ガールズちゃんねる

夏休み明けの学校再開について

1884コメント2021/08/31(火) 21:46

  • 1001. 匿名 2021/08/17(火) 22:45:44 

    >>869
    うちの子は喘息もちなのでずっと不織布をさせてましたが、やはり息苦しいと言っていました。色んなマスクを試してKF94のダイヤモンド型(?)みたいなタイプのものにしたら、すごく楽チンみたいで今はそれを使ってます。

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2021/08/17(火) 22:45:50 

    >>983
    お気楽で羨ましい。

    +7

    -2

  • 1003. 匿名 2021/08/17(火) 22:46:40 

    >>196
    10歳未満は?

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/08/17(火) 22:47:02 

    >>983
    不安がってる人=学校再開するなと言ってる、かのように仕立て上げたくて仕方ないのかな?

    よく読もうよ、せめて選択肢を増やしてって話をしている人が多いんだよ。
    全員登校しなきゃならない理由ある?
    行かない子がいれば、登校する子のリスクも減るよ。

    +34

    -2

  • 1005. 匿名 2021/08/17(火) 22:47:22 

    デルタって例えば電車の横の人が不織布マスクしておしゃべりしててもうつっちゃう感じなの?

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2021/08/17(火) 22:47:44 

    >>983
    別にゼロになるまで学校始めるななんて誰も言ってないし、そーゆー議論ではないよね?
    今、このデルタ株のコロナが絶賛拡大中の最中新学期スタートはちょっと待ってよって事でしょ。

    +30

    -1

  • 1007. 匿名 2021/08/17(火) 22:48:02 

    >>218
    マスク無しで固まってる中学生・高校生怖いよね。

    青春の貴重な時間を奪われて気の毒だと思うし、少しでも遊びたい気持ちも分かるけど、分かるけど!!
    やはり警戒してなるべく近寄らないように気をつけてる。

    +17

    -1

  • 1008. 匿名 2021/08/17(火) 22:49:49 

    >>123
    わたし昨日、教育委員さんに電話しました。
    部活のやり方が今のご時世に反して昭和的で、コロナを学校の先生方かまだご存知なさそうだったねで。

    +50

    -4

  • 1009. 匿名 2021/08/17(火) 22:50:05 

    >>984
    子供が行きたがってるならともかく怖がってるのに行かせるのは不憫だよね。
    それでかかってしまったなら本当に可哀想

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2021/08/17(火) 22:50:18 

    >>104
    精神病むよね
    引きこもりとかニートってある意味才能でさ、何も出来ない状態が平気でいられない人だって多いんだよ
    自主的にしないのと自らやらないのは全然違うし
    あとは外に出ない事で日光不足になるのと運動不足になるのは身体が弱る
    抵抗力も弱って本来なら日和見感染や軽症で済むような細菌ウイルスにも負けやすくなる
    そこに自粛のストレスで更に免疫力低下

    +5

    -7

  • 1011. 匿名 2021/08/17(火) 22:50:58 

    >>957
    そうだよ。もう医療崩壊してるし。
    家族が他の病気で救急車呼んだけど、コロナ陰性を当然証明できいから、なかなか受け入れてもらえなくて本当に怖かった。
    診てもらえないのはコロナだけじゃないんだよね。

    +17

    -1

  • 1012. 匿名 2021/08/17(火) 22:51:22 

    >>671
    いいなあ、茨城県すごい賢い!さすが納豆の県。納豆で頭いいひと多いんだよ。神奈川より。泣

    +51

    -0

  • 1013. 匿名 2021/08/17(火) 22:51:51 

    >>1006
    まだまだ中国にストックあるからデルタどうにかなりそうになったら新しい変異株が来るよ♪

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2021/08/17(火) 22:52:10 

    >>856
    今のところ休ますつもり。
    出席停止と他に休んだ日を数えて留年しないようには気を付けなくちゃだけど。
    大学受験は内申なんて関係ないですよ(^-^)
    中学生は行きたがっているので悩んでいます。

    +13

    -1

  • 1015. 匿名 2021/08/17(火) 22:52:10 

    九州ですが、急に増えてきたので明日の登校日がなくなりました。

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2021/08/17(火) 22:53:45 

    >>24
    同じく埼玉県です
    タブレット学校です
    ここで使わなかったらただの宝の持ち腐れですよ

    +46

    -0

  • 1017. 匿名 2021/08/17(火) 22:54:00 

    >>993
    そうそう、あとは兄弟がいたりとかで一斉にオンライン授業なんて受けて(それプラス親もテレワークで)家族で一斉にネットに繋いだら、マンションプランの安い回線とかは、途切れ途切れか繋がらなくなるよね。

    ルーターも2年くらいが寿命だから、買い替えないと速度も落ちるし。
    そんなの知らずに使い続けてる人も多いでしょう?

    あとは親がテレワークできない職種で家にいない場合は、子供が一人で家のWi-Fiにパソコン繋いでオンライン授業を受けるのかな?四年生くらいからならできそうだけど、低学年は難しいかと。。
    急にネットが不具合で繋がらなくなっても、一人でプロバイダのサポートに電話できるわけでもなく。
    先生も急に一人の生徒が画面から消えても無視して授業進めるわけにもいかなさそうだし、トラブルで大変そうなのは明らかなんだよね。。

    +16

    -6

  • 1018. 匿名 2021/08/17(火) 22:54:10 

    >>989
    なんか鼻の奥が少し重くて、旦那に「蓄膿症では?」って言われてたまたま行った耳鼻科が市のコロナ対応病院?だったみたい。
    受付で鼻づまりでちょっと味も匂いもわかりづらいんですよねーって言ったらすぐに車に戻って!!て言われて、抗原検査してコロナだった。
    もちろん今はすっかり治ってます。
    あと、コロナはある程度出ていますが、そんなに大きい都市ではないです。

    だから、無症状の方が後遺症が酷いっていうのは??っと思って。
    人によってとか、型によっていろいろちがうんでしょうね。

    +3

    -15

  • 1019. 匿名 2021/08/17(火) 22:54:16 

    >>1003
    広島は10歳未満増えています

    +11

    -0

  • 1020. 匿名 2021/08/17(火) 22:54:21 

    >>996
    子供は大学生ですが、ずっとオンラインで結構引きこもって、逆にそれが心配なので。子供の1年って、大人の1年とは全然違ってとても貴重だから。ちなみに東京23区ですが、職場で随分前に1人陽性だっただけ、子供の友達も濃厚接触者になった子は2.3人いますが、直接の友達で陽性は出ていません。夫の職場も殆どオンラインなので濃厚接触者になった人しかいないです。近くのスタバで従業員の陽性で休みになってたから、いるんだなと思ったくらい。近所も毎日の犬の散歩で知り合いは多いですが陽性になった方はいないです。

    +14

    -1

  • 1021. 匿名 2021/08/17(火) 22:54:34 

    >>671
    オンライン授業羨ましい
    群馬も頑張ってくれー

    +28

    -1

  • 1022. 匿名 2021/08/17(火) 22:55:47 

    >>861
    そりゃあ怖いでしょ。3割、学校によっては5割しめるんだから。将来にかかわるよ。

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2021/08/17(火) 22:55:53 

    一斉休校になると、家庭によって学力差が大きくなりそう

    +8

    -2

  • 1024. 匿名 2021/08/17(火) 22:55:57 

    >>1010
    休校だからといって一歩も外でちゃダメなわけじゃないじゃん。
    去年の休校中は家の前で10分縄跳びしたりしてたよ。

    +11

    -2

  • 1025. 匿名 2021/08/17(火) 22:56:41 

    まだ幼稚園児だから授業とか成績関係ないし
    休ませようと思えばいくらでも休ませれる
    ただただ親が心身ともに疲れ果てるけど

    +31

    -0

  • 1026. 匿名 2021/08/17(火) 22:56:56 

    >>989
    無理だと思う。
    症状が出て、医師の判断がないと保険でのPCRはできないと思う。実費ならやってもらえると思うけど💦

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2021/08/17(火) 22:57:43 

    オンライン学習は、タブレットがあっても、全家庭にWi-Fi環境が整っていないのが、実現しない要因です。

    今日、緊急事態宣言の延長が決まったので、これから、県知事&都知事→都道府県の教育委員会→区長&市町村長→区市町村の教育委員会と指示が出ます。だから、まだ連絡がないのです。各家庭への連絡は早くて来週中頃ですかね…。

    +0

    -2

  • 1028. 匿名 2021/08/17(火) 22:57:51 

    >>873
    ほとんどの子は夏休みが終わるのをガッカリしてると思うけど…

    夏休み明け、やったー!学校だー!!なんて子いた?
    相当レアだよ。いても低学年でしょ。

    +25

    -2

  • 1029. 匿名 2021/08/17(火) 22:57:56 

    >>1012
    神奈川、ほんと遅いよね。全てが。プライドないんかな?

    +18

    -0

  • 1030. 匿名 2021/08/17(火) 22:58:01 

    選択制にして欲しい
    先生方大変なのでもちろんできる範囲で
    家に居たくない子もいるし、WiFiないお家もあるし、小学校低学年で親御さんが休めない場合は心配が多いし
    休校あった影響もあるのか中一なのに学力差がものすごい
    何かしら勉強に触れさせないとまずいお宅も多いと思うんですよね

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2021/08/17(火) 22:59:01 

    >>1023
    もともと学力差なんてすごいよ。
    特に中学年以上は。

    休校も2週間くらい、まずしてほしい。

    +25

    -2

  • 1032. 匿名 2021/08/17(火) 22:59:34 

    >>1018
    無症状の方が後遺症が酷いって不思議な話だよね
    TVでそういっていたんでお伝えしたまでですわ
    ひとにうつしてないといいですね

    +10

    -1

  • 1033. 匿名 2021/08/17(火) 22:59:42 

    人に聞いてもどうしようもないことですが、うちは休ませようと思います。千葉県です。専業主婦です。皆様は行かせますか?お仕事してる人は休めませんし。

    +24

    -2

  • 1034. 匿名 2021/08/17(火) 23:00:23 

    >>1030
    公立中なら学力差が凄くて当たり前なんじゃないの

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2021/08/17(火) 23:01:06 

    広島も休校にしてほしい

    +12

    -0

  • 1036. 匿名 2021/08/17(火) 23:02:20 

    来週運動会の練習日だったんだけどなくなるのかな
    そもそも運動会あるのかしら

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2021/08/17(火) 23:02:22 

    >>780
    うちも同じく変わり者扱いですが、命には変えられないので強気に頑張りましょう‼︎

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2021/08/17(火) 23:03:22 

    うちは田舎県なので、普通に登校だと思います

    +2

    -2

  • 1039. 匿名 2021/08/17(火) 23:04:10 

    >>1023
    わかるけど、はっきり言って学力とか言ってる場合ではないと思う。命あっての教育でしょ?子供達だってコロナにかかって命の危険に晒されるかもしれない、学力なんて二の次だよ。それを最優先してくれない政府には心底がっかりします。

    +30

    -7

  • 1040. 匿名 2021/08/17(火) 23:04:47 

    生後3ヶ月の子がコロナ感染した(入院中)ってツイートが回ってたな

    子どもに感染させたくないけどどうすればいいのやら

    +8

    -0

  • 1041. 匿名 2021/08/17(火) 23:05:15 

    >>1022
    よこ
    内申を人質にとられているようなもんなんだね
    それ考えると中学受験 大学受験は公明正大だね

    高校も私立だったら内申関係んじゃない?

    +6

    -3

  • 1042. 匿名 2021/08/17(火) 23:05:37 

    感染者出ましたの連絡網はちょくちょく来ますが、普通にやるんだと思うから休ませたい考え中
    だって今医療がこんなんじゃ油断ならない

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2021/08/17(火) 23:05:52 

    >>839
    小2娘の同級生の姉妹、超ミニミニの手作り布マスク。しかもそれしゃぶってるからビチョビチョ。不衛生ありえない

    +16

    -1

  • 1044. 匿名 2021/08/17(火) 23:06:05 

    >>1033
    高校生の子供は感染済みなので行かせるかな。
    本人が行きたがってるので。
    ただ持病持ちの下の子はまだ迷い中です。
    塾もスイミングもお休みしています。
    本当に悩ましい、、

    +5

    -10

  • 1045. 匿名 2021/08/17(火) 23:06:11 

    >>983
    とりあえず、今の医療崩壊危機をなんとかしないとさぁ。
    逆に増やすようなことしてどうするのさ。

    +8

    -1

  • 1046. 匿名 2021/08/17(火) 23:06:26 

    >>1018
    詳しくありがとうございます
    なるほどコロナ対応病院だったのですね
    軽症で済んで良かったです

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2021/08/17(火) 23:06:31 

    濃厚接触者でしたが、感染者の方との採取接触日から自宅待機になり
    すぐ検査しても陰性に出やすいから、と、待機後6日でPCRを受けました。
    こういうのって地域によって違うんでしょうか?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/08/17(火) 23:07:45 

    >>1020
    ごめん、都内の中、高に子ども通わせてるけど、うちの区だけでもクラスター何件も発生してるよ。夏休み中も部活クラスター発生してる。

    自治体のHPとか見てる?保育園もクラスター発生しまくりよ。小学校はマスクしてるだけで濃厚接触者なしで、検査すらせず。

    ただ、目黒区の小学校で陽性者が出て、試験的に全校一斉検査してみたら、なんと50人以上の陽性者が出たという事件が夏休み前にあったよ。

    知らないみたいだけど、学校クラスターは本当に多いよ。

    +21

    -2

  • 1049. 匿名 2021/08/17(火) 23:07:56 

    命が一番大事なんだから心配な人は休ませればいいんじゃない?家で見られない子供だけ登園登校させて。休校と何が違うの?

    +7

    -3

  • 1050. 匿名 2021/08/17(火) 23:08:11 

    >>314

    今、息子が中一です。昨年が中学受験でした。担任の先生や校長先生が内申のために色々考えてくださり、始業後(他の生徒が授業中)に私と職員室に挨拶に行き毎日遅刻と早退をつけてくださいました。内申書には欠席しかのらないからと。これは賛否両論あると思います。ですが、昨年はコロナに対して受験する学校も対応が追いつかない中、試験日に濃厚接触者になれば試験がうけられないなどあり、我が家は本人の意思を尊重してこうしました。

    内申書について、参考までに、、

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2021/08/17(火) 23:08:23 

    >>1033
    行かせます

    +5

    -6

  • 1052. 匿名 2021/08/17(火) 23:09:09 

    2週間位休ませてみようかな。小学校低学年なのもあり勉強は家で何とかできる。心配なのは友達関係。そこで迷う。

    +30

    -1

  • 1053. 匿名 2021/08/17(火) 23:09:30 

    >>564
    うちもそう。大会に向けて頑張りましょうメールが顧問から来たよ。

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2021/08/17(火) 23:09:39 

    >>1033
    小学生の子供が二人います。うちは行かせるつもりです。仕事してるのでどちらにしろ学童で学校には行きますし。

    +5

    -16

  • 1055. 匿名 2021/08/17(火) 23:09:49 

    >>1032
    ありがとうございます!
    私的には全然楽だったんですが、気付かず会社にも行っていたので、それが一番怖かったです。
    ありがたいことに、家族も、会社関係も誰にも陽性は出ませんでした。
    本当に本当に良かったです。

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2021/08/17(火) 23:09:51 

    >>1023
    ?それが嫌だったり不便なら、自宅で勉強教えたり問題集させたらいいじゃん

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2021/08/17(火) 23:10:16 

    >>1043
    わかる!!

    1年生や2年生の子って、マスクをハムハムしてびちょびちょの子いるよねー(−_−;)

    あと歯が抜けそうとかって、始終触ってる子。

    授業参観の時にどちらも目撃しました。

    +25

    -2

  • 1058. 匿名 2021/08/17(火) 23:11:01 

    >>831
    情報ありがとうございます。
    知りませんでした。
    うち、休みます。子供も行きたくないと行ってますし。みんなが行くから、、で感染したくないです。

    +13

    -0

  • 1059. 匿名 2021/08/17(火) 23:11:46 

    >>985
    貧乏な家の子供や虐待されてる子供は学校が救いになってる場合もあるよね。
    こういう子には学校が必要。

    +12

    -2

  • 1060. 匿名 2021/08/17(火) 23:11:47 

    >>1033
    行かせます

    +4

    -5

  • 1061. 匿名 2021/08/17(火) 23:11:50 

    >>1048
    よこ学校クラスターあるんですね?ニュースでまったく聞かないです
    情報統制されているんでしょうか だとしたら怖いですね
    メディアはちゃんと知らせて欲しい・・・

    +6

    -4

  • 1062. 匿名 2021/08/17(火) 23:11:52 

    >>1
    同じく千葉県船橋市
    まだ、市の集団接種も再開されないし、毎日のように学校、保育園、塾からクラスター報告されてますよね

    二学期からの学校休校にしてほしい。

    大体、去年の3月~6月は感染者少なくても休校してたくせに、過去最高の感染者がでていて感染力も毒性もあがってるのに放置なんて、本当におかしくない?!

    +75

    -4

  • 1063. 匿名 2021/08/17(火) 23:11:58 

    >>1032
    本当どういうことだろうね?コロナ発症してる時は何もないけど、陰性になった後から症状がでるのかな??よく分からんウイルスだ。

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2021/08/17(火) 23:12:47 

    >>1033
    仕事してるかどうかで変わる事も多そうですよね。私も専業主婦です。家にいてるから休ませようかなと思うのわかります。

    +11

    -2

  • 1065. 匿名 2021/08/17(火) 23:13:43 

    >>1033
    折角専業なのだから 行かせないであげたらいいと思いますよ

    +17

    -3

  • 1066. 匿名 2021/08/17(火) 23:13:45 

    >>1061
    自治体のHPでは出てるけど、都内はなぜか報道されません。保育園クラスターなんか件数多いのに、全くら。

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2021/08/17(火) 23:13:57 

    >>831
    ありがとう。デルタ株っていうのがどのくらい怖いのかわかってなかった。

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2021/08/17(火) 23:13:57 

    >>671
    茨城いいな〜
    お隣栃木は何の連絡もないよー

    +24

    -0

  • 1069. 匿名 2021/08/17(火) 23:13:59 

    >>1047
    家族が感染しましたがPCRさえ受けさせてもらえませんでした。
    一家でとにかく2週間引きこもりしててくださいと。
    保健所も医療機関もパンクしてるんです。

    保健所には何度か苦しさを訴えましたが病院行って入院はおろかホテル療養もさせてもらえないんじゃやっぱり「緊急事態」なんだと思います。

    +20

    -1

  • 1070. 匿名 2021/08/17(火) 23:14:51 

    >>1033
    うちも専業ですが行かせますよ

    +6

    -12

  • 1071. 匿名 2021/08/17(火) 23:15:14 

    夫が教員です。
    夫の学校でも陽性者が出ており、先生達もこれで新学期が始まるというのは気が気ではないようで、現場はかなりピリピリしているようです。ただ、国や都、区市町村が動いてくれないと、一学校なんて何の権限もないのが事実…。ただでさえストレスの多い仕事なのに、コロナ対策も子供相手にはかなり厳しいし限界があるのでは…。

    子供達や親御様、先生達のためにも休校措置をどうかお願いしたいです。

    +33

    -3

  • 1072. 匿名 2021/08/17(火) 23:16:14 

    >>1052
    本当ですよね。だからこそ一斉に休校にしてほしい。切に国には考えていただきたい。

    +27

    -4

  • 1073. 匿名 2021/08/17(火) 23:16:33 

    >>1054
    そういうご家庭のお子さんのためにも、自宅学習できる子は自宅でオンライン。学校でしかできない子は学校で、ってすればいいんじゃないかな。

    期間はまず2週間くらいでいいと思う。

    +24

    -2

  • 1074. 匿名 2021/08/17(火) 23:16:34 

    >>1041
    中学受験も公立中高一貫は内申あるし、
    通知表のコピーや調査書提出、
    出席日数だけ提出するって学校もあります。

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2021/08/17(火) 23:17:22 

    >>1070
    夏休み、旅行行ってそう…

    +4

    -7

  • 1076. 匿名 2021/08/17(火) 23:17:33 

    >>1033
    1064です。学校にぎゅうぎゅう集まらなくても、家に誰かいてる家庭の子は登校しないでくれたら少しでも人が減るのかなと思ったりもします。

    +16

    -7

  • 1077. 匿名 2021/08/17(火) 23:19:12 

    幼稚園だけど遠足中止になった
    公園に集まったりするのもやめてくれないかなー付き合いしんどい

    +10

    -2

  • 1078. 匿名 2021/08/17(火) 23:19:33 

    >>1076
    登校する子には給食が出て、登校しない子に出ないのは文句言う人がいるだろうね

    +8

    -1

  • 1079. 匿名 2021/08/17(火) 23:19:40 

    実際小学生はオンライン授業って無理なのかな?
    Wi-Fi環境のこともあるし
    働いてる親がいる子も難しいか

    +7

    -1

  • 1080. 匿名 2021/08/17(火) 23:21:27 

    >>1056
    よこ、親が勉強熱心ではない家庭は勉強は学校でやるものと思ってる。掛け算で分からなくなってもそのまま放置とか。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2021/08/17(火) 23:21:29 

    >>861
    当たり前じゃん。
    しかもリーダーに推薦されるような子なら、
    それなりのレベルの学校目指してる可能性あるよ。
    そうなると、内申は余計に落とせないでしょ。
    自らの立候補じゃないのに辞退は認めないなんて、
    さすがに可哀想すぎるよ。



    +11

    -1

  • 1082. 匿名 2021/08/17(火) 23:21:55 

    >>1076
    対面授業の方が理解度が高いだろうかなぁ。
    分散登校が無難だと思う。

    +11

    -0

  • 1083. 匿名 2021/08/17(火) 23:22:16 

    >>1012
    神奈川に税金払うの嫌になる。茨城に住みたいよ。綺麗だし、水うまいし、人は穏やかだし。あの方言がやわらかくて、可愛くて和む。
    神奈川はカオス、どーしようもない。

    +15

    -4

  • 1084. 匿名 2021/08/17(火) 23:22:46 

    >>1075
    行ってませんよ

    +6

    -2

  • 1085. 匿名 2021/08/17(火) 23:23:01 

    >>1071
    先生も不安ですよね、
    私は去年から少しでもお腹痛いとか鼻水とかでも休ませていました。
    万が一うちの子が1号になったら嫌なので。
    でも先生は頑張って気合いでおいでーと言ってきてびっくりする

    +13

    -2

  • 1086. 匿名 2021/08/17(火) 23:23:08 

    >>30
    そんなに行きたくないなら調子が悪いことにしたら?
    微熱があるって言えば絶対来いとは言わないでしょ

    +4

    -3

  • 1087. 匿名 2021/08/17(火) 23:24:36 

    >>24
    神奈川。小学校。
    タブレット学校に返却済み。
    結局なんだったのか?

    +31

    -2

  • 1088. 匿名 2021/08/17(火) 23:25:47 

    >>1078
    まあそうですけどね。仕方ないと思うかな。
    絶対に損したくないと思ってたらきりがなさそうなので。それが嫌なら心配しつつ登校するしかないと思いますし。
    休ませたいけど休んだら給食食べられないじゃないの、って仕方ないのでは。

    +4

    -1

  • 1089. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:08 

    >>1027
    東京都で感染者数No.1の区だけど、子どもの小学校は全児童がiPad配布済み、オンライン対応です(4G)。
    夏休みはiPadを使って随時お知らせがきて、子どもがチェックしてます。
    学校でもzoomを使った授業訓練をしてます。


    …ここまで予算と時間をかけておいて、この感染爆発.医療崩壊の時期にオンライン授業しないって、理解不可能です。

    ガタガタ言ってないで、とりあえずオンライン授業しろ!と言いたい。

    +30

    -2

  • 1090. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:09 

    >>1079
    うちの学校はWi-Fiとかの問題解決しているらしく、タブレットで毎日宿題出されてるしプリント配布や署名もタブレット使用。

    けど、オンライン授業は現状できないと思う。
    言いにくいけど、先生にそういうスキルがない感じ。
    タブレット宿題はベネッセの使ってるけど映像はないし、あってもサボりたくなる子は多いかもなぁ

    +6

    -4

  • 1091. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:26 

    >>14
    毎日最多更新するのに、意味のなさない緊急事態宣言、もういい加減ウンザリ。
    完全鎖国の上、2週間くらいロックダウン、学校も休校にしてくれ。だれか声を上げる政治家はいないの!?
    ロックダウンなったらみんな一時的に苦しいかもしれないけれど(うちも超苦しい)、今後ずーっとコロナ繰り返すよりマシだよ。
    今日コロナで重症化した子どもを搬送するニュースや、子どもがコロナ後遺症で手足の先がパンパンに腫れるニュース見ちゃって、登校させるのが本当に不安になる。

    +78

    -2

  • 1092. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:43 

    中学生以上ならまだしも小学生の子供たちなんてマスクずらして鼻ほじったり、マスクの内側も外側もベタベタ触ったり、密になったりするんだから本当危険だと思うんだが

    +9

    -2

  • 1093. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:45 

    >>1077
    断ればいいのでは?

    +6

    -1

  • 1094. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:48 

    >>62
    神奈川県川崎市民です。先月、急な息苦しさ、めまいで家1人りだった為意識失う前に!と救急車呼びました。微熱あったからPCR検査しました。  診断結果はパニック発作だろうとの事で心療内科勧められ、後日心療内科のある総合病院受診。また微熱あったため再度PCR検査。どちらも陰性でどちらも数千円で済みました。
    医療に従事されてる方には感謝の気持しかなく、申し訳ないことは承知です。ただ同じ子を持つ親として私の体験談です
    察してください。
    看病されてる中でパニックになってしまうことはありませんか?
    微熱はありませんか?

    +14

    -14

  • 1095. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:54 

    >>1048
    いや、感染者の人数は嫌でも目に入るし、分かるよ。検査すれば陽性者も一定数いるかもしれないけど、無症状の陽性者の情報はもう意味がないと思ってる。ニュースで大騒ぎしてるけど、無症状の陽性者って普通の健康な人だと思ってる。そんなの恐れて、入学式もなくて成人式もなくて何年も家に閉じこもって友達も殆ど出来なくて、そんな生活の方がよほど不健康だと思ってる。ニュースで大騒ぎでも、体感としては、身近でコロナにかかった話は殆どない。子供を引きこもりにだけはしたくないと育ててきて、えっ?ここでこんなに長く引きこもらされる?って感じです。このままいろんな経験も積めず、経済もボロボロで就職も難しいだろうし、そっちが不安です。

    +11

    -5

  • 1096. 匿名 2021/08/17(火) 23:26:54 

    なんだか茨城すごいな!
    トップが有能なのか、?

    +12

    -0

  • 1097. 匿名 2021/08/17(火) 23:28:49 

    >>1089
    zoom訓練とはすごい!
    そこまでしてるだから、オンラインやってほしいね
    なんのための訓練よ。

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2021/08/17(火) 23:29:08 

    >>1082
    そうですよね。分散登校にしてくれないかな。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2021/08/17(火) 23:29:33 

    >>908
    横浜だけど参観日の撮影はNGだし、運動会の時などもSNSにアップしないよう注意喚起の
    手紙がありますよ。
    あと学校だよりにの写真などは不鮮明ですが、それでも載せて良いか否かの確認はあります。

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2021/08/17(火) 23:29:38 

    >>1085
    教員です。
    気合いでおいでという先生がいるなんて驚きです。正直どの学校も、少しでも具合が悪ければ必ず休んでください(兄弟も同時に休ませてください)と口うるさくお伝えしていますよ。嫌な顔されながらも、子供達や保護者の方、自分達の身を守るためにやっています。

    +9

    -3

  • 1101. 匿名 2021/08/17(火) 23:30:16 

    >>1076
    学校って勉強するだけじゃないからねぇ。

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2021/08/17(火) 23:30:58 

    >>465
    当然だけど言いたくなる気持ちもわかるよ。

    +10

    -2

  • 1103. 匿名 2021/08/17(火) 23:31:26 

    >>1057
    やはり布マスクの子にハムハムは多いよね…
    洗濯してるうちに縮んできて、ミニサイズになり、鼻まで全然覆えてないんだよね。

    親はよくあんなマスクで大丈夫だと思うんだ⁉︎

    +5

    -5

  • 1104. 匿名 2021/08/17(火) 23:32:21 

    >>1076
    家に誰かいてる家庭の子は登校しないでくれたら

    って専業の子は思われちゃうのか…

    +17

    -1

  • 1105. 匿名 2021/08/17(火) 23:32:38 

    >>947
    対応が早くて素晴らしいね!
    本来は一都三県が真っ先にやるべきんだけどね。

    +25

    -0

  • 1106. 匿名 2021/08/17(火) 23:32:54 

    >>1095
    身内の医者は陽性になっても症状でなけりゃOKと言ってます。そりゃそうだ。
    コメ主の話も50人中何人が症状ありだったんかな

    +10

    -1

  • 1107. 匿名 2021/08/17(火) 23:33:31 

    >>465
    この世代の子は色んなこと我慢してるよ

    +25

    -0

  • 1108. 匿名 2021/08/17(火) 23:33:36 

    >>1049
    自由登校になると友達の輪が崩れたりするからそこが心配。

    +6

    -6

  • 1109. 匿名 2021/08/17(火) 23:34:05 

    >>947
    すばらしい!一都三県も続こう!
    みんなで声をあげれば届く…と信じている!
    ひとまずメディアにとりあげてほしいね

    +31

    -1

  • 1110. 匿名 2021/08/17(火) 23:34:08 

    >>1104
    ね。行かせてくれよ

    +9

    -2

  • 1111. 匿名 2021/08/17(火) 23:34:09 

    幼稚園だけど遠足中止になった
    公園に集まったりするのもやめてくれないかなー付き合いしんどい

    +11

    -3

  • 1112. 匿名 2021/08/17(火) 23:34:29 

    中学生の子供たち、先週はお盆で部活なかったけど今日から再開して行きました
    どうか同じ学校の家庭の人達が夏休み中に常識ある生活をしてたであることを祈ってる

    地方で(緊急事態もマンボウも出てない)その県の中でも田舎で感染者も少ない市住みだからきっと新学期も何ら変わりなく始まると思う
    夏休み明け早々に体育祭あるけど普通にやるだろう
    小学校は午前中に終了したのに中学は省略したというのに昼またぐ
    去年も昼またいで午後まであった
    どうしてそこまで昼またぎたいのかがわからない

    +4

    -2

  • 1113. 匿名 2021/08/17(火) 23:34:37 

    >>171
    先生、元気になって戻ってきたらデルタくんと喧嘩してます

    +13

    -2

  • 1114. 匿名 2021/08/17(火) 23:34:43 

    >>335
    高額なとこは公式だから陽性出たらカウントされる
    低額ところは非公式だから陽性出てもカウントされず、あくまで陰性か陽性かを調べるだけのものとなるらしい。非公式で陽性出たら公式の検査場を紹介してくれるところもあるとのこと。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/08/17(火) 23:35:03 

    >>399
    去年の夏は確かに今より感染状況はひどくなかったかもしれないけど、去年1年間の方が今年よりみんな緊張感は持っていたとように思うけど。
    少なくとも私の周りでは「ステイホーム」と言われていた状況に従ってる人が多かったな。友達と飲み会だなんてとても考えられなかった。もちろん今もしないけど。
    失礼だけど、あなた達みたいな人が去年「どこも空いてる〜」と言って出かけたりして感染がどんどん拡大していったのでは?

    +17

    -2

  • 1116. 匿名 2021/08/17(火) 23:35:33 

    >>1097
    zoom訓練デーということで、丸々2日、1時間目〜6時間目まで全ての科目をzoomでこなしたようです。

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2021/08/17(火) 23:36:21 

    >>1074
    公立一貫なんかやめなよw

    +3

    -8

  • 1118. 匿名 2021/08/17(火) 23:36:48 

    >>1062
    船橋は子供のクラスターが割と出てるし、塾で100人の大規模クラスターもあったもんね
    家族にも広がってる可能性大だから学校どころじゃないと思うけどね。

    +31

    -0

  • 1119. 匿名 2021/08/17(火) 23:36:55 

    >>1108
    はっきり言うけど、友達の輪なんてちっぽけな問題だよ。命にはかえられない。そんなんで失う友達なら失っていい。私ら親が子を守ればいい。いくらでもどうにでもなる。でも、命は、私ら親には悔しいけど守れない。だから親が子を守るためにも、休校措置をとってほしい。

    +16

    -8

  • 1120. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:09 

    長崎県だけど9月は運動会、10月は小大会、11月は県内か熊本に修学旅行
    あるんか?
    とりあえず20日の登校日は宿題提出のためだけっぽいので行かせない

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:09 

    >>1052
    そりゃ、リスクはありますよ休校は
    それでも子供の命を守りたいんでしょ?

    +6

    -1

  • 1122. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:45 

    >>8
    夏休み前半は宿題がんばり、さあ少し羽を伸ばそうとした夏休み後半。
    コロナと長雨でどこにも行けないという。
    今年の夏休みは本当にかわいそうだったわ。呑気に沖縄旅行行ってる家族が近所にいてイライラする。

    +46

    -3

  • 1123. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:48 

    >>1117
    なんで?
    都内は人気だけど。

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2021/08/17(火) 23:37:50 

    >>1116
    すごい!いつでも切り替えられますね
    もったいない!

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:41 

    >>1121
    そりゃ多少のリスクより、子どもの命でしょ?
    なに馬鹿なこと言ってるの?

    +11

    -2

  • 1126. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:45 

    >>926
    馬鹿なの?
    誰がゼロコロナになるまでっていってる?
    ワクチン接種するなり、医療体制が整うまでの措置ってはなしでしょ?
    こっちが驚くわ。

    +8

    -5

  • 1127. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:48 

    >>1052
    私も休ませる。10.7.3.1歳の子供がいるんだけど下2人は大丈夫だけど上2人女の子なので、友達関係が心配です。だけど命には変えられない。

    +10

    -2

  • 1128. 匿名 2021/08/17(火) 23:38:49 

    子どもにワクチンうたせるか悩む。
    親がまだ予約とれてない状況なんだけどね。

    +7

    -1

  • 1129. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:06 

    そもそも先生たちがご飯会してた。。

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:34 

    >>1119
    命いのちって、子供何人が亡くなってるか知ってるの?

    +6

    -12

  • 1131. 匿名 2021/08/17(火) 23:39:48 

    >>671
    羨ましいです。そういうのは、誰が決めるのですか??知事?

    +17

    -0

  • 1132. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:15 

    >>465
    別に学校にクレーム入れたりとかしてなきゃいいんじゃない?うちの子も運動会や修学旅行がなくなって、仕方がないかと思いつつも出来る事なら思い出に行かせてあげたかったよ。(お伊勢さんなので子供は乗り気ではなかったけどw友達と行けば楽しいよーと今まで言ってきたのでw)

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:36 

    >>1119
    医療崩壊してる時に、友達の輪って…
    田舎なのかな?
    緊急事態宣言地域だったら信じられない。

    今でも救えるはずの命が感染爆発のせいで亡くなっていってるんだよ⁉︎

    +8

    -7

  • 1134. 匿名 2021/08/17(火) 23:40:42 

    >>1126
    医療体制は1年半経ってもほとんど変わりませんでしたw

    +24

    -1

  • 1135. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:34 

    >>1131
    身内が教員なのですが、学校に関しては、知事が判断できるようです。

    +14

    -1

  • 1136. 匿名 2021/08/17(火) 23:41:37 

    >>1091
    ロックダウンが成功した国はあるの?

    +4

    -1

  • 1137. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:21 

    >>1133
    子供が学校行ってるせいですか?馬鹿な大人達のせいでしょう。

    +8

    -3

  • 1138. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:11 

    >>1135
    そうなんですね!じゃ千葉県は無理だな。

    +20

    -0

  • 1139. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:15 

    >>1124
    ねーでも何の連絡もないし、このまま新学期始まりそうですわ…

    東京都の緊急事態宣言って嘘なのかなーとか思っちゃう。

    +11

    -0

  • 1140. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:16 

    >>1069
    そうなんですね。それはお辛かったですね。
    今は落ち着かれましたか?
    基本の対応がこんなに違うなら地域によって休校に対する考えも違って当然ですね。
    私立の病院とかでは、受け入れ拒否もあるんでしたか?
    もっと沢山の病院で診てもらえたらいいのに。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:39 

    >>1130
    ゼロですね

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:46 

    >>1114
    非公式というか、クリニックだと診察の補助として国から抗原検査のキットが配布されてます
    これで陽性だとPCR検査できるところに回す
    うちのクリニックには国からのものはまだ届いてないけど届いてるところあるかもね

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:58 

    >>1138
    たぶん神奈川も無理だわ。

    +17

    -0

  • 1144. 匿名 2021/08/17(火) 23:44:51 

    >>1137
    都内では学校クラスター頻発してまーす

    +9

    -4

  • 1145. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:29 

    >>1144
    そのうちの何人が症状あり?風邪よりもひどいのかな?

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:31 

    >>1129
    え、どこの自治体?
    田舎なんかな?

    +0

    -1

  • 1147. 匿名 2021/08/17(火) 23:45:48 

    >>1125
    じゃあ子供の友人関係がどうなろうが仕方がないね

    +1

    -2

  • 1148. 匿名 2021/08/17(火) 23:46:13 

    >>1119
    だから休ませたい人は休ませればいいのでは?友達の輪が、、と心配してるのは子供を登校させる親でなく休ませたい親の方じゃないかと思うんですが?

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2021/08/17(火) 23:46:55 

    >>1143
    埼玉も

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2021/08/17(火) 23:47:20 

    >>1145
    都内は既に先生がコロナで亡くなっています。

    また学校クラスターから親にうつって、親が重症化しています。

    学校再開はそこが問題なんだって、なんでわかんないのかな!?

    +28

    -5

  • 1151. 匿名 2021/08/17(火) 23:47:53 

    >>134
    今はクラス内でコロナの罹患者が発生しても、お互い日常的にマスクを付けていた事実を以て、クラスメイトは濃厚接触者でないと認定されています。
    スケジュール通りの学校運営が優先事項とされているので、あまり効果は無いかと。

    +23

    -1

  • 1152. 匿名 2021/08/17(火) 23:47:55 

    >>1148
    そうそう。勉強云々じゃなくて、大事な時期にいろんなこと学んで欲しいから行かせるよ。

    +11

    -4

  • 1153. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:00 

    >>1109
    メディアが取り上げて群馬アゲ↑一都三県サゲ↓
    の構図ができれば知事達が焦って同じようにするかもね。

    +20

    -0

  • 1154. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:04 

    >>1136
    オーストラリアとか、1人感染者出ただけでロックダウンしてたよね。そのくらいやらなきゃ無理だろと思う。
    仮に成功しなくても、一時的にでもロックダウンしなきゃ、今のままだと重症病床足りずに、治る病気やケガも見てもらえなくなる。

    +30

    -6

  • 1155. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:35 

    >>28

    うちは給食試食会中止になるのかなぁとか皆別室で食べて資料に書き込んでくのかなとか悶々としてます。

    +1

    -4

  • 1156. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:50 

    >>1144
    なんか嬉しそう

    +6

    -1

  • 1157. 匿名 2021/08/17(火) 23:49:04 

    >>1144
    やっぱり危険だよね。。。

    +2

    -2

  • 1158. 匿名 2021/08/17(火) 23:51:55 

    >>629
    お役所の対応、すごいイメージできたw

    +26

    -0

  • 1159. 匿名 2021/08/17(火) 23:52:26 

    >>1135
    緊急事態宣言出てる地域なら知事が権限持てるし判断できるからね。
    さっそく群馬の一太さんが実行したね。

    +15

    -0

  • 1160. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:13 

    中高生のオンラインは意味ありそうだけど、小学生、特に低学年のオンラインって何するんだろう?

    +2

    -5

  • 1161. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:22 

    >>1150
    もうね、もはや運だと思うんだよ。
    子供が死なないっていうのが、本当によかったと思う。子供が死ぬようなウイルスなら、この状況で行かせるような親はいないでしょう。

    +16

    -1

  • 1162. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:35 

    >>1079
    親がつきっきりで見れる子はいいかもだけど
    働いてる親は無理だし
    先生も無理?
    サボる子いるとか
    色々で無理っぽいよね

    +7

    -3

  • 1163. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:42 

    >>1141
    その点に関してはインフルエンザさまの方が怖いね。

    +5

    -1

  • 1164. 匿名 2021/08/17(火) 23:53:54 

    >>1146
    有名都市です。。
    普通に駅伝待ち合わせしてて、これから行くーって。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:00 

    夏休みとはいえ受験生だからみんな何かしら塾に行ってて、お弁当も食べてる。
    勉強は遅れられないし、受験になるとやっぱり塾は大事だから悩むけど行かせてるわ。

    +12

    -0

  • 1166. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:13 

    >>223
    持病があるので何度か休んでいますが、先生が近所の子や同級生に宿題プリントを託す!
    デジタルで送って欲しいししばらく行かないのに時間割とか、早く学校きてねとかのお手紙なんていらないわ。
    古い馬鹿みたいな習慣変えられないのかなー

    +25

    -2

  • 1167. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:14 

    >>937
    虐待や、給食でしか命を繋げない子が実際にいるんだよ。
    教育現場はその子たちを見捨てる事は絶対にできないと思う。
    だから、個人的に自主休校は認められてる。

    +10

    -6

  • 1168. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:33 

    >>1041
    中受は内申関係ないの?
    高受は私立も公立ももトップ校なら内申関係ないよ。
    偏差値低い学校医ほど内申重視だと思う。
    神奈川だけかな?

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:50 

    >>1095
    我が家のかかりつけもそういう意見だな〜。

    +4

    -3

  • 1170. 匿名 2021/08/17(火) 23:56:08 

    >>1152
    あ、お住まいは、緊急事態宣言の対象地域ではないのですか?

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2021/08/17(火) 23:56:20 

    >>1150
    それ、生徒経由ってはっきり分かんないよね??

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2021/08/17(火) 23:56:42 

    >>1136
    日本の場合、国民にロックダウンを強いて海外からの入国はさせるとかマジでやりそう。
    そうなるとあんま意味ないんだよね。

    +46

    -0

  • 1173. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:35 

    >>1134
    これね。
    これに一番ビックリする。

    +18

    -0

  • 1174. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:38 

    >>1170
    宣言地域です

    +2

    -5

  • 1175. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:47 

    >>1161
    ですね。
    インフルの超強いバージョンなら休ませます。
    コロナは子供を殺さない優しいウイルスですよ。

    +4

    -14

  • 1176. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:53 

    >>1155
    清々しいまでに不要不急の集まりじゃん

    +10

    -1

  • 1177. 匿名 2021/08/17(火) 23:59:44 

    >>1048
    学校クラスター多いですよね。ホームページ見てるとびっくりする。
    ただ、どれほどの症状なのかな?とは思う。
    親など身内の大人の濃厚接触者で検査したけど、無症状…
    とかがほとんどなのでは?と思っている。
    甘いかな。

    +13

    -0

  • 1178. 匿名 2021/08/18(水) 00:00:00 

    >>1162
    母親が教員だけど、基礎疾患あるから、新学期が怖い.休校にしてほしいって言ってます。

    子どもとしても母親が心配です…

    +24

    -4

  • 1179. 匿名 2021/08/18(水) 00:00:32 

    >>680
    わかります。市民を守る気なんかサラサラ無し。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:16 

    >>1175
    親とか祖父母は殺す凶悪なウイルスだよ。それでも優しいの?

    +15

    -1

  • 1181. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:28 

    >>1177
    うちの学校で出てる生徒の陽性者は、みんなもれなく無症状です。

    +8

    -1

  • 1182. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:34 

    子供は重症化や亡くなったりするのは稀だから
    学校行かせてあげたいけど
    家族に持病があるから行かせたくない…
    かわいそうで申し訳ない
    早く薬出来て怖くない病気になって欲しい

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:35 

    >>1175
    「コロナはただの風邪」教の信者は、このトピには来ないでほしいんですけど!!

    +11

    -3

  • 1184. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:38 

    >>671
    茨城は動き早いよねーうらやま

    +11

    -0

  • 1185. 匿名 2021/08/18(水) 00:01:58 

    >>1168
    地域違うけどその傾向あるかも。
    偏差値高い学校は内申は成績の数字は見るけど面接もない。
    逆に底辺校は素行不良で問題起こされたくないから面接を重視してる。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:05 

    >>1170
    子どもから親にうつって重傷したら…という心配はないですか?素朴な疑問です。

    +12

    -5

  • 1187. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:07 

    >>955
    高崎市小学校、明日提出日だけどタブレットに関して何も連絡ないから持ち帰りしないと予想。普通に新学期登校しそうだよ

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:21 

    >>1174
    医療崩壊してるの知ってる?

    +4

    -2

  • 1189. 匿名 2021/08/18(水) 00:02:27 

    >>4
    神奈川だけど、8月下旬から部活再開予定…

    +5

    -1

  • 1190. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:03 

    >>1079
    小学生低学年だと、まずパソコンの前に1時間座ってるのも無理な子も多そう。×6時間(体育や図工を抜いたら4時間くらいでいける?)とか絶対に無理でしょ。

    +12

    -0

  • 1191. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:11 

    >>1166
    あなたが必要ないと学校に言えばいい

    +7

    -1

  • 1192. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:14 

    >>1183
    ただの風邪ではないと思うけど、感染者減らす術を思いつかない。ずっと自粛?無理無理。
    早く治療薬できてほしいね。

    +4

    -3

  • 1193. 匿名 2021/08/18(水) 00:03:18 

    >>1171
    わかってるみたいですよ。

    +0

    -2

  • 1194. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:00 

    >>798
    PCやタブレットでできるのはオンラインだけじゃないんだよ。

    ネットが繋がってればEライブラリやスタディサプリなど使うこともできる。

    学校とオンラインで連絡することもできる。個人の健康状態等の把握もしやすい。

    オンライン授業が難しくてもやれることは増えてる。無駄ではない。

    +9

    -1

  • 1195. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:10 

    >>1175
    子が家に持ち帰って親が重症化や亡くなったりする可能性があるんだから、結局は子どもに優しいウイルスなんかじゃないよ。

    +18

    -2

  • 1196. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:14 

    +19

    -0

  • 1197. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:16 

    >>1188
    身内が医者なので。冷静ですよ。

    +5

    -1

  • 1198. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:25 

    学校は必要だけど
    部活は不要不急だと思う

    +16

    -1

  • 1199. 匿名 2021/08/18(水) 00:04:40 

    >>1130
    休校なり分散登校の目的は医療が逼迫してるから子供経由で家庭内感染で広がるのを防ぐ目的の方が大きいだろうからね。
    従来型と違って子供からの家庭内感染が増えてるし、親世代の重症者も増えてきてるからね。

    +18

    -1

  • 1200. 匿名 2021/08/18(水) 00:05:04 

    >>1183
    ね、「コロナはインフルと同じ」教の信者とも言えるわ。
    絶対、子どもをノーマスクでスーパーとかに連れて来てるわよ。

    +4

    -3

  • 1201. 匿名 2021/08/18(水) 00:05:05 

    >>194
    変異しても子供が重症化しないことを祈るばかりだよね!

    +20

    -2

  • 1202. 匿名 2021/08/18(水) 00:05:27 

    >>1197
    はいーダウトー

    +1

    -5

  • 1203. 匿名 2021/08/18(水) 00:06:31 

    >>1186
    うーん。重症化するのは怖いですけど、あまり実感はないです。身近にそういう人いないので。それよりも子供の日常が優先ですね。あ、高齢の親にはずっと会ってないですよ。

    +4

    -11

  • 1204. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:16 

    >>1202
    都内大学病院の内科医です。信じてもらわなくて結構

    +7

    -3

  • 1205. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:36 

    >>1203
    えーあなたみたいな人が感染広げてるんだよー

    +11

    -5

  • 1206. 匿名 2021/08/18(水) 00:07:58 

    >>1166
    ただ隣の席なだけクラスメイトの手紙なんていらないよね。

    +10

    -2

  • 1207. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:07 

    >>1204
    そうなんだ、はいはいw
    随分と暇な旦那さんなんだねw

    +3

    -6

  • 1208. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:17 

    >>1193
    なんでやねん!笑

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:36 

    >>1170
    うちも宣言地域というかバリバリの23区だけど、休校にはどちらかと言えば反対だなぁ。
    子供には学ぶ権利があるよ。勉強だけなら家でもできるけど、学校生活はそれだけじゃないもんね。
    大人にとってはたったの数ヶ月でも、子供にとってはとっても大きなことよね。



    …と言いつつうちは幼稚園児なので、まぁ休校になってもそれはそれで良いか。と思ってるけどね。

    +4

    -19

  • 1210. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:39 

    >>1207
    あ、旦那じゃないですよ

    +2

    -1

  • 1211. 匿名 2021/08/18(水) 00:08:40 

    >>1203
    ただ親と不仲なだけやろ

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:43 

    >>1161
    死んでるよ、海外で。
    日本でも重症増えてるよ?

    +11

    -2

  • 1213. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:49 

    >>1205
    日常生活十分気をつけてますが?子供に関しての事は天秤にかけます。

    +4

    -2

  • 1214. 匿名 2021/08/18(水) 00:10:30 

    >>1196
    群馬はいつも県立の学校は対応早いのよね。前橋市立、高崎市立といった市立の学校は対応遅いのよ。前回も県立の中高一貫校は早々にオンライン授業だったのに普通の市立中学校や高校はしばらく登校してたからね。

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2021/08/18(水) 00:10:35 

    >>1180
    インフルに比べれば可愛いもんです

    +3

    -4

  • 1216. 匿名 2021/08/18(水) 00:10:50 

    >>1209
    群馬は2週間くらい分散登校で様子見るそうだよ。
    それくらいならよくない?

    首都圏も少しでも感染者抑えられるように、何かしらした方がいいと思うけどねー

    +37

    -0

  • 1217. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:01 

    >>1212
    それ、データどこで見れる?

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:03 

    >>1181
    うちの区で出てる幼児、小中学生の陽性者は発熱が1番多くて無症状は少なめかな。
    症状があって検査するパターンが多いからかもしれないけど。

    +14

    -0

  • 1219. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:05 

    >>1202
    1人でウノしてて草

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:20 

    >>1213
    自分の子だけやん。

    +4

    -2

  • 1221. 匿名 2021/08/18(水) 00:11:42 

    >>1219
    だってめっちゃわかりやすい嘘w

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:14 

    >>2
    イプシロン君が転校してきます

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:18 

    >>1220
    そりゃそうでしょ 笑
    我が子が1番大事

    +7

    -3

  • 1224. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:34 

    >>38
    何が一番不安って受験の番狂わせだよね
    損する側に回ってしまわないようにしないとね

    +9

    -2

  • 1225. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:37 

    >>1177
    初期に友達一家が感染して子供3人中2人が陽性になったけど、全くの無症状だったらしい。発熱すら無し。
    それでもなかなか陰性にならなくて、ずっと自宅にいさせなきゃでそれが1番大変だったと言ってた。

    今は変異株で子供の症状も変わってるのかもだけど、無症状が多そうだよね。そうであってほしい。

    +18

    -0

  • 1226. 匿名 2021/08/18(水) 00:12:47 

    >>1209
    小学校以上なら夏休みが長引くって喜びそうだけどねw

    +22

    -1

  • 1227. 匿名 2021/08/18(水) 00:13:32 

    >>1223
    でも我が子のせいで、誰が死ぬかもしれない。
    母親ならそこまで考えなよ。

    +8

    -4

  • 1228. 匿名 2021/08/18(水) 00:13:46 

    >>1160
    未就園児のように親とベタベタ遊ぶのも意外といいかもしれない。うちの値域だけかもだけかもしれないけど、社会が育てるとかを言い訳に放任ママがおおいから。

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:10 

    >>1223
    医療崩壊してる東京都で、その考え方か。
    サイテーな親。

    +10

    -3

  • 1230. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:45 

    >>1204
    コロナ病棟助けに行ってあげなよ

    +3

    -2

  • 1231. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:52 

    >>1196
    Twitterではめっちゃ叩かれてますやん。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2021/08/18(水) 00:14:55 

    >>1079
    正直1.2年生の授業内容をオンライン授業でされても…って感じ。3年生くらいまでって算数や国語の勉強のためというより、みんなで授業を受ける体験そのものが大切だと思うので。それなら低学年はオンラインに拘らずプリント配ってくれる方が手間がなくていいかな(本音)

    +14

    -1

  • 1233. 匿名 2021/08/18(水) 00:15:17 

    通学ってなっても感染対策徹底しにくい困っちゃう特別支援学校(知的障害)
    しかしオンラインで授業せよと言われても困っちゃう特別支援学校(知的障害)
    教員も今後どうなることやらと思ってるから各ご家庭はそりゃそうだよなあ

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2021/08/18(水) 00:15:27 

    >>1220
    横だけど一斉休校にしろと叫ぶ親も、他の学校に行きたい子供のことは考えてないじゃん

    +1

    -4

  • 1235. 匿名 2021/08/18(水) 00:15:45 

    >>1230
    行ってますよ

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2021/08/18(水) 00:16:22 

    >>1226
    それもそうか!
    自分が小、中学生だったら…夏休み延長されたらお祭り騒ぎになるな。
    ますます出かける家庭は出かけそうだけどね!

    +14

    -1

  • 1237. 匿名 2021/08/18(水) 00:17:11 

    >>1225
    初期のは咳だけだったよ。うちの子たち。
    2週間くらいしたらゼロゼロ痰が絡む呼吸になったくらい。
    私は微熱と酷い咳と酷い痰。

    たぶんデルタはもっと酷いと思う。
    子供達も発熱すると思うし、私ももっと酷いことになると思う。

    ちなみに子供がもらってきたよ。

    +10

    -1

  • 1238. 匿名 2021/08/18(水) 00:17:22 

    >>1155
    すげーどうでもいい(*^-^)

    +8

    -1

  • 1239. 匿名 2021/08/18(水) 00:17:26 

    >>1225
    従来型は無症状の子供の方が多かったね。
    デルタは程度は重くないけど全くの無症状は少ないね。

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2021/08/18(水) 00:17:58 

    >>1085
    今どき気合いで、とか言う先生いてるんですね。ちょい昔の先生みたいな💦 「体調悪かったら無理しないで下さい,家にいて下さい、調子良くなったら来てくれたらいいですよー」って言われることが多い。

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:00 

    >>474
    親は平日は仕事でいない家も多いでしょう。
    低学年の子供が子供だけでひとりオンライン授業受けてる場面て想像できますか?
    でも今考えたけど、親が見れる子供だけでもオンラインにして、教室の人数を減らすだけでも意味がありそうな。

    +19

    -0

  • 1242. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:10 

    >>1206
    うわぁ…

    +1

    -2

  • 1243. 匿名 2021/08/18(水) 00:19:00 

    >>1227
    >>1229

    学校に行かせたいだけなんですけどね。そこまで言われなくちゃいけないですかね。

    +5

    -10

  • 1244. 匿名 2021/08/18(水) 00:19:30 

    毎週、時には数日おきに学校関係者がコロナ感染したって連絡来るんだけど、普通に部活もあるし何も変えないみたい
    感染者多いと心配だわ…

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2021/08/18(水) 00:19:50 

    >>1155
    コロナってもはや災害ですよね、国も災害だと認識してほしいと言っていました。大地震があって余震が続く中、給食試食会しますか?大雨が止まなくて崖崩れの危険がある地域で、崖下にある小学校に集まって給食試食会するようなことなんですよ。ぜひ中止にして欲しいですね。

    +16

    -1

  • 1246. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:38 

    >>1234
    また妄想?
    しつこい。誰が一斉休校って叫んでるんだよ笑

    +5

    -1

  • 1247. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:38 

    >>1155
    なくなりそうですね。
    自分は何かしらトラブルで幼稚園から小学校3年まで今まで一度も給食の試食ができた試しがないです。さぞかし美味しいのかなと思ってます。いつか食べてみたい。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:43 

    >>1203
    ご両親とは会っていらっしゃらないとのことですが、あなた自身やご主人はとうですか? 
    ワクチン接種はお済みですか?

    +1

    -2

  • 1249. 匿名 2021/08/18(水) 00:20:50 

    >>916
    同じ市住みで、子供の登校日も同じです。
    私も登校日迷ってます。午前授業だけですし、こんな状況で行かせるなんて心配しかないです。
    まわりで県外へ旅行行ってる家族も知ってますし尚更。
    自粛生活だし、雨続きで子供もストレス溜まってるから学校でお友達に会いたいだろうなとは思うのですが…
    夫婦でワクチンは様子見したくてまだでしたが、今日から39歳以下も受付始まったし、ワクチン摂取も迷っています。
    今日は過去最多だったし、毎日感染者数見て気持ちが沈む一方ですね。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2021/08/18(水) 00:21:33 

    >>1227
    母親だけじゃなく、みんな ね。実際お上は休校決めないんだから、文句はそちらへ。

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2021/08/18(水) 00:21:50 

    >>1248
    済みました

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2021/08/18(水) 00:22:19 

    >>1246
    ちゃんと読んで書き込んでね

    +0

    -1

  • 1253. 匿名 2021/08/18(水) 00:22:29 

    >>1243
    こんなに蔓延してなければもちろんうちも行かせたいよ。

    +13

    -3

  • 1254. 匿名 2021/08/18(水) 00:25:54 

    >>1232
    まあオンラインだと4時間とか5時間とか普通に授業を自宅で受けるわけですもんね。ほったかしもできないし、プリントくれた方がいいかも。内容はまとめ動画みたいなのを見るとか。図工の製作物を家でやる事になったらその時間も欲しいし。

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2021/08/18(水) 00:26:23 

    >>1243
    ここ、ガルちゃんだから
    世の中普通に行かせる親が多数派ですよ

    +12

    -10

  • 1256. 匿名 2021/08/18(水) 00:26:49 

    >>1255
    ですね。

    +4

    -4

  • 1257. 匿名 2021/08/18(水) 00:27:16 

    >>1207
    ねぇねぇ、なんで身内が医者=嘘なの?
    世の中けっこうな数のお医者さんいるよ?がるちゃんにいても珍しくないと思うんだけど。
    ひがみかな。

    +9

    -0

  • 1258. 匿名 2021/08/18(水) 00:27:41 

    >>1155
    以前に給食試食会でゴーヤチャンプル食べましたが、子どもたちが食べやすいよう下茹でしてあってゴーヤが苦手な私も食べられました。中止になってしまうのは残念ですが、学校側は児童の為に美味しい給食をいつも作ってくれていると思います。悶々としないで感謝しましょう。

    +10

    -1

  • 1259. 匿名 2021/08/18(水) 00:28:17 

    >>28
    PTAの集まり、コロナ関係なく見直すべきよね

    +73

    -0

  • 1260. 匿名 2021/08/18(水) 00:28:25 

    >>18
    いやいや、行事開催して死人が出たらどうすんの。
    思い出より命の方が大事。

    +17

    -1

  • 1261. 匿名 2021/08/18(水) 00:28:31 

    >>1243
    そりゃそうでしょ 笑
    の笑がよくなかったかもね...
    コロナで死人が出てるし、医療崩壊してるし、助かるはずだった命が助からなくなってるんだから。
    もちろんそれはあなたのせいじゃないけどね。
    言い方だと思うよ

    +4

    -3

  • 1262. 匿名 2021/08/18(水) 00:28:54 

    >>1254
    動画で流す授業が解禁されたら、教師の人数大幅削減できちゃいますね。
    大げさにいえば、各教科全国で1人ずついれば済んでしまいますもんね。
    AI教師がいれば1人もいらないか。

    +9

    -4

  • 1263. 匿名 2021/08/18(水) 00:29:19 

    >>461
    教師なんだけど、小中での一人一台タブレットは、コロナ関係なく文科省が進めていた「GIGAスクール構想」のもの。
    それにしたって、例によってプログラミングだの小学校での英語指導と同じで現場任せで満足に使いこなせる人のいないままスタートしていただろうに、コロナのことがあってさらに急ごしらえで夏休み前に急いで配布。
    だからたまたま学校に個人的に情報ツールを使いこなせる先生でもいなければ急に端末配布しただけで教師たちがみんな使いこなせる状態にしてからのスタートではないし、
    情報ツールに詳しい人がいたとしてもその先生が活躍できるかはその学校の雰囲気次第。

    +21

    -1

  • 1264. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:16 

    まじか…
    基礎疾患なし重症20代女性に人工肺装着 若い世代の重症化深刻に
    基礎疾患なし重症20代女性に人工肺装着 若い世代の重症化深刻にgirlschannel.net

    基礎疾患なし重症20代女性に人工肺装着 若い世代の重症化深刻に 女性に基礎疾患はなかったが、症状が悪化したため、「最後のとりで」ともいわれる、ECMO(人工肺)を装着する治療が行われていた。 東京都では、ワクチン接種が行き届いていない50代以下の重症患者が...


    +10

    -1

  • 1265. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:22 

    >>1261
    反省します

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:27 

    こどもの保育園、去年の運動会はYouTube配信だったのに今年は観覧2名までOK。去年より今年のが絶対やばいのになんで?

    +25

    -1

  • 1267. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:44 

    >>3
    三重県住み。北は感染者が多く、南は少ない。
    当初から県内の南の方への旅行が予定されています。
    これまで自粛したら感染者はすぐ減っていた地域だから、10月には行けるかなと淡い期待をしています。

    高学年の行事が全部なくなってかわいそうなんです。

    +4

    -4

  • 1268. 匿名 2021/08/18(水) 00:30:45 

    神奈川県、ワクチン接種もままならないんだから、
    休校でいいと思ってる。
    参観や懇談会とか密になる行事詰め込んでるし。

    +25

    -1

  • 1269. 匿名 2021/08/18(水) 00:31:15 

    >>28
    うちもワクチン接種済の役員がめっちゃ張り切って新学期の集まりを楽しみにしてる…

    +11

    -0

  • 1270. 匿名 2021/08/18(水) 00:31:43 

    >>1078
    自分の自由de休ますのにどんだけ貧乏人だよ。

    +2

    -2

  • 1271. 匿名 2021/08/18(水) 00:31:55 

    >>1263
    世田谷区は結構真面目に取り組んでて、親としても緊急事態宣言の際にはオンライン授業になると安心していたんですが。
    見事にその期待は裏切られるんですかねー?

    +15

    -0

  • 1272. 匿名 2021/08/18(水) 00:33:04 

    >>1254
    プリントは取りに行くの?
    やったプリントも持っていくの?
    郵送なら費用負担は?

    働いてる人は昼間見れないよね
    給食費すら滞納する人がいるのにそんな人が週一で郵送するとは思えない
    非現実的

    +6

    -1

  • 1273. 匿名 2021/08/18(水) 00:33:58 

    >>528
    どこもかしこも今そんな感じだろうね

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2021/08/18(水) 00:34:10 

    >>1252
    読んだけど別に叫んでなかった

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2021/08/18(水) 00:34:18 

    >>1262
    教師だけど別にOK
    そもそも一人一人が教材研究、授業研究するやり方自体がナンセンスだと思ってた。
    ただ、全国で一人ずつで良いとは思わない。
    やり方が確立されていてそれをそこの地域性やレベル別、子供の状況別に味付けする仕事は必要。
    教師の仕事がそれだったら良いのに、謎に無駄な苦労をさせすぎ。そしてそれを「仕事してる」と勘違いしてる人多すぎ。

    +24

    -1

  • 1276. 匿名 2021/08/18(水) 00:34:40 

    >>1138
    千葉は健作だったらなんとかなってそうだったんだけどな。真似するから

    +11

    -0

  • 1277. 匿名 2021/08/18(水) 00:34:58 

    >>1255
    園児の子がいる友達が自主登園中はずっと休ませてたらしいけど、先生から電話があってみんな来てると伝えられたらしいからリアルでは行かせる人が圧倒的に多いのかもね。

    +8

    -0

  • 1278. 匿名 2021/08/18(水) 00:35:00 

    >>1263
    うちの近所の小学校教員をしてる方は、新学期開始が怖くて心配って言ってましたが、そんなことないですか?うちは東京都です。

    +15

    -1

  • 1279. 匿名 2021/08/18(水) 00:36:20 

    >>1278
    私も恐怖です。
    旅行行きまくったご家庭はともかく、同僚ですら遊びまわっていた人がいるので。

    +8

    -1

  • 1280. 匿名 2021/08/18(水) 00:36:44 

    >>1260
    コロナ死は許されない謎

    +0

    -2

  • 1281. 匿名 2021/08/18(水) 00:36:58 

    >>1271
    世田谷区じゃないからごめんなさいわかりません

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2021/08/18(水) 00:36:58 

    >>1262
    進研ゼミだと一人一人のレベル似合わせてくれるしね。効率良い方が良い

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2021/08/18(水) 00:37:07 

    てか、いまだに布マスクみたいな先生がいるから謎。
    感染予防って知らないのかな?

    +12

    -1

  • 1284. 匿名 2021/08/18(水) 00:37:20 

    >>1078
    たかだか5,000円だよね。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2021/08/18(水) 00:37:49 

    >>1226
    私が小学生だったら間違いなく嬉しすぎるな。
    朝寝坊したいし、夜も遅くまでマンガ読めるし。

    実際、あの頃も夏休み終わるの嫌だったもんな~。
    親が日中仕事でいなくて、大人向けな昼ドラ見たりしてたわ。

    +14

    -0

  • 1286. 匿名 2021/08/18(水) 00:38:33 

    >>1281
    iPadは緊急事態のためじゃないって書かれてましたが、現場の先生方もそのつもりで配布してるんですかね?

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2021/08/18(水) 00:39:00 

    >>1262
    まあ学校に求められるものが変わってきてるからなあと思う部分はある
    教育機関だけど社会の役割としては福祉の受け皿としての機能の方が大きくなってる気がするんだよなあ

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2021/08/18(水) 00:39:09 

    >>1078
    その前に給食を当番が配膳するの、
    ちょっと怖くない?

    +6

    -2

  • 1289. 匿名 2021/08/18(水) 00:39:20 

    >>1236
    学校よりはいいかもね。
    学校はまじで密。

    +8

    -0

  • 1290. 匿名 2021/08/18(水) 00:40:01 

    >>1286
    学校や地域によるんだろうけど…
    ぶっちゃけなんか配らないといけないから配った。
    ってかんじ。
    講習も何も受けてないわ

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2021/08/18(水) 00:41:00 

    >>1288
    誰なら怖くないの?

    +1

    -2

  • 1292. 匿名 2021/08/18(水) 00:41:04 

    >>1263
    詳しい人が活躍するかどうかは学校次第ってのが闇だな
    忖度とか根回しとか派閥とかいろいろあんのかな

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2021/08/18(水) 00:41:32 

    >>1288
    いやほんと。
    給食当番さんはマスクしてるけど、布やウレタンだし、給食の上で「どのくらい?」「少なめー」「もっと減らして」とか一人一人やってるらしいからね。

    せめて給食当番さんは不織布マスクにしてほしいね。
    机のアルコール消毒もしてないみたいだし。

    +10

    -2

  • 1294. 匿名 2021/08/18(水) 00:42:16 

    >>1290
    なんだーガッカリー

    +2

    -2

  • 1295. 匿名 2021/08/18(水) 00:42:18 

    >>1276
    マネする健作かわいいね

    +13

    -1

  • 1296. 匿名 2021/08/18(水) 00:43:00 

    >>2
    この流れ読んでて思ったけど、転校生多いな!?
    そのうちμちゃんとかνくんとか来るのかな……

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2021/08/18(水) 00:43:10 

    >>1272
    オンラインで授業するなら、だよ。そもそも働いてる親なら休校なっても学童行かせるでしょ。プリントは去年の休校時は大半の学校が配ったのではないですか?うちは保護者が学校に取りに行きました。提出は休校が明けてからでした。

    +14

    -0

  • 1298. 匿名 2021/08/18(水) 00:43:13 

    >>1291
    各自弁当持参がいいかな

    +3

    -2

  • 1299. 匿名 2021/08/18(水) 00:43:43 

    >>666
    6年生で留守番できるので仕事は行きますが、たまに午後休とか取れないかなぁ。。とは思ってます。
    昨年は5年になりたてだったので、毎日半休しました。

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2021/08/18(水) 00:44:21 

    >>1279
    やっぱり先生方も新学期が怖いんですね…!

    休校になるといいですね…

    うちの周りのご家庭も帰省や旅行は多いです。
    来週から学校再開ですよ。

    +16

    -3

  • 1301. 匿名 2021/08/18(水) 00:44:51 

    >>1012
    神奈川は遅いというか消極的だよね
    早めに動いたのは酸素センター?くらいじゃないかな
    選挙に間に合わせた感アリアリのやつ

    +15

    -0

  • 1302. 匿名 2021/08/18(水) 00:45:54 

    >>1285
    親が寝てからこっそり深夜番組も見たよ~。
    あんな生活、夏休みじゃないとできないね!
    楽しかったな。

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2021/08/18(水) 00:46:29 

    >>1293
    ほんと不織布マスクを給食当番さんだけに配布すればいいよね。その時間だけ。

    そのやり取りは一人一人、各おかずの上でやるらしいねw給食に飛沫が飛びかかりまくりだよね。

    +5

    -1

  • 1304. 匿名 2021/08/18(水) 00:46:43 

    >>1298
    給食関係の業者が潰れてしまう……

    +6

    -1

  • 1305. 匿名 2021/08/18(水) 00:46:44 

    休校にしても、学童は開いてるならあんまり意味ないような

    +31

    -2

  • 1306. 匿名 2021/08/18(水) 00:48:05 

    >>1305
    学童の子は学校で受け入れてもらえないかな。

    家庭でオンラインできる子は家庭で。

    去年の休校時はそうでしたよ。

    +21

    -4

  • 1307. 匿名 2021/08/18(水) 00:49:23 

    >>20
    イナヅマロックも
    普通に開催しよるらしいから
    じゃがいも知事は
    緊急も出さないしコロナゴルフするし
    危機感ないし滋賀には絶対住みたくない

    +10

    -2

  • 1308. 匿名 2021/08/18(水) 00:49:55 

    >>1275
    私も。

    正直オンライン授業って教室での一斉授業とは全くの別物だからやるの怖いわ…国で作成して欲しい。

    スクショでもされて変なところ抜き取られて拡散でもさせられたらと思うと恐ろしい。

    +7

    -7

  • 1309. 匿名 2021/08/18(水) 00:51:11 

    聞いた限り、先生方は新学期を皆さん恐怖に感じていて、休校願いの先生ばかりかな。
    子どもに会えるのは嬉しいけど、コロナは怖いっていう心境みたいね。
    そりゃそうだよねー

    2週間くらいなら休校いいと思うんだけどなー

    +57

    -2

  • 1310. 匿名 2021/08/18(水) 00:51:40 

    >>1262
    そういや昔の先生って授業に個性があって楽しかったなー。(今の先生が悪いという意味ではない)私のクラスでは宮沢賢治をめちゃくちゃ熱を入れて教えてくれたんだけど、他のクラスでは読むだけだったらしい(笑)

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2021/08/18(水) 00:51:46 

    >>1308
    変装したら?

    +4

    -2

  • 1312. 匿名 2021/08/18(水) 00:53:31 

    >>1308
    塾はとっくにオンライン授業してるけど、そんなんないよ。変なとこ心配するね。今は学校のオンライン授業が求められているんですが。

    +4

    -5

  • 1313. 匿名 2021/08/18(水) 00:54:08 

    >>1308
    そんな理由でオンラインやらないの!?!?
    子どもの命をなんだと…

    +10

    -8

  • 1314. 匿名 2021/08/18(水) 00:54:36 

    >>444
    京都ですが、医療関係者の親御さんに限り、保育所や学童など開けてました。それ以外の方は預けられなかったです。

    +13

    -0

  • 1315. 匿名 2021/08/18(水) 00:55:01 

    >>1302
    朝寝坊がたまらんのよねw

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2021/08/18(水) 00:55:40 

    >>1314
    愛媛だけど、他の職種も大丈夫でしたー

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2021/08/18(水) 00:56:20 

    >>1216
    群馬すごいね、羨ましい!
    分散で学年ごと週一とかでも全然違うよね
    東京も追随してほしいな

    +19

    -0

  • 1318. 匿名 2021/08/18(水) 00:57:03 

    >>1305
    学童でクラスターが起きそう

    +17

    -1

  • 1319. 匿名 2021/08/18(水) 00:58:11 

    >>885
    めちゃくちゃわかります!
    こっちは自粛してるのに、遊びに行ってた人にうつされたくない!
    うちは今、年長だから夏休み明け、しばらく休ませたい…でも休ませたら、逆にコロナだと疑われるのかな…と悩んでます。

    +50

    -1

  • 1320. 匿名 2021/08/18(水) 01:00:30 

    >>1310
    中学の時、どの自殺方法が一番苦しくなくて綺麗に死ねるかを話してた先生いた。普通に聞いてたけど今だったら大問題だよね。

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2021/08/18(水) 01:00:47 

    >>671
    都民です、羨ましい!
    こういうのって都知事や県知事あてに要望出せるものなのかな?

    +13

    -0

  • 1322. 匿名 2021/08/18(水) 01:02:28 

    >>1317
    県立の話だから、市立の小中はまだ何も決まってないですよ。各市町村の教育委員会は明日から大騒ぎだと思います。

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2021/08/18(水) 01:02:47 

    >>1243
    今までならそうでしたが今回は悩みますね。
    私達両親のワクチン接種もまだですし子ども残して死ぬわけにもいかないですし。
    死ぬまでいく確率は高くはないでしょうが、交通事故よりは高いでしょうし。正直本当に悩みます。

    +10

    -1

  • 1324. 匿名 2021/08/18(水) 01:06:33 

    >>540
    同じく船橋市。ワクチン全然足りないし、少子化とは無縁の地域だからもうクラスター起きてもおかしくない。

    +16

    -0

  • 1325. 匿名 2021/08/18(水) 01:06:54 

    >>43
    横ですけど。
    うちは愛知から静岡(元は東京に行く予定だった)と、愛知から京都です緊急事態宣言明けてすぐの予定だけどどうなるのかなあ

    +3

    -1

  • 1326. 匿名 2021/08/18(水) 01:11:10 

    >>916
    同じ兵庫県だけど登校日ない。コロナの影響でどこもないもんだと思ってた。

    +3

    -2

  • 1327. 匿名 2021/08/18(水) 01:12:03 

    >>80
    うちはこんな時に楽しめないしコロナにかかりたくないって本人が行きたがらないんだけど悩んでる。

    行かせてなんかあっても嫌だし、修学旅行の前後でみんなの話に入れないとか嫌な思いしないだろうかとかかんがえてしまう。

    +8

    -0

  • 1328. 匿名 2021/08/18(水) 01:17:35 

    >>1297
    学童行かないでお留守番の子も多い

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2021/08/18(水) 01:20:28 

    >>576
    給料が下がっても、自分と大切な人の命には変えられないですもんね。

    +6

    -1

  • 1330. 匿名 2021/08/18(水) 01:26:04 

    >>342
    県内で行けるとこあるしわざわざ長距離移動するのはどうかと思う。

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2021/08/18(水) 01:28:12 

    >>749
    京都府民です。緊急事態宣言出たから、旅行中止だね!お互いに良かった

    +21

    -0

  • 1332. 匿名 2021/08/18(水) 01:29:57 

    >>1305
    でもエッセンシャルワーカーの子供が行く先がなくなるのは困るよ
    人数制限すれば良いと思う

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2021/08/18(水) 01:31:38 

    >>2
    みんなに会えるのを武漢先生楽しみに待ってるよ〜。

    +34

    -1

  • 1334. 匿名 2021/08/18(水) 01:32:48 

    >>1309
    2週間夏休み伸ばしたら、何か改善するのでしょうか。まるで根拠がないですよね。

    +6

    -12

  • 1335. 匿名 2021/08/18(水) 01:33:48 

    >>1216
    群馬県立の学校だけね。そんなの群馬県にある学校のほんの一部だよ。大多数を占めてる普通の子どもたちが通ってる市立の学校はまだ何も対策の予定なしだよ。

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2021/08/18(水) 01:34:19 

    >>1
    そもそも子供はかかってもほぼノーリスクなんだから、学校再開する前に家族がワクチン打って家庭内で重症者出さないように予防する。親は子供の心配する前に自分がやるべきことをやる。

    +1

    -18

  • 1337. 匿名 2021/08/18(水) 01:38:06 

    >>1336
    親の世代までまだワクチン枠がまわってこないんだけど?
    30代~50代のワクチンが後回しにされてるじゃん

    せめて親世代までワクチンいきわたるまで休校か分散登校にしてほしい

    +24

    -1

  • 1338. 匿名 2021/08/18(水) 01:39:08 

    学校休校の要望は知事に出したらいいのか?
    それとも国の文部省?

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2021/08/18(水) 01:39:55 

    >>1338
    市町村の教育委員会からかな

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2021/08/18(水) 01:44:51 

    >>1
    これ、本当に休校ならず始まったら、お勤めのお母さんの給料の保証したくないだけっぽいな。
    もしくは教科書廃止したくない、利権がらみのおはなしか。

    こちら静岡県で、緊急事態が決まったのですが、東京は分散登校とオンラインとのことですから、そうなるんじゃないかなぁと思ってる。
    私は自主休校するか悩んでる。
    オンラインの方がありがたい。

    +28

    -0

  • 1341. 匿名 2021/08/18(水) 01:46:17 

    >>1338
    文部は一切休校はしないといつだか言ったよね

    +1

    -2

  • 1342. 匿名 2021/08/18(水) 01:46:43 

    >>24
    みんなタブレット配布されてるの?
    小学校?
    うち、茨城県の小学校だけどタブレット配布ないよ(T_T)

    +13

    -0

  • 1343. 匿名 2021/08/18(水) 01:49:59 

    >>1308
    確かに。そういうのあるかも。
    わざと変な瞬間だけ抜き取られて。
    それは怖いね‥。

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2021/08/18(水) 01:50:33 

    >>1309
    先生だけじゃなくて、地元の事業からも今日はだよ。
    どう考えても、クラスターからのクラスター、
    会社が休業になっちゃう。。

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2021/08/18(水) 01:51:16 

    >>1336
    本当に子どもはノーリスクなの?後遺症等も含めて。若者は重症化しないって言ってたのに重症化してるし、軽症で済んでも後遺症が治らないとか言い出してるのに。

    +15

    -1

  • 1346. 匿名 2021/08/18(水) 01:51:41 

    >>1262
    予備校のサテライト授業みたいな

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2021/08/18(水) 01:54:49 

    >>776
    不織布でないと意味ない、という情報をお便りで流してもダメなの?
    今時ウレタンマスクや布マスクの人がいるなんて、
    信じられないね。
    怖いとか言ってないで、あなたがもっと危機感持って訴えなよ、バカ親らに。

    +7

    -3

  • 1348. 匿名 2021/08/18(水) 02:04:04 

    >>1
    埼玉県住みです。来週4日間予定していた夏期保育の中止連絡きました。2学期については何も連絡なしです。
    このままの状況では登園させるのかなり迷います。

    +10

    -0

  • 1349. 匿名 2021/08/18(水) 02:05:18 

    >>1175
    なんで優しいウイルスなんてことが言えるのかわからない。大事な子供の、かけがえのない親や祖父母達の命を奪うのに。アメリカでコロナは年寄りを一掃するウイルスだと全く感染対策しなかった人達を思い出したわ。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2021/08/18(水) 02:06:02 

    >>1
    もう不安しかない。いくら感染対策しても狭い教室内に無症状感染者がいたら容易に感染すると思う、今の感染拡大の状況見てたら。そして、子どもから親も感染して、子どもは幸い軽症で済んでも親ふたりとも重症化して亡くなったらうちの子コロナ孤児でひとりきりになっちゃうよ。全くあり得ない話ではないよね。30代、40代だって亡くなってるんだから。

    +25

    -0

  • 1351. 匿名 2021/08/18(水) 02:07:25 

    >>485
    横だけど、子どもの教育を自分の命より優先させられている人間の気持ちがわかりますか?

    +5

    -5

  • 1352. 匿名 2021/08/18(水) 02:07:34 

    >>123
    それは分かるけど、
    「意見していただけるとありがたい」じゃなくて、あなた方も勇気を出して教育委員会に言わないと。
    校長は絶対言わないだろうから、下の職員達がみんなで。
    子ども達にはみんなで協力!と説教するけど、自分らは意外と利己的だよね。あと支配者が怖いでしょ?それじゃダメだよ。

    +14

    -17

  • 1353. 匿名 2021/08/18(水) 02:08:30 

    >>742
    体育館?
    屋外短時間の方がいい

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2021/08/18(水) 02:11:13 

    >>1347
    よこ、各家庭の事情や考え方、子どもの事情などがあるので、一般的に難しいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2021/08/18(水) 02:11:24 

    >>895
    鼻マスクしてる、おじさん先生いるよね。
    一日中ちゃんとマスクしてると息苦しいんだろうけど気をつけないとだよ。
    基礎疾患あったら余計危ないよ。あと家庭に持ち込んだら大変だし。
    ここでしか言えないけど、
    子ども見たらコロナと思え、ですよ。

    +11

    -1

  • 1356. 匿名 2021/08/18(水) 02:12:15 

    >>1262
    スタサプのサイト見てたんだけど、そんな感じなのかな。単元ごとに動画みるみたいな。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2021/08/18(水) 02:14:26 

    23区です
    友だちの子が陽性になって自宅療養してるんだけど、とても苦しそうで見ているのが辛いと言ってた
    やっぱり子どもにもワクチン打った方がいいかもと思い始めたけど、まだ予約始まってないんだよね
    学生は夏休み中に打つとかの話はワクチン不足でどこかへいってしまったみたい

    部活は中止の連絡もないし、9月からの学校についても連絡ないし、どうなるんだろう
    パソコン配布は完了しているけど、オンライン授業始められるまでに準備できてるのかな

    +18

    -0

  • 1358. 匿名 2021/08/18(水) 02:31:23 

    >>1345
    重症リスクが高いというデータを貼って

    +2

    -1

  • 1359. 匿名 2021/08/18(水) 02:39:43 

    >>772
    そうです!
    私はオンライン研修も家でやるなら有休とれと言われました。(笑)
    何がなんでも在宅勤務は認めてくれないようです。
    そのくせ保護者には教員も感染症予防のため勤務を減らしています、とか勝手に言ってるし腹立つ。

    +14

    -2

  • 1360. 匿名 2021/08/18(水) 02:42:45 

    >>123
    私は教育委員会に直訴したら校長に怒られた。去年。こっちに言わないで教育委員会に言うなって。(笑)

    でも言っても聞かないんじゃねーか!

    +32

    -2

  • 1361. 匿名 2021/08/18(水) 02:45:12 

    >>199
    オリンピック終わる迄色々隠されていたような気がしてならない

    +9

    -0

  • 1362. 匿名 2021/08/18(水) 02:46:12 

    学校も普通に始まるし中学は最悪なことにパラリンピックもいく、、
    高校も休み中なのに今日9人も陽性者がでたってメール来たし不安しかない

    +24

    -0

  • 1363. 匿名 2021/08/18(水) 02:50:06 

    >>1362
    えっ9人!?それは怖いよね…

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2021/08/18(水) 02:56:23 

    >>1362
    それでも二学期始まるの

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2021/08/18(水) 03:00:31 

    >>206
    うちも頑張ってきたスイミングだけど休ませた。このまま一時休校にするか悩んでる。

    +15

    -0

  • 1366. 匿名 2021/08/18(水) 03:00:39 

    >>1347
    学校単位じゃ無理って聞いた。

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2021/08/18(水) 03:02:12 

    大阪です。
    もうすぐ始まる学校に加え、今年はだんじりも今のところ開催予定?らしく、パート先の青年団に入ってる子たちが走り込みや寄り合いなど忙しそうです…。絶対に見に行くやついるよなぁ。来月以降、爆発的に感染者が増えるのではないかと不安でしょうがないです。とにかく今年も中止にしてほしい…。

    +11

    -1

  • 1368. 匿名 2021/08/18(水) 03:04:40 

    >>1352
    教員が言うより、保護者が一丸となって言う方が効くから、こう書いているんじゃ無い?
    先生達だって、不安だしジレンマなんでしょ。
    仕事では本音が言えないなんてザラじゃん。

    私は教育委員会にメールしたよ。
    あなたも先生にキレてる暇があったら、メールなり電話なりしなよ。

    +35

    -2

  • 1369. 匿名 2021/08/18(水) 03:08:03 

    >>1364
    私立なので今のところ消毒しながら新学期は始まる予定です。
    電車通学だし本当に不安です

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2021/08/18(水) 03:08:28 

    >>1318
    でも学校全体でクラスター頻発より、学童はまだ小規模だからマシと言っちゃあマシ。

    +8

    -2

  • 1371. 匿名 2021/08/18(水) 03:09:55 

    >>1352
    なんか威圧的で嫌な言い方だなぁー
    己のストレスぶつけんなよ

    +10

    -1

  • 1372. 匿名 2021/08/18(水) 03:11:21 

    >>1259
    私、PTAの集まりを少なくしてほしいって意見書出したら、陰口叩かれたよ。

    +19

    -2

  • 1373. 匿名 2021/08/18(水) 03:12:46 

    >>1334
    じゃあ、あなたはこのまま新学期迎えても学校クラスターが起きない根拠を教えてよ。

    +8

    -1

  • 1374. 匿名 2021/08/18(水) 03:13:40 

    幼稚園の方はどうしますか?
    9月1日から始まりますが、感染が怖いです。
    まだ私と夫はワクチン未接種。
    子供が友達とも中々馴染めてないのに休んだら更に馴染めなくなっていじめられちゃうんじゃないかなとか不安がありまして。
    下の子がまだ生後2ヶ月でどうしようか迷ってます。
    因みに愛知県。

    +24

    -1

  • 1375. 匿名 2021/08/18(水) 03:16:17 

    とりあえず数週間夏休み延長するのはどうだろうか?

    +22

    -1

  • 1376. 匿名 2021/08/18(水) 03:17:31 

    >>1305
    それでも、家庭で見れる子達もいるだろう密度は減るんじゃない?

    +10

    -1

  • 1377. 匿名 2021/08/18(水) 03:18:27 

    >>4
    東京都目黒区、都立高校、普通に部活やってます。

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2021/08/18(水) 03:19:43 

    ややばい

    30代男性2人、40代女性1人が自宅で死亡…


    東京、死亡の8人のうち2人が30代男性(共同通信) - Yahoo!ニュース
    東京、死亡の8人のうち2人が30代男性(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京都によると、新型コロナウイルス感染者で死亡した8人のうち、2人が30代男性で、1人が40代女性。

    +12

    -0

  • 1379. 匿名 2021/08/18(水) 03:21:47 

    >>868
    いや、でも大阪から他県に修学旅行行ってる…

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2021/08/18(水) 03:25:48 

    >>1368
    教員って口先だけの保身の人も多い。
    権力ある者に弱いというか。

    今は、本音言えないじゃなく、ここは勇気を出して言わなきゃいけないのに、最初から無理だと行動起こさずに保護者にだけ頼るのは良くない。
    教員にキレてるわけではないと思う。

    +4

    -19

  • 1381. 匿名 2021/08/18(水) 03:27:08 

    >>1062
    全部パラリンピックのせい。

    +7

    -2

  • 1382. 匿名 2021/08/18(水) 03:31:13 

    新学期開始を不安に思う保護者の方が殆どだと思う。だって現状は災害級だよ。災害の中、大切な子供をいつも通りいってらっしゃいなんて見送れないよ。
    なので各都道府県の教育委員会か学校に意見メールか電話してみたら何か少し変わるんじゃないかな。親が何か動かないと普通に今まで通りの緩い対策で新学期始まりそうなので私は今日意見メールを送ったよ。
    オンライン授業が1番妥当だと思うんだけどなぁ…

    +23

    -0

  • 1383. 匿名 2021/08/18(水) 03:34:01 

    >>1357
    自分が感染するより、子どもが苦しんでるのを見るのが辛いね。多分お母さんもそのうち感染するよ。

    私は、大きな息子が感染したけど、それでも心配だった。違う場所で暮らしてて、まだ会えていない。

    先週発熱。まだ味覚障害残るけど比較的軽くて、もうすぐ療養終わるから一安心だけど、
    感染直後は、離れてるから余計?パニックになった。自宅療養で急変し、救急車で病院たらい回しになったらどうしようとか、後遺症で肺に傷がついて一生苦しい思いをしたらどうしようとか、寿命短くなったらどうしようとか。

    +15

    -0

  • 1384. 匿名 2021/08/18(水) 03:37:16 

    >>1360
    校長なんて、教育委員会の言いなりだからね。

    教育委員会が校長の天下り先の自治体も多い。教育長は元先輩校長だったりするから、頭上がらない。
    でも、直訴、偉いよ。

    +38

    -0

  • 1385. 匿名 2021/08/18(水) 03:40:07 

    >>1368
    本音が言えないから親に言わせるってズルいと思う。子どものことでしょ?教員も勇気を出さないと、というのは分かるな。

    +3

    -18

  • 1386. 匿名 2021/08/18(水) 03:40:57 

    児童館の指導員の方が一番怖いだろうな。

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2021/08/18(水) 03:43:40 

    >>1372
    影口叩く人はズルいよね。
    あなたが猫の首に鈴つける役をやってくれたのに。

    今どき、PTAの集まりなんて、必要ない。

    +22

    -0

  • 1388. 匿名 2021/08/18(水) 03:43:47 

    >>1382
    私もそう思います。
    先ほど、都知事と区長にパラリンピック観戦中止と休校措置の要望メールしました。小さなことでも行動して声をあげないと伝わらないと思います。この不安な状況改善について声をあげましょう!

    +23

    -0

  • 1389. 匿名 2021/08/18(水) 03:45:44 

    >>1382
    アメリカ、一年ぶりに対面授業、とかのニュース観て、え?一年間オンラインできてたの?と思った。
    州によって違うのかもしれないけど、小学生だったよ。

    +9

    -0

  • 1390. 匿名 2021/08/18(水) 03:47:16 

    >>1380
    そんなことないよ。
    頑張ってる先生が大多数。
    あなたの偏見とストレスでヒステリー起こさないでって言ってるの。

    +16

    -0

  • 1391. 匿名 2021/08/18(水) 03:49:32 

    >>1385
    連投おつー

    先生への不満はもういいから、あなたも教育委員会なりにメールや電話でもしたら?

    +20

    -1

  • 1392. 匿名 2021/08/18(水) 03:50:16 

    >>1386
    都内だけど、児童館はマスク必須で人数制限してる。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2021/08/18(水) 03:56:29 

    >>863
    区長の業務半分、ジャーナリスト気取り半分(政府批判とコロナのニュースのリツイート)で、仕事半分しかしてないイメージ。

    +0

    -1

  • 1394. 匿名 2021/08/18(水) 03:56:33 

    >>1374
    幼稚園でいじめはないでしょ
    馴染めずぼっち気味になることはあるかもだけど

    +8

    -7

  • 1395. 匿名 2021/08/18(水) 03:57:46 

    >>1392
    マスクもせめて不織布に限定しないとデルタ株の勢いには勝てなそう。。

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2021/08/18(水) 04:00:30 

    せめて夏休み中に小学校教員にワクチン優先接種の権利あげてほしかった
    自分の地域は職域接種中止になってから先生方の接種9月中旬くらいまでを目指すって遅いよ
    今でこそ人員かつかつなのに先生が何人も重症化したら物理的にずっと休校になってしまう

    +20

    -0

  • 1397. 匿名 2021/08/18(水) 04:01:07 

    >>461
    個人面談タブレットでビデオ通話。
    学校行かなくていいから楽でした。

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2021/08/18(水) 04:14:02 

    この間必要な物取りに休みに入ってから学校に行ったんだけど、ちょっと先生と話した時にコロナの話しになったら「あんなのただの風邪って言っちゃえ良いのにーインフルより楽だよきっと」とか言ってて物凄い意識低くくて心配になった。

    一応学校はきちんと対策取ってる風でも個人であれってって感じ•••

    +17

    -0

  • 1399. 匿名 2021/08/18(水) 04:16:12 

    >>62
    ANAとか政府?も提携してる木下グループの郵送のpcrキットはどうですか?
    3000円くらいで自宅に届いてできましたよ。

    +9

    -0

  • 1400. 匿名 2021/08/18(水) 04:32:22 

    >>1364
    無症状なのかな?

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2021/08/18(水) 04:48:08 

    >>1309
    私も意味ないと思う…けっきょく2週間後に始まったら同じだよ…
    2週間でコロナが消えるわけでもなく。。
    国の場当たり的な対応と同じかと。

    実際学校行きたい、行かせたい家庭もあるんだし、自由登校の方がマシかもよ。
    自粛派は様子見もできるし。
    休校派は授業をオンラインで見れるといいけどね。

    +22

    -8

  • 1402. 匿名 2021/08/18(水) 04:51:22 

    >>1401
    2週間も様子見だよ。
    医療に空きが出てきたらいいんじゃなーい?

    +21

    -1

  • 1403. 匿名 2021/08/18(水) 04:53:47 

    >>1255
    これは本当にそう。

    +5

    -3

  • 1404. 匿名 2021/08/18(水) 04:53:48 

    >>1140
    ありがとうございます。
    10日目なので少しだけ落ち着きました。
    でも本当に少しなんです。
    相変わらず食べれないし倦怠感凄いしとてもじゃないですが社会人だったらまだまだ働ける状況ではないです。
    やっとトイレに自力でいけるようになった、、
    そんな程度です。

    コロナ軽症の実態です。

    +22

    -2

  • 1405. 匿名 2021/08/18(水) 04:57:07 

    >>1336
    ワクチン打っても人にはうつるんだけど。
    ワクチン信者ってこれ知らない人が多いの?
    むしろ若い人たちが打ったところで、出歩く機会が増えたら子どもやお年寄りは今より感染のリスクが上がる。
    だからどの世代にとっても、若い世代のワクチンの意味ってあるの?っていうのが問題なんだよ。
    絶対に重症化したくないっていう人が自分で決めて打てばいいだけ。
    みんな重症化したいわけじゃないけど、長期的なリスクなんかも避けたいから打ちたくない人も多いんだよ。

    +30

    -4

  • 1406. 匿名 2021/08/18(水) 05:03:04 

    >>4
    大阪だけど普通に部活やってるよ。
    大会も無観客だけどやってる…

    +5

    -2

  • 1407. 匿名 2021/08/18(水) 05:09:52 

    >>1276
    今の知事はクーラーの件のせいで、私の中では子ども大事にしないイメージよ。

    +16

    -0

  • 1408. 匿名 2021/08/18(水) 05:16:17 

    >>34
    東京都下ですが、10月に予定されていた京都奈良は、中止になりましたよ。

    +27

    -0

  • 1409. 匿名 2021/08/18(水) 05:18:11 

    >>209
    子供いるくせにズレてんね。

    +2

    -2

  • 1410. 匿名 2021/08/18(水) 05:20:44 

    >>1058
    大丈夫ですよ
    知り合いはもうコロナから一切登校させず自宅学習しています
    全国にそんな子供達はいて、zoomで連絡取り合ったり学習したりしています

    +13

    -0

  • 1411. 匿名 2021/08/18(水) 05:22:15 

    >>1405
    アメリカやイギリスはワクチン接種者の方が感染率が高いよね。気の緩みから。

    +1

    -8

  • 1412. 匿名 2021/08/18(水) 05:28:45 

    >>1305
    普段仕事してで、学校終わりまでに帰ってくるパートの人とかどうするんだろう?
    学童通ってないし、仕事も休まなきゃなのかな?
    そういう人たちも臨時で学童入れられないのかな?

    +8

    -1

  • 1413. 匿名 2021/08/18(水) 05:47:43 

    >>1328
    去年はどうしたんですか?

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2021/08/18(水) 05:49:40 

    >>223
    個人的にはとりあえず夏休みを9月末まで延長して、休校中になんとか感染者数を減らしながら、その間に医師会も医療体制を見直して改善して欲しい。

    +69

    -3

  • 1415. 匿名 2021/08/18(水) 05:51:09 

    >>223
    >>1414
    1414です。
    ごめんなさい。
    タグ付けするつもりなかったのに、間違えてタグ付けしてコメントしてしまいました💦
    申し訳ないですm(_ _)m

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2021/08/18(水) 05:52:51 

    >>1412
    批判もあると思いますが、私は専業だったのでパートママさんの子供を何人か預かっていました。うちの子供も学校もなく暇だったので友達と遊べて助かる部分もあった。

    +4

    -14

  • 1417. 匿名 2021/08/18(水) 05:56:31 

    >>787
    787さんみたいな事を言う人こそ、学校を託児所扱いしてるから、休校になると困るんだろね。

    むしろ託児所扱いしているバカ親のせいで、こっちは巻き添えになって同調圧力で登校させざるを得ず感染リスクに晒されている訳だから、【巻き込むな】はこっちのセリフなんだけどね。

    +39

    -2

  • 1418. 匿名 2021/08/18(水) 06:04:06 

    >>919
    横だけど諦めるのは勝手だけど、それで今でも自粛している人にコロナうつされたらたまったもんじゃないわ。

    +7

    -1

  • 1419. 匿名 2021/08/18(水) 06:07:38 

    >>653
    同意見!!

    かわいそうー
    の重みが違うんですよね。
    今は被害に遭わないためにできることをすべき!
    やらない決断も。

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2021/08/18(水) 06:08:30 

    この夏休みからパソコンやタブレット使っての宿題が始まったけど、学年やクラスによってバラバラ。市や学校から担任の先生に「パソコン使った宿題を出してください」の一言のみで何の指導もなく丸投げだっただから、活用してるなって宿題からパソコンでやる意味ある?って物まで。。

    +11

    -0

  • 1421. 匿名 2021/08/18(水) 06:20:04 

    >>1280
    は?

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2021/08/18(水) 06:28:20 

    >>1416
    学校や済ませてる意味!給付金もあったんだしパートなら辞めるなり休むなりなんなり考えたら良かったじゃない。

    +21

    -1

  • 1423. 匿名 2021/08/18(水) 06:29:44 

    >>401
    充電器ってどうした?
    一緒に貸し出してくれた?
    同じ埼玉だけど、充電器貸し出せないから回収って、タブレット、学校なんだけど…

    +6

    -1

  • 1424. 匿名 2021/08/18(水) 06:30:02 

    休みたい人は勝手に休んで、
    オンラインで授業見ればいいと仰る方がいますが、
    授業を準備する側からすると、
    教室で普通にする授業と、
    オンライン用の授業って違うんですよね。
    zoom使用ならそれに合ったスライド作るし、
    口調とかも教室と同じってわけにはいかないので、
    どっちかにしてほしいです。

    +17

    -4

  • 1425. 匿名 2021/08/18(水) 06:30:35 

    千葉。
    知事がウキウキでパラ児童観戦勧めてる…絶望。

    あの人は市長時代頑なにエアコンを公立校に導入しなくて、でも自分の子は私学でエアコンつきの校舎で快適に過ごさせてた人。
    庶民の子供達のことなんて全く気にしない人だよ。

    +44

    -1

  • 1426. 匿名 2021/08/18(水) 06:31:21 

    >>1255
    普通ってよくわからないけど、ここには悩んでる人が多いだけだよ
    絶対休ませるって決めてる意見は少ない。私も悩み中。
    悩んでるから書いてるだけだよ

    +16

    -1

  • 1427. 匿名 2021/08/18(水) 06:35:02 

    この2年ずっーと感染者は増え続けてて、ワクチンも新しいウイルスが出て来たりといたちごっこだよね。学校休校って言ってもどうなったら再開してもいいのかも分からない。

    +13

    -0

  • 1428. 匿名 2021/08/18(水) 06:37:54 

    >>1418
    ここまで増えたら今現在のコロナの感染者だって遊びまわっていた人とは限らないよ。

    +5

    -1

  • 1429. 匿名 2021/08/18(水) 06:40:44 

    >>1314
    これでいいと思うけどなー

    +12

    -0

  • 1430. 匿名 2021/08/18(水) 06:40:48 

    >>629
    都は“区に言ってね”って言うんじゃないかな。
    他の問題ではそう言われたよ。

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2021/08/18(水) 06:51:26 

    >>1360
    ねーか…

    +3

    -2

  • 1432. 匿名 2021/08/18(水) 06:52:58 

    >>65
    うちの子の保育園はpcr検査してたのに黙って登園して、結果陽性だったから大騒ぎになったよ。
    体調が悪くても連れてくる人増えたし。
    日に日に保育園の掲示板に、体調に関するお願いの文章が増えていく。

    +45

    -0

  • 1433. 匿名 2021/08/18(水) 06:54:05 

    >>1259
    私もそう思う。
    秋のバザーイベントがなくなった。
    アンケートで開催派が6割だったから開催になっていたけど、学校行事ではないから来る来ないは自由なので、たぶん4割は来ないのに開催するのかとビックリした。

    その後、緊急事態宣言の延長や役員が時間と労力をかけて準備したのに中止になることもあるだろうから開催はなくなった。

    私は役員なのでありがたかった。アンケートは記名式で反対に○した。

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2021/08/18(水) 07:00:37 

    9月に予定していた修学旅行 再再延期になった。北海道へ行く予定だったけど場所を変更するみたい。(大阪)

    +5

    -1

  • 1435. 匿名 2021/08/18(水) 07:00:57 

    >>1314
    去年の休校だと個人にも会社にも補償があったから休みやすかったけど、今は補償もないしどうなんだろうね。

    +9

    -0

  • 1436. 匿名 2021/08/18(水) 07:01:41 

    >>610
    去年の方がひどかったと思うな。今年は感染対策しながらやりますって感じだったし。

    +7

    -1

  • 1437. 匿名 2021/08/18(水) 07:09:30 

    >>1416
    休校の意味がないかも。一緒にお昼食べたりしていたらクラスター発生する可能性もあるし

    +17

    -0

  • 1438. 匿名 2021/08/18(水) 07:12:08 

    >>899
    北海道は、夏休み短いです。その分冬休みが少しだけ本州よりも長いです。

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2021/08/18(水) 07:12:40 

    >>62
    会社に向かう時、有楽町ですが無料PCR検査を実施中とやっていました。
    数名並んでいました。

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2021/08/18(水) 07:12:46 

    >>1337
    学校始まったら30~50代の感染者が更に増えるよね....。容易に想像できるよ。
    もうわざと増やしたいんかな?と思えてきた。

    +19

    -1

  • 1441. 匿名 2021/08/18(水) 07:17:35 

    地方高校だけど自由登校とか分散登校で授業を映して配信してくれるだけでもありがたいんだけどなーコロナになって1年半くらい経つけどなんで何にも進んでないんだろ…パソコン配ったくらいか?

    +10

    -1

  • 1442. 匿名 2021/08/18(水) 07:17:35 

    >>1428
    それを言い訳に遊び回っている人間の多い事。
    自粛していない人間程、こういう事言うんだよね。

    実際、GWに旅行に行った娘の隣のクラスの子が感染して、クラス全員PCRの結果が出るまで自宅待機になった時は、該当クラスの知り合いの保護者怒ってたよ。
    「普段から自粛している人だと何とも思わないけど、これはないわ〜」
    ってね。

    私もその保護者と同じ立場だったら、はらわた煮えくり返るわ。

    +17

    -5

  • 1443. 匿名 2021/08/18(水) 07:20:48 

    >>1424
    オンライン授業用の映像と教室での授業は全く別物だよね。普通の授業をただ流すだけでいいというなら先生の負担も違うだろうけれど

    +5

    -2

  • 1444. 匿名 2021/08/18(水) 07:22:39 

    >>1437
    もちろん預かってた子のママともコロナについて話したよ。万が一どちらが原因でコロナになっても恨みっこなしって。去年は今ほど感染者もいなかったし、子供の感染者もほとんどなくひとりで留守番の方が心配でした。

    +2

    -9

  • 1445. 匿名 2021/08/18(水) 07:23:58 

    >>1423
    え?そうなの?!

    うち公立の小学校だけど、6月にタブレットと一緒に充電器も持ち帰って以降は、学校からの指示で充電器は自宅に置きっぱなしで、学校にタブレットを持って行く日は必ず事前に満充電にするように言われてるよ。

    それでもうっかり充電し忘れて学校で充電が切れたら、先生に借りるみたい。

    自治体によって違うみたいだね💦

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2021/08/18(水) 07:24:13 

    >>1441
    自由登校だと成績のつけ方が難しくなるんじゃないかな。テスト結果のみでつけるわけではないだろうし。オンライン授業にすると大学生が言っている学費や施設利用費等値下げしてほしいって話になるだろうし

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2021/08/18(水) 07:26:46 

    >>1416
    便利屋さんになってるじゃん。

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2021/08/18(水) 07:26:53 

    >>1444
    コロナにかかっても恨みっこ無しとか、そんなわけないじゃん
    感染したらあなたのママ友繋がりが全員パートに行けなくなるんだよ?
    まあ頭お花畑だから短絡的に子供を集団で預かったりしちゃうんだろうけど

    +15

    -3

  • 1449. 匿名 2021/08/18(水) 07:28:21 

    >>1444
    夫達は賛成だったの?もし自分の家の中で感染者出たら家じゅう消毒作業等もあるし、家族に濃厚接触者が出たら出社停止だし、恨みっこなしと言っても病状によってはかなり責任感じると思うんだけど

    +8

    -1

  • 1450. 匿名 2021/08/18(水) 07:30:06 

    とうとう子供の幼稚園でも出たよ。
    近隣の小学校もそろそろだよね、きっと。夏休み明けもこわいし、今日辺りから天気も回復するから、子供の友達関係もどうしたものか…(+_+)
    家遊びは無しだけど、外遊びとか悩ましいことばかり。
    もういやだー!

    +8

    -1

  • 1451. 匿名 2021/08/18(水) 07:33:59 

    >>1442
    でも、ちょっと神経質すぎないか(失礼)って思うくらいコロナ気にしてたお宅の人もコロナになってたよ。

    +8

    -12

  • 1452. 匿名 2021/08/18(水) 07:41:04 

    >>343
    我が家は同居は濃厚接触者になりましたよ。
    家庭内別居で一切接触なかったけど、生活の共用スペースがあるらしく。

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2021/08/18(水) 07:43:17 

    >>1451
    気をつけてたけど感染した(こういう人は気をつけてる分、他者に感染させてる可能性は低い)

    この時期に海外旅行行って感染して帰ってきた(気をつけてない分、帰国後もたくさん遊んで誰に感染させたかわかりませんという状況になりやすい)

    心象が全く違う
    同じ感染者とは思えないし前者には同情するけど後者は許せないな

    +32

    -1

  • 1454. 匿名 2021/08/18(水) 07:44:04 

    >>95
    ワクチン接種に疑問を抱えています。
    参考までに、製薬会社のチャンポン打ちとは、どういうことか教えて頂きたいです。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2021/08/18(水) 07:45:21 

    >>1
    世界最悪レベルの沖縄も少し子ども達を分ける程度で県立校は予定通りスタートだよ。もはや狂ってるとしか思えない。

    +27

    -1

  • 1456. 匿名 2021/08/18(水) 07:46:15 

    休ませる方向の親御さん、習い事系も休ませますよね?休会?
    今は習い事系も去年みたいに閉めるとこはないですもんね。

    +28

    -0

  • 1457. 匿名 2021/08/18(水) 07:46:42 

    >>1069
    コメ主さんのところは良識あって、苦しくても自宅療養されてましたが、検査しなかったら無症状の家族とか普通に外出しそう。

    +4

    -1

  • 1458. 匿名 2021/08/18(水) 07:48:27 

    >>1451
    それならさっきの投稿でも言ったけど、旅行に行ったクラスメイトが感染して、該当クラスの保護者が「普段から自粛している人だと何とも思わないけど、これはないわ〜」と怒っていたように、普段から自粛している人の感染なら基本的には何も言われないし、周りも「早く回復して欲しいね💦」と言って心配してるよ。

    うちは感染者の多い地域だから、普段から娯楽に明け暮れている人の感染や、あなたの言うような神経質になっている人の感染も見てきたけど、当然前者の方が印象悪いのは当たり前だと思うよ。

    そのせいで巻き込まれて自宅待機になった人は仕事にも行けず、お給料にも影響が出るんだから。

    好き勝手している人間ほど、「今は自粛している人も感染しているし、誰が感染しても仕方のない状況だから~」を言い訳に動き回ってるんだよね。

    +26

    -1

  • 1459. 匿名 2021/08/18(水) 07:49:02 

    >>1451
    デルタからはお店ですれ違っただけでも感染するからね

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2021/08/18(水) 07:50:25 

    >>1449
    旦那も了承してましたよ。私が住むのは80万人住んでいますが去年の宣言中は感染者ゼロの日も多くあったので。

    +2

    -5

  • 1461. 匿名 2021/08/18(水) 07:50:53 

    >>1458
    横。開けっ広げに自分の行動を話すおかしな人は、この時期にあまり周りにはいないな。
    みんなコソッと帰省したり旅行したりしてるよ。

    +5

    -6

  • 1462. 匿名 2021/08/18(水) 07:51:51 

    >>1442
    子供に感染者が出ても、同じクラスの子たちはマスクありだから濃厚接触者には当たらないってなってないの?みんなpcr受けたの?
    素晴らしいね。
    うちの市はそんなのないよ。
    で、結局クラスター。
    デルタ株なんだからマスク意味ないのくらいわからないのか。

    +21

    -1

  • 1463. 匿名 2021/08/18(水) 07:52:05 

    >>1381
    そうか、パラやってるのに学校は休校にすると批判殺到するから、パラのために休校にしないのね

    そんなくだらねー理由で子どもも自分たち親も危険にさらしたくないよ。

    医療団体から早く声明出してくれないかな。
    このまま学校再開したら、夏休み明けにさらに感染爆発しますよ、親世代の感染者死にますよって。

    +26

    -1

  • 1464. 匿名 2021/08/18(水) 07:52:57 

    夏休み明け、通常通り始まるの恐すぎるんだけど。こちら埼玉で、毎日何十人も感染者が出てます。
    学校からは特に連絡もなく…。
    都内に通勤してる保護者も多いのに、どうなるんだろ。
    それに、子供達の夏休みや放課後の過ごし方についても、ある程度基準を作って欲しい…。
    自粛しているお家と、そうでないお家の差が激しいよ。

    +27

    -1

  • 1465. 匿名 2021/08/18(水) 07:53:28 

    >>1024
    庭あれば良いけどね
    道路族とか増えそう
    うちの職場の駐車場も隣の住宅街にいる子供達が遊び場にしてて、車出そうにも目の前おにごっこしながら走っていくし車のかげに隠れたりするし最悪だよ
    最近は雨でいないから安心してるけど

    +7

    -2

  • 1466. 匿名 2021/08/18(水) 07:53:42 

    >>608
    うちも茨城なんだけど、9月もどうなるんだろう。
    これだけ感染広がっているから2日だけでも休校になって安心だけど、いつまでも夏休み気分で子供たちはダラダラするから学校に行けたらいいけど、それはそれで不安もあるし…2年目なのにさらに状況悪化してるってどういう事!?って感じですよね。

    +14

    -0

  • 1467. 匿名 2021/08/18(水) 07:54:34 

    >>1451
    1451さんみたいな事を言う人ほど、旅行やらなんやらででかけまくってるし、いくら感染対策をきちんとしてそれでもコロナになった人と心象が違うでしょうと話をしても、理解しようとしないのか、それとも理解できないのか、話が全く通じないんだよね。

    +5

    -4

  • 1468. 匿名 2021/08/18(水) 07:55:24 

    >>1278
    小学校教員ですが、本当に行きたくないです。休みたい。

    +49

    -2

  • 1469. 匿名 2021/08/18(水) 07:56:17 

    >>1461
    夏休み前半の感染者2000人になったくらいの時、子ども用事(遊びではない)に緊張しながら行ったよ。隣県です。
    とりあえず、何事もなくいまは元気だけど子どもには「他人に東京行ったとは話すな、日記にも書くな。」って言ったよ。

    +2

    -7

  • 1470. 匿名 2021/08/18(水) 07:59:10 

    >>1
    <新型コロナ>神奈川県で過去最多の2584人が感染 横浜市は「患者が多すぎて、クラスター発表できない」:東京新聞 TOKYO Web
    <新型コロナ>神奈川県で過去最多の2584人が感染 横浜市は「患者が多すぎて、クラスター発表できない」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    神奈川県内で16日、過去最多の2584人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。県と6市の保健当局が発表した。新規感染者が2000人...


    横浜はこんな状況。子供の学校からは何の連絡もない。

    +14

    -0

  • 1471. 匿名 2021/08/18(水) 07:59:31 

    >>1461
    いや、大人は言わなくても子どもは旅行がうれしくてつい言っちゃうんだよ。
    夏休みに入る前に、うちの子どものクラスメイトから旅行に行くだの、おばあちゃん家にお泊まりに行くだの聞いたからね。
    子どもの口に戸は立てられない。

    それに大人だって黙ってられない人多いよ。
    こんな時期でも、インスタにあげてる人どれだけいる事か…

    +12

    -0

  • 1472. 匿名 2021/08/18(水) 08:00:31 

    >>1467
    横。それを言ったところでどうなる?当の本人は自分が苦しまない限り反省しないでしょうよ。

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2021/08/18(水) 08:00:53 

    >>1465
    前回の休校の時は近所の広い公園に一日中、チビっこから高校生まで普段よりも大盛況で賑わっていたよ。
    そこの隣のスーパーでパートしているんだけど、子ども達がおやつやお昼ご飯買うのに混雑していた。
    休校にしてもなんだかなーーって思った。

    +8

    -7

  • 1474. 匿名 2021/08/18(水) 08:03:23 

    >>1462
    健康観察対象者としてクラス全員PCR検査して、検査結果が出るまで自宅待機でしたよ。
    ちなみに神戸市です。
    自治体によって違うんでしょうね。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2021/08/18(水) 08:04:23 

    >>1467
    書いた本人ですが去年も今年も実家に帰省すらしてないよ。勝手に悪者にしないでよ。

    +3

    -4

  • 1476. 匿名 2021/08/18(水) 08:07:35 

    夏休み明けのトピとは関係ないんだけど、
    子どもは遊び回り、自分はランチ三昧(私は誘われても断った)のママ友が「ワクチンの副反応とかが怖いからどーしよ、まだ予約していないんだけど〜」ってLINEがきた。
    予約できる年齢だから私はさっさと予約したんだけど、予約開始時間から少し遅れただけで摂取時期がだいぶ後になった話を聞いたよ。って伝えたら「どーしよ、どーしよ」って。
    その前にランチやショッピングやめたらどうよって思った。

    +15

    -1

  • 1477. 匿名 2021/08/18(水) 08:08:20 

    中学校教員です。来週から授業があり心配です。
    夏休み中もノーマスクで部活普通にしてるし。
    修学旅行も緊急事態宣言後の9月末なので、行く予定です。こんなの被害者が出るの目に見えてる。

    +21

    -4

  • 1478. 匿名 2021/08/18(水) 08:08:52 

    >>1
    保育園は緊急事態宣言でても通常です。県のホームページ見たら学校等は通常通り、宿泊学習や行事は中止しなくてもいい的な事書いてありましたよ。今回の宣言は飲食店、主にお酒に対する宣言な感じです。

    +6

    -1

  • 1479. 匿名 2021/08/18(水) 08:09:05 

    9/1まで2週間、自粛生活を強制したいんだろうけど、パラリンピックがあるから強く言えないんだろうな

    +12

    -0

  • 1480. 匿名 2021/08/18(水) 08:12:10 

    とりあえず上靴買っとこ~

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/08/18(水) 08:13:55 

    >>1472
    別にどうもしないよ。

    あくまでも1451さんに返信しただけの内容につっかかれても。

    +2

    -2

  • 1482. 匿名 2021/08/18(水) 08:14:34 

    さっき、とりあえず8月いっぱいは休ませますって連絡した。先生ちょっとびっくりしてたから、もしかしたら休ませるのうちだけなのかもしれない。息子と猫とのんびり自粛生活する。

    +16

    -1

  • 1483. 匿名 2021/08/18(水) 08:17:32 

    小学生。
    家で見るのは辛いけど夏休み明け
    10〜2週間は自主休校させようかと考えている。

    夏休み中に旅行や遊びに行った人が
    発症して、それで学校内でクラスターが起こらないか
    様子を見てから
    その後通わせるか判断したい。
    クラスター起きたら休校になるかもしれないし。

    +26

    -0

  • 1484. 匿名 2021/08/18(水) 08:19:40 

    >>1482
    夏休みはいつまでなのかな?うちの方は8月末までだからわからなくて

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2021/08/18(水) 08:20:24 

    ここでギャーギャー言ったところで、学校は完全に休校にはならないだろうね。オンラインもどうだか。

    上の偉い人達が、
    感染者増<学校生活
    って思ってるんだから、私もそれに則る。

    +9

    -1

  • 1486. 匿名 2021/08/18(水) 08:22:15 

    >>1481
    言い方が失礼だったからさ^_^

    +3

    -1

  • 1487. 匿名 2021/08/18(水) 08:23:10 

    >>1483
    小学生ならまだ家庭学習でもどうにかなるよね。
    うちは中2。息子が「明けの学校怖いなー。今日も塾大丈夫かなー?」って心配している。
    授業遅れるから自分だけ自主休校はしたくないそうよ。学校が好きとかでは全くなく。
    超賢ければ自宅学習でもどうにかなるんだろうけど。

    +24

    -0

  • 1488. 匿名 2021/08/18(水) 08:24:48 

    >>1
    茨城県は部活停止みたい

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2021/08/18(水) 08:27:24 

    >>1477
    中高生が自転車や徒歩でノーマスクでおしゃべりしながら登下校しているのをよく見かけるのですが、学校はつけるよう指導しているのでしょうか?外しても良いなのでしょうか?

    +3

    -4

  • 1490. 匿名 2021/08/18(水) 08:27:46 

    >>540
    お隣の習志野市。
    来週、小学校の登校日だけど、今小学生集まらない方が絶対いいと思う。
    うちは休ませる連絡はした

    +12

    -0

  • 1491. 匿名 2021/08/18(水) 08:29:48 

    >>1485
    1回目の休校はネットでギャーギャー言ったから実現したと思ってる

    ネットの声を無視できない時代だよ

    +16

    -2

  • 1492. 匿名 2021/08/18(水) 08:30:16 

    大阪です。下の子が最近生まれたばかりなんだけど学校再開して欲しくない。今まで気をつけて過ごしてきたのに、上の子が学校で感染してきたらと思うと不安。子供たちを守るためにもリモート授業でいいと思う。タブレットも配られてるし。

    +14

    -3

  • 1493. 匿名 2021/08/18(水) 08:30:30 

    >>1486
    ごめんなさい。

    こういった方々のせいで感染者が急増し、自粛をしている人間までもが危険にさらされ、医療が逼迫している事に日々腹を立てていたので、つい感情的になりました。
    今後、私も発言に気をつけます。

    申し訳ありませんでした。

    +3

    -3

  • 1494. 匿名 2021/08/18(水) 08:32:43 

    >>1491
    まだ未知のウイルスが怖い状況だったからね。今のところ子供は死なないって分かってるから、今回休校の声がどこまで上がるかな

    +7

    -5

  • 1495. 匿名 2021/08/18(水) 08:33:18 

    >>1416
    その方々からお礼はあったのかな?
    子どもの遊び相手になってくれたからないのかな?

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2021/08/18(水) 08:34:43 

    >>1484
    今日が始業式なんです。
    北海道なので、ほかの地域より始まるのが早いみたいですね。

    +8

    -0

  • 1497. 匿名 2021/08/18(水) 08:38:48 

    学校はもう休校にはしないんじゃない。
    案外、陽性者がでても学級閉鎖すれば
    収まってるもの。


    うちの小2の子は2回PCR検査受けてるけど
    2回とも学童職員が陽性だったから。

    幼稚園でも今年は3回も陽性が出てその度に
    閉園してる。それも全部家庭内感染から。

    大人が子どもにうつしてる場合のが
    高くて、子ども→子どもはほぼない。

    +8

    -9

  • 1498. 匿名 2021/08/18(水) 08:39:41 

    >>10
    うちも福岡住まいです。
    5月に学年別で予定していたけど緊急事態宣言で10月に延期になった。
    緊急事態宣言中はないはず…
    明けてからも1ヶ月くらいは様子見だと思うから、またなさそうかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2021/08/18(水) 08:45:30 

    >>1424
    そうだったんですね。
    小学生の子どもの塾は、前日にお願いすればzoomのIDとパスコード、使用する資料をメールで送ってくださって、当日は対面授業されてるところをzoomで受講できるので、対面オンラインの同時授業は簡単にできるのかと思っていました。
    でも、塾と学校の授業は違いますものね。

    +5

    -1

  • 1500. 匿名 2021/08/18(水) 08:46:12 

    >>1333
    いやああああw
    まさかの先生にふいたw

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード