ガールズちゃんねる

在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

120コメント2021/08/13(金) 15:48

  • 1. 匿名 2021/08/12(木) 19:36:52 

    新幹線が近くを走ってる人に聞きたいです。

    私は東京まで在来線で2時間の距離ですが(新幹線だと1時間)、新幹線は高いので仕事以外ではがんばって在来線を使っています。

    ふと、世の中の人はもしかして気軽に新幹線を使っているのかなと疑問を持ちました。

    在来線で何時間以上なら新幹線を使いますか?

    +33

    -2

  • 2. 匿名 2021/08/12(木) 19:37:54 

    2時間以上かな

    +133

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/12(木) 19:37:57 

    在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

    +59

    -2

  • 4. 匿名 2021/08/12(木) 19:37:58 

    在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

    +6

    -66

  • 5. 匿名 2021/08/12(木) 19:38:31 

    3時間

    +49

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/12(木) 19:39:14 

    >>1
    新幹線近くに走ってるのいいね。

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/12(木) 19:39:21 

    1.5時間かな。
    若い頃は3時間とか頑張ってたけど
    だんだんお金で解決したくなるw

    +140

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/12(木) 19:39:49 

    一時間かな新幹線だとあっというだから

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/12(木) 19:40:19 

    東京から新横浜なら頑張って在来線

    熱海らへんなら新幹線かな?

    +90

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/12(木) 19:40:24 

    時と場合、用事にもよるけど、2時間以上かな〜。
    働いてない時に時間に余裕があった時は4時間くらい在来線乗り継いで目的地に行ったことある。

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/12(木) 19:40:44 

    在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/12(木) 19:40:45 

    えっ
    普通県外なら30分だろうと使うでしょう

    +2

    -34

  • 13. 匿名 2021/08/12(木) 19:41:07 

    特急だと思う

    ちょっと地方都市に出ると各停か新幹線しかないのが田舎だと実感する

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/12(木) 19:41:29 

    時間は知らないけど、新幹線の駅と駅で一本で行けるところ(例えば、東京ー新横浜間とか)なら新幹線一択。

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/12(木) 19:41:30 

    急いでてお金に余裕があれば大宮東京間や品川新横浜でも乗ってる
    さすがに上野東京や東京品川はない

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/12(木) 19:41:38 

    在来線でも乗り換え、乗り継ぎが頻繁にあるなら1時間半くらいでも新幹線使うかも。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/12(木) 19:41:48 

    在来線と新幹線を選択できる場所に住んでない

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/12(木) 19:42:15 

    >>1
    新幹線が通っている所へなら新幹線で行きます。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/12(木) 19:42:23 

    在来線使うなら、高速バス使うかな?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/12(木) 19:42:52 

    >>12
    県外でも電車ですぐとかあるよ。
    たとえば兵庫と大阪とかめっちゃ近いし。

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/12(木) 19:42:58 

    公共交通機関もっとあるから行き先とかその時によって色々
    在来線か新幹線かだけでは考えてない

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/12(木) 19:43:29 

    新幹線もうちょっと安くならないかな〜
    片道14500なんだよね〜

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/12(木) 19:43:48 

    旅行なら時間無駄にしたくないし1時間でも新幹線使うかも。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/12(木) 19:43:51 

    >>7
    在来線のシートは倒せないから疲れるのよね。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/12(木) 19:43:59 

    >>12
    でたでた
    え?普通〇〇でしょ

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/12(木) 19:44:29 

    名古屋から京都って、在来線だとかなり大変だよね。長いだけじゃなく、乗り換えも2回ある。

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/12(木) 19:44:55 

    おもんねートピばっかだな〜今日

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/12(木) 19:45:26 

    >>4
    傾きすぎじゃ。何首かしげとるんじゃ。

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/12(木) 19:45:40 

    電車乗ってる時間も楽しめるなら3時間!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/12(木) 19:45:58 

    2時間かかるところが1時間で済むなら使うと思う
    金銭的に余裕がなければ鈍行で5~6時間乗るのもありだけど今だとコロナ怖いから無理してでも新幹線使うし個室があれば予約する

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:07 

    >>3
    『岐阜羽島』
    この文字を見ると
    パレオラボさんが浮かぶ
    何だコレミステリーファンの私
    在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:16 

    金額と使用頻度による

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:43 

    飛行機に乗ると航空中耳炎になるから利用したくないので、国内移動は必然的に鉄道、船、車になる。
    海外は飛行機に乗りたくないから一生ない。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:44 

    >>3
    あ、そうなんだ。逆に興味わいた。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:47 

    乗り換え含めて1時間半以上かかる所は、新幹線で確か15分位で行けた。
    ただ、急いでなければ在来線でのんびり行きます。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/12(木) 19:47:07 

    >>1
    新横浜から電車で3駅のとこに住んでるんだけど新横浜〜東京を新幹線使ってしまったらもう在来線乗るの嫌になっちゃったよ…
    座れなくてもあっという間に着くんだもん
    東京行くのめちゃくちゃラクになった。あとディズニー

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/12(木) 19:47:15 

    東京に住んでるけど新横浜でライブある時新幹線で行きたくなること多々ある

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/12(木) 19:48:03 

    横浜より新横浜の方が目的地に近いなら東京からでも新幹線使う

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/12(木) 19:48:31 

    昔、静岡のお婆ちゃん家まで東京から2時間かけてこれに乗って遊びに行ってた
    在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/12(木) 19:48:53 

    在来線2時間が立ちっぱなしになるなら新幹線かな。
    のんびり座れるなら在来線もあり。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/12(木) 19:48:57 

    >>12
    最初にえって使うのうける
    えっ
    えっ
    えっ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/12(木) 19:49:11 

    家を出る時間を1時間遅くできたら

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/12(木) 19:49:35 

    新幹線が並走しているなら、お金かかっても新幹線使ってしまうかな
    在来線って結構クネクネして時間を食うし
    私の住んでいる県内だと、新幹線で一駅15分のところ、在来線だと45分もかかる
    プチ旅気分を味わいたいからって45分乗ったこともありますが、今の状況では新幹線ですーっと移動したい

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/12(木) 19:51:38 

    >>4
    脱線しとる

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/12(木) 19:51:52 

    >>3
    そこが地元の悪徳政治家が、利権のために無理矢理作った駅だから、利用者少なくて当たり前。

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/12(木) 19:54:38 

    >>45
    大野伴睦だっけ?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/12(木) 19:55:13 

    >>1
    2時間なら電車ですね 正確だし それ以上なら高速バス 新幹線は今は使いません 無駄だし 車内環境が悪い 航空路が有れば飛行機使う 福岡鹿児島なら高速バス 福岡宮崎も高速バス 時々飛行機 マイカー。
    福岡鹿児島新幹線とか無駄 新幹線車内環境が悪い  関西方面でも飛行機、福岡県民です

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2021/08/12(木) 19:55:43 

    >>45
    大野伴睦先生の悪口はそこまでだ

    在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/12(木) 19:56:31 

    3分

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/12(木) 19:57:26 

    大阪ですが名古屋なら近鉄電車を使うから2時間くらいなら在来線
    電車好きだから苦にならない。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/12(木) 19:58:20 

    東京と新横浜で使うのはリッチだな

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/12(木) 19:59:14 

    県内なら在来線、県外なら新幹線って感じ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/12(木) 19:59:26 

    >>12
    えっ
    県外かどうかが基準なんですか笑

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/12(木) 20:05:28 

    >>3
    JR東海の深津絵里のクリスマスCMの舞台だよね

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2021/08/12(木) 20:05:30 

    2時半とかかなー
    お金にゆとりがあれば新幹線がいいけど、在来線も乗り換えや時間が大変なら意外と高速バスがあったりするから間をとってバスも使ってる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/12(木) 20:07:05 

    新横浜の近くに住んでるので品川、東京に行く時は新幹線使います。
    乗り換えめんどくさいしたまにしか行かないから迷わず使います

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/12(木) 20:08:36 

    >>4
    これメンテナンス中?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/12(木) 20:10:04 

    >>1
    関西在住
    大阪駅から岐阜県内に行く時は基本在来線
    新快速のおかげ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/12(木) 20:10:28 

    >>1
    5時間以上。
    特急や高速バスがあるので、新幹線はほとんど使わないな。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/12(木) 20:11:22 

    >>46
    >>48
    そうだわ。
    過去に逮捕歴があって、その時にこの人を起訴して「大野を極刑に!」と言った検事が同時期に入閣したんだよね。
    極刑って言われるって何したんだよって思った記憶。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/12(木) 20:12:10 

    >>1
    神奈川の田舎在住なんだけど
    小田原-東京間でも新幹線使うよ
    30分くらいです
    コロナでずっと乗ってないけどね

    子供にお菓子とか食べさせられて楽だし、テーブルで遊んだり出来るし最高
    在来線で必死で子供を押さえつけるの辛いもん

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/12(木) 20:12:22 

    1時間以上なら新幹線を検討する。夜間なら特に。時は金なり。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/12(木) 20:13:21 

    >>3
    何だコレミステリーではよく見るw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/12(木) 20:15:30 

    地方在住で新幹線も在来線も本数少なくて特急や快速もないから、待ち時間と到着時間次第で臨機応変に使い分けています。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/12(木) 20:16:21 

    >>4
    在来線で何時間以上なら新幹線を使う?

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/12(木) 20:17:46 

    >>64
    地方は乗り物に乗っている移動時間以外に待ち時間も考慮しないといけないよね。都会がうらやましい!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/12(木) 20:17:55 

    関西なんで特急や、乗り継ぎで3時間は在来線
    5時間は新幹線

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/12(木) 20:20:42 

    京都が近い滋賀県民だけど、名古屋なら新幹線使うけど兵庫なら在来線で行くな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/12(木) 20:21:43 

    関西人の場合は、新快速で行けるかどうかで決まる。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/12(木) 20:22:25 

    >>1
    大阪在住。
    岡山、名古屋は新幹線。
    それより高いところは在来線です。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/12(木) 20:24:33 

    2時間半ぐらい

    でも新幹線で早起き避けられるならもっと短時間でも新幹線使う

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/12(木) 20:25:56 

    在来線で乗り換え多いなら考えるかも
    昔は片道1時間半で数年通勤してたから2時間なら余裕かも笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/12(木) 20:31:16 

    都内から横浜までなら在来線
    小田原だったら新幹線

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/12(木) 20:31:37 

    足を挫いてしまったこともあり東京から新横浜まで新幹線で移動したことがある。切符を買うときはもったいないな…と思ったけど、ゆっくり座って帰れたおかげで足に負担をかけることもなく、横浜市営地下鉄の終電にも余裕で間に合ってタクシーを使わないで済んだ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/12(木) 20:32:00 

    >>54
    そうだったんだ!!
    知らなかった!!

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/12(木) 20:32:38 

    >>9
    新横浜住みですが、東京⇆新横浜はいつも新幹線を使っています。
    +700円くらいで50分から17分に時短できて空いてるし最高です。たったこれだけの差額で楽になるのをご存知ない方も少なくないかと思いますが、結構オススメです!

    因みに新横浜住みは新幹線通勤している方も多くいらっしゃいます。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/12(木) 20:34:05 

    >>41
    話し言葉じゃなく文字で打ってるの想像したらマヌケだよねww
    待って、とかww

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/12(木) 20:34:15 

    >>45
    周りはなーんもねえーべ、岐阜羽島
    コストコあるぐらい

    在来線のJR東海道線の岐阜駅はタクシーで20分走らせなきゃだし

    駅周り過疎化してる

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/12(木) 20:34:48 

    >>65

    猫ちゃんカワイイね。
    男の子? 女の子?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/12(木) 20:34:57 

    >>22
    それで例えば家族4人往復だとやばいよね。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/12(木) 20:35:21 

    時間に余裕があって気分が乗れば何時間でも在来線
    30過ぎても九州〜京都とか東京〜大阪とかやってた

    なければ1時間かな
    新幹線なら15分ぐらいで着く
    この差は大きい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/12(木) 20:37:36 

    在来線も旅してる感があって良いよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/12(木) 20:45:33 

    東京駅から新横浜、小田原、熱海とか都外に出るときはだいたい新幹線で行く。
    新幹線乗るの好きだから、乗ること自体がレジャーなの。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/12(木) 20:46:05 

    >>1
    大宮から熊谷は在来線で40分だけど急いでる時は新幹線を使うって聞いたことある

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/12(木) 20:46:06 

    名古屋在住ですが、20代の頃は名古屋〜新神戸の在来線利用でも全然余裕でしたよ!
    が、現在アラフォーなので、頑張っても名古屋〜京都が限界かも(笑)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/12(木) 20:46:53 

    >>9
    熱海で新幹線~?ブルジョワ~~

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/12(木) 20:47:34 

    >>76
    700円で快適さをとれるなら良いな〜
    帰りでぐったりしてたら新幹線のが良いかもね!

    情報ありがとう!

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/12(木) 20:49:00 

    >>76
    そうそう。東京~新横浜は特急券安いもんね。
    私も東京からだけど、新横浜のイベントは新幹線で行っちゃう。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/12(木) 20:54:54 

    >>86
    多分都内で家借りるより安い新幹線代かも。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/12(木) 20:56:32 

    >>3
    最寄りが岐阜羽島でたまに利用するけど利用客まじで少ないよ(笑)
    コロナ前京都に行こうと土曜日の朝9時ぐらいのに乗ったけど、合計10人も乗り込む人いなかった(笑)

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/12(木) 20:57:03 

    大阪〜名古屋
    ぐらいかな。

    この質問の大阪〜名古屋の在来線の乗車時間が計算出来ない。
    乗換アプリで検索したら、新幹線時間で出てきちゃう。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/12(木) 21:01:08 

    時間のこともあるけど都心あたりからスタートの場合座れないから新幹線を選ぶのもあるかな
    ちなみに新幹線で一時間のところに住んでます

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/12(木) 21:02:29 

    例えば名古屋〜浜松、岐阜県なら在来線で行くけど、それより遠いなら新幹線🚄

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/12(木) 21:04:34 

    2時間超えの在来線はきついな
    でも今なら一時間超えくらいでも新幹線使いたいな
    さっさと密室から出たい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/12(木) 21:07:36 

    >>91
    近鉄で、大阪名古屋間は2時間をちょっと過ぎるくらい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/12(木) 21:08:23 

    新快速があるので2時間くらいなら在来線使う
    新幹線とほとんど変わらないし

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/12(木) 21:09:47 

    >>78
    近いJRってどこになるの?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/12(木) 21:10:28 

    東京駅から新横浜、大宮あたりなら、自腹でも新幹線使う。在来線で1時間ぐらいかかると時間がもったいないって思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/12(木) 21:16:13 

    >>43
    掛川-静岡ですか?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/12(木) 21:17:48 

    3時間半。そして静岡なので在来線乗り継ぎよりは高速バスの方が楽。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/12(木) 21:18:50 

    >>51
    仕事帰りに横浜アリーナのコンサートにいくときは新幹線飛び乗ったなぁ。。お手洗いもすませられるし。笑

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/12(木) 21:20:23 

    北九州に住んでる人で博多(福岡市)に行くときに新幹線って使う?
    今度転勤することになったんだけど、在来線に特急も高速バスも頻繁に走っているらしいからどれがいいのかちょっと聞いてみたい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/12(木) 21:28:55 

    >>97
    多分、木曽川駅。

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/12(木) 21:55:34 

    >>20
    新快速は本当に速い

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/12(木) 22:05:43 

    名古屋から豊橋、岐阜羽島は在来線で行く。
    浜松以東、米原以西は新幹線で行く。
    但し大阪は近鉄があるから近鉄使うこともある。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/12(木) 22:22:12 

    >>102
    小倉駅が最寄りじゃなければ在来線特急のソニック、きらめきも便利ですよ
    天神地区までなら断然西鉄バス

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/12(木) 22:56:11 

    30分
    電車めったに乗らないけど

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/12(木) 23:07:31 

    >>3
    野口五郎さんご家族が里帰りする時は使うのよ
    なぜか五郎さんは車らしいけど

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/12(木) 23:09:33 

    >>97
    名鉄の駅はあるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/12(木) 23:27:09 

    >>70
    高い→遠い
    の間違いです。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/13(金) 00:47:38 

    1人なら3時間。
    子連れとなると1.5時間かな。子連れで3時間は大変だし子供の集中力も保たないから、ここはもう金で解決する。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:31 

    >>9

    熱海なら、上野東京ラインのグリーン車か踊り子号で頑張る💪

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/13(金) 07:21:24 

    新幹線で30分
    電車で1時間半のところで新幹線で行きます笑
    滅多に新幹線のることないからべつにいいかなと。
    20代のころも1人で行く時は新幹線、
    友達と行く時はでんしゃで、ってしてたなぁ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/13(金) 09:30:44 

    神奈川から福島(郡山)まで在来線乗り継いで行った、5時間近くかかったけど、楽しかった

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/13(金) 10:44:46 

    ローカル線が好き、カーブにワクワクする。読書しながら景色を楽しむ。
    気ままな一人旅なら6時間も平気。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/13(金) 11:06:37 

    >>105
    浜松から東はたしかに新幹線乗らないとキツイな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/13(金) 12:31:05 

    >>1
    2時間かぁ、通勤ならしんどいから新幹線かな
    1時間なら電車だけど

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/13(金) 12:41:40 

    >>106
    ありがとう
    どこに住むとかはまだ決まってないんだけど土地勘のない地方だから聞いてみたかったんだ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/13(金) 15:07:48 

    二時間でも、乗り換えなしでずーっと乗ってるたけで、途中から絶対座れる(大きい駅で大多数がおりる駅がある)なら在来線使うかも。
    もし乗り換えがあったり、その乗り換えの待ち時間が長かったり、絶対座れなさそうな感じなら新幹線でチャッと行きたい。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/13(金) 15:48:10 

    >>8
    一時間だと行きは在来線、帰りは新幹線とかにする事もある
    ものすごく悩む距離だわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード