-
501. 匿名 2021/08/17(火) 16:49:59
一年半あってもオンライン授業の整備全く整ってない+47
-1
-
502. 匿名 2021/08/17(火) 16:50:08
>>485
横だけど、仮にそうだとしてなんの問題があるの?
先生だって感染怖いの当たり前でしょう+44
-1
-
503. 匿名 2021/08/17(火) 16:50:29
>>492
よこ 無症状の後遺症の方がヤバいとニュースで見た 調べてみて+5
-3
-
504. 匿名 2021/08/17(火) 16:50:34
>>282
それは、無理でしょ。5時までに取りに行こうよ。+59
-0
-
505. 匿名 2021/08/17(火) 16:51:20
それどころか、パラリンピック児童の観戦は可能性を残してるからね。
本当に政府は無能どころか、日本を滅ぼそうとしてんのかって思う。+42
-1
-
506. 匿名 2021/08/17(火) 16:51:23
>>485
よこ
怖いの当たり前じゃないですか?+26
-1
-
507. 匿名 2021/08/17(火) 16:52:22
>>478
私も働くママですが完全在宅に転職しました。
みんなができるわけないのはわかりますが私は少なくとも子供達をコロナから守りたいので。
志望理由もはっきりコロナが怖いので在宅で出来るところを探していますと言った。
+30
-2
-
508. 匿名 2021/08/17(火) 16:52:52
>>289
自分で持っていけばいいんだよ。
消毒液で手が荒れる子やアレルギーある子もいるからね。+21
-0
-
509. 匿名 2021/08/17(火) 16:52:56
>>466
勉強よりも小学生だといじめられたりしないかが心配。+6
-2
-
510. 匿名 2021/08/17(火) 16:53:25
>>499
後遺症が怖い人だけ休む
一斉休校は必要なし+5
-15
-
511. 匿名 2021/08/17(火) 16:53:45
>>505
ほんとこればっかりは解せない
何で観戦させることにこだわってるんだろうね?
+22
-0
-
512. 匿名 2021/08/17(火) 16:53:49
こっちもヤキモキするけど学校側もどうするか決めかねているんだろうねー+5
-0
-
513. 匿名 2021/08/17(火) 16:54:24
>>456
え、子どもがコロナにかかるの怖くないの?+4
-4
-
514. 匿名 2021/08/17(火) 16:54:48
>>473
追記
救急車が来ても、
受け入れ先が見つからなかったのか、
1時間以上出発できませんでした。
パパママは付き添えず、
1人ぼっちで搬送されていきました。
あれでも軽症なんですよね。
インフルエンザとは比べ物にならないです。
無症状なんて、よっぽど幸運かと思います。+44
-2
-
515. 匿名 2021/08/17(火) 16:55:31
>>485
年齢的には先生の方が重症化しそう…+28
-1
-
516. 匿名 2021/08/17(火) 16:55:50
>>351
せめて
「可能な家庭は学校を休ませる選択も考えてみてください。」
ってくらいは政府が公表するべきだよね。
不安な人は休めるし、学校は少しでも子どもの人数が減って観戦リスクが減る。
WinーWinだよ+97
-1
-
517. 匿名 2021/08/17(火) 16:57:07
休ませようかなうちは。+12
-0
-
518. 匿名 2021/08/17(火) 16:57:10
>>490
横だけどうちは夏休みの登校日でもらってきたっぽい。心当たりがない+29
-0
-
519. 匿名 2021/08/17(火) 16:57:19
>>459
横浜住みですが親世代ワクチン接種これからですからね。
もし子どもからうつされて重症化して病院にも入れず何かあったら子どもの将来にかかわってくる。のんきにうちは大丈夫とは言ってられない。+30
-1
-
520. 匿名 2021/08/17(火) 16:57:20
>>507
なんて優秀なママなんだ・・・・ 高学歴工学部みたいな感じですか? ステキすぐる+9
-0
-
521. 匿名 2021/08/17(火) 16:57:40
>>3
うちも。愛知から京都
京都への修学旅行多そうだし京都の人も迷惑だと思う+55
-0
-
522. 匿名 2021/08/17(火) 16:58:03
>>467
うちの小学校はコロナになってからずっと感染防止目的の休みは欠席にならないよ。
出席停止扱いだった。+26
-0
-
523. 匿名 2021/08/17(火) 16:59:17
>>506
自分が怖いからって子供の学びの場を奪ってもいいの?勉強以外の大切なことも学校で学ぶよね?+2
-15
-
524. 匿名 2021/08/17(火) 16:59:43
>>516
ほんとこれだよね
お互いのためになる+21
-0
-
525. 匿名 2021/08/17(火) 17:00:12
>>499
よこ
そんな人相手にしなくていいよ
自分は大丈夫だと思っている選民思想の人 価値観違うから説明しても無駄+6
-3
-
526. 匿名 2021/08/17(火) 17:00:17
もう来てるけど台風で毎年喘息で入院してる娘。
この時期は喘息に特に敏感になるし気をつけていても入院する。
そんな中コロナで入院出来ませんとか辛い。
吸入器はあるけど、やっぱ不安だ。+22
-1
-
527. 匿名 2021/08/17(火) 17:01:17
>>19
大変ですね。とにかく早く回復しますように。
この場合、親も看病するしあとから感染しちゃうかもしれませんよね。トータルでどれくらい家族で自宅療養したら良いのでしょう+56
-3
-
528. 匿名 2021/08/17(火) 17:01:27
先生から緊急事態宣言が発令されますが特に何か変わるということはありませんので安心して通学して下さいと言われたらしい。安心出来ないよ!+52
-1
-
529. 匿名 2021/08/17(火) 17:01:34
両親がコロナになってしまった場合、こどもが陰性だったらどうするんだろう?
こどもを預かってくれる施設ってあるのかな+14
-0
-
530. 匿名 2021/08/17(火) 17:02:43
>>523
先生は自分よりも生徒児童の感染を心配してるんだと思うよ
子どもが集まって終始黙っていられるわけないもの+12
-1
-
531. 匿名 2021/08/17(火) 17:04:24
さっき修学旅行が無くなったって連絡が。
それなのに勉強はしなきゃいけないっていう、仕方ないことだけど、本当にかわいそう+9
-0
-
532. 匿名 2021/08/17(火) 17:04:46
>>456
うちの学校1年半ずっとリモート
子供が可哀そう と叩かれまくってびっくりした
そんなに子供を学校に行かせたいもんかね
うちは本当にありがたいと思っているのに
学校行かせたい家の子が公立に転校してしまった 部活やっているって よそ様のことだけど心配だなぁ
+22
-10
-
533. 匿名 2021/08/17(火) 17:06:07
>>351
本当に。初期とは比べられないくらいの感染者数だし夏休みだから抑えられてる場合もあるよね
休校にならないのかな
コロナ二年目 さすがに自宅学習できるように進んでないとおかしい。タブレットまだもらえてない学校もある。何してるんだ政府は
+60
-1
-
534. 匿名 2021/08/17(火) 17:07:08
>>518
大丈夫ですか??
周りの友達もかかってますか? 他のママさんとも情報交換できるといいかもしれないですが病床のとりあいになったら複雑・・・
うつした子の家族は大丈夫なのかしら+3
-4
-
535. 匿名 2021/08/17(火) 17:07:56
>>509
え?
コロナよりいじめが怖いの?+5
-3
-
536. 匿名 2021/08/17(火) 17:09:04
>>520
全然ですよ。
派遣からの転職ですがはっきり言って給料下がりまくりです。
でも在宅って一点だけはこだわりたかったので、、
持病もあるし絶対コロナには罹りたくありません。
子供達も守りたい。+19
-0
-
537. 匿名 2021/08/17(火) 17:09:59
>>43
東京から京都です。
緊急事態宣言が出ていない限りは決行するらしいので行く事確定です💧+32
-5
-
538. 匿名 2021/08/17(火) 17:10:33
千葉県。学童でクラスター(夏休みだから勿論学校からメール連絡はなし)出たって聞いて子供でもがんがんコロナになってるし怖すぎて新学期早々行かせるの怖いわ。残りの週でリモート授業の準備してほしい。何回もwi-fi使える環境か聞くくせになんにも変わらない+43
-1
-
539. 匿名 2021/08/17(火) 17:11:46
>>443
確かに子の話を聞く限り給食は前向いて黙って食べてるみたいだけど、休み時間は普通にコロナ前みたいな感じに話したり、くっついてるしただマスクつけてるだけですもんね。
いつクラスター起きてもおかしくないと思います。
+25
-0
-
540. 匿名 2021/08/17(火) 17:12:12
>>1
千葉県船橋市
子どもが中学生。9月以降のこと、今のところアナウンスなしだけど本当にどうするんだろう。毎日、自治体からのメールで10代のコロナ陽性者の数がすごいし不安しかない。ワクチン接種だってまだなのに。+66
-2
-
541. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:36
>>539
不安なら休ませましょう+4
-5
-
542. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:59
こどものワクチン迷ってたけど、打つことにする、予約はもうしてある+5
-0
-
543. 匿名 2021/08/17(火) 17:14:47
>>538
わかります。一年前にWi-Fi環境のアンケートありましたがそれきり。タブレットは二学期にやっと配られるらしいですが遅すぎる。
家庭学習のためにWi-Fiない子にはWi-Fiとタブレット郵送するなりして二学期から感染者減少するまでオンライン授業で良いと思う。+21
-1
-
544. 匿名 2021/08/17(火) 17:15:58
>>528
東京ですか?+4
-0
-
545. 匿名 2021/08/17(火) 17:16:02
>>536
ありがとうございます
今の時代 転職したくて出来るものではないので専門職なんですね
お互い子どもを守りましょうw+9
-0
-
546. 匿名 2021/08/17(火) 17:16:03
子供の学年、年度跨いで1クラス減らされたんだよなぁ
教室ギチギチみたい…
さんみつ~!+7
-1
-
547. 匿名 2021/08/17(火) 17:16:16
>>468
ごめん、逆に出勤してほしくない。
学校でクラスター起きても、
我が子が陰性なら隠して出勤しそう。
最初から休校って人の方がまだ安心。+37
-4
-
548. 匿名 2021/08/17(火) 17:16:18
>>459
子供経由でコロナになって散々な目にあった。
嗅覚はいまだに戻らない。
コロナ脳とか言ってる奴に是非感染してほしい。+35
-1
-
549. 匿名 2021/08/17(火) 17:19:15
>>529
TVでみたのはどこか預かるシステムが病院にあるような感じだった
さすがに祖父母に預けるわけにはいかない+7
-0
-
550. 匿名 2021/08/17(火) 17:20:13
>>84
いっそ夏休み中に全校1人残らず軽症無症状で終わってて抗体できてたらいいんじゃないかと夢見てみる。
もって数ヶ月かもだけど+27
-0
-
551. 匿名 2021/08/17(火) 17:21:13
うちも本日から緊急事態宣言が出た県です。
子供達は来週末から学校が始まります。
すでに学童でクラスターが発生したり、先生が感染したりして影響をとても心配しています。
さらに子供の通う学校はマンモス校。
生徒数が900名以上いるのでかなり心配しています。
しかし、休校は出来ないだろうな。と思ってます。
昨年の休校では授業の遅れが顕著で子供達が大変でした。+28
-5
-
552. 匿名 2021/08/17(火) 17:21:26
>>534
同じ学校で何人か出ていますが接点がなかったとの事でクラスター認定されていません。
トイレとか共用部分あるのに、、
高校生なので他の親御さんの連絡先なども一切分からず。学校が発信する明日からも引き続き感染対策しますので部活や文化祭活動しましょうとのメールにうんざりしています。+36
-1
-
553. 匿名 2021/08/17(火) 17:21:36
>>485
うわぁ~、モンペ臭がする。+16
-0
-
554. 匿名 2021/08/17(火) 17:22:29
菅も勝手に休校宣言しちゃってよ。
後は俺が責任を取るぐらいの男気を出せ!
+76
-7
-
555. 匿名 2021/08/17(火) 17:25:00
>>106
アホちゃうん?そんなもんより命の方が大事よね。
+45
-1
-
556. 匿名 2021/08/17(火) 17:29:30
>>548
なんでコロナ脳ってすぐお前も感染してみろって言うの?笑+4
-16
-
557. 匿名 2021/08/17(火) 17:30:01
>>547
我が子が陰性なら出勤していいと思ってました。
学校でクラスター出たら、その学校の保護者は全員自宅待機になるんですか?+15
-0
-
558. 匿名 2021/08/17(火) 17:30:11
>>529
赤江珠緒アナとテレ朝ディレクターの夫が感染した時は、夫が先に感染、入院、退院してその間赤江さんとお子さんが濃厚接触者で自宅待機。その後赤江さんが発症して入院になってお子さんは先に退院していた夫が自宅でみていたんだよね。症状に時間差があればいいけど両親同時に入院になった場合は児童相談所で一時預かりとかになるのかな。+27
-0
-
559. 匿名 2021/08/17(火) 17:32:35
>>310
今ちょっと調べたら、PCR検査、都内でも3.4万するところあれば、2000円ちょいくらいで出来るところもあるね。
この違いはなんだ?不思議+43
-0
-
560. 匿名 2021/08/17(火) 17:32:37
茨城県、すごいですよね〜
リモートとか 。首都圏一都三県のほうが、深刻な状況なのに。。。+17
-0
-
561. 匿名 2021/08/17(火) 17:32:51
>>557
子どもが濃厚接触者に認定された場合は親も自宅待機になる。とは言え勤め先の判断により待機する日数などには多少ばらつきはあるかも。+17
-0
-
562. 匿名 2021/08/17(火) 17:35:28
>>423
学習に関しては、公立学校より民間の塾とかの方がオンライン化に積極的に対応してくださってますね。
受験生を持つ身としては、欠席扱いにならずに学校からの感染を避ける方法として、自主休校可、オンライン化を求める気持ちです。+24
-2
-
563. 匿名 2021/08/17(火) 17:36:56
>>556
休校したら食っていけない貧民ですか?+4
-8
-
564. 匿名 2021/08/17(火) 17:39:00
>>75
ふつうにやってるよ、運動部も。
なんなら県跨ぎの
大会もあるわ…
+35
-0
-
565. 匿名 2021/08/17(火) 17:39:39
>>143
都内だけど普通にあったよ。
練習試合も。
明日からまた後半が始まります(T-T)+21
-1
-
566. 匿名 2021/08/17(火) 17:40:44
>>563
底辺なのよ。ほっときな。+7
-3
-
567. 匿名 2021/08/17(火) 17:41:03
>>559
保険対応か実費かの違いだと思います。
特に発熱等症状が無いなら実費という感じで。
これまで濃厚接触者は保健所が無料で検査をしてくれていたのが自己判断で数万円払って検査となったのでそうなれば当然検査数は減り無症状なら感染に気付かず自粛しないわけですから感染拡大は当然の流れ…という事になります。
+22
-3
-
568. 匿名 2021/08/17(火) 17:42:40
>>567
誰でも受けられそうな検査で2000円ちょいのがあるんです。
おそらく実費。だから不思議なんです+6
-0
-
569. 匿名 2021/08/17(火) 17:43:01
>>556
痛い目にあってみないと分からないからじゃないかな?+13
-0
-
570. 匿名 2021/08/17(火) 17:43:57
>>529
中高生も預かりあるのかな?
お金や火の元の管理を未成年が自宅でするわけにもいかないし、防犯的にも心配。+4
-8
-
571. 匿名 2021/08/17(火) 17:43:59
>>568
信憑性に問題がありそう+6
-1
-
572. 匿名 2021/08/17(火) 17:44:07
>>558
どうなるんでしょうね。
子どもさんも濃厚接触者だから、隔離しないといけないでしょうし、幼い子だったら隔離もできないでしょうし。
うちは子どもが全介助の障害児なので、夫婦共倒れしたら子どもはどうなってしまうのか不安です。+8
-0
-
573. 匿名 2021/08/17(火) 17:45:35
>>569
そうそう、なった事もない奴が大袈裟wって言うのはおかしい、経験してから言えやってこと。
ここまで噛み砕いて言わなくても分かるだろーにw+8
-0
-
574. 匿名 2021/08/17(火) 17:47:29
>>552
高校ならご近所じゃないですからわからないですよね
移した人がケロっとしてて自分に後遺症残ったら一生恨みそう・・・
辛いですよね+25
-2
-
575. 匿名 2021/08/17(火) 17:48:23
少し前に、残された子供のことを心配しながら
鎮静かけられたお母さんの話をTwitterで読んで胸が苦しくなった。+8
-1
-
576. 匿名 2021/08/17(火) 17:49:18
>>545
本当にただの一般事務です💦
都内なのに給料が安かったので採用されただけだと思います。
面接でもこの給料で本当に大丈夫か聞かれましたし、、
545さんもお子さんも引き続きお気をつけください。+6
-0
-
577. 匿名 2021/08/17(火) 17:49:34
さっき小1の子をお兄ちゃんが殺したニュースのトピ見てたけど、公立はあそこまで行かないにしても機能不全家庭もいるからタブレットでオンライン学習とかは難しいんだろうね。
子供に無関心、昼過ぎまで寝ててコンビニおにぎり投げて午後から同伴出勤のママの話とか聞くもん…
私立や塾はオンラインになる、なってる所も増えそうだけど。+14
-0
-
578. 匿名 2021/08/17(火) 17:52:15
>>552
今はクラスで陽性者出ても隣の席で会話してても、濃厚接触者にはされないし、基本的に移動教室で使った特別教室の机類もいちいち消毒しない。
教育委員会からのガイドラインでは消毒は1日1回だけでいいと言われてしまってるし、陽性の生徒が誰かは教員しか知らないから、陽性の生徒周辺の子たちも警戒心なく教員が見てないところではくっついてふざけあったりしてるし、部活ではマスクも外してる。
水疱瘡なみの感染力なのにこれでいいのか…+46
-1
-
579. 匿名 2021/08/17(火) 17:56:42
>>524
みんなで要望だしませんか?
私も教育委員会に要望だします。+29
-6
-
580. 匿名 2021/08/17(火) 17:57:28
>>32
うちも私立だけど今のところまだなんの連絡もないからあるかな。部活もそうだけど今週末から授業もぼちぼち始まるけど。
私立は学校によって判断がマチマチだよね〜
+17
-1
-
581. 匿名 2021/08/17(火) 18:00:00
>>560
茨城なんだけど、リモートって授業とかどうやるのかとか全然わかんないわー
パソコンわかんない+3
-0
-
582. 匿名 2021/08/17(火) 18:00:31
>>557
デルタ株は、最初陰性だったのに、
2~3日後に陽性になったって事例が多いです。
しかも、発症3日前から周りに感染させる力があるようです。
となると、最初の陰性の時点で周りに感染させてる可能性大です。
今までのコロナと同じように考えてはいけません。
+16
-2
-
583. 匿名 2021/08/17(火) 18:00:52
>>519
横浜だとパラの観戦なんかも反対し辛い立場の上が多そう。
とても休校なんて言い出せなさそうだね、、、
オンライン観戦で、もっと工夫できないもんなのかな+1
-0
-
584. 匿名 2021/08/17(火) 18:03:21
>>557
「陽性者が出た」ではなく、「クラスター」だよ?
船橋の塾の例考えてみてよ。
さすがに出勤は勘弁してよ。困る。
+13
-1
-
585. 匿名 2021/08/17(火) 18:04:19
>>566
休校反対は底辺層なの?+7
-0
-
586. 匿名 2021/08/17(火) 18:05:28
>>579
電話とメールで要望済みです!
保護者の意見って反映されるのかな、
あとはガルちゃんでよく見る首相官邸へのメールかな
官邸メールの意見って大事って保守議員さんが言ってたので。+29
-2
-
587. 匿名 2021/08/17(火) 18:05:45
>>15
公式の大会ある大会は、親同意得て部活してるから、子供部活行ってるけど、緊急事態宣言出て、大会中止にならないのかな?運動会も来月あるけど、延期になりそう+6
-0
-
588. 匿名 2021/08/17(火) 18:06:03
>>547
そうそう。で、こういう人って、
逆に会社で陽性者が出て、自分が自宅待機になった場合でも、
子供は普通に学校に行かせちゃいそうなんだよな~……。
+14
-0
-
589. 匿名 2021/08/17(火) 18:07:16
>>582
そうなんですね!
じゃあ、陰性出たとしても安心できないですね。+2
-0
-
590. 匿名 2021/08/17(火) 18:07:25
>>581
茨城リモートなの?
凄い!どこかが率先してやってくれれば続く自治体ありそう。
みんな最初の1番になりたくないんだよね+19
-1
-
591. 匿名 2021/08/17(火) 18:07:58
>>478
私も働くママだけど去年からずっとフルリモートだから、休校しても無問題。
休校は働く母親の総意ではないね。+14
-0
-
592. 匿名 2021/08/17(火) 18:08:40
マスクをちゃんとしない子が一定数いる。
先生に注意されても、その時するだけですぐ外すって。
クラス替えの年で、3クラスが2クラスになり、1クラスの人数が増えたため、教室内がすごく密。
これから秋冬来るのに、どうなるのか…+27
-2
-
593. 匿名 2021/08/17(火) 18:09:14
>>29
これって何も学校としては対策しませんという宣言だよねー。うーん。+66
-3
-
594. 匿名 2021/08/17(火) 18:09:33
>>588
実際そういう人いたよ子供のクラスに。
勘弁してほしいわ。。+6
-0
-
595. 匿名 2021/08/17(火) 18:10:21
>>557
横ですが実際子供本人が陽性者じゃなければ出勤する人がほとんどだと思います…
会社の規定によると思うけど、うちの会社は家族が濃厚接触者でも基本は出社です。+8
-0
-
596. 匿名 2021/08/17(火) 18:10:53
>>469
どうせやるなら楽な方が良いから迷ってる人がいたら立候補しちゃった方が良い
あと人前が苦手な人
夏でもマスクしてて不自然じゃないからね+4
-0
-
597. 匿名 2021/08/17(火) 18:10:57
>>592
休校しかない+4
-1
-
598. 匿名 2021/08/17(火) 18:12:29
中学生の子供のクラスメイトがコロナの感染がわかったんだけど濃厚接触者はクラスにふたりだけ。給食もある地域です。濃厚接触の基準って何だろうね?+8
-0
-
599. 匿名 2021/08/17(火) 18:12:44
>>106
鹿児島です。県独自の緊急事態宣言とまん防で夏休み登校日が無くなったのに、地域の運動会の話し合いの集まりがあるらしい。
小学校の運動会じゃなくて地域ですよ⁉︎ 誰得なんだよ。+54
-1
-
600. 匿名 2021/08/17(火) 18:12:58
文科省が対面授業にこだわりすぎなのよね
働くママがー、とか言うけど、それならどうしても出勤しないといけない人だけ登校させてもいいことにすればいいだけで…
休校にしない理由がない+16
-0
-
601. 匿名 2021/08/17(火) 18:13:31
うちの校長若いからかな?オンラインに積極的で、夏休み前に試験的に全校児童1人1台ずつアイパッド持ち帰って来て、それで宿題をやった
モタモタしてたら勿体ないよね+33
-1
-
602. 匿名 2021/08/17(火) 18:14:08
>>588
今回のこのデルタに関しては
そこはしっかり規制しないと大変なことになる。
でも絶っっ対守らない親がいる。
結局さ、休校反対って親は、
元気有り余ってる子供と家に引きこもるのが
単純にしんどいってのが本音なんだと思う。
お昼の準備も面倒だしね。+76
-5
-
603. 匿名 2021/08/17(火) 18:14:22
>>586
官邸にはもうだしました!
匿名でいいし思ったより気軽にだせました。+9
-0
-
604. 匿名 2021/08/17(火) 18:15:29
>>595
周りは迷惑だけどね。+5
-2
-
605. 匿名 2021/08/17(火) 18:15:34
>>586
私もしてきますね!
さっき、娘の同級生がお母さん(初対面)と一緒にお土産持ってきて…。
「お盆休みに沖縄に旅行に行った時と、福井の温泉に行った時のお土産」って…。
は?何で来る?って言いそうになった。
うちは夏休みもお盆もずーーーーと家にいたのに、他県で遊び回ってた人と接触したら水の泡なんだけど…。
しかもその子「○○ちゃんは私にお土産ないの?」って……。
娘が「あ…ごめんね…」って困ってたから
「うちはコロナもあって夏休みもお盆もずっと家にいたので、、何もなくてすみません」って親に嫌味言ってやったわ。
+61
-5
-
606. 匿名 2021/08/17(火) 18:17:54
>>115
うちの小3娘、乱数大好きなんだけどすっごい悲しがってる…ウイルスの名前なんでラムダにしたんだって毎回ニュース見るたび言ってる。+12
-0
-
607. 匿名 2021/08/17(火) 18:24:33
>>601
平時に試験的にやるっていうのが大事ですね!+11
-0
-
608. 匿名 2021/08/17(火) 18:24:38
>>24
茨城、中学は持ち帰って来ました。
タブを使っての宿題もあります。
オンラインに向けて…なのでしょうか?
学校開始は、2日間延びました。
部活も停止しました。+49
-1
-
609. 匿名 2021/08/17(火) 18:26:50
>>605
相手の親子、共に強烈ですね+57
-0
-
610. 匿名 2021/08/17(火) 18:26:56
>>18
今の3年生ほとんど行事できてなくてかわいそう。知人の子は修学旅行も行けなかったって+29
-0
-
611. 匿名 2021/08/17(火) 18:28:41
>>10
緊急事態宣言がが発令されるので確実に中止でしょうね+45
-0
-
612. 匿名 2021/08/17(火) 18:28:58
>>592
うちの子のクラスにもいる!
6年生なのにさぁ。
+10
-1
-
613. 匿名 2021/08/17(火) 18:31:29
>>605
アポなし訪問??? やばいわー!! 消毒して一週間放置してからお土産あけてね+46
-2
-
614. 匿名 2021/08/17(火) 18:31:53
>>159
スイミングでクラスター出たんですか?!
月末に宮崎県でスイミングクラブの九州大会があるのに中止にならないんですよ…。
経緯はよくわからないんだけど、開催からの中止からの『やっぱり開催します!』になってHPはそのまま。
県外からの参加者はPCR受けてきてくださいと書いてあるけど、何時間も大型バスで移動して2泊3日って…事前にPCRする意味ないですよね。
+13
-1
-
615. 匿名 2021/08/17(火) 18:33:15
パラ無観客なのに生徒は観戦って
みなさんの所どうですか????
本当に行くの?????+6
-0
-
616. 匿名 2021/08/17(火) 18:34:14
>>605
ゾッとするねー!ガルでよく見るゲーテの名言そのものだわ…。+26
-0
-
617. 匿名 2021/08/17(火) 18:35:58
>>593
うちもこんなのが来た。
中学だから、もうダメだと思ってバリバリやってる部活は自主的に休むことにしたよ(子供も了承済)。
新学期が不安だけど、中学は内申があるから休ませるのも不安。
私も教育委員会と官邸に意見出してみる。+25
-0
-
618. 匿名 2021/08/17(火) 18:38:46
学校ではなく保育園だけど、お盆休み明け行かせるのが不安でとりあえず今日は休ませた。そしたらコロナの濃厚接触者が出たって早速メール来たよ。希望保育で預けてた人達大丈夫なのかなー+6
-4
-
619. 匿名 2021/08/17(火) 18:39:34
ワクチン打てましたか?+1
-0
-
620. 匿名 2021/08/17(火) 18:39:38
>>615
小学校は拒否済、中学は検討中。
自治体より学校判断なのかな。
うちは子供もパラ招待って何でだよってタイプだから、決行なら休むかも。
でも欠席扱いになるのか、そこが知りたい。+1
-0
-
621. 匿名 2021/08/17(火) 18:42:42
>>1
同じ県でも地域によって違いもあるかもしれないですね。
夏休み中にワクチン接種できたらよかったけど誕生日が来てないのでまだ接種券が届きません😭12才になった同級生達は順次届いている模様。
コロナ学校関連の各県トピがあったらもっと情報が集まりやすいのに!と思って申請してきます。+9
-0
-
622. 匿名 2021/08/17(火) 18:45:02
神奈川だけど、夏休み明けどころか、夏休み中に体育祭練習毎日のようにやっています。マスクを外している人も多いようです。夏休み明けの対策等の連絡もありません。+8
-1
-
623. 匿名 2021/08/17(火) 18:47:14
明日から部活始まります。お盆で、ゆっくりしてたから部活行きたく無くなっちゃった。
頑張ろー😭+4
-0
-
624. 匿名 2021/08/17(火) 18:48:10
夏休み明けすぐに参観予定だったけど中止だろうな~+8
-0
-
625. 匿名 2021/08/17(火) 18:48:52
>>2
↑みんな面白いw+27
-2
-
626. 匿名 2021/08/17(火) 18:49:13
子供にもワクチン早く😭新学期が怖いわ…+2
-4
-
627. 匿名 2021/08/17(火) 18:51:07
>>463
今年の役員してるけど、冬にある学年行事は先生達が主導で動いてくれるといいな。役員の活動をするのに、学校で集まっては駄目と言われているんだよ。+8
-1
-
628. 匿名 2021/08/17(火) 18:52:52
緊急事態宣言地域の自営業(農家)
子どもの幼稚園の夏季の課外活動(希望制)で園児と親の複数名コロナ出たようで夏季保育は中止になった
もちろん子どもと自分の体も心配だけど、一家で感染してひと月も農作業止まったら死活問題なので、1、2週間休ませようと思ってる+8
-0
-
629. 匿名 2021/08/17(火) 18:54:37
>>134
23区内ですが、教育委員会に問い合わせしました。
夏休み明け、完全無策、対策ノープランでした。
オンライン授業も全く考えてないそうです。
都が動かないと何もしませーんって感じでした。
不安を伝えても「はぁそうですか〜」と暖簾に腕押し。
声を上げるなら都に言わないとダメなのか?
どこも誰かのせいにして逃げそうな感じですよ。
+93
-2
-
630. 匿名 2021/08/17(火) 18:55:07
>>482
うちの小学校と同じだ。
みなさん、無職やパートの人ばかりだった。
終わったら、働き出す人が多かった。+9
-0
-
631. 匿名 2021/08/17(火) 18:55:11
都内の高校生です。
多くの同級生は夏休み中にディズニーに行ったりどこかお出掛けしています。私は自粛していたのに、その人達がもらってきて移されたらたまったもんじゃないです...。+36
-0
-
632. 匿名 2021/08/17(火) 18:55:46
>>465
思い出はねぇ、気持ちは分かる、分かるけど今はムリムリムリ~
うちも子供なだめすかすの大変だけどね~+20
-2
-
633. 匿名 2021/08/17(火) 18:55:55
>>592
小学生?皆が我慢して守っているルールを守れない子が1人でもクラスにいると迷惑だよね
+12
-1
-
634. 匿名 2021/08/17(火) 18:56:31
>>18
先生たちも大変だね。準備とか色々あるし。もう今年は最初から無しで良いのに。結局中止になるか寸前までやきもきするの大変だし。+43
-2
-
635. 匿名 2021/08/17(火) 18:57:38
9歳のうちの娘もワクチンを打てるようにしてほしい+4
-2
-
636. 匿名 2021/08/17(火) 18:57:46
>>627
学校で感染したってなって欲しくないから外で集まれって言う責任逃れに感じる
それなら集まる必要が無いようにイベント自宅を中止にしなきゃ+7
-0
-
637. 匿名 2021/08/17(火) 18:58:19
>>465
修学旅行って人生で3回しか無いんだよな。成人式もできなかったり可哀想だな。+23
-5
-
638. 匿名 2021/08/17(火) 18:59:53
>>616
まさしく!活動的なバカより恐ろしいものはない
+14
-0
-
639. 匿名 2021/08/17(火) 19:01:09
結局危険性との兼ね合いじゃない?子どもの重症者って聞かないし。私は普通に学校やって良いと思うけどな。行事とかいらないけど。+1
-2
-
640. 匿名 2021/08/17(火) 19:01:14
>>626
うちは12歳だから接種券届いたけど子供には打たせたくないわ。怖い。+14
-0
-
641. 匿名 2021/08/17(火) 19:02:47
>>516
選択性は良いね。うちは学校行かせたいし。+6
-0
-
642. 匿名 2021/08/17(火) 19:02:57
>>141
同じ学年のお母さんで、ノーマスク活動してる人います。
校門のところでノーマスクのビラ配ったり、学校でも先生にマスクを外させろ!と噛み付いたり…。
本人はいいことしてると思ってるから、周りはどうにもできない。
見てる側としては嫌悪感や恐怖感しかない。+47
-1
-
643. 匿名 2021/08/17(火) 19:03:08
>>3
うちは7月予定だったのだけど1週間前に延期のお知らせが来た+18
-0
-
644. 匿名 2021/08/17(火) 19:04:42
名古屋駅近くの専門学校に岐阜市から通ってるけど岐阜も愛知もコロナ酷いからオンラインで再開してほしい。ほんとに怖い+5
-0
-
645. 匿名 2021/08/17(火) 19:07:50
>>209
勝手に知事になすりつけてるだけでは
と思ってしまう+13
-0
-
646. 匿名 2021/08/17(火) 19:09:26
>>642
怖すぎでしょ。
そんなの見たら即通報してしまうわ。+46
-1
-
647. 匿名 2021/08/17(火) 19:09:45
>>633
小学生です。
ちゃんと着けない子は数人で、毎回同じメンバーらしく、複数のクラスメイトが注意しても駄目だそう。子ども同士でも、マスク着けてない子がいるから恐い…学校行くの嫌だ…ちゃんと着けて欲しいって思っているみたい。
親御さん、その事を知らないと思う。頼むからちゃんと自分のお子さんが着けてるか聞いてみて欲しい。
先生も注意しているから、何か事情があって、外しているのではないと思う。+11
-1
-
648. 匿名 2021/08/17(火) 19:11:44
>>388
言葉が足りませんでしたが、休校についてではなく、放課後の校内の活動について一旦停止をして欲しいと要望を出しました。
その際に校長に話してください、と返事が来ました。
学校側の判断で続けているから、もっと上の方から通達して欲しくて要望を出したのにこの対応、がっくりです。
保護者としては一体、誰に訴えたらいいのか分からなくなりました。+23
-2
-
649. 匿名 2021/08/17(火) 19:12:52
夏休み中なのにここ1週間で5人も感染者でた…。
学校はじまったらどうなるのだろう…+13
-0
-
650. 匿名 2021/08/17(火) 19:13:54
>>558
東京じゃないけど、親戚の夫婦が同時にコロナに感染してその時はホテル療養だったから、子供は施設で預かって貰ってたよ。まだ兄弟一緒だったから良かったけど、一人だったら慣れない環境でさぞかし不安だろうなと思った。+7
-0
-
651. 匿名 2021/08/17(火) 19:15:49
>>194
言われてみたらそうだね!
ただ、子供は感染してても発症しにくい、軽症とかなんだろうね。+3
-18
-
652. 匿名 2021/08/17(火) 19:15:57
>>604
都内だからもうそういう風にしないとあちこちで濃厚接触者だらけだからキリがないんだと思う。
そもそも社内で陽性者が出ても普通にみんな出勤してるんだから学校でクラスターが出たくらいで休んでいられない。+4
-11
-
653. 匿名 2021/08/17(火) 19:16:23
>>18
私には中2の子どもがいるので、お気持ちはよくわかります。
受験して入学した私立中高一貫なんですけれど、行事の中止や縮小で、心身共に成長する機会が減り、とても残念です。
始めは中学の3年間はこんな感じなのかな?と思っていましたが、もうこのまま6年間が過ぎていくような気がして、想像するだけでも焦燥感や失望感でいっぱいです。
ただ、これは言ってみれば生物兵器による戦争、私たちは戦時下、国難の中にいる…と思うんです。
そう考えると、学校の行事だの旅行に行けないだのと言っている場合ではないんですよね。
とても恐ろしい事であり、それが日常になるなんて、思いもしませんでした。
感染したら死ぬかも知れないウイルスと共生していくしかないと言われても、変異を繰り返して今のところは、ウイルスがずっと上手ですね。
学校再開は、どの親も心配で堪らないと思います。
+82
-6
-
654. 匿名 2021/08/17(火) 19:16:51
>>443
テラス席やカウンターで1人で黙って食事をしても、近くで誰かがずっと咳していたと言ってた人が感染してる事例があるので給食の黙食も危ないと病院で言われました+28
-2
-
655. 匿名 2021/08/17(火) 19:18:26
>>651
いやいや子供でもデルタは感染しやすい発症もして
症状も出てますよ
子供は無症状で軽く済むなんて過去の話です+37
-2
-
656. 匿名 2021/08/17(火) 19:19:21
>>652
もう東京、本当にそんな状況ならロックダウンしないとダメなのでは…
なおのこと休校が必要と感じちゃうよ+15
-2
-
657. 匿名 2021/08/17(火) 19:20:01
>>163
ウチは東京→京都、9月上旬で行くみたいなんだよね~
もうキャンセルしてもキャンセル料が発生する時期なんだけど
東京も京都も9月12日まで緊急事態宣言だよね
どうすんだろ+7
-1
-
658. 匿名 2021/08/17(火) 19:21:28
>>629
地方ですが、市の教育委員会なのか、県知事なのか、首相官邸なのか、どこに訴えればいいのかわかりません。
「それはうちの判断ではありません」って逃げられそうで。
そもそもどこが判断出す機関なんでしょうか?+35
-2
-
659. 匿名 2021/08/17(火) 19:21:30
>>411
横ですがクラスター認定されると区のホームページに載ります。+10
-0
-
660. 匿名 2021/08/17(火) 19:21:44
>>335
おかしくないですよ。それほど感染者が増えているという事です。
普段の業務に加え、ワクチン接種にPCR検査。
誰もが安易に受けられる様な価格じゃパンクしてしまうね。
ちょっと心配で〜みたいなレベルの人診てられないでしょもう。+3
-21
-
661. 匿名 2021/08/17(火) 19:23:58
>>253
コロナ関係ないけど、そうなのか!勉強になった!+18
-0
-
662. 匿名 2021/08/17(火) 19:24:33
うちの子どものクラスでコロナ出て、全員pcrやったんだけど…一部の親は犯人探しのように該当する子を探そうとして本当にやばかったよ。学校、教育委員会にもクレーム…その暴走した親に一緒にクレーム言おうって言われてすごく嫌な気持ちになったし、自分の子が陽性だったら…と考えて本当しんどかった。私は休校にしてほしいな。
あんな思いもうしたくない+64
-0
-
663. 匿名 2021/08/17(火) 19:25:41
小学生2人東京都ですが、通学電車かなり不安。
とはいえリモート授業できるわけもなく。
学費返してとは言わないから、まず安全優先に早めに周知希望です。+3
-0
-
664. 匿名 2021/08/17(火) 19:26:02
>>651
学童とか学校で感染者出ると、濃厚接触者を検査していって、「無症状で陽性」として発表されるんだけど、陽性判明時に無症状だった子どもさんはその後の症状どうなっていくのだろう?
無症状のまま数日経過して陰性になって復帰できるようになるのか、それとも、その後数日してやっぱり症状でてくるのか…。+9
-1
-
665. 匿名 2021/08/17(火) 19:26:04
>>608
茨城県すごい。+17
-0
-
666. 匿名 2021/08/17(火) 19:28:55
休校になったとしてみなさん仕事はどうしますか?
実際問題、休校になっても学童保育や保育園がやってればあんまり意味ないような‥
私は専業に毛が生えた程度のアルバイトしかしていないのでなんとかなりますが、リモートできない親御さんもいるわけで‥
嫌味ではなく純粋にそのへんどうするのか気になりました。+13
-4
-
667. 匿名 2021/08/17(火) 19:29:11
休校か、せめて自由登校にして欲しい。+31
-1
-
668. 匿名 2021/08/17(火) 19:30:07
>>621
12歳になったばかりと言う事は6年生?誕生日きた子はワクチン接種うけている子もいますか?+4
-0
-
669. 匿名 2021/08/17(火) 19:30:24
米じゃないけど令和の米騒動を起こすとしたら今だと思う+2
-0
-
670. 匿名 2021/08/17(火) 19:31:45
>>98
え、パラ希望者いけるって?
何区ですか?+3
-0
-
671. 匿名 2021/08/17(火) 19:32:24
茨城です。今日小学校からメールがありました。
内容はざっくり、9月以降登校が制限されることがあり得ること、オンライン授業導入の準備を早急に進めるとのことでした。+68
-0
-
672. 匿名 2021/08/17(火) 19:34:08
休校を訴えてる人は専業主婦なの?+5
-16
-
673. 匿名 2021/08/17(火) 19:34:15
>>652
え?ガルちゃんの皆さんの会社は休みとかになるの?うちも濃厚接触者以外は普通に出社してるよ。大阪市内です。+5
-0
-
674. 匿名 2021/08/17(火) 19:34:36
>>411
横から失礼します
ママ友経由でかなり情報入ってきます
下のお子さんが通ってる保育園のお友達の保育園が
クラス発熱で全滅してるとか、習い事で半分以上休んでてコロナになって自宅待機中で行けないとか
都内の子供の感染すごい増えてるなって思います+28
-0
-
675. 匿名 2021/08/17(火) 19:34:42
>>331
こらーゼネカちゃん、乱暴なこと言わないよ⤴️
+59
-0
-
676. 匿名 2021/08/17(火) 19:35:47
>>671
茨城県のオンライン授業のサイト見に行ってきました。
いいなぁ。うちの県も何か考えてくれてるのかなぁ。+44
-0
-
677. 匿名 2021/08/17(火) 19:36:01
うちも茨城
夏休み前にpcタブ持ち帰りでWi-Fiの登録とかしたからリモートになると思う
ならなかったらいつやる為に持ち帰りとかになったのかとツッコミたい。
+12
-0
-
678. 匿名 2021/08/17(火) 19:37:57
子供→親 (のちに入院)
子供は発熱のみ、両親が中等1で自宅療養の場合
これ聞いたら正直ゾッとする
+12
-0
-
679. 匿名 2021/08/17(火) 19:38:38
>>656
ロックダウンした他の国がどうなったか見て+4
-2
-
680. 匿名 2021/08/17(火) 19:40:37
>>415
やっぱり、なあ…
あーあもうこんな市に税金も払いたくない+6
-0
-
681. 匿名 2021/08/17(火) 19:41:30
もし自由登校になったとして、お子さんが行きたいと言ったら皆さんはどうしますか?
行かせてあげたい気持ちはあるけどやっぱり止めたほうがいいかな+2
-1
-
682. 匿名 2021/08/17(火) 19:41:49
>>679
オーストラリアとニュージーランドってロックダウンしてたっけ?+0
-0
-
683. 匿名 2021/08/17(火) 19:41:59
>>668
接種したという話は聞いていません。接種券が届いても、年齢区分で予約受付が8月末からだと聞きました。+2
-0
-
684. 匿名 2021/08/17(火) 19:42:04
東京都で10代以下14パーって結構いるね。重症者は0.00〜 %だろうけど。
そんな怖いかな?私全然怖くないんだけどw
みんな怖がりだなー。+5
-6
-
685. 匿名 2021/08/17(火) 19:43:53
新型ウイルスによる子どもの死亡、極めてまれ 200万人に1人=英研究 - BBCニュースwww.google.com新型コロナウイルス感染で子どもが重症化や死亡するリスクは極めて低いことが、イギリスの研究で確認された。
新型コロナウイルス感染で子どもが重症化や死亡するリスクは極めて低いことが、イギリスの研究で確認された。
英イングランドでは、パンデミックが始まってから12カ月間で、新型ウイルスに感染して死亡した18歳未満は25人だった。研究者はこのデータから、18歳未満のCOVID-19による死亡リスクは200万人に1人の割合だと推測している。
また、基礎疾患や神経系の障害がある場合、最もリスクが高くなるとしている。+0
-5
-
686. 匿名 2021/08/17(火) 19:44:27
>>417
いくら外しては駄目だと先生からは教えられるけど、やっぱり子供だし、苦しいとずらしたり、相手の距離は近いよ。+14
-2
-
687. 匿名 2021/08/17(火) 19:46:56
>>672
自分の子供の為なので休校で構わないです。+23
-1
-
688. 匿名 2021/08/17(火) 19:47:05
>>677
うちは結構前にそこまでやってたけどリモートになる気配もなく半年以上たつよ。+0
-0
-
689. 匿名 2021/08/17(火) 19:47:07
大阪住みだけど、オンライン授業への取り組みが遅くて、夏休み前にやっと初めて家持って帰ってきて、wifiのチェックしたよ。はやめに準備や環境整えてほしい。+12
-1
-
690. 匿名 2021/08/17(火) 19:47:12
>>673
感染者が多くない地域で社内で今までそうなった経験がないか、働いてない人だと思う。
子供の学校でクラスターなったけど、ママ友でその間休んだ人なんて知ってる限りいないし、中学生だからみんな普通に子供留守番で仕事行くって話したよ。
濃厚接触者になってしまった子の両親は念のため子供の陰性を確認後の出社とは言ってたけど。
+13
-0
-
691. 匿名 2021/08/17(火) 19:47:30
>>642
家族もノーマスクなのかな?
子どもと旦那さんがかわいそう。+27
-0
-
692. 匿名 2021/08/17(火) 19:47:54
>>681
夏休みが伸びるって喜びはするけど、行きたいなんて言葉絶対でないよ、うちの子はw+5
-1
-
693. 匿名 2021/08/17(火) 19:47:55
>>672
そうじゃない?専業でずっと家に籠もってコロナのことばっかり考えてるから病むのよ。気晴らしにパートくらいしたらいいのに。+4
-19
-
694. 匿名 2021/08/17(火) 19:48:04
>>282
8時9時までって…とっくに定時過ぎてる残業時間をアテにするのもなぁ。それがOKなら、うちは10時にならないと取りに行けません!!とか朝の7時なら!!とか言い出すモンペ絶対いるよ。+51
-1
-
695. 匿名 2021/08/17(火) 19:48:36
>>412
しかも、お弁当なんだよね
他の保護者も悩んでる
中止にして欲しかったな+8
-1
-
696. 匿名 2021/08/17(火) 19:49:06
>>672
仕事してたら困るよね。預け先があるか専業主婦かと思っちゃう。日中仕事の人は休むの?+3
-1
-
697. 匿名 2021/08/17(火) 19:49:09
>>24
同じ学校でも先生のオンライン授業のスキルが雲泥の差でオンラインでの一斉授業は難しいでしょうね。機材にお金を投入しても、全く使いこなせない人がいっぱいいる。少々機材に詳しい先生がいても、全クラスのフォローは無理だし。
+11
-2
-
698. 匿名 2021/08/17(火) 19:49:15
米フェイスブック、300超のアカウント削除 ワクチン偽情報拡散に関与と - BBCニュースwww.bbc.com米フェイスブックは10日、新型ウイルスワクチンに否定的な虚偽情報を広めるキャンペーンに関与したとして、数百のアカウントを削除した。このキャンペーンはロシア国内の企業が行ったものだという。
+0
-0
-
699. 匿名 2021/08/17(火) 19:50:08
>>693
それは他人が決めることじゃない
私はパート辞めたよ
緊急事態出てるし、感染者かなり多い地区だから
少しでも感染の可能性を減らしたい
家計は厳しいけど、仕方ない+10
-2
-
700. 匿名 2021/08/17(火) 19:51:09
>>688
まじか!
先生達今ごろプリント大量にコピーしてんのかな。
結局プリント学習で終わりそうな予感+1
-1
-
701. 匿名 2021/08/17(火) 19:51:09
>>697
小学校の先生なんてタブレット授業やったことのない先生の方が多そう+2
-1
-
702. 匿名 2021/08/17(火) 19:51:20
>>635
頭大丈夫ですか?+7
-1
-
703. 匿名 2021/08/17(火) 19:51:22
デマとかヒステリーの類じゃないの?休校って。
別に大丈夫じゃない?+5
-17
-
704. 匿名 2021/08/17(火) 19:51:44
>>672
1人で留守番出来る年齢の子とか祖父母のサポートがある人とかリモートワーク出来る人とか?
+4
-0
-
705. 匿名 2021/08/17(火) 19:51:52
>>282
モンペすぎて草+30
-4
-
706. 匿名 2021/08/17(火) 19:52:10
>>5
デルタ君何兄弟なんかな~❔+4
-1
-
707. 匿名 2021/08/17(火) 19:52:24
>>635
量少なめでね。モデルナきついよ。+3
-0
-
708. 匿名 2021/08/17(火) 19:53:50
仕方ないのはわかるけど、オンライン授業になって子どもの体力低下も心配
今はそんなこと言ってられないけど
除菌、除菌、除菌だからね+10
-1
-
709. 匿名 2021/08/17(火) 19:54:29
>>672
私の周りの専業主婦は、休校反対の人が多いです+8
-8
-
710. 匿名 2021/08/17(火) 19:54:29
>>684
子供が40度の熱何日もでて本当に苦しがってる姿見ても何とも思わないのですか?
こういう人ほどいざって時に犯人探ししたりしそうで怖い。
+21
-1
-
711. 匿名 2021/08/17(火) 19:54:42
>>693
私専業主婦だけど学校は行かせたいな。一緒にしないで欲しいのと、なんか怪しくない?休校休校言ってるのってほんとに親かな?+11
-23
-
712. 匿名 2021/08/17(火) 19:55:02
>>282
これにプラスが大量についてることが恐ろしい...+47
-1
-
713. 匿名 2021/08/17(火) 19:55:19
>>282
うちの学校(公立小学校)の先生は普段から18時には帰ってるよ
+29
-1
-
714. 匿名 2021/08/17(火) 19:55:53
>>615
うちは不参加で提出済み
でも不参加にした家庭うち含めて3人ぐらいしかいなくて周りとの温度差に本当に不参加でいいのか悩んだよ
子供守りたいけど周りが参加で万が一誰が感染してクラスターになったら意味ないじゃんとも思ったり…どうしたら子供守れるの…+4
-2
-
715. 匿名 2021/08/17(火) 19:56:26
>>282
それだったら先生が届けちゃった方が楽だね+1
-3
-
716. 匿名 2021/08/17(火) 19:57:01
また活動家じゃないの?そんな休校休校言ってる親いるか?それかパート休みたくて、補助目当てとか。去年みたいな。+4
-12
-
717. 匿名 2021/08/17(火) 19:57:11
>>266
病院空けば助かる人も増えるよ
今は怖くて怪我も出来ない+1
-0
-
718. 匿名 2021/08/17(火) 19:57:44
子供が軽症とかいうけれど、親世代は殆どがワクチン未接種じゃないですか?
持ち帰り→家庭内感染→自宅療養は厳しい。
新興住宅地は子供が多く、教室内もかなりの密。机の間隔も20センチあるかないか。デパートの密なんて可愛く思えます。。
+12
-1
-
719. 匿名 2021/08/17(火) 19:57:54
>>474
普段の授業をオンラインでやるだけなんてそんな簡単なことじゃないよ…
中学生以上ならいいけど、小学校低、中学年となれば大人が近くにいてもらわないと意味がないだろうな…+27
-1
-
720. 匿名 2021/08/17(火) 19:58:00
>>535
同じくらいかな。
いじめられた心の傷は一生ひきずる。+5
-1
-
721. 匿名 2021/08/17(火) 19:58:24
>>672
私は無職なので、子どもが家にいても対応できますが、そういう家庭ばかりではないと思うので、休校とはせずに登校かリモート授業かを選択できるようになればいいのにと思ってます。+37
-0
-
722. 匿名 2021/08/17(火) 19:58:31
休校するだけじゃなくてpcr検査を充実させてほしい
子供にも週一回はpcrして欲しい+4
-1
-
723. 匿名 2021/08/17(火) 19:58:53
>>711
違うと思うw+4
-8
-
724. 匿名 2021/08/17(火) 20:00:00
>>716
なんかトピに気がついた連中がたかってきた+3
-0
-
725. 匿名 2021/08/17(火) 20:00:12
>>672
視野狭すぎ...
リモートワークだよ+10
-3
-
726. 匿名 2021/08/17(火) 20:02:07
個人的にはオンライン授業を整備しないと、子供たちの学ぶ権利も保証できなくなると思うからやって欲しい
小学校にそぐわないって意見もものすごくわかるけど、やるしかないと思う
そのまま登校継続するにしてもここまで感染者がボコボコ出てたら成り立たなくなるし、休校もいつまでも出来ないしね+8
-1
-
727. 匿名 2021/08/17(火) 20:02:18
>>711
親だよ。
専業主婦なのに行って欲しいってどうして?迷いもしないの?+17
-2
-
728. 匿名 2021/08/17(火) 20:02:52
>>711
親がコロナ脳+2
-12
-
729. 匿名 2021/08/17(火) 20:03:05
>>672
私学童保育で仕事してて、もちろん利用者は全員共働き家庭ですが、
前回の休校では、あんなに急だったにもかかわらず、ほとんどのご家庭がなんとかご夫婦やおじいちゃんおばあちゃん、ごきょうだいなど家庭内で都合つけておられて、学童利用者はほんの数名でしたよ。
別に専業主婦でなくても、子どもの命に関わることなんだから仕事の都合はつけます。
もちろん、医療関係者などで休めない業種もありますけど、大部分の人はそうではないです。+37
-1
-
730. 匿名 2021/08/17(火) 20:04:29
旦那が教員だけど部活やってるし(時間は短縮してる)修学旅行も予定してる…子どもたちはかわいそうだけど正直行って欲しくないなぁ…+8
-0
-
731. 匿名 2021/08/17(火) 20:04:43
>>728
それに巻き込まれる子どもが本当に可哀想+2
-8
-
732. 匿名 2021/08/17(火) 20:04:45
>>1
政府の国民にお願いしかしてない状況だと、普通に始まるでしょうね。
子供達の感染も爆発的に増えるのは目に見えてる。+9
-0
-
733. 匿名 2021/08/17(火) 20:06:36
>>716
単に、あなたには言わないだけの人もいると思うよ?
自分が見た事だけが現実だと思うのは視野が狭いよ。
人によって考えあるし、面倒だから私も簡単には言わない。それで子どもが嫌な思いしたら可哀想だし。+4
-1
-
734. 匿名 2021/08/17(火) 20:07:21
確かに夏休みお昼用意するのしんどかったし去年からずっと自粛生活だからうんざりしてる。
けどお盆の人出凄かったって記事やコメント見たから遊びに行ってたひとのせいで我が子が苦しめられてたらやりきれない怒りが湧いてくると思う。
+25
-0
-
735. 匿名 2021/08/17(火) 20:07:57
>>322
コロナ禍での自主欠席って、欠席扱いにしないんじゃなかった?+5
-0
-
736. 匿名 2021/08/17(火) 20:09:33
>>711
田舎だからリアルで子供を休校させる親を見たことがないけど、都会にはいるの?+4
-0
-
737. 匿名 2021/08/17(火) 20:10:10
感染者少ない地域とか生徒数が少ないとかで休校の賛否は違ってくるよね
うちは緊急事態宣言の出てる地域でマンモス校に通ってる
2学期開始がお盆休みの影響が出始める時期と一緒だから心配だよ
+9
-0
-
738. 匿名 2021/08/17(火) 20:12:02
>>637
修学旅行とかなくなるなんて羨ましいじゃないか
あんなのいらないよ なんで高い金出してつまらんヤツと寝泊まりすんねん+8
-14
-
739. 匿名 2021/08/17(火) 20:12:48
>>711
いいや そちらこそほんとに親なの?+8
-1
-
740. 匿名 2021/08/17(火) 20:13:03
>>615
うちは不参加にしようと思ってる。けど子どもが「パラリンピック?興味ないけど友だちが行くから私も行きたい!」って言ってる。
オリンピックの時より感染者増えてるし、会場までは学校に集まり公共の乗り物を乗り継いだのち徒歩で…だよ。
感染も熱中も心配だわ。+5
-1
-
741. 匿名 2021/08/17(火) 20:14:48
>>720
そこまで考えていて転校させるとかホームスクーリングはなしなの?+2
-4
-
742. 匿名 2021/08/17(火) 20:16:28
>>10
都内の保育園ですが、保護者からの要望もあり宣言中でも今年は体育館で運動会をやるみたいです。
保育士としてはみんなを集めて大丈夫なのか…?
+29
-2
-
743. 匿名 2021/08/17(火) 20:16:54
>>672
完全リモートで仕事してます。
視野狭いね。+7
-1
-
744. 匿名 2021/08/17(火) 20:19:44
>>739
親じゃないのに休校にしてほしい理由は何ですか?+3
-2
-
745. 匿名 2021/08/17(火) 20:21:39
札幌住みです。明日からの幼稚園は自主休園することにしました。とりあえず8月いっぱいは様子見。
先月、先生に陽性者出てるし、不安しかない。
+20
-1
-
746. 匿名 2021/08/17(火) 20:22:05
>>673
取引先の超大手の会社(誰でも知ってる)は
昨年春からずーっと分散出勤でテレワークだし、
ワクチン打つだの子供が休校だの、ちょっとしたことで
すぐお休みにさせてくれてますね。羨ましいです。
うちのようなちっさい会社は、そんなことはしてもらえません。+3
-1
-
747. 匿名 2021/08/17(火) 20:22:12
幼稚園だけど休園か自由登園にしてほしい
神奈川もうヤバすぎる+26
-0
-
748. 匿名 2021/08/17(火) 20:24:06
>>1
私の県もやっと緊急事態宣言の適用になり、安心しています。来週から少年団のキャンプの予定でした。一部の人がオリンピックできたのにスポーツ少年団のキャンプができないなんておかしいと言い張り決行寸前でしたが、中止になって本当に本当に良かったです。+31
-1
-
749. 匿名 2021/08/17(火) 20:24:06
>>537
やめてくれ。東京からとか一番感染者多いのに。+36
-0
-
750. 匿名 2021/08/17(火) 20:24:29
>>24
ウチもそうです。先生に聞いたところによるとやはりWi-Fi環境が全世帯で整っている訳ではないから当分はオンライン授業の予定は無いそうです。
ズコーッ!+53
-2
-
751. 匿名 2021/08/17(火) 20:24:43
>>1
千葉県の何市ですか??
+2
-0
-
752. 匿名 2021/08/17(火) 20:25:10
>>34
ごめん差し支えなければ何区!?
それさすがに中止になるよね!?+29
-1
-
753. 匿名 2021/08/17(火) 20:26:54
>>642
お子さんが可哀想+26
-0
-
754. 匿名 2021/08/17(火) 20:27:13
>>21
東京から地方への修学旅行全部やめてほしい。+45
-3
-
755. 匿名 2021/08/17(火) 20:27:14
>>651
うちの自治体の感染状況を定期的に見ててわかるけど、
デルタ株が流行ってからは、無症状の子はかなり稀になったよ。
子供でも何らかの症状はあるね。
あと、コロナの場合は、40℃超えが数日続いても軽症扱い。+24
-2
-
756. 匿名 2021/08/17(火) 20:29:43
>>51
春の方が良かったね。+13
-0
-
757. 匿名 2021/08/17(火) 20:30:51
コロナが心配な親はずっとお子さんを休校させてるの?+6
-2
-
758. 匿名 2021/08/17(火) 20:32:13
緊急事態宣言でてる地域なのに、旅行してイベントいってディズニー行ってホームパーティーしまくりの人を知ってる。
新学期が本当に怖い。夏休み自粛しなかった人から感染しても結果感染者なんだよね。理不尽。+30
-1
-
759. 匿名 2021/08/17(火) 20:34:02
>>703
普通に行かせるよね+4
-9
-
760. 匿名 2021/08/17(火) 20:35:14
>>751
主です。船橋市です
+5
-0
-
761. 匿名 2021/08/17(火) 20:35:20
>>741
ホームスクーリングを自分の家だけすることに不安を感じてるんだけど。今の日本は集団から外れるといじめにあいやすい。+3
-2
-
762. 匿名 2021/08/17(火) 20:35:24
PTA活動はどうなるんだろう。
+2
-0
-
763. 匿名 2021/08/17(火) 20:35:28
ずっと見てて思ったんだけど、一斉休校望んでる書き込みそんなにある???
選択にしてほしいとか、行かせるか悩むと言ってる人が圧倒的に多い印象なんだけど。
休校反対ばっかり言ってる人は一体誰に言ってるの?💦
(反論されてるのは、心配してる人をバカにしてるからですからね)+22
-4
-
764. 匿名 2021/08/17(火) 20:35:54
>>748
少年団なんてずっと活動休止だけど、やってるとこもあるんだね。+7
-0
-
765. 匿名 2021/08/17(火) 20:36:24
>>673
私の幼なじみ(男だけど)の会社は、テレワークか出勤か好きな方を選べてる。
子供の休校にもすぐ対応してくれたって。
ちゃんとは聞いてないけど、給料、賞与も影響ないんじゃないかな。
まあ、コロナ関係なく、福利厚生しっかりしてるし、
もともとの会社の規模が桁外れに違うからな。
いわゆる勝ち組ってヤツ。こんな時にも差を感じるよね。
+16
-0
-
766. 匿名 2021/08/17(火) 20:36:32
>>119
うちは去年でしたがギリギリまで検討していたようで、結果中止ではなく、行き先変更と立ち寄る施設が例年より少なくなりました。
学校側は行かせてやりたいと思っての検討だと思いますが、どちらにしても早めの連絡が欲しいですよね。
+2
-0
-
767. 匿名 2021/08/17(火) 20:37:49
>>10
うちの地域も9月です
無観客、ライブ配信にしてくれないかな+21
-0
-
768. 匿名 2021/08/17(火) 20:39:20
>>703
知り合いの知り合いだけど働き盛りでエクモまでいった人二人いるからなぁ。私は休校してほしいなぁ。+26
-4
-
769. 匿名 2021/08/17(火) 20:39:53
>>666
去年経験してるので、まあ、同じです。+2
-0
-
770. 匿名 2021/08/17(火) 20:40:12
学校じゃなくて、サッカースクールだけど。
来週合宿ある。しかもBBQするんだと。
キャンセルの連絡したら、BBQするくらいだから大丈夫ですよってコーチから返事きた。驚愕。
神奈川です。+54
-0
-
771. 匿名 2021/08/17(火) 20:41:46
>>747
え?幼稚園なら親の判断で休ませてもいいんじゃない?+31
-0
-
772. 匿名 2021/08/17(火) 20:41:52
>>378
世田谷区かな?
世田谷区の感染対策はマジでひどいよね。
感染者数No.1なのに、感染抑制しようという気がまるでない。+20
-0
-
773. 匿名 2021/08/17(火) 20:42:36
今まで通りの感染予防なら欠席扱いにしないってなるのかなぁ
日本ってみんなと一緒が好きだから、始業式は行かせる家庭が多いのでは?+4
-0
-
774. 匿名 2021/08/17(火) 20:42:44
>>750
そんなこと言ってたら最後の1人までなんにもできないよ
そしていつまでもできないよ
できた人からでもやっていかないと事例も集まらないしノウハウも溜まらないよ+28
-0
-
775. 匿名 2021/08/17(火) 20:43:20
コロナ前に家買っちゃったけど、子どもの留守番時間がまだまだ増える可能性あると思うとマンションにしとけば良かったと後悔してる
子が大きくなる数年の我慢とはいえ心配だ+8
-0
-
776. 匿名 2021/08/17(火) 20:45:00
教員だけど、休校にしてほしい。
デルタ株怖い。
みんなまたあの布やウレタンマスクで来るのかな…
せめてフィルター入れてほしい。
できれば不織布にしてほしいよ。
+66
-6
-
777. 匿名 2021/08/17(火) 20:45:01
>>763
コメ600代?は休校派しか居なくなかった?だからですけど。ちゃんと見てから言ってねw+3
-9
-
778. 匿名 2021/08/17(火) 20:45:10
>>761
いじめにあったらなおさら休ませてあげないとだよ
集団から外れるのは怖いなら最初から属しなければいいんだよ+4
-2
-
779. 匿名 2021/08/17(火) 20:45:44
>>670
墨田区
低学年は中止です+3
-1
-
780. 匿名 2021/08/17(火) 20:46:32
コロナ怖いよねって言いながら幼稚園も結局7月誰もコロナ感染予防で休まなかったらしい。
うちは園長が園祭りと親子遠足(みんなで弁当あり)
と言い出してから休ませてたけど、あとで祭りと遠足の後に一斉メールで感染者のお知らせが来てたので行かないでよかったと思った
来月も幼稚園はしばらく休む予定です。
でも幼稚園では多分変わり者扱いだと思う(笑)+11
-3
-
781. 匿名 2021/08/17(火) 20:46:42
>>771
よこ
うちなら辞めさせるなw+2
-8
-
782. 匿名 2021/08/17(火) 20:47:22
>>673
都内だけど完全リモートだしむしろ出社するなと言われてるから全然できる。
休みを取るのも自由です。+3
-2
-
783. 匿名 2021/08/17(火) 20:47:58
子どもが休校になれば仕事は休める。
中途半端が一番困る。
とりあえず東京都は休校にした方がいい。
新学期は感染爆発すると思う。+46
-3
-
784. 匿名 2021/08/17(火) 20:48:34
>>2
この流れさいこー。
笑いでもないとやってらんないわ…+28
-5
-
785. 匿名 2021/08/17(火) 20:49:07
>>673
周り見てて感じるけど、
休めるのも、テレワークも、大手がほとんどやね。
姉の会社も、同じフロアに陽性者が出たら、
そのフロア全員出勤停止になってたわ~。
私みたいな町中の小企業のパート事務は、
何がなんでも出勤よ……。
去年の春も休ませてもらえなかった。+6
-2
-
786. 匿名 2021/08/17(火) 20:49:50
>>466
じゃあみんなで一緒に遅れようって考えってことになるよ。巻き込むのヤメレ+4
-3
-
787. 匿名 2021/08/17(火) 20:51:15
>>761
よそを巻き込むな。鬱陶しい。+2
-10
-
788. 匿名 2021/08/17(火) 20:52:02
>>410私もだがファミリー層地域はまずいね。
+0
-1
-
789. 匿名 2021/08/17(火) 20:52:27
>>757
コロナ心配な親です。
今までは心配ながらも登校させていました。
夏休みに入ったぐらいから、感染者が増加してきたので、オンライン授業にしてほしいなと思っているところです。
去年からずっと「オンラインに向けて~」と何度もアンケートがあったし、タブレットも一人一台持っているということなので、オンラインの準備してくださってるんだろうなと期待してしまいます。+28
-3
-
790. 匿名 2021/08/17(火) 20:53:14
>>747
こちらさいたま市。
去年も緊急事態宣言が出てる時は自主休園していました。
今回も、来週末から幼稚園はじまりますが9月いっぱい休園しますと連絡予定です。
ひとりだけ、えー休園?!コロナで?!って笑ったママがいましたが…まあ、もうこんなご時世なのでそれぞれよね、という気持ちで、何か言われても気にならないです。
ただ、上の子は小学生になり、登校させるのも心配、しかし休ませていいものかと日々悩みます。+24
-4
-
791. 匿名 2021/08/17(火) 20:53:17
>>783
手当てクレクレ
これが本音+3
-6
-
792. 匿名 2021/08/17(火) 20:54:04
>>681
うちも行きたくない派。受験生だからね。
上の子の周りも行きたくない子が多いらしいけど、
あちらは単純にサボりたいお年頃……。+7
-0
-
793. 匿名 2021/08/17(火) 20:54:17
>>776
了解です。
うちの子不織布かゆいって言って嫌がるんだけど、この状態では心配なので立体タイプ買ってきて我慢させます。
+18
-3
-
794. 匿名 2021/08/17(火) 20:55:32
>>780
結局7月誰もコロナ感染予防で休まなかったらしい。
さすがに8月からは状況変わるのでは+1
-0
-
795. 匿名 2021/08/17(火) 20:55:35
>>456
周りにどう言われるかは気にしません。
ただ、受験生なので出席日数が減ると困るから、自宅学習が欠席扱いにならない手段があればそうしてほしいと思っています。+4
-2
-
796. 匿名 2021/08/17(火) 20:56:32
児童館がリスク高い。休み時間がずっと続いてるようなものだし、大体、ヤンチャな男子が多いから、大声で話して飛沫飛びまくり!
子どもらは何十人も全員無症状で、先生が症状出てクラスターが分かったケースもあったよ、うちの方は。
多分その子どもらから、家庭内感染は必至。+19
-0
-
797. 匿名 2021/08/17(火) 20:56:37
>>791
手当はもらいません。
パートですから。
休校になれば休んでいいという規定です。
+10
-0
-
798. 匿名 2021/08/17(火) 20:57:42
>>719
あのアンケートや環境整えた時間は何だったんでしょうか。
出来ないを決めつけるのだったら、
無駄に税金使っているだけになってしまいますね。+24
-3
-
799. 匿名 2021/08/17(火) 20:59:29
休校になればテレワークが復活するから、ぜひしてほしい…!!!
大人が出社をためらうような悪化状況の中、子どもは学校で集団生活って狂ってるわ。+16
-0
-
800. 匿名 2021/08/17(火) 21:00:29
>>770
クラスター発生したらぜひ報告して。
てか、神奈川ですごいね。
まさか合宿は他県へ?+16
-0
-
801. 匿名 2021/08/17(火) 21:00:34
>>776
うわ、、また出たよマスクの素材に文句付ける教員+5
-28
-
802. 匿名 2021/08/17(火) 21:02:49
>>532
中学ですか?
高校?+0
-0
-
803. 匿名 2021/08/17(火) 21:03:15
>>673です。大手はいいですね。。うちは2.3日の休校ならともかくそんな長くは休めなさそうです(+_+)リモートも職業的に難しく。。+4
-0
-
804. 匿名 2021/08/17(火) 21:03:21
何かにつけて、オリンピックしてるからや甲子園してるからって、私の子どもの野球チームは、練習試合したりする。せめて、他のチームとは、するなよと言いたい。+6
-2
-
805. 匿名 2021/08/17(火) 21:04:27
>>793
うちは不織布マスクにしてるよ。
ただまわりはほとんどが布かウレタンだよ。皆さんお肌が〜って言うんだけど、こんな状況の中、学校行かせたいなら、せめて不織布マスクさせよーよ!と思う。
そしてどうしても布なら、先生?の言う様にフィルター入れた方がいいよね。+28
-4
-
806. 匿名 2021/08/17(火) 21:04:34
>>695
エェッ!お弁当大量廃棄してたのにね…
中止になるように陰ながら祈ってるよ。+3
-2
-
807. 匿名 2021/08/17(火) 21:05:28
札幌、明日小学生二人いますが始業式です。来週には、学校クラスターがあちこちで発生すると思います。仕事をしているので、穴を空けた時に出来るだけ、周りへの迷惑が最小限になるよう、覚悟しています。+17
-0
-
808. 匿名 2021/08/17(火) 21:06:18
>>801
布やウレタンマスクが飛沫防止には意味がないって、もう誰でも知ってるじゃん。まだ文句言ってるの?お子さん何歳なの?+29
-3
-
809. 匿名 2021/08/17(火) 21:06:47
>>692
お子さん何歳ですか?+0
-0
-
810. 匿名 2021/08/17(火) 21:07:14
>>26
全員全滅
頭痛が痛いみたいな+15
-4
-
811. 匿名 2021/08/17(火) 21:07:53
>>776
布マスクもいるって事は小学校の先生かな?布マスク中学生や高校生ではほとんど見ないよね。小学校ならクラスだよりとかで保護者にお願いしてはどうかな?+15
-1
-
812. 匿名 2021/08/17(火) 21:08:42
>>804
あなたの子どもが辞めればいい+2
-5
-
813. 匿名 2021/08/17(火) 21:08:50
>>532
横
大きなお世話+8
-6
-
814. 匿名 2021/08/17(火) 21:09:11
>>791
あなたが一番カネカネ言ってるよ。
あなたのレスまではそんなこと言ってなかったのに。変。+7
-0
-
815. 匿名 2021/08/17(火) 21:09:35
>>801
なんで自分や子供の命を守ろうと思ってマスクの素材に文句言うことが責められるの?なんでたかが10円くらいのことで命の危険に晒そうとするの?+18
-2
-
816. 匿名 2021/08/17(火) 21:10:13
>>777
いま全てを「休校」でワード検索しましたが、一斉休校を主張する書き込みはほぼ見つかりません。
具体的にどれをさしているんでしょうか。
休みたいから欠席扱いにしないで、オンラインも選択肢に、一斉休校は現実的ではないからという冷静な意見が圧倒的に多かったです。+17
-3
-
817. 匿名 2021/08/17(火) 21:10:25
>>812
でたー!!!いるんだよね、こう言う人。しかも声がでかい人に多い。+2
-3
-
818. 匿名 2021/08/17(火) 21:10:42
都内で中高生に子どもがいますが、夏休み中に感染者出てます。にもかかわらず、部活はやってます。
部活クラスターではなく、別々のルート感染ということでしたが、そっちの方が怖いんですが…+10
-0
-
819. 匿名 2021/08/17(火) 21:11:34
>>801
あなたみたいな人がノーマスクでスーパーにこどもを連れてくるんでしょうね。+9
-5
-
820. 匿名 2021/08/17(火) 21:11:44
>>80
うちも広島県なんだけど、5年生の宿泊体験?カレー作ったり米炊いたりのやつは市内であるのがなくなったよ。
修学旅行も無さそうな見通しだそうな。
学校は変わらず9月からあると思われる。+21
-0
-
821. 匿名 2021/08/17(火) 21:11:57
千葉県南、夏休みのツケが回ってクラスター起きそう。
せっかくタブレット全員支給されたのにこんな時に有効活用して欲しい!+20
-0
-
822. 匿名 2021/08/17(火) 21:12:49
>>811
大学の教員ですが、学生は半分が不織布、半分がウレタンですね。不織布にして欲しいけど、お金がかかることだから強制は出来ない、という感じです。毎日接客のアルバイトをしてる学生たちとの接触はすごく怖いです。+10
-2
-
823. 匿名 2021/08/17(火) 21:12:57
>>811
え、電車で見かける高校生とかみんなウレタンだよ?+17
-0
-
824. 匿名 2021/08/17(火) 21:13:53
>>817
なぜ一人のためにその他を巻き込む?+4
-1
-
825. 匿名 2021/08/17(火) 21:14:44
基本一斉休校にして、どうしても家庭で保育できない人の子どものみ学校で預かるシステムにしてほしい。
基本はオンラインで。
私も不織布マスクには賛成です🙋♀️+42
-4
-
826. 匿名 2021/08/17(火) 21:15:21
>>764
大阪だけどずーっとやってるよ。親も熱い人が多くて困るわー!+5
-0
-
827. 匿名 2021/08/17(火) 21:15:38
>>225
マイナス多いけど一緒だよ
田舎だし今日も一人だけ住んでる市から出た程度
人が少ない、密にならない、大学生あたりが多くないようなとこ選んで行ってるよ
+1
-1
-
828. 匿名 2021/08/17(火) 21:16:17
>>243
>>418
ありがとうございます。明日電話してみます。
+1
-1
-
829. 匿名 2021/08/17(火) 21:17:09
茨城
緊急事態宣言でたから、8月は部活が完全に中止で、9月以降の授業等についてはまた連絡するって一斉メールがきた。
前にクラス単位で濃厚接触者になり登校出来なかった時期は、zoomで朝礼や少しだけど授業もしたから、またそうなるのかも。あとは県や市で配信してる授業動画見るようにとかかな。+13
-0
-
830. 匿名 2021/08/17(火) 21:17:41
>>824
そっちが少数派なんだよ。匿名でアンケートとってみたらわかるよ。やりたいかどうかちゃんとアンケートしてみたらいい。監督とかボスママが怖くて中止してほしいと言えない人が沢山いるんだよ。+7
-0
-
831. 匿名 2021/08/17(火) 21:17:43
>>1
今のアメリカを見る限り、子供の感染者、入院患者は増えると思う。アメリカで子どものコロナ感染入院が過去最多に デルタ株拡大で|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp米国で14日、新型コロナウイルス感染症で入院した子どもの数が過去最多の1902人...
+34
-0
-
832. 匿名 2021/08/17(火) 21:18:19
>>776
休めば?+2
-8
-
833. 匿名 2021/08/17(火) 21:18:30
>>825
学校大好きで行きたがってる子供は?+5
-8
-
834. 匿名 2021/08/17(火) 21:19:30
>>1小学校勤務7教員がコロナ感染、教員宅で会食 三田 www.47news.jp兵庫県三田市教育委員会は16日、同市立小学校5校に勤務する20代の男女の教員7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。教員宅で今月、2回にわたって会食していた。いずれも軽症という。夏休み期間中の ...
+0
-3
-
835. 匿名 2021/08/17(火) 21:20:02
>>830
子供の命より周りの目が大事なの?+1
-1
-
836. 匿名 2021/08/17(火) 21:20:33
>>823
ウレタンはいるけど中高校生って布のマスクはいなくない?布マスクしてるのって小学生以下かおじいちゃんおばあちゃんばかり。+8
-1
-
837. 匿名 2021/08/17(火) 21:21:25
千葉、部活やめないんだ
知事からのメッセージで週休2日、昼食を含まない3時間まで…と
ロクな候補者いなかったとはいえ、知事の選択間違えたなあ+15
-1
-
838. 匿名 2021/08/17(火) 21:22:33
>>229
うちの高3は授業より受験勉強したいから休みたいって!+5
-1
-
839. 匿名 2021/08/17(火) 21:22:36
>>822
ウレタンはよく見ますね。布もいるのですか?+0
-0
-
840. 匿名 2021/08/17(火) 21:23:29
夏休み自粛してたとしても学校が最も危険な場所になるかもしれないね+14
-0
-
841. 匿名 2021/08/17(火) 21:23:31
>>113
免疫力絶対落ちてるよね
私は子供にコロナの影響出来るだけ与えないように努力してるけどまだ上が2年生だからどうにかなってるけど高学年からは色々判るし精神面のフォロー辛いだろうな。+13
-0
-
842. 匿名 2021/08/17(火) 21:23:49
>>26
親世代ってワクチンこれからの人多いよね
うちは家族全員ワクチン未接種(自治体のワクチンの順番がまだ来ない)で医療崩壊県在住
子供残してしにたくない+39
-3
-
843. 匿名 2021/08/17(火) 21:23:55
休校するならイオンとかゲーセンとか閉めないと意味ないね
前回休校の時は道路族がひどかった+22
-0
-
844. 匿名 2021/08/17(火) 21:24:34
>>310
それ野良PCR検査だよね。+1
-2
-
845. 匿名 2021/08/17(火) 21:24:35
>>760
一緒です。
そして100人近くのクラスター出した湘南ゼミナールに通っている生徒が多数いる学区です。
+15
-0
-
846. 匿名 2021/08/17(火) 21:25:58
>>691
子供は学校ではマスクしてるけど、そのお母さんが、学級懇談会で先生にマスクを外せ!!先生の顔を見せろ!!と詰め寄った時、ほぼほぼ顎マスク状態になってて、私は近くの席だったので、飛沫!飛沫!と思って、息止めてしまった。意味ないだろうけど…。
その時、すぐ近くで待っていた子供さんは、空気みたいになってた。+8
-1
-
847. 匿名 2021/08/17(火) 21:26:27
パラの観戦あるみたいだね
なら学校も普通にあるだろうな+1
-0
-
848. 匿名 2021/08/17(火) 21:26:29
東京23区です。感染者数上位の地域です。
学校からは今のところ何にも連絡はありません。
予定通り9月1日から始業なのかな…
恐怖でしかありません。
インタビュー受けていた小児科医が、新学期は子ども間のクラスターが多発するのではと懸念していました。
今まで自粛して来た努力を無駄にしたくない。せめて分散登校にしてほしい…+16
-1
-
849. 匿名 2021/08/17(火) 21:26:31
>>2
イオタくんも転校してきまーす。冬あたりに来日するんで、みんな仲良くねー。+33
-0
-
850. 匿名 2021/08/17(火) 21:27:15
>>825
行きたくない子供が自主休校でいいのでは?+6
-7
-
851. 匿名 2021/08/17(火) 21:27:15
子供の親世代は、
流行地域は特にまだまだワクチンも行き渡っていないし、
年寄りが3回め接種する時期がきたらますます足りないだろうな。
うちは小学校休ませる選択をすると思う。
+13
-1
-
852. 匿名 2021/08/17(火) 21:27:17
>>1
都内小学校ですが、新学期早々にパラリンピック観戦のお知らせが来ましたよ。+22
-1
-
853. 匿名 2021/08/17(火) 21:28:45
>>681
小1。
家庭学習でもどうにかなるので自由登校なら休ませる。+18
-1
-
854. 匿名 2021/08/17(火) 21:28:47
>>130
横だけど最低限の外出の学校さえ休ませればって思考だから閉じ込めって発想になったのかなと思う。学校って虐待予防の効果もあったりするし。開き直って外出しまくってるってのは曲解かな。+1
-2
-
855. 匿名 2021/08/17(火) 21:28:49
>>839
布はほとんどいないです。多分カッコよくないからかな?と思ってます。なんだかんだ言って黒のウレタンがカッコいいと思ってるのかな…。+2
-1
-
856. 匿名 2021/08/17(火) 21:29:19
>>838
その理由なら好きに休んだらいいじゃないか。内申以上にテストで点数取れるように頑張ったらいい。+5
-7
-
857. 匿名 2021/08/17(火) 21:29:21
>>833
学校に行きたい行きたくないっていう状況じゃなくない?少なくとも緊急事態宣言地域は。
子どもが行きたがってるから〜って、旅行したり、集まりしちゃう親の考え方だよね。
+30
-4
-
858. 匿名 2021/08/17(火) 21:29:49
>>224
うちの区もそうでした。+0
-0
-
859. 匿名 2021/08/17(火) 21:30:20
>>335
症状があれば公費で検査自体は無料。無症状で検査したいは自由診療で高額。+37
-0
-
860. 匿名 2021/08/17(火) 21:30:33
>>139
>>155+1
-1
-
861. 匿名 2021/08/17(火) 21:30:45
>>307
コロナより内申が怖いんだねw+5
-5
-
862. 匿名 2021/08/17(火) 21:31:13
>>855
確かに若い高校生や大学生くらいの子はウレタン率高いよね〜
小学生は布が多い。
しかも小学生は鼻出しが多い。
どちらもやめてほしいわー+10
-3
-
863. 匿名 2021/08/17(火) 21:31:15
>>772
注射も墨田区と比べて随分遅かったですし、予約取れない方も多く、二子玉川の楽天任せですしね。政府の文句ばっかり言ってる中卒区長ですからね。+14
-0
-
864. 匿名 2021/08/17(火) 21:31:50
>>201
言わなくて良い
でも、たぶん「学校は無理に登校させてはいません。
保護者の方の判断で登校させてください。そのために自主休校できるような措置は取ってあります。」
というような事を言われて終わりです。
文科省は休校しない措置をとっています。
個人的に休校するしかありません。+30
-1
-
865. 匿名 2021/08/17(火) 21:32:09
>>823
文章読めない人が多いね。+1
-0
-
866. 匿名 2021/08/17(火) 21:32:10
パラリンピック観戦に疑問を呈する議員さんはいないの?
+3
-0
-
867. 匿名 2021/08/17(火) 21:32:59
ざっと読んだ限り、茨城県は対応良くて羨ましいです。
こちら千葉、知事に全く期待できないので絶望しかないです。(市長時代の休校対応が酷すぎた)
タブレット導入したなら、活かさないとただの無駄遣いですよね。+31
-0
-
868. 匿名 2021/08/17(火) 21:33:34
>>34
お願いだから来ないでください。+59
-2
-
869. 匿名 2021/08/17(火) 21:33:56
>>811
うちの学校は不織布マスクのお願いきたけど、無視して布やウレタンのままの子がいるよ。息苦しいからって理由みたい。+18
-0
-
870. 匿名 2021/08/17(火) 21:34:15
>>817
横だけど、これはスポーツガチ勢からしたらその通りだと思うな
全国クラスの子がいるようなチームとかだと、一応スポーツやらせとくかって程度の家が辞めるか休むかして引くしかないと思う
うちの子スポーツしてないから、客観的な意見だけど+7
-2
-
871. 匿名 2021/08/17(火) 21:35:05
>>857
学校は勉強だけしにいくところではないからね。親としては色々心配なんですよ+16
-2
-
872. 匿名 2021/08/17(火) 21:35:19
休校にしてくれればテレワークできるのに…
保育に欠ける子だけ登校許可するのはどうかな。+11
-2
-
873. 匿名 2021/08/17(火) 21:35:22
>>857
行きたい子供の方が多いでしょ+11
-4
-
874. 匿名 2021/08/17(火) 21:35:57
>>34
ひぇぇえええ!!!+27
-1
-
875. 匿名 2021/08/17(火) 21:35:59
>>34
うちも中旬以降だしまだ連絡ないから決行するのかな…+6
-0
-
876. 匿名 2021/08/17(火) 21:36:10
>>578
マスクをしてたら濃厚接触にはあたらない、のは最初からだよ。+12
-0
-
877. 匿名 2021/08/17(火) 21:36:40
>>802
小学→中学になりました+0
-0
-
878. 匿名 2021/08/17(火) 21:36:42
休校休園に反対する保護者理解できない・・・
去年みたいな補償つきでも反対する保護者多いのかしら?+25
-6
-
879. 匿名 2021/08/17(火) 21:36:46
この国、狂ってる。+9
-5
-
880. 匿名 2021/08/17(火) 21:36:56
>>371
コロナにかかって後遺症とか絶対さけたいですよね。+9
-0
-
881. 匿名 2021/08/17(火) 21:37:42
>>873
うちの低学年の子供はインドア派だからステイホームな夏休みを満喫しまくってるw
休校になったら歓喜だと思うわ。+34
-3
-
882. 匿名 2021/08/17(火) 21:38:02
行事中止は仕方ないかと思うけど、休校はどうかなー?+3
-2
-
883. 匿名 2021/08/17(火) 21:38:10
>>873
おたくみたいに遊んでるお子さんからうつされたら恨むわ+8
-5
-
884. 匿名 2021/08/17(火) 21:40:03
小学校にはオンラインで参観日をできる設備があって、
学校側はやろうとしていたのに、先生方も準備をしていたのに、保護者側も賛成していたのに、
上から止められて中止になった。
なかなか法的な問題がクリアできないみたいで。+4
-0
-
885. 匿名 2021/08/17(火) 21:40:46
>>84
娘が小学生だけど少し前に同じ小学校の友達が東京のお土産を持ってきた。
話を聞いたら、家族でオリンピックの雰囲気を見に行きついでにディズニーも行ったらしい。
うちは新幹線で3時間ほどかかる田舎町。
わたしは子供を近所のスーパーに連れて行くのすら自粛してる。
それなのに県を跨ぎまくって・・
こんなのにうつされちゃたまったもんじゃない。
+82
-3
-
886. 匿名 2021/08/17(火) 21:41:05
>>123
現場の先生たちだって、感染リスク高いんだから、みんなで教育委員会に言わないとね。
実際先生たち感染してる連絡くるし。子供と現場の先生を守らないと!
現場にいない奴にはわからないからね。+54
-3
-
887. 匿名 2021/08/17(火) 21:41:40
>>837
部活でさえやめないんだから、学校は普通に始まるんだろうね
メッセージには病床稼働率は76%だけど入院している人が退院しないと入れない状況です!実質満床です!って書いてあったけど、学校始まってクラスター多発&家庭内感染が拡大しても入院はできない…+8
-0
-
888. 匿名 2021/08/17(火) 21:42:27
>>792
うちも今年受験だったけど、去年の夏休み明けは逆に内申に響きそうな気がしちゃって休まなかったな
実際はそんなことないんだろうけど
本番前も冬休み明け3日後だったけど、普段通りが1番かと思って行かせた+4
-0
-
889. 匿名 2021/08/17(火) 21:44:03
>>857
学校と旅行を同列で語るとか、本当に親なの?+11
-1
-
890. 匿名 2021/08/17(火) 21:45:38
>>884
法的?
近くの小学校オンライン参観やってたよ+0
-0
-
891. 匿名 2021/08/17(火) 21:46:06
>>201
なんでみんな巻き込むのよ
自主的に休んであなたが家で勉強見れば済む話でしょ
だいたいこういうヒステリックな人って反ワクチンでもあるから厄介
ただのわがままだよ+6
-21
-
892. 匿名 2021/08/17(火) 21:46:59
>>885
旅行や外出など行くならひっそりといけばいいのにわざわざ出掛けてきましたって言える神経が凄いよね。+59
-1
-
893. 匿名 2021/08/17(火) 21:47:10
>>885
行ったもん勝ち楽しんだもん勝ちだよね。+16
-3
-
894. 匿名 2021/08/17(火) 21:47:45
子供の通学路がビジネス街への通勤路でもあって、
屋外だからとノーマスクの大人が多くて怖い。
もうすぐ緊急事態宣言というのに。+0
-2
-
895. 匿名 2021/08/17(火) 21:47:59
>>156
教員です。ほんとにそう。
怖いけど行かなきゃいけない。上は子どもたちのことも現場のことも守ってくれない。
自分の身は自分で守らなくちゃいけない。+29
-0
-
896. 匿名 2021/08/17(火) 21:49:22
>>223
年中ですが9月は自主休園にします。
周りは登園するから、おそらくうちだけ休みかな?
やり過ぎ、考えすぎ、神経質で私はちょうど良いと思ってます。+41
-1
-
897. 匿名 2021/08/17(火) 21:50:07
>>757
デルタ株が流行る前までは
ここまでは心配してませんでした。
夏休み直前にデルタ株が増え始め、
あれよあれよという間に、部活クラスター、塾クラスター。
近所に未成年者の感染者がゴロゴロ。しかも高熱。
今は心配で仕方ないです。
+21
-0
-
898. 匿名 2021/08/17(火) 21:51:06
>>885
心から楽しめる神経がうらやましくもある。
わたしなら、こんな状況下で行っても気になって楽しめないし、
帰ってからも不安がつきまとうと思うのだけど。+42
-2
-
899. 匿名 2021/08/17(火) 21:51:10
>>807
始業式早いですね。コロナがなくても毎年そんなに早いんですか?+0
-0
-
900. 匿名 2021/08/17(火) 21:52:07
>>40
男子校なんだろうか+7
-0
-
901. 匿名 2021/08/17(火) 21:52:27
習い事は普通に行かせるし、学校も幼稚園も行かせると思う。周りもそうだと思う。+13
-22
-
902. 匿名 2021/08/17(火) 21:53:08
お盆でみんな移動してた影響が数字で出てくるのが来週あたりかな。
+8
-0
-
903. 匿名 2021/08/17(火) 21:53:54
>>781
え、こども可哀想+6
-3
-
904. 匿名 2021/08/17(火) 21:55:07
>>801
学校に行かせたいなら、そのくらいの協力はしろ。
学校は通常通りやれ、感染対策はうるさく言うな、
は、あまりにもワガママだ。+16
-1
-
905. 匿名 2021/08/17(火) 21:55:51
>>891
だいたいこういうヒステリックな人って反ワクチンでもあるから厄介
そこは憶測でしょ、夏休み明けの学校再開について話そうよ+11
-0
-
906. 匿名 2021/08/17(火) 21:56:03
>>890
映像や画像に子供が映るのが問題あるようで、
学校新聞的な配布物の写真なんかも、わざと画質を落として、個人の判別しづらく印刷されてます。+0
-1
-
907. 匿名 2021/08/17(火) 21:57:50
>>317
家庭が居心地よかったら、自粛してても楽しんで快適にしてる。笑
家庭に問題がある、貧乏、お母さんがギスギスしてる、などの家の子供は、自粛が地獄だろうね。しつけもされてないだろうから、マスクもしないし、強要しないで!!とかキツイ人になるし。あー、やだやだ。+11
-6
-
908. 匿名 2021/08/17(火) 21:59:15
>>906
配布物は分かるけどさ。学校行事なんてみんな撮影しまくりなのにね。+3
-1
-
909. 匿名 2021/08/17(火) 21:59:25
自主休校を2週間するか、
感染して2週間欠席するか、
の二択なら簡単なんだけど、感染しないかもしれないってのが悩ましい。+26
-0
-
910. 匿名 2021/08/17(火) 21:59:30
>>870
スポーツガチ勢が少年団になんかいないでしょ。本当に才能ある子は引き抜きにあってクラブチームに行ってる。学校の少年団とか部活程度だったら命のほう優先で良くない?+7
-2
-
911. 匿名 2021/08/17(火) 21:59:33
>>325
よそのサイトでは
休校になってほしい
という書き込みが袋叩きだったからね
おまえだけ勝手に休め!の大合唱
どうしても休めない仕事なんかではなく
自分の子どもの面倒を見たくない人が多いんだよ+37
-3
-
912. 匿名 2021/08/17(火) 22:01:11
>>98
パラ観戦を予定以上、休校はないかもね…
感染者がでて始めて学級閉鎖か休校パターンかもね
せめて分散登校にしてもらいたい。+21
-0
-
913. 匿名 2021/08/17(火) 22:01:28
>>532
そういう人って塾とか習い事とか買い物とかも一切行かないの?+7
-0
-
914. 匿名 2021/08/17(火) 22:02:03
>>4
え、うちもだよ。関西?+11
-0
-
915. 匿名 2021/08/17(火) 22:02:22
>>907
うちも去年休校決まったら小躍りしてたよ。
今はプレステやSwitchで友達とオンラインで話しながらゲーム出来るから孤独感はないみたい。
運動不足だからリングフィット買ったらそれも楽しみながらやってる。
子供の方が案外ストレスなく家にいれてる。
+22
-2
-
916. 匿名 2021/08/17(火) 22:02:29
>>184
どちらの地域ですか?
私は神戸市で8/25・26・27が登校日なのですが、今日感染者が神戸市だけで300人超えだったのと、これまでとは違い、最近は子どもも症状が出て感染力もかなり強いと聞いて、しばらく休ませようか悩んでいます。
ですが、周りはマスクをしている以外はほぼコロナ前と同じ生活に戻っており、夏休み中に一週間前後の旅行や帰省をする子が大半で、来週以降、登校させる事によってこういった家庭からうつされたら嫌だなと思っています。
なんで国は犠牲者が出てからでにいと動いてくれないんでしょうね…。+23
-2
-
917. 匿名 2021/08/17(火) 22:03:00
>>4
長崎は部活でクラスター+11
-0
-
918. 匿名 2021/08/17(火) 22:03:11
>>911
うーん。実際家に一日中いるのはいろんな意味で不健康な気がするんだよ。+13
-1
-
919. 匿名 2021/08/17(火) 22:04:54
>>916
ある意味諦めなんじゃない?どうしようもないもん。
ゼロには絶対ならないし、どう共存していくかだよね。+9
-3
-
920. 匿名 2021/08/17(火) 22:05:06
>>888
去年の夏と今年の夏は全然違くない?
去年流行ったコロナは、子供は大したことないって言われてたし、
夏期講習で数十人規模の塾クラスターなんて出なかったよ。
船橋はニュースになったけど、うちの塾も他の校舎でクラスター出て大変な事になった。
今年の夏の塾クラスターはヤバイよ。
これで学校はじまったら、
給食もあるし、体育なんかマスク外すから恐すぎる。
子供がコロナ恐がって行きたくないって言うんだったら、
出席日数に響かないのであれば、
余計なストレス与えたくないって親御さんもいると思う。+25
-1
-
921. 匿名 2021/08/17(火) 22:05:31
9月だとまだまだ暑いから、キチンとマスクしてられない子もいると思うし、夏休み中に子供のクラスターが多数起きてるし休校にした方がいいと思うけどね。
+24
-0
-
922. 匿名 2021/08/17(火) 22:05:57
>>907
貧乏な家の子供が自粛が地獄なのはなんで?+4
-0
-
923. 匿名 2021/08/17(火) 22:06:23
>>778
いじめにあったら休ませるよ。
ただそうなりうる環境にしたくないということ。
それ自分の子どもにいえる?
大人ならまだしも、子どものうちから集団に属すなって教えるの?それこそ学校に行く意味ないじゃん。+3
-0
-
924. 匿名 2021/08/17(火) 22:06:30
>>915
我が家もです、、小躍り笑
自粛してても勉強は変わらずするけど意外と捗ってたよ。
合間にリングフィットやったり、サッカーやってるからリフティングやったり、縄跳びしたり、、学校のお友達ともSwitchで繋がってたから淋しくないみたいで拍子抜けしたわ。+16
-1
-
925. 匿名 2021/08/17(火) 22:08:39
>>878
まずは大人の社会からでしょう。リモートワークの会社を増やしたり、大人数で飲んでる人を取り締まってよ。子供達にとって、学校は社会性を学ぶ場所でもあるわけだから。+7
-2
-
926. 匿名 2021/08/17(火) 22:08:54
>>77
自粛と休校で、本当にゼロコロナにできて収束すると本気で思ってる人たちが多い様で驚きます。コロナはもうゼロにはならないし、勉強さえできればいいわけでもないし、休校で自宅にずっと引きこもってるのも永遠に続けるのも心も体も心配です。+15
-18
-
927. 匿名 2021/08/17(火) 22:10:49
>>672
仕事してるけど休む
仕事より子どものほうが大事だもん+10
-0
-
928. 匿名 2021/08/17(火) 22:10:53
>>787
大々的に選択制にしてくれればいいんですよ。
別にそれぞれの事情があるし完全休校なんて望んでないです。欠席扱いにならなくて、学校に行かなくても問題ない環境を整えて欲しいということ。
+9
-2
-
929. 匿名 2021/08/17(火) 22:11:17
子供の陽性者がどんな割合でどんな症状か、もっと告知してほしい。+7
-0
-
930. 匿名 2021/08/17(火) 22:11:37
>>909
自主休校だと、
えー!エライー!頑張ったね(笑)ってママ友に言われる。
もしかして、意識高め? みたいな小馬鹿にする感じで。
コロナ感染だと、
治ってよかったねー!また会えて嬉しいー!
うわー!感染してるよー!ほんとに治ってんの〜?って
思われると思う。
感染したくない。
致死率は高くないけど、
未成年の感染率高くなってきたから、学校再開したらカオスだよ。+11
-2
-
931. 匿名 2021/08/17(火) 22:11:37
>>181
ご親切にありがとうございます。
コメントをスクショしました。
明日から早速取り入れたいと思います。
鮭も柑橘類も子供の好物です!+44
-1
-
932. 匿名 2021/08/17(火) 22:11:50
>>926
ゼロコロナに出来ると思ってる訳ねーだろ馬鹿なの?w+6
-6
-
933. 匿名 2021/08/17(火) 22:12:23
>>901
世間はそうですね
ガルちゃんは極端だから+8
-1
-
934. 匿名 2021/08/17(火) 22:12:27
>>595
こうやって感染がひろまるんですね。+9
-0
-
935. 匿名 2021/08/17(火) 22:12:53
>>447
うちも。
すでにコロナ感染済みだけど、全然テレビで言ってるのと違った。
自宅待機だったけど、誰にもうつらなかったし、後遺症もなし。
お子さんやご家族の体質もあるだろうし、どなたかが書かれてたけど、選択制にしたらいいと思う。
+4
-11
-
936. 匿名 2021/08/17(火) 22:13:03
>>282
前半は納得
後半はありえない+25
-0
-
937. 匿名 2021/08/17(火) 22:13:23
>>925
それはごもっともなんだけれど、、もうそれじゃ子どもをこの感染スピードから守れなくない?
何かその対策はこれまでにやっとかないといけなかったのにって本当に思う。
こんなところで子どもの大事な教育の機会や成長の場がアホな大人に奪われるのが悔しいけれど、、、
でも今の状況で普通に学校行ってらっしゃいとは言えない。
+13
-5
-
938. 匿名 2021/08/17(火) 22:13:31
>>144
ありがとうございます。
こども同士は仲良しなようなので余計に不安です。
>>642
それは怖い!怖すぎます。
こちらはマスクしていらっしゃるし園外でのプライベートでの活動だったので最初は全く知りませんでした。
他の保護者の方々が知ってるのかも聞きにくくてわかりません。+9
-0
-
939. 匿名 2021/08/17(火) 22:13:48
>>785
うち中小だけどリモートだよ。
会社の上の人次第な気がするわ。+8
-0
-
940. 匿名 2021/08/17(火) 22:13:50
>>932
よこ。では休校して感染者は一時的に減ったとして、次はどうします?+5
-1
-
941. 匿名 2021/08/17(火) 22:14:23
>>527
家族は感染者と最後に接した日の翌日から14日間です。
感染者は発症日から10日間自宅療養です(症状が無くなって72時間の条件付き)+24
-0
-
942. 匿名 2021/08/17(火) 22:14:24
>>112
札幌です。
明日から普通に学校ですよね、給食ありの。来月には5月延期になった運動会の予定です。不安で仕方ないです。+10
-0
-
943. 匿名 2021/08/17(火) 22:15:54
>>643
ちなみにキャンセル料っていくらくらい取られましたか?+1
-0
-
944. 匿名 2021/08/17(火) 22:16:11
>>595
保険所からの指示では濃厚接触者以外は普通に生活して問題ないですよ。
濃厚接触者で陰性の方、いっぱいいますよ。
陰性の方のさらに接触者の方に家から出るなってちょっと無理があると思います。
+7
-0
-
945. 匿名 2021/08/17(火) 22:16:14
>>924
そうそう。ずっととなると違うかもしれないけど9月12日までなら夏休みがちょっと伸びたって感じでラッキーってなるよね。
満員電車も緩和されるだろうし
+4
-0
-
946. 匿名 2021/08/17(火) 22:16:43
>>18
あなたと子供を政府が振り回してるわけじゃないよ。
政府も含めて日本がコロナに振り回されてるの。
間違えないで。+7
-4
-
947. 匿名 2021/08/17(火) 22:17:29
群馬県、県立校は9/12まで分散登校&部活動禁止
市町村立や私立も県立と同じようにしてね、みたいなことを一太が会見してた
+31
-2
-
948. 匿名 2021/08/17(火) 22:18:02
>>906
だからなんだ~
いつも配布物の写真見づらいなー、載せる意味あるのかって思ってたんだ+1
-0
-
949. 匿名 2021/08/17(火) 22:18:07
>>901
地域によるしね!温度差はあると思うよ。
うちは都心けど塾通いとか悩んでる人多いんだ。
普通に行かせてる、ではなくて悩んで様子見ながら行かせてる感じ。+9
-0
-
950. 匿名 2021/08/17(火) 22:18:35
>>937
天秤にかける
感染するかもしれない
大事な時期の色んな機会を奪われる
+3
-0
-
951. 匿名 2021/08/17(火) 22:19:31
>>282
先生にも家族がいるのに…+30
-2
-
952. 匿名 2021/08/17(火) 22:20:24
>>909
自主休校なら 親は仕事に行ける。
子が感染したら、親は仕事に行けないし、家族全員で家に2週間。
感染しなければ、セーフ。+9
-0
-
953. 匿名 2021/08/17(火) 22:20:34
>>873
行きたいと騒ぐのは低学年までかな。
うちの高学年の次女は、去年の休校のときは、
塾のオンライン授業(zoom)があって、
課題もそれなりに出て、なかなか忙しくしてたけど、
クラスの、特に男子連中なんて、
ゲームし放題で、超満喫してた子がほとんど。
学校に行かせたがったのは、それにうんざりしてた親だね。
中学生の上の娘らはラインでグループ通話(テレビ電話)したり、
こちらもこちらで、楽しくやってた。
部活には行きたがってたけどね。+9
-9
-
954. 匿名 2021/08/17(火) 22:20:54
>>945
間違いなくラッキーってなる。
コロナが急拡大してる時にわざわざ新学期をスタートさせないでって思う。
火に油を注ぐ感じにしか見えない、、、
我が家は子どもの方がコロナに対して慎重になってる面もあるから本人も不安で余計そう思うかも。+12
-1
-
955. 匿名 2021/08/17(火) 22:20:59
>>24
群馬もです
でも夏休みの終わりに宿題提出の登校日があるから、その日に持って来れば良いと思う+3
-0
-
956. 匿名 2021/08/17(火) 22:22:08
>>952
自主休校なら、親は仕事に行ける
→感染リスクが増える+4
-0
-
957. 匿名 2021/08/17(火) 22:22:28
>>940
一時的にでも減るのはいいことじゃないの?+5
-3
-
958. 匿名 2021/08/17(火) 22:23:50
>>947
一太やりおるな+18
-0
-
959. 匿名 2021/08/17(火) 22:24:07
>>956
詰んだ!+0
-0
-
960. 匿名 2021/08/17(火) 22:25:45
>>903
子供の面倒みたくない方ですか?+1
-10
-
961. 匿名 2021/08/17(火) 22:26:05
>>873
うちは学校はノルマくらいに思ってて、休校になったらめっちゃ喜ぶよ。
友達とは仲良しなんだけれど(普通にゲームしたり、サッカーしたり、水遊びしたりもする)
本人は勉強は家で私に教えてもらって自分のペースで出来るし、遊びたい時は友達とゲームでも遊べるし、家で工作したりレゴしたりする方が快適って言ってる。
+20
-2
-
962. 匿名 2021/08/17(火) 22:26:32
>>353
−1間違いです。すみません。+0
-0
-
963. 匿名 2021/08/17(火) 22:26:55
>>570
うちは共働きだったから、簡単な料理とかある程度のことは小学校高学年からさせていたよ。
高校生なら大丈夫なような気がするけど、長期間だと不安だよね。
自宅療養のつもりで準備しといたほうがいいかもね。
+7
-0
-
964. 匿名 2021/08/17(火) 22:27:00
>>932
今夏休みなのに、そのまま休校にしてれば感染者減るって思ってるの?+5
-2
-
965. 匿名 2021/08/17(火) 22:27:29
>>869
息苦しいんだよね。
私それで少しパニックみたいになって焦った事があって、不織布の内側にフレームつけないと無理になった。
思い出すと動悸がするんだ。
息できないって恐怖で。
フレームしてからは張り付きがなくなって安心出来るんだけど。
子供だと余計にだからよく吟味してあげてほしい。+7
-3
-
966. 匿名 2021/08/17(火) 22:28:04
>>959
役満!+2
-0
-
967. 匿名 2021/08/17(火) 22:28:29
>>873
イマドキの子はインドア派が多いんだね。
うちは行きたがってたから、ビックリだよ!+1
-2
-
968. 匿名 2021/08/17(火) 22:28:30
>>1
ウチの子の部活なんて、昨日から弁当持って、朝8時から午後1年までやってる‼︎
濃厚接触者出て、今月いっぱいお休みの部もあるのに、ウチの子の部だけ。
11時半に早めのランチして、ミーティングして帰るなら、ミーティングしなくていいじゃん‼︎+23
-0
-
969. 匿名 2021/08/17(火) 22:28:55
>>922
自由に遊びまくりそう+0
-0
-
970. 匿名 2021/08/17(火) 22:30:02
>>3
うちは県内で来月頭に一泊の予定でしたが、下旬に延期の今日一斉メールが来ました。+5
-0
-
971. 匿名 2021/08/17(火) 22:30:41
>>503
鼻づまりで検査したら、コロナでした。
治りましたが。
いろんなタイプがあるみたいです。+7
-0
-
972. 匿名 2021/08/17(火) 22:31:43
>>77
中国…+0
-0
-
973. 匿名 2021/08/17(火) 22:31:59
>>907
こんな事言うおばさんの子供もかわいそう+7
-1
-
974. 匿名 2021/08/17(火) 22:32:01
>>133
うちも神奈川です。
東京や沖縄がニュースになりますが、神奈川、今、かなりやばい状況ですよね。
感染者が周りにゴロゴロ。学校まだ始まってないのに先生の感染が毎日どこかで起きてる。子供たちの感染もすごい数で増えてる。
これで学校やるっておかしいし、「おかしいな」と思いつつ動かない自分が悪いのかもと思って、明日、教育委員会に電話してみようと思います。+51
-0
-
975. 匿名 2021/08/17(火) 22:32:26
>>967
ほんとに自分の子か!と思うほどびっくり。
今はものが溢れてるからそんなに学校という場に魅力や楽しみを感じでないのかも。
学校の授業もつまんないつまんないってずーっと言ってるよ。
塾は凄く楽しくて毎回大興奮で帰ってきてた。
自分とあまりに違うからちょっとびっくり。
時代のせいかな。+7
-0
-
976. 匿名 2021/08/17(火) 22:32:28
>>943
延期だからかその知らせは来ませんでした+2
-0
-
977. 匿名 2021/08/17(火) 22:32:45
>>964
え、横だけど誰がそんな事言ったの?
学校始まったらさらに増えるって話でしょ?
+7
-1
-
978. 匿名 2021/08/17(火) 22:33:10
>>659
子どもの高校、夏休み期間中10人ほど出ましたが、2日おきに増えていったのでクラスター扱いにならなかったのか、公表なしでした。学校からメールはありましたが。
+6
-0
-
979. 匿名 2021/08/17(火) 22:33:11
>>97
わかるよわかる。
だけどもし感染した場合、もっと長い自宅待機だし、重症化もする。
うちは始業式だけ行かせて、あとは休ませる。
今までも怖くて休ませてたこともあったし+6
-1
-
980. 匿名 2021/08/17(火) 22:34:19
>>873
田舎の子供ほど学校に行きたがる+4
-2
-
981. 匿名 2021/08/17(火) 22:34:21
>>610
去年もだよ+7
-0
-
982. 匿名 2021/08/17(火) 22:34:26
>>977
ほんとだよね。
現状維持どころかクラスターのオンパレードになりそう。+13
-1
-
983. 匿名 2021/08/17(火) 22:35:39
>>977
じゃあ、いつまでも学校始められないじゃん。+7
-2
-
984. 匿名 2021/08/17(火) 22:36:06
中学生の息子、「夏休み明け学校行きたくないなー。ぜったいにコロナ蔓延しそう。恐怖だよ。」って言ってた。
昨日から部活と学習会(補習的ないもの)が中止になった。+10
-0
-
985. 匿名 2021/08/17(火) 22:36:30
>>922
昼食が用意されてなくて、長期休み期間に痩せてしまう子がいるらしい+5
-1
-
986. 匿名 2021/08/17(火) 22:36:32
感染者、盆明けの1週間後の来週には倍になってるよ。
それなのに新学期と被せるなんて狂気の沙汰。
せめて始業式は緊急事態宣言明けてからにして欲しい。+18
-1
-
987. 匿名 2021/08/17(火) 22:38:31
>>925
世の中リモートが出来る職種ばかりじゃないよ。
現場ありきの仕事だって多数あるんだから、リモートリモート騒ぐ奴らに嫌気がさすわ。
リモートできない人達の子供だけは登校させて~
って意見よくみるけど、大嫌い。
リモートできる職種の子供達は感染リスク下げられて、現場で頑張ってる職種の子供達は感染リスクのなか登校登園しろってどうなのよ。
保護者希望以外では、一律で休校させてくれよ・・・
医療職だけど、自分の子供危険にさらしてまで仕事したくないわ。+8
-3
-
988. 匿名 2021/08/17(火) 22:39:50
>>3
さすがに修学旅行は中止になるのでは?!+17
-0
-
989. 匿名 2021/08/17(火) 22:39:51
>>971
ヨコですが鼻づまり程度でもPCR検査してもらえるの?+2
-0
-
990. 匿名 2021/08/17(火) 22:41:09
>>10
福岡コロナ特別警報期間中は実施しないこと、と教育委員会から通知があったようです。
学校から一斉メールがありました。+12
-0
-
991. 匿名 2021/08/17(火) 22:41:19
学校大好きだし行ってほしいけど呼吸器系弱いから怖くなってきた
病院で診てもらえないんでしょう?
子供の病気なんてただの風邪でも心配でこっちが具合悪くなりそうなのにコロナなんて耐えられる気がしない+3
-1
-
992. 匿名 2021/08/17(火) 22:41:32
>>980
良いことじゃないの
家でゲームばかりなんて不健康よ+2
-0
-
993. 匿名 2021/08/17(火) 22:41:44
>>461
家に持ち帰ったところで、Wi-Fiない家とか、あっても不安定なネット環境じゃオンライン授業なんて無理でしょ。
公立なんてスマホの回線しかない人なんてのも今の時代にまだいるくらいだし。
あとは親世代がネットとかデジタルに弱い人も未だにいるんだよ。
うちの弟夫婦も、パソコンを買い替えたからプロバイダーも変えないとだめだよね?とか本気で言っててこりゃダメだと思ったもの。+15
-1
-
994. 匿名 2021/08/17(火) 22:42:09
近所の子がサマーランド行ってきたって言っててひいた。
しかも父親前にコロナになってて母親は保育士やってるのに理解できない。
そんな家庭もごちゃ混ぜになる集団生活怖いね。
+19
-1
-
995. 匿名 2021/08/17(火) 22:42:30
私が来週ワクチン1回目で9月に2回目が打てるから
完全に抗体ができたら子どもたちを行かせようかなと思ってる。
それまでは私が自宅で学習をみるよ
すでに両親ワクチン済ならいいけど
この感染爆発で未接種丸腰だと流石に怖いよ。+5
-0
-
996. 匿名 2021/08/17(火) 22:43:32
>>983
身近で感染者いない地域の方かな?
こちらはクラスターや学校の先生の感染のニュースが毎日入ってくるので戦々恐々とした毎日ですよ。+6
-0
-
997. 匿名 2021/08/17(火) 22:43:46
>>985
可哀想だね
やはり一斉ではなく選択制が好ましい+10
-0
-
998. 匿名 2021/08/17(火) 22:44:15
>>922
1日の食事が給食だけの子供とか学校なくなると、断食みたいになるらしい。+6
-2
-
999. 匿名 2021/08/17(火) 22:44:33
>>62
うちの市では家族は濃厚接触者で、PCRは無料でできました。
田舎情報で申し訳ないのですが
民間のPCR検査センターはありませんか?4千円程度だったと思います。
抗原検査はお安くできると思いますがどうですか?民間の病院で2千円程度だっと思います。
気休めですが、一人残らず重症なわけではないので、お母さんが気を確かにもって、大変でしょうけど、頑張ってくださいね。+29
-1
-
1000. 匿名 2021/08/17(火) 22:45:06
国が全国一律の方針を決めてほしい
例えば、密を避けるために週3登校にして、月水金は奇数クラス、火木土は偶数クラスとか(思いつきなので他にいいアイデアあると思うけど)
あと健康上の理由がなければ不織布マスクを原則とするとか
でも実行するのは難しいかな…現実的にいいのはどんな形なんだろう+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】東京都の感染者数を年代別・男女別にまとめています。感染経路の推定についても掲載しています。