- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/08/15(日) 16:16:30
素麺は茹でない+2
-0
-
502. 匿名 2021/08/15(日) 16:17:24
>>467
私もUQの電気割を使ってますが、元々電気契約は東京電力でしたが、店員さんが手続きしてくれて特に何もせず簡単に変えられましたよ+1
-2
-
503. 匿名 2021/08/15(日) 16:23:24
黒髪にする。美容院代もすごいうくよ。
明るいと2センチプリンでも気になるもんね。
+37
-2
-
504. 匿名 2021/08/15(日) 16:28:48
冬は寝る時エアコン切って電気毛布がおすすめ
顔は寒いけどwお布団の中めちゃあったかいよ!
電気代1時間1円以下とかだったはず+15
-1
-
505. 匿名 2021/08/15(日) 16:29:24
>>32
広さ同じくらいで至近距離にある7万と15万の部屋借りてるけど、住民が全然違うから家賃ケチるのは慎重にした方がいいよね。
安い方は社会人であろう年齢でコムドットみたいなチャラい服装してる人をよくみる。スーツ着てても髪明るくて清潔感もなし。高い方は小綺麗にしてるまともなサラリーマンぽい人が多い。+21
-6
-
506. 匿名 2021/08/15(日) 16:34:54
>>351
防犯面を言っているかと
保育士が同僚に侵入され殺されたアパートも1階に大家のお爺さんが住んでいて、悲鳴を聞いて通報したけど間に合わなかった
他人が簡単に侵入できない構造(オートロックでも裏口から入れるなんちゃってオートロックとかある)を重視するのは女性の場合本当に大切+48
-2
-
507. 匿名 2021/08/15(日) 16:42:39
市の商品券を買う
自分の所は、今年は30%還元だった
10,000円で13,000円分の商品券が買えるというやつ
ただ、今年は飲食店専用の商品券が付いてきたので、外食はほぼしないから1組しか買わなかったけど、5組まで買えるから最大15,000円得出来た+18
-3
-
508. 匿名 2021/08/15(日) 16:45:48
>>288
同じく。
こたつから一歩も出ないダメ人間になったから、引っ越す時にコタツは捨ててテーブルにした。
冬の電気代はたしかに高いけど、捨てて良かったと思う。+10
-1
-
509. 匿名 2021/08/15(日) 16:47:00
>>399
女性専用の方が狙われやすくならないのかな?+26
-0
-
510. 匿名 2021/08/15(日) 16:48:18
>>504
私はいつもコタツの代わりに電気毛布使ってるんだけど、寝る時にも電気毛布使ってたら体壊したよ
寝る前に電気毛布でお布団温めておいて、寝るときは切って足元にゆたんぽの方が良いかも+25
-1
-
511. 匿名 2021/08/15(日) 16:48:43
無駄な付き合いが1番金かかる
毎週恒例の飲み会にランチ
コロナで集まり無くなったら月3万浮いた
ついでに外出なくなって交通費に服や化粧品なんかも全然お金使わなくなってそれだけでも4万浮いた
計7万
こんな無駄にお金使ってたんだな、、
+43
-0
-
512. 匿名 2021/08/15(日) 16:49:22
自販機、コンビニ、スーパーで飲み物を買わない。
どこへ行くにも水筒を持参!
職場に社員食堂がないなら、お弁当を週に4日は持参する。
ひと駅ぐらいなら「ダイエット」と自分に言い聞かせて歩く!
夜は早く寝て、朝早く起き、何でも朝にやる。(電気代の節約)
家を出るときは、冷蔵庫以外のブレーカーを落とす。
固定費を削るのが一番簡単だけど、習慣づけてしまえば上記もそれほど苦しくはない。+13
-5
-
513. 匿名 2021/08/15(日) 16:54:12
>>237
毎日お湯溜めて浸かるけど結構クーラーで冷えてるよね
シャワーの方が水道代かさむし浸かる方が安くなってるよ+28
-2
-
514. 匿名 2021/08/15(日) 16:56:07
>>225
私は柔軟剤ほとんど使ってませんよ。
使うのはフリースとか毛布洗うとき(静電気防止目)。
タオルとか服とか、粉洗剤だけで問題ない。
人によっては肌が敏感で、敢えて柔軟剤使わない人もいるよ。+27
-1
-
515. 匿名 2021/08/15(日) 17:02:25
部屋着と外出着は分ける
なんなら部屋着はコンビニ、スーパーくらいは行けるようなものだとなお良し
かと言って部屋着の種類を増やすのじゃ意味ないから2種類くらいで
そうすると外出着が全然傷まなくて、長持ちする
今はコロナだから特に外出着を買う必要自体がなくなったけど+17
-1
-
516. 匿名 2021/08/15(日) 17:03:47
電気をもともとの30Aから20Aに下げました。+8
-0
-
517. 匿名 2021/08/15(日) 17:04:03
>>188
あんまり安いのだとマズすぎて飲めないものある笑
たまに水出しするけどミネラルウォーターだから
沸かした方が安いんだよね+1
-0
-
518. 匿名 2021/08/15(日) 17:06:34
>>327
楽しみながら節約してるなら良い事だよね。
でもヒィヒィ言いながら心削ってやる節約なら考えものだけど。+61
-0
-
519. 匿名 2021/08/15(日) 17:07:59
>>515
これこれ
服ほとんど買わなくなるよね
私の場合は外出着に毛玉できたり破れたりすると部屋着にするから
どうしても部屋着が増えてしまうんだよね+22
-0
-
520. 匿名 2021/08/15(日) 17:11:59
>>399
住宅街エリアのオートロックなしの女性専用マンション(1階大家)に住んでいます。
4年目ですが特に犯罪の話は聞きませんし、フロアに変な男性がいない安心感はあります。
玄関を開けさせようとするセールスの人がよく来るので、オートロックはあった方がいいと思います。+27
-2
-
521. 匿名 2021/08/15(日) 17:13:05
>>509
女性専用マンションばかり狙った強姦事件あったね+21
-0
-
522. 匿名 2021/08/15(日) 17:19:26
焼きそばばっかり食べるw
3玉90円ぐらいで売ってる+9
-1
-
523. 匿名 2021/08/15(日) 17:19:33
作るのが面倒な時、松屋の持ち帰りおすすめ
一食700円とかだけど、味が濃いから2食分になる
ご飯が多くて、大盛りだと少食な人なら茶碗に3杯分になる
特にカレーは美味しいです
+17
-1
-
524. 匿名 2021/08/15(日) 17:19:38
>>184
石鹸は手荒れにもいいよね。
実家にいたときは石鹸生活してたんだけど、関東に引っ越ししたら水質が合わなくてやめちゃったな。+9
-0
-
525. 匿名 2021/08/15(日) 17:19:43
お菓子を買わない
鶏胸肉を2キロ買って下味つけて冷凍
冬はこたつと着る毛布
水道水で麦茶作って飲む
プライベートブランドのものを買う(質が悪いものもあるので注意)
体調不良にならないよう規則正しい生活をする+25
-1
-
526. 匿名 2021/08/15(日) 17:24:32
>>522
わかる
特にマルちゃん便利よね
キャベツや玉ねぎやクズ野菜クズ肉、なんでも一緒に炒めちゃう。野菜いっぱい取れるし味付けもしなくていいし
冬にはサッポロ一番になる+29
-1
-
527. 匿名 2021/08/15(日) 17:24:38
>>8
腹にたまらないんだよなぁ…
すぐお腹減る+28
-0
-
528. 匿名 2021/08/15(日) 17:25:06
地方の話だけど、車持たないとか駐車場利用しないとか
地方は車必須なとこ多いけど、5万は浮くよ+2
-0
-
529. 匿名 2021/08/15(日) 17:26:14
>>30
今メニュー見て来た、ありますよ110円だけど。
店頭のメニューには無いんだよね+43
-0
-
530. 匿名 2021/08/15(日) 17:29:20
学生だったら使えないけど、ふるさと納税。
あと、イデコとか節税できるものが何か知っておくこと+4
-1
-
531. 匿名 2021/08/15(日) 17:32:29
>>167
それが理想だけどそうも言ってられないのよ+2
-0
-
532. 匿名 2021/08/15(日) 17:33:53
>>119
1玉20円のうどんでスープは手作りでいい
5食100円+1
-1
-
533. 匿名 2021/08/15(日) 17:38:35
>>323
一人暮らしだけど3ドアの350Lの買ったよ
冷蔵はスカスカで皿ごと入れられるしなんでも冷凍するから
ガンガン入れられるしほんと快適よ+18
-0
-
534. 匿名 2021/08/15(日) 17:40:30
>>532
でもうどんは冷凍がおいしい+10
-0
-
535. 匿名 2021/08/15(日) 17:48:32
>>434
私はコロッケはコンビニで買う
コンビニの油はラードではなくて植物油だから油臭くない
+10
-1
-
536. 匿名 2021/08/15(日) 17:50:30
>>32
これは本当にそう!
我慢に我慢を重ねて1年で逃げた
問題大あり物件で引っ越し翌日には逃げたくて不動産屋に連絡したけど引っ越し代金も出してくれなかったので仕方なく。でも病院通いになったし円形脱毛はできたし最悪だった
その後騒音被害でまた逃げて、自分的最高金額のところに今住んでる
ここも騒音ひどいけどどうにか耐えてる
+23
-1
-
537. 匿名 2021/08/15(日) 17:51:18
>>104
タイム イズ マネー
時は金なり+43
-0
-
538. 匿名 2021/08/15(日) 17:59:21
>>10
私もティファールでお湯を沸かして、熱湯OKのピッチャーにお茶パックとお湯入れてお茶作ってる。
ヤカンだと消し忘れたりするから私にはこの方法が合ってる!
水道水がまずくても沸かせば大丈夫だと思う。+70
-0
-
539. 匿名 2021/08/15(日) 17:59:31
>>491
SHIROBAKO+5
-0
-
540. 匿名 2021/08/15(日) 17:59:53
もやしより白菜がおすすめ
もやしは結構すぐ傷むけど、白菜は結構長持ちする
生でサラダによし、炒め物によし、煮物によし、鍋にしてもよし、パスタにいれてもよし、餃子にいれてもよし!
+17
-1
-
541. 匿名 2021/08/15(日) 18:00:17
>>539
ありがとうございます!+1
-0
-
542. 匿名 2021/08/15(日) 18:02:26
>>504
私も冬は電気毛布とコタツのみでエアコンは滅多に使わない!
節約もあるけどエアコン使うといくら加湿しても次の日絶対のど痛くなるから…
電気毛布で布団入った時のぬくぬく感は最高だよね!+5
-1
-
543. 匿名 2021/08/15(日) 18:04:27
>>530
私もふるさと納税とiDeCoやってる!
ふるさと納税は物だけどiDeCoは結構な金額の節約になるよね。+2
-2
-
544. 匿名 2021/08/15(日) 18:09:15
>>111
別に全然いいんですけど、たまに私はおいくつの人とガルでやりとりしてるんだろう?って思うことがある+43
-1
-
545. 匿名 2021/08/15(日) 18:17:44
買い置きのおかしやアイスなどの余計な食べ物を買わない。ダイエットにもなりました。+1
-1
-
546. 匿名 2021/08/15(日) 18:18:54
>>1
昔はパンの耳とか貰えてたけど今はどうなんだろう。あれがあると朝食のメニューが1か月フィックス出来るんだけど。+6
-0
-
547. 匿名 2021/08/15(日) 18:19:03
キャベツやジャガイモなど日持ちのする野菜が安いときに買っておいて自炊する。+6
-0
-
548. 匿名 2021/08/15(日) 18:23:20
>>445
1人暮らししたいけど、その金額だと生活出来ない…
みんな手取りいくらなの?私正社員で交通費込みで16万だよ?
やっぱり高卒だから?事務だから?羨ましいよ~(泣)+32
-2
-
549. 匿名 2021/08/15(日) 18:29:09
>>504
私は着る毛布と布団で過ごしてるよ+2
-0
-
550. 匿名 2021/08/15(日) 18:29:53
>>5
私リアルにこういう家に引っ越した。
戸建ての2階部分で2LDKで家賃2万2千円
元々1kで6万3千円だっから、引っ越しでかなり節約になった
一人暮らしです。+55
-2
-
551. 匿名 2021/08/15(日) 18:29:55
キャベツ、たまねぎ、大根、ジャガイモは常備
サーモンも安い時に買って冷凍+6
-1
-
552. 匿名 2021/08/15(日) 18:30:29
>>10
ポカリとかも粉末で買って薄目にして飲む。砂糖が多いから半分くらいで丁度良い濃さになる。ヨーグルトも2割くらい残して牛乳を入れて1日置いとけばちゃんとヨーグルトになってる。高級ヨーグルトほどコスパが良いよ。+37
-2
-
553. 匿名 2021/08/15(日) 18:31:08
>>548
私13万くらいで38000円のとこに一人暮らししてるけど、普通に生活してるよ+24
-0
-
554. 匿名 2021/08/15(日) 18:32:03
>>26
無い地域はどうすんだよ!!+2
-18
-
555. 匿名 2021/08/15(日) 18:33:00
>>548
私も高卒だけど関西だから手取りもっと低いよ
家賃抑えてなんとかやってるけど+20
-0
-
556. 匿名 2021/08/15(日) 18:34:03
>>56
パスタも冷凍あるの?
冷凍うどんはよく食べる!+2
-0
-
557. 匿名 2021/08/15(日) 18:34:18
>>514
臭そう+1
-11
-
558. 匿名 2021/08/15(日) 18:36:19
>>422
一年無料
そのあとはMAXで2980円
楽天アンリミットってプラン+4
-0
-
559. 匿名 2021/08/15(日) 18:36:20
>>548
交通費引いていくら残る?
交通費が1万なのか5万なのかで印象変わるよー+3
-1
-
560. 匿名 2021/08/15(日) 18:36:30
でも程々にしないとストレスたまって逆に散財しちゃうよね~+10
-0
-
561. 匿名 2021/08/15(日) 18:37:16
>>554
一人暮らしとかだと腐らせたり使い切れなかったり、小分けにするのが面倒だったりするから買わない。+11
-0
-
562. 匿名 2021/08/15(日) 18:39:32
>>556
あるよあるある
ソースも入ってて1食分でチンするだけ
美味しいのいっぱいあるよ
+11
-0
-
563. 匿名 2021/08/15(日) 18:41:00
>>26
業務スーパーあるけどひとりだと
量が多すぎて行かないな+20
-0
-
564. 匿名 2021/08/15(日) 18:41:11
>>144
野菜の見切り品を買ったことがあるんだけど、まさに安物買いの銭失いだった
安くなっててラッキー!今日すぐ食べるから多少古くても大丈夫!と思って買ったけど、家に帰って封を開けてみると傷んでて結局捨てた
それ以来、野菜、フルーツは絶対に見切り品は買わないことにしてる+25
-1
-
565. 匿名 2021/08/15(日) 18:41:35
>>29
それが1番節約になる!
スーパー最高!!!
100均も最高!!!+1
-3
-
566. 匿名 2021/08/15(日) 18:41:52
>>348
感じ悪い
あなたがこないで!+17
-11
-
567. 匿名 2021/08/15(日) 18:42:20
>>556
パスタあるよ。うどんは自分で茹でて凍らせて解凍したら食べれる状態に戻らなかった。+6
-0
-
568. 匿名 2021/08/15(日) 18:44:09
>>7
コロナ前はそうだったから掛け持ちしたりして稼いでたけど
職場増やすとコロナのリスク高まるし身体壊して免疫力も下がって入院したりして余計にお金かかったよ。
無理せず健康でいる事が一番の節約+86
-0
-
569. 匿名 2021/08/15(日) 18:47:44
>>548
大卒正社員アラサーで手取り17万だけど家賃7万の賃貸に住んで普通に生活できてるよ。貯金もしてます。+29
-2
-
570. 匿名 2021/08/15(日) 18:49:03
>>362
紹介ありがとう😊
明日図書館にいってくるね。図書館に同じ本あるかなぁ?楽しみ。+7
-0
-
571. 匿名 2021/08/15(日) 18:51:19
ゼリーなんかも自作したほうが安上がりだよね。ゼラチン買ってきて缶詰と混ぜればフルーツゼリーになるから。+17
-0
-
572. 匿名 2021/08/15(日) 18:55:44
毎日帰りが遅い仕事してたから自炊無理だった食材腐らせるし卵4個入りでももて余す始末で
結局ひとりぶんなら弁当や惣菜買った方が安くすんだよ
もちろん自炊できる気力があるなら自炊の方が節約なんだろうけどねー
自分の料理って飽きるのよ次の日も余ったおかず食べたりするのも苦痛だった
節約もいいけど一人だからそこ息抜きも必要だよー
+27
-0
-
573. 匿名 2021/08/15(日) 18:55:54
>>3
通信費は私は楽天モバイルにしたら、めちゃ安くなってビックリした!
ただ楽天モバイルは回線範囲&時間帯でバグるのでよくスマホを使う営業向きではないかも…私はニュースとLINEが使えたらって感じだから全然納得価格。+24
-3
-
574. 匿名 2021/08/15(日) 18:58:00
>>10
水道水飲んでます。いちばん安いです+35
-4
-
575. 匿名 2021/08/15(日) 18:58:13
>>556
袋入りより高いけど冷凍うどんを買っている
コシがあって美味しいし日持ちするからね+13
-0
-
576. 匿名 2021/08/15(日) 18:58:36
>>574
私も 別に不味くないよね+20
-1
-
577. 匿名 2021/08/15(日) 19:02:35
>>576
うん、全然飲める。
やっぱり日本の水は安全だよ+22
-1
-
578. 匿名 2021/08/15(日) 19:05:10
>>384
使ったことないから、使い方がわからない、故に使う意気込みもない(途中で分からなくなり、店員さんに教えてもらうパターンを考えるとなおのこと、お手間とらせちゃなんねぇと思ってしまう)+1
-2
-
579. 匿名 2021/08/15(日) 19:06:38
>>548
家賃や手取りの平均値は住んでる地域によるでしょ
うちは田舎だから家賃5万5千出せるなら新築の1LDKなんて余裕で住めるし築年数少し経ってれば2LDKでも余裕+21
-0
-
580. 匿名 2021/08/15(日) 19:06:45
>>523
すき家のキングサイズだと女の人なら5食くらい食べれそう。+1
-0
-
581. 匿名 2021/08/15(日) 19:07:48
>>1
細かく家計簿アプリつけてるんだけど、やっぱり交際費と外食費用は高い!!!
コロナを機に交友関係を整理して遊ばなくなったので交際費0円。それにともない洋服代も通勤のときのみ。
外食費用はご褒美と趣味も兼ねて月に一万までと設定してるよ。ほかは自炊してる。
ちまちま節電するのは性に合わなかった。
+24
-1
-
582. 匿名 2021/08/15(日) 19:09:57
>>530
学生なら国民年金の免除申請はしといたほうが良いね。未納だと傷害保険が使えないから。配当収入は確定申告したほうが得かな。これは金額によるけど。+9
-1
-
583. 匿名 2021/08/15(日) 19:10:24
>>30
チンたら美味しく食べれますか?!+18
-0
-
584. 匿名 2021/08/15(日) 19:12:54
>>9
デンマーク産冷凍豚肉1キロ700円くらいで売ってたけど大丈夫なのかな?+2
-0
-
585. 匿名 2021/08/15(日) 19:15:04
>>29
コンビニでも冷凍ものなんか安くておいしいのあるよ+8
-0
-
586. 匿名 2021/08/15(日) 19:15:42
安い時にキノコたくさん買ってきてカットして冷凍常備。
冷凍したまま使えるから便利だよ栄養価も高まるしねダイエットにもね+16
-1
-
587. 匿名 2021/08/15(日) 19:16:20
>>400
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
では、どーすれば良いのだろうか???怖がりなもので新しいものには手は出せないんだよー。
あ、私、定期じゃないかった、積み立て預金してるんだった。一緒かなぁ…。
お金の勉強、大事だね、なかなか取っ掛かれないんだけど言い訳せずに頑張ってみる。+14
-0
-
588. 匿名 2021/08/15(日) 19:18:11
>>501
YouTubeで見たよ。美味しくできた☺️+0
-0
-
589. 匿名 2021/08/15(日) 19:18:47
>>586
キノコ類冷凍すると水っぽくならない?+5
-1
-
590. 匿名 2021/08/15(日) 19:20:52
パン食はやめる。
手軽だけど菓子パンもだめ。すこし多めにかうとあっという間に1000円消えます。
ご飯をたいて頑張りましょう。+26
-2
-
591. 匿名 2021/08/15(日) 19:21:02
今はあんまり使わないけど、魚肉ソーセージを多用してた時あった。常温で長期保存できるし、野菜炒めにもサラダにも使えて便利だった。
何より彩りよくなると粗食でも満足できる。添加物とか入ってないものも売ってるので安心です。+16
-0
-
592. 匿名 2021/08/15(日) 19:21:08
>>1
自炊を日課に!たまにしかやらないなら逆に高くつくから、やるなら徹底的に!毎日お弁当持参で毎月一万円くらいで生活できたよ。食材はほぼ国産しか買わなかったけど、1週間2500円かからないくらいで女1人なら何とかなるとおもう。私が住んでた地域は野菜がすごく安かったから、野菜中心の献立でかなり節約になったけど、きのこは比較的全国どこでも安いと思う。+4
-3
-
593. 匿名 2021/08/15(日) 19:21:10
>>30
ケンタッキーは食べきれない時冷凍してる
ほぐしてサラダにしたり+19
-1
-
594. 匿名 2021/08/15(日) 19:22:48
>>32
私48000円のところで一人暮らししてたけど
何も問題なかったよ。
不動産屋さんが
大家が住んでいるアパートの所探してくれたし
すぐ近くに交番もあった。
+32
-0
-
595. 匿名 2021/08/15(日) 19:23:45
>>584
うちの地域、地元産豚肉、セールだとグラム88円とかだから、外国産ならそれくらいが相場かも+5
-0
-
596. 匿名 2021/08/15(日) 19:23:52
>>553
差し支えなければ
どのあたりにお住まいですか?
一人暮らしする時の
参考にしたいです!+0
-0
-
597. 匿名 2021/08/15(日) 19:25:25
>>384
3メガだとどこも月に3回くらいは無料で使えるでしょ。ソニー銀行は4回。イオン銀行は5回かな。+6
-0
-
598. 匿名 2021/08/15(日) 19:25:42
刻みネギパックは冷凍しておいて
冷凍うどんを調理した仕上げにバキバキっと千切って入れてるw
+10
-0
-
599. 匿名 2021/08/15(日) 19:25:52
私も来月から一人暮らしの予定なのですが炊飯器を買うのに悩んでてアドバイス下さい!
がるちゃんの過去の一人暮らしトピ読み漁って炊飯器買うなら電気圧力鍋買った方が味も美味しいし料理にも使えるって見てそうしようかなって考えてるのですがどうですかね?
いやいや、炊飯器の方がいいよって方いたら理由知りたいです!+8
-2
-
600. 匿名 2021/08/15(日) 19:26:40
>>7
メルカリで月1万円位売り上げてる!
それだけ家に物がたくさんあるって事だけど…+39
-2
-
601. 匿名 2021/08/15(日) 19:27:41
シャワー15分出したままだと約200リットル
お湯の量を設定できるなら160〜180リットルでお風呂を沸かして、洗面器使って髪や身体を洗う
最後にシャワーで全身をきちんと流す
水道量は変わりなかったけど、ガス代は1,000〜2,000円安くなったよ+10
-1
-
602. 匿名 2021/08/15(日) 19:32:23
>>599
炊飯器の方が簡単だし安いから一人暮らしならそっちの方がいいかなぁ。昔から炊飯器で肉煮たり、野菜も炊飯と同時調理で温野菜サラダ作ったりするから、それで充分かな+10
-0
-
603. 匿名 2021/08/15(日) 19:33:18
>>5
電気ストーブはわりと電気代食いますぜ。+56
-0
-
604. 匿名 2021/08/15(日) 19:34:31
>>13
パスタは3分ほど弱火で温めて余熱で4分くらいで出来上がる。+9
-0
-
605. 匿名 2021/08/15(日) 19:37:42
おかずを作り置きしてお弁当と水筒を持っていく。これだけでかなり違う。お昼にコンビニ行くとスイーツとかも買っちゃうんだよねぇ。+8
-0
-
606. 匿名 2021/08/15(日) 19:37:42
鶏胸ひきにくは使えるやつ+2
-2
-
607. 匿名 2021/08/15(日) 19:38:39
>>27
わかる。
ただ私はケチってお弁当のおかず三種類を大量につくる→平日に少しずつ消費 って感じだからお弁当のおかずが毎日同じw
それらばっかりでも栄養偏らないようにと思って色々な食材使ってるけど、毎日お弁当作ってて偉いねー!と職場の人に言われるとなんかごめんってなる…+25
-1
-
608. 匿名 2021/08/15(日) 19:39:25
外食をしない。+11
-0
-
609. 匿名 2021/08/15(日) 19:39:41
>>605
コンビニのついで買いってチリツモでまあまあな額になるよね+13
-0
-
610. 匿名 2021/08/15(日) 19:40:07
>>599
炊飯器のメリットって自動で炊いてくれて保温もしてくれる事だと思う
特に一人暮らしはそんな手間かけてられないから電気圧力鍋でそれが出来るかどうかだよね
あとぶっちゃけ炊飯器でも料理作れるよ+16
-0
-
611. 匿名 2021/08/15(日) 19:45:48
>>204
図書館で借りて来た本を読んだりアマプラで映画を観たり
家の近所を散歩したり…節約しながら結構楽しめるものだよね+45
-1
-
612. 匿名 2021/08/15(日) 19:47:10
>>299
お金無くてキャベツばっかり食べてたらキャベツの体臭になった男を知ってる
偏りはよくない+10
-3
-
613. 匿名 2021/08/15(日) 19:49:11
>>587
積立いいと思います。
つみたてNISA満額だけでも30年後には2000万ぐらいに増えてる可能性があります。+18
-1
-
614. 匿名 2021/08/15(日) 19:49:50
>>224
オートロックあった方がいいよ+20
-0
-
615. 匿名 2021/08/15(日) 19:51:23
>>599
電気圧力鍋ってクッキングプロとか?
ご飯も炊けるし便利だけど、煮込み料理頻繁に作るんなら
買ってもいいと思うよ+2
-0
-
616. 匿名 2021/08/15(日) 19:51:49
>>500
そんな事ない
うちの家ネジの寿命かなんかで緩んでて1滴ずつ落ちるかんじで水漏れしてた時があったんだけど誰も気づけなくて水道代跳ね上がったことある+17
-0
-
617. 匿名 2021/08/15(日) 19:52:35
>>534
冷凍の讃岐うどん最高!+15
-1
-
618. 匿名 2021/08/15(日) 19:54:38
>>111
何十年前の話しよ?+2
-2
-
619. 匿名 2021/08/15(日) 19:54:48
>>1
自炊したらかえって高くついた+7
-4
-
620. 匿名 2021/08/15(日) 19:54:55
とりあえず、水道水は沸かして!生水はダメよ!+5
-6
-
621. 匿名 2021/08/15(日) 19:59:52
>>571
水ようかんも簡単だよね+4
-0
-
622. 匿名 2021/08/15(日) 19:59:56
>>198
うちの場合の洗濯洗剤
白、タオル→アタック液体
色柄物全部→エマール
で洗っていたのを
白、タオル、オシャレ着以外の色柄物→ニュービーズ
オシャレ着→エマール
に変えてから、洗剤代けっこう浮いてます。
他には
お風呂洗いは食器用洗剤を薄めてスプレーボトルに入れた物を使うので、風呂用洗剤は無いです。
トイレ洗剤で、お風呂のカビ掃除します。
酸素系漂白剤で、洗濯、布巾の消毒、水筒の漂白とか全般つかうので、ハイター持ってないです。
ファブリーズが嫌いなので、服とか部屋の消臭はパストリーゼにハッカ油を数滴入れた物。最近は普通の手指の消毒スプレーで代用したりしてます。
節約目的というより、家が狭くて洗剤たくさん置けないので減らしていくうちにこうなりました。
+27
-0
-
623. 匿名 2021/08/15(日) 20:00:47
お米を土鍋で炊くのが良い。
安いお米でも断然美味しくなる。
冷凍しても美味しさは変わらないし。
お米がおいしいと納豆ご飯でも充分満足できる。+19
-5
-
624. 匿名 2021/08/15(日) 20:01:02
>>112
スーパーで入れれる水とかは無料なの?
それなら買い物のついでとかに貰って帰るのはどうかな?+6
-0
-
625. 匿名 2021/08/15(日) 20:02:21
>>602 >>610 >>615
早速のコメントありがとうございます!
炊飯器でも料理出来るんですね!光熱費でガス代が1番高くなるだろうなってネックで、肉じゃがとかカレーとか電気で作れるならそっちの方が安上がりになるのかなぁと思って検討してました。
もし買うならシロカの電気圧力鍋を考えていました。+2
-0
-
626. 匿名 2021/08/15(日) 20:02:53
ユニットバスならお風呂の残り湯でトイレ流す。+5
-0
-
627. 匿名 2021/08/15(日) 20:03:18
>>599
電気圧力鍋のレビュー見てると、料理によってはしばらくニオイが残っちゃうみたい。
そういう細かいの事は気にしない&一度に大量に炊きたい派なら電気圧力鍋もアリかも?+1
-0
-
628. 匿名 2021/08/15(日) 20:03:21
>>51
液体味噌を最近使い始めたけど、色んな風味があるしけっこういいよ。
私は味噌汁が好きなので、具は少なめで大丈夫なので、細かい鰹節ととろろ昆布とか、乾燥わかめ少しとか入れて飲んでます。+9
-0
-
629. 匿名 2021/08/15(日) 20:03:46
変に節約しなくてもなんだかんだ普通に生活出来るよ。毎日国産和牛食べたりしなければ。+14
-0
-
630. 匿名 2021/08/15(日) 20:04:24
ろくに自炊しなくても冷蔵庫は2人用くらいの大きめのを買った方がいい
冷食や冷蔵の出来合いを買い置きできると、コンビニや外食の回数が減らせる+16
-1
-
631. 匿名 2021/08/15(日) 20:04:49
>>27
みんな、ちゃんとしてるんだな。
不器用、料理下手、めんどくさがりな自分は全然自炊続かなかった。
最初は自炊しよう!と張り切ってたんだけど、仕事から帰ってきたら何もする気になれない。休みの日にまとめて作る?それもだるい。コンビニやスーパーの弁当ばかりになりました。
みんなちゃんとしてて偉いよ。+52
-1
-
632. 匿名 2021/08/15(日) 20:05:53
>>544
冷静な感じがめっちゃ面白い🤣+12
-0
-
633. 匿名 2021/08/15(日) 20:07:00
髪が短い人はリンスやトリートメントをやめる。
で、寝る前に馬油を塗るだけにする。
私はこれで髪もきしまないし、年間4000円くらい浮いたよ
馬油はAmazonで一番デカいサイズ買えばかなりもつしね+7
-8
-
634. 匿名 2021/08/15(日) 20:07:21
賄い付きの所で働く。
わたしは人見知りだったから賄い付き(しかも地元では人気店の高級なとんかつ。)だったのに一度も食べずに働いてた😅せめて一度でも頂けば良かった。後悔してる。+12
-0
-
635. 匿名 2021/08/15(日) 20:08:56
>>56
カレー冷凍しておいて冷凍うどんにかける
手抜きしたいときに最適+9
-0
-
636. 匿名 2021/08/15(日) 20:09:04
とりあえず欲しいものがあれば100均で探してみる+4
-1
-
637. 匿名 2021/08/15(日) 20:09:12
>>599
一人暮らし用のタイガーのご飯炊く釜の上でおかず作れるやつが良いと思う。
デザイン可愛くて1万円くらいのやつだったと思う。
+6
-0
-
638. 匿名 2021/08/15(日) 20:12:58
>>36
しらすが選択肢にあるなんて…
リッチだなぁ~
私は納豆に卵、卵豆腐とか100円いないのもので生きているよ+9
-1
-
639. 匿名 2021/08/15(日) 20:13:19
>>491
「SHIROBAKO」
アニメーターなので貧乏という設定です。+5
-0
-
640. 匿名 2021/08/15(日) 20:13:21
>>28
ほんと
5千円の服とか迷って迷って迷って買わないのに、飲みに行ってカラオケとかいったら消えてたな+42
-0
-
641. 匿名 2021/08/15(日) 20:14:30
>>22
その入り方したらのぼせ&立ちくらみで、浴槽から出るタイミングでぶっ倒れたよ
浅いお湯の中で一瞬気を失ってた
あとから頭打ってたみたいでズキズキした
死なくてよかったー+25
-2
-
642. 匿名 2021/08/15(日) 20:14:35
>>623
土鍋で炊くのってすごいマメだと思う、私はムリだなあ
とくに夏はなるべく火使いたくないし+8
-1
-
643. 匿名 2021/08/15(日) 20:16:06
>>1
ミニマリストの真似
特に元汚部屋、めんどくさがり屋、何も無い部屋に落ち着く人向け+9
-0
-
644. 匿名 2021/08/15(日) 20:18:23
>>596
福岡の田舎です。
最低限の生活で出来る金額を算出して7万から8万って分かったので、2、3万で好きなもの買って残りを貯金してますよ。最近は食費が増えて他のはあんまり買ってないけど。+14
-0
-
645. 匿名 2021/08/15(日) 20:30:29
>>630
部屋が狭くならない?
買い置きが沢山出来るとつい買い過ぎてしまうそうw+1
-0
-
646. 匿名 2021/08/15(日) 20:32:35
>>557
あなたの息のことね。+4
-1
-
647. 匿名 2021/08/15(日) 20:32:38
>>628
あれ楽だよね
生鮭の切り身が安く手に入った時にちゃんちゃん焼きにも
使ったけどダマにならず調理が楽だったわ+6
-0
-
648. 匿名 2021/08/15(日) 20:33:40
水筒持ち歩く
コンビニでは飲み物買わない+7
-0
-
649. 匿名 2021/08/15(日) 20:36:50
>>1
コンビニやめるだけでも結構ちがうと思う。
最初コンビニでバイトしてて、次にスーパーでバイトしたんだけど、仕事帰り同じようなもの買ってるのに月末の財布の残金が全然違かった。
そりゃ売って価格が違うんだからそうなんだけどさw
ペットボトルなんて下手すりゃ半額だもんなー+33
-1
-
650. 匿名 2021/08/15(日) 20:40:09
メルカリ活用する!!
いらないもの売って、
欲しいもの買えるからかなり便利!+10
-1
-
651. 匿名 2021/08/15(日) 20:41:50
お昼の弁当ラップおにぎりと水筒で充分だよ。
ラップおにぎりだったら洗い物しなくていいし、水筒は洗わなきゃだけど自販機とかコンビニで買わないよりはかなり節約になる。+10
-0
-
652. 匿名 2021/08/15(日) 20:42:09
>>222
正直3階4階とかだと全く安全でも何でもないというか、むしろ1階じゃないと思って安心して外の窓は鍵かけない人がいたりするけど、変質者って平気で夜中に外壁をよじ登ってきたりするからね。あと同じマンションやアパートに住んでいる住人で目をつけた女性の部屋へベランダ越しにたどっていって侵入するレイパーとか。なんなら10階以上の高層階で落下したら死ぬ階でもベランダ越しに侵入するキチもいるはず。+31
-1
-
653. 匿名 2021/08/15(日) 20:44:01
まめにコンセント抜く!微々たるものかもですか電気代節約!+3
-7
-
654. 匿名 2021/08/15(日) 20:45:18
>>1
洋服は制服化して、とにかくCM,TV雑誌見ないで物欲抑えれば?
出費が増えればそれだけきつくなる。
本当に必要なものか考えて買う。+8
-1
-
655. 匿名 2021/08/15(日) 20:47:29
>>633
ロング料金取られると年間12000円以上の出費だね。+3
-0
-
656. 匿名 2021/08/15(日) 20:48:57
若い時一人暮らししてました。バイトはコンビニだったので廃棄予定の弁当を食べ放題でした。
助かりましたよ当時は。コンビニバイトおすすめです!+6
-1
-
657. 匿名 2021/08/15(日) 20:49:48
>>24
便秘も治るし、胃腸にもいいし。
美肌にもいいし。キャベツぺペロンいくらでも食べれる。 半玉食べても60円♡+15
-2
-
658. 匿名 2021/08/15(日) 20:50:17
家賃3万のアパートに住んでたけど
壁に断熱材入ってなくて夏は暑くて
窓開けて扇風機使ってたら覗きの被害
窓閉めてエアコン入れたら電気代1マン
引っ越して少し高い部屋にしたら
エアコンよく効いて電気代は3000円
ケチケチしすぎると
いろいろ失うから出すべきところは
出した方がいいよ。+24
-0
-
659. 匿名 2021/08/15(日) 20:50:43
>>1
お茶をきちんと沸かすこと。
意外と節約になったよ。
一人暮らしだとペットボトルのお茶を買いがちだけど沸かすと安いよ。
比較してみてね。+27
-1
-
660. 匿名 2021/08/15(日) 20:50:46
>>656
いまは多分全部廃棄しないとダメだとおもう。+10
-0
-
661. 匿名 2021/08/15(日) 20:52:46
ZOZOTOWNのクーポンに興奮しない。+22
-0
-
662. 匿名 2021/08/15(日) 20:53:04
>>554
他の人のアイデア貰えば良いだけでしょ。
何キレたんだろ、意味不明。
こういうのは参考できるのだけ真似すれば良いだけなのに。+12
-2
-
663. 匿名 2021/08/15(日) 20:53:14
>>659
お米をきちん炊くこと。
鍋で炊くと丁度良い量炊ける。お茶碗二杯分だけ炊くとかできるよ。+8
-1
-
664. 匿名 2021/08/15(日) 20:54:27
>>599
一人暮らし始めたときに安い炊飯器を買ったけど美味しく炊けなかった。圧力鍋のほうが美味しく炊けた。そのあと琺瑯鍋で炊いてたけれど少し前からレンジ用の圧力鍋で炊いてます。
レンジ用はあまり圧力がかからないという声もあるけれど安い炊飯器よりも美味しいです。
放置できるしこびりつかないし軽いし
安い炊飯器は炊飯器料理用にしてます+4
-2
-
665. 匿名 2021/08/15(日) 20:54:28
バイト掛け持ちして
両方から交通費貰っています。
ワクチン接種はバイト先の厚意で
職域接種できました。+12
-2
-
666. 匿名 2021/08/15(日) 20:56:39
閉店間際のスーパーの半額惣菜を弁当箱につめてランチにする+14
-1
-
667. 匿名 2021/08/15(日) 20:59:00
>>104
私も楽をとるタイプだから分からんでもないけど
結局、家でダラダラするなら10円安いところ行ってもいいと思う。
時給10円とはいっても、副業もなかなか出来ないしね。
それに節約が趣味の人もいるから。+54
-0
-
668. 匿名 2021/08/15(日) 21:01:10
オーブンはなかなか使える。
下ごしらえだけして温度設定して
入れとけば料理になる。
まとめて作るにもいい。
+0
-0
-
669. 匿名 2021/08/15(日) 21:02:10
>>667
時間があって交通費が大してかからないならジムがわりになっていいかもね
+25
-0
-
670. 匿名 2021/08/15(日) 21:05:43
>>637 >>664
タイガーのめちゃめちゃ便利そうだし見た目も本当に可愛いですね!
レンジ用の圧力鍋もあるんですね!値段も安いしレンジだから手軽そう。
うわーとても悩みます+3
-1
-
671. 匿名 2021/08/15(日) 21:09:50
>>10
水出しじゃだめ?
ガス代かからないし麦茶のほかにも烏龍茶や緑茶もあるよ。+47
-1
-
672. 匿名 2021/08/15(日) 21:11:08
>>490
買ってすぐ冷凍。
使う時は冷凍されててもパラパラとほぐせれるよ。+15
-0
-
673. 匿名 2021/08/15(日) 21:11:43
>>627
すみません見落としてました!元々一度に大量に炊いて冷凍保存しとく予定ではあったんですが匂いですか、確かに考えてみると密封した中で作ったらそういうのも出てきますよね…+3
-0
-
674. 匿名 2021/08/15(日) 21:12:27
なんか節約を越えて心まで貧しくなりそうなコメントがたくさん…
頑張って節約した分は貯金してるってことだと思うけど、月どれくらい貯まるんだろう。+2
-16
-
675. 匿名 2021/08/15(日) 21:16:23
>>29
でもフラッと入ったコンビニで、値引きワゴンの中に化粧品とコンビニサイズのちょっと量少なめナプキンとか半額で買える時あるから覗いちゃう!
こないだ出先のセブンイレブンでファンケルの洗顔フォーム半額でゲットしたぜ!
+31
-1
-
676. 匿名 2021/08/15(日) 21:17:03
>>10
すごくストイックな感じw+6
-0
-
677. 匿名 2021/08/15(日) 21:17:35
国民年金の2年前納
どうせはらわないといけないもの
14000節約になる
支払いはカードでポイントためる+14
-1
-
678. 匿名 2021/08/15(日) 21:17:51
>>674
余計なお世話。
趣味楽しんでるから心は豊かだよ。+22
-1
-
679. 匿名 2021/08/15(日) 21:18:44
休みの日はとにかく寝るに限る+4
-0
-
680. 匿名 2021/08/15(日) 21:19:08
>>552
ウチはカルピス薄めて飲んでる!+6
-1
-
681. 匿名 2021/08/15(日) 21:19:48
PayPayモールの買い物は5のつく日曜日にポイント沢山つく
今日ですね+9
-0
-
682. 匿名 2021/08/15(日) 21:20:08
>>215
電子レンジ蒸してドレッシングかけると食べやすいよ!+13
-1
-
683. 匿名 2021/08/15(日) 21:20:31
>>651
栄養足りてなさそう+2
-5
-
684. 匿名 2021/08/15(日) 21:21:53
>>683
家で野菜たっぷり食べてるかもよ?
失礼な人。
オニギラズだと肉も野菜もたっぷり入るよ。+8
-1
-
685. 匿名 2021/08/15(日) 21:23:00
>>599
一人暮らしのとき、すっごく安い炊飯器ひとつでいろいろ料理してた
ご飯炊くのは基本、コンソメとソーセージ入れてピラフにしたり、醤油とだしと鶏肉で炊き込みご飯にしたり、ご飯の上に魚の切り身を入れて蒸したり
生肉だけはダメだったけど、工夫すればいろいろできる
ご飯抜きでも芋野菜は普通に茹でられる
おやつによく炊飯器でさつまいもを茹でてた
これ人によっては引くらしいので、そういうのが平気な人ならってことになるけど+8
-1
-
686. 匿名 2021/08/15(日) 21:23:24
>>215
回鍋肉とか中華野菜炒めのかさ増しに良いよ!+8
-1
-
687. 匿名 2021/08/15(日) 21:24:33
>>35
引越代も安くなるし、ほんとに良いと思う+13
-0
-
688. 匿名 2021/08/15(日) 21:24:40
>>574
私もお茶より水だから、お茶作って飲む習慣無いな。
職場でも給茶機でお茶あるけど水ばっか飲んでる笑
家では木炭入れたポットに水道水入れて冷やして飲んでる。
我ながら安上がり笑+19
-1
-
689. 匿名 2021/08/15(日) 21:26:29
>>685
え!引く人なんているの?
さつまいもケーキとか、ケーキ作るのに炊飯器重宝してるけど。
べんりよね、炊飯器。+11
-0
-
690. 匿名 2021/08/15(日) 21:26:55
食生活、健康だけは気をつけてる
食費ケチってファストフードとかコンビニのお弁当ばっか食べて、将来病気がちになって医療費かかったら意味ないから+20
-0
-
691. 匿名 2021/08/15(日) 21:28:02
電気代節約と思って冬はエアコンも入れずコタツのみ。
結果コタツで寝てたりしてしょっちゅう風邪ひいてた。
最近は我慢せずエアコン入れて暖かくしてたから風邪をひかなくなり、病院代はかかりません。+8
-0
-
692. 匿名 2021/08/15(日) 21:28:34
>>10
かっこいい
昔ながらの金色のでっかいヤカンで沸かしてゴクゴク飲んでそう+28
-0
-
693. 匿名 2021/08/15(日) 21:29:51
炭水化物は手っ取り早く安価でお腹を満たしてくれるけど、出来るだけ取らない
豆でお腹膨らますようにしてる
大豆、ひよこ豆、レンズ豆とか
サラダやカレーに入れたり、納豆とか安いし
+19
-1
-
694. 匿名 2021/08/15(日) 21:30:34
>>391
wifiはどちらの使ってますか?+1
-0
-
695. 匿名 2021/08/15(日) 21:31:51
>>689
ありがとう!
安い炊飯器、その後いい炊飯器買ったあとも芋を茹でる用に取っといて、2つ並べて使ってたんだけど
友達のその話したら、引くわーと言われたのよ
火を気にしなくていいし、楽でありがたいよね
たまに忘れてグズグズになってる時あったけど
+10
-0
-
696. 匿名 2021/08/15(日) 21:32:07
>>58
まさか100円では買えないと思っていたまな板が買えて、しかもいい感じに使えて感動しました。
100均あなどれないですわ。+15
-0
-
697. 匿名 2021/08/15(日) 21:32:13
高い化粧品買わない
馬油、ココナッツ油、ホホバオイルなどを使用
化粧水も精製水・グリセリン・エッセンシャルオイルに温泉水などで手作り+10
-0
-
698. 匿名 2021/08/15(日) 21:37:49
お風呂で、半分くらいの湯量にして半身浴みたいな感じでゆっくりつかる。シャワーは最後にささっとかけるくらいで基本は湯船のお湯を洗面器でくんで、髪も体も全部あらう。けっこう節約になったよ+8
-0
-
699. 匿名 2021/08/15(日) 21:39:44
>>695
炊飯器調理、というジャンルを知らないのね。
無駄な偏見故にひどい事言っちゃうなんて残念な人ね、その人。+6
-0
-
700. 匿名 2021/08/15(日) 21:41:18
食事付きのバイト+3
-0
-
701. 匿名 2021/08/15(日) 21:41:19
>>30
ハンバーガーは冷凍しても問題無さそうなものしか入ってないもんね。たしかに。+15
-1
-
702. 匿名 2021/08/15(日) 21:41:58
>>689
一時期、炊飯器で調理したりケーキ作ったりがメディアで取り上げられて本も出てたよね。私もそれ見てごはんと一緒にゆで卵炊飯器で作ったりしてた。便利だったよ!
間違った使い方をした人がいて事故かなんかあったのか、多分炊飯器の通気口みたいな穴に食材が入ってつまって事故になったのかな、炊飯器調理はすすめられなくなったね。+6
-1
-
703. 匿名 2021/08/15(日) 21:43:41
サブスクで一番得なのはアマプラだと思う
月500円で映画、音楽はある程度フリー。ないのももちろんあるけど
暇な時は映画観て、音楽はスマホにダウンロードして聴いて、本はKindleで無料な電子書籍をチェックして読む
無制限Wi-Fiある人に限るけどね+24
-0
-
704. 匿名 2021/08/15(日) 21:44:20
>>52
高校のときほぼ炭水化物じゃん、よく頑張ったね。+15
-0
-
705. 匿名 2021/08/15(日) 21:46:10
>>32
ほんとそれ
昔上京して家賃3万台のアパート住んでたけど住人があたおかだった
管理会社から「ゴミを指定じゃない日に出してると苦情があり…」「騒音がうるさいと苦情があり…」って電話が来て、仕事が忙しくて家には寝に帰るだけなのにそんな訳ないと説明しても何度も苦情を入れられていた
管理会社も仕事だからしょうがないんだろうけど身に覚えがないと何度説明しても電話かけてくるから最終的には「知りません!!!」って怒ってしまったよ
やっぱり安い物件は訳あり+36
-1
-
706. 匿名 2021/08/15(日) 21:47:36
図書館でCD、DVD、本、雑誌、漫画借りられるから便利よ!
レミゼラブルもあったし!
漫画もワンピース、ナルトとか他にも沢山良作有った。
最近アニメ見るのにハマってる。+8
-3
-
707. 匿名 2021/08/15(日) 21:51:07
>>1
独身です
自炊しない場合食費月10,000円位ですが
自炊すると15,000円以上掛かってしまいます
自炊しない時は1日1食なのに
自炊すると1日2食か3食食べてしまうからかな💦+2
-2
-
708. 匿名 2021/08/15(日) 21:53:40
>>334
なるほどー
レパートリー増やしてそんな風に作れるようになりたい!+9
-1
-
709. 匿名 2021/08/15(日) 21:54:15
>>666
正に先程これしました (,,>᎑<,,)+3
-0
-
710. 匿名 2021/08/15(日) 21:58:23
お風呂の追い焚きとご飯の保温はしない。電気代がおさえられる。+6
-0
-
711. 匿名 2021/08/15(日) 21:58:45
さらし布が万能です。
安い物なら10メートル千円ぐらい。
正方形になるように、ハサミで切り目入れて手で裂く。
これを食器洗いに使い、くたびれてきたら布巾、さらにくたびれたら雑巾、どうしようもなくボロボロになったら、それを小さく切った物をトイレのちょこっと掃除や窓のサッシ拭きとかに使って捨てる。
あとは、正方形の2倍か3倍の長さになるように切って、身体洗いに使って、くたびれてきたら風呂洗い、さらにくたびれてきたら正方形に切って雑巾。とか。
食器洗いスポンジが嫌で、煮洗い消毒できる物を使いたくてこうなったんですが…
浮くのはスポンジ代と布巾代ぐらいだけどチリツモです。+13
-0
-
712. 匿名 2021/08/15(日) 21:59:08
備え付けのエアコンが去年と違って全然冷えないから管理会社に電話したら「21℃にしても冷えなくなったらまた言って下さい。」って言われた
去年は29℃に設定してても丁度いいくらいだったのに今年は25℃設定にしてるから電気代がバカ高い+5
-0
-
713. 匿名 2021/08/15(日) 22:00:05
家庭菜園でネギを育てる。ネギはカットしても成長が早いので育てやすいです。+3
-0
-
714. 匿名 2021/08/15(日) 22:01:02
ミニマリストの方に質問
楽しみや趣味はなんですか?+2
-1
-
715. 匿名 2021/08/15(日) 22:01:47
コンビニにいかない!
いくとついつい不必要なものまで買っちゃうし、割高。+8
-1
-
716. 匿名 2021/08/15(日) 22:04:25
旬の食材を買う(旬だと安い)
今ならきゅうりトマトなすオクラなどが多い+4
-0
-
717. 匿名 2021/08/15(日) 22:09:58
>>58
生活保護の友人が幾度も引っ越しして、でも新たにフランフラ○で雑貨買ってたときは腹立ってしまった。。。+27
-3
-
718. 匿名 2021/08/15(日) 22:12:13
>>11
高橋一生か+2
-0
-
719. 匿名 2021/08/15(日) 22:13:59
>>32
大阪の女子大生が下の階の男に殺された事件、綺麗なマンションで家賃そこそこしそうだったし、親御さんも防犯面気にして選んだんだろうなと思った
割合は低いだろうけどやっぱりキチガイもいるから怖い+18
-5
-
720. 匿名 2021/08/15(日) 22:15:32
>>166
使わない時は消してます
あと温度設定も低め
これがるちゃんで知ってやってみたら
節約になりました^_^+8
-1
-
721. 匿名 2021/08/15(日) 22:15:56
>>538
私もそれ!
麦茶に飽きたらほうじ茶とかする。
ほんとはやかんで蓋開けて沸騰させたほうがトリハロメタンとか除去できるていうけどプロパンガスなので高くてケトルばっかり!
でも結局沸騰させて熱湯OKのボトルに入れてあらかた冷めるまで待ってるからその間に揮発してないのかなとも思うけど。
夏はものすごい飲むから毎日沸かして大変だけど、買ってたら重たいしペットボトルは溜まるしだから沸かすに限る!!
美味しい麦茶のオススメあれば教えて欲しい!+10
-1
-
722. 匿名 2021/08/15(日) 22:17:14
>>654
情報が入ってきちゃうと欲しくなっちゃうからね
CMやっているような物は広告料ばかりにお金使ってて、肝心な商品の質は大したことないと思ってあえて買わないようにしてる+7
-0
-
723. 匿名 2021/08/15(日) 22:18:06
定期でなにかを購入していて、それがそんなに必要ないものだったら
解約若しくは発送停止にしとく。
これだけでも、少しは変わると思います。+5
-0
-
724. 匿名 2021/08/15(日) 22:18:37
>>484
半額に慣れると生気の値段で買い物できなくなる+19
-1
-
725. 匿名 2021/08/15(日) 22:20:43
>>197
3ヶ月に一回美容院行ってたけどコロナになってから半年に一回になり、さらに地毛に戻したからかなり美容院代節約になってます!
+17
-1
-
726. 匿名 2021/08/15(日) 22:23:56
>>32
足りぬ足りぬで工夫がたりねぇんだよ 築浅デザイナーズじゃなくても 工夫次第で余裕で快適に暮らしてける 2階以上とか言ってる奴も馬鹿じゃん上り下りを日常に取り入れるんだぞ+1
-18
-
727. 匿名 2021/08/15(日) 22:24:33
>>714
ミニマリストではないけど物増やしたくない派
ネトフリ・映画・アニメ・Kindle・ガルチャン・メルカリ・ラジオ・アニメや映画関連のオンラインイベントかな
元々旅行も好き
成長が遅い観葉植物を何年も育て続けてたりもする
+16
-0
-
728. 匿名 2021/08/15(日) 22:25:20
>>225
ブランケットとか寝具は好きな香りだとリラックスできるからそういうものには使います
普段はアリエールのみ+1
-0
-
729. 匿名 2021/08/15(日) 22:28:20
>>1
1日1~2食。うどんとそうめんはコスパ良かった。
あと就活中無職で貯金で暮らしてたときはお風呂には水張らず洗面器に1杯の水(泡立てるために使う)を溜めて頭顔身体全部洗ってからシャワーでざっと流すっていう生活をしてたらプロパンでもかなりガス代が安かった記憶がある。節約頑張ってね!+8
-1
-
730. 匿名 2021/08/15(日) 22:29:09
・格安スマホ+Wimax
・服は古着
・数千円分~ポイント貰えるイベントは見逃さないこと(ぺいぺい・auPAY・プレミアム商品券)
ポイントはちまちま貯めないでドカッと消耗品や消費期限長い食べ物買って貯めるのがおすすめ+2
-0
-
731. 匿名 2021/08/15(日) 22:32:47
このトピ、各コメに付いてるマイナスの比率が凄く多いけどなんで?
そんなんじゃ節約できないよの意味のマイナス?+0
-1
-
732. 匿名 2021/08/15(日) 22:37:54
>>600
友達がセカストせどりでフリマアプリに購入額より何倍も値段上げて出品してる。
自分ちにあるものを売るのはいいと思うけど競取りって転売だからちょっと引いてしまった。
でもせどりしてる人多いんだよねー。+3
-3
-
733. 匿名 2021/08/15(日) 22:37:59
>>731
自己解決しました
勘違いでした+0
-0
-
734. 匿名 2021/08/15(日) 22:38:56
>>1
もしコンタクトを使ってるなら、店舗ではなくネットで買う。ネットなら店舗の半額に近い値段で買える。+4
-0
-
735. 匿名 2021/08/15(日) 22:40:26
>>397
ポケットWi-Fiだけど、楽天モバイルをメインでパソコンやipadにつないでいるよー。
100点満点ではないけど、今は無料期間だし、まあまあ使えている。
ちょっと動作は遅いけど、youtubeやTVerも観れるし。
ちなみに、横浜市の住宅街です。+6
-0
-
736. 匿名 2021/08/15(日) 22:41:09
>>599
炊飯器は持ってたほうがいいと思う。
便利だよ?タイマーして炊けるし、保温もできるし。
3合炊きでも、お手頃なのから高いのもあるので、お好みで選んでみては?
安いのでも、そこそこ美味しく炊けてます。
圧力鍋だと、ご飯炊いてるあいだにおかず作れないじゃん、同時進行できないじゃんって思ったよ笑
カレーを作るのに、ご飯は圧力鍋、カレーは鍋でことこと?+5
-0
-
737. 匿名 2021/08/15(日) 22:41:22
>>24
キャベツは逆に家族多いとあんまり喜ばれてない気がする。
一人で一玉余裕!
キャベツ様だね+1
-1
-
738. 匿名 2021/08/15(日) 22:43:23
>>211
私は昨日楽天で取り付けるタイプのきよまろってやつ頼んでみた!
本体1980円。4ヶ月ごとのカートリッジ交換らしいが、とりあえず本体だけ+1
-1
-
739. 匿名 2021/08/15(日) 22:43:35
ふるさと納税の返礼品肉4㌔とか本当に大助かり。
あとお米おかティッシュとか。+5
-0
-
740. 匿名 2021/08/15(日) 22:43:45
>>494
手数料安い時とかキャンペーン狙うなら案外大丈夫。手数料のこといえばfxのほうがダントツいいけど、心臓に悪いし、注文まちがえたりしたら怖いし、初心者さんにはそこからでいいんじゃないかなと。
積み立ても結局手数料はとられるよね?
あとやっぱり敷居はちょっと高いのかな。
積み立てnisaとかnisaよさそうだけどね。
うちはいろいろやってみてメインは外貨だて投信。円高進んだ時&手数料やすいときにお小遣い稼ぎがてらドル買ってる。
それでもワンアクションで一年立たずと30万は増えて簡単。+1
-0
-
741. 匿名 2021/08/15(日) 22:43:46
>>719
いやあそこ3万だよ
家賃相場が元々安い地域だけどそれより安い物件+15
-0
-
742. 匿名 2021/08/15(日) 22:43:53
>>401
楽天の電波が入らなくても、パートナー回線でauの回線が使えるよ。
地方でも、使えた。+10
-0
-
743. 匿名 2021/08/15(日) 22:44:35
>>726
女性が防犯強化したら襲えなくなるからって犯罪ガル男が顔真っ赤にして文句たれてんじゃねーよあたおか+21
-0
-
744. 匿名 2021/08/15(日) 22:44:42
>>149
意味がわからないですが、教えてください。+0
-1
-
745. 匿名 2021/08/15(日) 22:45:10
>>739
選ぶの面倒でここ数年やってなかったけどまたやろうかな。お気に入りの毎年頼んでたけどなくなっちゃって。今は昔ほど旨味なくなってるよね。+2
-0
-
746. 匿名 2021/08/15(日) 22:45:51
>>18
ブリタいいよね!カートリッジもお手軽だし水道水でも美味しくなるよね!+13
-1
-
747. 匿名 2021/08/15(日) 22:46:05
>>732
それってダメじゃないの?自分が着るために買って要らないから売っちゃうって感じでやってんのかな?+2
-1
-
748. 匿名 2021/08/15(日) 22:47:03
>>745
私も選ぶの面倒だから毎回無くなったら同じの頼んでるます笑
小分けで送ってくれる豚肉、5キロ×3入ってるお米、1キロ冷凍のホタテと海老、トイレットペーパーw+0
-0
-
749. 匿名 2021/08/15(日) 22:47:16
>>474
横。プロ意見参考になります!ありがとう。+10
-0
-
750. 匿名 2021/08/15(日) 22:48:01
>>714
ミニマリストでは無いけどなるべく物が増えない趣味をと考えてる
図書館通い、アマプラで映画鑑賞、散歩、メルカリを見る…
コロナ前は1人で海外旅行に行ってました。誰にも見せない旅日記を付けたり
色々下調べをしてスケジュールを考えて行くのが楽しみだったなぁ+14
-1
-
751. 匿名 2021/08/15(日) 22:49:58
>>685 >>736
炊飯器で調理って可能なんですね!炊飯器は炊飯しか出来ないものかと思ってました。
ご飯炊くのは週1か週2で一気に炊いて冷凍保存、それ以外はカレーとか肉じゃがとか調理器具として使う方が便利なのかな〜ガス代安く済むかな〜と考えていました!+4
-0
-
752. 匿名 2021/08/15(日) 22:51:46
>>748
私は季節の果物も楽しみ。先日は美味しい桃🍑を楽しんだよ
次はシャインマスカットと巨峰の詰め合わせが届く予定
+6
-0
-
753. 匿名 2021/08/15(日) 22:51:52
>>126
引っ越し先にオートロックの物件を選ぶ前に、必ず一度は「オートロック 紙で開ける」で検索してみて下さいね+13
-0
-
754. 匿名 2021/08/15(日) 22:53:33
遊びに出かけない
これが一番笑+16
-0
-
755. 匿名 2021/08/15(日) 22:54:46
>>751
よこ
プロパンガスは高い+8
-0
-
756. 匿名 2021/08/15(日) 22:55:40
>>204
時間があるなら家で稼げる副業を勉強した方がいい+3
-4
-
757. 匿名 2021/08/15(日) 22:55:47
>>727
観葉植物を育てるのも良いね!
昨日パンダガジュマルをメルカリで買ったのでこれから
育てて行くのが楽しみです。+8
-0
-
758. 匿名 2021/08/15(日) 22:56:00
>>109
秋田県産あきたこまちがコスパ良くておすすめ+8
-0
-
759. 匿名 2021/08/15(日) 22:56:24
家計簿アプリをつける+5
-0
-
760. 匿名 2021/08/15(日) 22:56:48
>>613
〜(*゚▽゚*)〜ありがとうございます。
まず積み立てニーサを調べて、今の積立と比較だ。ニーサのが良ければ乗り換えだっ!!頑張るね!!ありがとう😊+7
-0
-
761. 匿名 2021/08/15(日) 22:57:12
節約のためにコンビニに行かないのは基本なんだけど
たまご豆腐納豆あたりは仕事の帰りにコンビニでよく買う
休みの日にスーパーで一週間分の食料品を買うパターンで
スーパーは安くて品揃えがいいぶん広いのと、人が多いから仕事帰りの疲れてる時は行く気が失せる
あと数ヶ月に一回くらい、ジャンクなものがたべたくなったりやる気が出ない時にコンビニでアイスやお菓子を買って気分転換しています+27
-0
-
762. 匿名 2021/08/15(日) 22:58:15
>>691
電気毛布がいちばんコスパが良いみたいよ。たしか1時間当たり2円とかそのくらい。こたつが20円くらいでエアコンが100円くらいだったかな。+3
-0
-
763. 匿名 2021/08/15(日) 22:58:43
キャリアから格安スマホ、ふるさと納税、あとはクレジットカード払いにしてポイント支払い。
これで自分は年数十万コストカットできた。+7
-0
-
764. 匿名 2021/08/15(日) 22:58:47
>>28
コロナで大幅に出費が減り毎月しっかり貯金出来るようになったw+14
-0
-
765. 匿名 2021/08/15(日) 22:58:48
>>756
これは人によると思うなぁ
家で趣味をする事でストレス解消になったりもするから
お金も大切だけどメンタルの安定が最重要の場合もある+13
-0
-
766. 匿名 2021/08/15(日) 23:00:58
>>126
色々リサーチしての上なら問題ないと思う
家賃ってでかいよ
家賃半額に減らしたらめっちゃ生活楽になったよ+8
-0
-
767. 匿名 2021/08/15(日) 23:01:06
>>644
横ですが、凄いですね!見習いたい+5
-0
-
768. 匿名 2021/08/15(日) 23:01:58
>>714
ミニマリストではないけど物増やしたくない派。
私も、ひとつの観葉植物を長年育て続けているし
図書館通いもするし、書くことも好きです。
趣味は、文房具集めと手芸と読書と読書ノート。
一つの物の使い方を何通りも見つけるのが楽しいです。
「兼用」できる物が好きです。
節約好きと思われがちですが、節約が好きというわけではありません。+19
-1
-
769. 匿名 2021/08/15(日) 23:02:43
>>765
もちろんお金を稼ぎたい意欲がある人だけですよ!
ただ今の時代働いてたくさん稼げるわけではないので、長期的にみたら今からでも勉強しておいた方がいいかなと!+8
-0
-
770. 匿名 2021/08/15(日) 23:03:26
>>401
楽天持ち、山歩きが趣味であちこち行ってるけど、よほどの場所でなければ途切れないよ+9
-0
-
771. 匿名 2021/08/15(日) 23:03:34
>>548
田舎ならそれくらい全然普通だよ+1
-0
-
772. 匿名 2021/08/15(日) 23:03:35
>>20
家計簿と言っても最初は簡単なものでいいと思うな、支出だけノートに全部メモるとか。
ちゃんとレシートをもらうくせをつけて、1ヶ月の食費や雑費、光熱費を把握。
毎月必ず「覚えてない出費」があって、いかにこれを減らすかを悩んだな〜+1
-0
-
773. 匿名 2021/08/15(日) 23:04:07
>>21
豆腐って意外ともたないのよね。+8
-0
-
774. 匿名 2021/08/15(日) 23:04:37
>>755
はい、プロパンなんです!なのでなるべくガスコンロ使いたくないっていうのが理由の1つでした。笑+5
-0
-
775. 匿名 2021/08/15(日) 23:04:39
>>30
8月いっぱいまでナゲット15ピース390円だよ!
私は30ピース買って、5ピースずつ冷凍してる。
小腹が空いた時にトースターでリベイクするとカリカリになって美味しいしおすすめです😊❤️+17
-3
-
776. 匿名 2021/08/15(日) 23:05:09
>>627
カレーなんかだと残るよね。調理用に別の安いのを買っとくといいかも。電気は一番早く復旧するし中古バッテリーに充電しとけば3日くらいは余裕だから。+2
-0
-
777. 匿名 2021/08/15(日) 23:05:16
>>1
若いならキャバクラの体験が一番楽して稼げるんじゃない?本職にするのはオススメしないけど、金欠の時だけ体験やるのが楽だしパパ活より安全だよ+2
-9
-
778. 匿名 2021/08/15(日) 23:05:18
プロパンガス解約+0
-0
-
779. 匿名 2021/08/15(日) 23:07:47
>>762
コタツが一番安いって聞いた!
どちらが本当?+2
-0
-
780. 匿名 2021/08/15(日) 23:09:00
>>102
鳩はインド+0
-0
-
781. 匿名 2021/08/15(日) 23:09:02
>>42
人間それが一番かも
日の出てる時間だけ活動する
しかしねれない+6
-0
-
782. 匿名 2021/08/15(日) 23:10:17
>>52
高校生で一人暮らしできるの?!+0
-0
-
783. 匿名 2021/08/15(日) 23:10:33
お金を使わない日をつくるのが1番節約になったかな。外出すると飲み物とか細々使っちゃうから職場と家との間で寄り道しない日を意識して増やす的な。
弁当作る気力ない日はご飯詰めてレトルトカレー(100円くらいの)持ってったりしてた+10
-0
-
784. 匿名 2021/08/15(日) 23:11:55
>>707
それ後から医療費かかるパターン
しっかり食べなよ+10
-0
-
785. 匿名 2021/08/15(日) 23:13:39
>>366
私も毎冬干し野菜作りに励んでます〜!
もっぱら汁物しか活用できてないですが💦
フルーツもセミドライっぽくなったりして楽しいです☺️+7
-0
-
786. 匿名 2021/08/15(日) 23:14:15
エアコン、古いものは新しいのに変える。
私の部屋のものは古くて壊れたから変えたんだけど、新しいものにしたら電気代倍くらい安くなっててびっくりした+1
-0
-
787. 匿名 2021/08/15(日) 23:15:45
>>597
し、知らなかった。コンビニ店員さんが手が空いてる時間にちょっとチャレンジしてみます。機械つかえるようになっておいた方が便利だから、情弱〜って(自覚あり)言わずに教えてくれて、もう、良い人♡ありがとうございます😃+5
-0
-
788. 匿名 2021/08/15(日) 23:17:38
>>10
私は紅茶。
アールグレイ、ダージリン等まとめてパックで買ってる。+3
-0
-
789. 匿名 2021/08/15(日) 23:19:32
年代はどれくらいですか?+0
-0
-
790. 匿名 2021/08/15(日) 23:20:09
1000貯めたい+2
-0
-
791. 匿名 2021/08/15(日) 23:22:21
>>22
風呂浸かる意味+1
-0
-
792. 匿名 2021/08/15(日) 23:23:15
>>779
電気毛布+1
-0
-
793. 匿名 2021/08/15(日) 23:25:02
>>778
そんなの出来るの?+0
-0
-
794. 匿名 2021/08/15(日) 23:25:37
>>46
職場で涼んでるってこと?笑+7
-0
-
795. 匿名 2021/08/15(日) 23:27:27
>>684
お昼のお弁当はオニギラズでお茶を持って行くか
ワンパクサンドでコーヒーを持って行くかの日もあるわ
楽だし手間がかからないよね+6
-0
-
796. 匿名 2021/08/15(日) 23:27:49
>>54
漠然としてんな笑+0
-0
-
797. 匿名 2021/08/15(日) 23:28:25
>>40
おもんない釣り(笑)+6
-0
-
798. 匿名 2021/08/15(日) 23:29:25
>>748
🍑いいですねー!!
ふるさと納税は全国各地の名産品を選べるという楽しみもあっていいですよね。
私も来月は🍇頼もう!笑+2
-0
-
799. 匿名 2021/08/15(日) 23:30:15
明日UQモバイルに行って来ます!+6
-0
-
800. 匿名 2021/08/15(日) 23:32:44
>>790
現実的に月に3万円でボーナスで5万円を貯金できるとすると年に約50万円で20年で達成。それを運用でどのくらい短縮できるか。+9
-0
-
801. 匿名 2021/08/15(日) 23:33:29
>>59
お子さん一人暮らし歴恐らく短いですよね?
年月経てば割とそういうのなくなってくると思います。
+3
-0
-
802. 匿名 2021/08/15(日) 23:35:31
紅茶1パックで1リットルは出せる。+1
-0
-
803. 匿名 2021/08/15(日) 23:37:30
少しでも収入増やしたくて夜職の副業考えてる+5
-0
-
804. 匿名 2021/08/15(日) 23:40:30
>>800
リアルに同じ計算で考えてた
1000の前にいくらから運用していくか、とか+4
-0
-
805. 匿名 2021/08/15(日) 23:40:38
ベッドは後から買えばいいやと思ってもう2年
マットレスがあればベッドは無くても快適です+11
-3
-
806. 匿名 2021/08/15(日) 23:41:25
>>40
揚げてるんならサクサクじゃないの?+4
-0
-
807. 匿名 2021/08/15(日) 23:44:30
>>689
ひいたりはしないけど、炊き込みご飯なんかでも洗っても次の日まで炊飯器ににおいが残るから、自分ではやらないなぁ。
においがつかないものならいいんだけどね。+3
-1
-
808. 匿名 2021/08/15(日) 23:48:39 ID:qOqhPdVkbB
半分カットのキャベツはざく切りにしてジップロックの中サイズにパンパンに3枚くらいに収まる。
それを冷凍庫へ。
しばらくするとピンク色になったりするけど、お腹が弱い私が食べても大丈夫だから(笑)、特に気にすることもない。
調理する時は解凍せずに冷凍のまま炒めたり、茹でたり。
あと、お肉の代わりに舞茸をチャーハンの具代わりにするといい。
舞茸も買ったらすぐにジップロックに手で割いて入れて、冷凍しとけば1か月くらい余裕で持つ。+3
-4
-
809. 匿名 2021/08/15(日) 23:55:51
>>795
うん。オニギラズは冷凍出来るのも素晴らしい。+6
-0
-
810. 匿名 2021/08/15(日) 23:58:55
>>774
じゃあ、レンジで米炊いたらどうかな?
レンジ用の一合炊きだと千円ぐらいかな。そのままお櫃代わりにして冷蔵庫入れても大丈夫なやつもあるし。
米を水に浸しておく10分、レンジで10分、蒸らし10分ぐらいで炊ける。前日夜に米洗って規定量の水に浸したまま冷蔵庫で保存して、夜に炊いても大丈夫。
カレーも深めの耐熱ボウルあればレンジで作れるよ。
うちは4人家族だけど炊飯器使ってなくて、鍋で炊いてお櫃で冷蔵庫保存。
夜炊いて、次の日の夜ならこれで全然大丈夫食べれる。
味も変わらないし変色もなし。
安い炊飯器は保温したら臭くなるし変色するから嫌なのと、高いのでも何年か使ったら臭いも色も気になるから、使っていた炊飯器が壊れたタイミングで鍋炊きに移行したよ。+3
-1
-
811. 匿名 2021/08/16(月) 00:01:19
>>732
この前見かけた、かっぷくの良いお兄さんが、いやいや、サイズ合わへんでしょーっていう服をお買い物カゴ山盛りにしてて、???でも、誰かに頼まれたのかもしれないし、と思ってたらスマホで何やら熱心に調べ始めてた、転売なのか???+11
-0
-
812. 匿名 2021/08/16(月) 00:01:38
>>40
本当にセミを食べた友達曰く…
中身はプリンみたいで、スプーンですくって食べた。
不味くて、お腹も壊した。+3
-5
-
813. 匿名 2021/08/16(月) 00:02:34
>>564
ちょっとしなっとしてるブロッコリーは
茎の先を少し切り落としてから
コップかなんかに水を入れてつけておくと
シャッキリしてきてまた1週間くらいは持つ
まだやったことないけど、葉物もいけるかもしれない
傷んでなければおすすめよ!+6
-1
-
814. 匿名 2021/08/16(月) 00:04:27
>>1
人の持っている物を欲しがらずある物と必要な物だけで我慢する。創意工夫のアイデアとかリメイク、手作りの才能を育てる。+9
-0
-
815. 匿名 2021/08/16(月) 00:08:49
>>775
え、ちょっと待って!
スーパーで売ってるナゲットの方が安いのでは?+10
-1
-
816. 匿名 2021/08/16(月) 00:10:30
>>143
たしかに!
もう別れたけど昔付き合ってた当時、電力会社のマイページで日別の電気代グラフ見たら元彼のいる日だけグンと高かった!!
私が出勤している間、私の家でテレワークとかしてて図々しいなとは思ってたけど、きっと自分の電気代節約してたんだな…
+37
-1
-
817. 匿名 2021/08/16(月) 00:12:02
>>809
★(*⁰▿⁰*)!★
冷凍できるの???オニギラズ!!!
もしかして、食べるときは自然解凍でも美味しくいただけたりしたら、もう、無敵なんだけれど、欲張りすぎかな?食中毒の心配も軽減されるし、素晴らしい。お米ブラボー!!農家さんありがとう〜!!!。貴女にもありがとう〜!!!+0
-2
-
818. 匿名 2021/08/16(月) 00:12:05
>>782
横だけど
田舎だと一人暮らししてる高校生けっこういるよ。
実家が山奥で通学できないっていう理由で。県の寮もあるけど、そこが募集してなかったら一人暮らししないと無理なんだって。
歳の近い兄弟いる時は、兄弟で暮らしてたりとかもある。+2
-0
-
819. 匿名 2021/08/16(月) 00:12:56
>>59
うちの母はそういう時は「お母さんがその分払ってあげるから○○して」って言う説得の仕方をしてきます。+1
-2
-
820. 匿名 2021/08/16(月) 00:13:27
食費は1日2食が身体の調子良いから抑えられてる。
フルーツ少し良いものを買っても2万弱くらい。
飲み物も基本家で作るし、お菓子作るの好きだから手作り。+14
-0
-
821. 匿名 2021/08/16(月) 00:14:31
みんな若いのかなぁ?
ここ見て色々な工夫や知識があるなと頑張ろうと思ったよ。+12
-0
-
822. 匿名 2021/08/16(月) 00:17:32
>>804
月に3万円、年間36万円は積み立てニーサで運用して残りの10万円をどこで使うかだよね。株主優待銘柄にするか日米ETFにするか。まあ20年で確実に1000万円は貯まる計画だから無理することも無いけどね。+1
-0
-
823. 匿名 2021/08/16(月) 00:17:40
めっちゃトピ伸びてて嬉しい笑+14
-0
-
824. 匿名 2021/08/16(月) 00:21:31
結果的に節約になったことは、美味しく感じるグラスや食器を購入したこと。厳選する。
お気に入りのカップで飲むと、コーヒーもスープも美味しく感じる。+18
-0
-
825. 匿名 2021/08/16(月) 00:29:50
>>787
ちょっと補足。無料で使えるけど預金額に応じて制限はあるみたい。私はMUFJだけど30万円以上の預金額で月に3回セブン銀行の手数料が無料になる。ソニー銀行は預金額関係無くセブン銀行ATMが月に4回まで無料。イオン銀行はローソンATMが月に5回まで無料。その他のメガだったらちょっと調べて使ってみてください。+1
-0
-
826. 匿名 2021/08/16(月) 00:30:06
>>416
苦手な同じ部署の同僚の結婚式って欠席してもいいのかな?もし招待されたら欠席する場合はお祝い渡すべき?節約とは少し違うのですが…+4
-0
-
827. 匿名 2021/08/16(月) 00:36:45
>>702
米と卵一緒に炊いたら
たまごの殻にサルモネラ菌がいるから危ないよ。+5
-0
-
828. 匿名 2021/08/16(月) 00:40:55
>>827
加熱するから死ぬんじゃないの
炊飯なら10分以上かかるし+0
-0
-
829. 匿名 2021/08/16(月) 00:41:21
>>826
渡さないよ
今後も付き合っていきたい人間関係じゃないから
今ならコロナで欠席しやすい+4
-0
-
830. 匿名 2021/08/16(月) 00:44:40
賃貸の火災保険は契約時のものは解約して、ネットで良いものを探して契約する。
半額くらいになる。+1
-1
-
831. 匿名 2021/08/16(月) 00:45:36
>>721
冷たいのが好きなら、ジャスミン茶とかルイボスティーも美味しいですよ。
私は最近は夏でも温かいのしか飲まないから、朝ほうじ茶を2リットル炊いて水筒2本に分けて入れて、それを一日飲んでます。
ルイボスティーはドラッグストアとかだと、ちょっと高いけどネットで100袋千円ぐらいで美味しいのがあります。1袋で1.5リットルぐらい作れます。+6
-0
-
832. 匿名 2021/08/16(月) 00:46:49
>>828
前にテレビで、ラーメンに入った卵の殻を取り除かないで食べた人がサルモネラ菌にあたって、えらい目にあったのを見たから怖い。+4
-0
-
833. 匿名 2021/08/16(月) 00:52:41
節約して20代からiDeCoやニーサをしておく
早めから老後のお金の事を考えておくと将来の不安がなくなる+8
-0
-
834. 匿名 2021/08/16(月) 01:00:42
>>506
ストーカーはどんな手を使っても侵入して来そうだからな。それこそ実家暮らしでも油断できない。こわいね。+9
-0
-
835. 匿名 2021/08/16(月) 01:02:32
>>166
ガス代のうちキッチンでの消費は40%ほど、それ以外が60%と聞いた。
うちもお風呂時以外は給湯パネルの電源消したら月5〜6000円ほどが3000円になったよ。
冬はしないけど、それ以外の季節はぜひ消したほうがいい。+11
-0
-
836. 匿名 2021/08/16(月) 01:29:30
食費とか消耗品は私の場合、そこまで切り詰めず、衣服と化粧品を倹約するのが一番節約になった。持っている服を全部整理して組み合わせを考え、要らない服はできるだけメルカリに出し、足りないものだけ買い足す。化粧品は重複して持たない。+9
-0
-
837. 匿名 2021/08/16(月) 01:42:39
>>587
積立NISAはおすすめしないよ。手数料高いし、保証もないからね。レスした人に惑わさず自分に合った運用2で会えるといいね+4
-5
-
838. 匿名 2021/08/16(月) 01:44:10
>>760
月に3万やったとして、30年で2000万ぽっち、、
そのくせ手数料高いし色々とられるよ。+4
-5
-
839. 匿名 2021/08/16(月) 01:45:52
>>613
30年でやっと倍かよ。低いな、流石つみたてNISA。
の割にリスク高いし+2
-6
-
840. 匿名 2021/08/16(月) 01:47:37
>>613
さすががるちゃん。目先の数字に踊らされプラスの嵐。この言葉の本質を見抜ける人はマイナスの方のみという少なさ。わらう。+2
-4
-
841. 匿名 2021/08/16(月) 02:02:28
>>834
どんな所でも完全に安心は無いけど、リスクを最小限に抑える住まい選びは大事。
>実家
マンションより一軒家の方が侵入経路は多いと思う
+4
-0
-
842. 匿名 2021/08/16(月) 02:21:55
>>35
物がない方が掃除も楽だしストレスたまらない。+8
-0
-
843. 匿名 2021/08/16(月) 02:29:32
>>837
積み立てニーサは商材をローリスクローリターン〜ハイリスクハイリターンで選べるし、ネット証券ならかなり運用手数料安いよ。税金かかんないし。
心配なら元本補償のようなものを選べば良い。
不動産とか短期株とかより余程よい。+7
-0
-
844. 匿名 2021/08/16(月) 03:07:18
>>331
愉快でワロタ+6
-1
-
845. 匿名 2021/08/16(月) 03:11:59
>>712
室外機を囲って日陰にするとよく効く。+0
-0
-
846. 匿名 2021/08/16(月) 03:51:19
化粧をしない
下地、ファンデ、アイシャドウやチーク等の化粧品、メイク落としといった消耗品の購入が不要になる!
+4
-7
-
847. 匿名 2021/08/16(月) 05:28:28
>>683
栄養は1日のどこかで取ればよいのです。
(正直足りないなと思うものはサプリ飲んだり)
おにぎりの中におかず少し詰め込んでデカイおにぎりにしてます私は。🍙+4
-3
-
848. 匿名 2021/08/16(月) 06:28:42
>>1
安全に勝る節約はないと思ってる。
特に、電気の節約をあげる人が多いけど、
こまめな点け消し、外出中は切って帰宅後に点灯とか
あるけど、マンションアパートなんかの雨戸のない
部屋の場合、帰宅や在室を人に知られてしまう
原因になるので、リビングなんかのメインの一室は
電気を常時点けていた方がいいよ。
あと、蛍光灯は点け消しを繰り返すほうが消耗する。
ワンルームなら寝る時は仕方ないけど、外出で点け消しは
やめた方がいい。
蛍光灯なんてつけっぱなしにしても、金額は幾らも
変わらないから。+9
-0
-
849. 匿名 2021/08/16(月) 06:28:43
>>840
さも知ってるように匂わせて文句だけ言って役に立つ知識は何も言わない方がさすががるちゃんって感じだよ。+6
-0
-
850. 匿名 2021/08/16(月) 06:35:03
>>841
夜でも玄関先の電気は付けっぱなしにしてる
空き巣からすると入りにくいイメージにする為にも+3
-0
-
851. 匿名 2021/08/16(月) 06:38:58
>>824
マグカップとグラスと2客あるカップソーサーは好みの物だけど
普段使う食器はコレールの白い物。滅茶苦茶薄いからスペースを
取らないし何より丈夫でまず割れない+0
-0
-
852. 匿名 2021/08/16(月) 07:15:26
一人暮しって書いてるのに家族いる人が来るのか?+9
-0
-
853. 匿名 2021/08/16(月) 07:58:05
>>846
会社勤めだったら流石に難しくない?
+5
-0
-
854. 匿名 2021/08/16(月) 08:09:46
>>853
アラサーだからかノーメイクで外に出て行く勇気は無いわw
個人的には安物でもお化粧やヘアケアは一応ちゃんとしたいな
+15
-0
-
855. 匿名 2021/08/16(月) 08:13:30
>>143
自分の中で入り浸り始めたら別れる時期が近いなと思ってしまうw
+10
-0
-
856. 匿名 2021/08/16(月) 08:51:14
>>815
マックのナゲットとソースが好きなんです😂笑
+18
-0
-
857. 匿名 2021/08/16(月) 09:19:15
>>816
きっとテレビ見てたんだと思う
テレビってエアコンよりも電気代高いんだって
私も彼氏が来るようになって電気代が一気に倍増して、なんで?ってびっくりしたけど、彼氏がずーっとテレビ見ていた
家にいる時は常に、休日でも朝から一日中、見ないのにつけっぱなし。一人暮らしなのに電気代一万円超えてた
別れたら戻ったよ
+40
-0
-
858. 匿名 2021/08/16(月) 09:34:58
>>474
パックのまま冷凍してますがよくないですか?+3
-1
-
859. 匿名 2021/08/16(月) 10:40:48
>>846
社会人なら礼儀としてある程度のメイクは必要じゃない?学生ならいいけど+5
-1
-
860. 匿名 2021/08/16(月) 10:47:06
パスタを先に水に2時間ほどつけて吸水させておく
茹で時間が2.3分で済むからガス代の節約になるし、食感が生パスタみたいにモチモチで美味しい
+6
-0
-
861. 匿名 2021/08/16(月) 11:39:40
>>843
絶対に減らしたくないんならイデコで定期預金+0
-0
-
862. 匿名 2021/08/16(月) 11:54:34
実家に戻ったら家賃分は貯まる、それでも一人暮らしが良いものですか?+1
-3
-
863. 匿名 2021/08/16(月) 11:56:48
>>822
たしかに無理はせず、ベースは着実にいけば貯まるもんね+0
-0
-
864. 匿名 2021/08/16(月) 11:58:11
>>803
バーテンダーとかガールズバーは
ずっとマスク無しかな?+0
-1
-
865. 匿名 2021/08/16(月) 12:02:00
>>690
あと歯の治療も4カ月に一度クリーニングに行ってる
歯の治療は高いから予防が大切かなぁと思って
+11
-0
-
866. 匿名 2021/08/16(月) 12:04:41
>>863
節約すべき所はして嫌な感じの吝嗇家にならない様に
気をつけたいわ+0
-0
-
867. 匿名 2021/08/16(月) 12:23:24
いずれ一人暮らしになるので、このトピ参考にさせてもらいます!
若い頃に一人暮らししてた方のコメントが多い気がしますが、私は離婚後の一人暮らしなのでアラフィフになっていると思います。
50〜60代の方のお話も聞きたいです。+17
-1
-
868. 匿名 2021/08/16(月) 12:25:57
>>697
いとうあさこがニベアのみって聞いたんだけど
どうだろう?あの人肌綺麗だしやってみようかなぁ+0
-3
-
869. 匿名 2021/08/16(月) 12:26:52
>>862
それぞれ色々な事情もあるしね+4
-0
-
870. 匿名 2021/08/16(月) 12:29:56
>>811
転売だと思うよ。
知らないブランドだったりしたらすぐフリマアプリでどれくらいの件数出品されてるか・買われているか、どのくらいの価格帯で売れてるかを調べる。+11
-0
-
871. 匿名 2021/08/16(月) 12:36:34
>>224
一度内見行ってみた方がいいと思います!
狭くて6万とかあるから。
見るときは必ずゴミ捨て場(綺麗になってるか、収集前ならきちんと決まったところに出してるから)確認。
そのほかは
・共用部は綺麗か
・事故物件出ないか
・不動産屋さんに以前どんな人が住んでたか(学生とか社会人とか)
・部屋の壁ノックして薄さとか調べる
できれば徒歩10分以内が理想かなと思います。
遅くなると暗くなって夜外飲みしてたり、暗すぎて不安になる道があるなら辞めた方がいい。
東京一人暮らし10年以上ですけど、聞いた方がいいかなって言うのは基本聞いた方がいいよ!+16
-1
-
872. 匿名 2021/08/16(月) 12:49:55
ペット飼ってる方いたらアドバイスもらいたいんですが、仕事で家を開ける時クーラー付けますよね
大体電気代ってどれくらいになりますか?
猫を連れて一人暮らしを考えているので教えていただけると助かります+4
-0
-
873. 匿名 2021/08/16(月) 12:54:51
>>140
サソリの串刺し売ってた+0
-0
-
874. 匿名 2021/08/16(月) 13:52:15
>>862
親と仲良いけどある程度距離があると心地良いもんだよ
それに親のありがたみがよく分かるしね+12
-0
-
875. 匿名 2021/08/16(月) 14:16:15
>>872
7月から冷房付けっぱなしにしていてまだ請求きてないのでいくらかはっきりは分からないのですが、冬場は暖房つけっぱなしで1万4〜5000円でした。
夏も冬もエアコン1台稼働です。
冬場はペット用ホットカーペット2つ分も含まれています。+4
-0
-
876. 匿名 2021/08/16(月) 15:54:07
>>867
とにかくモノは少なくすることです。
母が実家で一人暮らしになりましたが、物が溢れてます。
かかるお金も都市部に一人暮らしする私よりかかってます。
モノを処分してもっとコンパクトに暮らして欲しいのですが。+22
-0
-
877. 匿名 2021/08/16(月) 16:00:57
主さんが手取りどれくらいでどのような環境なのかで大きく変わると思うので、とにかく無理しないこと、自分の状況を把握してそれに合わせることです。
他人と比べてこうしなきゃいけないと思うとしんどくなります。
私は繁華街に住んでいるので近くにお手頃スーパーもドラッグストアもなく、コンビニで日用品を買うことが多くなりました。
でも、コンビニって必要なものが揃ってるぶん、無くてもいいものって置いてないんですよね。
だから無駄遣いが減りました。+9
-0
-
878. 匿名 2021/08/16(月) 16:12:03
>>865
それ大事
私、食生活蔑ろにして肌が荒れて、皮膚科だ化粧品だで逆にお金かかった。今もニキビ痕残ってる
食生活のバランスが崩れるとお菓子食べたくなるんだよね+13
-0
-
879. 匿名 2021/08/16(月) 16:32:35
>>299
しいたけ食べるとしいたけ臭くなるのと同じか!+0
-0
-
880. 匿名 2021/08/16(月) 18:21:39
>>683
弁当だけでしょ
他で栄養とればいい+4
-0
-
881. 匿名 2021/08/16(月) 18:24:18
>>865
歯はね~ほんと大事だと痛感したわ
放置するとマジで痛い目みるねこれ笑+19
-0
-
882. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:33
>>862
私はメンタル面で楽になった
貯まると思いきやなんだかんだ使ってしまうから
一人暮らしした方が少しずつだけど貯まってる+6
-0
-
883. 匿名 2021/08/16(月) 18:35:46
>>22
2ヵ月で千円~2千円の差だし、そんな変な入りかたしたら余計に
疲れて意味がないよ。+7
-1
-
884. 匿名 2021/08/16(月) 18:35:58
>>865
おばあちゃんになっても自分の歯で食べたい+6
-0
-
885. 匿名 2021/08/16(月) 18:40:16
>>835
え?そんなに変わるの?
無意識に消してたけどそんなに差があるとは知らなかったよ+2
-0
-
886. 匿名 2021/08/16(月) 19:01:08
>>885
洗顔、洗い物とか、トイレなど軽く手を洗う時もすぐお湯が出ない割に毎回ガス使ってて、そういうのも全部カットできるのが大きいんだと思う。
あとは私はお風呂シャワーで10〜15分、自炊してるけど基本作り置きで毎日ガス使わないから、3,000円で済んでるのもあるかな。
都市ガスならもっと安くできたんだろうになぁ。。+7
-0
-
887. 匿名 2021/08/16(月) 19:14:03
>>860
何なら今晩はパスタにするぞって日は朝から水を張ったタッパーに入れとくと夜は炒めるだけでOKになるよ+6
-0
-
888. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:02
>>875
ありがとうございます。何倍もの請求が来るのではと恐ろしかったので想像より安くて安心しました。
不安要素がひとつ解消できてよかったです!
あとは猫なので壁で爪研ぎしないかそれだけが心配で😓+2
-0
-
889. 匿名 2021/08/16(月) 20:32:32
>>747
売る前提で買ってる。+1
-0
-
890. 匿名 2021/08/16(月) 20:35:25
>>856
なるほど。
私もポテトと一緒にマスタードソース買ってる笑+2
-0
-
891. 匿名 2021/08/16(月) 20:40:37
>>888
全部の猫が壁で爪とぎするわけではないですよ!
段ボール素材の爪とぎや爪とぎ部分が多いキャットタワーがあれば壁ではしないのではないでしょうか。(しかし猫ちゃんの性格による)
うちはソファの側面でも爪とぎするけどそれ前提で購入してるので気にしてません。
猫ちゃんいるとお金もかかりますが、幸せもたくさんですよ^^+3
-0
-
892. 匿名 2021/08/16(月) 21:18:31
>>856
横ですが、わかります、私も同じことしてます笑
節約しつつも、マックじゃないとダメっていうこだわりも捨てきれず、その折衷案?が、安い時の買いだめなんですよね笑+1
-0
-
893. 匿名 2021/08/16(月) 22:31:19
>>440
そう!だから大きい冷凍室がついてる冷蔵庫を選ぶ必要があるんだよ〜!
一人暮らし用の小さい冷蔵庫で自炊はかなりきつい+6
-0
-
894. 匿名 2021/08/16(月) 22:48:41
とりあえず具沢山な豚汁をたくさん作ってごはんを炊く
豚汁は一食分ずつ分けて2、3日食べる
おなかが空いてるなら唐揚げとかコロッケ買ってきたり、卵焼き焼いてみたり…
たまにやるんだけどこれって節約かな?+9
-0
-
895. 匿名 2021/08/16(月) 23:18:43
家具家電はジモティーで無料か格安で譲ってもらう。
そのうち気に入ったのが見つかったら買って、ジモティーで譲ってもらったものはジモティーで無料で引き取ってもらう。
引っ越しシーズンはよく家具家電が出てくるし、今は廃業したサロンや会社、飲食店が色々出してる。+2
-0
-
896. 匿名 2021/08/16(月) 23:59:36
>>298
マック以外でも完成品で多めに買って冷凍いい
おすすめあったら知りたい!+2
-0
-
897. 匿名 2021/08/17(火) 00:00:40
>>890
よこ
マックのマスタードソースおいしいよね+4
-0
-
898. 匿名 2021/08/17(火) 09:18:43
>>348
書いていないけれど、涼みがてら雑誌や本を読んだりしていると思うよ。
+6
-0
-
899. 匿名 2021/08/17(火) 12:00:36
>>894
私もベースを白米と具沢山の味噌汁にして3日くらいかけて食べてる
元々外食とかお弁当が多かったから節約にはなってるし健康的になった
お弁当用に作った卵焼き、唐揚げ、もやしナムルとかをあとは納豆を副菜にしてそれだけでもまぁまぁお腹いっぱいになる
たまーにお惣菜買ってるけど安いからそこは目を瞑ってる+3
-0
-
900. 匿名 2021/08/17(火) 12:27:22
>>891
一応実家暮らしの今壁では研がないのですがドアや柱でたまに研いでて自分の所有物はいくらしてもらっても構わないんですけど、賃貸なので壁や柱が恐ろしい+0
-0
-
901. 匿名 2021/08/17(火) 14:24:35
>>196
70代に入ったら見習うよ+12
-0
-
902. 匿名 2021/08/17(火) 14:45:47
>>17
炊いたお米は一膳分のタッパーに詰めて、冷凍庫で保存するといいですよ。冷蔵庫は冷凍庫が大きめのものがおすすめ。+10
-0
-
903. 匿名 2021/08/17(火) 14:48:50
>>22
一人暮らしならシャワーの方が光熱費が安い。+14
-1
-
904. 匿名 2021/08/17(火) 15:01:48
>>143
私は部屋に入れない主義だと伝えて外で会ってましたよ。女性はそれぐらいでいいと思います。+18
-0
-
905. 匿名 2021/08/17(火) 17:53:53
冷蔵庫が小さいから大きいのにしょうと
思う。356ぐらいの!+5
-0
-
906. 匿名 2021/08/17(火) 18:45:32
>>143
紐気質だね。+2
-0
-
907. 匿名 2021/08/17(火) 18:47:14
お茶やコーヒー作る時、お湯沸かさなくても水出し出来ること。夏は全部水出しにしてる。+6
-0
-
908. 匿名 2021/08/17(火) 22:37:12
スーパーとかの見切り品の食材を、「節約にもなるし、フードロス削減にもなる」と言って買っている人がいて、目から鱗でした。
そーゆー気持ちで買い物したら、良い気分でせいられますね。+16
-0
-
909. 匿名 2021/08/18(水) 00:44:15
>>22
逆にストレスがかかりそう+2
-0
-
910. 匿名 2021/08/18(水) 18:07:26
昼弁当にする
できるだけ冷食に頼らず自炊したおかずを持っていく
外食は人としかしない
これだけでもかなり出費抑えられる+9
-0
-
911. 匿名 2021/08/18(水) 19:50:56
>>156
わかるなあ。ついでに職場のストレスを発散するためにそんなに欲しくもない服を衝動買い。
パートしてるのに家計はボロボロになった(;´∀`)+5
-0
-
912. 匿名 2021/08/18(水) 21:07:00
>>625
炊飯器で料理すると、当たり前なんだけど炊飯と調理が同時にできない。
私もガス調理避けるために二口のIH使ってます!
次買う時は一口IHでも良いかなぁと思ってる。+0
-0
-
913. 匿名 2021/08/18(水) 23:48:57
>>803
副業したいけど、接客はコロナがこわいな。+4
-0
-
914. 匿名 2021/08/19(木) 15:31:38
>>1
給料日にはお米を買っておく。
本当に苦しい時もお米があれば大丈夫。+8
-0
-
915. 匿名 2021/08/19(木) 15:33:46
>>625
私は保温調理器のシャトルシェフ使ってるよ。
火にかけておかなくていいから安上がりだしお米も炊いてる。+3
-0
-
916. 匿名 2021/08/19(木) 15:38:27
>>867
うちの母も熟年離婚で50代から一人暮らしだー。
母の節約術か。。
お花を育てるのが趣味だからそれほどお金はかかってないな。+5
-1
-
917. 匿名 2021/08/19(木) 15:42:40
>>15
私は買いすぎて逆に高くなるから割引タイムには行かない。
+3
-0
-
918. 匿名 2021/08/19(木) 15:44:42
>>910
1人で食べるご飯は自炊だねー。+2
-0
-
919. 匿名 2021/08/19(木) 15:48:55
>>76
うちの冷凍庫は食パン2斤入れたら終了だよ。
ホント困るー。+7
-0
-
920. 匿名 2021/08/19(木) 16:39:26
>>40
普通に体に悪いから。食べられるものでもないし。
釣りだとしてもちょっとね。+0
-0
-
921. 匿名 2021/08/19(木) 16:44:16
>>196
続けられないことを教えても意味ないよ…。
器用さに尊敬はするけど。やっぱり節約するところの最終局面みたいな感じだからね、そこまで来ると。+5
-0
-
922. 匿名 2021/08/19(木) 16:46:41
自炊。洗濯の回数を少なくする。シャワー入浴。+2
-0
-
923. 匿名 2021/08/19(木) 18:58:18
>>546
パンの耳もらえるって聞くけど、無料で配布なんて見たことない+6
-0
-
924. 匿名 2021/08/19(木) 19:44:25
>>251
同感w かっこいいわん。
+6
-0
-
925. 匿名 2021/08/19(木) 21:07:19
>>372
靴下はダイソーの200円で3足。丈夫でいいよ。+8
-0
-
926. 匿名 2021/08/21(土) 01:18:09
>>5
このストーブは危険
カーテンに燃え移って火事になる
わたしは布団に燃え移った…
大事には至らなかったけど、一歩間違えたらヤバかった
+5
-0
-
927. 匿名 2021/08/21(土) 07:24:15
>>717
友人おいくつですか?
結構審査通るんですね💦+3
-0
-
928. 匿名 2021/08/21(土) 21:16:51
ガス代は地味に大きいので冬はなるべくガスを使った料理はしないとか
湯船も健康管理のために最小頻度でつかる感じ+0
-0
-
929. 匿名 2021/08/21(土) 21:17:33
>>926
私、こういうやつにあたりながらネットしてたら椅子が燃えた
怖かった+2
-0
-
930. 匿名 2021/08/21(土) 21:48:02
>>1
やっぱり自炊だと思う。
自炊するなら、冷蔵庫はできるだけ大きいのがいいよ。+3
-0
-
931. 匿名 2021/08/21(土) 23:58:52
ガス給湯器のスイッチをこまめに消した+2
-0
-
932. 匿名 2021/08/22(日) 01:11:59
>>1
一人暮らし関係ないけど、美容代は基本セルフでやる。
まつげパーマ、ネイル、脱毛など。+2
-0
-
933. 匿名 2021/08/22(日) 01:15:49
>>7
あとは「結局着ない服」を買わない+5
-0
-
934. 匿名 2021/08/22(日) 16:15:42
服は間に合わせの服を買わない
よく考えて買う+4
-0
-
935. 匿名 2021/08/23(月) 08:07:43
>>123
Wi-Fiも解約とは
家でデザリングか何かしてるんですか?+0
-0
-
936. 匿名 2021/08/24(火) 18:35:23
>>761
気分転換は大事よね!たまの楽しみがなくちゃ、節約ばかりで息が詰まるし!+0
-0
-
937. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:19
>>1
買い物は八百屋や肉屋でする。
しまむらで買った物は最低でも5年は使う。
外食は半年に一回にする。+1
-0
-
938. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:40
ガソリン代+日用品+食費で毎月五万こえてしまう。
+4
-0
-
939. 匿名 2021/09/05(日) 08:41:26
家計簿つけてるかな?
お菓子、日用品、服や靴とか、どれが無駄で節約すればいいのかわかる。+1
-0
-
940. 匿名 2021/09/05(日) 08:43:54
>>474
へぇ、いいこと聞いた!
なるべく早めに食べよう。+1
-0
-
941. 匿名 2021/09/05(日) 22:33:05
お腹がへったらマヨネーズ小さじ1を食べる。+0
-0
-
942. 匿名 2021/09/06(月) 06:15:43
>>224
事故物件とかではない!?+0
-0
-
943. 匿名 2021/09/06(月) 06:21:46
業務スーパーの冷凍野菜は便利だぞー!
安いしそのまま使えるし!
野菜高い時期でも冷凍なら安定しとる+1
-0
-
944. 匿名 2021/09/09(木) 14:54:00
>>619
それって、買い方に問題あるんじゃないの?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する