- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/04/28(火) 11:24:47
女子校あるあるトピがありましたが、女子校もピンキリですよね。
中高一貫、中高大一貫のいわゆるお嬢様学校に通ってた方で集まってお話しませんか(*''*)
私はプロテスタントの学校でした。
毎年クリスマスシーズンになると、デパートやディズニーランドで懐かしい讃美歌が流れてきて、懐かしい優しい気持ちになります!+350
-28
-
2. 匿名 2015/04/28(火) 11:33:49
挨拶が ごきげんよう でした。+636
-18
-
4. 匿名 2015/04/28(火) 11:34:23
いいなーいきたかったけどお金なかった
近くの女子校制服可愛くて羨ましかった
+413
-13
-
5. 匿名 2015/04/28(火) 11:35:26
ずっと慶応だったけど他の幼稚園の子とは遊んじゃダメって言われてた+45
-429
-
6. 匿名 2015/04/28(火) 11:35:33
3
昨日も貼ってたけど
板野友美かと思ったら違った
+116
-13
-
7. 匿名 2015/04/28(火) 11:35:35
挨拶とか関係なく
とりあえず家がみんな金持ちでわりと普通だった(笑)
+452
-9
-
8. 匿名 2015/04/28(火) 11:35:45
神戸松蔭はお嬢様に入りますか?+276
-83
-
9. 匿名 2015/04/28(火) 11:36:02
お笑い芸人のたかまつななはお嬢様だよね。フェリス女学院中学校・高等学校卒業!フェリス女学院出身のお嬢様芸人・たかまつななが語るセレブな世界「家の庭の噴水にはマリア像、窓はステンドグラス」girlschannel.netフェリス女学院出身のお嬢様芸人・たかまつななが語るセレブな世界「家の庭の噴水にはマリア像、窓はステンドグラス」 あるお友達の家に招かれたときのこと。お庭の噴水にはマリア像が置かれ、窓はステンドグラスで飾られていて、とても驚きました。 ただ、ほか...
+381
-17
-
10. 匿名 2015/04/28(火) 11:36:12
いいな〜!
そのような人達ってどんな職業に就いてるのか教えてもらえませんか??
すごく興味あります!!+503
-16
-
11. 匿名 2015/04/28(火) 11:37:17
カトリック系でした。
女子校だけど着替えは皆コソコソ恥ずかしがってしてました。
「男がいないから凄いよね~」なんてことは全くないです。+458
-16
-
12. 匿名 2015/04/28(火) 11:37:19
村岡花子が通っていた学校出身の方
現在でも「ごきげんよう」でのご挨拶は
アリなのですか?+214
-15
-
13. 匿名 2015/04/28(火) 11:37:37
5
慶應に幼稚園はないよ
幼稚舎は小学校笑+905
-12
-
14. 匿名 2015/04/28(火) 11:39:01
週1回の規律検査&持物検査がありました。
マナー講習、茶道、華道が普通科を専攻していましたが、カリキュラムに含まれていました。+167
-13
-
15. 匿名 2015/04/28(火) 11:39:24
私も興味ある!
進学先とか!外の世界?に出た時のギャップとか。
お嬢様はガルちゃん見てないか…
+262
-12
-
16. 匿名 2015/04/28(火) 11:39:54
こんなかんじかな
+69
-295
-
17. 匿名 2015/04/28(火) 11:40:35
+139
-55
-
18. 匿名 2015/04/28(火) 11:41:28
これ分かる人には分かっちゃうやつだね(笑)
カトリックでごきげんようって言ってた
でも共学とかの人が思う感じの言い方じゃなくて、こんにちはー!ってのりでごきげんようー!って言ってた+403
-5
-
19. 匿名 2015/04/28(火) 11:41:39
17
どこの制服ですか?
見るからにお嬢様って感じ+90
-24
-
20. 匿名 2015/04/28(火) 11:42:01
13
つっこんじゃったw
9
自分公立小で庶民だったけれど学区制で、この記事に書かれている事は周りじゃ当たり前だったわ…
というか家にプールや露天風呂やバーまでついてるのがデフォルトみたいな
つらかったw+104
-13
-
21. 匿名 2015/04/28(火) 11:42:21
バブル時代にお嬢様学校(高校)でした。
礼拝堂にパイプオルガン、ステンドグラス。
毎朝の礼拝は苦痛でしたが、今となればいい思い出です。
私は高校から入ったので入学当初は軽くカルチャーショックでした。
いわゆる黒の学生鞄のサブバッグがルイヴィトンのボストン持っている友人がザラだったのです。
私の中ではルイヴィトン=高校生が持つもの・・という印象が強く残っています。
もちろん私は今でもルイヴィトンなんて買えません。+343
-8
-
22. 匿名 2015/04/28(火) 11:42:54
ガル結構いろんな人見てると思うよw+140
-6
-
23. 匿名 2015/04/28(火) 11:43:03
16
いや、現実は私みたいなブスが紛れてるよ+70
-4
-
24. 匿名 2015/04/28(火) 11:44:51
5
私も慶應。幼稚園はないから小学校からだけどwww+390
-19
-
25. 匿名 2015/04/28(火) 11:45:08
5
笑える
行ってないよね〜笑+344
-9
-
26. 匿名 2015/04/28(火) 11:45:29
お嬢様=可愛い じゃないからww+272
-11
-
27. 匿名 2015/04/28(火) 11:45:29
17 鹿純心でしょ+62
-5
-
28. 匿名 2015/04/28(火) 11:46:34
勝手なイメージだけど
青学大行く女は美人多い+22
-100
-
29. 匿名 2015/04/28(火) 11:47:22
ミッションスクールで、朝の会と帰りの会は、お祈りしてました。世間では、お嬢様学校でしたが、中身は、普通の女子高でした。+256
-5
-
30. 匿名 2015/04/28(火) 11:47:44
慶応幼稚舎を幼稚園と間違えるのって鉄板の釣だけどね
見事にトピの流れ持ってって釣り師は大満足でしょ+440
-26
-
31. 匿名 2015/04/28(火) 11:47:51
ちょっと前にたかまつなな出てたけど、もういなくなっちゃった。+45
-7
-
32. 匿名 2015/04/28(火) 11:48:35
私も、挨拶ごきげんようでした 笑
朝の祈り、夕べの祈り、週1であるミサ朝礼にすれ違うマッスール…なつかしー!+60
-9
-
33. 匿名 2015/04/28(火) 11:48:39
仏教系でした。
校内に入る 出る 時に一礼。
お嬢系のおバカ高校で、今は、路線を変え私立の金の力を使い県内外からスポーツに特化した学生を入学させてます。(;´д`)
女子サッカーが だいたいいつも二位どまり。+141
-12
-
34. 匿名 2015/04/28(火) 11:50:29
5の人、嘘は、ばれますよ。
+41
-26
-
35. 匿名 2015/04/28(火) 11:51:16
32
マッスルかと思った…+74
-8
-
36. 匿名 2015/04/28(火) 11:51:17
都内にあるカトリックの小、中学に通っていました。高校も同じだけど、二年で父の仕事の都合で海外に行った。
ちなみに皇太子妃と同じ学校です。+230
-10
-
37. 匿名 2015/04/28(火) 11:51:19
女子校あるあるのトピを見て
「ナプキンが舞う」とか
全然共感できなかった+412
-15
-
38. 匿名 2015/04/28(火) 11:51:52
30
負 け 惜 し み 乙+17
-63
-
39. 匿名 2015/04/28(火) 11:52:11
四谷にある学校。
幼稚園は共学なのに、小学校からは女子校。つまんなかったー+167
-3
-
40. 匿名 2015/04/28(火) 11:52:21
レズビアンのシスターに言い寄られた。本当に。+158
-31
-
41. 匿名 2015/04/28(火) 11:52:51
桐朋はお嬢様学校に入れてもらえますか?
何故か今の職場で桐朋出身は気が強いと評判が悪いので隠れキリシタンのように隠し通して肩身が狭い…+24
-60
-
42. 匿名 2015/04/28(火) 11:53:10
私は関西の所謂お嬢様学校でしたが、進学先について
ガリ勉系の芋い子、小奇麗で頭の良い子(少数)→京大、阪大あたり
京大、阪大に落ちた子→他の国公立
可愛くて頭の良い子→早慶上智、ICU
そこそこ遊んでるけどそこそこ勉強してる子→MARCH、同立
勉強よりちょっと遊んでしまった子→関関
遊んでた子→近畿、竜谷、同志社女子、神戸の女子大系
偏見ありですが、大雑把に見るとこんなかんじですw+280
-46
-
43. 匿名 2015/04/28(火) 11:53:16
良くも悪くも温室栽培が多かったな…。+121
-2
-
44. 匿名 2015/04/28(火) 11:54:59
花子とアンで少しだけ有名になって嬉しい!笑
讃美歌は同窓生で集まったりすると今でも歌う(・o・)w
+152
-9
-
45. 匿名 2015/04/28(火) 11:55:58
42
関西にお嬢様学校ってある?
なくね?+25
-143
-
46. 匿名 2015/04/28(火) 11:56:13
保護者の職業が、ハンパない。
当時は、名簿に親の職業まで載っていた。
医者、弁護士、大学教授、
(医者の家の子は、各クラス数人は必ずいた)
自営業でも、代々の老舗とか、羽振りのいい会社の経営者とか、
サラリーマン層は最下位、それでも、銀行とか、大手メーカーとか、名のあるところ。+352
-7
-
47. 匿名 2015/04/28(火) 11:56:31
お嬢様学校って言ってもピンキリだったな〜
軽自動車で送迎する親もいれば、高級車で送迎する家もあった。
挨拶は止まって「ごきげんよう」+220
-7
-
48. 匿名 2015/04/28(火) 11:57:02
修学旅行や遠足の行く先々でご飯の前にお祈りしたり讃美歌歌ったりしてホテルやレストランの従業員が引いてた(^◇^)+151
-9
-
49. 匿名 2015/04/28(火) 11:58:09
ねー、なんでマイナス付けるの?お嬢様学校に行くと嫉妬されるの?+39
-72
-
50. 匿名 2015/04/28(火) 11:59:55
最近はどこでもそうだけど、
進学校系お嬢様中高生は、
併設の女子大など行かない。
「ふん、なにそれ?」
という感じ。
医者の家の子は医学部へやりたがるし、
成績のいい子は、もっとハイレベルの大学を狙う。+318
-5
-
51. 匿名 2015/04/28(火) 12:01:18
なんで朝の挨拶ごきげんようなの?もしかして、帰りとかも挨拶すべて ごきげんよう??+43
-10
-
52. 匿名 2015/04/28(火) 12:02:48
これ絶対あるある!
友達の挙式に参加したとき、312番をちゃんと歌いたいけど
なんとなく恥ずかしいからボソボソ歌う!+239
-4
-
53. 匿名 2015/04/28(火) 12:03:04
32
マ・スール、シスターのことですね。+28
-1
-
54. 匿名 2015/04/28(火) 12:03:23
51お嬢様学校は、ごきげんようと言う所が多いよ?知らないの?白百合とか、朝や下校時もごきげんようだよ。+99
-23
-
55. 匿名 2015/04/28(火) 12:03:35
42
聖心くらいしか関西ならお嬢様校で思いつかないけど、聖心から京大阪大にいけるの??+12
-59
-
56. 匿名 2015/04/28(火) 12:03:39
私は普通のサラリーマン家庭だけど、学校名を言うと
「お嬢様じゃん」とか言われる学校に中学から通ってました。
みんな普通の子だったよ。でも実はお金持ち・・っていう人が多かった。家を見てびっくり。
着替えもコソコソやってたし、
他の子のナプキン見たことないです(笑)
のんびりした感じでした。
クラスに1~2人、男の人と付き合ってたり、学校外で派手っぽいって子はいたかなぁ。
ちなみに卒業後は銀行に勤めていました。
友人は、商社、医師や薬剤師、大手や財閥系の会社に入社(コネも多かった)とか色々。+180
-5
-
57. 匿名 2015/04/28(火) 12:03:40
関東地方のとある中学高校大学までエスカレーターOKの女子校に通ってました。
わたしが通ってた時にすでに120年過ぎてたから、3代に亘って通ってました、みたいな子もいたよ。
ちゃんとお家がお金持ち系のお嬢様って子も結構いたけど、全員が全員お金持ち系のお嬢様ってわけではなく普通のサラリーマンの子とかも、いろんな子が集まってて、とにかくマンモス校でした。
おばーちゃんも通ってたくらい古いってことで、年配の人に学校名を言うと、「あらお嬢様の学校ね、素敵ね~」と言われたりしてました。
でも、学校内ではスカートをバッサバッサ扇いでたり、お嬢様っぽくなんて全然違いますが。
+112
-6
-
58. 匿名 2015/04/28(火) 12:07:03
カトリックの小中高一貫校出身ですが、校則はとても厳しかったです。化粧なんて言語道断。スカートも跪いでの検査がありました。毎朝必ず聖歌を歌ってお祈りを捧げ、先生方の中にはシスターも居ました。
卒業する時に教師から「あなた方は今まで守られてきました。外の世界に出たらあまりの違いに驚くことでしょう。」と忠告を受けて送り出されましたが、実際にみんな大学以降は苦労しました。特に男性に慣れしてないので、男の人とうまく話せなくて大変でした。
30近くなった今でも小中高時代の友人達は少し浮世離れしてます。+165
-2
-
59. 匿名 2015/04/28(火) 12:07:26
52
懐かしい!
私も幼稚園から高校までのミッション系一貫校。
敷地内に修道院もあった。
朝礼と夕礼、お昼ご飯の時の『お祈り』は正直面倒だった。
大学生になって仲間内で給食の思い出話になった時に、
「給食を食べたことがない」
と言ったらとてもビックリされた!
+80
-1
-
60. 匿名 2015/04/28(火) 12:07:37
なんか楽しくなさそう+13
-30
-
61. 匿名 2015/04/28(火) 12:07:51
白百合でも「ごきげんよう」がない所あるよー+28
-2
-
62. 匿名 2015/04/28(火) 12:08:53
55
小林聖心からでも、
毎年数人は、東大京大阪大に入りますよ。+64
-3
-
63. 匿名 2015/04/28(火) 12:09:25
54
その理由を聞いてるんじゃないの?
しらないの?ってw
知ってるから、その由来を聞いてるんだと思うけれどw+41
-6
-
64. 匿名 2015/04/28(火) 12:09:31
田舎のカトリック系お嬢様学校でした。
制服一式に、日傘(夏)、帽子(日傘のときは脱ぐ)、
白いレースの手袋がついてました。
だれも使っていませんでしたが、
先輩のお姉様方は使っていたそうです。
大学は医学部、薬学部が多かったです。
私は薬学部にいきました。+124
-4
-
65. 匿名 2015/04/28(火) 12:10:41
1日体験してみたい!
+50
-2
-
66. 匿名 2015/04/28(火) 12:11:26
36
雙葉ですか?姉が行ってたよーなぜかガルちゃんでは馬鹿とか成金とか言われるんだが…
そんなことないと私は思ってる+116
-4
-
67. 匿名 2015/04/28(火) 12:11:47
41
わたしも桐朋だけどお嬢様校ではない+21
-3
-
68. 匿名 2015/04/28(火) 12:12:34
学生名簿の住所横に親の職業欄があった
会社経営、役員、医者、開業医…
普通のお勤め人のお父さんは珍しかった+108
-5
-
69. 匿名 2015/04/28(火) 12:13:03
5月は、聖母マリア様の月とかで、
マリア祭があった。+68
-0
-
70. 匿名 2015/04/28(火) 12:13:33
山田邦子が卒業生の学校でしたが
お嬢様学校に入りますか?+7
-37
-
71. 匿名 2015/04/28(火) 12:16:41
車送迎で通学してる子がいた
運転手さんが帽子と白い手袋してた!
あと携帯電話は持たせない家庭が多かったから、校内に公衆電話が複数あった
今は知らない
+62
-1
-
72. 匿名 2015/04/28(火) 12:16:51
ハレルヤをヘブライ語で今でも歌えます♪+69
-1
-
73. 匿名 2015/04/28(火) 12:17:26
セーラー服は直接着てはいけない、腕を上げた時に脇腹から素肌が見えないように、キャミソールを着ているか、先生が時々抜き打ちでチェックしてました。
ものさしでセーラー服の上の裾?を捲られてました。+86
-6
-
74. 匿名 2015/04/28(火) 12:19:03
一度、修道院へ遊びに行かせてもらったことがあるけれど、
シスターたちが結構いい生活をしているのに、びっくりした。
広い石造りの西洋館の修道院で、
出てくるお茶もお菓子も高級品(もらい物かもしれないが)。
家具や調度品も高級品。
当時すでに、シスターたちは私服だったが、
結構いいものを着ていた。靴とかも。
ある時友達が、シスターがエステサロンに入るところを見た、
と言っていた。
まあ、エステだからいいとするか…。
ホストクラブとかだと、問題だけど。+104
-2
-
75. 匿名 2015/04/28(火) 12:20:06
勝手な偏見なんだけど、よく言えば華やかでキラキラしてるけど、悪く言えばブランド争いやマウンティングがありそうなイメージ+21
-19
-
76. 匿名 2015/04/28(火) 12:20:40
大学の学祭で重い荷物を運ぶ時
男「荷物持つよ」
女子校「えっいやいやいいよ!」
男「いいよいいよ」
女子校「このくらい余裕!」
男「お、おう!」
男「荷物持つよ」
共学子「ありがとうー♡」
男「即答だな!」(嬉しそうに荷物持つ)
共学子「やっぱ◯男は優しいね!」
男「だろー?」(満更でもない)+218
-8
-
77. 匿名 2015/04/28(火) 12:23:02
庶民から質問。
お嬢様学校卒でお嬢様ゆえに一度も外で働かず結婚して家庭に入る人とか本当にいるの?
ひきニートとかってんじゃなくて。+161
-7
-
78. 匿名 2015/04/28(火) 12:24:20
全くお嬢様の素質ないまま入学したら先生からいろいろ叩き込まれて辛かった(笑)+64
-2
-
79. 匿名 2015/04/28(火) 12:24:26
高校がカトリック系女子高でした
医者の娘、会社社長の娘がわらわらいました
持ち物もハイブランド、留学とか当たり前
私??
場違いな平凡なリーマンの娘でしたよー
留学も何も無いまま3年過ぎて卒業しました(笑)+122
-3
-
80. 匿名 2015/04/28(火) 12:24:58
2は学習院女子だな。+2
-6
-
81. 匿名 2015/04/28(火) 12:26:07
77
いるいる
家事手伝いから結婚
親戚の紹介で二年くらい働く人もいる
+145
-1
-
82. 匿名 2015/04/28(火) 12:26:38
77
いるよー
名前だけ父親の会社に入れて給料もらったりね+154
-2
-
83. 匿名 2015/04/28(火) 12:27:40
80
挨拶がごきげんようの学校なんていっぱいあるよ+31
-1
-
84. 匿名 2015/04/28(火) 12:29:04
質素、倹約、奉仕、愛がモットーの
カトリック系学校でした。
毎月ボランティア活動や献血があり
県内の有名企業や病院のお嬢様ばかりでしたが、
派手な事、
車の送り迎え、タクシー利用、
ブランド物など一切禁止でした。
学費も月に三万円!
主に保護者からの寄付金で経営されてたみたいです。
シスター方も質素に生活されてました。
おかげで、お金があっても行動が下品にならないよう
気を付けようと思える大人になりました。
+142
-5
-
85. 匿名 2015/04/28(火) 12:29:18
クラス内に宝塚派、四季派、東宝派があった
仲悪いわけじゃないからお互い誘い合って放課後に観劇行ってた
+95
-1
-
86. 匿名 2015/04/28(火) 12:30:01
朝から聖歌、お祈りが日課
定期的にミサがある
宗教の授業がある
創立者は外国のシスター
男女交際禁止
県では有名なカトリック系お嬢様校に通ってました
髪の毛はおさげか二つ結び(ツインテール!?)がきまり
前髪は眉上まで
例え兄や弟、従兄弟の男性と二人で歩いていただけでも、OBのおばさま方から学校に通報される程…(笑)
マナーとかも授業があって、厳しかったな
+89
-4
-
87. 匿名 2015/04/28(火) 12:30:59
カトリックの女子校に中高通っていました。
合唱コンクールの課題曲はアヴェマリアだったり、ハレルヤコーラスだったりしました。賛美歌が聞けると両親からは好評でした。+50
-3
-
88. 匿名 2015/04/28(火) 12:31:53
今からン十年前までは、
ものすごく成績が良くても、
男子学生の多い国公立大へやるよりは、併設の女子大へ、
という傾向も強かった。
在学中にお見合いして婚約、でも、卒業後すぐ結婚というのもどうも…。
だからと言って、婚約期間中に働くのも、何となく体裁がよくないから、
それで大学院に行く、という人が何人かいた。
大学院に行きながら花嫁修業、院を終了してすぐ結婚、ということだった。+55
-1
-
89. 匿名 2015/04/28(火) 12:36:24
姉の大学、私の高校共にキリスト教系のお嬢様学校でしたが、
意外にも学費が安く、躾が厳しくて親は御の字でした。+31
-2
-
90. 匿名 2015/04/28(火) 12:38:12
69
マリア昇天祭ですね+18
-1
-
91. 匿名 2015/04/28(火) 12:41:11
夏の山荘での合宿で、
まだ若い、なりたての神父様が同行されたのですが…。
神父様がいらっしゃるのに、パジャマ姿でうろうろ、
「だって、神父様は男じゃないもの」
神父様、相当落ち込んでいました。+78
-5
-
92. 匿名 2015/04/28(火) 12:41:21
お嬢様大学に通っていました。
代々お金持ちの家はDNAが良いのか美人ばかりでした。
美人でお金持ちは他人に嫉妬したりいじめたりしないので、みんな性格が良かったです。+182
-8
-
93. 匿名 2015/04/28(火) 12:44:24
学校に入る前に必ず門の前で一礼したり、毎週講堂に集まって校長の話を1時間ひたすら聞いたり、校則も厳しかったです。
見た目お嬢様高校だけど生徒はほとんどバカなヤンキーみたいなのが多かった+16
-6
-
94. 匿名 2015/04/28(火) 12:47:07
ネクタイが曲がっていてよ。+7
-8
-
95. 匿名 2015/04/28(火) 12:47:48
アヴェマリア、アヴェベルムコルプス、ハレルヤコーラス、キリストは葡萄の木、ごらんよ空の鳥
あぁ、書いてたらきりがない程の聖歌を歌ってきたよ
カトリック系お嬢様校
ごきげんよう←いつも恥ずかしかったw+57
-1
-
96. 匿名 2015/04/28(火) 12:49:51
90
5月は、聖母の月。
聖母被昇天の祝日は、8月15日。
カトリックでは。+5
-2
-
97. 匿名 2015/04/28(火) 12:50:00
長期休暇は海外か別荘に滞在されるお嬢様達
私はばあちゃん家の縁側でごろ寝+100
-1
-
98. 匿名 2015/04/28(火) 12:50:07
なんか…ごきげんよう…良いなぁ(*^^*)
憧れちゃう…+79
-0
-
99. 匿名 2015/04/28(火) 12:51:04
関西でお嬢様学校と言えば真っ先に神戸女学院が思い浮かぶ+121
-10
-
100. 匿名 2015/04/28(火) 12:51:48
聖歌は今でも殆ど歌える!!
でも我が家は浄土真宗、一般家庭(笑)+20
-0
-
101. 匿名 2015/04/28(火) 12:53:09
親戚の通っていた学校が所謂お嬢様学校で、
校内の名簿(学生と父兄が閲覧するやつ)に生徒の父親の勤め先と所属まで載るってので
旦那が広告部から別の部署に異動が決まったとき、奥さんが恥ずかしくて耐えられないとか話していた
って話を母から聞いて、ビックリしたのは覚えている
やっぱこういう学校でた人っておぼっちゃんと結婚して、娘や息子もお嬢様・おぼっちゃま学校に通わせるの?+26
-1
-
102. 匿名 2015/04/28(火) 12:54:34
99
神戸女学院は普通の女子校www
小林聖心か、せめて海星+22
-64
-
103. 匿名 2015/04/28(火) 12:58:49
54さん51です。
私の言い方がわるかったですね。63さんの言うように私は由来をきいています。
+8
-0
-
104. 匿名 2015/04/28(火) 12:59:29
宿泊学習の場に男を連れ込んだのに、医者の娘で寄付金物凄い額だからか反省文のみで済んだお嬢様がいらしたわ…
一般家庭の生徒だったら即退学+52
-5
-
105. 匿名 2015/04/28(火) 12:59:36
102
普通の女子校ではないでしょ。
超進学校&お嬢様学校
間違いなく関西で一番の女子校だと思いますよ+104
-11
-
106. 匿名 2015/04/28(火) 12:59:49
関西では、お嬢様中高(大)に併設の幼小が、
大抵共学なのです。
「女子校の付属小学校へ男の子を入れて、何になるの?」
と思う人もいるかもしれませんが、
中学受験に向けてここへ入れる、という親御さんも多いのです。
で、女子校付属小の男子卒業生は、ほとんどが中高一貫私立へ行きます。
結果、有名大学へ行きます。医者になる人も多いです。
某女子校付属小学校の卒業生の医師だけで集まる私的同窓会
というものもあります。
合同同窓会は、幼小中高大一緒ですので、
ここも、婚活の場と化しているとのことです。+50
-1
-
107. 匿名 2015/04/28(火) 13:02:01
42と62と102は同じ人?+5
-2
-
108. 匿名 2015/04/28(火) 13:02:32
生粋のお嬢様は運転手付きのお車で送迎、世間知らずではあるけれど、同級生とは思えない品とオーラがあった
いつも穏やかで優しい子+37
-3
-
109. 匿名 2015/04/28(火) 13:03:28
105
いや進学校の一つだとは思うけれど、お嬢様学校じゃないよ
身内が通っていたし、自分も行かなかったけど受けたから言ってる
他より少し学費が高いだけだから
阪神間の私立校では進学校だけれどお嬢様校ではないと思うわ+17
-32
-
110. 匿名 2015/04/28(火) 13:04:10
光塩はお嬢様学校?
サラリーマン家庭だけど、娘を小学校から通わせたいと思ってます+15
-31
-
111. 匿名 2015/04/28(火) 13:05:03
幼~高までの共学の一貫校でした。
参観日などでは、駐車場に高級外車がズラリ。
軽とか国産車はほぼいなかった。
国産車でも高級セダンとかだったな~
ルーズソックス全盛期の世代だけど、
一度も履いたことがない。
膝丈スカート&三つ折ソックス(笑)
+39
-5
-
112. 匿名 2015/04/28(火) 13:06:40
このトピにいる小林聖心のOGはお嬢様学校出ている割には書き込みに品が無いですね+53
-7
-
113. 匿名 2015/04/28(火) 13:07:52
お嬢様校≠偏差値高い+34
-12
-
114. 匿名 2015/04/28(火) 13:09:25
77さん
いますよ!私も親がそうだったので働くつもりなくて就職活動も全くしませんでした。
まさか結婚して子ども産んでまでフルタイムで働くとは…笑
それなりの企業を狙えたはずなので後悔してます笑
+32
-2
-
115. 匿名 2015/04/28(火) 13:10:06
お嬢様校と私立の進学校との違いは、何でしょうか?
神戸女学院とかは進学校のイメージでした
私立の進学校も、親がお金持ちだったり
生徒も押しとやかだったりするし+35
-2
-
116. 匿名 2015/04/28(火) 13:10:14
校内にマリア像がいくつもあった
講堂にはマリア像&イエス様の像
白亜の校舎で、先生はシスターばかり
シスターじゃない先生は殆ど卒業生ばかり
提携の教会があって、ミサの時は神父が体育館か講堂でミサをしてた
カトリック信者はベール被って、途中でパンをいただきに前に整列
周りが膝上丈のスカートで髪の毛染めたり、ピアスしてたりが多かった中、私の高校の生徒は膝下キッチリ!!髪の毛真っ黒の三つ編みのおさげ、すっぴんでした
場違いな学校に来てしまったーって位に周りがお嬢様だらけでした…
+21
-2
-
117. 匿名 2015/04/28(火) 13:11:20
川村短大でした。お嬢様になります?+5
-53
-
118. 匿名 2015/04/28(火) 13:12:02
でも今、どこのお嬢様私立も、大変みたいだ。
特に地方都市。
女子校は人気がなく、共学へ行きたがる。
一番人気は、やはり公立の進学校だ。(学費も安い)
かつては売りだった英語教育も、
今やネットなどでいくらでもできる時代になった。
躾とかより、どこの大学に入れるか?、のほうが大事だ。
お嬢様進学校ならともかく、
単なるお嬢様校だけでは、生き残っていけないと思う。+97
-4
-
119. 匿名 2015/04/28(火) 13:12:58
金持ち喧嘩せずで、虐めとか本当に無かった+88
-3
-
120. 匿名 2015/04/28(火) 13:13:48
高校がお嬢様学校(カトリック系)
「お父様が~」「お母様が~」「お手伝いさんが~」って会話を生で初めて聞いた(笑)
ベンツとかBMWとかでお抱え運転手に送迎とか当たり前に見られた
マックとか食べた事が無いお嬢様が何人もいた+79
-4
-
121. 匿名 2015/04/28(火) 13:15:39
学校入ってすぐの靴箱のところにマリア像があって、その前を通るときは必ずマリアさまに一礼しなきゃいけなかった
修学旅行もバス旅行も、何かにつけて御祈り、讃美歌だったからたしかに周りの人にはビックリされることが多かった
中高は田舎のお嬢様学校だったから自営業、開業医の娘が多かった
大学は別の都会の女子大に通ったけど、当時の名簿には教職員、学生だけじゃなくて保護者で作るPTAっぽいのがあってそこに並ぶ名字は凄かった
名前見るだけで「あ、あの会社の社長だ」と分かる名前がズラズラ並んで、その住所は軒並み超高級住宅街だったな~
付属上がりの子達は持ってるバッグも靴も洋服もハイブランドばかり
「学校来るだけなのに気合い入ってるな~」と遠巻きに見てました。でもいざ友達になってみるとみんなおっとりした良い子達だった
突き抜けたお金持ちのお嬢様には嫉妬、という言葉は無いんだな~と思いましたよ+35
-5
-
122. 匿名 2015/04/28(火) 13:16:00
神戸女学院って進学校だと言われているけど6割くらいはそのまま神戸女学院大学に内部進学していますよ+47
-14
-
123. 匿名 2015/04/28(火) 13:18:02
共学で、皇族が創設者でした。
創立記念日には宮内庁雅楽部が来て演奏。
天皇皇后両陛下以下、皇族が来校された時に控え室となり建物があった。
お金持ちというより、校則が厳しいことで有名だったので、いわゆる不良と呼ばれるタイプの生徒はいなかったです。+14
-9
-
124. 匿名 2015/04/28(火) 13:20:00
男女交際禁止でとにかく厳しかったです
電車で中学の時のクラスメートの男子と一緒になって「久しぶり!!」って会話をしただけで、学校に連絡されました
お嬢様の生徒はお医者さん(院長)の娘とか、会社経営の娘とか、政治家の娘とか多かったですね
お嬢様達は幼稚園からずっと同じ系列の学校でした
私は部活の関係で平凡な一般家庭の分際でお嬢様学校に飛び込みました(笑)
+37
-3
-
125. 匿名 2015/04/28(火) 13:21:54
小学校から高校まで女子校でした。
塾とかも行ってなかったから、信じられないかもしれないけど会話を交わす男性は、
親、親戚、近所の幼なじみ、先生、スーパーやコンビニの店員さんとか。
高2で部活が終わって友達と申し込んだ河合塾の夏期集中講座に通った時に、大学の講義室のような広い教室内に男性がたくさんいて、前後や隣に男性が座るだけで変な汗が出てました。
3日くらいで雰囲気になれ、友達のお兄さんとかもいたおかげで男性の友達ができて嬉しかった。
現役高校生や浪人生もいて、早稲田には受かったけどやはり東大に行きたいから浪人してる人とか、すごく賢くて、講義の先生より丁寧に分かりやすく教えてくれて、本当にいい経験をした。
来世は、共学に行きたい。
で、みんなと同じ給食を食べたい。
女子校は同窓会がつまらないんです(笑)
+77
-4
-
126. 匿名 2015/04/28(火) 13:22:43
天と地と聖霊の御名において…
アーメン
↑朝の日課でした
カトリックのお嬢様学校+60
-9
-
127. 匿名 2015/04/28(火) 13:23:48
カトリック系の女子校行ってた
アヴェマリア、ハレルヤ等、聖歌が一通り歌えるw
クリスマスの学内でのイベントが凄い
聖書の授業あり
1人1冊聖書とロザリオがあった
週の初めに聖書の句を元に、先生方が朝礼
マタイとか、ルカの福音書等
校則厳しい
男女交際禁止
メイク禁止
懐かしい
+36
-1
-
128. 匿名 2015/04/28(火) 13:24:57
127さん、
「父と子と聖霊の御名によって」
ですよ。+48
-7
-
129. 匿名 2015/04/28(火) 13:30:25
めでたし聖寵充ち満てるマリア
主御身と共にまします
御身は女のうちにて祝せられ
御胎内の御子イエズスも祝せられたで給う
天主の御母聖マリア
罪人なるわれらのために
今も臨終の時も祈り給え
アーメン
天使祝詞(アヴェマリア)です
カトリック系お嬢様学校の時は毎年、宗教のテストで暗記させられてました
天使祝詞習った人いますか?
+49
-2
-
130. 匿名 2015/04/28(火) 13:31:20
76さん
凄いわかるw
そうそう、男に媚びない、頼らないよね+38
-5
-
131. 匿名 2015/04/28(火) 13:32:14
77
いるよ。
ビル持ちなら大学生でも普通の医者の年収軽く越える人からね…
親の会社にいるなら実質家事手伝いでも肩書きは立派な会社役員。結婚してもソノヘンノ主婦とは全然別物。+24
-2
-
132. 匿名 2015/04/28(火) 13:33:28
アラフォーです。
バブル絶頂を少し越した頃に地方のカトリック系のお嬢様学校に通っていました。
7割が社長令嬢で、あとは銀行員、公務員と堅い職業の子がほとんどでした。
普段着が一着数万円するDCブランド!
ほとんどの子が通学時に財布に数万円入ってたんじゃないかな。
お金に困ってる子がいなかったので、なくなる事もなく。
…大学生になり卒業する頃にはバブルがはじけていました。
あれよあれよという間に「Aちゃんち倒産」「Bちゃんちも倒産」…で、一家離散。
地元に居られなくなった家も多く、高校の同窓会をしようにも連絡が付かない子がほとんどで一度も実現していません。
+67
-6
-
133. 匿名 2015/04/28(火) 13:33:57
久々に母校の行事に出たら、
主の祈りも天使祝詞も、現代語(口語)訳になっていて、
びっくりした。+10
-4
-
134. 匿名 2015/04/28(火) 13:34:05
白百合に通っていました!
クラスの名前が高校になっても花の名前
だったのが少し恥ずかしかったです笑+86
-3
-
135. 匿名 2015/04/28(火) 13:34:37
カトリック女子校だった
うろ覚えでごめんね
天に召しますわれらの父よ
願わくは、御名の尊まれんことを・・
こんな感じだったよ+27
-2
-
136. 匿名 2015/04/28(火) 13:34:57
131
ソノヘンノ→その辺の
訂正します。+4
-2
-
137. 匿名 2015/04/28(火) 13:35:13
教科書とは別に新訳聖書が配布されました
ルカによる福音、マタイによる福音とか宗教の授業では暗記が当たり前でした
聖歌は聖歌集がありました
毎朝歌って、シスターのお話を聞いて、お祈りしてからホームルームでした
膝上にする生徒が増えたので、ジャンパースカートに制服を変えられました
男女交際、メイク、ポニーテール、お団子、パーマ禁止
挨拶は「ごきげんよう」+17
-0
-
138. 匿名 2015/04/28(火) 13:35:28
うちも自営業だし裕福だと思う。
でも、医者や弁護士、政治家、上場企業などの重役の娘の生活レベルは更に上。
寄付金額が多いのか、先生も微妙に扱いが違うような感じを受けてた。
校舎建て替えに一口五万円の寄付(と言いながら強制的) のお願いがあったんだけど、うちは姉妹で通ってたから、二人分で最低二口しか寄付してない。
でも、卒業後に話をきくと、10口とか払ってた家庭もちらほらいたようで、
(◯◯ちゃん家はやっぱりすげ〜…)とか思った。
大学に入るとすぐに車(もちろん外車)を買ってもらってる友人とか、プール付きの家だし、軽井沢や葉山に別荘がある。
+34
-2
-
139. 匿名 2015/04/28(火) 13:38:15
親の職業、自営業、教員、医者が多かった+11
-0
-
140. 匿名 2015/04/28(火) 13:38:23
いとうあさこさん、高橋真麻さんと同じ学校に小~高通ってました。家は確かにお金持ちが多かったけど、友達はみんなはっちゃけてて面白かったな~!+73
-0
-
141. 匿名 2015/04/28(火) 13:40:35
123
>共学で、皇族が創設者でした。
女子校じゃないよね・・+24
-4
-
142. 匿名 2015/04/28(火) 13:42:44
117
川村は小学校〜中学はお嬢様だと思います。
受験の際、所得調査をされると聞きました。
たしかもう川村短大はなかったように記憶していますが(間違ってたらすみません)
小学校からお嬢様だと思いますが、短大や大学からならそうでもないと思います。
+21
-12
-
143. 匿名 2015/04/28(火) 13:43:06
カトリックの学校でした。
女子校トピで、生理用品を隠さないとか下品なことが書いてありましたが…
私の学校にはなかっから、びっくり。
女子校=下品というあるあるを見るたび、そんな学校ばかりじゃない!と思う(||゚Д゚)
聖歌を歌うの大好きだったなー!
いーつくしみふかーきー
とーもなる イエスはー+59
-4
-
144. 匿名 2015/04/28(火) 13:44:07
大学からお嬢様学校の人は、
正直、ちょっと違うと思う
ごめんね+175
-5
-
145. 匿名 2015/04/28(火) 13:45:30
他トピで、ナプキン飛び交うとか、あり得ないよね
びっくりした+64
-2
-
146. 匿名 2015/04/28(火) 13:46:17
スカートが膝上丈の子はいなかった+15
-0
-
147. 匿名 2015/04/28(火) 13:50:05
135
天にまします我らが神よ、ですね。+1
-22
-
148. 匿名 2015/04/28(火) 13:52:44
教区内で、神父様とシスターが駆け落ちする事件が起きた。
そのシスターが、私の学校のシスターだった。
ふたりとも地位を捨て、外国へ行き、
神父様が学位を持っていたため、外国の大学で教えている、
という噂だった。+27
-3
-
149. 匿名 2015/04/28(火) 13:53:33
さっきから
ホォーとか
ハアーーーとか
へーー!とか
ばっかり言いながら見てる。+100
-2
-
150. 匿名 2015/04/28(火) 13:54:16
登下校のお迎えの車が見事に外車
寄付金3桁当たり前
朝、昼、夕とお祈り
朝は聖歌
今思うとお金がなくて我慢する子はいなかった
そんな私は電車通学でした\(^o^)/+19
-3
-
151. 匿名 2015/04/28(火) 13:57:18
うちの場合は、ある程度のカーストがありましたよ。友人に聞いた、慶応ほどの露骨ではないですけど。
小学生の頃からいる人と、中学から入った人とは、仲良くなれない(差別、見下している)とか。
小学生かいる人は、自分が特別だとは思っていないんですが、(周りがみなお金持ち、高級車での送り迎えが当たり前だから)でも、どうしても途中から入ってきた人との間には壁があります。なぜだろう?中学、高校から入ってきた人の方も、あちらから壁を作ってるのかな。お互い壁を作っているのかな。+18
-3
-
152. 匿名 2015/04/28(火) 13:57:56
めでたしせいちょうみちみてるマリア…
↑わかる人いるかな?
早く帰りたい時はめっちゃ早口+43
-2
-
153. 匿名 2015/04/28(火) 14:03:15
私も、カトリック学校でした。
マリア際とか追悼ミサとかいろいろな、行事がありました。
キリスト教の授業もありました。
コートや靴下、靴は指定
昔は鞄も指定だったみたいだけど私の時は違った。+10
-1
-
154. 匿名 2015/04/28(火) 14:05:24
私たちの運動会、世界一つまんないだろうねって自虐してた\(^O^)/
多分、クラスの精鋭が出るリレーが普通の学校の全員参加リレーレベルw+17
-0
-
155. 匿名 2015/04/28(火) 14:06:25
私も私の友人もカトリック系の一貫校だったんだけど、私の学校はイジメとかにあまり縁がなくポワーンとしてる子が多かったです。
でも友人の学校では凄いイジメがあったと聞いてびっくりしました。
ちなみにごきげんようの話や倒産の話はあるあるだと思いました。
意外に卒業後はみんな進路がバラバラで、バリバリのキャリアウーマンもいれば家事手伝いもいますし、医者と結婚した子もいれば普通のサラリーマンと結婚した子もいます。+37
-1
-
156. 匿名 2015/04/28(火) 14:09:17
152さん
>早く帰りたい時はめっちゃ早口
そうそう、笑ったw
+23
-0
-
157. 匿名 2015/04/28(火) 14:11:25
クリスマスミサがあった+11
-1
-
158. 匿名 2015/04/28(火) 14:13:04
プロテスタントはマリア像がないって本当?+50
-0
-
159. 匿名 2015/04/28(火) 14:13:32
同級生が医者や研究者、マスコミ、国家公務員だらけ。
派遣社員の私は肩身が狭く、何となく疎遠になりました+14
-0
-
160. 匿名 2015/04/28(火) 14:13:37
144
大学からなら誰でも入れるからね。今や地方や無名の公立高校出身者が大半ですし。
ただ聖心女子大は別格かな。都心や近郊の有名女子校や聖心の附属出身者が本当に多い。+44
-12
-
161. 匿名 2015/04/28(火) 14:14:50
キリーストはーぶどーうの木ー
わたしはーその枝ーのひーとつー
いつくしーみのー雨ーに打たれてー
って色んな聖歌を歌わされて
「天にまします我らの父よ、願わくば御名の尊われんことをー」ってお祈りを長々としてから朝のホームルーム開始
教室には黒板の上に十字架があった+26
-1
-
162. 匿名 2015/04/28(火) 14:16:33
お嬢様はみんな2年になったらアメリカやオーストラリア、ニュージーランド等へ留学してた
だからクラスメートのお嬢様は殆ど1つ歳上だった+21
-0
-
163. 匿名 2015/04/28(火) 14:18:12
宗教部ってクリスチャンの部活があった
+10
-0
-
164. 匿名 2015/04/28(火) 14:24:53
朝のお祈りが英語の週は、
Give us this day our ホニャララ£∝〻……+9
-0
-
165. 匿名 2015/04/28(火) 14:25:35
129の天使祝詞が懐かしすぎて
つい声に出して読んでしまった(笑)
帰りの会で毎日天使祝詞を唱えてたな。
朝の会は主の祈り「天にまします我らの父よ~」だった。+20
-1
-
166. 匿名 2015/04/28(火) 14:26:21
160さん
それもあるけど
大学からの人は、18歳から女ばかりだよね
それ以前から、女ばかりの環境だった人とは
やっぱ違うと思う
+30
-2
-
167. 匿名 2015/04/28(火) 14:28:43
レスの聖歌の歌詞、お祈りが懐かしいw+8
-0
-
168. 匿名 2015/04/28(火) 14:29:12
天使祝詞は覚えさせられるね(笑)
めちゃくちゃ懐かしい!!
まだ覚えてたよ
聖歌も今でも歌えるなぁ~
+18
-0
-
169. 匿名 2015/04/28(火) 14:29:57
母校のチャペルで結婚式、というのが憧れだった。
当時まだ、ホテル併設のチャペルとか、ハウスウエディングとか、
なかったから。
でも、その後すぐに離婚した子もいた。+9
-0
-
170. 匿名 2015/04/28(火) 14:30:40
今日もぉ~明~るいぃ~
朝~が~く~るぅ~
明るい朝って聖歌が好きでした+1
-0
-
171. 匿名 2015/04/28(火) 14:31:26
ハーレルヤ、ハーレルヤ、ハレルヤ、ハレルヤ、ハレールヤ♪
何回練習させられた事やら(笑)+30
-1
-
172. 匿名 2015/04/28(火) 14:32:28
高校でカトリック系のお嬢様学校に入ってから「ベツレヘム」って言葉を知りました
聖歌でもありましたよね
ベツレヘムの光だか何か+20
-0
-
173. 匿名 2015/04/28(火) 14:34:52
校花はマーガレット+10
-1
-
174. 匿名 2015/04/28(火) 14:35:33
キングオーブキーングス♪
エーンドロードオーブロード♪
キングオーブキーングス♪
エーンドロードオーブロード♪
ハレルヤ♪ハレルヤ♪ハレルヤ♪
ハレールーヤー♪+61
-0
-
175. 匿名 2015/04/28(火) 14:35:42
毎年、新学期の朝礼はマタイによる福音書の「あなたの隣人を愛せよ」から始まる+12
-0
-
176. 匿名 2015/04/28(火) 14:35:56
シスターが全員、おばあさんだった。+18
-0
-
177. 匿名 2015/04/28(火) 14:36:08
映画「紙の月」に出てくる聖歌も懐かしい
グロ~オオオオ~ グロ~オオオオ グロ~オオオオリア
インエクセルシステオ
確かこんな感じだったw
+62
-0
-
178. 匿名 2015/04/28(火) 14:36:50
卒業生のご活躍を聞かされる
活躍しないと人間扱いされなかった+8
-0
-
179. 匿名 2015/04/28(火) 14:36:55
グレゴリオ聖歌とかもあったな+11
-0
-
180. 匿名 2015/04/28(火) 14:37:21
ハレルヤめっちゃ懐かしいわ+13
-0
-
181. 匿名 2015/04/28(火) 14:37:41
エンド ヒー シャル レーン フォーエーバ アンド エーバ♪笑+46
-0
-
182. 匿名 2015/04/28(火) 14:38:33
お嬢様学校ってカトリック系多いんだね
私の所もカトリックだった
聖歌もお祈りもバッチリ覚えてる(笑)+22
-3
-
183. 匿名 2015/04/28(火) 14:39:52
キーリエ エー レーイショーン♪
わかる?
キリエだけの歌+32
-2
-
184. 匿名 2015/04/28(火) 14:41:47
私の学校の漢文の先生はマスールだった。
ちょっと違和感があった(笑)+19
-0
-
185. 匿名 2015/04/28(火) 14:42:17
183
わかるよ!!
凄い懐かしい(涙)
+10
-0
-
186. 匿名 2015/04/28(火) 14:43:20
カトリック系。
いまだにお友達と会うとあいさつは『ごきげんよう』です。
でも娘のお受験のときは、お互いにちょっとギクシャクします。
+7
-2
-
187. 匿名 2015/04/28(火) 14:44:08
185
わぉ(♡∀♡)
嬉しい〜+7
-0
-
188. 匿名 2015/04/28(火) 14:47:37
59さん
一緒です。ずっと一貫女子校だったので給食食べた事ないのでとても興味があります。
うちは母も祖母も同じ学校を卒業しているので
進路は気がついたら、という感じでした。
皆凄く良く勉強します。お嬢様と言うと派手なイメージ、我儘なイメージがあるかと思うんですけれども、全く違います。皆本当に優しくて、いい子です。親の職業や格差は有ると思いますが、だいたい同じ様なお家の子が通ってますし、いちいち聞いたり威張ったり、逆に馬鹿にしたりはないです。皆バイタリティーが有り、いろんな目標ややりたい事に邁進してる人が多く、私は通って良かった。母校が大好きです。
+43
-0
-
189. 匿名 2015/04/28(火) 14:48:27
お嬢様に縁のない田舎者ですが、お嬢様達が一般社会に出て一番驚いた事はなんでしょうか?
教えてください。+42
-0
-
190. 匿名 2015/04/28(火) 14:48:39
フェリス女学院出身のたかまつなな、東大に合格。
慶応大学にも在学でWスクールだとよ。
すごい....+73
-2
-
191. 匿名 2015/04/28(火) 14:52:10
学校の教員に、卒業生率が高い。
いい大学を出ると、スカウトに来る。+12
-1
-
192. 匿名 2015/04/28(火) 14:52:25
朝の駅で先輩にごきげんよう、校門で守衛にごきげんよう、廊下で先生にごきげんよう、授業の始まりの礼もごきげんよう、授業の終わりの礼もごきげんよう、帰るときもごきげんよう、、、
ハワイのAloha!と同じで、いつでも使えて便利。
+22
-3
-
193. 匿名 2015/04/28(火) 14:52:26
173さん、雙葉ですよね?同じです。
小学校から通ってましたが、今思うととてもよい教育をする学校だったので子供も雙葉に入れたいと思ってます。お母様が雙葉出身の同級生も多かったなぁ。+29
-2
-
194. 匿名 2015/04/28(火) 14:56:00
189
私は小学校の時は地区の子ども会に入ってたし、それ以降は学校帰りに普通に遊んでたからめっちゃ驚いたことはないな。
なんちゃってお嬢?笑
案外、普通の人の方が多いんじゃないかな。+5
-0
-
195. 匿名 2015/04/28(火) 14:56:30
189
社長に様をつけて呼ばない+4
-0
-
196. 匿名 2015/04/28(火) 14:58:45
毎日礼拝の時間があります。
クリスマスは特別なイベント
もみの木の飾りや庭の電飾が素敵です。
礼拝がある分普通の大学より終わる時間が遅くなってます。講堂はミッションスクールにとっては特別な神聖な場所なので、空き時間にも時々来て心を落ち着けています。
+4
-1
-
197. 匿名 2015/04/28(火) 15:01:39
189
お嬢様学校の最底辺だったので、
自分よりも下がいる、ということに驚きました。+23
-0
-
198. 匿名 2015/04/28(火) 15:03:32
193さん
きっと分かってくれる人がいると思ってました。嬉しいです!懐かしい〜。+1
-1
-
199. 匿名 2015/04/28(火) 15:05:19
卒業式に、なぜか、ラ・マルセイエーズを歌った。
フランス系の修道会だったからかな。+4
-0
-
200. 匿名 2015/04/28(火) 15:07:37
皆さん、女子校でよかったと思いますか?
初恋とかありました?
どこで出会って結婚しましたか?
教えてください+6
-0
-
201. 匿名 2015/04/28(火) 15:09:53
200
同窓会の結束が固い、同窓会の面倒見がいい、
この点についてはよかったと思う。+7
-0
-
202. 匿名 2015/04/28(火) 15:16:00
え、まってwww
17の画像うちの学校だからすごい
びっくりした!!!! 笑
カトリックでシスターもいて
クリスマス会や、聖書聖歌集など
ありました!! 笑
女子高あるあるも当てはまるのあったかな
でも結構普通笑。
普通の中にお金持ちがいるかんじ
世間一般から見ればお金持ちだったのかな?+11
-1
-
203. 匿名 2015/04/28(火) 15:22:38
200
よかったけどもう1回人生があったら同じくらい偏差値の高い共学へ行きたい
ある程度偏差値のある共学出身の女の子かわいい
初恋は大学入ってから
結婚は大学卒業して入った会社の同期とです+18
-2
-
204. 匿名 2015/04/28(火) 15:23:21
大学から神戸女学院に入りました!
高校までは公立でしたので、華やかさにびっくり
私はサラリーマン家庭ですが、周りの人はお嬢さんって感じの方が多いですよ+15
-11
-
205. 匿名 2015/04/28(火) 15:25:26
ハレルヤ懐かしい!
結婚式の讃美歌、アーメンのところハモりたくなる。
プロテスタントでした。
マリア像はありませんよ。
遠足でも礼拝をしました。
私服の学校です。
+11
-0
-
206. 匿名 2015/04/28(火) 15:25:33
男子のカトリック系進学校、愛光学園(愛媛県松山市)が共学になったのは、
ある意味衝撃でした。
今後、お嬢様女子校でも増えてくるのでしょうか?+12
-1
-
207. 匿名 2015/04/28(火) 15:25:58
関係ないけど、近所のお嬢様学校、最寄り駅まで広がって歩いて邪魔。ホームでも邪魔。
親も同じ。誰も道譲らない(*_*)
柄が悪い学校だった私達は喋りながら帰っただけでチクられて全校集会だったのに;^_^A+28
-5
-
208. 匿名 2015/04/28(火) 15:27:52
201さん
203さん
200です。ありがとうございます。
都内などの有名私立とかだと、同じような環境の方と結婚してお金持ちのイメージです。
うちも娘を小学校から私立に、と考えています。
が、女子だけで小学校からずっとだと免疫がなく、騙されやすいんでは?とか、結婚できないのでは?と少し心配です。
皆さん大学は共学とかなんですね!
同窓会も集まりがいいんですね
未知の世界なのでお答え頂き嬉しいです。+7
-9
-
209. 匿名 2015/04/28(火) 15:30:20
189
やっぱり大学に入ってから聞いた学生時代の恋愛話とかですかね。
リアル風早くん!!と興奮してしまいました笑
普通の多分共学の子が通るものが羨ましかったですね。
消しゴム転がったらクラスのイケメンが拾ってくれたとか、隣のクラスの男子がきて呼ばれるとか!共学ならよくある話なのかも知れませんが女子校では皆無でした笑+6
-2
-
210. 匿名 2015/04/28(火) 15:31:48
聖書の授業もあったし、
毎朝の礼拝で全校生徒の前で生徒が自分自身の話をしたり、
よいお話をたくさん聞く機会がありました。
課外授業もたくさんあり、
芸術や文化に触れる機会がもうけられており、
内面が豊かになる教育が多かった。
よかったです。
+9
-0
-
211. 匿名 2015/04/28(火) 15:33:58
高校は名前だけ一人前のに見える名前の私立の女子校だったけどお嬢様学校かと思ったら全然違ってビックリ。
しかしお嬢様学校だとごきげんようだのちゃんとしてるんだね。+2
-3
-
212. 匿名 2015/04/28(火) 15:38:13
大学行くまで付き合ったことない子ばかりでした。
でも、みんないい大学にいくので
大手に就職し、
同じような学歴&大手の人と結婚して
みんな勝ち組です。
例外はわたし。
中高成績が悪く、進学先も就職先もだめだめで
男見る目もなく、負け組人生です。
なので、勝ち組ばかりの同級生とは疎遠。
だって、おうちとかすごすぎなんだもーん。
でも、中高で受けた教育には感謝しています。
とてもすばらしい学校だった。+19
-8
-
213. 匿名 2015/04/28(火) 15:55:03
隣の県からくる子とかがいて毎日新幹線できてたのにはびっくりしたことがあるw+32
-2
-
214. 匿名 2015/04/28(火) 16:00:16
お辞儀は心の中で1、2、3、と数えてから頭を上げるので、大人になってからほかの人とテンポがずれる。+11
-1
-
215. 匿名 2015/04/28(火) 16:02:26
学校帰りに買い食いをするとお店の人から学校に通報されてしまいます。
毎年新一年生が何人か反省文を書かされる事に。+28
-0
-
216. 匿名 2015/04/28(火) 16:28:59
田舎だからお嬢様学校無かった。田舎じゃなきゃ行ってただろうな。でも中高一貫でお茶とお花やった+3
-6
-
217. 匿名 2015/04/28(火) 16:35:43
神戸女学院は偏差値も高く、本当のお嬢様なんだって思ってましたが、先日話題の、政治家、なにわのエリカさま?が神戸女学院大学卒業で、学生時代のキャバクラみたいなメイクに茶髪の写真を見て、神戸女学院のイメージがかわった。+60
-9
-
218. 匿名 2015/04/28(火) 17:05:20
神戸の甲南女子でした。現在アラサー。
お嬢様学校と言われているけど、中学まではけっこう皆 普通の学生ってかんじだった。(私も含め)
けど、高校に進学してから徐々にブランド主義ってかんじで、それぞれの家の差が丸わかりですごく金持ちじゃない小金持ち家庭の私はついていくのに必死だった。一部は高校に普通にロレックスしたりとか、高校からバーキンとか持ってた・・私はディオール、エルメス、シャネルの20万以下のカバンで精いっぱいだった。(親はいやいや買ってた。こんな学校行かすんじゃなかったと。)
お嬢様学校もついていけない人は大変だよ。
だから、大学は内部進学せず、様々な人がいる大学に行きました。+46
-8
-
219. 匿名 2015/04/28(火) 17:29:16
キリスト教徒なの?
それともナンチャって?
日本人なのに毛唐の宗教キリシタンってはずかしくないの?+2
-21
-
220. 匿名 2015/04/28(火) 17:36:06
姉も私も小学校から高校まで東京女学館です。
ナプキンが飛んでいるところは見たことありません。
ちなみに、すでにコメントしている方がいらっしゃいましたが、セーラー服の下は絶対に肌着を着る、行事がない日以外は制鞄で登校することは原則でした。
ちなみに、母も幼稚園から高校まで雙葉で、父方の祖母がJG、母方の祖母が豊島岡でした。
ちなみに、弟も御三家に通っているため、御三家が多いです+26
-18
-
221. 匿名 2015/04/28(火) 17:43:50
学校の至る所にマリア像があって、その前を通る時は必ず止まって一礼。挨拶はごきげんよう。宗教、道徳の時間があって、ボランティアのバザーがある。毎年絵はがき、ハンカチ、某修道会のクッキーなんかを半強制的に購入させられる。聖書もまだ持ってます。
うちの姉は高校・大学とプロテスタント、私は小学校からずっとカトリックの学校だったので、其々が其々の学校を卒業した時は、姉はキリストの像を、私はマリア様の像を学校から持って帰ってきて勝手に仏壇回りに置いてすごい事になっていた。母親がイヤな顔をしていたのを覚えている。
学校給食というものを食べたことがないので、回りが給食の思い出話になると困ることがある。通っていた学校はカフェテリアという名の学食があって、お弁当を持ってこないと、カフェテリアか、売店でパンを買ってお昼をすましていた。+9
-2
-
222. 匿名 2015/04/28(火) 17:56:46
12さん
私は花子とアンの題材となった女子校に2年前まで行っていました。
ごきげんようと言ってる人はだれもいなかったです。笑+9
-3
-
223. 匿名 2015/04/28(火) 17:59:53
小中校と義務教育を受けてきた私にとってお嬢様学校は未知で興味深い存在です。仕事帰りの電車で全コメント読みましたが初めて知ることばかりで面白いです!+8
-3
-
224. 匿名 2015/04/28(火) 18:01:28
223です
義務教育じゃないですね、正しくは
小中高と公立だった です。m(._.)m+5
-0
-
225. 匿名 2015/04/28(火) 18:01:36
同窓生ががるちゃんに何人かいるみたいで嬉しい!+15
-2
-
226. 匿名 2015/04/28(火) 18:02:24
218さん
関東在住アラサーな私からすると、
甲南女子=JJbisなどに出てた、親の金でブランド品買いまくりな派手な読モたち
(その読モたちのコメントがあまりにアホなので)
金はあるけど頭がないから、小学校から私立に突っ込んで結婚相手探しに余念がない
というイメージでした(すみません)。
中学まではそんなに派手じゃないんですね…+41
-5
-
227. 匿名 2015/04/28(火) 18:03:13
子供心ながら、授業参観の時は母親同士が異様にピリピリしていたり、互いに気を遣っているのが伝わってきた。
学校を卒業してから母親から聞いた話では、うちの親戚が経営してる会社がとある企業を買収したんだけど、その買収した会社の社長がクラスメイトのお父さんだったらしいです。
その後、その子の母親は挨拶してもよそよそしい感じになったと言っていました(・・;)
親戚の会社で我が家には何の恩恵もないのですが、親同士は色々大変みたいですね。+17
-2
-
228. 匿名 2015/04/28(火) 18:03:58
同じお嬢様学校でも名門かどうかとかランク付けがあるらしいね
ネットで検索したらでてきた
+14
-1
-
229. 匿名 2015/04/28(火) 18:05:57
心清き者は幸いなり。
これ、何につけ最後に付ける挨拶。+5
-1
-
230. 匿名 2015/04/28(火) 18:07:19
同級生は一部上場の創業者の娘とか政治家の娘とか有名人の娘とかいたけど、バブルの時代だったのでほとんどお金持ちの娘ばっかりだったかも。
送迎は禁止だったので学校の近くまでみんなタクシーで通学してた。
放課後はカフェ、イタリアン、フレンチに制服のまま通ってたな。
お金ないって思ったことないから好きなだけ使ってた。
いい時代だったなー。+7
-10
-
231. 匿名 2015/04/28(火) 18:08:35
女子校あるあるトピでとんでもないコメが多くてビックリしましたが、このトピで安心しました。
卒業してかなりの年月が経ちますが、今でも母校の後輩達が伝統を受け継いでくれていると信じています。
ちなみに、白いセーラー服に青いリボンの学校です。+16
-4
-
232. 匿名 2015/04/28(火) 18:10:06
なぜか、シスターが校長になる。+14
-0
-
233. 匿名 2015/04/28(火) 18:14:58
地方のお嬢様校だったよ。
25人のクラスメートのうち、
3人が医者の娘で、3人が歯医者の娘で、
4人が経営者の娘で、3人が県庁職員の娘。
田舎って企業が少ないから、親の職業かたよるなー、
と後から思った。
あ、うちは両親共働きで頑張ってくれたパターンですw+9
-3
-
234. 匿名 2015/04/28(火) 18:16:53
従順
勤勉
愛徳
厳しかったけど、社会に出てからは何度もここの卒業生でよかったと思うことがありました
+16
-0
-
235. 匿名 2015/04/28(火) 18:19:25
明日に礼拝 夕べに感謝。。。
大阪の大谷の中高女子校でした。
今思えば、みんなお嬢様だったなー(*^^*)
+4
-6
-
236. 匿名 2015/04/28(火) 18:20:45
豊島岡は私の頃なんて滑り止めにすらならない低偏差値校だったのに今では進学校のひとつなんでしょ。時代は変わるね。+40
-7
-
237. 匿名 2015/04/28(火) 18:29:41
174さん、同窓かも?
ハレルヤコーラスとか戴冠ミサ曲歌う学校?+3
-1
-
238. 匿名 2015/04/28(火) 18:31:20
家の冷蔵庫にはルルド土産のマリア様のマグネットが貼ってあります。
マリア様を見ないと落ち着かない。+2
-2
-
239. 匿名 2015/04/28(火) 18:38:27
237さん
ハレルヤコーラスも載冠ミサ(グロリアですよね!?)も歌いますよ
同窓ですかね!?
+4
-1
-
240. 匿名 2015/04/28(火) 18:38:36
私立ってお金の無駄だよね
普通に国公立のトップ高でいいじゃん
医者の子供とか多いよ+9
-23
-
241. 匿名 2015/04/28(火) 18:43:56
うちも中高大一貫だった
何故かある程度の頭があると外の大学に脱出してた 笑
バブル期だったし、有名な人のお嬢さんが同級だったりびっくりお金持ち多かったけど、私はとにかくあわなかった+1
-2
-
242. 匿名 2015/04/28(火) 18:45:16
神戸女学院の中高と大学はまったく別物
今は数人しか内部進学しないよ
中高は超難関進学校です
+40
-4
-
243. 匿名 2015/04/28(火) 18:48:31
プロテスタントの女子校に、中〜大学まで通ってました。
中1の頃、隣の席の子が「◯◯ちゃんの時計ロレックスだよ」と教えてくれたのですが、
庶民の私は、ふーん聞いた事あるような… 程度でした。
ちなみに隣の子の時計はグッチだったのですが、それに気付いたのは数年後です(^^;;
自分が庶民だったので、この学校に入って、
世の中にはお金持ちが多いんだなぁと驚きました。+5
-1
-
244. 匿名 2015/04/28(火) 18:50:05
美人率高い
父親の稼ぎ良いと美人な奥さんもらえるからなんだろうね
親が医師が本当に珍しくないですよね。
公立だと学年に1人2人ぐらいだったから驚きました
+23
-3
-
245. 匿名 2015/04/28(火) 18:51:09
全国47都道府県に、同窓会の支部があった。
ニューヨークやパリにもあった。
転勤族になると、各地の同窓会で、
いろいろお世話してくれるという話だった。+17
-1
-
246. 匿名 2015/04/28(火) 18:58:30
クラスが松竹梅、花の名前
夏休みや冬休みは今回は誰の別荘に行くかとか話していました+11
-1
-
247. 匿名 2015/04/28(火) 19:01:10
244
偏差値低い公立ならそうかもね
トップ高なら医者、弁護士、大学教授の子供は全然珍しくないし議員の子供もいる
親は偉いけどアホな子供は低偏差値のお嬢様学校いれるんだね(笑)
まあそれでも馬鹿公立よりは百倍まし+11
-5
-
248. 匿名 2015/04/28(火) 19:02:00
9
でもどの学校もそんな感じじゃない?
+1
-0
-
249. 匿名 2015/04/28(火) 19:03:21
キリスト教系の学校は
+0
-3
-
250. 匿名 2015/04/28(火) 19:06:14
主ピンキリって失礼
自分のこと自慢したいだけ?+5
-3
-
251. 匿名 2015/04/28(火) 19:06:17
私が行ってた高校はカトリック系で、最近は一般家庭の方が多いらしいけど、私が通ってた頃はお嬢様ゴロゴロいました
遠足て昼食の時間に合わせてお抱え運転手さんが重箱抱えてやって来た時にはビックリしました
お嬢様がチョコチョコってつついて(殆ど食べてない)、「もうよろしくてよ♪」って言ったら重箱抱えて運転手さんが去っていきました
庶民な私はおにぎり食べながらポカーンとして見てました
お嬢様は大抵ベンチにハンカチ敷いて腰掛けて昼食でした
+12
-5
-
252. 匿名 2015/04/28(火) 19:08:48
甲南女子は誰でも行ける柄の悪い学校じゃん
地元民なら海星、神戸女学院あたりか
尼やら大阪の子がJJなんかを見て憧れて通ってるけど
なんせ柄悪い+43
-5
-
253. 匿名 2015/04/28(火) 19:08:49
ガルちゃんって育ちの良いお嬢様ばっかなのに芸能人の悪口ばかりいってんの(笑)+18
-8
-
254. 匿名 2015/04/28(火) 19:10:10
桐朋ってお嬢様ですか?職場で中学から桐朋の子がやたら
お嬢様アピールをしててうざいんですけど。+3
-14
-
255. 匿名 2015/04/28(火) 19:14:24
何かの記念日の時に、
マリア様のおメダイ(メダル?)をもらった。
お守り代わりに、今もキーホルダーにつけている。+10
-2
-
256. 匿名 2015/04/28(火) 19:18:58
253
お嬢様校出身の友人知人多いけど、性格悪いやつも多いよ
遠回しにマウンティングしてくるような嫌みな人が多いね
金持ち喧嘩せず、なんてウソウソ
驚くほど心狭いやつも多いしね
群を抜いて金持ちだった大企業の娘と御曹司は、驚くほどボケーっとしてて、のんびりさんだが+39
-9
-
257. 匿名 2015/04/28(火) 19:20:45
毎年始業式には虎屋の紅白饅頭が配られてました。+13
-1
-
259. 匿名 2015/04/28(火) 19:32:03
なぜかお嬢様学校の大半がカトリックやらのキリスト教系だけど…。キリスト教はお金持ちしか入信できないんだろうか。昔からの疑問です。+21
-6
-
260. 匿名 2015/04/28(火) 19:34:27
12さん
ごきげんようは授業前とかの挨拶では使いますが、生徒どうしでは使わないです
+6
-1
-
261. 匿名 2015/04/28(火) 19:42:33
校則か厳しいことで有名な学校でした。
何人か恐ろしい女性教師がいて、毎年、担任が誰になるかハラハラしてた。+21
-0
-
262. 匿名 2015/04/28(火) 19:44:43
お嬢様ってこんなにたくさんいるんですね…+16
-2
-
263. 匿名 2015/04/28(火) 19:47:36
インマーヌエール♪という聖歌、分かる人いるかな
私はこのメロディーが好きだった
カトリックの女子校です+7
-0
-
264. 匿名 2015/04/28(火) 19:51:08
256
わざわざこのトピに来て、
水を差すような事言う人の方が、
性格悪いと思うけど
嫌なら、見なきゃいいのに
気になるんだねw
+12
-7
-
265. 匿名 2015/04/28(火) 19:52:05
うっかりを装って、ごきげんようと挨拶して、あ~やっちゃった☆とお嬢様校卒であることをアピールする人がいて、鼻白むことがありました
(けっこう有名な?女性漫画家さんらしいと後で教えてもらいました)
確かに在学中はごきげんようが日常挨拶だったけども、社会に出てからも口をついて出るなんていうことはないです(笑)+18
-3
-
266. 匿名 2015/04/28(火) 19:54:25
アピールしなくても
話してると、何となくわかる
不思議なんだけどね+7
-1
-
267. 匿名 2015/04/28(火) 19:55:16
259
そんなことはないのですが…。
特に戦後、私立学校として経営を維持していくには、
富裕層の師弟を取り込む必要があったので…。
聖心だって、日本ではお嬢様学校として有名ですが、
ある国へ行くと、
「孤児に一貫して高い教育をつける学校」として有名な場合もある、
と、聖心の卒業生が言ってたもの。+10
-4
-
268. 匿名 2015/04/28(火) 19:56:51
卒業してからバイトした時
履歴書の学歴欄で、イチイチ母校の事を聞いてくる人がいて、
面倒だった
私の娘もこの学校卒なのよ~
は~そうですか(苦笑)みたいな+6
-1
-
269. 匿名 2015/04/28(火) 19:59:43
30代だけど
同窓会行ったら、活発で目立ってた子が専業主婦になってたり、
おとなしい感じで家庭的な感じだった子が、独身で働いてたり、
皆それぞれの人生歩んでたよ
+21
-1
-
270. 匿名 2015/04/28(火) 20:05:39
自他ともに認めるお嬢様学校ならともかく、
単なる女子校というだけで、Fランで、
それでも自分の出身校はお嬢様学校だと吹聴してくるのがいる。
陰で笑ってる。+11
-3
-
271. 匿名 2015/04/28(火) 20:06:26
神戸女学院に通っていた人から聞いた話です。
この学校は昔は就職課というものがなかったそうです。
そこの生徒さんの親は基本的に裕福ですし
有名起業の重役とも親しい人が多いので
就職活動をする必要性がないのです。
働く必要性がない人や親に頼めば
いくらでもコネがあるからです。
もちろん例外もあるでしょうけど
就職活動ってしょせん庶民の為のものなんですね。
+35
-6
-
272. 匿名 2015/04/28(火) 20:07:38
全国的に有名な某お嬢様学校が、
静岡に茶園を持っていて、
そこのお茶がおいしかったわ。+12
-0
-
273. 匿名 2015/04/28(火) 20:07:41
お嬢様学校なのかもしれないけど、ある都内の女子大に行ってた子の性格がクソで、あのお嬢様女子大は金持ちのダメ子女がいらっしゃるというイメージ。
運動部の大学連盟主催のキャンプで、その子(当時1年)が部屋でタバコ吸って、ほんっと迷惑だった。
有名お嬢様学校にいる人もピンキリなんだね。+7
-12
-
274. 匿名 2015/04/28(火) 20:09:33
聖歌とか格好いいなー!
同僚がお嬢様学校を出てるけど、やっぱり雰囲気が違う。
おっとりマイペースで、育ちの良さが滲み出てて憧れる。
クラシックやアート、名作文学とかにも詳しくて、それでいて嫌味がない!最強だわ+8
-1
-
275. 匿名 2015/04/28(火) 20:10:40
花子とアンのとこ行ってました。
ごきげんようは言ってましたが、言い方はグダグダでしたね(笑)
男性が先生しかいないせいか、態度はオッサンみたいでした。夏に暑かったらスカートバサバサしたり。+11
-0
-
276. 匿名 2015/04/28(火) 20:18:20
一部、妄想でレスしてる人いて面白い
まあ、外から見たら、そんなイメージなんだろね+9
-1
-
277. 匿名 2015/04/28(火) 20:20:38
某メーカーの社長の娘がいてバザーの時そこの製品がたくさん売ってた+7
-0
-
278. 匿名 2015/04/28(火) 20:21:20
学生時代にお小遣いが10万円や20万円は時々いました。
ぶっ飛んだ裕福な人に共通している事は
お小遣いそのものがないという事です。
つまり少し誇張して言うと上限がないんです。
学生時代に音楽に興味を持ったので音楽機材を
買ってほしいとおねだりしたら
200万円ほどのをプレゼントされたとか。
親に言って買ってもらえなかったものが
過去に一切無いとかって有り得ません。
次元が違います。
+16
-3
-
279. 匿名 2015/04/28(火) 20:25:42
伝統ある女子校に通ってましたが、何と言っても地域の方達の扱いが優しかった^_^
卒業と同時にお見合い話を15件も頂きましたが、警視庁に入社しました。+13
-20
-
280. 匿名 2015/04/28(火) 20:35:04
自分の通っていたのがお嬢様学校なのかどうか…
丘の上のキャバクラと呼ばれてました(笑)
私は理系クラスだったのですが親が医者という子が多かったです
あとお年玉30万以上という子が結構いました
私は毎年1万円だったので個人的には衝撃を受けました+13
-1
-
281. 匿名 2015/04/28(火) 20:37:13
279
警視庁なら「入庁」ですよ。嘘もほどほどに。+45
-1
-
282. 匿名 2015/04/28(火) 20:38:16
芦屋の六麓荘にある学校に通ってました。
お勉強はあまり出来ないですが(笑)、皆さん裕福なので世間擦れしてないというか優しい子も多かったです。+19
-3
-
283. 匿名 2015/04/28(火) 20:39:35
就職は、普通に働く子もいれば、コネで大企業の子もいれば、すぐお見合いして結婚の子もいれば、人の下で働くことはないと言われて就職活動の邪魔をされて進学する子もいましたね。人の下で働いて何になるんだ、だったかな?私は普通の家庭だったので、経営者とかの立場の人はそんな風に思うんだって、びっくりしました。+10
-1
-
284. 匿名 2015/04/28(火) 20:40:59
地方のお嬢様学校だったけど、
保護者への手紙に「生徒」ではなく「御息女」
職員室に入る時は、近くに居る先生に
「お忙しいところ失礼します。
●年△組の■野です。
○○先生はいらっしゃいますか」
みたいに言えないと、職員室はいるところからやり直しだったw
時々ある「芸術鑑賞」では、海外のオーケストラが来て、演奏してくださったり、
劇団の劇を見たり・・・。
そしてその後に「感想文」提出。
学年の泊行事は、ホテルに泊まってコース料理のお勉強付ディナー。
あとは入学式や卒業式が、オーケストラ部の演奏で、国歌斉唱や校歌歌ったりだった。+18
-6
-
285. 匿名 2015/04/28(火) 20:41:55
幼稚園から大学まで、シスターのことを『マスール』と呼ぶ学校に通っていました。
普段は使いませんが、結婚式などで、友達のご両親にお会いしたときは、つい『ごきげんよう』と挨拶してしまいます。
さすがに社会に出ると、ごきげんようの挨拶は使いませんが…。+19
-1
-
286. 匿名 2015/04/28(火) 20:42:22
同級生にバイオリンをやっている子がいて、
何とかというバイオリン(ストラディバリウスではなかったけど)を、
祖父から買ってもらったって言ってた。
正確な金額は聞かなかったけど、多分、数百万から数千万。
景気のいい時代だったし、
「税金対策のためでもあるから」
と言ってたから。
+6
-0
-
287. 匿名 2015/04/28(火) 20:43:20
大阪の女子校に通ってたアラサーです。
今は関西を離れているのでどうなってるか知らないけど、世間的に仏教系のダサい進学校でした。
クラスのほとんどが、医者・中小企業の社長・国家公務員(教員多かった)の娘で私は普通組。
医学部薬学部に進学する子が多かった。毎朝、仏教聖歌歌って1日おきに般若心経唱えてた以外はフツーの女子校生活送ってたなー。+10
-3
-
288. 匿名 2015/04/28(火) 20:51:05
284に追加
大学連携だったけど、大学の新人歓迎会禁止。
合コン禁止。バイトも禁止。
ダンスサークルとか禁止。
合唱団や、茶道、着物着付け部などはOK。
他には創立記念日に、地元の和菓子屋さんの紅白まんじゅうが配られて、
「今年で学園は○○歳になりました。あなたはおいくつ?」
というメッセージカード付だったw+7
-2
-
289. 匿名 2015/04/28(火) 20:51:47
お弁当を食べる前に『天にまします…〜』とお祈りしたり、学校に教会があったり、夏休みには海外留学する子もいたり。
今思えばすごい世界だったなぁ。+6
-0
-
290. 匿名 2015/04/28(火) 20:52:38
うっかり外で
「食べる」を「いただきましょう」
「もらった」を「いただいた○○が・・・」
とか言ってしまって、
よその人から「変にすかしてる奴と思われないかな・・・」と心配になるw
癖が抜けないんだよー。+4
-13
-
291. 匿名 2015/04/28(火) 20:58:12
288
着物着付け部、って、そんなのあるの?
+2
-0
-
292. 匿名 2015/04/28(火) 20:59:36
雙葉だったけど、中学のクラスが
いろはにだったからウチの学校はダサいと思ってた。1年い組とか2年は組とか。
面白い子ばっかりで楽しかったけど、お嬢様学校って感じでもなかったなー+11
-1
-
293. 匿名 2015/04/28(火) 21:00:00
成金の家は派手だったけれど、
旧華族とか、日本の伝統芸能の宗家とか、
そういうお家は、かえって地味で質素でしたよ。
+21
-2
-
294. 匿名 2015/04/28(火) 21:00:47
篠原涼子が中退した高校は昔はお金持ちの
お嬢様しか入れない学校でしたとさ!
マジ話しですよ。+1
-6
-
295. 匿名 2015/04/28(火) 21:01:02
篠原涼子が中退した高校は昔はお金持ちの
お嬢様しか入れない学校でしたとさ!
マジ話しですよ。+3
-3
-
296. 匿名 2015/04/28(火) 21:01:31
273追記
1年でタバコ吸ってた子がいた女子大、このトピで大学名上がってた。
やっぱりお嬢様校なんだね。+2
-0
-
297. 匿名 2015/04/28(火) 21:04:12
中学から中高大一貫のばりばりのお嬢様学校に通っててごきげんようだったけどみんな普通の子たちだったな〜
女子校あるあるとかほとんど当てはまる笑
でもSPついてる子とかいたからびびるわw+7
-2
-
298. 匿名 2015/04/28(火) 21:04:42
やはり幼稚園・小学校~中高あるところがお嬢様学校かな。
幼稚園・小学校の所謂「お受験組」させる家庭環境の人は色んな意味ですごいと思う。
ここに幼稚園、小学校からお嬢様学校通っていた人、たくさんいると思うけどとても恵まれている環境で育ててもらって親に感謝ですね。
フェリス・神戸女学院はお嬢様のイメージもあるけれどプラスお勉強のできる進学校のイメージ。
聖心(三光町・小林)・雙葉(四谷・田園調布・横浜)・本女・東洋英和・女学館あたりを幼稚園・小学校から通っていたと聞くと「お嬢様なんだなー」と思う。
大学からは広き門だし、良くも悪くも色んな人がいるね。
+29
-3
-
299. 匿名 2015/04/28(火) 21:05:18
291さん
はい。あります。
浴衣の着方から始まり、最終的にはお振袖を帯まできちんとできるようにします。
週に一回、地元のホテルで着付けをなさってる先生がいらっしゃって、
ご指導していただくのです。
が、当時は「私に無理無理w」と入りませんでした。
入ればよかったと今更後悔orz+8
-1
-
300. 匿名 2015/04/28(火) 21:10:12
287
もしかして四天王寺ですか?
ゼミの先輩が四天王寺出身で、すごく素敵な方でした〜+5
-1
-
301. 匿名 2015/04/28(火) 21:10:39
地方のお嬢様学校出身です!が、中身は皆おっさん(笑)皆のびのびしてましたね。
ここではカトリックが多いですが、うちはプロテスタントでした。プロテスタントの方が校則緩いのかな。
卒業してン十年ですが、同級生とは今でも仲良し。主婦な子もいれば、小さなお店やってる子、働いてる子、様々です。
卒業してからの方が苦労してるかも。地域でも一応お嬢様学校として有名なので、職場で卒業生だとわかると(というか就職した時に履歴書が回ってた)、何かとお嬢様だから出来ないよね!とかお嬢様だから私達と違うよね!と事あるごとに嫌味言う人が多くてびっくりしました。+12
-4
-
302. 匿名 2015/04/28(火) 21:15:40
私は小学校から大学までカトリック女子校、娘は今年からプロテスタント女子校に入学しましたが、娘が「マラナタ」を口ずさんだとたん、記憶が蘇って一緒に熱唱しちゃいました(^-^)マーラナター主の御国が来ます様に〜+10
-2
-
303. 匿名 2015/04/28(火) 21:17:34
私はお嬢様じゃないけど、世間でそう認識されているカトリックの学校に行きました。
当時は校長先生のことを「校長様」と呼んでました。今は違うようです。+12
-0
-
304. 匿名 2015/04/28(火) 21:18:01
301
嫌味でなく、仕事ができない人をお嬢さまだしねとフォローしてた可能性もありそうだね+20
-4
-
305. 匿名 2015/04/28(火) 21:20:02
私自身は田舎者でお嬢様学校なんて縁がなかったけど、
いとこの子供がお嬢様学校に通ってます。小学生です。
この間親戚一同で集まった時、その子だけ挨拶から何から他の子との違いがすごかった!びっくりしました。
美智子様の出身校だそうです。
+22
-1
-
306. 匿名 2015/04/28(火) 21:25:12
学校の敷地内に、卒業生から寄付された茶室があった。+12
-0
-
307. 匿名 2015/04/28(火) 21:26:18
300
四天王寺です。お嬢様には入らないかな。
普通な女子校生活だったけど、物凄いお金持ちの子がいたのも事実だと思う。+10
-2
-
308. 匿名 2015/04/28(火) 21:27:41
地方の公立学校教員ですが、
少女時代に、鼻ほじってるような少年らと一緒に生活するのもいいもんですよ。世の中いろんな人間がいるってことがわかって。まあ、そういう人種とは死ぬまで接点がない人もいるかな?
トピずれすみません!
あまりに世界が違うのでつい…。+25
-10
-
309. 匿名 2015/04/28(火) 21:29:42
お嬢様学校も、本物のところからエセまで、
いろいろだよ。
私の知っているところの某女子校は、頭はFランク、
だけど、毎年宮中歌会始に全校生徒が詠進する。
こう聞くとなんだかお嬢様のように聞こえるけれど、
歌会始に詠進するだけならタダ、
これを学校の行事に採用した人は、頭いいわ。
卒業生は、ただこれだけのことで、
自分が皇室とゆかりがあるかのように勘違いしてしまっている。
そんな中途半端な学校なら、公立の進学校のほうが、ずっとまし。+28
-7
-
310. 匿名 2015/04/28(火) 21:33:21
幼稚園から短大までの一貫校で
私は短大いかずに、受験して
私立四年生大学(初共学)に。
こんな経歴だから人にいったら
驚かれるから高校以前のお話はあまりしません。+8
-1
-
311. 匿名 2015/04/28(火) 21:34:35
幼稚園 カトリック
中学と高校 プロテスタント
大学 カトリック系都内の女子大
みんなからお嬢様だねとか言われることもたまにあるけど、家は普通のサラリーマン家庭です!+5
-2
-
312. 匿名 2015/04/28(火) 21:42:23
地方のカトリック系女子学校に幼稚園~中学校まで通ってました。どうしても共学に行きたくて、高校は別に進学しました。最初のオリエンテーションの時に「名前順(名簿順)に座りましょう。」と言われて、ドキドキしました。前後左右を男子に囲まれたら…どうしようと。しかし、当時の名簿って、男子が先で、女子が後だった…ま行の私の周りは当然、女子ばっかりでした。+3
-1
-
313. 匿名 2015/04/28(火) 21:42:26
お嬢様系女子中高ってことかな?
高校から女子校もしくは女子大…となるとまだいいけれど、
思春期の中高6年間女子校通うと、大人になってからも隠しきれない個性が出てくる気がする
思春期にモテるかモテないかで判断されないから、おかしな個性や性格もぬくぬく育ちやすい。
面白いけど婚期は遅れがちw+27
-4
-
314. 匿名 2015/04/28(火) 21:44:46
白百合女子大
…の通学風景がちょうど見えるバス停から通学していた高校生でした。
白百合がお嬢様学校だなんてことすら知りませんでした。
ただ、目の前をぞろぞろ通り過ぎていく女子大生が、全員同じ柄のバッグだったので
「大学生でも学校指定の鞄があるんだ~」と思っていました。
同じ柄の鞄=ルイ・ヴィトンだと、後日知りました。
まだ、日本にヴィトンが上陸したかしないか、店舗数が全国で数店ぐらいの時代の話です。+17
-4
-
315. 匿名 2015/04/28(火) 21:46:52
大学にあるソファーがGUCCI。+5
-2
-
316. 匿名 2015/04/28(火) 21:48:08
313
私は中高が女子校で大学は共学理系です。
お嬢様学校の友人は独身率が高く、大学の友達は以外に結婚が早いです。+10
-2
-
317. 匿名 2015/04/28(火) 21:50:26
地方のカトリック系中高一貫女子校だったけれど…。
もちろん、地元のお金持ちの家の子も多かったけれど、
小学校で成績のいい子を、かなり早いうちから青田買いしていた。
他の共学私立中高へ行かないように。
そういう子に進学実績を作ってもらわないと、
ただ単に「躾の厳しいお嬢様女子校」だけでは、
生き残っていけない時代になっていたから。
聖心でさえ、近年4-4-4制を採用し、
小5での編入制を採用している。+9
-1
-
318. 匿名 2015/04/28(火) 21:51:01
幼稚園から大学までの一貫校でした。
でも大学は医大に進学しました。
私を含め下からいればいるほど大学は外へ行く子が多かったなー
中高から入ってくる外部の子は女子大まで行くことを見据えて入ってきてたので+9
-3
-
319. 匿名 2015/04/28(火) 21:58:28
お嬢様学校ってなに?
偏差値低い私立女子校のこと?+3
-25
-
320. 匿名 2015/04/28(火) 21:59:59
257 うちは運動会の紅白饅頭がとらや。安い饅頭を食べると、未だに「こし餡はとらやに限る」と実感する。
+8
-1
-
321. 匿名 2015/04/28(火) 22:01:26
大阪の帝塚山学院もお嬢様学校に入りますか?+14
-7
-
322. 匿名 2015/04/28(火) 22:02:14
>5
突っ込み待ちなのかもしれないが…慶應は小学校からです(笑)+1
-3
-
323. 匿名 2015/04/28(火) 22:04:43
+22
-4
-
324. 匿名 2015/04/28(火) 22:05:35
ちょいトピずれですみません。
関西の方にお聞きしたいのですが、甲南女子短大・大学はお嬢様学校なのでしょうか?
当方関東住みで詳しくないのですが、最近偶然にも2人、甲南女子短大・大学出身のママ友に出会いました。(出会いはそれぞれ別々です)
お二人とも見事にマウンティング体質でキャラまで似ていた為個人的にタイムリーなトピでした。
誰も経歴など聞いてないのに、自ら学歴&職歴を自慢したり(2人とも元都銀一般職で職場結婚)、実家のお金持ちアピール、就活時CAやら有名企業からも内定貰ってただの、大阪リーガロイヤルで披露宴しただの、高校は特進だっただの(高校名は知りません)、呆れるほどどうでもよい自慢話が多く付き合いきれません。。
おそらく、こちらに来たばかりで友人も少ない為か自分を知ってほしい!という気持ちからだとは思うのですが、マウンティング発言が多いのがただただ残念で。
ちなみに30代です。
甲南女子出身の方、ごめんなさい。
勿論全員がそのような方々ではないこと理解してます‼︎
+29
-6
-
325. 匿名 2015/04/28(火) 22:07:07
やがて時はきたーらん
神の御力のー
あまねーく世を照らす
明日はきたらん
の讃美歌がすきでした。
あとは、うーるわしーの白百合ー
もすきだったー+5
-0
-
326. 匿名 2015/04/28(火) 22:10:03
天にまします~は忘れたのに天使祝詞はそらで唱えられるわ(笑)
校則に「ルルドの前ではお辞儀をする」というのがあったのだけれど、うちの学校だけかな?+4
-1
-
327. 匿名 2015/04/28(火) 22:10:14
こういうところで意地悪なこと書いてる人って、何だか嫌だなあ。
女子校、楽しく中学から大学迄行きました。親には感謝しています。
親子で卒業生って人も多いですよね(^^)+18
-2
-
328. 匿名 2015/04/28(火) 22:13:52
326
ベルナデッタかマリアさまの前じゃなくて
ルルドなの?+0
-0
-
329. 匿名 2015/04/28(火) 22:15:35
甲南女子大学、通称南女はそうでもないと思う。
ならまだ神戸松蔭のがお嬢だし、親だけ見たら親和や神戸女学院のが金持ち。+31
-4
-
330. 匿名 2015/04/28(火) 22:17:14
同じ職場のコがお嬢様学校出身だったみたいだけど、特に普通なコだな…うちの職場も普通の職場だし…
友達もいたって普通…そのコの周りが落ちこぼれグループなだけかもしれないけど(失礼)+4
-1
-
331. 匿名 2015/04/28(火) 22:18:54
お嬢様学校行ってました。
中学受験して、大学までの一貫校に入ったけど、自分の体質とぜんっぜん合わなかった。
寮だったけど門限とか厳しいっていうか外でたらダメだったわw
で、高校で受験し直したけど、結局また大学までの一貫校のお嬢様学校に入った。
しかしやはり合わず。
とうとう大学は留学。
大学生活は凄く楽しかったけど、お嬢様学校にそのまま行ってた友人の話を聞くと、大学時代合コンでエライ人気だったらしいから損した気分
合コン文化とかなかったし!
私らなんか鬼ごっことか運動会とかしてたんだけど。。。+3
-3
-
332. 匿名 2015/04/28(火) 22:19:36
私じゃなくてお姉がお嬢様高校、大学は3Sだったけど対してかわらなかったよ+0
-2
-
333. 匿名 2015/04/28(火) 22:23:06
ごきげんよう!が全ての挨拶でした!
卒業してもちょっと改まった場で緊張したときについ言ってしまいそうになります(((^^;)
「ごっ…はようございます。」
「ごっ…んにちは。」+12
-2
-
334. 匿名 2015/04/28(火) 22:24:32
横浜はミッションスクールが多いです。
私はプロテスタントの学校でしたが、教会もイベントも地味でカソリックが羨ましかったw
礼拝が2限と3限の間にあるので朝の始業時間が普通の学校より1時間早かったです。
あと、母親が働いてる人は入学できません(今は違うみたいです)けど、朝早く(朝練のある部だと更に早い)お弁当を毎日作ってくれたんだー、と思うと親に感謝です。
女子校、本当に楽しくていまだに旧友とグループで仲良しです。
※ミッション系あるある
聖書を毎日読むし、授業があるのでヨーロッパの美術館で宗教画を見ると「あー聖書のあの場面」とわかるので面白いです。+14
-0
-
335. 匿名 2015/04/28(火) 22:28:54
えっ?フェリスはお嬢様なの?+16
-5
-
336. 匿名 2015/04/28(火) 22:29:27
昔あったJJbis思い出した(笑)
あれに出てる読モたちは奥田順子はじめ
殆どお嬢様という認識で読んでた
女子大生が高級車乗ってエルメス持って
ことあるごとにお誕生日会してたよね
JJbis懐かしいなぁ+26
-0
-
337. 匿名 2015/04/28(火) 22:30:04
阪神地域の学校に勤めてます。お嬢様学校の特徴と言えば、ファミリアのトートバックを
サブバックに使ってる事かな?
最近は、お嬢様学校の定義が難しいです。「学力格差」という言葉がありますが、裕福な家の子は
親が高学歴で、勉強に力を入れて育て、塾に行かせたり家庭教師をつけたりすることができるので、
どんな家の子も、偏差値とお金があれば、お嬢様学校に入れます。名門女子高校も、少子化で、経営が
厳しく、国立大学や難関私立大学への進学に力を入れてます。
だから、どんなお嬢様学校でも、大学は外部進学が多いです。神戸女学院も甲南女子も、かつては、
純お嬢様学校でしたが、今は、経済的余裕のある教育熱心な家庭の子女が通う進学校という感じです。
ましてや大学は、女学院も甲南も、ちょっと頑張れば誰でも指定校推薦で入学出来ます。
今、本当のお嬢様学校=偏差値の一番高い学校かもしれません。 長文失礼しました。+31
-4
-
338. 匿名 2015/04/28(火) 22:35:12 ID:SlVwJglUTm
42
神戸女学院中高卒の方ですか?★
神女、大学進学先の成績非開示ですよね?
だから昔から気になってて…笑
けど、大体想像してた感じと一緒でした!
大学から神女の友達はいるんですが、内部進学って1割くらい?
医学部志望の方も多そうだから、あまり東大志向ではないのかな?
このスレ楽しいです!
+8
-2
-
339. 匿名 2015/04/28(火) 22:38:17
JJbis懐かしい!
私は都内だったので、関西のお嬢様w
のキャンパスライフ見るのたのしかったです。
甲南の方がよく載ってましたね。
読モのはしりかな?+23
-1
-
340. 匿名 2015/04/28(火) 22:38:22
328
マリア様だけのルルドもあれば、
マリア様とベルナデッタの両方がいるルルドもあります。+2
-0
-
341. 匿名 2015/04/28(火) 22:38:25
きりーーーえーーーえーーえーーーえー
…レイショーン+9
-1
-
342. 匿名 2015/04/28(火) 22:40:20
高校生までクラスの名前がお花の名前でした^ ^+11
-1
-
343. 匿名 2015/04/28(火) 22:42:04
京都のノートルダムは、
小学校(共学)が、一番お金持ち率が高い。
医者の師弟が多い。
あと、裏千家をはじめ、京都の伝統芸能の宗家の子とか。
中高(女子)は、まあまあ。
女子大は大したことない。+18
-2
-
344. 匿名 2015/04/28(火) 22:48:51
ハーレルヤ♪ ハーレルヤ♪
ハレルヤ ハレルヤ ハレールヤ~♪
懐かしい!!+6
-2
-
345. 匿名 2015/04/28(火) 22:48:57
ミッション系の女子校だったけど、昔は爺やが車で送迎、レッドカーペットを敷いてお嬢様が正門をくぐっていたなどという話がまことしやかに語られていた。
先輩はお姉様と呼ばなければならない、など。
入学してみたら、全然違った(笑)
スカートの下にジャージ、ナプキンが宙を舞う、普通の女子校でした。+6
-13
-
346. 匿名 2015/04/28(火) 22:50:03
神戸のお嬢さん学校と言われてるところに通ってました♪
周りの女子高や男子校との交流も盛んで楽しかったですよ~隠れヤンキー()が居たりwwwやんちゃな事も少々しましたが行って良かったと思います!!
他校もそうですが私立の女子高には、とにかく可愛い人がいっぱいいてみんな雑誌に載ってましたよ~+5
-14
-
347. 匿名 2015/04/28(火) 22:50:39
京都の葵祭の斎王代は、
毎年どこのお嬢様大学の人が選ばれるかで注目だったけど、
近年は、国公立大の方が多い。+11
-3
-
348. 匿名 2015/04/28(火) 22:50:59
南女はただのお嬢さん学校だから。親和や女学院はそこそこ頭もいいから一目置かれる。小林聖心は隔離されたお嬢様学校だから俗化してない。阪神間だとこんなすみわけかな?+20
-4
-
349. 匿名 2015/04/28(火) 22:51:24
ごきげんよう!が全ての挨拶でした!
卒業してもちょっと改まった場で緊張したときについ言ってしまいそうになります(((^^;)
「ごっ…はようございます。」
「ごっ…んにちは。」+2
-4
-
350. 匿名 2015/04/28(火) 22:53:39
324
阪神エリア出身のものです。
お嬢様校ではありません、あり得ないです。
岡本駅に降り立てばわかります。キャーキャー大声をあげた所謂ブナシメジ女子が大量にいます。
岡本のスタバには女子大生にに向けての注意書まで貼られています。
岡本という土地柄や読者モデルに憧れて東西から集まってくる女の子が多いです。特に大学は、言い方が悪いですがちょっと品がないです。
自分は庶民ですが、高級住宅街で育ちましたので同級生にお嬢様もたくさんいました。
誰一人として南女には行っていません。
自分も中学受験組でしたが南女は考えもしませんでした。
まず地元の人は選択肢に入れない気がします。自分がお受験の時代15年前ほどは、頭が良いなら神戸女学院あたりで、そこまで勉強できない子は松陰辺りでしたね。
親戚が南女卒ですがサラリーマン家庭です。ちなみにここ最近は南女をでても就職活動には全く活かせません。
親戚ももう四年派遣社員です。
彼女の友人も就活はうまくいかなかったみたいです。
参考までに。+18
-6
-
351. 匿名 2015/04/28(火) 22:56:15
花子とアンの学校に行ってました。
大学はバカだと今やバカにされますが、アラフォーの自分達の時代は、下上がりからの大学、短大はは少なくなかったです。
短大とは大学が混在した時代で、偏差値イメージではmarchの低い学部くらいかな。
それより、幼稚園からの生粋は、偏差値とは無関係に一貫で大学まで行くのが通例だったようです。
なので偏差値は確かに高くない(苦笑
だだ、もと華族、由緒ある大富豪の方、宮内庁御用達和菓子屋の方は、幼稚園から迷いもなく大学や短大まで上がってきてました。
しかしそれも今は昔、大昔の話。
若い子の感覚だと信じられないかもな…。
今でも学費が高いのだけは変わってないという話して。+17
-5
-
352. 匿名 2015/04/28(火) 22:56:21
ニコラス バレー神父が分かる人、➕
+20
-1
-
353. 匿名 2015/04/28(火) 23:00:19
歴史の古いお嬢様学校なら、たいていそうだと思うけれど、
同総会館があって、そこで卒業生や退職した教員などが講師になって、
カルチャーセンターみたいなことをやっている。
みんな気心が知れているので、行きやすい、楽しい。
また、同窓会のSNSもある。
マウンティングとかもなく、穏やかでいい雰囲気で、
近況を報告しあったりしている。+22
-0
-
354. 匿名 2015/04/28(火) 23:00:57
私の女子校は、ここにあがっているほどのお嬢様学校というわけではないけど
小笠原流礼法が必須科目であったよ。
今、スーパーやデパートの店員が、お腹の前で手を組む韓国式お辞儀(コンス)をしてるけど、
小笠原流礼法は肘を伸ばしてお辞儀をするの。+18
-6
-
355. 匿名 2015/04/28(火) 23:01:45
電車の切符の買い方がよく分からない人が結構いたw
私?教えた方ですw+11
-4
-
356. 匿名 2015/04/28(火) 23:02:00
306.315神戸女学院?+4
-2
-
357. 匿名 2015/04/28(火) 23:02:52
地方の中途半端なお嬢様学校に行きました。
今でも、お上品ぶって遊ぶの大好き。+13
-3
-
358. 匿名 2015/04/28(火) 23:06:53
お上品ぶらないし
アピールする必要もないんだけど
そうやって意識してる所が、違うと思うんだけどな
もっと皆普通だよ
まあ、中にいた事のない人には、分からない世界だろうけど+18
-2
-
359. 匿名 2015/04/28(火) 23:07:32
母方の実家から都内の私立に12年間通いました。
祖父は国鉄の重役だった。
もちろんお手伝いさんがいた。
父は婿養子状態で、JR関連の下請けの社員60人くらいの会社の社長。
私はその会社は継がないから将来のことを考えて大学の時にバイトしました。
卒業後、父の会社で働いてる間、アフター5は花嫁修業ふまえて料理学校に通い、27歳で勤めはやめて、今は祖父母の家を改装してカフェを開いてます。
金持ちの道楽とか言われてるけど、自分の力で、海外や国内旅行で自分で買い集めた食器に囲まれて働いてるのは楽しいです。
なんとか自分の力で生きていけそうです。
大学生の時に彼氏はいたけど親の反対で別れ、その後お見合いは3回したけど、うーん…って感じ。
だって、婿養子前提でなかなか経営者になれそうな人っていない。
それなら親戚の誰かが会社を継いで、私はカフェ経営でのんびり過ごしたい。
変ですか?
「だからお嬢って言われるのよー」って言われるけど、カフェに来る友達はみんなほとんど働いたことのない暇人です。
+18
-26
-
360. 匿名 2015/04/28(火) 23:08:46
「マーテルアドミラビリス」(感ずべき御母)のわかる方、+で。+8
-3
-
361. 匿名 2015/04/28(火) 23:10:03
なんで354にマイナスがつくのかわからない。
コンスをネットで調べた事ない人がつけてるの?+8
-13
-
362. 匿名 2015/04/28(火) 23:11:59
306ですが、神戸女学院ではありません。
神戸女学院は、敷地内に茶室があるの?+5
-3
-
363. 匿名 2015/04/28(火) 23:15:04
中学の時、部活でハープ部がありました。
部員は自宅用のハープを買ってたけど、
ハープって個人で買えるのか!と衝撃でした。
オーケストラでたま〜に見かける…くらいの認識だったので。+15
-0
-
364. 匿名 2015/04/28(火) 23:17:11
高校からお嬢様校に行ったけど、内部進学者と外部進学者の
隔たりがすごかった。
あと、カトリックなのに、寺の子とか結構いた。+29
-1
-
365. 匿名 2015/04/28(火) 23:19:36
甲南女子大学は尼崎のヤンキーも通ってるよ。笑
324の知り合いは育ちにコンプレックスでもあるんじゃない?大学周辺は豪邸が多いからねぇ。
大阪リーガロイヤルで挙式も別に高いとも思わない。あっこで挙式してもなんの自慢にもならないけど関東の人相手だから言ってる気がする。笑
+24
-5
-
366. 匿名 2015/04/28(火) 23:20:17
幼稚園から高校までエスカレーター式の女子校に通っていました。カトリックの学校で、毎日朝と帰りに聖歌をうたったり、マリア様の像の前で毎朝お祈りしたりなど、今となってはいい思い出です。
その時は自分がお嬢様だなんて思わなかったけど、子供をもつ今になってオール私立がどれだけお金をかけてもらえてたのか分かり親に感謝の気持ちでいっぱいです。+36
-1
-
367. 匿名 2015/04/28(火) 23:22:48
はい、神戸女学院には敷地内にかなり立派なお茶室があります。
グッチの椅子がある社交サロンがあり、そのラウンジは卒業されて、亡くなられた方のご寄付で建てられたそうで、5億円かかってます。グランドピアノと歴史博物館におく価値のある、古い時代のピアノが有り、暖炉や絵画がかけてあり、とても素敵な場所です。女学院は昨年校舎全てが重要文化財指定になり、予約すれば見学ができます。80年前に神戸から今の岡田山に移転したとき、ヴォーリズ建築で建てられた、日本有数の美しい大学として知られています。+20
-2
-
368. 匿名 2015/04/28(火) 23:26:22
337
お嬢様学校=桜蔭ってことでOK?
お嬢様って親が頭いいんだから必然的に頭良い学校に多くなるのは正しい
+11
-19
-
369. 匿名 2015/04/28(火) 23:27:24
年に何回か、黙想会があった。
学年の行事としてある場合もあるし、
個人参加の黙想会もあった。
これはたいてい、修道院であった。
個人参加の黙想会にあんまり行っていると、
シスターにスカウトされるという噂だった。+11
-0
-
370. 匿名 2015/04/28(火) 23:29:47 ID:DUoKvoZkIg
へぇ…シエラレオネ育ちの私には別世界だわ…アフリカの国って大抵は首都から一歩出ると、草原みたいな風景がどこまでも広がってるし、学校まで片道五キロの道のりをせっせと歩いて…
本当にみんなすごいね…
+22
-2
-
371. 匿名 2015/04/28(火) 23:32:18
関西の所謂高級住宅街に住んでいます。
私のうちは庶民(社宅なので)ですが、周りはほんとにすごいです。
前の方が言われていたかもしれませんが、いいとこのお家はみなさん、甲南女子は受けさせたがらないですねー。柄が悪いというか、イメージ良くない。みなさん見栄っ張りですからね。
周りは親和女子とか海星が多いかな。松蔭も人気。制服からして清楚なお嬢さんて感じです。
神戸女学院とか甲南女子は、偏差値も高くないので大学からなら誰でもいけます。むしろ、あんまり賢くない子とかギャルが多かったかも。+18
-10
-
372. 匿名 2015/04/28(火) 23:33:44
芦屋学園もお嬢様ですよね。
友達が何人か通ってましたが、お金持ちでした+5
-13
-
373. 匿名 2015/04/28(火) 23:34:25
小学校の時遅刻3回で反省文書いて、反省室にシスターと行くらしいと言うのを聞いてました。
反省室は小さくて羊とマリア様とテーブルに燭台だけのシンプルなお部屋です。普通に入ってたり出来ますが、シスターと個人でお叱りを受ける部屋と子供ながら意識してました。+6
-1
-
374. 匿名 2015/04/28(火) 23:36:35
354,361
コンスの話は、別トピでやって。
東京はどうかよく知らないけれど、
関西のお嬢様学校、小林聖心、神戸女学院、松陰、海星などにも、
在日の子弟は多いですよ。
私は、悪いことではないと思っている。
本人が優秀で、親にも資力があり、親子で入学を希望していれば、
それを断る理由は、学校側にはないもの。
成功した在日の人たちは、
子どもの教育に、ものすごいお金をかけるし。+17
-11
-
375. 匿名 2015/04/28(火) 23:36:36
371随分ととげがあるいい方だねー。松蔭の偏差値ご存知?+5
-6
-
376. 匿名 2015/04/28(火) 23:41:41
名指しで学校の批判をしてる人がいるけど、何か恨みでもあるの?
卒業生が気の毒だし、関係ない人が見ても気分悪いよ。みんな昔を懐かしんでるだけなんだから、意地悪はやめようよ。+35
-2
-
377. 匿名 2015/04/28(火) 23:44:35
お嬢様学校は偏差値では測れないものを求めて
学校を選びます。皆さん良く勉強なさいますよ。祖父母から三代通われると言うのも
お嬢様学校の特徴ではないでしょうか?
自分が通わせで貰って良かったから、我が子にも、という方本当に多いですよ。+30
-2
-
378. 匿名 2015/04/28(火) 23:44:46
小or中からのお嬢様学校行ってたのに高卒の人いますか?
学年にひとりやふたり、いるもんですか?
会社にそういう人がいて謎です
頭も悪くないし、家もお金持ちっぽいのに
+10
-2
-
379. 匿名 2015/04/28(火) 23:45:21
ここにいる人たちは、親に感謝しないといけないよ。
公立学校で支援員をしていますが、ご飯が食べられなくて給食だけで栄養とってる子、親が蒸発して帰ってこない子、父親から虐待されて母親と命からがら逃げてきた子。
そんな、勉強どころじゃない、明日を生きていくのに必死な子どもなんてごまんといます。
食べ物のこと、お金のこと、寝る場所のこと。
そんな心配をせず生きていけることがどれほど幸せか。
ここのトピのみなさんには分かってほしいなぁ。
公立の現状はひどいもんです…+79
-8
-
380. 匿名 2015/04/28(火) 23:48:27
371
その中ではダントツ神戸女学院が偏差値高いですよ。+19
-1
-
381. 匿名 2015/04/28(火) 23:49:36
田舎の共学バカ高の私には遠い世界だな・・・+8
-3
-
382. 匿名 2015/04/28(火) 23:52:37
ここ英和の人多いね…+12
-1
-
383. 匿名 2015/04/28(火) 23:54:15
関西の方が多いみたいですね
私は東京です 九段下にある女子校に幼稚園から高校迄通いました。
大学は都内の別の場所にあるのでそこに。
ずっと同じ友達で今でも仲が良いのは本当に恵まれた環境だったのだなと思います。
多感な時期を良い環境で過ごせたことに感謝しています。+19
-2
-
384. 匿名 2015/04/28(火) 23:55:27
公立落ちて、カトリックの女子高通ってました。
今思えば、周りの子のバッグ・財布はシャネル、ヴィトン、プラダ、グッチ等々ブランド物だった。(ちなみに私はしまむらで買った300円の財布を使ってた…)
値段をよく知らなかったからか、なんとも思ってなかったけど、その後公立大学に進学し、みんな結構金持ちだったんだなって思った。+13
-3
-
385. 匿名 2015/04/29(水) 00:09:58
ごく普通の高校から、京都女子大へ行きましたが、エスカレートできた子はやはり、なんとなく品がよい
花がある感じがして、カルチャーショック受けた記憶があります+12
-5
-
386. 匿名 2015/04/29(水) 00:14:18
マグダレナ・ソフィア・バラ
分かる方、+で。+12
-5
-
387. 匿名 2015/04/29(水) 00:18:30
ピアノを習っていることが、ごくごく普通のことだった。
クラスの半数以上は習っている、もしくは習っていた、という子だった。+9
-2
-
388. 匿名 2015/04/29(水) 00:21:15
海星グループは神戸海星しか
成功してないな(°_°)
+7
-1
-
389. 匿名 2015/04/29(水) 00:22:05
大阪信愛女学院‼︎
+7
-10
-
390. 匿名 2015/04/29(水) 00:30:40
皇族の方が通う学校に通っていました。
確かに歴史上の人物の子孫、総理大臣の子孫、有名企業の創業者一族、医師や一流企業にお勤めのお父さんを持つ子は多かったですが、意外と質素で本当にマトモな子ばかりでした。
芸能人の子供もほぼいなかった。
幼稚園からの子も高校からの子も普通に仲良しで全くヒエラルキーもないし。
そんななかで超庶民で中学から入学した私は、娘ができたら通わせたいけど、なかなか難しいのかな。金銭的に。
お父さんお母さんありがとう。+31
-4
-
391. 匿名 2015/04/29(水) 00:31:18
385
でも、京女の中高は、ものすごい進学校だからねえ、
成績のいい子は、やはり外部のもっといい大学へ行くよ。
やはり地元ということもあって、
京大、京都府立医大、京都府立大が、三狙いだった。+14
-1
-
392. 匿名 2015/04/29(水) 00:34:19
甲南、甲南女子は柄の悪いお金持ちが多いから煙たがられるけど甲南漬けという言葉もあるくらい生まれてから死ぬまで甲南ファミリーのなかだけでぬくぬくやってる人多いから結果オーライっぽいよねw+19
-1
-
393. 匿名 2015/04/29(水) 00:35:26
夏目アナと一緒の中高でした❤︎
賛美歌、パイプオルガン、チャペルのある毎日が、本当に素敵でした♡+9
-4
-
394. 匿名 2015/04/29(水) 00:38:57
某お嬢様学校を卒業したと自分で言ってる女が居て、すごいワキガだったんだけど、
お嬢様学校に行ける家庭なら、ワキガ治療しない?
病んでる子だったし、お嬢様学校を卒業したっていうの、虚言かも?
+6
-17
-
395. の 2015/04/29(水) 00:40:30
お嬢様学校といえるかは分からない、千葉と東京の境界線にある治安も悪そうな学校だけど。
中高一貫の進学校。入り口は大理石のエントランスに螺旋階段、敷地内に中庭パティオや日本庭園があって高校生から華道や茶道お琴が必須科目。修学旅行は海外3つ位の国から選択できて、ホームステイ約1ケ月。
それまで全て普通だと思ってたことが、他の高校の文化祭に行ってはじめて色んな意味でカルチャーショック。大学に行ってからは、自分含め周りの友達の金銭感覚も普通じゃなかったと気づいた。
家族みたいで女子ばっかで楽しかったしいい事もたくさん教わったけど、男子とチャリの2人乗りとか1度でいいからしてみたかった。派手に見えてもみんなウブな子ばっかりだったな〜
+9
-2
-
396. 匿名 2015/04/29(水) 00:40:32
フェリスでしたが
石川町の迷惑と言われたしwwww
まーいろんな子いたよなー、としか+14
-1
-
397. 匿名 2015/04/29(水) 00:43:57
394です。
その子が言ってる事が、いろいろ、おかしかったし、お嬢様学校を卒業したって話も虚言かも、と思った。
+3
-5
-
398. 匿名 2015/04/29(水) 00:46:41
このトピ嘘ばっかだな+8
-10
-
399. 匿名 2015/04/29(水) 00:50:44
上西議員と同じ神戸女学院でした(笑)+5
-2
-
400. 匿名 2015/04/29(水) 00:52:07
山脇はお嬢様学校に入る?+9
-9
-
401. 匿名 2015/04/29(水) 00:53:14
398
本当の事もあると思うので、具体的にどれが嘘かも書いて投稿してください。
+7
-3
-
402. 匿名 2015/04/29(水) 00:53:29
私の通っていた学校は関西でお嬢様学校として有名な中高一貫の女子校だったけど
親の職業がサラリーマン家庭がほとんど居なかった。
私のグループも弁護士、医師、経営者って親の子供が多くて、そんな中で一人だけサラリーマン家庭の子がいて、仲良かったんだけど
大人になってからその子から劣等感があったと告白されて、みんなでどんよりしたよ。
結局その子は玉の輿狙いで、わざと危険日に安全日と言ってエッチして、出来婚までもっていったという。
それで自分は人生の勝利者だと言われて、さらに私たちはショックを受けたよ。
彼女の人生を見ていて育ってきた家庭が大切だと思うし、身の丈に合った学校選びが大切だとも思う。+34
-12
-
403. 匿名 2015/04/29(水) 00:56:16
芦屋学園は派手な成金っぽい子が多かった。奥田順子ちゃんも通ってた。+16
-3
-
404. 匿名 2015/04/29(水) 01:00:05
400
校則の厳しさからいったらお嬢様かもしれない。
でも今は緩くなったのかな。
私の幼馴染はガチの強制三つ編み世代です。
ちなみにいとこは川村でしたが、山脇、川村は厳しいことで有名だった。+8
-2
-
405. 匿名 2015/04/29(水) 01:01:09
中高一貫女子校です。
宗教は特になし。
女子大もついてるけど、その大学に行く人はあまりいない。
東大が数人出て、早慶がたくさん、あとはMARCH、少数派が日大ぐらい。あと結構音大、美大もいたなー。
それと海外留学組も多いです。
就職先はみんな華々しい。商社、金融、マスコミ、大手が多い。そのあとは半分ぐらい主婦だよ。
まだ働いてる子は総合職が8割ぐらい。一般職は大抵寿退社している。
みんなお金持ちの子だった。
学費が高いからかな。
+19
-3
-
406. 匿名 2015/04/29(水) 01:02:04
ワキガなこと、親も気付かなくて、とりあえずお嬢様学校に行かせたのかも?
自分はお嬢様学校卒ですっていう人たまにいるけど変わってるよね
どこどこの学校ですって言って周りがお嬢様学校じゃん!ていう流れなら分かるけど
全部が、嘘かわからないけど世の中嘘つきは多いよね
なんか妬まれたら嫌だから私は少しでも自慢におもわれそうなことはバレるまで言わないけどね+10
-12
-
407. 匿名 2015/04/29(水) 01:06:59
中退する子の理由は、宝塚音楽学校に入学することが決まったから。+28
-3
-
408. 匿名 2015/04/29(水) 01:07:55
私じゃないんですが、毎日電車で遭遇する子達はいかにもお嬢様って感じです。髪型もみんなピシッとしてるし電車でのマナーもしっかりしてるなと思います。
阪急の芦屋川で降りる子が多いのでやっぱりお金持ちなんだろうな~と。
私と同じ駅で降りる子達もほとんどみんなお母さんが外車で駅の前まで迎えに来てます。どんな生活をしてるのか凄く気になってしまいます。+16
-4
-
409. 匿名 2015/04/29(水) 01:14:28
17 鹿児島純心女子+2
-3
-
410. 匿名 2015/04/29(水) 01:22:11
雙葉でした。
220さん、雙葉に幼稚園はありません。
小学校からの内部生はお嬢様が多いですが、中学からの外部生は特別お嬢様という子はいませんでした。
どこに出ても恥ずかしくない学歴は親に感謝です。+5
-22
-
411. 匿名 2015/04/29(水) 01:24:09
390. 匿名 2015/04/29(水) 00:30:40 [通報]
皇族の方が通う学校に通っていました。
学校名は?w+3
-12
-
412. 匿名 2015/04/29(水) 01:49:36
378さん
いとうあさこさんはそのパターンじゃないですか?+4
-1
-
413. 匿名 2015/04/29(水) 01:55:42
いやいや 少し前まで親の職業載ってます。それも両親。
父 医師 母 医師
父 大学教授 母 ○○研究員
父 弁護士 母 弁護士
とか、
父 医師 母 ピアノ指導者
父 大学教授 母 バレエ指導者
父 弁護士 母 声楽家
なんてのが、ぞろぞろいる。
母親は芸術系職業も高かった。
代々お嬢様。+17
-0
-
414. 匿名 2015/04/29(水) 02:00:37
411
このヒントで殆どの方がすぐわかると思いますが・・・
390さんは、ほぼ学校名を出しているのと同じですよ。+12
-1
-
415. 匿名 2015/04/29(水) 02:11:09
410さん
四谷に幼稚園あるよ。
+16
-1
-
416. 匿名 2015/04/29(水) 02:16:26
みんなで騒いでいたら、シスターに「あなたがボスね」と言われた。
なぜわたしだけ…
+9
-1
-
417. 匿名 2015/04/29(水) 02:24:44
中高一貫、偏差値65くらいのお嬢様学校でした。
よく女子校はガサツで男子校よりひどいんでしょ、とかイジメとか陰湿なんでしょ、と言ってくる人がいますが本当失礼でうんざりします。
言い方悪いけど、お馬鹿な女子校とお嬢様校を一緒にしないでほしいとよく思います。+35
-8
-
418. 匿名 2015/04/29(水) 02:50:25
一応お嬢様学校って呼ばれてるみたい。
勤務医の娘の私なんか場違いみたいで馴染めなかっった。
金持ち凄いよ、寄付金がうちの親の年収くらいだったり
監獄だったね
なんか茶道だのやった記憶ある。
今は割り箸でポテチ食べたり一ミリも役にたってないけど。+11
-3
-
419. 匿名 2015/04/29(水) 02:52:23
同窓の方もチラホラいらっしゃるようですが、私は九段の白百合に幼稚園からいて、留学のため途中で辞めました。
気付いたらいた、という感覚なので私にとっての当たり前が世間とズレていることを理解したのはだいぶ大人になってから…
ごきげんよう、も当時の私たちにとってはいつでも使える便利な魔法の言葉。
そして、今になっていかに自分がお金をかけて育ててもらったかに気付いて愕然としています。
経営者の家に生まれて、今思えば充分贅沢な環境でしたが当時我が家は国産車の送り迎えで、外車じゃないから貧乏なんだ…と真剣に落ち込んでいました。なんて可愛げのない幼稚園児。
+25
-7
-
420. 匿名 2015/04/29(水) 03:06:51
中高通って、在学中にホームステイか留学を体験する子が9割。
プロテスタントの質素な学校だったので
お嬢様学校だとは知りませんでした。
卒業してから、○○出身ですというと、
あーお嬢様校だよねーと言われて
え?!そうなの?!と知りました。
+15
-0
-
421. 匿名 2015/04/29(水) 03:11:12
学生時代、キリスト教に触れてきた皆さん、
洗礼を受けてなくても
キリスト教の精神は今もありますか?
私は食事の前に、子供と一緒にお祈りするようにしていたり、
考え方とか
中高の宗教教育が
自分の基盤になっているなぁとかんじます。
パイプオルガンの音色が大好きだし、
クリスマスはクリスマス礼拝に参加します。+15
-4
-
422. 匿名 2015/04/29(水) 03:20:37
でもお嬢様じゃない+3
-3
-
423. 匿名 2015/04/29(水) 03:34:35
嘘ついてる人結構いるとみた
410さん 貴方嘘ついてますね
雙葉は幼稚園あります。こちら雙葉でしたので。
+29
-2
-
424. 匿名 2015/04/29(水) 03:58:00
外部の大学に行ったんだけど、出身校を言うとひたすらお嬢様キャラにされて正直うんざりだった。何かの度にお嬢だからね、って。卒業する頃には開き直ってたけど最初は辛かったなぁ。小中高の友人達とは今でもすごく仲良しですが大学の友人達とは結婚式などで年数回会う程度です。それでもあなたの結婚式はすごいんだろうな〜って今言われててプレッシャー‥。
仕事は普通の会社員です!+16
-0
-
425. 匿名 2015/04/29(水) 04:03:16
宝塚にある小林聖心→広尾の聖心女子大学でした。 受験はせず推薦で聖心にいきました(行きたい学科もあったので) 。阪神大震災以降 小林聖心の人は関西にのこる傾向があり、今は小林は大学受験の方が多いみたいです。私のころは1学年約120人中 60%くらいが東京の聖心女子大でした。
うちは中小企業経営者、大企業の創始者のおうちの子、弁護士 開業医 大学教授 不動産屋さん 銀行にお勤めの方 など今思えば お金に苦労した人などおらず 私もそうでした。
世の中の金銭感覚についていくのに卒業してからだいぶ時間がかかりました。
奉仕の精神や、Big you Small I などをまともに社会でやっていると 漬け込まれたり、乗っ取られたりするんだなと 実感します。
クリスマスのタブローがなつかしいな。聖歌集やクリスマス・ウィッシングの練習大好きだった。
体育系の部活にしてしまったけど オーケストラに入っておけばよかった(当時はソリストがいいという考えだったので)
そしてびっくりするのは 本当に教育費がかかっていたということ。学費?とか気にする感覚がないので
親になったいま びっくりします。姉も同じ学歴だったので その倍ってことなので。
世の中 生活費とか学費とか 大学遠方にいったらお金かかるから、とか気にして生活してるんだ って
子供ができてから びっくりした。+13
-8
-
426. 匿名 2015/04/29(水) 04:16:12
朝の朝礼で 3つのうちのどれかをお祈りしていたの書きました。①は聖心オリジナルだったのかな。
②③はメジャーなカソリックのお祈りです。 今は口語体になっている学校も多いみたいですね。
①慈しみ深きみこころよ 主が 今日全世界の各聖堂の祭壇の上にて 生贄にならせたもう み旨にこころを合わせ
主の御国が来たらんために、今日の祈りと働き 喜びと苦しみとを 聖母マリアの穢れなきみ心に頼みて 捧げ奉る。アーメン
②天にまします我らの父よ 願わくば 御名の尊まれんことを 御国のきたらんことを み旨の天に行わるるごとく 地にも行われんことを 我らの日用の糧を 今日我らのために与えたまえ。我らが人に許すごろく、我らの罪を許したまえ、我らを試みににひきたまわざれ、我らを悪より救いたまえ アーメン。
③めでたしせいちょうを満ちみてるマリア 主 御身とともにまします。御身は女のうちにて祝せられ ご体内の御子イエズスも祝せられたもう。 天主の御母聖マリア。 罪深き我らのために 今も臨終の時も祈りたまえ。アーメン+7
-5
-
427. 匿名 2015/04/29(水) 04:30:50
幼稚園から大学まで学習院でした。
大学になると違いましたが、高校までは挨拶は「ごきげんよう」でした。
ちょうど同じ学年に皇室の方もいました。どなたかは秘密です。+10
-3
-
428. 匿名 2015/04/29(水) 04:41:42
宗教絡んでくるの?
+2
-4
-
429. 匿名 2015/04/29(水) 04:48:46
386さん
わーれらのーみはーはなーる 聖マグダレーナソフィーイーアー、わーれらのー たーめーにー、いーのりたまーえー。ですね。
ロラーテー チェーリーデーエースペーエール エントゥヌーベストゥルーアントゥユーウーストゥム。
聖歌なつかしいな。
英語の教科書は プログレス 著者:ロバートAフリン神父 ではありませんか♪+7
-1
-
430. 匿名 2015/04/29(水) 05:14:41
持ち物や服装は、一見してどこの何とわかる物は選ばないが、現地で買った高級ブランド。 愛馬を北海道の牧場に飼っていたり、別荘のある軽井沢でテニスをしていたら美智子様も隣でテニスをしていらして、休憩の時にお話ししたりとか。入手困難なチケットが手に入ったと海外のホテルのコンセルジュから電話が来たりとか、喫煙か見つかって親が呼び出されたけど、その子はボストンからの転入生だったから、母親が「まったくタバコぐらいで呼び出されるなんて…」と言ったとか言わないとか… 今ではもう昔話になりました。+4
-2
-
431. 匿名 2015/04/29(水) 05:51:36
カトリックでお行儀に厳しい学校でした。
校門のところで時々検査があり、スカート丈が短いと注意されました。
スカート丈はお祈りのようにひざまずいた時にスカートが床につけばOK。髪は肩につけば束ねる。
バスは短距離ならお歩きなさい。そのお金を寄付なさいとシスターがおっしゃっていました。
皆様どうなさっているかしら。
堅苦しくて当時は反発したこともありましたが、いまは良い学校に通わせてもらえたと親に感謝しています。+5
-1
-
432. 匿名 2015/04/29(水) 05:59:23
372ですが、マイナスが付いてるってことは違うのかな?
私は県外で学校名を聞いてもピンとこなかったんだけど、友達3人がそこの出身で「お嬢様学校出身」と言ってたからてっきりそうなのかと。+1
-1
-
433. 匿名 2015/04/29(水) 06:27:12
「あたしンち」でY女学院に憧れる川島たちを思い出しました。
正直羨ましい世界です。
でも、タチバナさんみたいに「ふーん」とか「ほーん」とか
しか上手く相槌打てません。
なんでこんなにも庶民なんだろうなあ。+2
-1
-
434. 匿名 2015/04/29(水) 07:12:53
神戸にある幼稚園~高校までのカトリックの愛徳学園はお嬢様学校?+4
-6
-
435. 匿名 2015/04/29(水) 07:23:44
光塩はお嬢様学校に入りますか?+5
-9
-
436. 匿名 2015/04/29(水) 07:36:23
漫画の「笑う大天使」のモデルになった学校に通ってました
普通の女子校でした。
ただ学校名前を言うと学校外の人はお嬢様だね
って言う。通っていた子達はへ?って感じ+3
-0
-
437. 匿名 2015/04/29(水) 08:09:34
57
同じ学校のような気がする…私の学年は、20以上のクラスだった!笑+1
-0
-
438. 匿名 2015/04/29(水) 08:32:12
求めれば与えられる、の箇所を都合よく解釈して
お祈りしてました(笑)
のんびりした学校で、純粋な人が多かった。
ギャルはクラスに一人しかいなかった。
ハンドベルの部活があった!+7
-0
-
439. 匿名 2015/04/29(水) 08:32:35
私は、ごきげんようという挨拶発祥の都内の学校に通ってました。
弁護士の大渕愛子さんも通っていたみたいで驚きました。
今は偏差値が下がってしまっているみたいですがそれでも素晴らしい学校なので素晴らしい伝統を作って欲しいです+7
-3
-
440. 匿名 2015/04/29(水) 08:34:12
残念だけど、公立にはお嬢様学校はないと思う。+18
-0
-
441. 匿名 2015/04/29(水) 08:39:07
守られた世界だったなぁと感じる。
お嬢様といわれるのがダサいと感じていて嫌だった。+10
-0
-
442. 匿名 2015/04/29(水) 08:46:43
359
今の収入は確かに自分の力でしょうが、それを得るための就職も開業も、身内のコネや財力思いっきり使ってると思うんですけど。
+3
-2
-
443. 匿名 2015/04/29(水) 08:49:31
JJbis世代です。
うーん、甲南女子は中高一貫の子はそこそこの家柄の子が多かったと思うよ。松下グループのご子息とかも甲南女子がたくさんいたよ。
大学は外部がほとんどだから中高の子とは別物だと思う。尼崎のヤンキーっていうのは大学から甲南女子だと。jjisで中高が甲南女子は村上みさこくらいだよ。
ちなみにランクづけするとやっぱり神戸女学院(ただし中高一貫の子)の子が頭、家柄ともに一番だった。
女学院の子は阪大、東大進学率がすごかったです。
ちなみに頭も家柄も中途半端なのは神戸松蔭の子たちです。こめんなさい・・+13
-4
-
444. 匿名 2015/04/29(水) 09:02:31
幼稚園がお受験幼稚園でそんなだった。2度と行きたくない。笑+3
-1
-
445. 匿名 2015/04/29(水) 09:03:20
うちは幼稚園から大学院まであって温室育ちだけど、頭はあまり良くなかったから中途半端な学校でした
キリスト系ではなく無宗教なんですが、様々な幅広いいろんな宗教の話を聞く機会があったり、毎朝国旗掲揚と国家斉唱があったり、1日3回鐘が鳴ってる間は黙想するなど変わった文化があって面白かったです。(ここまでかくとバレそうですw)
あとは御機嫌ようではないものの、校門で礼をしたり、髪型規則が厳しかったり(おかっぱか二つ結びかおさげのみ)制服の指定は細々としていてこんなものまで指定なの?って感じでした。
頭はよくないので良くも悪くもお嬢様ぽくなくのびのびしてましたが…笑
ただ土地柄か神社やお寺のお嬢さんも多かったです+4
-0
-
446. 匿名 2015/04/29(水) 09:15:54
今日はうちの○ちゃんのお誕生日会なの
皆様いらしてね♥みたいの居たよ
○ちゃんは犬ね(¯―¯٥)
私は馴染めなかった。大学は出ました。+2
-0
-
447. 匿名 2015/04/29(水) 09:46:35
19さん
カトリック系です。
制服のえりの部分は取り外せて洗えます(笑)
校則がとても厳しく、普段の外出でも制服を着なければならず、親や兄弟と言えども男の人との外出は違反でした。
私服でライブに行った事がバレて、二週間の停学になり、毎日ノート1ページにびっしり反省文書かされましたよ~(笑)
+3
-1
-
448. 匿名 2015/04/29(水) 09:50:18
同志社女子は、お嬢様なんでしょうか?+0
-3
-
449. 匿名 2015/04/29(水) 09:51:14
プログレス、難しい教科書でしたよね。
でもあれで英語の基礎が出来たので、今では英語活かした仕事しています。
著者のロバートフリン神父、教科書見る度にプリン連想してしまって、おやつ食べたいと思ってました。+7
-0
-
450. 匿名 2015/04/29(水) 10:04:17
338さん
アラサー神戸女学院です!
42はちょっと違う気がします。
近大や龍谷、ほかの女子大は聞いたことない。
私大いくなら受験せず女学院大にあがれるし…
国公立狙いでダメだったから早慶とか、関関同立MARCHがたまにいるのかな。
わたしも印象しかわかりませんが、京大と神大が多いような…
あとは国立私立問わず医学部。
ただ学校では受験対策をほぼしないので、浪人おおいです。
高校→大学の内部進学は1割もいなかったなー
お嬢様ってかんじはしないです。
ここ読むまで、ごきげんよう、なんてマンガの世界かとおもってた!+7
-0
-
451. 匿名 2015/04/29(水) 10:14:26
保護者の立場から見て、子供をお嬢様学校に入れるメリットってなんでしょうかね?お嫁にいくときに、お嬢様学校を出ているというはくをつけさせる?お行儀を学ばせる?+2
-6
-
452. 匿名 2015/04/29(水) 10:19:13
地方のお嬢様女子中高は、かなり苦戦を強いられている。
都会はともかく。
私の地元のミッション系私立女子中高も、お嬢様学校として有名だった。
かつては、県下一番の進学高(旧制中学からの伝統を引く)を蹴って、
そこへ入る子もいたけれど、
最近はそういう話もめったに聞かない。
そもそも女子校が人気ないし。
学校側も、スクールバスを出したり、
受験料を値引きしたり、奨学金制度を充実させたり、
制服を改定したり、
いろいろやっているけれど、うまくいっていない。
トップの校長が、シスターだというだけで校長になった人なので、
教職員との関係がうまくいっていない。
この人が退任して、しかるべき人がトップになれば、
また起死回生のチャンスもあるかもしれないが、
そこまで学校が持つかどうか。
カトリックミッション系で、
かつてはたくさんシスターの先生もいた、というような学校でも、
今やシスター0、宗教色も最低限、という所は多い。+6
-2
-
453. 匿名 2015/04/29(水) 10:22:37
451
お嬢様学校にも色々あるので
校風によると思いますが
私の通っていた学校は、
・人間教育が行き届いている。
・芸術や文化にたくさん触れる機会がある。
・皆、あたり前に勉強する。
・英語の授業が充実していて、留学やホームステイの機会がおおい。
・守られた環境なので、悪い道に行きにくい
かな!+20
-0
-
454. 匿名 2015/04/29(水) 10:29:41
私は以前から不思議に思っていたのですが、
1970年代の初めごろ、
聖心では、白金の幼稚園、札幌と裾野の小学校を、
次々に廃止している。
何かあったのだろうか?、当時。
経済的問題?、じゃないよねえ。
聖心の関係者に聞いても、もうよくわからないみたいだ。
あるいは、知っていても言わないのか?
もし、今まで残しておけば、大人気だっただろうに。
復活させる、という気もなさそうだ。+3
-2
-
455. 匿名 2015/04/29(水) 10:33:07
めでたし 聖寵充ち満てるマリア、
主御身とともにまします。
とお祈りしていたけど、途中から現代訳の
恵みあふれる聖マリア
主はあなたとともにおられます。
に変わりました。
Hail Mary, full of grace, the Lord is with thee
英語でお祈りする日もあったし
Je vous salue, Marie pleine de grâces
フランス語でお祈りする日もありました。
学校についたらタブリエを着る学校です。
+5
-0
-
456. 匿名 2015/04/29(水) 10:33:14
学生時代がもうかなり昔の話になってしまって恐縮だけど、卒業校をお嬢様学校ですね!と言われて驚いた
お嬢様学校じゃないよね??
でもそういえば同級生に桜子さんや薫子さんが数名…
ピアノ部や礼法部、琴部があった
今でも毎朝5分の運針はあるのかな?
良妻賢母を育成するのが校風だったけれど、子供たちにはそれを話すと鼻で笑われる母になりました(笑)+11
-0
-
457. 匿名 2015/04/29(水) 10:35:01
451
今は、ごく一部の進学校系お嬢様学校でないと、
値打ちはないと思う。
「お嬢様学校の出身だから」
と、ありがたがってくれるような結婚相手や、就職先は、もう少ない。
むしろ、お嬢様学校出身で金がかかりそう、と敬遠される場合もある。
かつては医者たちも、お嬢様学校の出身者と結婚するのがステイタスだった。
でも、今や単なるお嬢様学校の卒業生というだけでは、
箸にも棒にもかからない。
むしろ、薬剤師や看護師の資格を持つ人を選んだりする。
お嬢様で、そういう資格を持っていれば、最強ですけれどね。+15
-5
-
458. 匿名 2015/04/29(水) 10:40:51
ルルドの前では絶対一礼。+5
-1
-
459. 匿名 2015/04/29(水) 10:46:57
453
確かに守られた環境ですよね!
悪い道にそれる確率は少ない。
なるほど+8
-3
-
460. 匿名 2015/04/29(水) 10:51:08
本当のお嬢様大学は薬学部や看護学部を作りません。専門学校化して偏差値をあげなくとも
学問だけでやって行けるからです。
不景気の折、何処の大学も医療系や福祉学部の様なものを作って学校を維持してますよね。
或いは、共学化した結果失敗した名門女子大学も多いですよね。
私の出身校は学問をする学校で今も関西では一番のお嬢様学校と言われてます。
偏差値が下がっだと言われますが、どこの学校も今下がってます。
私は両親にとても感謝してますし、母校が大好きです。
環境が人を作ると言うように、美しい校舎、上品な言葉遣い、お洒落や振る舞いを学ぶ事が出来ました。そのような教育方針を良いと考え
進学させてくれた両親に感謝しています
+3
-5
-
461. 匿名 2015/04/29(水) 10:52:27
457
お医者様は確かに、お嬢様学校出身や家柄を重要視される方。多いようなイメージあります。
結婚するとき、家同士の釣り合いもあるでしょうし、世間体も。
でも、体裁だけでは結婚生活はやっていけない。
私の主治医の先生の奥さんも医療従事者だと、仰っていました。+6
-1
-
462. 匿名 2015/04/29(水) 11:04:31
ここを見ていて感じた事ですが、首都圏のお嬢様学校出身の方は、普通にコメントしておられるけど、関西系のお嬢様学校出身と思われる方は、かなり強い自己愛と、自尊心を持っておられて、言葉に刺がありますね+26
-4
-
463. 匿名 2015/04/29(水) 11:11:13
454
それから、聖心はなぜ、
聖心女子専門学校という中途半端な存在を、
今まで維持していたのか?
短大の代わり?
他の私立女子校が、軒並み短大を廃止していった時代においても…。
かなり前から、聖心の系列校でも、
聖心女子大は人気でも、
聖心女子専門学校は、そう人気ではなかった。
(安倍昭恵さんがここの出身ですが)
英語科と保育科があるのだけれど、
英語科は今年から募集停止だ。
保育科もどうなるのだろうか?+5
-2
-
464. 匿名 2015/04/29(水) 11:16:02
東京は玉石混合だから、本当のお嬢様は実は少ないからでは?ハイヤーで学校に来る方がいらしても、ごく小数で自分は普通の家と言う事が冷静な文章になるのでは?+4
-4
-
465. 匿名 2015/04/29(水) 11:19:16
お嬢様学校出身の人って
こういうサイト見ないと思ってた(笑)
なんか親近感(笑)+6
-1
-
466. 匿名 2015/04/29(水) 11:24:43
私も総理大臣はうんこしないって幼い頃思ってたもの。そういう何かしらのイメージじゃないですかね+2
-2
-
467. 匿名 2015/04/29(水) 11:33:43
451さん
お嬢様じゃないのにお嬢様学校とされる地方の中高一貫校に行きました。
うちは親の希望ではなく私の希望で、学区の公立中学の学業レベルが低く、大学進学を考えたときに地元じゃなくその私立に行くほうが有利だと考えたからです。そこは大学進学に関しては県下有数の進学校だったためその点がよかっただけでお嬢様校ってのは気にしてなかったな。都市部みたいに私立・国立校の選択肢が多ければ、学校のカラーまで選べたんだろうけど。
でも行った私立も所詮地方なので実情はお嬢様って感じじゃなく、開業医、地方有力企業の家の子の比率は高かったけどサラリーマン家庭の人がいちばん多く、教育熱心な家の子供が行く学校って感じでした。+5
-1
-
468. 匿名 2015/04/29(水) 11:34:02
464
こういう書き方が関西人らしいです+2
-7
-
469. 匿名 2015/04/29(水) 11:47:38
今、進学校系お嬢様中高では、
親が医者であるなしに関わらず、成績が良ければ、
娘を医学部に行かせようとしますよ。
そういう所へ娘をやっているお家は、
私立医大の学費にも耐えられるし。
もちろん、国公立の医学部や医大に行ってくれれば、
一番ありがたいのですけれど。+9
-2
-
470. 匿名 2015/04/29(水) 12:04:55
私は公立上がりの庶民だけど、超お嬢様の友達がいます
内面から出る堂々としたオーラがあって素敵です
言葉使いもそんなに良くないし、喫煙者だけど何かが違うんですよね+4
-1
-
471. 匿名 2015/04/29(水) 12:22:55
449さん
>プログレス、難しい教科書でしたよね。
プログレス、英語の教科書懐かしい!!+9
-0
-
472. 匿名 2015/04/29(水) 12:27:05
先ほどから話題になっている甲南女子大なのですが、
2007年から、看護学科が新設されている。
う~ん、かつての南女生と、看護師のイメージが、
結びつかない。+7
-0
-
473. 匿名 2015/04/29(水) 12:27:46
出てからわかる、母校の良さだよ
在学中は当たり前過ぎて、気がつかなかった
+10
-0
-
474. 匿名 2015/04/29(水) 12:32:40
大阪に、梅花女子大という、ミッション系の女子大があるのですが、
そこの看護保健学部に、口腔衛生学科が、今年からできましたよ。
つまり、歯科衛生士を要請する学科。
これは、歯医者との結婚狙いかな~、と思った。+6
-4
-
475. 匿名 2015/04/29(水) 12:47:00
梅花は底辺だから医者からは相手にされない。
資格取る目的だと....+14
-2
-
476. 匿名 2015/04/29(水) 12:54:36
甲南女子出身です。
母も祖母も伯母も妹も、父は甲南大学
本当におばあちゃんの時代甲南ブランドと言うのは物凄かったそうです。祖母はプライドが高いです。母の時代はjj全盛期で神戸のファッションリーダー的な憧れの学校だったらしく、近年看護学部が作られた事に祖母が激怒してました。甲南に看護師になるような娘が来るとは...
私は何となく祖母の気持ちわかります。
+5
-9
-
477. 匿名 2015/04/29(水) 13:06:17
476さん
今は時代が変わって甲南ファミリーでも
お勉強出来たら神戸女学院に進みますよね。
母の代では一貫で行くのがステータスでしたが、今は違いますね。国立に行く子も多いし、女性も将来働くのが当たり前になりましたものね。だから勉強する子はするし、昔ながらの
お嬢様路線の人生を歩む方、本当に人それぞれになりました。+8
-2
-
478. 匿名 2015/04/29(水) 13:10:26
476さん
私は神戸山手出身です。+1
-4
-
479. 匿名 2015/04/29(水) 13:15:36
2015年4月から、
同志社女子大にも、武庫川女子大にも、
看護学部ができました。
もともと、薬学部のあったところへの併設なので、
まあ、ありかなあとも思いますが…。
何か、時代は変わりつつあるなあ、と思います。+5
-1
-
480. 匿名 2015/04/29(水) 13:21:08
私も東京ですがそうでした。
なんか窮屈で合わなかった。
決して性格良い人ばかりじゃ無かったし、
母親が高卒とか水商売(芸能人含)だと、お金持ちでも性格は陰険な子が多かったです。
大学はやりたい専門科の共学でしたが、
楽しくて。
だから自分の子供は、お嬢様校に入れようとは思いません。
上に書いてる人もいますが今の世の中、資格職や働けるスキルが無ければ何にもなりません。
社会に出れば上から下までの人達と医者ですら接しなければなりませんし。
上の人達とだけ付き合って生きていけるのは学者位です。
あ、それから国産車が恥ずかしいと書いた白百合の人は嘘だと見抜けます。
書いた人は受験させた地方出身や大学知らない親です。
それは通った人間は見抜けます。
+3
-3
-
481. 匿名 2015/04/29(水) 13:30:16
宝塚音楽学校と一緒でお嬢様学校は好き嫌いが
分かれますね。お嬢様もそうでない人も自分の学校が一番好きと言えたら、それは幸せですね+6
-0
-
482. 匿名 2015/04/29(水) 13:36:47
463
本当のお嬢様は社会でバリバリ働くための学歴は不要で、良妻賢母になる教養だけで十分だったんじゃないかな?ダイアナ元妃も、玄関だけでも恐ろしく広く庭から家屋の玄関が見えないような家に住んでた貴族の出で、大学には行かず私立校かスイスの花嫁学校か何かを終えて親が買い与えてくれたロンドンのフラットに住み保母さんしてましたよね。今思えば、将来の子育てと社交に役立つ程度の社会勉強を兼ねた花嫁修業だったんじゃないかしら。
キャサリン妃はイギリス王室初の大卒女性だと聞いたことがあります。実家は事業に成功した富裕層ではあるけど、イギリスでは彼女は貴族の出じゃない庶民に過ぎず、一般社会での教育を受け外から王室に入った人です。イギリス王室は子孫の代まで賃金を得るために働く心配をしなくてもいいほどの資産家のはずなので、王室に女の子が生まれたら大学に行かせる必要なんてないかも。ヘンリー王子も大学へは行ってないはずだし。
私見ですが、聖心の専門学校はそういう人の行くところとして残っているのかしらと思いました。そのクラスのお嬢様は本当に僅かでしょうけど。+3
-0
-
483. 匿名 2015/04/29(水) 13:55:15
男性はお嬢様学校好きですねー
うちの子も近所の私立にする?少し遠くのカトリックの女子校にする?と聞いたら先にカトリックの方の説明会行って、と言いました。
憧れるそうです。笑+6
-2
-
484. 匿名 2015/04/29(水) 14:25:51
482
ダイアナ妃が結婚した時、イギリス皇太子妃が大卒でないということに、
私は違和感を覚えました。
まあ、これは日本的感覚だったのかもしれませんが。
(美智子さまが大卒だったので)
エリザベス女王の学歴を知っている人は、少ないと思います。
女王は、学校というものに行っていません。(妹も)
つまり、すべて家庭教師による個人教育で、
高い知識や教養を身に着けました。(いくつかの学位は持っておられるでしょうが)
当時、ヨーロッパでは、上流社会の子弟の教育は、
家庭教師の個人指導によるものが主で、
学校などと言うものは、産業革命以降の中産階級が行くところ、
という認識があったからでしょう。(今は違いますよ)
この辺りが、日本とちょっと違う所です。
(日本でも、50年ほど前までは、財閥のお嬢様クラスなどになると、
名門の中学や高校を終えて、あとは家庭教師、という例もあったそうですが)
また、30年ほど前のイギリスでは、
大学入学資格試験がものすごく早くて、
中学生くらいの時に受けさせられていました。
(今はもう少し遅くなったらしい)
ここでいい成績が取れなかったら、
将来大学になど行けないのです。
ダイアナ妃は、ここで引っかかったと思われます。
もしくは、勉強そのものが好きでなかったか。
多分、ヘンリー王子も同じようなパターンでしょう。+3
-1
-
485. 匿名 2015/04/29(水) 16:12:29
このトピ、パート2がほしい。+5
-3
-
486. 匿名 2015/04/29(水) 16:13:10
480さん
国産車で送り迎えされてた白百合の卒業生ですが、私はホンモノ(?)ですよ〜。
卒業証書アップしたいくらい! 笑
恥ずかしい、ではなく幼心に生意気なことに悩んでいたものだ…という一つのエピソードのつもりで書きました。
時代もあるかもしれませんね、ちなみに私は30代です。
あまりに一方的な決めつけで書かれていたので、大人げなく改めて書き込ませてもらいました。お目汚しを+6
-1
-
487. 匿名 2015/04/29(水) 16:43:48
海外の話が出ていたのでちょいとお邪魔
今の進学事情はわかりませんが、一昔前の海外の貴族の若い女性は成績如何に関わらず、みんないわゆる上流の花嫁学校に行くのが当たり前だったそうです
上のどなたかが書いたようなスイスにある全寮制の学校など
内容は一般教養の他、各国語学、またその会話術、マナー、ダンス、ドレスの着こなし…
つまり社交界にデビューする為の必須科目
ほんの数十年前までの貴族は、女性だけでなく男性でも高等遊民
働くことなど考えられない時代もあったのです
激しくトピずれで失礼m(__)m
+3
-1
-
488. 匿名 2015/04/29(水) 17:00:37
338さん
アラサー神戸女学院です!
42はちょっと違う気がします。
近大や龍谷、ほかの女子大は聞いたことない。
私大いくなら受験せず女学院大にあがれるし…
国公立狙いでダメだったから早慶とか、関関同立MARCHがたまにいるのかな。
わたしも印象しかわかりませんが、京大と神大が多いような…
あとは国立私立問わず医学部。
ただ学校では受験対策をほぼしないので、浪人おおいです。
高校→大学の内部進学は1割もいなかったなー
お嬢様ってかんじはしないです。
ここ読むまで、ごきげんよう、なんてマンガの世界かとおもってた!+4
-1
-
489. 匿名 2015/04/29(水) 17:52:27
天のいと高きところに〜ホーザーアーンナー
ホザンナ懐かしい!+3
-0
-
490. 匿名 2015/04/29(水) 18:51:08
神戸女学院では社交界にデビューする学生さんもいるので、授業で社交ダンスがあります。
上の白百合の方私は本当のお話だとわかってましたよ。私は白百合では有りませんがやはり送り迎えは外車がとても多かったですもの。
でも、うちは会社経営でしたが、派手に見られたくなくてクラウンに乗ってましたから。
ご近所が高級住宅地でしたが、昔は余り外車には乗ら無かったんです。私立に行ってる上外車と言うのを気にしてたと思います。
私は子供ながらに気にしては無く、暮らしもこれが普通、もしくは質素な方だと思って生きていました。+5
-2
-
491. 匿名 2015/04/29(水) 19:15:24
478さん
神戸山手?????(笑)
言ったら悪いがアホ学校だし、お嬢様学校ってレベルでもないじゃん。+8
-2
-
492. 匿名 2015/04/29(水) 19:25:20
百合学院中学校 偏差値39
神戸松蔭中学校 偏差値42
親和中学校 偏差値52
甲南女子中学校 偏差値53
小林聖心女子学院中学校 偏差値54
神戸女学院中学部 偏差値67
神戸女学院の圧勝です。甲南女子って松陰よりばかだと思ってたけど中学からはそこそこなのね。
+6
-3
-
493. 匿名 2015/04/29(水) 20:44:36
475さん
私、中学からそこでしたので、そこまで底辺だったのかと涙目です...。
+0
-1
-
494. 匿名 2015/04/29(水) 21:35:18
私は神戸神和です。
名門伝統校の誇りを卒業しても持ってます。
事実、甲南女子や、神戸女学院なんかよりずっと偏差値が高くお嬢様学校なのに、本当のお嬢様学校だから控え目なのか、名前が余り上がってないのがショックです。+2
-10
-
495. 匿名 2015/04/29(水) 21:42:47
中学から青学でした。
幼稚園や小学校からの内部進学組のお金持ち度が桁外れ!!!
ご自宅に遊びに行くと、本当に目が点になった事がある!
でも、女の子は意外に自立しているコが多くて、幼稚園や小学校からエスカレーターなのに大学は頑張って勉強して医学部に行った方、由緒ある出身だけど子育てしながら今もバリバリ仕事を続けている方も多いですね。
青学は共学だからかもしれないけど、お嬢様という雰囲気はあまりないかも。
自由で楽しい学校だったから、子供が希望したら入れてあげたいかな!+2
-1
-
496. 匿名 2015/04/29(水) 21:47:39
青学は黒木瞳の娘の事件で心底ぞっとした。
学習院も皇族の方々が誰も行かれなくなった。
私学は評判が一つの事で一気に落ちますね。
何方も共学だから、お嬢様学校ではないし....+7
-1
-
497. 匿名 2015/04/29(水) 21:54:15
愛子様が通っていらっしゃるじゃないですか、
未来の女王ですよ。偏差値70の秀才ですよ+2
-4
-
498. 匿名 2015/04/29(水) 22:01:28
関西で一番のお嬢様学校は何と言っても
帝塚山学院です。高級住宅街にあり
学生も優秀です。大学も関西で一番です
偏差値は75です。親の職業は医者か弁護士
皆、家にお手伝いさんがいますよ+0
-9
-
499. 匿名 2015/04/29(水) 22:08:32
関西で一番は佛教大学やばかたれw
共学やけど偏差値みてみなはれw
ええトコの娘は皆ここ行くわ カス+1
-8
-
500. 匿名 2015/04/29(水) 22:10:03
いいなぁー都会は色んなタイプの学校があって。学校のカラーだけでなく、学力やら通学圏やら親族が卒業生やらで、選択肢がいくつもあって...。
九州の実家は大富豪(恋愛結婚して今は極貧生活してるから、尚更あぁ昔は良かった~って言わせてください...もうアラフォーですし...)だったし由緒正しい家柄だったけど、田舎だったから私立小学校・私立中学校なんて一つもなかったし、当然私立高校は公立高校に落ちた人が行くところ!って認識でした。
地元で親が有名人だったから、友達は勿論、公立校の先生達からも嫌味ばかり言われました。
公民の先生(大きな日教組の旗を、机に立ててる偏屈者!)からは、いつも露骨に「資本主義の悪、富裕層の贅沢」を私の席の真後ろで叫ばれ、「えっ?告げ口しますか?」なんて言われる。閉鎖的な土地。
もうとにかく目立たないように目立たないように、地味~に真面目~にしてました。
みなさんのように、のびのびとした女子高生活したかったなぁ。本当、地獄だったよ。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する