ガールズちゃんねる

旦那さまは出掛ける準備手伝ってくれますか?

140コメント2015/04/29(水) 15:47

  • 1. 匿名 2015/04/27(月) 19:41:33 

    小2、小1、1歳の子どもがいます。上ふたりは自分で用意をしますがまだまだ不十分。末の息子は全てにおいて手がかかります。休日出掛けるとき主人は自分の支度だけしていつも私たちの用意が遅い、早くしろと怒ります。
    子どもが生まれてからずっとなのでだいぶ慣れてしまいましたが、今日主人は夕方から夜勤。私は仕事もありますし、朝食の準備、洗濯、送り出し、一歳児のごはん食べさせて保育園の準備に忙しいのに彼は夜更かししていたため起きてこず。

    私が何回も頼んだので保育園には送っていってくれたのですがそれも嫌々。

    皆さんの旦那さまは協力してくださいますか?

    +22

    -88

  • 2. 匿名 2015/04/27(月) 19:43:14 

    残念な夫。乙

    +270

    -26

  • 3. 匿名 2015/04/27(月) 19:44:15 

    離婚するべき

    +70

    -52

  • 4. 匿名 2015/04/27(月) 19:45:46 

    手伝ってもらえるように 調教した(笑)
    今何してもらいたいか、どうすれば早く出掛けられるか、みんなで楽しく出掛けられるか。

    お出かけ前のイライラがないだけでお互い楽しく過ごせるようになった。

    +157

    -21

  • 5. 匿名 2015/04/27(月) 19:45:49 

    今は子育てに専念したら?せめて末っ子が3歳になるくらいまで。

    +24

    -58

  • 6. 匿名 2015/04/27(月) 19:45:50 

    子どもと出掛けるのに何が必要かなんて普段面倒見てる人しか分からないんだから、自分でやった方が早くない?
    少なくとも家はそう。
    旦那に1からアレコレ教える方がめんどくさい。

    +140

    -45

  • 7. 匿名 2015/04/27(月) 19:46:18 

    我慢すべき

    +18

    -34

  • 8. 匿名 2015/04/27(月) 19:46:22 

    トピ画って
    ママのたからものって歌の絵では⁈
    懐かしい!
    ちなみにウチは普通に手伝ってくれます。
    教育してみては?

    +59

    -15

  • 9. 匿名 2015/04/27(月) 19:47:23 

    何もしないですね。
    最初はお願いしてましたが、姑にちくられて「息子にやらせるんじゃない」って怒られてから何も言わなくなりました。
    保育園の支度も送り迎えも家事も育児も全部私です。

    +22

    -39

  • 10. 匿名 2015/04/27(月) 19:48:11 

    もちろん手伝ってくれるよ、そんな旦那なら子供3人なんて作らないわ

    +170

    -15

  • 11. 匿名 2015/04/27(月) 19:48:14 

    全く手伝ってくれません。
    子供の支度とお弁当など全ての準備が出来てから俺を起こせと。家族で出掛けるのに私だけ一生懸命になっていてアホくさくなります。

    +211

    -17

  • 12. 匿名 2015/04/27(月) 19:48:27 

    まぁ今は大変な時期だよ。主さんよくがんばってらっしゃる!
    一生続くわけじゃないし、あと数年だけがんばれー☆そのうち手がかからなくなってさびしくなってくるよ。旦那さんもお仕事大変そうだしまぁあんまガミガミいわないほうがいいよ。

    +23

    -31

  • 13. 匿名 2015/04/27(月) 19:48:27 

    子供を作る前に、シュミレーションして下さい。
    今現在、主さんのお子様にいちばん負担が掛かっている事だけはお忘れ無く。
    主さんは被害者では有りません。
    加害者です。

    +15

    -69

  • 14. 匿名 2015/04/27(月) 19:48:42 

    えぇっ⁉︎
    手伝ってくれるどころか
    手伝わされます(ーー;)
    最初はイラっとしましたが
    子供が1人多いと思えばなんてことないです

    +11

    -29

  • 15. 匿名 2015/04/27(月) 19:49:17 

    手伝ってくれます。旦那さん自己中すぎ

    +109

    -15

  • 16. 匿名 2015/04/27(月) 19:49:32 

    言わなきゃやらない。オムツ替えたり靴下はかせたりチャイルドシートに乗せて!とか大まかなことを手伝わせてあとは自分でやってます。まかせたら絶対忘れ物しそうですし(꒪ω꒪υ)

    +65

    -7

  • 17. 匿名 2015/04/27(月) 19:50:12 

    子供3人。10・9・7歳。
    旦那は
    子供達の髪の毛担当。
    子供達の遊び相手担当。
    子供達の歯磨き担当。
    ゴミ捨て担当。
    洗濯物担当。


    あれ。
    私、ご飯作るのと掃除しかしてないかも!

    +54

    -32

  • 18. 匿名 2015/04/27(月) 19:50:15 

    休日におでかけってどこ行くの?
    もちものだって、おむつとお菓子くらいでしょ?
    そんな大変かなー?

    +13

    -47

  • 19. 匿名 2015/04/27(月) 19:51:24 

    息子2歳ですが、主人は朝自分が起きたら子供を起こしてご飯食べさせて着替えさせて仕事に出てくれています。

    +49

    -7

  • 20. 匿名 2015/04/27(月) 19:53:50 

    うちは子無しで犬飼い。
    手の掛かるコなので、どこか行くときはたいてい連れていきます。
    荷物は前の日から準備、車につめられるものはつめとく。
    朝の家事も減るように前の日にやっておく。
    旦那には、犬の体拭きとトイレだけやってもらってます。
    「ありがとー!助かるー!」
    とか言うと継続してやってくれるようになりますよ(^-^*)

    +10

    -47

  • 21. 匿名 2015/04/27(月) 19:55:31 

    指示しないと動きません。
    「俺はいつでも出れるよ〜」ってスマホゲームしながら言われた時、蹴っ飛ばしたくなりました。

    +187

    -5

  • 22. 匿名 2015/04/27(月) 19:57:18 

    言ったら手伝ってくれる。
    言わなきゃやらない。本当ムカつく。
    主さんは旦那さんと話し合ったらどうですか?
    それでも手伝ってくれなかったら、旦那のご飯用意しません。
    あなたが遅いって言うから準備を優先させましたーとか言って。

    +52

    -6

  • 23. 匿名 2015/04/27(月) 19:57:29 

    朝ごはん、片付け、合間にちょこちょこミルクあげて
    なーんにも手伝わないくせに文句ばかりどころかリモコン取れだのコーヒー入れろだの
    タバコ買ってこいだのパシリかよ?
    ただでさえ化粧とか女は時間かかるのに
    化粧しなくていいだの言われてオシャレもできない
    こんなんなら出かけたくないのに出かけないと怒る
    それでいて早くしろ早くしろお前はグズだって言う
    休みの日も早起き旦那に合わせて毎日6時に起きて朝ごはん作ってるのに文句ばかり

    +63

    -6

  • 24. 匿名 2015/04/27(月) 19:58:43 

    うーん。
    教育って言っても、何度なだめてすかしてやってもダメな人はダメだからなぁ。
    でも3人も産もうと思ったんだから良いところもあったんじゃない?そっちに注目した方が精神衛生上いいような。

    +19

    -7

  • 25. 匿名 2015/04/27(月) 19:58:53 

    4. 匿名 2015/04/27(月) 19:45:46 [通報]
    手伝ってもらえるように 調教した(笑)
    今何してもらいたいか、どうすれば早く出掛けられるか、みんなで楽しく出掛けられるか。

    お出かけ前のイライラがないだけでお互い楽しく過ごせるようになった。
    -------------------------------------------------------------

    夫を調教するって表現、あんまり好きじゃないんだけど

    +69

    -46

  • 26. 匿名 2015/04/27(月) 19:59:16 

    結婚10年で小3・年長・0歳の3人の子持ちです。
    子供の準備はおろか、旦那の準備も私です。元々出不精なので、4人分の準備までして出掛ける気になれず、普段の休日に遠出はしません。
    そんなもんだろうと割り切っているので、そのことで今更ケンカにもなりません。

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2015/04/27(月) 19:59:21 

    旦那さんその日夜勤なんだろ?皆が寝てる間の夕方から朝まで働いてるんだからその前の時間に睡眠を取るのは当たり前じゃないのか?

    普通勤務より疲れる夜勤なのにその日の朝に叩き起こされるなんて妻の方に理解が無さ過ぎると思うんだが。夜勤したことないだろ?

    +70

    -39

  • 28. 匿名 2015/04/27(月) 20:00:27 

    あれこれ文句言ったって、直るのはその時だけ。
    毎回イライラするし、旦那に何も期待しないのが一番。

    +59

    -4

  • 29. 匿名 2015/04/27(月) 20:00:41 

    何もやりません
    ギリギリまで、ベッドに横になって起きたと思ったら、タバコ吸いながら携帯ゲーム。

    少しでも、手伝おうって気持ちすらないと思います。

    ちなみに、飲み終わったペットボトルやゴミも捨ててくれると思ってるのか放置するような奴。

    何も期待してません

    +59

    -5

  • 30. 匿名 2015/04/27(月) 20:00:45 

    4歳と2歳の子がいます。
    お出かけ前、自分だけ支度終わってのんびりタバコ吸ってる時もあれば、子供二人のお着替え歯磨きなど手伝ってくれる時もあります。

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2015/04/27(月) 20:01:45 

    1さんねえ・・・。
    そんなアホのどこがよくて結婚したのよ?
    大人の男と結婚したというより、
    デカい子供一人抱え込んだものでしょう?
    稼ぎがいいのか知らないけど。
    でさ、手伝わない男とよく3人も子供作ったわねえ・・・。
    今の1さんは子供三人の母親ではなくて、
    「子供四人の母親」
    なのよ。しかも一番大きい男の子供は今さら変わる・成長するのは難しい。
    残りの3人はしつけ次第で自分のことは自分でするように育つかもしれないですが。

    主人の母親に告げ口されて、「息子に手伝わせるな」と姑に言われた。
    そのダンナ、子供かよ?ええ年して親に告げ口って。
    そんな男の何がよかったのよ?

    +73

    -27

  • 32. 匿名 2015/04/27(月) 20:02:37 

    普通に日中勤務か休みの日ならトピ主の話も理解できるけど、夜勤の日の朝に起こすって酷い奥さんだなぁ。。。

    +37

    -10

  • 33. 匿名 2015/04/27(月) 20:03:01 

    多分、普段から子供の面倒をよく見てくれる旦那様はお出かけの時にも自然に手伝ってくれるだろうし、普段子供を見ない人はお出かけの支度なんて手伝わないと思いますね。

    +52

    -2

  • 34. 匿名 2015/04/27(月) 20:03:17 

    出かける準備ってそのことかい!!

    あなたの着替えや化粧を手伝うかと思って

    なんちゅう変態だよ!!って勘違いしたこっちが恥ずかしい

    +10

    -21

  • 35. 匿名 2015/04/27(月) 20:04:23 

    0歳3歳の息子がいます。
    保育園朝はバタバタですよね。おむつと洋服を着せてくれるのと朝ご飯は食べさせてくれます。
    保育園の準備と送迎はママがします。
    旦那は自分の子供だから普通にしてくれますが、やはり男は言葉で指示しないと率先してしてくれませんよね。
    一度向き合って役割担当を決めるのはどうかな?

    お出かけって結構荷物沢山になりますよね
    温泉に寄る時とか遊園地とか
    前日にしとけばいいんだろうけどね。それもママだよね.....

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2015/04/27(月) 20:04:32 

    夫婦して 寝ぼすけで 朝弱し。
    出掛ける時は洗濯機を回すのは私、旦那が干してくれてる間 私は化粧してます。

    主さんは 完璧に何でも出来ちゃうんじゃないの? 夫婦2人の子供なんだから 旦那にやってもらうのは当たり前だと思うけど。

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2015/04/27(月) 20:04:53 

    うちは着替えさせてと頼んでます。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2015/04/27(月) 20:04:55 

    「パパは一人じゃなーんもできないもんねー!」
    と娘に言われてから自分のことはやるようになった
    娘から「ね、あれして」って言われると人のこともするかな…
    オレ様タイプじゃなければこれもありかと

    ちなみに私にガミガミ言われてたうちは言い返してくる夫でした

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2015/04/27(月) 20:05:03 

    27の尋常じゃない上から目線W

    +26

    -23

  • 40. 匿名 2015/04/27(月) 20:05:36 

    手伝ってくれますが、何が必要かはわかってないので、何をして欲しいか言います。
    私も夜勤してたけど、夜勤の日に早起きは体力もちません。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2015/04/27(月) 20:05:45 

    休日のあさの支度、一人で子供たちあやしながら弁当作って
    、皆準備万端なのに、いつまでも旦那一人だけぼーとしてるし、いつまでも着替えないし、いよいよ出かけるぞ!と外に出たら10分以上トイレから出てこないし、書いてて思い出し怒りしてくる。

    結婚10年1度も自分で起きたことないしさ。

    もう別れたい。

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2015/04/27(月) 20:05:48 

    育児なんて一切しない旦那が子供の身支度なんか手伝うわけがありません。
    そもそも出掛ける時間を平気で過ぎてから支度を始める旦那。
    旦那がグズグズしてる間に子供がウンチをしちゃったりしてオムツを替えている間に旦那の支度が終わったら「お前ら遅い!!」とブチギレてきます。
    本当消えてほしいです。

    +73

    -3

  • 43. 匿名 2015/04/27(月) 20:06:32 

    27は男なんじゃない?オレ様目線

    +28

    -13

  • 44. 匿名 2015/04/27(月) 20:06:36 

    20
    犬と子育て一緒にすんなよw

    +38

    -9

  • 45. 匿名 2015/04/27(月) 20:06:45 

    休日のお出かけの時は手伝ってくれますよ(^-^)私の準備が遅いので後は俺がやるから○○(←わたしの名前)は早く支度しなよ。って私が化粧や髪のセットをしてる時に洗濯、掃除、子供の朝ごはんなど色々やってもらえて本当に助かります。もちろん私も自分の準備を早く済ませて手伝いますが2人で協力して一通り終わらせてから出発しますよ。

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2015/04/27(月) 20:06:47 

    私は子供いませんが、それでも手伝ってくれますよ。
    もちろん私自身の準備じゃないですが、
    私が朝出かけるときにばたばたしていれば
    普段は私がやってる洗濯ものを干したりベッドを整えたり
    植木に水やったりして待っててくれます。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2015/04/27(月) 20:07:57 

    31です。
    「ダンナが夜勤」という箇所を読み飛ばしてしまいました。
    ちょっと言い過ぎかもしれません。
    ただ、子供みたいな夫が多いのねという印象です。
    妻が働かないといけないって、その程度の収入ってことでしょ?
    なにをえらそうにって感じです。

    +14

    -11

  • 48. 匿名 2015/04/27(月) 20:08:48 

    もちろん
    ダメな旦那だね

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2015/04/27(月) 20:09:41 

    41さんの旦那さんは0なんだよ
    プラスじゃないけどマイナスじゃない
    世の中には子どもを虐待したり金を使い込んだり妻を殴ったり底辺な人も多いから別れるなんてもったいない!

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2015/04/27(月) 20:10:06 

    私だったらそんな旦那無理だ
    一人で三人の育児すごいですね!
    手伝ってくれない図体のでかいだけの男なんて邪魔

    +26

    -5

  • 51. 匿名 2015/04/27(月) 20:11:00 

    手伝ってくれますよ。
    5歳、3歳の子供がいます。
    着替え、ハミガキ、保育園へ送ってくれます。
    共働きだから助かります。
    自主的にしてくれたり、私からお願いしたりしてます。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2015/04/27(月) 20:11:53 

    手伝ってくれますよ!うちはもうすぐ2歳の子どもがひとりですが、それでも出かける時はバタバタします。手伝ってもらえないと、ほんとに大変ですよね…

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2015/04/27(月) 20:12:26 

    ぼーっとしてるご主人がいるようですが、
    何か悩みでも、あるんじゃないかなあ?
    仕事のストレスとか。

    +3

    -10

  • 54. 匿名 2015/04/27(月) 20:12:28 

    私は専業なのであまり夫に求める事はありませんが仕事してるならイライラすると思う。
    完全なお休みの日はやっぱりお出掛けするのには手伝って欲しいです。
    3歳1歳がいるのでグズグズしてるし ご飯もきちんと食べさせないと食べてくれない ご飯の支度や片付け 洗濯物 自分の準備とか子供の歯磨きや着替えとか沢山あるのにその間携帯いじって自分の準備だけして 準備が終わらないとキレられるので謝るけど、もう出掛けたくもなくなります。
    でもそんなものなんでしょうか?一つでも手伝って欲しい。トイレ位ゆっくり入りたい。
    お出掛けの日はいつも便秘。
    汚くてごめんなさい。

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2015/04/27(月) 20:13:32 

    全く手伝わないよ!
    子供三人もいるのに!「手伝って」って言うと「何していいかわからない」だって(#`皿´)
    「お前は用意が遅いから、早く起きろ 」だとよ!
    マジふざけんな!子供三人の用意してれば遅くもなるわ!すみません…愚痴りました…

    +28

    -4

  • 56. 匿名 2015/04/27(月) 20:16:43 

    トピ主さんそりゃ大変そうだね
    でも申し訳ないけど、今さら旦那さんが手伝ってくれるようになるよりも、上のお子さん達が自分の準備がちゃんとできるよう育てていくほうが早いかもしれないね^_^;

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2015/04/27(月) 20:18:11 

    旦那さま
    主人
    て呼び方、苦手だわー

    +4

    -16

  • 58. 匿名 2015/04/27(月) 20:19:30 

    ちょっとトピズレですが。
    私は大学時代、厳しく封建的なある運動部に二年在籍していました。
    1年生はこきつかわれます。
    先輩にボール拾いをさせるなんてとんでもない!というクラブ。
    雑用も多かった。
    でも、やめていく部員が多く、そのクラブも変わっていきました。
    だから、ここであがってるご主人の多くは、私の先輩たちと似ていて、
    「そういうことは妻がするもの」
    という思い込みが強くて、簡単に、
    「男も手伝うべき」
    というふうに変えにくいのではないでしょうか?
    例えば、会社の先輩に言われて目が覚めるとか。
    あがってるように、娘さんに言われて変わった例もあるんですね。

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2015/04/27(月) 20:20:49 

    うちも手伝ってくれる。
    朝御飯食べさせて着替えとかして、保育園と職場の方角的に旦那が送った方がいいから、送ってくれるし。夕食の洗いものや、時には洗濯、掃除も。
    当たり前の日常に感謝しなきゃ。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2015/04/27(月) 20:23:06 

    うちも、子供どころか自分の支度が長くて出かける時も、私と息子が待ってるくらいです。息子が幼稚園の時も、送ってくれた事なんて無いですし、期待するのもバカらしくなり、諦めました。

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2015/04/27(月) 20:23:16 

    私の支度がどうしても時間がかかってしまうので、子供の身支度等は全部してくれます。
    ピクニックなどお弁当を持って行く時は、夫婦どちらかが子供の身支度担当。もう片方がお弁当担当。さらに時間が余れば洗濯物を干してくれたり、掃除機かけたりと率先して家事をしてくれます♪

    私より家事は得意かもしれませんが、効率良くとか私に強要してきません。出来る人がやればいいよね。って考え方で本当に有り難いです。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2015/04/27(月) 20:24:57 

    うちの旦那は出かける時に早くしろとか怒りはしないものの、支度の手伝いは言わないと何にもしません!
    オムツ替えと着替えは頼めばやってくれますが、スマホをず〜っといじっていて動くまで時間がかかります。
    家事はゴミ捨てとお風呂掃除しかできないし(私が教えないのも悪いけど)、もう諦めてます。
    私がフルタイムで働いている時は家事や子育ても協力的だったのに、専業主婦になってからは手の平を返した様に何もしてくれなくなりました。
    専業主婦でも、旦那さんが率先して手伝ってくれるご家庭は羨ましいです。
    すみません愚痴になってしまいました。

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2015/04/27(月) 20:25:26 

    なーんにもしてくれません。
    もう今は期待することをやめ、いないもの、当てにならないものだと思って一人で全部やります。一番上が小学生で下二人が保育園児なんですが、旦那より子供達の方がよく動いてくれます。
    旦那みたいな大人にならないように育てなきゃなーって思います。
    子育てにも家事にも協力的な旦那さまが羨ましい。

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2015/04/27(月) 20:26:52 

    トピ見てたら奥さんの方に肯定的な意見ばかりで驚き
    夜勤の日の朝に何度も起こされるなんて……旦那さん可哀想じゃないかな?
    皆さんトピ主が言っているのは「夜勤の日」という点だということを考慮にいれてます?

    +30

    -7

  • 65. 匿名 2015/04/27(月) 20:27:11 

    言えば着替えくらいはやってくれる。
    どちらかといえば、私が化粧や着替えをしてる間に子供を見てくれてるので、そっちの方がありがたい。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2015/04/27(月) 20:28:00 

    休日のお出掛けの時は指定時刻に起こしてくれ、目覚めのコーヒーを淹れてくれます。

    お花見の時はお弁当を作ってくれて、ブルーシートの上で一緒に食べます。


    子供が居ない専業主婦ですが夫に感謝してます

    +5

    -7

  • 67. 匿名 2015/04/27(月) 20:28:06 


    子供を保育園に送って行ってくれただけでも有難いと感謝する気持ちを持つと楽に考えられると思うよ?

    やらない旦那はとことんやらないし 逆に何でもやってくれる人は自分から進んでやるよ。

    上を見ても下も見てもキリないと思うから。

    諦めや妥協も結婚生活には不可欠

    +15

    -5

  • 68. 匿名 2015/04/27(月) 20:28:40 

    64も言ってるみたいだね
    ガルちゃんは働いたことの無い専業主婦様(笑)ばかりなの?
    夜勤のツラさ知ってる?

    +19

    -8

  • 69. 匿名 2015/04/27(月) 20:28:57 

    2人の子供なのに手伝わないとかなんなの?そんな旦那絶対むり。愛もさめるわ。手伝ってくれて当たり前だと思ってたけど、ちょっと旦那に感謝しよう

    +4

    -12

  • 70. 匿名 2015/04/27(月) 20:29:01 

    トピ主がマイナスの意味が分からない
    子ども居たら支度は時間かかって忙しいし時間もかかる
    2人で出来たら効率がいいに決まってる
    うちも全然やってもらえなかったけどちょっとずつお願いはしていってる。言えばやってくれるから。
    説明は面倒かもしれないけど、そうでもしなきゃ何すればいいのか分からないんだって。

    +4

    -11

  • 71. 匿名 2015/04/27(月) 20:31:41 

    主の旦那、まじクソ男。そういう奴大嫌い。

    うちはむしろ、私が自分の支度をしてる間に
    朝ごはんの片付けやら、子供達の着替えやらオムツ替えやら、言わなくてもやってくれてて
    「あとはママの準備が終わるまでお庭で遊んでようね~」
    ってなもんですよw

    +14

    -19

  • 72. 匿名 2015/04/27(月) 20:31:42 

    なんかマイナス魔がいるね

    +5

    -16

  • 73. 匿名 2015/04/27(月) 20:34:35 

    67 そんなんで感謝なんかしないや。

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2015/04/27(月) 20:34:38 

    自分の旦那だったら
    バケツの水ぶっかけて
    親になれないなら
    出て行けーー!!って
    怒鳴っちゃうかも…

    +7

    -16

  • 75. 匿名 2015/04/27(月) 20:35:30 

    手伝うって言うより、二人でやる
    でもそれは、うちが共働きで、普段の家事も生活費もなんでも「二人でやる」って意識のもとに過ごしてるからかも
    専業主婦の人は知らず知らずのうちに、「それはあなたの仕事」って思われてるんじゃないかな
    それなら手伝ってもらえなくても仕方ないかも…

    +9

    -5

  • 76. 匿名 2015/04/27(月) 20:36:04 

    1人でした方がはやい

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2015/04/27(月) 20:37:09 

    お出かけの準備って大変ですよね。
    一人でも大変なのに、三人もいたら…

    ご主人が協力的でなくしかも遅いと怒るとなると…
    なかなか改善していくのが難しそう。

    協力してくれるかわからないけど、ルーチンワークを作ってみたらどうでしょう?

    1才のお子さんの準備なら
    オムツおしりふき、飲み物やおやつなど必ず持っていくものをお願いしたり。

    外出時の着替えもセットにして渡して
    これを着せておいてーとか。

    なんで俺がやるんだよ!!みたいな旦那さんだったら
    もう手の施し様がないんだけど。

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2015/04/27(月) 20:37:17 

    空気を読んで手伝いますよ
    でも大概私がパパッとできちゃう
    主婦が長いもんで(15ねん)手際がいいの
    (自画自賛)
    でも絶対文句とか遅いとか言いませんよ
    その辺り思いやりのある人ですね

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2015/04/27(月) 20:41:24 

    6年、3年、年中の子持ちです。

    たぶんご主人は出かけるまでに何をしなければならないかわかってないんだと思います。
    具体的にやって欲しいことを指示すれば、うちはやってくれます。
    例えば朝ご飯を食べている時に「私は食べたら◯◯をするからあなたは下の子にご飯食べさせて」とか「食べ終わったら歯磨かせて」とか。
    着替えの準備だけ出しておいて「着替えさせて。」とか。
    ご主人が自分の準備するのと同じタイミングで、一緒に子供の準備をしてもらうんです。
    私はその間に洗濯物干したり、食事の片付けしたり、持ち物準備したりしてます。
    持ち物準備もやってもらうこともあります。
    「◯◯と◯◯をカバンに入れておいて」とか。

    それでも私はそれから身支度するので遅くなり、旦那と子供達を待たせることになりますが、1人で全部やるよりかは随分早く終わります。
    前日から出かけることが決まっていたら、前日の夜のうちに持ち物を準備して、子供と自分の着る服を決めておくだけでもだいぶ違います。

    旦那の動きをチェックして、手が空いてたらその都度出来ることをお願いしています。
    時には上の子にお願いすることもあります。

    小さい子3人のお世話は本当に大変ですね。
    頑張って下さい。

    +5

    -7

  • 80. 匿名 2015/04/27(月) 20:44:18 

    うちの夫の場合は、出掛ける準備は私だけど、代わりに出掛ける前にしないといけない家事をしてくれます。
    食器洗いとか。

    どこに何が入ってるか、よく分かってないので、私が準備した方が早い。
    でも、家事までしてると出掛けるまでに時間がかかり過ぎるということで、「効率良く」というのが好きな夫が家事をしてくれるようになりました。

    あまり長時間のお出掛けになるときは、運転手は夫なので疲れないように、なるべく私が頑張ります。

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2015/04/27(月) 20:45:28 

    手伝うもなにも、出掛ける子どもの準備は主人がやります。私は子どもの着替えだけ。
    平均的に男性より女性の方が支度に時間がかかるんだから、一番合理的かと。うちはまだ1歳だから持ち物も、常にかばんに入っているものを除けば、お茶やお菓子、ハンカチ、タオル、マグマグ、おむつの補充くらいだし、苦になってないようだけど。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/27(月) 20:45:38 

    ご主人夜勤のお仕事されてるのに、休日は家族でお出掛けしてくれるんですよね。
    しかも、小さいお子さん連れて出掛けるのって大変ですよね。
    中には休日は家でゴロゴロ、もしくは自分だけ出掛けるという人もいるのに、そこは評価してあげてもいいかなと思います。

    +18

    -4

  • 83. 匿名 2015/04/27(月) 20:45:52 

    まったく、
    逆に邪魔するよ
    靴がアロンアルファーで
    くっついてる

    +3

    -9

  • 84. 匿名 2015/04/27(月) 20:47:44 

    わかります!
    旦那の貴重な睡眠時間を削って早死にさせようとするのは最高ですよね!

    +37

    -6

  • 85. 匿名 2015/04/27(月) 20:50:53 

    真面目に>>1の旦那たたいてるやつ基地外だろ

    +29

    -10

  • 86. 匿名 2015/04/27(月) 21:02:18 

    夫も全くやりません!
    あるとき、泊まりで実家に行くのに、
    「自分の分は自分でやってね~」
    と声かけて、夫の準備を放棄しました。
    案の定忘れ物だらけ。
    文句言われても知らんし。

    それ以来、自分のは自分で準備するようになりました。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2015/04/27(月) 21:07:07 

    65
    私も夜勤してるけど、夜勤まで二度寝だって三度寝だって出来るんだから朝起きて手伝うくらい出来るよ。
    いくら仕事してるからって家庭を持つと協力しあうのは当たり前だよ。それが出来ないなら結婚なんてしなきゃいいよ。

    +19

    -16

  • 88. 匿名 2015/04/27(月) 21:10:55 

    うちも何もしません。1人でさっさと出てタバコ吸って、それでも待たせると怒りに戻ってきます。
    荷物などの準備するから、と子供の着替えや相手を頼んでもイヤイヤが始まるとキレて「ムリ。お前がやれ」と、タバコの流れに戻ります。
    私がそれで少しでも嫌な顔をすると怒鳴られ、その日一日中機嫌が悪くなり、ほんと嫌になります。
    手伝ってくれる旦那さん羨ましすぎる。。。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2015/04/27(月) 21:19:31 

    男の人は言わないとわからない人多いですよ
    女の人みたいな察する能力求めてはダメ。

    あとさ、それ3人産むまで気付かなかった??

    +9

    -8

  • 90. 匿名 2015/04/27(月) 21:30:05 

    トピ主です。
    非協力的な夫がうちだけではないとわかって少し安心してたりしますw

    ひとつ補足しますが、私は介護職で今はデイサービスですが夜勤の大変さは充分わかっています。夫は隔週で夜勤なんですが日曜の夜中まで遊びに行って月曜の夜勤入りの昼間は買い物だったりパチンコに行く人です。だから子どもの朝食だったり保育園の送りくらい協力してほしいんです。

    なにがよくて結婚した、と言われればそれまでですがw

    +10

    -14

  • 91. 匿名 2015/04/27(月) 21:48:12 

    1人目で、旦那が協力的じゃない
    って分からなかったのかな?
    それを承知の上で3人産んだのでは…。。。

    +9

    -5

  • 92. 匿名 2015/04/27(月) 21:49:50 

    うちは手伝ってくれますよ~。
    あ、手伝おうとはしてくれますよ~かな。
    平日激務で、子供とまったく触れ合えないため、子供がお母さんじゃないと嫌が多く、夫はしょぼくれていますが、
    そういう時は、洗濯や洗い物など家事の方をしてくれています。
    夫は仕事がかなり忙しいので、自分の時間は週末の夜しか持てていませんが、土日もそれを理由に寝すぎるなんてこともないし、私は専業なのですが、自分が休みの日くらい一人で出かけておいでと言ってくれるので、とても嬉しいです。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2015/04/27(月) 22:02:35 

    全く、何にも手伝ってくれません
    ですから、子供は1人です
    夫は2人目を欲しがったけど、断固拒否しました
    子供が多い家庭を見ると、勝手に旦那様が面倒見の良い方なんだろうなぁと想像しています

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2015/04/27(月) 22:04:11 

    かなり協力してくれる。昨日は私が化粧してる間に子供の準備させて、暑くなるって天気予報で言ってたよーって日焼け止め塗って、水筒用意して、帽子までかぶらせて鼻歌うたいながら一番下のコおんぶして家事してた。結婚前から子供欲しい欲しい言ってたし、子供好きだとは思ってたけどここまで協力的だとは!って感じ。私がズボラでおおざっぱだから、速く丁寧に家事して、育児もして申し訳ないと思うこともあるくらい

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2015/04/27(月) 22:14:22 

    自分が元気な時は思いやり持てるし、言い方悪いけとどうまく扱ったりできるんだけど、お互いに疲れてると言葉きつくなったりイライラしちゃう。

    うちの旦那は家事はいっさいやらないけど、子供の相手はよくしてくれるから…といい所を見られるゆとりを持とうと言い聞かせてます。
    難しいけど^_^;

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2015/04/27(月) 22:31:41 

    47
    さりげにトピ主も世帯収入も見下してるね
    子ども三人なら共働きもおかしくないと思うけど

    +6

    -5

  • 97. 匿名 2015/04/27(月) 22:33:16 

    いつも手伝ってくれますよ。
    朝食の片付けや洗濯物干したりとか色々やってくれます。
    その間に私は自分の準備してますね。
    実は私は再婚なんですが前の夫は何もしない人でした。
    何もしないくせに準備が遅いって怒るんですよね離婚して良かった。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2015/04/27(月) 22:35:20 

    言わないとしませんでした。
    でも私が体調悪くて外出出来なかった時、子供と2人で外出して足りない物が何個かあって困ったようです。
    それから自分で考えて色々準備してくれるようになりました。
    主の旦那は主さんに甘えすぎと思います。
    女の人は化粧とかもあるし、協力して欲しいものですね。
    旦那が何もしない人だったら外出苦痛になりそうです。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2015/04/27(月) 22:35:50 

    私ならなんにも手伝ってくれない旦那とはでかけない!子供連れて自分で運転してどこでも行く!一緒に行きたいなら手伝え!っていう。
    それがおもしろくなくてキレるような人なら離婚。この先何十年も暮らしていかなきゃいけないんだから我慢の連続なんて無理!離婚するなら女として見られるうちに決断しないと、40過ぎてバツイチ子持ちだと誰ももらってくれない。そう思って旦那には厳しくしてます。
    使えない旦那なんていらないからね。
    そのかわり自分にも厳しくしてるし、旦那が弱ってる時は全力で守ります。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2015/04/27(月) 22:39:17 

    え、手伝わないのはまだしも怒るとかありえない。うちは手伝うとかじゃなく、手があいてるほうがやるのが普通になってる。

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2015/04/27(月) 22:59:24 

    トピ主です。度々すみません。
    64さん、夜勤入りの日ですが私は夫を起こしてませんw
    子どもたちがバタバタ用意するのと私が朝から子どもたちに早くしなさいーって言う声で起きてしまいますが。

    ちなみに日勤週で早く帰ってきたときはお風呂に入れてくれますがほかのことはほとんどノータッチです。ごはんの用意しているときなどに遊んでくれたりしたら嬉しいんだけど昼寝やケータイゲームばかりw夏休みに長女の入院、手術が控えているので少しでもごはん食べさせたり遊んだり1歳児の相手をしてほしいだけなんですけどねー、

    すみません。愚痴がとまらないw

    +6

    -9

  • 102. 匿名 2015/04/27(月) 23:23:04 

    手伝ってくれるコメントが羨ましい…
    ウチの旦那は自分のだけ!
    私が家事やりながら、自分の後回しで、子供の用意していたら、
    慌てて『洗車に』とか言いながら出て行く、
    急ぎじゃない事をしだす。
    手伝わせられると気付くのが早い。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2015/04/27(月) 23:38:01 

    言えば何でも手伝ってくれます。
    言い方悪いですが…結婚前から出来るだけ私好みの旦那になるよう育てたのであまり不満はありませんね!

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2015/04/27(月) 23:50:36 

    手伝ってくれません。
    なーんもしません。

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2015/04/27(月) 23:52:49 

    手伝ってくれないどころか、テレビゲームでリビングとテレビを独占し、出発時間に二度寝を始めることもたびたび。
    幼児二人はおもちゃのあるリビングから追い出され、二度寝した夫を叩いて起こす。

    頼むから出発直前まで寝ててくれ、邪魔だ!と毎回思う。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2015/04/27(月) 23:57:12 

    出かけるのが嫌みたいでソファで
    ゲームしながら待ってます。
    子供がぐずっても一回見てまたやる
    そして私に早く行くぞっといってくる

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2015/04/28(火) 00:03:24 

    夫婦二人なんでアレですが、休日に朝ごはん後出かける時はいつも、旦那が「食器洗っておくから早く用意してきな~」と言って片付け全部やってくれます。
    女の人の方が準備が大変だからって言ってました。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2015/04/28(火) 00:12:19 

    主さんの話聞いてうわーありえなーできるときにはやれやーって思ったけど自分が子供の頃なんて父親そんなかんじだったわー!ほんとお前なら家出るまで時間かかるな、だの、もたもたすんなだの。スーパーでもどこでも母親の行動が遅いとイライラ。お母さんてやっぱすごい!感謝しかないね!まだ子供いないけどうちの旦那はしてくれなさそー!(笑)

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2015/04/28(火) 02:31:14 

    手伝ってくれる旦那なら
    もう1人子供欲しかったし、
    離婚考え無かったのに

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2015/04/28(火) 03:32:20 

    ねえ、見て?私他にもいーーーっぱいやる事あるの!〇〇の準備は五分で終わるでしょ?私は1時間かかるの!早く出掛けたいなら子供にご飯あげて荷物準備して!とキレ気味に3回くらい言ったら手伝ってくれる様にはなりました!
    だって女の方が準備に時間かかるんだから、旦那さんに子供の準備お願いした方が合理的じゃありませんか?
    男なんて着替えて頭に軽くワックスつけて終わりじゃん!

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2015/04/28(火) 06:31:17 

    わからないなりに、手伝ってくれますよ。
    細かな部分は男の人は気がつかないから
    チェックは必要だけど。

    子供と遊びながら待っててくれるので
    チャチャーっとやっちゃいます。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2015/04/28(火) 06:41:09 

    うちの旦那は手伝いませんよ。とゆうかやらせません。自分でやったほうが早いし、忘れたとか言われたくないしね

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2015/04/28(火) 07:56:15 

    夫にお尻拭き、飲み物、オムツ、おやつ入れといて!など細かくお願いしないと忘れ物多発されてしまいます。が、動いてくれるだけ助かります。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2015/04/28(火) 09:35:04 

    夫をあてにせずに私がせっせと準備してると、私のイライラを察してか、夫が部屋の隅で体育座りする。
    我が夫ながらほんとに気色悪い。
    なぜ「手伝うことある?」の一言が言えないのか?!!

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2015/04/28(火) 10:48:41 

    同じです。
    一切手伝ってくれません。
    どなたかも書かれてましたが、旦那が食べたお菓子のゴミすら放置。か私は早朝はたらいてるので、家族で出掛ける朝は大変でイライラします。
    ただ、基本旦那も子供ってことで、特に用事のない休日は準備さえしてあげたら、子供連れて市民プールやら公園やら長時間出掛けてくれるので、私はアイス食べながらドラマ見たり、ネットしたりゆっくり出来るので、まあ良いかな。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2015/04/28(火) 11:41:48 

    男の人って自分から気がついて動く人は動くし 遅い理由もそれなりに理解してくれそうだけど
    自分の事しか頭に無い男の人に限って大変さを理解してないから
    女が準備遅い理由も考えないし、女は買い物が~準備が~とイライラして逆に怒ってそう…

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2015/04/28(火) 12:03:00 

    世のおじさんは若い子と結婚したがるけど
    こういう育児や家庭のあれこれの面で器が小さくて成熟してないというか…
    大きな子供のまま若い女の子と付き合おうとする精神的に未熟な男がなんかいや

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2015/04/28(火) 12:14:38 

    うちの旦那も非協力的。
    それどころか女の身支度に時間がかかることを分かってない旦那は、
    時間かかるなら俺より先に起きて支度を始めてろ!と言う。
    ムカついたので、旦那と出かける時はスッピンにメガネ&どうでもいい格好&寝癖だらけの髪の毛で何度か出掛けました。
    なんだ、早く身支度できるんなら前からそうしろよ!だとさ。
    愛がまた少し冷めた瞬間でした。

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2015/04/28(火) 12:29:04 

    でかける時は子供がいると時間かかるから、30分くらい子供たちつれてでかけてくれます。化粧したり、髪の毛したりしてます。着替えはパパがいいーっていうのでやってもらってます。パパの文句は子供にはいわない、パパはすごいんだよって教えこんでるので、パパっ子です(笑)休みもないし、朝早くて夜中にしかかえってこないから子供がパパの存在わすれないようにいってます(笑)夜勤してもタフみたいでダラダラ寝てるってことがあまりないです。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2015/04/28(火) 14:02:25 

    結婚9年目、まだ夫の教育の真っ最中です!(笑)
    化粧をしているワタシの足元にすがりつく息子をヨソに、寝転んでテレビを見ている夫。この時点で、いつも、まだ、パンツ一丁です。
    彼いわく、「ママと子供たちの準備が終わったら、言って。オレはあと着替えるだけだから!」だそうで。こちとら、ひどい時には子供をオンブして化粧しているというのに…(((^^;)

    息子見ててよ!と言いたいのをグっと堪えて、バッグにオムツを〇枚入れて欲しいとか、上着を出してとか、簡単なお願いをするようにしています。
    いわなければ、わかりませんからね。いつまでも察してちゃんでは、男の人はわからないので…しかし、うちの夫、覚えが悪い!(笑)



    +1

    -5

  • 121. 匿名 2015/04/28(火) 16:26:30 

    うちは子ども(1歳)の面倒はそこそこみてくれるので、まだマシかなと思うことにはしてるけど。
    遠出する時、沢山ある荷物の一つも持たずに、子どもだけ車に乗せて私を待つのには、毎回キレそうになる。子どもの世話だけじゃなくて、いい加減こっちも気にしてよ。

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2015/04/28(火) 16:28:03 

    1番大きな長男を育て直すのが大変!
    前にTVでやってたよね~。
    芸人が物申していたよ。
    「予め伝えてあるんだから何が何でもその時間に間に合わせるのが助手席の役目だ。」って。

    男の人って基本的に独身継続な人だから周りを見て行動なんて厳しいよね。

    +3

    -7

  • 123. 匿名 2015/04/28(火) 17:03:42 

    イライラする気持ちわかります。

    うちは私が仕事するようになって、夫の準備(着替えなど)は自分でするようになりました。

    子どもには小さいうちからリュックを持たせ自分の分を準備するようにしてました。

    上の子二人は自分でほとんどできると思うし、任せてみては?

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2015/04/28(火) 19:45:47 

    あんたら主婦はどうしてそんなに文句ばっか言ってるんだ・・・?
    共働きならわかるけど専業主婦ならそれがお前の仕事だろうが。
    お前は旦那の仕事手伝えるのかよ。

    +24

    -2

  • 125. 匿名 2015/04/28(火) 20:02:44 

    やらさないとダメですよ。
    うちも大変だけど、できる限りのことはやってくれますよ!
    ただ、やって!やって!ではなくて、何かしてくれたらすごーく感謝して『やっぱり◯◯はこれ上手いねぇ』とかそういう褒め言葉は忘れずに。

    +0

    -8

  • 126. 匿名 2015/04/28(火) 20:59:03 

    夜勤で体力が限界のときに手伝わせるのは申し訳ないと思うので、私だったら手伝わせません。
    しっかり寝てほしいと思います。
    夜勤が無いときなら手伝ってほしいですが。
    ひとりでも余裕を持って送り出せるような工夫を色々考えてみたらいいとおもいます。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2015/04/28(火) 21:09:16 

    「旦那に死んで欲しいです」
    かな?

    +17

    -2

  • 128. 匿名 2015/04/28(火) 21:16:12 

    このトピ、2chで話題になってたよw
     【悲報】夜勤の日の朝に叩き起こされる夫。妻「主婦は忙しいんだから当然」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク
    【悲報】夜勤の日の朝に叩き起こされる夫。妻「主婦は忙しいんだから当然」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイクalfalfalfa.com

    【悲報】夜勤の日の朝に叩き起こされる夫。妻「主婦は忙しいんだから当然」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイクniconico動画静画生放送チャンネルブロマガPowered byニコニコチャンネルBlomaga 【悲報】夜勤の日の朝に叩き起こされる夫。...

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2015/04/28(火) 21:29:19 

    ご覧ください、これが女尊男卑です

    +21

    -1

  • 130. あああ 2015/04/28(火) 21:38:48 

    共働きって言ってもパートだろ。たいした稼ぎにならないからやめて家で家事しとけよ

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2015/04/28(火) 21:43:37 

    うわ~~~~~~~
    女の方が自分しかかんがえてないだろ

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2015/04/28(火) 21:46:10 

    結婚は人生の墓場

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2015/04/28(火) 21:57:13 

    どっちも相手の事なんて一切思いやってなくて自分自分、主も旦那も「自分が大変」「自分だけ大変」って感じなんだろうな。話し合いなんかできなくて自分の意見の押し付け合い、ののしりあいしかしてないのが見て取れる。相手の立場を考えられない人間が親なんかやるなよ

    +9

    -2

  • 134. 名無し 2015/04/28(火) 22:04:57 

    共働きなら家事育児は協力ですべし、そういう時代

    でも夜勤で睡眠がとれないとしんでしまう、どうするか

    簡単
    夜勤のある仕事をやめて転職すればいい
    夫婦ともに時間の合う仕事するべき、ぜひ転職の助言を

    +4

    -6

  • 135. 匿名 2015/04/28(火) 23:41:31 

    鳥並みの脳みそでガタガタ抜かしても大して金も稼げねえんだから黙って女中やっとけよ
    主婦(笑)とかいうニート生活させてもらって文句抜かすなよ

    +7

    -4

  • 136. 匿名 2015/04/29(水) 01:56:37 

    主婦w

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2015/04/29(水) 03:18:14 

    子育て初の乳児を抱えた人ならまだしも、
    夜勤の旦那起こさなければならない程
    子供が小学生になっても
    まだ家事育児に慣れないんだから、
    仕事もまともに出来た事がないのでは?
    生活スタイル違うんだから、
    世の中の常識で旦那を責めるのもどうかと
    思う

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2015/04/29(水) 03:39:40 

    トピ主です。2chにまでとはちょっとびっくりw
    予想はしてたけど完全悪者w

    弁解するのもどうかと思うけど平日休日関係なく旦那に家事育児やらせてませんからね。土日はたいていパチンコでいないしwそれに夜勤入りの朝、たたき起こしてもいない。女は悪みたいになってて不快だわw

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2015/04/29(水) 04:29:13 

    忙しい主婦なのにこんな時間に
    起きてるんですね。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2015/04/29(水) 15:47:33 

    最初は全くだったけど、ある日自分の準備だけできても出かけられないよってことを伝え、子供の服を出しておくとちょっとずつ着替えさせてくれたりして協力的になってきた。
    お母さんは、化粧したり自分のカバンやら子供の持ち物やらで出かける前は大忙しですよね。
    自分は持ち物の確認とかしてくれないくせに、忘れ物をすると全部私のせいにしてくるのは腑に落ちないです。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード