱が続いてPCR検査を受けました。
    結果は陰性だったけどそれまでの間、子供の看病とコロナかもしれないという不安で精神的にも辛い1週間を過ごしました。
    1日でも早くお子さんが回復しますように…

    +369

    -2

  • 152. 匿名 2021/08/17(火) 12:35:11 

    子供間での感染拡大からの塾部活クラスター
    家庭に持ち帰り、

    飲食店を閉めても意味ないよね。

    +85

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/17(火) 12:35:16 

    学校クラスターからの親世代重症化

    この流れで感染爆発

    +147

    -3

  • 154. 匿名 2021/08/17(火) 12:36:01 

    >>125
    金、金、金なんですね

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/17(火) 12:36:12 

    感染拡大してない田舎ですが
    子供達3人が今コロナに感染自宅療養中です。
    学校再開日には解除が間に合わないので
    いじめられたりしないかとかも不安です。
    今の型のコロナは子供は1日熱が出て
    その後はケロッと治るのが多いみたいです。
    これではコロナだと親は気付きません。
    これ以上感染拡大しない事を祈ります。

    +127

    -2

  • 156. 匿名 2021/08/17(火) 12:36:24 

    コロナに関しては、政治が機能してないよね
    現実逃避してるのか思考停止してるのか知らないけど、そして国が動かないと何も出来ない自治体
    学校は独断で何か出来るわけではないから、教育委員会とか役所に問い合わせるしかない模様
    先生達も怖いけど行くみたいな感じになってる

    +76

    -3

  • 157. 匿名 2021/08/17(火) 12:36:33 

    >>30
    全国規模だね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/17(火) 12:36:57 

    >>137
    同居人に感染者いないからしてない。

    友人の家は、自宅療養してる陽性者いるからマスクしてるみたい

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2021/08/17(火) 12:36:59 

    来週から2学期が始まる。宮崎は昨日までは40人だった新規感染者が今日は110人以上の速報出た。
    県で独自の緊急事態宣言が出て、週末の奉仕作業は中止メールは来たものの始業式についての事は何もない。
    先月だったかスイミングスクールでもクラスター出てるし正直怖い。
    うちは1年生で 幼稚園が校区外だったので夏休みに一緒に遊ぶほどの仲良しはいなかったし、自粛生活してたのに 学校でコロナもらったら嫌だな。

    +72

    -2

  • 160. 匿名 2021/08/17(火) 12:37:08 

    >>14
    え、普通に子供も感染してたじゃん。

    +121

    -3

  • 161. 匿名 2021/08/17(火) 12:37:17 

    >>37
    隣り合った二人が力を合わせて新しい風を巻き起こしたらどうしましょう。

    +209

    -2

  • 162. 匿名 2021/08/17(火) 12:37:29 

    >>1
    埼玉
    最初の緊急事態宣言の時もギリギリまで休校渋ったし再開されてさっさと給食開始したし生徒教員に感染者でても翌日には消毒しました!濃厚接触者無しだから登校してね!って感じだった
    修学旅行もさっさと実行済みだから新学期も普通に始まると思う

    +101

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/17(火) 12:38:32 

    >>3
    住んでる地域と修学旅行先の地域が緊急事態宣言出てるかによるんじゃないかな。
    緊急事態宣言出てるのに修学旅行あったら親も気が気でない。

    +53

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/17(火) 12:38:46 

    >>113
    休校の時のオンライン授業、全く意味ないと思う出来で結局自分でドリル買って教えたよ。低学年だから出来たけど高学年だったらとても無理。あとは体力落ちないために毎日散歩してたけどそれも最後の方は子供もだれてた。
    休校になっても習い事や塾に行かせる親は多いだろうしそれが出来ない家庭はただ学力が落ちるだけ。
    もう不安だから休ませようって段階には時間がたちすぎてる。
    もうコロナはじまって2年になるんだよ。

    +112

    -18

  • 165. 匿名 2021/08/17(火) 12:38:46 

    子供は夏休み中でこれほど感染者が増えてるので学校再開したら子供の感染爆発して小児科に入院できないで自宅療養という放置を我が子が受ける可能性がある

    日本はひどすぎる
    自衛するしかないので登校はありえない

    +162

    -4

  • 166. 匿名 2021/08/17(火) 12:39:05 

    >>148
    ほんと選ばせて欲しい

    オンラインにできる子やしたい子が行かなければ、登校してる子(する必要があるこ)のリスクも減るわけだし。
    うちの教育委員会が無能なのかな、何も準備してなさそう
    うちは行かせたくない。

    +140

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/17(火) 12:39:42 

    >>14
    全然ちらほら程度じゃないですよ

    +137

    -2

  • 168. 匿名 2021/08/17(火) 12:40:49 

    >>121
    インフルでも風邪でも味覚障害はありますよ。亜鉛取るといいらしいです。

    +30

    -3

  • 169. 匿名 2021/08/17(火) 12:41:10 

    >>37
    武漢くんの隣に座ってください🦠
    3人の教室は風通しの良い屋上ですよ

    +267

    -7

  • 170. 匿名 2021/08/17(火) 12:41:25 

    >>62
    抗原検査キットっていうのがネット通販で売ってるから持っとくといいかも
    気休めにはなると思うから

    +53

    -18

  • 171. 匿名 2021/08/17(火) 12:41:49 

    >>2
    モデルナくんは副反応で欠席です

    +235

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/17(火) 12:42:13 

    >>109
    そうなんだよね。子どもにも気持ちや人間関係あるから、1人行かないって言うのは簡単じゃない。

    +21

    -9

  • 173. 匿名 2021/08/17(火) 12:42:37 

    >>29
    お願いしても、夏休みはキャンプやら観光なんやらで出掛けたり、ショッピングモールや外食は家族連れで賑わっているし、親戚で集まってバーベキューしている人が多い。
    子供達と一緒に自粛している自分がアホみたいで泣けてくる。

    +280

    -7

  • 174. 匿名 2021/08/17(火) 12:43:14 

    >>156
    何日間休むことになる?
    学校へ申告義務はないから風評被害起こり得るなら自己判断で別の理由を付けるという手も

    もしくは担任に口止めをお願いする

    但し自宅療養期間は元気でも在宅療養するべきとは思う

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2021/08/17(火) 12:43:26 

    >>165
    このままだと子供の感染が増えて
    本当に小児科が崩壊する可能性あるよね

    +90

    -4

  • 176. 匿名 2021/08/17(火) 12:44:07 

    >>173
    学校よりもお出かけや会食を規制した方が効果的だと思うんだけどね。学校は不要不急ではないし。

    +46

    -3

  • 177. 匿名 2021/08/17(火) 12:44:24 

    主です。色んな地域の話が聞けて参考になります。
    ありがとうございます。
    色んな考え方や事情があるご家庭もあると思うので、一斉休校は難しいのではないかなとは思います。
    致し方ない人生徒以外はオンライン授業で対応等、選択肢が有れば良いなと思う今日この頃です。

    +109

    -3

  • 178. 匿名 2021/08/17(火) 12:44:51 

    >>3
    修学旅行って食事やお風呂も大人数だろうし、同室の子同士ずっとマスクして過ごすのか?寝てる間もマスクしろっていうのかな?
    コロナ旅行になりそう。

    +173

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/17(火) 12:44:51 

    >>136
    完全に学徒動員だよね。

    +44

    -2

  • 180. 匿名 2021/08/17(火) 12:45:08 

    オンラインって思うけど実技教科はどうするんだろうと思う。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/17(火) 12:45:38 

    >>19
    もうやってたらごめん。
    とりあえず食べられるならビタミンD3の入った魚(鮭多めの鮭粥とか)それが駄目ならD3のサプリメント。
    そしてコンスタントなビタミンCの摂取をおすすめです。
    柑橘類が良いけど、喉にしみるならビタミンゼリー(ウィダーとか)サプリであげて。

    後はビオチンや亜鉛等、他のビタミンミネラルも感染症の時は消耗するから、バランスに気を付けてあげてみてください。

    +294

    -2

  • 182. 匿名 2021/08/17(火) 12:45:49 

    >>130
    なぜ、休校を望まない=感染対策せず開き直って遊び歩いてコロナ撒き散らす=病院にかかる権利がない、という思考になるのか理解できない。

    学校があるのなら感染対策とってできる限り行かせたいし、行かせたくない人が一斉休校しろと騒いで、結果的にこっちが巻き込まれるのがおかしいと思う。
    行く行かないはその家庭のコロナへのリスク、仕事等の事情、色々あるんだから、心配だ不安だというなら自分の子はずっと休ませておけばいいのになぜそれが出来ないんだろう。

    +32

    -42

  • 183. 匿名 2021/08/17(火) 12:46:16 

    大人も入院できないのにさ、
    子供も同じようにどこも入院できる
    小児病棟がないってなったらヤバすぎるよね
    普通に学校今まで通りやったら間違いなく
    あっという間に広がると思う。

    +110

    -1

  • 184. 匿名 2021/08/17(火) 12:47:02 

    兵庫県です。
    9月に広島に修学旅行の予定ですが、こんなに感染広がってるし子供自体が怖がっています。
    40人クラスで密だしもう夏休み延長して欲しい。

    +83

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/17(火) 12:47:45 

    >>82
    甥っ子ですが、
    同じく9月夏休み明けすぐの京都修学旅行が中止になりました。

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/17(火) 12:47:52 

    >>13
    これってラムダ λ なのね!
    はじめて知りました
    いやこれ悔しいけど可愛い

    +176

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/17(火) 12:47:53 

    >>4
    うちは週2日

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/17(火) 12:48:26 

    >>73
    本当!小さい子が亡くなってから休校にしても遅いんだけどね!

    +152

    -5

  • 189. 匿名 2021/08/17(火) 12:48:30 

    >>143
    緊急事態なのに部活が通常運転っていうとこが、もう麻痺してるっていうかコロナ慣れってかんじ
    部活ってそれこそ不要不急なのにね

    +58

    -8

  • 190. 匿名 2021/08/17(火) 12:49:21 

    >>13
    「入」って字に似てるから
    一層入って行ってる感出てる。

    +167

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/17(火) 12:49:43 

    >>92
    選択の余地があったらいいかな。
    絶対登校させたくないならオンラインでという人も出席。
    どうしても親が仕事休めずオンラインも無理なら登校。
    給食の問題もあるし、虐待が増えないか心配だけど。

    +26

    -2

  • 192. 匿名 2021/08/17(火) 12:49:58 

    休校してほしいなと思っています。
    休校なんで反対なんだろう。
    医療崩壊してるよね。

    +149

    -8

  • 193. 匿名 2021/08/17(火) 12:50:00 

    >>123
    教育委員会メールしました!

    +177

    -6

  • 194. 匿名 2021/08/17(火) 12:50:21 

    >>14
    毎年インフルは全国で学級閉鎖、へたしたら学校閉鎖もあったし、今は子供の間で、乳児には危険なRSも爆発的に増えている。
    それに比べたらコロナって子供は感染しにくいし症状も出にくいものだって改めて思う。

    +107

    -26

  • 195. 匿名 2021/08/17(火) 12:50:23 

    >>114
    何区ですか?

    +32

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/17(火) 12:50:34 

    >>167
    本当に全然チラホラじゃない
    10代増えてるよ
    本当に2学期学校再開するの?
    ヤバいと思う

    +111

    -4

  • 197. 匿名 2021/08/17(火) 12:50:39 

    うちの地域は 1日あたり区で100人近く感染者でてるけど学校からはなんも連絡ないので
    そのまま始まるかな。

    オンライン授業のためにタブレット?(パソコンとタブレットの間みたいなやつ)全校生徒に配ってるけど みんながWi-Fi環境が整ってないとかでまだできない感じ..。

    登校させるの怖いなぁ

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/17(火) 12:51:13 

    >>178
    お風呂は部屋のお風呂だったよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/17(火) 12:51:18 

    >>62
    そんなんじゃもう、毎日発表される感染者数なんてあてにならないよね。安心安全って、オリンピックのためだけに使われてた言葉だったんだね…

    どうかご家族みなさんが無事に、安全に過ごされますよう。

    +335

    -3

  • 200. 匿名 2021/08/17(火) 12:51:34 

    新学期スタート10月からにした方が良いと思う
    すでに感染者数やばいけど
    ピークこれからだし
    無症状の子供がお友達にうつし
    うつされた子が親にうつし
    親が職場でうつす
    30代〜50代ワクチン2回目接種終わってない人多いからやばいよ
    入院できない(治療してもらえない)んだから



    +151

    -7

  • 201. 匿名 2021/08/17(火) 12:52:43 

    ほんと休校かオンライン授業にしてほしい。教育委員会に電話したことないけどしようかな。
    名前とか小学校名って言わなくて大丈夫なのかな。

    +56

    -11

  • 202. 匿名 2021/08/17(火) 12:52:54 

    >>155
    お大事にして下さい。
    1日熱出るだけなら病院行かないですよね。病院行っても様子見と言われるだけですし。

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/17(火) 12:53:01 

    >>19
    あと乳酸菌もおすすめ。
    感染症中後は腸内細菌バランスが崩れる。

    +175

    -1

  • 204. 匿名 2021/08/17(火) 12:53:16 

    >>29
    そんな事もうやってるよね
    自治体や国から何も言われなきゃ学校側もこれ位しかする事無いんだろうね
    夏休み中移動してた子供と同じ教室で勉強させるの怖いわ

    +152

    -1

  • 205. 匿名 2021/08/17(火) 12:53:22 

    日本、すべての決断が遅いよね
    こんなに感染者多いのに休校させないわけ?

    +106

    -5

  • 206. 匿名 2021/08/17(火) 12:53:28 

    学校心配なんて周りに言うと気にしすぎてると思われると思ってずっと内に秘めてたからみんな同じようなこと考えてて安心した。。今の子は学童行ってる子が多いから親も学校再開に関してあまり不安に思ってないのかなと思ってた。スイミングスクールもどうしようか悩んでる。対策徹底してるスイミングスクールだったからなんとか続けさせてたけど、いよいよ辞めようか悩んできた。何よりも泳ぐことが大好きな子だから息子からスイミングを奪うのが申し訳ないやら悔しいやら。お盆帰省ラッシュ後のコロナピークが学校再開と被りそうで本当に心配。中途半端に新学期始めないでコロナ落ち着くまでいっそ去年の4月のように休校にして欲しい。

    +126

    -9

  • 207. 匿名 2021/08/17(火) 12:53:45 

    >>182
    結局自分の子供だけ学力や体力面、人間関係に影響が出るのは嫌なんだよ。だから一斉休校にさせて同一ラインにしたい。
    オンラインでいいという人は選択制にすればいい。
    このままだとじゃあ子供達もワクチン打ちましょうって事にならないか心配。

    +76

    -3

  • 208. 匿名 2021/08/17(火) 12:54:18 

    子供は確かに軽症だけど、親にうつしてからが問題ではと思う。
    基礎疾患持ちや祖父母が同居してたら最悪。

    +33

    -3

  • 209. 匿名 2021/08/17(火) 12:54:38 

    >>136
    橋本聖子が3県知事から子供達に観戦させてあげたいって強い要望があったってニュースで言ってたけど本当かよ!って感じ。
    これは問答無用で中止でいいよ。
    保護者は望んでるのか?って聞きたい。

    +156

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/17(火) 12:55:05 

    >>13
    人という漢字に見えなくもない

    +60

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/17(火) 12:55:27 

    TBSのnews23 横浜の小児科のやつ見てたら
    こんなん今までと状況が違いすぎて…
    子供本人も絶対登校したくない!って言ってるよ

    +69

    -2

  • 212. 匿名 2021/08/17(火) 12:55:39 

    >>142
    133です

    宣言延長だし、まぁそれよりなによりこの感染状況では、まずはじめられないでしょう
    と思ってたんです
    ワクチン効かない株、ワクチン打てない年齢、子供も重症化、子供達の中で集団感染…
    どう考えても、ね

    何事もないように、普通にはじまるのかな…💧


    +43

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/17(火) 12:55:52 

    大学生です。頼むからばら撒くのやめてほしい。
    新学期が怖い…

    +49

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/17(火) 12:55:57 

    >>123
    それ、本当ですか?
    地域差があるのかな。
    教育委員会にメールしたら「校長に言ってください」って返信来たんだけど。

    +107

    -8

  • 215. 匿名 2021/08/17(火) 12:56:10 

    >>104
    重症化ってエクモ使用とかだよね
    幸いそこまでではなくても、苦しい思いしたあとも後遺症が辛い人も少なくないよ。
    死なないならコロナにかかってもいいとは思えない。
    やっぱ何かしら新たな対応が必要な状況だと思うよ
    。いろんな考えの人がいるし、せめて欠席扱いにならないとさもうちょっと選択肢が広がってほしいな。

    +81

    -4

  • 216. 匿名 2021/08/17(火) 12:56:11 

    >>200
    ステロイドと抗ウィルス剤で治療しないと肺の線維化が後遺症として残る危険性がある
    だから入院できないっていうのは恐ろしい

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/17(火) 12:56:33 

    >>101
    困ってないからならないのよ。

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2021/08/17(火) 12:56:56 

    >>4
    宮城なんだけど、
    昨日公園で部活終わりの中学生?
    全員マスクなし!

    親や学校はちゃんと言い聞かせてんのか…

    +143

    -3

  • 219. 匿名 2021/08/17(火) 12:56:58 

    >>168
    コロナでは6〜7割に味覚障害が出るけど、
    インフルや風邪だとどんなものだろう?
    その後後遺症として残る人もインフルよりも多いんでは?

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/17(火) 12:57:03 

    >>136
    23区。隣の区の小学校は夏休み前にもう完全にパラ観戦参加中止を決めて、チケットも記念品も生徒に配り終えて夏休みに入った。

    うちの区なにも配られてない…まだ何の連絡もこないけど、観戦する気なのかな(-_-;)
    パラも無観客決定したのに。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/17(火) 12:57:48 

    >>123
    教員の方から見て休校で子供達への影響はないと考えますか?
    少なくともうちの子の学校の教員の方々は休校中に出来ることがなくて休校明けもなかなかカリキュラムを進めることが出来ず歯痒そうでしたが。

    +71

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/17(火) 12:58:03 

    >>139
    お友達のお医者さまから
    何をきいてますか??

    無知で申し訳ないのですが
    テレビやニュースの情報しか知り得ません
    色々、本当のところを知りたいのです

    +68

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/17(火) 12:58:04 

    家で子どもみれる人は自主休校、自主休園してくださいと言ってほしい。その一言があるとないとで違う。なんにも言われず、普通に2学期開始なのに独断で休ませるのって罪悪感ない?観戦予防のための自粛のはずなのに、なぜかやり過ぎ、考えすぎ、神経質みたいに思われる。

    +187

    -6

  • 224. 匿名 2021/08/17(火) 12:58:43 

    >>120
    今のところ、中止は都内で市や区によるんです。
    うちの区は参加不参加アンケートがあり、希望者が行きます...

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/17(火) 12:59:00 

    >>173
    県外に行かないとかある程度の自粛はするけど、もう2年経つのにまだこんなこと言ってる人いてびっくりする…ずっと家いるつもりなの?
    キャンプとかなら他とも接触ないし、子供も楽しめるから行ったけどね。
    対策しつつ楽しめることはたくさんあるよ

    +11

    -45

  • 226. 匿名 2021/08/17(火) 13:00:45 

    デルタでこんなんだもん
    ラムダ怖いわ…
    しかもワクチン効くのか不明だしね

    +34

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/17(火) 13:01:04 

    塾の夏期講習とスイミングを月謝払ってたけど
    デルタ株は水疱瘡並の感染力と聞いて休んでた。
    お金は戻ってこないけど安全をとりました。

    先日ママ友経由で塾でもスイミングでも
    予想より多いコロナ陽性になったというお子さんの
    話を聞いて欠席してよかったと思いました。

    二学期も子供の気持ちを大事にしたいですが
    今のところ行きたくないと言ってるので
    登校選択制ならば間違いなく欠席すると思います。

    +80

    -2

  • 228. 匿名 2021/08/17(火) 13:01:24 

    米じゃないけど令和の米騒動を起こすとしたら今だと思う

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/17(火) 13:01:32 

    >>211
    友達いないから学校行きたくないだけでしょ?

    +3

    -40

  • 230. 匿名 2021/08/17(火) 13:01:34 

    >>190
    わかる! ホントだ!

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/17(火) 13:01:43 

    >>14
    すみません、私の周りの話でした
    子供のコロナ感染は意外に聞かなかったんですよ
    学区の学校での感染報告はデルタ出だしてようやく一件くらい
    夏休み明けが怖いです

    +98

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/17(火) 13:01:46 

    子供がアレルギーでかかってる都立病院、
    感染者増えすぎて今週いっぱいで小児科病棟閉鎖するみたい。
    どんどん増えてるから心配だよね。

    +70

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/17(火) 13:02:49 

    >>24
    同じく埼玉。
    最近のニュースでは子供も重症化するとやってたので、不安しかないです。
    休校して欲しい。タブレットPC1人一台配布されたから活用して。

    +204

    -1

  • 234. 匿名 2021/08/17(火) 13:03:01 

    >>219
    味覚障害って一時期芸能人さん達がよく言ってたけどいつの間にか言わなくなりましたよね。
    食レポの仕事来なくなるからですかね。

    個人差があるので期間などは定められないのでは。
    あと他に言われてた抜け毛も高熱出た後はよくある症状かなと思います。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/17(火) 13:03:02 

    感染者が増えて緊急事態宣言に加わった静岡県だけど、これだけ感染爆発してる都会でも休校しないんだから静岡県も休校なんてないんだろうね。
    緊急事態宣言なんて意味あるのかな。
    お盆の間、地元に他県ナンバーの車来まくってたよ。
    せめて県をまたいでの移動だけはやめてくれればいいのに。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/17(火) 13:04:03 

    なんのためのタブレットなんだろう。
    オンラインで授業受けたい子はオンライン。
    登校しなきゃならない子は登校。
    若しくは月金で学年毎の登校って分けたらいいのに。
    学校始まったら絶対陽性者出てクラス閉鎖とかなるからね。
    そうなったら本末転倒じゃん。

    +103

    -1

  • 237. 匿名 2021/08/17(火) 13:04:12 

    >>10
    やるとしたら無観客なら出来る、、かな?

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/17(火) 13:04:14 

    政府の方針や対応はもはやめちゃくちゃだし、自分で身を守らないといけないね。
    子供がコロナにかかったら一家感染しそうだし登校させたくないな。。。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/17(火) 13:04:48 

    >>205
    勝手に休めばいいじゃない
    コロナ脳もういい加減にして欲しいわw

    +11

    -33

  • 240. 匿名 2021/08/17(火) 13:04:55 

    >>202
    ありがとうございます。
    幸い私と主人は陰性だったので子供の世話が
    出来るんですがデルタ株だと同居で感染率は
    50%くらいと言われました。
    感染も時間の問題だと思います。
    熱の他に真ん中の子は目が痛いと言って片目が充血してました。それも1日で治ってケロッとしてます。
    みなさんお気をつけ下さい。

    +55

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/17(火) 13:06:06 

    >>2
    こういう頭の回転が羨ましい。

    +227

    -8

  • 242. 匿名 2021/08/17(火) 13:06:07 

    >>211
    その同じテレビ局で普通にバラエティでバカ騒ぎ、歌番組、ドラマでキスシーンしてますよ?
    親がテレビに踊らされていたら子供も同じ心境になるのは当然です。

    +6

    -9

  • 243. 匿名 2021/08/17(火) 13:06:41 

    >>201
    聞かれないし聞かれてもいいたくないですでok

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/17(火) 13:07:23 

    都内です。
    オリンピック会場の近くなので、警察官やマスコミ、ボランティアなど人が多いです。

    家族に陽性者がでて欠席していたクラスメートは、タブレットでオンライン授業を受けていたそうです。

    子供も重症化することがわかってるんだから、
    できるならさっさとそっちメインに切り替えてほしい。
    文科省も教育委員会もだんまりで、本当に嫌になります。
    旅行にいった家庭もあるし、自主休校を選ぼうかと思っています。

    +71

    -3

  • 245. 匿名 2021/08/17(火) 13:07:45 

    >>237
    うちは6月に体育学習発表会として学年別で時間分けてあったなぁ。今の開催は無理じゃない?
    夏休み明けに日曜参観の予定はあるけど、緊急事態宣言出てる地域だから中止だろうな

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/17(火) 13:08:17 

    親の判断で良くない?
    親のワクチン接種終わるまで子供学校行かせない
    それもありだと思う
    こんな時にうちの子だけ勉強遅れるのは困るとか言ってられないっていうか
    親がコロナで中等症、重症になったら大変だよ
    めちゃくちゃ苦しいし
    死ぬかもしれないのに入院させてもらえないんだから
    テレビでお医者さんが中等症、地獄だって言ってた
    意識があるから

    +58

    -2

  • 247. 匿名 2021/08/17(火) 13:08:19 

    うちの自治体、若い世代のワクチン予約これからだから、打ち終わるまではなんか恐いな。子供は軽く済んでも、親に感染して重症化したらとか考えちゃうわ。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/17(火) 13:08:22 

    >>223
    それがないと欠席扱いになっちゃうよね。
    欠席扱いにならないようにしてもらいたいし、登校しない子にはオンラインで授業を受けられるようにして欲しい。
    正直12日までの緊急事態宣言中は学校ももう少し慎重に対応してもらいたい。

    +106

    -4

  • 249. 匿名 2021/08/17(火) 13:08:50 

    >>24
    千葉です。
    タブレットは学校だけど、もしも授業がオンラインになったら‥と話されることもあったし、先生方もそのための研修を何度かしていたらしい。
    今がその時なんじゃないの?
    何のためのタブレット配布?
    何のための研修?
    これだけ不安な保護者がいるのだから、形だけじゃなくて、実践にうつしてほしい。

    +290

    -6

  • 250. 匿名 2021/08/17(火) 13:08:53 

    >>225
    キャンプって、設備の整ったバンガローならともかくトイレや風呂場や炊事場などの水場は共用だよね。
    そしてこのコロナ禍でキャンプ場が密になってるし、外だからとノーマスクが多いし。地元民ではなくて各地から来ているし。
    遊具のある場所は子供であふれているし。

    だからうちは行かないけど、そこで感染拡大して自粛している自分たちの生活が脅かされたら嫌だな。

    +77

    -3

  • 251. 匿名 2021/08/17(火) 13:09:09 

    >>248
    今の状況で休校にならなかったら、去年の休校なんだったの?って感じだよね。

    +132

    -5

  • 252. 匿名 2021/08/17(火) 13:09:15 

    >>46
    うちも子どもが幼稚園で千葉県の感染者多い地域です

    義務教育じゃないしもういっそのこと二学期初めの二週間くらいは様子見で休ませようか悩んでる…
    でも子どもは幼稚園楽しみにしてるんだよね

    +121

    -3

  • 253. 匿名 2021/08/17(火) 13:09:41 

    >>87
    学校で働いてるけど
    問題児は2学期から本格的に暴れだすんやで

    +103

    -2

  • 254. 匿名 2021/08/17(火) 13:10:18 

    怯える事に疲れた。学校行かなければ精神的に落ち着いて暮らせるんだからもういいんじゃないかと思えてきた。不安なのに行かせるって何なんだろ…

    +61

    -2

  • 255. 匿名 2021/08/17(火) 13:10:58 

    >>207
    結局そういう事だよね。
    登校しない人がいても別に何も思わないのに、逆は巻き込もうとするのやめてほしい。
    登校しなくても欠席扱いにしなければいいだけ。
    ワクチンだって、個人の自由だよね。

    +59

    -4

  • 256. 匿名 2021/08/17(火) 13:10:58 

    >>251
    もう今更してもって感じなんじゃない

    +21

    -4

  • 257. 匿名 2021/08/17(火) 13:12:05 

    >>256
    そうなのかなー。今だからこそだと思うけどね。

    +19

    -2

  • 258. 匿名 2021/08/17(火) 13:14:36 

    >>206
    この考えの人はあまりいないと考えた方がいいよ
    ガルちゃんだからこういう考えの人が集まってるだけ
    休校にして欲しいなんて人はほんとに一部だと思う

    +20

    -43

  • 259. 匿名 2021/08/17(火) 13:14:58 

    >>172
    そうなんだよね。
    特に多感な時期の女子ってグループ意識が強いからみんなで修学旅行について決めたり話し合いの時に一人行きませんなんて事になったら居場所無いよね。

    +21

    -8

  • 260. 匿名 2021/08/17(火) 13:15:51 

    >>91
    頭だったらさすがに宣言中だから延期になるんじゃない?

    13日以降が中途半端だわー

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/17(火) 13:16:00 

    >>15
    さらに北九州はお盆前の特別警戒が出た時から(8月6日かな)
    すでに部活動全面禁止になってます。

    +33

    -2

  • 262. 匿名 2021/08/17(火) 13:16:25 

    >>234
    そういった症状の出現率の話をしてます。
    コロナの方が高いのではと。

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2021/08/17(火) 13:17:23 

    夏休みに学校でワクチン接種すれば良かったね。最近の子供の感染報告聞いてると、子どももワクチン打たなければいけなくなりそう

    +2

    -15

  • 264. 匿名 2021/08/17(火) 13:17:48 

    >>14
    1万件は超えないだろうな…これ以上検査しないから

    +69

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/17(火) 13:17:58 

    感染者増えました!病状埋まってます!って騒ぐだけ騒いで感染者押さえようとしてんのかね?全然政府の必死さを感じないんだけど。

    +64

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/17(火) 13:19:05 

    >>257
    あの時して意味がなかったんだから、今しても意味が無いと思ってしまうなぁ
    感染者減少→増加を何度見てきたか分からないしその都度休校にしてたらキリがないよ

    +15

    -10

  • 267. 匿名 2021/08/17(火) 13:19:13 

    >>258
    がるちゃんは偏ってるからね。子どもも友達いる子は普通に学校行きたいのでは?自分が子どもだったら、休校で家にいるなんて耐えられないな

    +20

    -23

  • 268. 匿名 2021/08/17(火) 13:19:40 

    たしかに去年の一斉休校は現場の人は大変だったとおもう。でもそのおかげで意識もガラッと変わったじゃん。テレワークできる職場は徹底して学生は緊急事態宣言中はオンラインで。
    これくらい国がビシッと言って欲しい

    +100

    -5

  • 269. 匿名 2021/08/17(火) 13:20:59 

    >>225
    去年と今年では感染拡大状況が異なっていることを理解出来ていないのかな?

    +60

    -4

  • 270. 匿名 2021/08/17(火) 13:21:10 

    >>24
    うちも埼玉。
    タブレットは学校…。

    同じすぎて笑ったけど、笑えない状況。

    +171

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/17(火) 13:21:39 

    別に休校でもいいんだけど、
    (学力面では私が教えるので問題なし)
    体力とか運動不足、コミュニケーション面が心配。
    うちの子の学年、去年の休校明け荒れたんだよね。授業参観も酷かった。
    それを考えたらコロナが出てからの休校になるのかなと思っちゃう。
    いろんな意味で夏休み明けがこわい。

    +42

    -3

  • 272. 匿名 2021/08/17(火) 13:22:37 

    >>266
    いやもはや人数減らそう、とかじゃなくて、守るために行かせたくないなぁ…。

    +34

    -3

  • 273. 匿名 2021/08/17(火) 13:22:47 

    >>266
    意味がなかったとは思わないよ。あれは終息させるためじゃなく病床確保のための延命対応と考えれば、一時的にでも感染者が減ったわけだから。

    +18

    -4

  • 274. 匿名 2021/08/17(火) 13:23:01 

    >>1
    何もアナウンスがない=普通に始まる だと思う

    +66

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/17(火) 13:23:41 

    >>246
    えーっなんかさっきから親のワクチン接種が条件って出てるけど本気??今でさえ2回目接種予約できないし、3回目接種に関しては意見が割れるだろうに。
    フランスみたいにして分断させたいとしか思えないよ。

    +11

    -6

  • 276. 匿名 2021/08/17(火) 13:23:45 

    >>172
    1人で行かないのは難しい、じゃあ全員行かないように、行きたい人も巻き込んで一斉休校させようとするのはおかしくない?
    命が一番、命さえあればいいと言うなら、それで子供が傷ついたり病んでしまったとしても仕方ないって事だよね。
    なぜそれができないんだろう。

    +23

    -19

  • 277. 匿名 2021/08/17(火) 13:24:08 

    でも学校が休校になったら外に遊びに出るんだよね?って夏休みの人出見てると思うから、社会的には学校始まったほうがいいのかな。

    +16

    -8

  • 278. 匿名 2021/08/17(火) 13:25:02 

    >>267
    うちの子、外食や旅行は我慢出来ても学校は行きたいと言ってる。

    +21

    -4

  • 279. 匿名 2021/08/17(火) 13:25:30 

    >>120
    千葉市の公立小学校
    実施するとの連絡が来た

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/17(火) 13:25:43 

    >>269
    自粛したければすれば一生してればいいじゃない?

    +10

    -29

  • 281. 匿名 2021/08/17(火) 13:25:52 

    >>2
    お盆で帰省した人は2週間経ってなかったら登校しないでほしいわ
    来週登校日があるけど正直怖い

    +174

    -3

  • 282. 匿名 2021/08/17(火) 13:26:15 

    >>270
    うちもタブレットは学校。
    去年の休校時は親がプリント取りに行ったから今回も親がとりにいけばいいんじゃないかな。
    仕事が休めない人もいるだろうからそういう人は夜取りに行くとか。
    先生大変だけど普段から8時9時くらいまで学校明かりついてるから不可能では無いと思う

    +79

    -34

  • 283. 匿名 2021/08/17(火) 13:26:46 

    >>275
    横だけど接種が条件なんて出てる?そもそも接種は任意なんだから、親が未接種なら登校させるなってことはできないよ。そうじゃなくて、子供が感染してそれが家庭内感染で親にうつった場合に、ワクチン待ちの期間にそうなったら嫌だなって話でしょ。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/08/17(火) 13:26:49 

    埼玉の小学生です。
    タブレットせっかく1日一台、となったので自宅学習にしてほしい!
    せめて感染したら病院に入院できる状態になってからの学校再開、でいいと思います。
    今のままだと確実にクラスターおこりますよね。

    +66

    -1

  • 285. 匿名 2021/08/17(火) 13:27:02 

    >>109
    うちなんか推薦でグループのリーダーだよ・・・。
    辞退はダメって先生に言われたって。
    「本気で行きたくない」って言ってる。

    +34

    -1

  • 286. 匿名 2021/08/17(火) 13:28:01 

    >>272
    行かせなかったらよくない?
    特に学校もだめですとは言えないと思うよ
    なんで学校からの指示がないとそれが出来ないの?

    +12

    -20

  • 287. 匿名 2021/08/17(火) 13:28:22 

    >>285
    それはもう抗議して良いレベルじゃない?モンペと思われようが、私だったら一言もの申さずにはいられないわ

    +29

    -1

  • 288. 匿名 2021/08/17(火) 13:28:49 

    >>286
    欠席扱いになるからじゃないの?

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/17(火) 13:28:53 

    皆さんのお子さんの学校、アルコール置いてありますか?
    息子の小学校は、子どもたちのトイレにすらアルコール消毒液がないそうです。
    手洗いを徹底しているとのことですが、子どもの手洗いは完璧ではないし、給食前くらいはアルコール消毒はさせたいと思ってしまいます。

    +58

    -4

  • 290. 匿名 2021/08/17(火) 13:29:15 

    >>258
    そうそう、去年学校がはじまってから公園行かせるか迷ってたけど普通にみんな遊んでたしスポーツクラブもすぐいっぱいになってた。
    逆に気をつけてる親御さんの子供がたまに15分くらい公園来るけどマスクしろー!って叫びながら他の子にちょっかい出しててストレス溜まってそうだった…

    +8

    -18

  • 291. 匿名 2021/08/17(火) 13:30:17 

    >>168
    うちの子は、嗅覚、味覚、まったくなくなったよ。でも5日くらいで治った。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2021/08/17(火) 13:30:57 

    >>38
    ウチも高校生いるけど、昼ごはん(弁当の時間)なんて先生いないし自由だしみんなマスクはずしておしゃべりしながら食べてるって。

    これが小学生や中学生なら先生いるし黙食だろうけど。

    +60

    -1

  • 293. 匿名 2021/08/17(火) 13:31:03 

    お盆で県外から親戚が来たり会食してる家庭が絶対あるよね。
    その子どもは無症状の感染になってたりして登校するんだろうなぁ。
    絶対クラスター発生するよ。

    +38

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/17(火) 13:32:31 

    >>277
    幼稚園ならともかく小学生は閉じ込めるなんて無理だよね。
    結局他の場所に散るだけだから規則と先生の目がある学校の方が安心だと思うけど。

    +11

    -3

  • 295. 匿名 2021/08/17(火) 13:33:16 

    >>290
    こういう人が出てくるんだよね。コロナ自粛してることを半分バカにしたようなこと言う人。そりゃこのご時世気にしない人の方が生きやすいし強いと思うよー。だってどんなに人が近くに寄ってきても気にならないんだもん、ノーストレスで外出できるよね。

    +70

    -4

  • 296. 匿名 2021/08/17(火) 13:34:51 

    千葉県。正直、怖い。うちの市の感染者は、一日に100人超えだし。保育園もクラスターだらけだよ。

    +35

    -1

  • 297. 匿名 2021/08/17(火) 13:35:05 

    今こそタブレット活用して欲しい
    何の為に配布してんのよ

    +44

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/17(火) 13:35:08 

    そんなに守りたいなら子供の将来見るつもりで家引きこもってりゃいいのに、開き直って撒き散らしてるやらグチグチ言ってて鬱陶しいわ
    引きこもってりゃコロナならないしいいだろw
    外出たいけどコロナが病院がーって知らんし、なって死んでももう仕方ないし運だし好きに生きてる人に文句言うな

    +1

    -43

  • 299. 匿名 2021/08/17(火) 13:36:23 

    >>295
    気にしない人種が身近にいるけど、陽性出たのに外出してる。
    そういう人達なんだと思う。

    +44

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/17(火) 13:36:50 

    >>298
    あなた子供いなさそう。

    +20

    -3

  • 301. 匿名 2021/08/17(火) 13:37:10 

    >>298
    守るべきものがない人は強いよね。子供いない人が来るトピじゃないよ!トピタイよく見てね。

    +55

    -4

  • 302. 匿名 2021/08/17(火) 13:38:00 

    うちの子はコロナおさまるまで小学校は行かせないつもり
    命の方が大事

    +20

    -7

  • 303. 匿名 2021/08/17(火) 13:38:18 

    >>298
    宿題してなよ

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/17(火) 13:38:33 

    >>298
    お前1人で死ぬなら勝手に死ねと思うけど、
    周りに撒き散らすんだからクソ迷惑も甚だしいわ。

    +39

    -3

  • 305. 匿名 2021/08/17(火) 13:38:43 

    >>182
    欠席扱いにならなければ休ませたい人が多いかと思う。
    特に小6や中3の受験生。

    +77

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/17(火) 13:38:46 

    >>14
    子供の重体の子もいるから心配ですね

    +79

    -5

  • 307. 匿名 2021/08/17(火) 13:39:58 

    >>287
    「内申が怖いから言わないで」って言ってます。

    +16

    -3

  • 308. 匿名 2021/08/17(火) 13:40:29 

    >>299
    クソだね。私が知ってる気にしない人種は銀座で夜のお仕事してる人なんだけど、体調悪いとか言いながら1週間沖縄旅行して、その後すぐお墓参りのために地方に新幹線で行き、夜行バスで東京に帰ってたよ。強いよね。

    +44

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/17(火) 13:42:15 

    感染者急増地域だけど普通に部活やってます。
    迷ったけど自主的に休むことにしてその旨電話で伝えました。
    何か言われるかとビクビクしたけど、賢明なご判断です、ありがとうございますって言われて驚きました。
    先生方も板挟みなんだと思います。

    +62

    -4

  • 310. 匿名 2021/08/17(火) 13:42:59 

    >>62
    都内ですが4万の検査しました。3時間で結果出ると言われたのですが6時間かかりました。
    それだけ、検査人数が増えてる様です。
    ご参考までに…

    +185

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/17(火) 13:43:04 

    文科省ももう放置だよね。
    うちは大阪の幼稚園だけど、今のとこ何の連絡もなし。5月に大阪の医療崩壊とかやばくてGW明け3週間ぐらい休ませてたけど、先生にもかなり嫌味言われたわ。なんでみんなそんな平気なのかなー
    そろそろ運動会の練習始まるとか言い出すんだろうなぁ

    +85

    -3

  • 312. 匿名 2021/08/17(火) 13:43:23 

    うちの所は普通に部活&練習試合OK。
    私は怖いけど子供が行きたがるんだよね。

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2021/08/17(火) 13:44:07 

    >>81
    いや、もうすでに塾でクラスター起きまくってます

    +57

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/17(火) 13:44:14 

    >>305
    分かる
    欠席にならないだけならいいけど
    内申はどうなるんだろう?とか学習の評価とかの不安もある


    +27

    -1

  • 315. 匿名 2021/08/17(火) 13:45:20 

    >>255
    >>207
    横しつ!
    かかりたくないなら引きこもってれば的な突き放した言い方してるから、撒き散らしてる人と同じ考えだと指摘されただけでしょ。それは本当のことじゃん。
    学校開くだけでどれくらいの人が出勤になるのかにも言及してないし、自分の立場からしか言ってない。

    あと休んでる子見て、気にしすぎだとか集団で言う人もいるよ。その人は家で勉強できる子が羨ましいんだってさ。

    +8

    -14

  • 316. 匿名 2021/08/17(火) 13:45:28 

    >>286
    そりゃ皆が皆登校してたら勉強遅れるとか友達の輪に入らなくなったらどうしようとか親なら少なからず心配あるでしょうよ。それでもやっぱり感染から守るために休ませるかどうか悩んでるのにそんな言い方しなくても。自主休校って結構勇気いるよ

    +99

    -7

  • 317. 匿名 2021/08/17(火) 13:45:40 

    >>295
    馬鹿にしてない、自粛するっていうのは家庭それぞれの選択肢だから。
    ただそれを他の家庭や子供達に強要するのは違うと思うし、私が受けたパターンではそのひずみで他の子に八つ当たりしてるよって話をしただけ。

    +8

    -24

  • 318. 匿名 2021/08/17(火) 13:45:58 

    >>309
    それが本音だよね。先生にだって家族がいるんだから、まともな感覚してたら仕事でコロナうつるとかしたくないものね。きちんと判断して自主的に休んでくれる人がいるからこそ、現場は蜜回避できるんだし。

    +42

    -2

  • 319. 匿名 2021/08/17(火) 13:46:13 

    近所に住む女の子がコロナになったんだけど、
    ママが「40度の熱が下がらない」って言ってた。
    数日前に救急車が来て運ばれていった。
    あまりあれこれ聞くのも悪いから、
    その後はこちらからはラインしていないけど・・・。

    +80

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/17(火) 13:48:25 

    >>317
    自粛してる家庭の子ほどストレス溜まってるって言い方してたけど、自然派育児してる家庭の子ほど人の家でポテトチップス貪り食ってるよーっていう言い方にそっくりだったよ。嫌みっぽいからバカにしてるって言われたんじゃない?

    +32

    -4

  • 321. 匿名 2021/08/17(火) 13:49:03 

    >>15
    部活がなくて中学生がイオンに流れてます

    +50

    -1

  • 322. 匿名 2021/08/17(火) 13:51:43 

    >>286
    受験生は欠席日数が内申に響きます。
    塾からも「出席日数に気をつけて」って言われてます。

    +38

    -2

  • 323. 匿名 2021/08/17(火) 13:52:09 

    >>298
    柄悪いし頭も悪そう
    大切な人もいないからそう言うんだろうな

    +15

    -1

  • 324. 匿名 2021/08/17(火) 13:54:50 

    >>221
    そこは各保護者の努力でどうにかなる問題じゃない?
    ラムダデルタは努力じゃどうにもならない要素が多すぎる

    +62

    -2

  • 325. 匿名 2021/08/17(火) 13:54:50 

    >>148
    選べるとしても文句いう人はいると思う。
    がるちゃんでは休校にしてほしいって声が多いけど、もし実際オンラインか登校か選べるなら登校を選ぶ家庭が多いと思う。
    いまはほとんどが共働きだし、子どもは選べるなら行きたい子が多いんじゃないかな。
    オンラインが少数派だと、「自分のところだけ過保護みたいだし友達関係に響くからやっぱり一斉休校で!」って親が絶対でてくるよ。

    +35

    -11

  • 326. 匿名 2021/08/17(火) 13:55:06 

    >>298
    河原でBBQとかしてそうだね

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2021/08/17(火) 13:55:12 

    >>320
    自粛してる家庭の子ほどなんて言い方してない。
    嫌味っぽく聞こえたならそれは申し訳ない。
    私の周りであった一例っていうだけの話だよ、
    そこまで噛み付いて自然派の話にまで飛ぶことかな。

    +6

    -16

  • 328. 匿名 2021/08/17(火) 13:55:13 

    >>255
    学校側が欠席扱いにしてくれないから騒ぐんだよ。

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2021/08/17(火) 13:55:33 

    >>290
    みんながしてること=良いことではない。

    +10

    -4

  • 330. 匿名 2021/08/17(火) 13:56:10 

    >>321
    イオンはさ、自分が行かなきゃ済む話じゃん
    学校は、やってるなら登校しなきゃならんからどうしようってみんな困ってるわけで

    +63

    -5

  • 331. 匿名 2021/08/17(火) 13:56:18 

    >>37
    おめーの席ねぇから!

    +164

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/17(火) 13:56:19 

    >>317
    無自覚にバカにした言い方しちゃうんだね。

    そんな決めつけた考えで他人のことジャッジしながら育児してるとかこわい

    +18

    -3

  • 333. 匿名 2021/08/17(火) 13:57:25 

    近隣に屋内施設がある飲食店勤務だけど
    あんまりコロナ気にしてないような子連れのお客様ばっかりですよ。

    コロナ増えてるって言うのに
    そこの屋内施設で遊んでその流れでうちに来店
    大声で喋ってダラダラ居座る
    しかも何家族かが一緒に遊んでわいわいしてるけど
    怖くないの?

    って感じだから、新学期も普通にあると思うし
    何の抵抗もなく通わせる家ばかりだと思いますよ。

    私はこどもいないので自衛できますが
    一生懸命予防して家で子供達と過ごしてる友達の家族とか見てると腹立ってきますね。

    +16

    -4

  • 334. 匿名 2021/08/17(火) 13:58:44 

    >>73
    そうそれ!何故か数日出席させるんですよね。
    始業式の数日後からリモートになりそう。。

    +68

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/17(火) 14:00:16 

    >>62
    なんでそんなに高額なんですかね?
    おかしくないですか?
    数千円でできる物もあれば数万って、精度も共に100パーではないだろうし、なんなんだろうか…

    +186

    -1

  • 336. 匿名 2021/08/17(火) 14:01:06 

    >>71
    どこも今は家族分は個人負担の実費って聞いたけど本当なんですね。。

    +113

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/17(火) 14:01:57 

    >>327
    そこまで過敏になるくらい自粛させてる人も苦しい思いをしてるってことだね。
    登校させたい親も休校させたい親もどちらも子供のことを考えてのことだから難しいね。
    やっぱり5類に下げて誰でも医療を受けれる体制にするのが先だと思う。

    +23

    -2

  • 338. 匿名 2021/08/17(火) 14:03:16 

    >>4
    えっ!
    今週から再開した埼玉県民の私、絶句…。

    +38

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/17(火) 14:03:57 

    >>325
    全員の意見を聞くのはむりだから最善策ととして選択制が1番じゃない?

    +22

    -3

  • 340. 匿名 2021/08/17(火) 14:04:33 

    >>254
    わかるわ。毎日ヒヤヒヤしてさ、、このまま夏休みでもいいとさえ思う

    +53

    -1

  • 341. 匿名 2021/08/17(火) 14:04:33 

    >>309
    うちの子の担任、持病があって定期的に通院しています。
    先生大好きな子なので、先生にも何かあったらと心配です。

    +35

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/17(火) 14:04:36 

    >>1
    東京や関東の学生が京都へ修学旅行へ行ったらすごい嫌味言われそうとかいうコメ見た。

    +41

    -3

  • 343. 匿名 2021/08/17(火) 14:06:08 

    >>71
    同居家族でも濃厚接触者にならないからね。。

    +95

    -3

  • 344. 匿名 2021/08/17(火) 14:08:09 

    会社みたいに、県外とくに緊急事態宣言地域を歩いたら待機期間を経てから出席させてほしい。
    我慢した方が怯えて、出歩いた方が学校って意味わからない。
    会社とか親経由でどうしても感染は出るかもしれないけど、子供だってもう入院できないんだから用心は必要だと思う。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/17(火) 14:08:16 

    給食どうするの?
    今まで通り、当番の子たちで配膳?
    ちょっと恐いんだけど。

    +41

    -1

  • 346. 匿名 2021/08/17(火) 14:08:57 

    >>333 ですが
    最後の文が変になってしまいました。

    頑張って家で過ごしてる友達家族とかをみてると
    何も考えずに遊んでいる人たちを見てると腹が立つ
    と打つ予定が、、、

    子供いないのに書き込んですみません。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/17(火) 14:08:59 

    いまコロナになっても自宅療養なんだよね?
    これが改善されるのが先なんじゃないのと思ってしまう。

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/17(火) 14:09:26 

    >>325
    結局選択できたとしても他のみんなは行ってるのにうちの子だけ行かなかったらみんなにハミにされそう。だから渋々行かせた。だから選択じゃなくてオンライン一択で!という保護者多そう。

    +56

    -2

  • 349. 匿名 2021/08/17(火) 14:10:04 

    >>266
    あなたの住んでる田舎はそうかもね。

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2021/08/17(火) 14:11:17 

    >>339
    325だけど、私も選択制が最善だとは思うよ。
    148さんがどっちかに決めるから文句が出る、というのに対して、選択制でも文句は出るだろうって話です。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2021/08/17(火) 14:11:43 

    スイミングや塾でもクラスター起きてんだから学校や幼稚園なんてもっと酷くなると思うけどな。実際数人とはいえ子供の重症中等症だって出てきてるんだし、全国いろんな幼稚園や学校でクラスター出たら、ただでさえ少ない小児コロナの病床どうするつもりなのかな。どうしても通わないといけない子達もいるだろうから全員休校や休園は無理だけど、少なくとも家庭で見れる人は休ませて少しでも密を減らすとかしたほうがいい気がする。文科省や国が発表してくれたらそうする親も増えるよ、ちゃんと考えてよ国。

    +110

    -2

  • 352. 匿名 2021/08/17(火) 14:11:47 

    >>315
    なぜ、かかりたくないなら休ませてればいい=撒き散らしてる人、と同じ考えだ、となるのか理解不能。
    自分の子が心配なら周りに何言われようと、気がすむまで休ませればいいし、一方で子供には感染対策はしながら学校に行かせてあげたい、ずっと我慢ばかりだから少しでも友達と過ごしてほしい、と思っている親もいるんだから、それぞれが違う方法で子供を守ればいいのではという話なんだけど。

    できる対策をしながら生活をしていてそれでも感染してしまうかもしれないし、それを「撒き散らす」と言うのならばもう誰も一歩も外にでれないね。

    +12

    -13

  • 353. 匿名 2021/08/17(火) 14:12:37 

    >>20
    その市内の者ですが、そこの学校は始業式遅らすらしい。
    去年から何度も「オンライン学習に向けてのおうちでのネット環境について」みたいな教育委員会からのアンケートに答えてるんだけど、オンライン授業はやはり難しいのかな。
    おうちで留守番できない子は登校、自宅でオンライン受ける子はオンラインでって選択できると、密も回避できるし、いいと思うんだけど。
    給食費とかいろいろややこしくなっちゃうんでしょうかね。

    +67

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/17(火) 14:12:53 

    >>327
    横。
    この前うちの子映画館デビューしたんだよね。夏休みなんにもすることなくて、マンションだからおうちプールとかもできないし。ネットで席の予約できるから、人数が読める開演時間ギリギリまで予約せずに見てて、最終的に人がまばらそうだったから、周りに人がいない一番右端の通常なら選ばないような席を予約して行ってきた。開演まで座ってたら、暗くなってから左隣に4人家族が座ってきたんだよね、席1つも空かさないでぴったり横に、普通に空いてるとこもっとあるのに。見易さ重視で選んだんだなって思った。
    あぁ、気にしない人ってすごいな、なにも我慢せずやりたいようにやるんだなって実感した。端の席でも喜んで座ってた我が子に申し訳ないことしてるのかな?とすら思ったよ。
    ただそれだけなんだけど、気にする側の視点も知ってください。

    +9

    -28

  • 355. 匿名 2021/08/17(火) 14:13:23 

    >>337
    5類に下げても、治療薬がないんでしょ?
    尼崎の先生が言っているイベルメクチンってやつも
    まだ効果がはっきりしてないとか言ってなかったかな。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/17(火) 14:13:54 

    >>251
    あの時は給付金あったからなー
    うちは塾もスイミングも習い事全部休みになった
    周りも子供だけで留守番させられないってパート辞めた人もいた
    補償がないと難しい

    +49

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/17(火) 14:15:01 

    >>350
    どんな状況でも文句言う人は少なからずいるよね。
    上が正しい判断してくれたらいいんだけど。

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2021/08/17(火) 14:16:49 

    川遊びやらなんやらで遊んでいた子と混ざって授業すると思うと、
    自粛していた身としては複雑な気持ち。

    水痘並みなんだよね?
    なぜに休校にならないんだろう。
    来週から2学期…。

    +86

    -4

  • 359. 匿名 2021/08/17(火) 14:16:54 

    >>340
    最初の休校措置直前にうちは休んだんだよね。あの時すごく不安感がとれた。これで安心だー!っていう開放感あった。今は買い物でも気を付けなきゃいけないレベルになっちゃったけど、それでも学校行かないだけで大分気持ちが楽になるよね。不安になりながら過ごすって逆に病気になりそうなんだよな私は。だったら開き直って家族で助け合って楽しく暮らすのもありだよね😂

    +46

    -1

  • 360. 匿名 2021/08/17(火) 14:18:02 

    行きたい人は行く、行きたくない人はオンライン、
    学校に行かなくても欠席扱いにはしない(内申や成績に響かせない)。
    給食の混乱(配膳の際の感染不安、オンラインの子たちの給食費)が考えられるので、
    学校に行くって人はお弁当持参。
    宿泊行事は中止か、泊まらず日帰り(遠足の扱い)で。
    その他の行事は感染状況により自治体の指示に従う。

    今までの意見をまとめると、いちばん平和な解決はこんなカンジ?

    +63

    -7

  • 361. 匿名 2021/08/17(火) 14:18:24 

    >>356
    全員登校するから密になるんだよね。だから、家で子供見られる人とか近くに祖父母いて預けられる人とかは休校にして、仕事があってどうしてもの人は登校させて学校で自主勉みたいにしたらいいのかなと思った。

    +15

    -11

  • 362. 匿名 2021/08/17(火) 14:19:24 

    >>354
    映画館で指定席ではないならどこに座ろうといいんじゃない?
    映画館行っている時点で
    一緒…。

    +39

    -6

  • 363. 匿名 2021/08/17(火) 14:20:07 

    >>321
    親が止めろよ

    +17

    -2

  • 364. 匿名 2021/08/17(火) 14:20:30 

    >>223
    それでもうちの小学校は共働き家庭多くて
    自主休校の方が少数派になりそう
    もう9/12までは休校って言ってくれた方がいい

    +87

    -4

  • 365. 匿名 2021/08/17(火) 14:21:54 

    >>362
    横だけど、指定席じゃない映画館ってなに?席の予約せずに、行って自由にいろんなとこに座れるの?そんなとこあるんだ。

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/17(火) 14:22:43 

    >>317
    発症しても旦那がいる奴はえーなーw

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2021/08/17(火) 14:23:50 

    >>36
    家庭より学校側の通信環境の問題だと思う。
    学年ごとに運用テストあった時もうまく出来なかったクラスがあったみたい。
    公立校が独自に環境整えるなんて無理だろうし、1年半もあった中で行政がどうにか出来なかったのか疑問。
    オンライン学習導入しますって格好つけたって子どもは重症化しないからって甘えてたのが分かる。

    +32

    -2

  • 368. 匿名 2021/08/17(火) 14:23:52 

    >>364
    共働きで、夏休みが延長しても困らないならそれがベストじゃない?困る人がいるから自主休校って言ってるだけで。

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/17(火) 14:24:48 

    >>301
    独身を馬鹿にもしてるよ。こういう馬鹿な行動してるのは結婚してる奴か20代実家暮らしの奴よ。

    +3

    -11

  • 370. 匿名 2021/08/17(火) 14:24:53 

    クラスの保護者が自分と同じような危機感を持って行動してる人達だけならまだいいんだけどね、わからんもんね

    +34

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/17(火) 14:24:53 

    小6(中受)、中3、高3、
    この学年の子たちだけでも、2学期は自由登校にしてあげてほしい。
    これからがある意味、大変で大切な時期。

    +38

    -3

  • 372. 匿名 2021/08/17(火) 14:25:42 

    来週から小学校始まる。休校にはならないんだろうなー。行事はなくなるかもしれないけど。正直不安です

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/17(火) 14:25:48 

    >>353
    オンライン選択可になるとして、普段のクラスの授業をオンライン参加って感じなのかな?
    それとも同じ内容をオンラインの子だけに向けてやるんだろうか。
    普段のクラスの授業に参加だと、子どもってワイワイ発言しながら授業進めてるからオンラインでは先生の話聞き取りづらいんじゃって思う。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/17(火) 14:25:59 

    >>369
    独身バカにしてるってさ、トピタイ無視して暴れてるから言われてるだけでしょ

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/17(火) 14:28:16 

    >>370
    そこだよね。ディズニー行ってる家庭もあるし、蔓延してる地域に帰省してたり、旅行してる家庭もあるし。自粛してたのに自由に遊び回ってた家庭からうつるのが嫌。

    +54

    -3

  • 376. 匿名 2021/08/17(火) 14:30:03 

    >>279
    しかも予定されてたPCRは実施出来ないみたいだよね
    希望者だけが行っても学校では行かなかった子どもも混ざるのに何を考えてるんだろう

    +23

    -1

  • 377. 匿名 2021/08/17(火) 14:30:35 

    >>206
    うちも息子が泳ぐの大好きでスイミング休ませるの迷ってたけど、8月から休会したよ〜。どんなに気をつけてても更衣室が密で怖いんだよね。感染者減ってきたらまた通おうね!って言ったらわかってくれたから、とりあえずしばらく休会。運動不足が気になるけど、仕方ないね。

    +47

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/17(火) 14:32:27 

    >>4
    都内1番感染者多い区!
    ふっつーにやってます!
    なにもなし!
    市部はこの夏休みも教員の在宅勤務をOKにしてるみたいだけど、うちはなにもなし!

    +58

    -2

  • 379. 匿名 2021/08/17(火) 14:33:25 

    >>354
    イオンシネマは一席空けて座るのが決まってるから今度からはその系列の映画館に行こう。

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2021/08/17(火) 14:34:05 

    >>314
    うちの子怖がって長期間休んでいたんだけど学習の評価はつかなかったよ
    提出物もちゃんとしていたけど、学校に来ていないから様子がわからない、評価はつけられないって言われた。
    うちの子は小学生でまだ影響がない時期だったけど、確かに小6や中3の子達は休むの怖いよね。

    +38

    -1

  • 381. 匿名 2021/08/17(火) 14:34:59 

    >>358
    県内なら川遊びや海やプール行かせてる人多いと思うよ。
    そこ気にするならスイミングスクールも普通にやってるからキリないと思う。

    +28

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/17(火) 14:35:26 

    >>1
    千葉県の教員ですが、うちの学校では何人も陽性者出ているし、陽性生徒のクラスも密だしみんな何度注意してもくっついてるし、喋りまくるし、ウレタンマスク。陽性者の隣の席などで頻繁に話してても濃厚接触者は毎回ゼロと保健所が判断するから、感染止まってない。当然陽性者出ても部活も学校も止めてない。
    保護者の方は誰が陽性か知らないと思うので、毎日自分の子が陽性者とたくさん関わってると思った方がいいかも。

    +154

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/17(火) 14:35:47 

    うちもスイミング休ませようかなー。17人でコース半分のところでこちゃこちゃやってんだよね。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/17(火) 14:36:11 

    >>354
    私結構、右端選ぶよ。寧ろ選ばないのは人数多いスクリーンだと前から一桁台の席じゃない?

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2021/08/17(火) 14:36:18 

    >>354
    気にしない人すごいなって、、、映画館行ってる時点で同じだよ。

    +33

    -3

  • 386. 匿名 2021/08/17(火) 14:37:18 

    キャンプとか人の大勢いる場へ行った人はコロナになった時はどう思ったんだろうか。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2021/08/17(火) 14:39:33 

    >>385
    横ですが…。気にしながら行ってるんでしょ。だからギリギリまで様子見たり、席も離れて予約してるんじゃないの?気を付けながら楽しむのは悪いことじゃないと思うけど。他にもいたけど、この文章の意図が読み込めない人って気にしない部類の人なんだろうなと思った。

    +16

    -14

  • 388. 匿名 2021/08/17(火) 14:40:11 

    >>214
    私も教員です。213さんの言ってること本当です。各校長判断でなんて、休校には出来ません。インフルの学級閉鎖ですら、区市町村教育委員会に報告して対応するくらいですから。

    校長に言ってください

    ???呆れた教育委員会ですね。区市町村教育委員会ですか?都道府県教育委員会ですか?きっと「(そういう不安があるなら、学校生活の中で出来る限り配慮するので)校長に言ってください」と濁して、クレームを現場に投げておしまいですね。教育委員会が言い出しっぺで休校にした場合、授業時数の不足への対策は教育委員会が考えなきゃいけなくなる。だから教育委員会ももっと上の組織が言ってくれるのを待ってるんだと思います。どんどん区市町村か都道府県教育委員会に言って、対応しきれなくなり、教育委員会から国にあげてほしいと思います。

    因みに、校内の、例えば宿泊行事をやめてほしいとかは区市町村の教育委員会への相談でいいと思います。

    +97

    -1

  • 389. 匿名 2021/08/17(火) 14:42:31 

    >>290
    夏でもないのに、マスクしないで遊んでたの?

    +8

    -2

  • 390. 匿名 2021/08/17(火) 14:42:48 

    >>354
    次は間を空けられるよう四人分の席を買えば解決

    +8

    -5

  • 391. 匿名 2021/08/17(火) 14:43:00 

    >>367
    タブレット全員に配った時はやるやん!やればできるやん!って思ったけど実際タブレット授業一回やっただけで学校に預けっぱなし。

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/17(火) 14:43:35 

    >>2
    デルタ君が番張ってるから、イギリスくん、南アフリカくんらは不登校になったけどね。

    +57

    -1

  • 393. 匿名 2021/08/17(火) 14:44:10 

    >>390
    席の買い方伝授してる人同じ人かな
    スベってるよw

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/17(火) 14:44:42 

    [←>>186
    お初にお目にかかります
    お褒めいただき光栄です
    では失礼して……

     λ…

    +37

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/17(火) 14:45:28 

    >>390
    ということは、最初の話に戻るとやっぱり気にする人が割りを食うわけだね

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/17(火) 14:46:38 

    >>4
    うちの市立中学は夏休み中の部活停止、休み明けについては後日連絡。県立高校は部活、登校禁止。三年生なのに自習室、補習、模試全部なくなり、かなり不安です。

    +28

    -1

  • 397. 匿名 2021/08/17(火) 14:47:51 

    >>365
    今どき珍しいよね
    田舎かな?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:08 

    >>365
    ギリギリになって予約したって書いてあるから指定席なんじゃないの?
    コメ主よりさらに後にチケット買った家族が横に来たんだと思う。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/17(火) 14:53:40 

    >>225
    ずっと家で自粛しているんじゃなくて、
    状況見て動いてる人がほとんどじゃないの?

    うちは去年の夏は登山もしたし、近所のBBQ広場で家族でBBQもした。
    友達家族とうちで飲み会的なこともしたしね。
    でも、今年の夏は明らかにそんなことしていい状況ではない気がしてるから、
    去年の夏よりはだいぶ厳しめに自粛してる。

    去年の同じ時期は、9月からの新学期はあまり怖いと思わなかったけど、
    今年は正直、去年の3月の休校の時よりも怖いと思ってる。
    子供の学校関係に当時とは比較にならないくらい感染者が増えてきたからね。
    区のHP見ても、10代で無症状って子はほとんどいなくなってるし。

    +44

    -13

  • 400. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:06 

    >>214
    単純に、面倒くさがられただけだと思いますよ。

    +26

    -1

  • 401. 匿名 2021/08/17(火) 14:56:11 

    >>24
    うちも埼玉県だけど、宿題でタブレット課題がいくつかあったので、手元にあります。川越市

    +45

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/17(火) 14:57:14 

    >>29
    同じの小学校からメールきた!

    +35

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/17(火) 14:59:35 

    >>398
    うん、そういうことだよね?
    >>362さんのコメントはどういう意味なんだろう?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/17(火) 14:59:51 

    9月の運動会はどうなるんだろ…
    学年ごとの開催で保護者1名まで見学OKだったけど

    +28

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/17(火) 15:00:48 

    >>214
    私は県立学校教員ですが、教育委員会からの通達無しには何一つ決められません。
    そして学校としてこうしたいと思っていても全ては県のガイドラインに従います。部活一つとっても同じです。

    +107

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/17(火) 15:02:15 

    選択制ってマンパワーを考えると、公立学校で対面授業とオンラインの両方はできないと思うのだけど?
    オンラインは教育委員会で一括対応ってこと?

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/17(火) 15:03:30 

    >>388
    本当にその通り!去年の一斉休校だって、現場はテレビの報道で知って慌てて対応したし。教育委員会はご都合主義で現場に丸投げするし、何より頂点の文科省が終わってる!!現場の苦労なんて何ひとつわかってないよ。

    +91

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/17(火) 15:04:08 

    札幌は明日始業式。オンライン授業のタブレットは使わないのかよ…今使わないでいつ使うのよって思ってる。

    +28

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/17(火) 15:07:00 

    東京は医療崩壊って騒がれてるのになんの連絡もないの?

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2021/08/17(火) 15:08:06 

    今ワイドショーで、医師が子育て世代の母親の感染が爆発的に増えてるって言ってる
    子供経由かどうかはともかく、この状態で学校始まってほしくない

    +78

    -3

  • 411. 匿名 2021/08/17(火) 15:12:39 

    >>114
    そういう情報、どこで解るんですか?
    うちの市内では、クラスターになっても発表もしなかったり、特に学校関係での情報は全然入ってこないです。

    +49

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/17(火) 15:13:28 

    >>279
    PTAで反対できないのかね?
    みんな賛成なのかな。

    +26

    -1

  • 413. 匿名 2021/08/17(火) 15:13:58 

    >>1
    うちは千葉県だけど緊急事態宣言が発令されてすぐに夏休みの登園日やイベントや予定は中止になったよ。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/17(火) 15:14:33 

    >>364
    共働き家庭にとってみたら「休校!」って言われるより「選択制」の方がよくないですか。
    祖父母に預けられない家庭もあるだろうし、特に低学年だと子どもの行き場がないとどうしようもないですよね。

    +40

    -3

  • 415. 匿名 2021/08/17(火) 15:16:17 

    横浜市ですが、先日 教育委員会に電話して聞いたら、休校になる予定も、リモートになる予定も現段階ではありません。と言われてガックリ… 絶対 危険。夏休みが終わるのが恐怖。

    +67

    -2

  • 416. 匿名 2021/08/17(火) 15:16:22 

    >>406
    塾なんかは、教卓と生徒の間にスマホやタブレット置いて、
    対面とオンライン(zoom)を平行して授業しているところもあるので、
    できることはできると思います。
    ただ、小学校低学年の子たちがその状況できちんと集中できるのかはわかりません。

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/17(火) 15:18:01 

    >>16
    その学校ヤバイね。
    体育と部活以外で外す場面なんかないよ。

    +52

    -3

  • 418. 匿名 2021/08/17(火) 15:18:09 

    >>201
    学校名は言った方がいいかも。
    名前は言わなくて大丈夫です

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/17(火) 15:18:42 

    >>89
    うちの区は来週から2学期です。
    まだ何も連絡はありません。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/17(火) 15:19:58 

    >>414
    うちの子は、
    「休校になった方が、親世代にテレワークが増えて、人流も減るんじゃない?」
    とか言ってたわ・・・。

    +57

    -3

  • 421. 匿名 2021/08/17(火) 15:24:09 

    >>373
    去年から、こどもが通ってる塾ではオンラインも対応してくださってます。
    対面授業してる風景というか黒板を映してる感じで、特に問題なく受けれてます。

    塾や大学の講義だと先生が一方的にしゃべる感じですが、確かに小学校低学年とかだと、みんな参加型でワイワイ進めて行く感じなので、先生としては難しさがあるかもしれませんね。

    でも、一人一台タブレットを配布したのは、こういう時のためだと思うので、有効に活用してもらいたいです。

    +31

    -1

  • 422. 匿名 2021/08/17(火) 15:27:43 

    >>352
    これ以上説明しませんが、最初からそう言えばまだマシだったのではないかと思いますよ。
    >>92 の「家に閉じ込めておけばいいのに。」って発言があまりにも攻撃的だったので・・・

    私も子どもが我慢強いられてるのは本当に可哀そうな状況だとは思っています。
    落としどころ見つかるといいですよね。国にはきちんと対応してほしいものです。

    +12

    -1

  • 423. 匿名 2021/08/17(火) 15:28:00 

    >>367
    もう、塾のオンライン授業や通信教育のタブレットで学校には期待せず学習を進めてる家庭は多いと思う。

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/17(火) 15:29:09 

    >>282
    勤務時間外なので8時9時は不可能です。

    +50

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/17(火) 15:34:25 

    >>1
    同じく千葉の感染者連日3桁地域です。
    小学校は施設開放すら止めてないので、多分普通に学校始まるんだろうなと思います。

    先日、体育館使用団体から複数人の感染者が出て消毒したという話を聞きました。
    それでも子供達のミニバス、剣道のみならず、高齢者の卓球やママさんバレーを続けてるのが信じられません。

    +85

    -3

  • 426. 匿名 2021/08/17(火) 15:37:00 

    >>420
    お子さん賢いですね

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/17(火) 15:38:16 

    >>282
    8時9時までをあてにされても💧

    +48

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/17(火) 15:38:46 

    >>253
    それ!
    うちの子1学期はいじめられたりしなかったみたいだけど2学期から心配…ちな中1

    +40

    -1

  • 429. 匿名 2021/08/17(火) 15:39:57 

    >>414
    40人中20人が登校するくらいならいいけど
    25-30人登校するなら自主休校してる残りの少数派が
    感染リスクは少なくても授業できなくてお友達との関係も希薄にならない?

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/17(火) 15:42:21 

    中3受験生 大阪
    大阪市は緊急事態宣言で1学期に休校あったから、中間テスト無かったんだよね。他の地域は普通に授業してたのに。休校にするなら都道府県単位でもやらないと、意味ないし授業の進め方や範囲も不公平感あるなぁと思う

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/17(火) 15:44:01 

    >>354
    ブーメラン刺さってますよ。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/17(火) 15:45:17 

    >>354
    外出る時点でそういう人に会う覚悟はしないといけない
    いくらこちら側が気をつけたって無駄

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2021/08/17(火) 15:47:18 

    >>38
    今の状況じゃ
    10月に沖縄は厳しいだろうね~。
    うちの子供は来年2月に沖縄予定だけど
    それすら不安。

    +49

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/17(火) 15:47:31 

    皆辛いですね。どんな選択をしても不安の中で育児をしてきた事にきっと子供達が大人になって子を持つようになった時感謝されると思います。個人的には母親が笑顔で過ごしている事が家族にとって一番最善な気がします

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/17(火) 15:49:26 

    >>415
    文科省のホームページ見たら、クラスターにならないと動かないんだなって分かりますよ。そうなってからでは遅いのにね。なんせ国も子供は軽傷 という認識ですからね。子供は軽傷だろうが家庭に持ち帰ったら親が重症化する可能性あるのに。夏休みが終わったら爆発的に感染者数が増えるでしょうね。

    +48

    -1

  • 436. 匿名 2021/08/17(火) 15:49:29 

    とりあえず、生徒と先生はウレタンや布マスク
    禁止にして不織布限定に指導できないの
    かな?これだけでもかなり改善されると
    思うんだけどな

    +44

    -5

  • 437. 匿名 2021/08/17(火) 15:55:33 

    >>436
    不織布は暑くて息苦しいから、つらくなって外してしまうくらいなら始めから布マスクで外さずに過ごしたほうがいい気がする

    +31

    -6

  • 438. 匿名 2021/08/17(火) 15:55:36 

    >>325
    原則休校(もしくはオンライン)、ひとり親家庭とオンライン環境ない家庭のみ例外的に登校可
    にしてほしい

    +12

    -7

  • 439. 匿名 2021/08/17(火) 15:55:37 

    うちの学校は23日の登校日は無くなった

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2021/08/17(火) 15:55:40 

    >>420
    休校と言われてテレワークできる職種ならいいのですが、医師従事者はテレワークできないんですよね。休校になると、医療だけでなく休めない職種の方やひとりぼっちになる子どもさんも出てくると思います。

    +22

    -1

  • 441. 匿名 2021/08/17(火) 15:56:34 

    >>13
    こそこそと侵入してるね

    +46

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/17(火) 15:56:58 

    >>403
    映画館に出かけている時点で
    レベル一緒ってことだと思うよ。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/17(火) 15:59:10 

    教員だけど、二学期再開怖いです。
    あんな大人数で毎日給食食べたくない。
    休校してほしい。
    授業はあとらからでも何とかなる!

    +78

    -5

  • 444. 匿名 2021/08/17(火) 16:03:21 

    >>440
    去年の休校の時はどうしてたんだろう。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/17(火) 16:06:08 

    >>442
    あぁ、読解力ない人なんだね。

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2021/08/17(火) 16:06:58 

    せめて給食なしで午前授業にしてほしい
    給食怖いなぁ

    +42

    -2

  • 447. 匿名 2021/08/17(火) 16:07:01 

    別になにもなし。
    休校にしてほしくない。

    +5

    -18

  • 448. 匿名 2021/08/17(火) 16:07:22 

    幼稚園、今週から夏季保育
    小1、27日から新学期
    両方まだ連絡なしだけどどうなるのかなー
    正直家に篭りっきりで夏季保育がかなり助かる!と思って待ち望んでましたが…
    まだ身近にコロナ感染者がいないのでピンときてないのもあるけど
    幼稚園、小学校行ってくれたらかなり助かる!けど怖いですよね

    +16

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/17(火) 16:08:07 

    >>446
    そうだよね
    でも給食助かるよなぁ
    夏休みで3食おさんどんにほとほと疲れましたよ

    +10

    -5

  • 450. 匿名 2021/08/17(火) 16:09:41 

    >>1
    息子達は たぶん急いでプリント刷っていそう。って予想してる。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2021/08/17(火) 16:10:00 

    登校してもかなり色々制限されているし休日も自粛ばかり、
    2020年に小学校入った世代とそれ以前の世代で長期的に何か違いが出てくると思う
    せめてバーチャルでのコミュ力とか、ITへの親和性とか優れた面があればいいけど

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/17(火) 16:11:02 

    >>443
    あなた別トピで、基礎疾患がある教師ですって暴れてた人?

    +5

    -18

  • 453. 匿名 2021/08/17(火) 16:12:34 

    役員なので9月の運動会どうするんだか、そろそろ連絡欲しいな

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/17(火) 16:12:51 

    >>451
    コロナ前世代とコロナ後世代で色々変化があるかもね。「これだからコロナ後世代は〜」とか子供が言われる事が無いよう願うわ。

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/17(火) 16:13:13 

    >>322
    じゃあどうしたいのよ笑

    +2

    -3

  • 456. 匿名 2021/08/17(火) 16:16:23 

    子供がコロナにかかるのが怖くて学校に行かせたくないなら、周りに何を言われてもどう思われても貫けばいいのに

    +8

    -9

  • 457. 匿名 2021/08/17(火) 16:17:10 

    >>455
    やはり休校、または自由登校(欠席にカウントしない)
    じゃないですか?

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2021/08/17(火) 16:18:02 

    なんとなくですが、国はパラリンピックに子供を参加させたそうだから、休校とかオンライン授業にしたら完全な無観客になると思い学校は、普通に再開なのかと。
    関係ないかもですが。

    +37

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/17(火) 16:18:53 

    親がコロナ脳だと、子供は可哀想ね

    +4

    -22

  • 460. 匿名 2021/08/17(火) 16:24:47 

    とりあえず夏休み中の資源回収は中止になった
    運動会は去年はライトな体育授業参観みたいな感じだったから、今年もそうなりそう

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/17(火) 16:24:51 

    >>24
    オンラインだのタブレットだのネットだのアンケートとってタブレットも生徒一人一台普及してるのに保護者会で保護者が「今後緊急事態宣言した場合、休校かオンラインはありますか?」って聞いてくれた方が居たんだけど先生は「いやぁ、、一応タブレットあるにはあるんですが実際そうなってもできないと思います。」って言い切ってたよ。
    なんじゃそれって皆心の中でズッコけたと思う。何のために予算使ってんのか意味不明。学校によって全く違いそう。

    +170

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/17(火) 16:24:54 

    >>459
    この前、救急車で運ばれた近所の子、
    本当に苦しそうで、本当に可哀想だったよ…
    よその子なのに泣けてきた。
    あれは誰にも経験させたくない。

    +36

    -3

  • 463. 匿名 2021/08/17(火) 16:25:58 

    今年役員になってラッキー
    絶対こうなると思ったんよね

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/17(火) 16:28:25 

    受験まであと半年切ってるんだ……
    この数年、自粛頑張って勉強してきた。
    今日も朝から頑張ってる。
    出来る限りのリスクは避けたい。
    出席日数やら内申やらが心から憎い

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/17(火) 16:28:47 

    >>82
    それが当然だわ。
    子供の思い出が〜とばかり言ってる職場のママ、かなりうざい。

    +42

    -17

  • 466. 匿名 2021/08/17(火) 16:29:56 

    >>456
    深く考えているから悩んでいるんじゃないかな。
    うちの子だけ休んで勉強遅れたらどうしよう、とか。
    とても不安と思うよ。

    +12

    -3

  • 467. 匿名 2021/08/17(火) 16:30:08 

    >>456
    欠席扱いにしないなら、行かせないよ。
    周りの声なんてどうでもいい。
    進路の方が大事。

    +4

    -5

  • 468. 匿名 2021/08/17(火) 16:30:09 

    >>447
    働いてるママさんの本音はそうだと思います

    +20

    -5

  • 469. 匿名 2021/08/17(火) 16:30:16 

    >>463
    来年もまだ狙い目よね

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/17(火) 16:31:08 

    >>177
    分散登校も前にやったから、それをまたやればいいのにね。いきなり一斉登校したら終わりそうだし。

    +42

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/17(火) 16:31:35 

    >>91
    これでも修学旅行行かすつもりなんだ。

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/17(火) 16:31:53 

    >>462
    その子はコロナにかかったの?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/17(火) 16:32:37 

    >>472
    はい

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/17(火) 16:32:55 

    >>461
    !!!
    ズッコケ案件だね。
    何か都合悪いことでもあるのか。
    先生が出来ないとか。
    何が難しいんだろうね。
    普段の授業をオンラインでやるだけなのに。
    環境整備は一学期中に終わってるし。
    出来ないことが分からない。

    +50

    -3

  • 475. 匿名 2021/08/17(火) 16:33:33 

    >>459
    生きてさえいれば、苦しんだあげく後遺症残っても平気?
    感染した子ども見たことないから言えるんだよ
    ちなみに夏休み中に広まったデルタ株はこれまでの感染対策じゃ防げないよ

    +13

    -3

  • 476. 匿名 2021/08/17(火) 16:34:44 

    >>451
    同じく2020年入学の現小2の子がいるけど
    後々コミュニケーション能力とかで他学年と差がないといいなと思ってる
    学力の差は親のフォローでカバーできるから親がフォローしない子もいて
    この学年はできる子できない子の差が激しそう
    実際クラスメイトに100点満点テストで30点の子もいるらしいし

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/17(火) 16:35:23 

    >>4
    埼玉。
    お盆休み挟んで今日からまた、部活よ

    +17

    -3

  • 478. 匿名 2021/08/17(火) 16:35:31 

    >>468
    勝手に働くママの代表にならないでよー
    ひとくくりにしないで。

    +24

    -2

  • 479. 匿名 2021/08/17(火) 16:35:32 

    >>436
    うちの幼稚園児は布じゃないと長時間つけられない…
    小1も不織布嫌いみたいでよっぽど人混みに行く時のみ不織布にしてる

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/17(火) 16:36:02 

    >>475
    後遺症は全員に残るの?

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2021/08/17(火) 16:36:57 

    都内ですが、パラリンピックの学校連携観戦の意向調査のアンケートのメールが今来ました。
    貸切バスでの移動で行かなくても欠席にはならないそう。
    子どもと相談して、行かないで返信しました。

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2021/08/17(火) 16:38:05 

    >>463
    あんまり大きな声でリアルでは言えない
    2年満期の本部役員立候補して正解だった
    この2年やれば子供が何人いても今後一切役員免除なんだよね
    (他の役員に免除特典ない)

    +20

    -5

  • 483. 匿名 2021/08/17(火) 16:38:21 

    >>456
    いや、私は周りの事なんか全く気にしてないんだが。
    出席日数で進路に影響なければいいだけ。

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2021/08/17(火) 16:38:22 

    >>80
    行かなくていい。
    他に心配することあるでしょう?

    +14

    -6

  • 485. 匿名 2021/08/17(火) 16:39:17 

    >>443
    自分が感染するのが怖いだけでしょ

    +6

    -22

  • 486. 匿名 2021/08/17(火) 16:40:35 

    >>466
    勉強はあなたが見てあげればいいのでは?

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/17(火) 16:41:41 

    那覇市ですがまだ検討中なの?どうせ31日迄は延期になりそうだけど。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/17(火) 16:41:59 

    学校の先生は熱が出ても風邪でもくる。児童は休まなきゃだけど。
    仕方ないけど1学期最後あたりに先生熱出て声はガラガラ咳でもきてくれたらしいけど、夏休み初日からうちの子熱だして喉にもきて1週間引きこもったよ

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/17(火) 16:42:17 

    >>343
    うちの管轄の保健所では同居家族は濃厚接触者ですよ。
    濃厚接触者だとしても保健所では検査はしてくれない方針に変わったそうです。

    +84

    -1

  • 490. 匿名 2021/08/17(火) 16:42:22 

    >>19
    感染経路心当たりありますか? 周りのお友達もかかってますか?

    +12

    -1

  • 491. 匿名 2021/08/17(火) 16:42:45 

    学校でクラスター起きて死者が出ない限り休校は無いと思う。
    対応が遅すぎて本当に嫌だ。

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/17(火) 16:43:34 

    >>480
    無症状の人もいるんだから、全員なわけないじゃん

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2021/08/17(火) 16:43:56 

    >>468
    コロナに感染して自宅待機になったら、休校どころの騒ぎじゃないと思うけどね。まさか、苦しんでる子をほっといて仕事いく気なのか?

    +29

    -3

  • 494. 匿名 2021/08/17(火) 16:46:43 

    私も千葉ですが、西船で塾クラスター70人くらいありましたよね。

    学校始まったら確実にクラスター発生しまくるだろうな。

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/17(火) 16:46:46 

    >>89
    うちも都内中学生がいますが、何も連絡なし。
    そのくせ、パラの学校連携応援の意向調査のメールは来た。 
    バカじゃないかと思う。

    +59

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/17(火) 16:46:50 

    子供は軽症って言うけど軽症のレベルが違うからね。
    子供がかかって部屋隔離してるけど毎日本当に生きてるかって確認するまでの緊張感とかどれだけ大変だったか、、

    +31

    -1

  • 497. 匿名 2021/08/17(火) 16:47:30 

    >>491
    私もそう思ってる。

    ここまでコロナに慣れきってしまったら、ある程度の犠牲者が出るまでは学校を止めないんだろうなと。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/17(火) 16:48:05 

    感染が不安な人が休めばいいだけ
    学校もうるさく言わないと思うよ

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2021/08/17(火) 16:48:40 

    >>480
    誰に後遺症が残るかわからないから
    恐がってるんでしょうよ。

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2021/08/17(火) 16:49:42 

    >>491
    子供は死なないでしょう
    教師は知らないけど

    +1

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード