ガールズちゃんねる

すぐ泣く母親

262コメント2021/08/16(月) 09:22

  • 1. 匿名 2021/08/14(土) 18:53:37 

    私の母親は何かある度に直ぐに泣きます。兄が反抗期の時は毎日のように泣いてましたし、私が親の望まない学校を受験すると言った時も泣いて止められました。私が独り立ちした今でも、地元に帰ってくるように電話があり断ると泣くを繰り返されています。嘘泣きではなく毎回本気で泣かれるので、慣れましたが正直疲れます。同じようなお母さんをお持ちの方いらっしゃいませんか。

    +330

    -7

  • 2. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:31 

    泣けば相手が言うことを聞くと思ってるんでしょ

    +507

    -28

  • 3. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:38 


    すぐ泣く母親

    +213

    -10

  • 4. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:39 

    付かず離れずほっとこう

    +203

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:49 

    いろいろなお母さんがいるんだね
    うちは怒鳴ってばっかり

    +313

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:50 

    正直うざすぎる

    +266

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:55 

    うわぁうざいね

    +146

    -6

  • 8. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:56 

    メンヘラ
    心療内科連れて行ってあげたら?

    +210

    -9

  • 9. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:01 

    そーゆー人だと割り切って泣いてても放置

    +152

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:07 

    悲劇のヒロインぶってるよね。
    泣けばこちらが困るのわかっててやってる。

    +225

    -7

  • 11. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:17 

    母親がメンヘラか…それも一種の毒親だ。

    +222

    -5

  • 12. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:50 

    心が弱い人なのかな
    泣かれても自分の人生だし自分のしたいように生きたいよね

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:57 

    すぐ泣く母親

    +65

    -33

  • 14. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:07 

    福原愛ちゃん?

    +7

    -7

  • 15. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:09 

    面倒くさいね
    お父さんやお兄さんの対応はどんな感じなんですか?

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:18 

    >>1
    家を出て距離感もとう

    会わなければ考えなくなるしどうでもよくなるよ

    +121

    -8

  • 17. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:18 

    議論や口論で泣くのは卑怯だと思う

    一方的に加害者にされるからこっちも泣くしか対抗策が無い

    +128

    -3

  • 18. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:21 

    テレビ見てすぐに泣くけど、子供のしたいことに泣いて反対したりはしない。
    主のお母さんは泣けば自分の思いどうりになると思ってるんだろうか?

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:22 

    うちは怒ってばかり
    母親も一人の人間とわかってはいても、
    母と娘って難しいものがあるね

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:32 

    歳とると泣き上戸になるんだっけ。反抗期の子供は大変だから母親は無理して子育てしてるんじゃない?子供なら手伝ってあげたら?

    +4

    -21

  • 21. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:44 

    泣きわめく上にすぐ包丁を持ちだして死ぬって言ってる

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:46 

    母親になって気づいたけど、つらいこと多いよ…
    普段は子どもに気づかれないように泣く
    でもそれは弱さじゃないのよ…

    +41

    -31

  • 23. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:51 

    離れれるなら離れた方がいい
    お母さんは錯覚を起こしている(あなたに成りきっている)状態
    それにお母さんが気づいていない

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:02 

    一緒に泣けば?
    無理~~😭って

    +89

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:13 

    おばあちゃんになって認知にでもなったら、もっと泣くようになるよ

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:31 

    毒親退散
    いいとしこいたバアが泣いてんじゃねー

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:34 

    それでも子供を立派な大人に育て上げたなら立派なお母さんよ。諦めて受け入れてあげましょう…

    +5

    -21

  • 28. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:45 

    義母がそんなかんじです。すぐ泣きます。
    自分の母の泣いたところを見た事がなかったので、子供の前で泣く親がいるんだとびっくりしました。

    +100

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:48 

    「泣いても駄目なモンは駄目なんだわ」でピシャリ

    +104

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:58 

    すぐ泣く母親

    +1

    -26

  • 31. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:09 

    >>1
    いや、反抗期に泣くのはまだしも…。
    望まない学校の受験で泣くのとか里帰りを断わると泣くとか…危険。

    +165

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:16 

    >>1
    母親50代あなた20代?早めになんとかしないとずっと同じだと地獄見るよ。とりあえずそんな母親が嫌だと思うならきちんと言ったほうがいい。

    +97

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:24 

    重いね・・
    その歳になるまで自分のしていることが子供に負担をかけていると気付かないのはどうしてだろう
    主さんがハッキリ言ってあげるのも思いやりかも知れないですね

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:26 

    気づいてないだろうけど毒親だよ

    +68

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:34 

    >>17
    私のお母さんはそれだ
    すぐ被害者面して周りに言いふらすから大変

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:36 

    >>29
    泣いて許されると思ってンだわ

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:50 

    >>1
    子供は自立してるのに子離れ出来ない親なんだね
    お父さんはいないの?いるならそっちと仲良くしてろよって事よね。

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/14(土) 18:59:08 

    泣いたら殴る

    親は泣かせとけ
    そして親を超えてく覚悟持て

    脛かじるか断ち切るか

    +2

    -14

  • 39. 匿名 2021/08/14(土) 18:59:34 

    >>1
    母親を大嫌いになる前に距離を置いた方が良い

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/14(土) 18:59:44 

    子離れできてない母親

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/14(土) 18:59:55 

    泣きながらキレる奴、なんなん?
    泣いてるのか怒ってるのか判断難しいから超めんどくさい

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:05 

    わかるな〜

    姉とか私が反抗期の時とか、自分が被害者!って思ってる場面じゃワンワン泣いてるくせに、結婚式とか感動系じゃ一つの涙も流してなかったわ。
    同じく、慣れたけど疲れた。

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:21 

    うざっ
    無視すると思う
    しょっちゅう涙がでる人の涙で自分の考えを変える気はない
    ちゃんと話してくれるんなら話の内容次第ではアドバイスを受け止めるけど

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:23 

    >>16
    独り立ちした後も…て書いてある。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:28 

    お母さんも人だしね。専業主婦でもなく兼業で子育てしてるなら疲れもあるかも。
    労ってあげたら感謝して泣きそうだけど、生きてるうちに親孝行してあげたらどうかな。

    +2

    -17

  • 46. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:38 

    >>38
    ジジイはトンチンカンなアドバイスしなくていいよ

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:40 

    子供のこと意外に楽しいことがない人なんだと思う
    しかも子供が自分の思う通りにならないと悲観してしまう狭い視野なんだよ
    うちの母親も、私や姉のことを常に悲観していた
    心配症というより、今思えば母親自身が楽しく人生を生きてないからなんだと思った
    子供が自分の手の届くところにいないと不安で信頼して放っておくことができないんだろうね

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:48 

    >>1
    わかります。
    うちの親も怒ることはないのですが、すぐに泣き声になり半泣きになります。 
    怒るのなら言い返してやりますが、泣かれるとこっちが罪悪感で苦しくなりますよね。悪くないのに。
    泣く=弱者 怒る=悪い みたいな考えは大嫌いな私でさえ、母に泣かれると苦しいです。
    でも苦しさゆえにだんだんと嫌いになりある意味毒親だなって冷めてる部分もあります。
    私にベッタリと依存し、罪悪感を植え付けられ苦しいです。
    一人でなんでもやってくれる親ならどれだけ楽か。と思ってしまいます。

    +79

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:55 

    そんな赤ちゃん社会で働けるの?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/14(土) 19:01:09 

    >>5
    うちの母、泣いてるところを見たことがない。
    父が死んだときすら私たちの前では泣かなかった。
    一方義母は涙脆くてよく泣くからどう対応すればいいかわからず困る。

    +39

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/14(土) 19:01:15 

    職場にもいるけどすぐ泣く大人嫌い
    いい加減慰めるのも限界だわ本当にうんざりする
    なんでその齢で泣くことに抵抗がないの?恥ずかしくないの?今までどれだけ甘ったれて生きてきたのって思ってる
    言ったら余計泣くだろうし悪者扱いされるだろうからひらすら無視してるんだけど
    それでも慰めてあげないからって冷たい人よばわりされて本当に腹立つ

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/14(土) 19:01:20 

    >>1
    お父さんに相談しよう。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/14(土) 19:01:31 

    >>22
    主さんのお母さんは辛いからじゃなくて我が子を支配するために泣いてる印象

    +70

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/14(土) 19:01:59 

    >>41
    わたし鬱のときそんな感じだった
    感情のコントロールができなかった
    怒りで震えるくらいイライラしてるのに勝手に涙が出てくるみたいな

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:12 

    泣けば自分の思い通りになると思うなよって言ったことあるわ
    それ以上は関わらない話さないようにする

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:15 

    >>28
    同じです。ちなみに義母ずっと専業主婦!母は看護師なので価値観が全く違って最初はホント戸惑いました。

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:38 

    >>1
    小さい頃からだった。
    喧嘩するー母泣くー夜父親に泣きながら私がどんなに酷かったかの報告ー翌日私が父に怒られる
    という一連の流れ

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:40 

    たまに泣くなら効果はあるけど
    毎回泣くのは相手にウンザリされて距離置かれるだけ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/14(土) 19:03:09 

    >>1
    それはそれで毒親なんだよね。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/14(土) 19:03:14 

    うわーん
    (/ω・\)チラッ
    うえーん
    |д゚)チラッ

    こんな感じ
    話の流れが思ってもみない方向にいくと、ピタッと泣き止む

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/14(土) 19:03:33 

    >>1
    すぐ泣く母親

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/14(土) 19:03:54 

    >>22
    泣くのが悪いとか弱いとか言ってんじゃないでしょ

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/14(土) 19:03:57 

    >>3
    おやつ要らないって言っただけで本当にこんな感じで泣かれて机バンバン叩かれてリモコン投げられた事あったわww
    あんなメンタルでよく子供産めたよ

    +91

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/14(土) 19:04:05 

    シクシク泣くのかギャオオオンと泣くのかで印象変わる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/14(土) 19:04:38 

    >>1
    不甲斐ない親だと子供がしっかりせざるを得ないね

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/14(土) 19:04:40 

    うちの母もそうだよ。
    うちは祖母(母の親)と私が小さい頃から同居の二世帯だったんだけど、母が泣くたびに祖母が「また泣いてるよ。いい加減にしなさい」って呆れたように言ってた。小さい頃は母が何で泣いてるかもよく分からなかったし、祖母にそんなふうに言われて母の事を可哀想って思ってたけど、だんだん母の泣く理由が、自分の思い通りにならないと泣くんだなって分かってきて、可哀想って感情は消えた。

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/14(土) 19:05:04 

    >>63
    普段貯まりに貯まってたものが爆発したのかもw

    +45

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/14(土) 19:05:05 

    >>5
    みんなが見てないところでは泣いてるかもしれないよ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/14(土) 19:05:27 

    >>57
    祖母がそんな感じだった
    父も自分の母親に支配されてきたタイプの人間だったから祖母がちくれば自分の妻や私ら子供を罵倒して殴ってきた

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/14(土) 19:05:29 

    >>68
    かもしれない母さん

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/14(土) 19:05:34 

    親とかただ先に生まれた存在なだけ

    調子乗らせんな

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2021/08/14(土) 19:06:16 

    >>51
    私も「慰めてあげなよ~」とか言われたことある。
    関係ないしあっちから求められてもいないのになんで私がって思った。
    子どもじゃあるまいし慰める必要も義理もないと思うんだけど。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/14(土) 19:06:16 

    >>44
    ならもう暫くスマホ壊れた!って言って着信拒否して文通だわ

    子離れしてくれって感じだね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/14(土) 19:06:19 

    >>63
    笑った

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/14(土) 19:06:20 

    泣けば済むのは小学生まで

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/14(土) 19:06:23 

    想像してみたけどガミガミうるさい母親より嫌かもしれない

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/14(土) 19:06:31 

    >>1
    トピタイだけ見た時はHSPのお母様かな?と思ったけど、帰省断って本気で泣くとは…ちょっときついね。
    ちなみに主さんはお母様と普通に平坦なトーンで話せてる?
    ぶっきらぼうだったり突き放すような話し方してないかな?もしお母様が精神的な病とかなら顔の見えない状態でぶっきらぼうな話し方されたら深く傷付いてしまうかもしれない。

    +3

    -7

  • 78. 匿名 2021/08/14(土) 19:06:37 

    >>2
    こうして相手を自分の思いどおりにしようとする毒親だよ

    +87

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/14(土) 19:07:38 

    >>1
    わかる
    糞うぜーよな
    勝手に進路きめる親

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/14(土) 19:07:52 

    人前で泣く人の気持ちわからない
    甘えだよね?

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:20 

    >>51
    以前のトピでガルちゃんには職場で泣く人けっこういるってのが分かってドン引きした
    叩かれるぞwww

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:44 

    いないいないバァ~(婆ァ~)ってあやしてみたら?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:46 

    >>66
    お祖母様は普通なのに…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:48 

    >>11
    そういうと産みたくても産めない人が一定数出てくるジレンマ

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:51 

    鬱と同じ

    甘えだよそれ

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:58 

    泣けばなんとかなる人生だったんじゃない?
    母親に限らずそういう人いるよ
    同情誘うつもりはなくても毎回だとうんざりするよね
    話し合いも出来ないから私なら例え親でも距離置くかな

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/14(土) 19:09:56 

    友人はなんで結婚しないの?って泣かれたみたい
    正直そんなことされたらしんどいわ

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/14(土) 19:09:59 

    >>80
    泣くのは我慢できないらしいし
    泣くまで追いつめた人が悪者らしい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/14(土) 19:10:24 

    親だろうが人間同士。
    話し合いにならず一方的に泣かれてこっちが折れなきゃならない状況なら問題だよね。
    その都度折れててもエスカレートするよ!
    歳とるにつれてどんどん我も強くなるし、頑固になるし。
    今の内に曲げない精神身につけよ!

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/14(土) 19:10:31 

    私なら母親より先に泣く
    相手が引くほど大泣きしてやる
    因みに私の母が泣くところは見たことない
    父が死んだ後も人前では泣かなかった

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/14(土) 19:10:40 

    鳴けばなんとかなるのはカラスだけ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/14(土) 19:10:58 

    >>1
    「束縛する母親は嫌っていい」 渡辺えり「人生相談」回答が大反響: J-CAST ニュース
    「束縛する母親は嫌っていい」 渡辺えり「人生相談」回答が大反響: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    劇作家で女優の渡辺えりさん(62)が毎日新聞コラム「人生相談」でアドバイスした内容が、ツイッター上などで反響を集めている。「『親の気持ちもわかるはずです。』とかじゃなくて、『あなたはお母さんのことが嫌いなはずです。』だよ。しびれる」「私もこれ思わず...


    渡辺えりさんのこれみたい…
    私も似たような感じで絶縁しました

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/14(土) 19:11:00 

    >>38
    私はすぐ泣いて悲劇のヒロイン振るお母さんに苛ついて無理やりベッドまで引きずっていったら暴力だ!って警察を呼ばれて、実際に来たよ
    確か高校生のとき

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2021/08/14(土) 19:12:31 

    >>90
    ところがそれ以上に号泣してこっちを素に戻すのが泣きのプロなんだよねw
    恐ろしいよホント

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/14(土) 19:12:33 

    あかん、私だ。
    ごめんなさい、ものすごく心配でたまらないんです。なんだろう、無性に心配になっちゃうんですよね、自分でも止められない。
    確かに過保護、毒親…(泣)。
    ものすごーーーく、子供の事が心配なんです…。
    毎日、○○大丈夫かな?って考えてます。
    心配しすぎてストレスになってる自覚もあって、カウンセリング受けた方がいいですかね…。

    +4

    -19

  • 96. 匿名 2021/08/14(土) 19:12:40 

    >>1
    感情が高ぶった行着いた先が泣くという結果なので、涙は無視しましょう
    母親の言っている内容に注視ですね

    受験に反対で泣いた→ただ思い通りにならなくて癇癪起こしてるだけ。あなたへの配慮がないわがまま。

    支配欲の強い人ですよ。
    限りなくスルーです。

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/14(土) 19:12:54 

    家の母もすぐ泣く
    多分打算的に泣けば何とかなると思ってる訳じゃなく(無意識には分からないけど)
    泣くのを我慢出来ない人
    罪を犯したり親を泣かすような事をしていなければ、冷たいかもしれないけど
    泣いてもこちらの気持ちは変わらないよって思っておくしかないんだと思う
    疲れるけどね…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/14(土) 19:14:56 

    >>78
    義母を思い出した
    嘘泣きだけど本気泣きして思うままに操縦したいって思ってるからお義母さんのいうこと聞いちゃダメ!って
    言ったら旦那も目が覚めた

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/14(土) 19:14:59 

    >>6
    テレビ見てしょっちゅう泣いてるお母さんかと思ったら、自分の思い通りにならないと泣くのか、ウザいね

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/14(土) 19:15:11 

    >>1
    毒親じゃないですか?
    子供は親の希望の進路に進むもんなんですか

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/14(土) 19:15:19 

    >>1
    反抗期はたぶん、毎日泣いてもおかしくないかも

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2021/08/14(土) 19:15:27 

    めっちゃ泣くから笑ったらブチギレられた
    ズルイよね

    それって本当に悲しいんじゃなくて怒る余裕あるってことでしょ?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/14(土) 19:15:29 

    >>1
    うちの義母もそうらしいですよ
    思い通りにならないと
    泣きながら暴言まで吐くそうです
    最初はやたら同居を迫られたのですが、義母の言うことを聞いて、義母に認められたいと言う心理だったようです
    あの義実家に帰したら夫がダメになると思ったので、私を選ぶか義両親を選ぶかどっちかにしてと言いました
    今同居してませんが、もし夫が義実家にもどるといったら、離婚するつもりでした

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/14(土) 19:15:55 

    お母さんが泣くところなんておじいちゃんが亡くなった時だけしか見たことない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/14(土) 19:15:57 

    >>3
    こどもみたいなおかーさんだな

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/14(土) 19:16:14 

    私は怒られるより泣かれる方がつらいな
    罪悪感をなすり付けられてるようで逃げられない

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/14(土) 19:16:27 

    >>1
    異常ですよ

    泣いてなんとかなるのは子供だけです

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/14(土) 19:17:44 

    >>106
    それそれ
    縛り付けておくつもりだよー
    逃げな!

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/14(土) 19:18:02 

    >>3
    かわいいwしわしわww

    +89

    -2

  • 110. 匿名 2021/08/14(土) 19:18:06 

    >>3
    このトピ画につられて来てしまった笑

    +115

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/14(土) 19:18:29 

    主一人前になりたければ親捨てな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/14(土) 19:18:54 

    私は泣かれても、かえって醒めるだけだわ
    心の中でバーカみたいって呟いてる

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/14(土) 19:19:02 

    感極まってダメだとわかってるけど涙腺が脆いから直ぐに泣いてしまうって言う人たまにいるね。多分に漏れず自分でも判ってるよ「この涙に大して意味はない」と。泣かれても表情豊かだな程度に思ってそのままダメなものはダメで仕方ないと割りきった方がいいね。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/14(土) 19:19:09 

    すぐ泣く母親

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/14(土) 19:19:23 

    >>22
    意味が違うと思うよ

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2021/08/14(土) 19:19:24 

    >>95
    子供以外に熱中出来る事見つけた方が良いよ
    自立してもそれだと子供からしたら重いと思う。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/14(土) 19:19:39 

    >>95
    自分以外の人の生活に支障がある程の心配ぶりなら
    カウンセリングか、心を鬼にして、心配を辞めた方が良いと思う。
    別に中東とかで生活してる訳ではないので
    よっぽどの事が無い限り、普通の生活では死なないと思うし、心配されている人は貴方ではない。
    その人の人生だ。
    失敗も、その人を形作る必要なプロセスだよ。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/14(土) 19:20:12 

    全く泣かないより可愛げあるじゃん

    +0

    -8

  • 119. 匿名 2021/08/14(土) 19:20:23 

    >>29
    まるで子供に言い聞かせるセリフだわ 
    これ親に言うのしんどい

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/14(土) 19:20:41 

    子供の前では極力泣かずに普通にしてたよ。反抗期の時も引きこもってしまって自棄になってた時も努めてそうしてた。泣く時は風呂場で泣いてたけど人それぞれだね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/14(土) 19:20:57 

    >>3
    このウサギ人気だけど、生理的にものすごく気持ち悪い…
    わたしの周りではメンヘラがこのスタンプ愛用しがち

    +11

    -45

  • 122. 匿名 2021/08/14(土) 19:21:14 

    >>1
    メンヘラにまともに対応するなんて時間の無駄。死んだら良いのに気持ち悪い位言ってやればいい。もっとヤバい奴にならないと勝てないし大人しくならない。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/14(土) 19:21:54 

    子どもに依存しきってるよね
    泣いたら言うこと聞いてくれるし、
    お母さんは被害者なの!私って可哀想!ってなってる
    思い通りにしてくれない子どもイヤーって
    子ども以外に趣味がないのよ

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/14(土) 19:21:59 

    >>1
    泣かせとけばいい

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/14(土) 19:22:18 

    うちの母親も泣いてこちらをコントロールしてくるタイプ
    子どもの頃はお母さんを泣かせてしまったと思ってその度に心を痛めてたけど、今思うとほんと最低だよね
    ちなみに普段は怒鳴り散らしてコントロールして、お酒飲むと泣いてコントロールしてくる感じだった

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/14(土) 19:23:02  ID:wRGnSWrmmc 

    お母さんは、被害者なのって可哀想なのって

    めんどい

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/14(土) 19:23:15 

    飲酒運転で人を殺したくせに泣いてた母親にドン引きした
    「人を殺したことがある私の気持ちわからないでしょ!?」が口癖
    なら何で今アルコール依存症で入退院を繰り返してるんだよ…
    どこまでも被害者面して泣く母親を軽蔑してる

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/14(土) 19:23:36 

    >>1
    言うこと聞くからじゃん。「泣いたら言うこと聞いてもらえると思うな」と言って断ればいいよ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/14(土) 19:24:08 

    >>1
    娘はもう独り立ちして自分の生活と世界がある。

    娘に何かよほどのことが起きたわけでもないのに、
    「自分が帰ってきて欲しいから」地元へ帰って来いと言う時点で
    かなり依存的ですよね。

    たぶん無意識でやってるとは思うけれど、
    被害者・弱いふりをして相手に義務感や罪悪感を持たせて、
    コントロールしたり繫ぎ止めようとするタイプ。
    学校の件で泣いたのも、その手口だよね。

    言うことを聞いてしまうと、今後もすべてズルズルと持っていかれるので、
    主さんもしんどくなると思います。

    親子ですけど、もう独立した大人同士なので
    きっぱりと境界線を引いて接することが大切だと思います。
    自分たちは別々の人間で、人生も別なのだということを理解してもらえるようにしないと、
    お母様が歳をとっていくこれからがもっと大変になると思います。

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/14(土) 19:24:12 

    母親が泣くと父親が許すんだよね
    それがずっとムカついてた
    自分の子どもにひどいことしてるのに
    だから父親も嫌いになった

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/14(土) 19:24:44 

    >>127
    え… 飲酒運転で人殺し?…ごめん。引いた

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/14(土) 19:24:47 

    >>1
    親父は何してんの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/14(土) 19:26:04 

    >>3
    よく泣く母親ってうざい
    泣けば許される環境で育ったんだろう


    このウサギはキモい

    +34

    -4

  • 134. 匿名 2021/08/14(土) 19:28:17 

    >>52
    いや、大抵こういうところのお父さんって空気だったり、子供に丸投げだったりするから。
    そもそも昔から困っているならなんとかしてるって

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/14(土) 19:29:15 

    泣くまではあまりないけど弱音弱気愚痴ばかり。電話してこないってこれまた愚痴られるけどそんな湿っぽい話ばかりされるこちらの身にもなってほしい。。電話するの嫌になってくる。明るいお母さんが良かった

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/14(土) 19:29:24 

    >>22
    ちとズレてるな

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/14(土) 19:29:27 

    >>1
    うぜえ(笑)

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/14(土) 19:29:56 

    お?泣くか泣くか?と
    泣くのを楽しむようにしよう笑

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/14(土) 19:30:23 

    >>127
    刑務所に入ったの?
    無反省っぽいところもヤバイね

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/14(土) 19:30:39 

    >>131
    私が生まれる前にやったらしい
    お父さんと喧嘩してたときに突然言い出してドン引きした
    犯罪者ってみんな自分は悪くないって思い込むクズなのかね

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/14(土) 19:31:10 

    >>121
    ガル民好きだよね
    ガルもメンヘラ多いし

    +8

    -4

  • 142. 匿名 2021/08/14(土) 19:32:08 

    >>96
    弱者のふりをしたタイプだからまた厄介
    本当に心強くスルー。心が弱っていたりする時は絶対関わらない方がいい。引っ張られてしまう

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/14(土) 19:32:18 

    なんか段々冷めてきてしまう。
    泣いて可哀相な自分を演出して、娘をコントロールしようとしてるんだなあと思ったら。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/14(土) 19:32:49 

    >>130
    うちは私が同情しても父が許さなかったから母は逆ギレして私に八つ当たりしたよ
    それ以来すぐ泣く人が苦手になったわ

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/14(土) 19:32:57 

    >>87
    お母さんでも結婚できたのにって泣き返すけどな
    言われたお母さんは涙引っ込むんじゃない

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/14(土) 19:33:09 

    >>1
    うちの母もそうでした。小さい頃からしょっちゅう金切声を上げて泣いたり喚いたり。

    それが普通じゃないというのは大人になってからわかった。

    去年、突然癌で死んだけど、死んでからようやく解放された感じ。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/14(土) 19:33:12 

    >>121
    わかる!とぴずれだけどめっちゃわかる!
    言葉では表せられないほど気持ち悪くて、その人自体は嫌いじゃないのにこのスタンプ使ってくる人ブロックしたことある。
    現場猫とかチベスナとかは何とも思わないんだけどね。

    +11

    -21

  • 148. 匿名 2021/08/14(土) 19:34:22 

    >>121
    どメンヘラの元カレ(別れてからもあの手この手で脅して関係続けさせられた)がウサギ100%愛用してた。
    知ってるだけで4人、頭おかしいレベルのメンヘラが愛用してる。
    メンヘラからすると何か惹かれるものがあるんだろうね、もちろん普通の人もかわいいと思って使ってるだろうけど。
    ちなみにわたしはこれ吐き気するほど気持ち悪くて嫌い。

    +11

    -6

  • 149. 匿名 2021/08/14(土) 19:34:57 

    >>113
    いやいや、そのタイプと主の母親とは違うでしょ…

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/14(土) 19:35:14 

    >>1あの人みたいだね最近トピにでてた
    蒙古タンメンと揉めてた人

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/14(土) 19:35:38 

    >>1
    しんどいね。泣いたら聞いてくれると思っているのでしょう。突き放しましょう。じゃないとずっとこのままですよ。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/14(土) 19:35:38 

    >>2
    ホントに泣きたくなくても涙が出る人もいる。こっちが怒ってるのに涙出しながら怒るとか。理不尽に怒鳴られた時とか。腹立ってるのに涙が出る。

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/14(土) 19:37:42 

    うちの義母がそれだ。
    精神的に子供なのかなって印象。かまってちゃんだよね。
    私かわいそう!こんなに辛いのに!私私私~~~!!

    泣いても動じず、泣いても無駄だとわからせるしかない。
    それでも親だから心が痛いかもしれないけどね。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:33 

    >>24
    それをすると次は寝込み出すんだよ。
    この世の終わり、遺言書こうかレベルで寝込み出す。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:39 

    >>2
    でもトピ主は母親の泣き落としを受け入れてはいないみたいだから、そうでもないのでは?
    駄々をこねて泣く、までがお母さんの儀式なのかも。
    どうにもならないと分かっていてもひとしきり喚く人っているよ。

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:46 

    >>138
    逆の発想www
    「泣く?やっぱり泣いちゃう?はい泣いた〜!本日の涙一本入りました〜!泣いたってどうにもならんぜ!!ハッハッー!!」と、笑いながら煽ったらブチ切れそうだね。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:50 

    >>113
    私がそのタイプ
    汗腺も涙腺も弱くて、涙出やすい
    でもさすがにもう大人だし、感極まる前に冷静に話し合いしたり、対人関係が円滑に進むように工夫するよ
    20代はお局に虐められて会社で泣いてしまうこともあったけど、今は人前では泣かないわ

    主の母親みたいに、進路のこと・帰省のこと話し合う上で感極まって泣くとか‥明らかに相手に負担かけるような内容だし、情緒不安定なんかな‥主の母親みたいなタイプは治す気もないんだなと思うわ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:56 

    >>3
    私の泣き顔こんな感じなんかな

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/14(土) 19:39:27 

    >>127
    相手に償いしたのかしら

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:03 

    >>29
    しつけだ笑
    これうちの3歳児によく言ってるわ
    お母さん学んでくれると良いが

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:13 

    >>148
    私はメンヘラ関係なく、気持ち悪くて苦手だわ。
    生理的に無理ってこういうことか、と人生で初めて理解した。

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:33 

    泣いたのは僕だった

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/14(土) 19:42:10 

    大森靖子がまろ?とかいうアイドルにキレてて
    大森とかいうオバサンのキレ方ヤバとか思ったけどまろっていう女もピーピー泣いてウザって思った私は冷たいかも

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/14(土) 19:42:20 

    子供のときに親に人前で絶対泣くなって育てられたから泣かなかったんだけど、やたら泣く友達に押し切られることが多く悔しくて、悲しくなくても自由に泣ける特技を身に付けたw
    泣く練習してヒステリックに泣き返すのも手かも。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/14(土) 19:43:24 

    >>1
    トピ開いたら違う種類の泣きだった。
    涙脆くなってる、というのとは違うのね。
    がんじがらめにならないように、自分軸で動いていってくださいね。
    ほっとかれてもある程度大丈夫にならないと、本人もキツいのは気づいてない。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/14(土) 19:43:29 

    >>101
    おかしいだろ
    なめられるよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/14(土) 19:43:32 

    >>140
    まじか。とんでもないこと聞かされたね。それも喧嘩の勢いで。カッとなると自制効かないタイプなのかな。なんかあなたの苦労が伝わるよ…

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/14(土) 19:44:09 

    >>121
    ファンシーなウサギの枠にリアルな泣きべその表情をはめ込んであるから、何とも言えないちぐはぐな乖離が嫌な感じなのよね。
    まさにメンヘラっぽい。

    +9

    -7

  • 169. 匿名 2021/08/14(土) 19:44:33 

    >>101
    泣くほど辛いなら旦那の出番

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/14(土) 19:45:25 

    >>37
    子どもに依存する過干渉な親は、もれなく旦那と上手くいってないか、母親に友だちや趣味がないタイプ多いよ。誰にも相手されないの。そりゃそんなんじゃ離れてくよねっ言う人多いよ

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2021/08/14(土) 19:47:57 

    このトピでも母親だけど泣くし泣いていいってコメントがあったけど、

    うちの親は絶対泣かないのでびっくりした。

    テレビなど見て感動して泣くとかはいいと思うけど、それ以外はあまり泣かない方がいいんじゃない?と思った。

    報われない育児
    報われない育児girlschannel.net

    報われない育児先日、久しぶりに子供達を連れておでかけをしました。 久しぶりのおでかけだったのでちょっと奮発して美味しいものを食べたり、子供達のいきたいとこに付き合ったり外で水遊びさせたりして子供達も久しぶりにのおでかけに楽しそうでご機嫌でした。 ...

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/14(土) 19:48:31 

    >>1
    それね、お母さん自身が大事なだけ。
    貴女のことを思っているわけでもなんでもないよ。

    はやく逃げなさいね、アラフィフの子持ちおばさんだけど、中学生から成長してない大人なんてたくさんいるからね。

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/14(土) 19:49:42 

    >>95
    心配してるんじゃなくて、自分の不安を相手にぶつけているだけだと思います。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/14(土) 19:52:27 

    >>1
    主さんの母親は自分の思い通りにならなかったり、嫌なことがあると泣く人と割り切るしかないね。
    なんというか、相手は相手の都合で勝手に泣いているだけだから気にしなくていい。

    「まーた目から汗が出てる〜」くらいの気持ちで、親を泣かせたという罪悪感を抱く必要もない。
    気の済むまで泣かせておけばいい。
    死ぬまで泣き続ける人はいないんだし、死ぬまで泣き続けるならそれはそれでお母さんの責任。

    こういう支配欲が強く、キレたり泣いたり媚びたりなどの行動で相手を自分の良いようにコントロールしようとしてくる相手が害しかないからこの手のタイプの人間とは関わらない方がいいよ。

    精神的に疲れるなら母親からの電話も出なくていいと思うし、出ても泣き始めたら即電話切って無視していいと思う。

    こういう人はこちらが構うと「泣けば関わってくれる(自分の言うことを聞いてくれる)」と勘違いし続けるし、子どもが成人するほど年取ってもその性格なら嫌なことあると癇癪起こして泣く性格は死ぬまで治らない。
    仮に全て母親の言う通り従ったところで気に入らないことがあればその都度泣いて周りを疲弊させるだけだしね。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/14(土) 19:52:35 

    >>95
    カウンセリング受けた方が良い。
    子どもの負担になるよ。

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/14(土) 19:53:13 

    >>28
    うちの義母も。
    息子に頼み事断られたら電話で号泣してた…
    しかも全然大したことないことだからびっくりしたわ…

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/14(土) 19:53:15 

    泣いて相手をコントロールしようとするのって赤ちゃんかよ。
    幼児でも許せんわ。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/14(土) 19:56:59 

    >>166
    子どもを持つとわかるよ

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2021/08/14(土) 19:58:41 

    >>1

    どんな形であれ『子供に気を使わせる親』は良くないよね、毒親とまでは言わないけど。

    ●(悪い意味で)頻繁に泣く
    ●常に怒ってる
    ●病弱で365日ずっと弱ってる
    ●酒乱である
    ●いつも落ち込んでる
    ●(彼氏や子供など)誰かがいないと不安定になる

    …みたいに内容は何でもいいけど、『気を使わせる』という事がアダルトチルドレンや毒親被害の子供を作り出すと思ってる。

    うちは早くから母子家庭だったんだけど、『一見すると真面目そうな母親』なのに息子である兄は引きこもりだし、娘の私も色々と問題を抱えて、他人から見ればただの親不孝な兄妹だと思う。

    けど、私に言わせればうちの母は色々と子供に気を使わせる母親だった、ずっと。

    何がどうだったかを言語化するのは難しいし長くなるから省くけど、兄も私もず〜っと母に気を使って生きてきて途中でぶっ壊れた感じ。

    けど、母は『地味で真面目なシングルマザー』に見えるから、母の本性を知らない親戚たちは私たち兄妹が悪い奴で母は可哀想だと思ってる。

    でも私は知っている。

    子どもたちがおかしな事になっている家庭は、『どんなにマトモに見えようが』高確率で親にも問題がある事を。

    主のお母さんも、『泣き』で子供に気を使わせてコントロールしようとしてるよね。

    それが無意識だとしても。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/14(土) 19:58:47 

    更年期みたいなホルモンバランスの乱れじゃなくて?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/14(土) 20:00:00 

    >>22
    主の親は自己主張の手段として泣いてる。赤ちゃんや幼児と同じ。
    こういう人は全然弱くないし、むしろ感情を人にぶつけるのが平気な図々しいタイプ。
    なのに、自分では気が弱いと思い込んでる人が多くてやっかい。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/14(土) 20:00:51 

    >>1
    そんなに泣かれたらいざというときの泣き落としが通用しないね

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/14(土) 20:01:06 

    >>28
    うちも。
    祖母(義母の母)の介護がつらいって泣かれた。私も「どうしてあげることもできなくて胸が痛いです」って言って泣いた。

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/14(土) 20:02:10 

    >>2
    泣き落としってやつね。タチが悪いわ。

    +13

    -4

  • 185. 匿名 2021/08/14(土) 20:03:51 

    >>51
    うちの職場にもすぐ泣く人いる…
    最初は何人か声かけてあげてたけど最近みんなほったらかすようになって
    同い年の私にばかり行って来てとか何とかしてって言われるのがストレス感じる…😢

    圧に負けて行くけど優しい言葉かけながら内心「とっとと泣き止んで仕事に戻らせて!」って叫んでるよ

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/14(土) 20:05:40 

    >>5
    そのお母さんは怒る事で言う事を聞かせようとするでしょ

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/14(土) 20:06:34 

    更年期障害ではなく、昔から?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/14(土) 20:06:49 

    >>181
    怒りや悲しみなどの負の感情をいちいち他人に向けてくる人って厚かましいよね
    たいていの人はイラッとしても悲しくても、その場では態度に出さずつくり笑いしてしまうのに。

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/14(土) 20:07:55 

    母親が先に泣いたりキレたりしがちだからいつも泣けなかったし怒りも出来なかった。
    自分も辛い時でも励ましたり傾聴したり宥めたりして、そのあと一人で泣いてた。
    変な話、私が先に泣いたり喚くと「どうしろっていうのよ!私が悪かったってことね!」みたいになって本当に面倒だった。
    普通に仲はいいのにこういうところだけ苦手で、私がよく冷静だねって言われてきたのはそれが結構な抑圧だったかなと今は思う。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/14(土) 20:09:32 

    >>3
    スタンプもってるー♪

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/14(土) 20:10:14 

    >>13
    おっぱいw

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/14(土) 20:10:42 

    >>1
    情緒が不安定なんだよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/14(土) 20:11:14 

    >>178
    子供いない決めつけ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/14(土) 20:11:40 

    >>6
    職場にいたら最悪だよね。笑

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:31 

    >>51
    うちにもいるよ。派遣の人。
    見た目はかわいいから所長の大のお気に入りなんだけども全く仕事できない。
    で、これ間違ってますよって優しい言い方されても涙流す。間違ってることを指摘されたことに対して涙。はじめは男性社員みんなが気に入ってたけど、今では所長以外に嫌われてる。所長の付き人でもやればいいのに。事務所にこもって二人でずっとずっと茶飲んでて欲しい。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:41 

    >>2
    そんなことちっとも思ってません
    なぜか涙が出てくる年頃なんです
    年を重ねると本当に涙もろくなる
    なんなら涙腺切って欲しいくらいです

    +6

    -5

  • 197. 匿名 2021/08/14(土) 20:14:12 

    >>3
    けっこう激しめに泣くんやな

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/14(土) 20:32:27 

    >>144
    横だけど自分の方が可哀想アピールいらない

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/14(土) 20:34:20 

    >>3
    このスタンプ苦手
    全然可愛くない…

    +6

    -24

  • 200. 匿名 2021/08/14(土) 20:34:37 

    >>78
    アドラー的に言えば、ライフスタイルだね。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/14(土) 20:36:08 

    個性ですよ。怒鳴るママよりは100倍マシだと思いますよ。

    +0

    -9

  • 202. 匿名 2021/08/14(土) 20:37:49 

    泣きたいよ、大変だもん。
    よっぽどまわりがクソだって可能性もある。

    +0

    -10

  • 203. 匿名 2021/08/14(土) 20:38:34 

    >>13
    ちょ💦おっぱい垂れてる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/14(土) 20:40:45 

    >>193
    子ども持ってなさそうな発言だったら決めつけたくもなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/14(土) 20:42:35 

    >>1
    母ではありませんが…

    私の叔母は子どもを3人産み育てましたが、60歳をすぎても親戚の前で子どものように泣きじゃくり、助けてと訴えがあったので私から医療に繋げ、病気があることがわかりました。

    それまで叔母は周りから性格として片付けられ、非難され、傷つき続けた人であり、周りの手を焼かし続けた面倒な人でもありました。
    合った薬を処方され、今は歳相応に落ち着いて過ごしているそうで、いとこからお礼を言われました。

    人の感情は成長に伴いある程度コントロールができるようになります。
    我が子に対して泣いてしまう自分というのは本人にとっても恥ずかしく、情緒が安定している人であればとてもできない行為です。
    そして、怒り、泣く、笑う、どの行為も度を超すものは本人も疲れています。
    試しに母親が泣くのと同じタイミングで怒り続けるか笑い続けてみてください、心身共に相当疲れるはずです。

    母親の健康は子の健康でもあります。
    早めに医療に繋がるといいですね。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/14(土) 20:44:22 

    >>154
    ほっとけほっとけ
    腹減れば起きるんだから

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/14(土) 20:48:41 

    それ、計算ずくだから。自分の思う通りにするために泣くんだよ。人生をそうやって乗り越えてきた人なんだよ。主は自分の人生を、泣き落としに惑わされないで、自分の好きなようにやってください。ちなみに、泣き落としする年配の女性はかなりいます。その根底には、相手をコントロールしたいという思いがあります。気をつけましょう。逆恨みするタイプもこのタイプの女性です。

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2021/08/14(土) 20:55:29 

    >>5
    うちの母もいつも怒鳴っていた。
    掃除も洗濯もしないし、テレビばかり見て、夕飯はカップラーメン!本当に変な母親でした😩

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/14(土) 20:59:25 

    >>57
    他所様のお母さんですが、お母さんが小さい子供だね…。😩

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/14(土) 21:04:20 

    >>198
    逆じゃない?

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2021/08/14(土) 21:09:15 

    >>63
    手作りオヤツだったら気持ちわかるかも。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/14(土) 21:09:22 

    >>1
    最悪なのは普段はヒステリーで子供が段々大人になって自分の都合が悪くなると泣きだすように。しかも涙も出さずワンワンって子供が悪者になるように。
    昔からそう。私の元母親。
    疎遠にしました。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/14(土) 21:11:53 

    >>205
    叔母さまも病院に行って良かったですね!
    私も子供の頃すぐ泣いてしまう子で自分でも何とかしたい気持ちがあったのですが、ダメで父と母から叱られてしまい、夏休みは遠方の祖父母の家に預けられました😩
    祖母が知り合いの漢方の先生に相談して、少しずつ体調も良くなりました。
    やっぱり病院で診てもらうのもいいかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/14(土) 21:26:50 

    父とケンカして思い通りにならないと察すると泣きわめく
    しつこく父を詰るが気が済まず、父の大切にしている物を破壊するの流れ
    ハサミや刃物まで持ち出すようになりエスカレートしてる
    魔神ブーみたいだよマジで

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/14(土) 21:35:48 

    >>210
    何が?^_^
    分かるように書こうね^_^

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/14(土) 21:55:22 

    子供の頃、私の母もしょっちゅう泣いてました。それプラス、ヒステリーでよく怒鳴られたな。母曰く、私は大人しくて手がかからない良い子だったらしいのに、ヒステリーの記憶ばかり。
    おかげで人に反対意見を言えない、人の顔色ばかり伺う性格になりました。

    自分が親となった今、全く理解できないです。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/14(土) 22:05:20 

    >>28うちも。たまに遊びに行くと帰るとき泣きながらお見送りされる。息子もまたおばあちゃん泣いてるよって呆れてる(笑)うちの母親とは正反対なんだけど、よく泣くと涙のありがたみ?じゃないけど、なくなるよね。
    滅多に泣かないと心配するけど。
    とにかくスルーしてる。私は性格悪いから、泣くことか!?とか笑いながら義母につっこむけどね

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/14(土) 22:11:12 

    本読んだりドラマ観やニュース見てならしょっちゅう泣いてる。多分ストレス発散になってるんだと思う。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/14(土) 22:18:25 

    TV番組とかで感動したとかならまだわかるけど思い通りにならないことで泣くのはな

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/14(土) 22:32:14 

    >>1

    お疲れ様です。
    お母さん、依存症が過ぎますね…。
    年寄りになったら、もっとめんどくさいですよ…。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/14(土) 22:32:58 

    ウチの母は感動屋だから露骨な御涙頂戴ドラマでも泣けちゃう。ドラマの内容よりもドラマが最高潮であろうシーンのあたりで母を見るのがおもしろくて「オカンの涙はバーゲンセールやね!」とからかう遊びをしていた

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/14(土) 22:33:31 

    うちの親もだ。
    泣くかこっちが妥協とかするまで怒鳴るか。

    最終的には「じゃあママが死ねばいいんだね」って言われる。
    毒親ってわかってるけど嫌いになれなくて辛い

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/14(土) 22:36:36 

    すぐ泣く母親

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/14(土) 22:49:44 

    義母がそうです。夫と義実家に行くと帰り際に「寂しい」「また来てね」「息子とも私とも仲良くしてね」と泣かれて抱きつかれます。きつい…でも姑として嫁に過干渉はよくないとわかってるみたいで普段は関わってこないので我慢できます

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/14(土) 22:55:11 

    怒ってばっかの母と泣いてばっかの母どっちがいい?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/14(土) 23:05:15 

    >>57
    えー!!それであなたがお父さんに怒られるの??酷すぎ。そんな環境じゃ、子どもが自分の意見を持てないじゃん。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:13 

    姉が亡くなって暫くしてから、姉の話をして母が泣いてた。
    釣られて自分も泣けてきて2人で泣きながら話してたら「なんであんたも泣いてるの?」って言われてなんだかとても妙な気分になった。
    私が泣くのはおかしな事なんでしょうか?

    そんな母はなんでもすぐに怒り、言い返すとすぐに泣く

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/14(土) 23:29:13 

    >>47
    うちの母もなんだけど、娘しかいない母親ってそういう傾向の人多くない?
    私も姉も遠方で結婚して働いてるからあまり帰省できないんだけど、定期的に連絡が来て「近所の◯ちゃんは結婚して近くに家を建てた。羨ましい」とか「せっかく娘がいるのに何で私はこんなに寂しい思いをしないといけないの」って泣かれる。
    挙句「娘なんて産まなきゃよかった」ってキレられる。
    娘はいつまでも母親の近くにいてずっといられると思っていたのか。そんなの知らんって感じ。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/14(土) 23:30:33 

    >>227
    娘を亡くした自分が一番悲しいってことなのかな。
    お姉さんを亡くしたコメ主さんもつらいよね。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/14(土) 23:33:32 

    >>83
    というか、自分の親と同居してるからいつまでも娘気分がぬけないんだろうね。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:14 

    >>51
    いるいる。
    向こうのミスでこちらがトラブル巻き込まれたのに、先に泣かれるから上司はその人を責められなくて逆に私が怒られるってことがあった。
    あまりにも腹立ったから「本当にすみませんでした!!!私の責任です!!!申し訳ありません!!!」ってめちゃくちゃオーバーに謝ってやったわ。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:35 

    >>32
    言ってもたぶん無駄だよね。
    余計泣いて被害者ぶるだろうな

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/14(土) 23:59:07 

    >>3
    トピタイとサムネに釣られてやってきたwすげー迫力w

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:47 

    男も女も都合よく泣く奴は無視するに限る
    周りが反応するから泣けば何とかなると思ってる

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2021/08/15(日) 00:28:31 

    >>229
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/15(日) 00:38:59 

    >>228
    うちもそう。自分の気持ちばかり押しつけて、「あなたはどうしたい?」なんて聞かれたことは一度もない。
    こういうものなんだ、普通はこうなんだ、とばかり言ってくるから思春期を機に言い返して反撃しまくった。でも「何その言い方」とこちらの言い方にキレるだけで、なぜ自分がこんなに言い返されてるのかが全くわからないようだった。
    母親自身は「こんなに娘の幸せを願ってるのに」と思っているのだろうけど、だからといって娘が自分の手元を離れて幸せになるのを信じられないのは母親自身が幸せでないからなんだと思ってる
    ただの依存なんだよ

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/15(日) 00:51:19 

    >>222
    私なら次言われたら「うん、そうだね😃」って返しちゃいそう…
    うちもそうだけどさ、親の精神年齢低いと本当辛いよね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/15(日) 01:10:24 

    >>36
    金ねンだわ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/15(日) 01:15:31 

    うちの母親も昔からそう。
    悲劇のヒロイン。
    子供の前ですぐ泣くし、男に縋り付くし。
    結婚して物理的に離れて最近は放置してる。
    話しても人の悪口しか言わないし。
    男ばかりで子供に愛情注がなかったくせに、
    年取って男もいなくなって寂しいからって今更子供に縋り付いてくるから、突き放す。無言でね。
    そして幸せな姿を見せつけてやってる。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/15(日) 05:04:04 

    親しい人や好意を持ってる人に泣かれると罪悪感持つよね、それを判ってて泣く人もいるからタチ悪い。私の母親も涙腺弱くて罪悪感すごいんだけど絶対意見通すし自分の決めた事に決着するまで解放してくれない。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/15(日) 07:03:26 

    正直事あるごとに泣かれるのは面倒だよね。ドン引きする。うちの母は泣きはしないけど「私可哀想なの…」としおらしい演出する。(演出するって言い方は悪いけど)歳も歳だから色々大変になって来てるのは本当だし、それは私も承知しているけど。でも一緒になってクズクズ言ってる時間は無いし、やる事はやらないとだから母の事は引いて見ている。幸い嫁いだ姉達が居るので、自分の愚痴は聞いてもらって、母への優しくフォローする役割は姉達にお願いしてます。トピ主さんも戸惑いますよね。解決策にはならないかもだけど、年中泣く人は息するのと同じ感覚なんでしょう。まーた泣いてるわ〜ってほっといて良いと思います。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/15(日) 07:07:58 

    >>95
    自分も心配性なんだけど、一回冷静に考えたら
    「子どもに何かあったら「自分」が怒られる、責められるのがいやだ」
    「心配していたら、『私のいうことをきかないから』と言い訳できる」
    って打算の気持ちがある気がしてね、ちょっとやめた。

    まあ、まだ辛いニュースがみると「自分の子どもだったら」って心配が始まるけどね。「だったら護身のノウハウを伝える」「自分の仕事で頑張って、辛い人が増えないように努力・貢献する」方向に考えるようにしてるよ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/15(日) 07:12:48 

    >>225
    怒るのも泣くのも同じことの表裏な気がするね。
    どっちも相手の気持ち完全無視
    どっちも感情で相手に言うことを聞かせようとする。
    どっちも一緒にいて楽しくない。
    どっちも大人が人前ですることじゃない。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/15(日) 09:11:22 

    >>196
    確かに更年期で不安定だからって人もいるかも。
    でもトピ主の母親は昔からみたいだからすぐ泣く気質だと思う

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/15(日) 09:14:58 

    >>22
    隠れて泣くことに関してはそうなんだろうけど、子どもと接してる時に泣くのはまた違うじゃないかな

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/15(日) 09:16:36 

    >>27
    子どもは何でも受け入れろって?立派な毒親思考じゃん

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/15(日) 09:31:16 

    >>101
    泣きたくなるかもしれないけど余計子どもは苛立つだろうし子どもの成長には悪影響だろうね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/15(日) 09:34:25 

    >>127
    すごいね…自分でおかしいこと言ってるってわからないのかな

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/15(日) 09:35:06 

    >>1
    今すぐ離れて!
    服従させるのに必ずしも暴力暴言とは限らない。いい歳した子に泣き落としは正常じゃない。

    ↓は毒親が服従させるためによくやる方法。
    ●混乱させる
    →気まぐれで次々と主張を変えてくる、一貫性がない、ダブルバインドをする親が該当。

    ●意思や感情を持たないようする
    →過保護、過干渉、暴力、暴言、子供に役割や責任を与えないなど。

    ●罪悪感を持たせてくる
    →親の夢や期待を背負わせる、自分のためなのに「あなたのため」という、期待に沿わないとキレたり泣きだす

    ●親子逆転
    →尻拭いをさせる、愚痴を聞かせる、泣き落とす

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/15(日) 09:55:47 

    私の親もそうです
    何かあれば直ぐに泣く
    特に一番期待してた長兄が
    大手企業を辞めて転職したことを知った時
    「何で!恩を仇で返す気?!」
    とヒステリックになってて
    長兄は「泣けば言う事聞くと思うなよ!!」
    と初めて母に怒鳴ってた
    私としては兄もあんなに怒る事あるんだ…
    と思うくらい温厚だからです

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/15(日) 10:11:27 

    >>243
    子供が何回も注意してること繰り返すから怒るんだけどね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/15(日) 11:42:57 

    いやな女。あなたを思って私がこんなことまでしてるのに〜、って思ってそう

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/15(日) 12:56:26 

    自覚のあるなしはわからないけど泣けば自分の思い通りにできるって思ってるんだよ
    泣いて子どもに罪悪感を抱かせてコントロールしようとするのは毒親

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/15(日) 13:07:53 

    うち母も姉もそうでした。
    今は2人とも縁切ってます。

    縁切れとまでは言わないけど、距離置いて付き合った方がいいですよ!

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/15(日) 14:01:39 

    >>1
    やばくない?ひどい暴言暴力ならまだしも、子供の意見の相違で泣くなんてよく人間やってこれたと思う。主には気の毒だけど、母の育ちが悪かったんだね。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/15(日) 14:12:19 

    >>251
    返信ありがとう。それは「叱る」かな。
    子どもの反抗期、イライラするけど怒りちらすのとは別だったな。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/15(日) 14:20:44 

    >>228
    うわあ、まさに幼馴染のお母さんそれ言う!
    ちなみに幼馴染は4姉妹の末っ子
    彼女が結婚する時も、なんでそんな遠くに行くのとか、こんな筈じゃなかったとかすごいぐちぐち泣かれ(姉達は結婚しても敷地内や近所に住んでる)挙句、姉妹の中で1番の出来損ない扱いされてた
    その割に姉達とトラブるとすぐ彼女に泣きついて家まで来る

    お母さん自身も女系家族でそれなりにお嬢様だったので、周りに依存する以外の生き方を知らなそうな感じ

    慣れるだろうけど、しんどそうだなと思ってた

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/15(日) 17:50:58 

    >>256
    偉いねぇ。
    私は「もーいーかげんにしなさい!!」って怒ってたよ。
    何十回いっても兄弟げんかするんだもの。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/15(日) 18:08:54 

    >>5
    うちの母親はずっと文句言ってばっかり。
    家族みんな母親の愚痴っぽいのに麻痺してて、母が本当にしんどい時に誰も気づいてあげられないんじゃないかと心配。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/15(日) 18:25:10 

    >>258
    よこ
    正直兄弟けんかさせればいいと思うよ。
    疲れたらやめるでしょ。
    それかどこかでストレス発散させてあげるとか。
    押さえつけると後でしっぺ返しが来るよ。
    来てもいいならいいけど。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/15(日) 20:57:32 

    >>5
    泣くも怒鳴るも、根本は一緒だよね。
    自分の感情をコントロールできてない。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/16(月) 09:22:42 

    >>249
    うち親子逆転だ。

    いつも自分よりお母さんの方が子どもだと思ってたし、自分が親になった今も思ってる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード