-
1. 匿名 2021/08/12(木) 12:28:19
小学生の子供が二人いて、リビング以外には6畳の部屋が一つだけあるのですが、子供の服とおもちゃ置き場になっております。
勉強したり、寝るのもリビングです(^_^;)
狭くて一つしかない子供部屋、どうしたら良いのやら…
リフォーム会社に依頼して部屋を2つにしようかとも思ったのですが1人3畳のお部屋って狭過ぎ無いか?!と思ったり…
狭い家にお住まいの方、皆さんどうしていますか?
リフォーム、DIY、おすすめの商品等教えて頂けると嬉しいです!+16
-28
-
2. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:26
お引越し+179
-5
-
3. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:33
同性ならなんとか+35
-15
-
4. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:45
寅次郎の子役に似てた+0
-2
-
5. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:53
寝るのもリビング!?
+125
-1
-
6. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:55
3畳でも個室があるかないかは思春期に大違いだと思う+238
-3
-
7. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:58
二段ベッド+9
-1
-
8. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:59
私が子供の頃はカーテンで仕切ってたなあ…+20
-2
-
9. 匿名 2021/08/12(木) 12:30:35
1人3畳の部屋は精神的にもキツいね。6畳1部屋なんてリフォーム等もやりようがなくない?+102
-6
-
10. 匿名 2021/08/12(木) 12:30:38
>>1
リビング以外の部屋が一つってことは、今は家族全員リビングで寝てるんですか?+94
-1
-
11. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:11
引っ越しが無理なら3畳でも部屋を上げた方が良いと思う
思春期で一人に慣れる空間がないのはマジでキツイ
下手したら家に寄り付かなくなるかも+148
-3
-
12. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:18
>>3
私は同性でも嫌だった、一人になれる空間が欲しかった
なんか犯罪者みたいな言い方になったけど、子供の頃そんなふうに思ってた。+119
-3
-
13. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:20
小学校位までは同じ部屋でもいいけど、中学生になると同性の兄弟姉妹でもきついかも。
勉強のタイミングとか、明かりがどうとか。
あと思春期的なことでも。+83
-1
-
14. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:26
引越しの選択肢はないのかな?
あとリビングが広めならそこにも少し狭いけど個室風な部屋を作るとか…+13
-1
-
15. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:31
引っ越し+7
-2
-
16. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:39
簡易施錠をするべき!
オナニーしてるときは開けないで😡+12
-12
-
17. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:40
同性なら1部屋で2段ベッドでいいのでは?+7
-2
-
18. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:42
4人家族で1LDKってこと?+78
-0
-
19. 匿名 2021/08/12(木) 12:31:47
>>1
リビングって何畳くらいあるんでしょう?+18
-1
-
20. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:13
私自身、最初は姉(年子)と二人部屋だったけどやっぱりプライバシーとか互いに干渉されるのがイヤになってきてケンカが増えた。で、隣の和室に移ったけど今度は友達の部屋と比べて「和室なんて恥ずかしい。友達呼べない」とかえらそうなこと言ってたな…反省+58
-2
-
21. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:18
>>1
今はネットでなんでも見れるからベッドの下にエロ本はないんでしょうね🥺+1
-9
-
22. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:25
>>1
最近こんなんばっかりじゃない?
それなりの家がないのに子供増やすからだよー。+95
-11
-
23. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:26
それかリビングの一角にリフォームで一つ部屋作る+6
-0
-
24. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:42
小学生ならまだいいかもしれないけど、今後のことを考えるなら狭くても仕切りを作った方がいい
できればカーテンやパーテーションじゃなくてちゃんとした壁で+10
-1
-
25. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:46
>>12
小学生低学年から自慰行為いてだから1人部屋は欲しい+4
-13
-
26. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:57
それは引っ越しを検討した方が良いかと思います。+32
-0
-
27. 匿名 2021/08/12(木) 12:33:06
リビングで家族4人で寝るイメージがわかないのですが、
むちゃくちゃ広い1LDKってことなのかな?+32
-0
-
28. 匿名 2021/08/12(木) 12:33:21
>>25
落ち着け+8
-0
-
29. 匿名 2021/08/12(木) 12:33:30
一回試しにカーテンかなんかで仕切ってみたら?
私の部屋2畳の極小だったけど一人の時間良かったけどなぁ+34
-0
-
30. 匿名 2021/08/12(木) 12:33:33
3畳だと布団と折り畳みテーブル交互に置いて使うぐらいしかできなさそう。+5
-0
-
31. 匿名 2021/08/12(木) 12:33:49
>>12
たしかに犯行動機みたいだね笑+11
-0
-
32. 匿名 2021/08/12(木) 12:34:01
ずっと4人でリビングに寝るわけにも行かないし、6畳も半分にしたとして、そこに勉強机と布団って結構ぎちぎちだよね🤔
これからプライベートな空間て必要になりそうだけど。
そもそもお子さんは同性なの?+9
-0
-
33. 匿名 2021/08/12(木) 12:34:26
こういうのをみると自分の育った環境って良かったんだな。周りは賃貸ばかりだったけど、自分は持ち家兄弟それぞれ部屋あり犬も魚も飼ってたわw+3
-13
-
34. 匿名 2021/08/12(木) 12:34:28
>>25
そんな子供いなくない?かなりレアケース+3
-14
-
35. 匿名 2021/08/12(木) 12:34:41
性別、年齢差、仲の良さで変わってくるので一概には言えない。私は年子姉妹でそれぞれ部屋もらったけど遊びと勉強はリビング、寝る時も寂しくてどちらかの部屋にいたし個室はただの物置だったからなんなら2段ベッドにテーブル2つとかでも全然平気だったよ。+2
-0
-
36. 匿名 2021/08/12(木) 12:34:47
>>21
エロ本って今もあるんかな?+1
-0
-
37. 匿名 2021/08/12(木) 12:35:08
>>9
寝るだけならいいかもしれないけど
机はリビングに置いたままで+1
-0
-
38. 匿名 2021/08/12(木) 12:35:44
1LDKに子供2人の4人家族ってこと?
無理がない?+45
-0
-
39. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:08
引っ越さないのなら、こういうのをふたつ置いて、エリアを分けるくらいしか。カーテンやパーティションで区切ると、夏は暑くていられないよね。+40
-0
-
40. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:11
+19
-0
-
41. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:23
>>22
でも見栄で不相応の家買って、子どもの教育資金貯める気もなく共働きでカツカツなとこもむちゃくちゃあるよ…
なんでそんなぎりぎりなローン組んだ?ってとこよく聞きます。(職業柄)+44
-1
-
42. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:32
中高生になるとちゃんとした自分の部屋欲しくなるだろうし引っ越しした方が+16
-0
-
43. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:45
>>33
私は賃貸の人の方が羨ましかったわ。ご近所トラブルあったら引っ越せるから。母親がご近所トラブルに捲き込まれて(宗教絡み)引っ越したけど売りに出した家は当たり前だけど高くは売れず引っ越した家のローンは未だに残ってるわ(父61歳)+11
-0
-
44. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:46
>>22
昭和ならよくある話だし個室なんて贅沢って風潮だったけど今は個室あげないと虐待みたいに言われるよね…産みにくいし育てにくいなあと思う。私は4人姉妹で同室だったけど毒親とか思ったこともない。+44
-22
-
45. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:54
>リビング以外には6畳の部屋が一つだけあるのですが
親の寝室は?+8
-0
-
46. 匿名 2021/08/12(木) 12:37:02
ひとの事情はそれぞれなんだから、なんで産んだのとか言わなくても。
+9
-2
-
47. 匿名 2021/08/12(木) 12:37:26
+11
-7
-
48. 匿名 2021/08/12(木) 12:38:13
>>44
個室ほしいというのも贅沢だといわれるのも辛いが+13
-5
-
49. 匿名 2021/08/12(木) 12:38:24
カーテンや二段ベッドで仕切るのが一番簡単だけど、異性のきょうだいだと嫌がるだろうな…同性でも個室ないと落ち着かないだろうし。+3
-0
-
50. 匿名 2021/08/12(木) 12:38:43
>>40
これで四畳半くらいかな?+6
-2
-
51. 匿名 2021/08/12(木) 12:39:17
主です!子供は男女。毎晩布団をひいて、リビングで全員川の字で寝ています。リビングは25畳あります!なるほど…リビングを二部屋にリフォームするべきですね!+10
-18
-
52. 匿名 2021/08/12(木) 12:39:20
6畳の真ん中に二段ベッド置いて仕切るっていうのは見たことある
同性兄弟なら一部屋でもいいかも
うちは昔3DKのマンション住んでて、リビングがないから1部屋をリビングにしてて残り2部屋だった
そのうち1部屋は縦型ピアノを置いてるピアノの部屋だったので残り1部屋だけ
残りが私と弟の勉強机置いて寝る場所だったけどまぁ〜狭かったので、私が中学入学するタイミングで4LDKの一軒家に引っ越しました…+3
-1
-
53. 匿名 2021/08/12(木) 12:39:42
>>41
それで政府が!とか言ってたりするパターン。
知らんがなって思う。+6
-0
-
54. 匿名 2021/08/12(木) 12:40:51
もう産んでしまったのだしない袖は振れないのだから、今ある預貯金、設備、環境で最善の方法をとってあげるしかないでしょ。死ぬまでそこに住むつもりじゃないなら中学生までに引っ越しを見据えて今からアンテナを張っておくとかさ。+8
-0
-
55. 匿名 2021/08/12(木) 12:40:53
私は弟と2人で7畳の部屋を使ってたけど、
二段ベットを真ん中に置いてカーテンを付けてもらって、
それぞれのスペースに机を置いてました。
狭いけど自分のスペースがあるのよかったです!+7
-0
-
56. 匿名 2021/08/12(木) 12:40:54
文面から察するに持ち家なのかな?
子どもを視野に入れてたならなぜその間取りにした、と思うけどもう建てちゃって動かせる部屋が6畳のリビングしかないなら劇的ビフォーアフターの匠レベルのリフォーム会社にお願いするしかないかと…+19
-0
-
57. 匿名 2021/08/12(木) 12:41:16
>>1
1LDKで6畳を子供部屋にするの?+7
-0
-
58. 匿名 2021/08/12(木) 12:41:24
>>51
25畳と6畳?家が特殊過ぎる…w+80
-1
-
59. 匿名 2021/08/12(木) 12:41:37
>>44
なんでこういう人って頑なに「昔は◯◯だったんだから今もこうすべき」論なんだろう+29
-7
-
60. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:27
>>51さん、男女ならどんなに仲良し兄妹でも個室が必要になるよ。今の住居は一生住む予定なんですか?+23
-0
-
61. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:36
>>51
間取りが謎+49
-0
-
62. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:42
>>51
家の間取り図みたいw+43
-0
-
63. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:58
>>51
異性のきょうだいだったら完全な個室二つにしておいた方がいいと思う。+51
-0
-
64. 匿名 2021/08/12(木) 12:43:20
>>59
べつにすべきって論調ではなくない?自分の体験談を話してるだけでしょ。+10
-0
-
65. 匿名 2021/08/12(木) 12:43:37
二世帯で住んでるとかかな?+0
-0
-
66. 匿名 2021/08/12(木) 12:44:01
こういう家具みたいに二段ベッドをリメイクするのは?+20
-1
-
67. 匿名 2021/08/12(木) 12:44:23
トピたった時からみんな一生懸命頭でどんな間取りの家か想像してみていいアドバイスできればと思っただろうけど、おそらくみんな混乱している+16
-0
-
68. 匿名 2021/08/12(木) 12:44:45
2段ベッドを部屋の真ん中に置いて間仕切りって、エアコンはどの位置になるんだろう?+2
-0
-
69. 匿名 2021/08/12(木) 12:45:22
>>44
いやいや、昭和生まれだけど子供部屋は別に贅沢でもなかったわ
地域差や経済格差だと思う+34
-4
-
70. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:00
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!+3
-3
-
71. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:36
>>47
押し入れっぽくて圧迫感半端ないね。+7
-0
-
72. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:54
>>44
同室でも子供部屋あったんじゃん
主は子供部屋そのものがないんだからな+13
-0
-
73. 匿名 2021/08/12(木) 12:47:29
すぐ引っ越しとか言う人って賃貸暮らしなん?+5
-2
-
74. 匿名 2021/08/12(木) 12:47:36
リビングが25畳なら、4.5畳ずつ2部屋作ってるあげるのがいいと思う。
親は6畳を寝室に。
1LDK(LDK25、洋室6)より、
3LDK(LDK16、洋室4.5、洋室4.5、洋室6)の方が普通の間取りな気がする…
+33
-0
-
75. 匿名 2021/08/12(木) 12:47:39
>>1
自宅をリフォームして3畳の部屋を私だけの寝室として利用しています。洋服などの収納は別部屋にしてるので、シングルベッド一つと小さいテーブルと小さい本棚を置いてちょうどいい広さです。参考になれば^_^+5
-2
-
76. 匿名 2021/08/12(木) 12:48:34
>>64
生みにくい育てにくいとまでいうと昔はよかったのに、に聞こえる+6
-4
-
77. 匿名 2021/08/12(木) 12:49:00
主です。前の住んでいた方がリフォームして25畳、6畳の1LDKのマンションです。
立地が良く、後々好きにリフォームできるからと購入したのですが、どうリフォームしていいか分からずそのまま住んでしまっていました。
やはり、ちゃんとした子供部屋は必要ですね!💦
リビングを改造します!+38
-0
-
78. 匿名 2021/08/12(木) 12:49:23
>>69
今より兄弟多い子が多かったね。あと、個室ないって言っても周囲の反応が違う。お姉ちゃんと共同だよ〜とか子供部屋って名前の部屋に数人とか、たくさんいた。+3
-0
-
79. 匿名 2021/08/12(木) 12:49:37
>>51
全体的にバランス良くリフォームした方が良いのでは?私は今後を考えてカーテンなどでは無くしっかりと壁とドアで部屋を作った方が良いと思います。自分の空間って大事だと思いますよ。+4
-1
-
80. 匿名 2021/08/12(木) 12:49:45
>>75
そういう小さい部屋、私は好き
6畳をそうできればいいけど、扉が2つないと難しいかあ+3
-0
-
81. 匿名 2021/08/12(木) 12:49:53
いろんな事情はあると思うけど、
個室的なプライベート空間はあげた方がいい。
うちの実家も狭くて大きくなるにつれて居心地悪くなって15歳で家出して転々とした挙げ句、今。
反抗期が強烈だっただけかもしれないけど…
思春期に「みんなで」感が本当に苦痛だった。+4
-0
-
82. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:08
>>74
それまで25畳だったリビングが16畳になるとすっごく狭く感じるよ
縮小してもせいぜい19、20畳までかな+1
-15
-
83. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:13
>>77
それでいいと思います!リフォームいいなぁ+19
-0
-
84. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:28
>>1
アパートでしようか?それなら押し入れを子供部屋2つできますよ。+1
-12
-
85. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:33
>>50
もっと広そう。
うち、5.5畳の部屋があるけど、ベッドに机こんなふうに置けない。柱の位置問題もあるかもだけど。+12
-1
-
86. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:45
>>1
ちょっと住居が狭いね。
リフォームする費用で引越しを考えてみてはどう?
自分がそうだったんだけど、家が狭くて、プライバシーが無い家で、さらに汚くて、恥ずかしくて友達呼べなかった。そういう思い出っていつまでも残るよね。+16
-0
-
87. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:55
>>51
廊下やドアやコンセントの位置次第で出来ること出来ないことがあるだろうし、間取り図持ってリフォーム会社に相談だけ行ってみては?+0
-0
-
88. 匿名 2021/08/12(木) 12:53:21
>>77
解決ですね!!+17
-0
-
89. 匿名 2021/08/12(木) 12:54:33
>>77
一人暮らしだったらその間取りのマンション買いたい。+25
-0
-
90. 匿名 2021/08/12(木) 12:56:03
>>89
25畳は冷暖房にかかる電気代すごいよ~+3
-0
-
91. 匿名 2021/08/12(木) 12:56:04
>>77
リビングに「移動式間仕切りクローゼット」や「ディアウォール」などで子供部屋を2つ作るのが良いと思います。
子どもが自立や結婚しちゃったら現在の間取りに戻しやすいように。+7
-0
-
92. 匿名 2021/08/12(木) 12:56:26
2LDKで子供二人等、リビング以外に子供部屋しか無い家の場合って、両親の服とか荷物はどうしてるんでしょうか?+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/12(木) 12:56:36
>>44
昭和ってめっちゃ長いけど?
80年代だって個室当たり前だったよ+15
-2
-
94. 匿名 2021/08/12(木) 12:58:25
>>76
子供部屋用意出来ないだけで今は生みにくい育てにくいとか言われてもねー
そんなん自分の稼ぎの問題なのに+9
-2
-
95. 匿名 2021/08/12(木) 12:59:12
主の家どうにでもリフォーム出来そうで良いー楽しそう+2
-0
-
96. 匿名 2021/08/12(木) 13:00:27
>>78
昭和で今より兄弟多いって戦後間もない頃生まれの団塊の世代じゃない?私は団塊ジュニアだけどそれでも2人3人までぐらい。いうほど兄弟多い昭和というイメージない+4
-0
-
97. 匿名 2021/08/12(木) 13:00:28
>>51
その間取り、夫婦2人とか1人暮らしなら最高だね!+10
-0
-
98. 匿名 2021/08/12(木) 13:00:37
>>1
その感じだと平家っぽいけどリビング何畳?
うちはもう一部屋欲しくて20畳のリビングから壁立てて6畳捻出したよ。子供部屋が隣接してるならリビングから2〜4畳とって4〜5畳の部屋2つとれんの?
上下に一部屋づつだと厳しいね+0
-0
-
99. 匿名 2021/08/12(木) 13:00:46
>>81
15歳!?犯罪者に目つけられなくて良かった+1
-0
-
100. 匿名 2021/08/12(木) 13:01:01
>>66
エアコン2台設置しないとつらいだろうけど、3畳用ってあるのかな。+1
-0
-
101. 匿名 2021/08/12(木) 13:01:02
皆さま!なんLDKで、部屋をどの様に使っていますか!教えて頂けると嬉しいです!+1
-1
-
102. 匿名 2021/08/12(木) 13:02:05
>>96
昭和っても戦後、高度経済成長期、ベビーブーム期、バブル期で全然違うもんなw+3
-0
-
103. 匿名 2021/08/12(木) 13:02:06
リビングが25畳あるならそこをリフォームして終了な気がする。
お子さんが巣立ったあとはまた二人用に直せばいいし。+13
-0
-
104. 匿名 2021/08/12(木) 13:02:35
>>98
>>77+3
-0
-
105. 匿名 2021/08/12(木) 13:03:03
>>51
リビングに4.5畳ずつ部屋を作ってもう一部屋は夫婦の部屋にしたら?
リビング14畳になるけど各部屋無いよりはいい+30
-0
-
106. 匿名 2021/08/12(木) 13:03:52
>>101
3LDKで子供二人ですが、もう一人欲しい。これじゃ部屋足りないな。+4
-0
-
107. 匿名 2021/08/12(木) 13:04:00
>>11
私それだったなぁ…
部屋無くてリビングの片隅に自分の物全部置いてて、寝る時は家族皆同じ部屋で布団並べて。
それが嫌過ぎて門限も無視して友達の家に入り浸ってた。+14
-0
-
108. 匿名 2021/08/12(木) 13:04:26
>>105
ごめん、まさかの計算間違えたw16畳だね。16畳あるなら庶民のマンションのリビングくらいだからそんなに狭くは無いと思う。+19
-0
-
109. 匿名 2021/08/12(木) 13:07:08
>>100
上まで完全に塞がないで、真ん中にエアコン設置、リモコンを追加で買うとか?+2
-0
-
110. 匿名 2021/08/12(木) 13:07:23
主リビングの25帖って、キッチンは含まずでいいのよね?+1
-0
-
111. 匿名 2021/08/12(木) 13:07:27
便乗。
うちは3LDKで、よくあるリビングの横に和室、っていう作りなんだけど、
子供2人で性別が違うおうちはどうしてる?
子供に洋室を2部屋渡して、親は和室に布団で寝る、になるのかなぁとはおもってるんだけど。
子供一人のつもりでマンション買ったら男女の双子で、どうしたもんかなぁとおもってる。
+9
-0
-
112. 匿名 2021/08/12(木) 13:08:08
>>109
なるほど🙂+0
-0
-
113. 匿名 2021/08/12(木) 13:09:10
>>106
同じ間取りで子供三人の友人夫婦は個室は全部子供にあげて自分達はリビングで寝てるわ+8
-0
-
114. 匿名 2021/08/12(木) 13:09:48
>>1
一軒家ですか?+0
-0
-
115. 匿名 2021/08/12(木) 13:10:19
狭くてもいいから1人の空間は絶対大事だと思う。親の荷物があって頻繁に入ってくるのも嫌だった。+2
-1
-
116. 匿名 2021/08/12(木) 13:12:20
小学生までは二段ベッドでなんとかなる。が、中学生になったら、一人の空間欲しいよね。+1
-0
-
117. 匿名 2021/08/12(木) 13:13:08
>>44
感じ方ってのはその時代の環境で変わるからね。
あなたも今の時代に生まれた子供だったら、自分の部屋がほしいって駄々こねてるかも。恥ずかしくて友達も呼べない!毒親!って言ってる可能性もあるかもよ。+5
-0
-
118. 匿名 2021/08/12(木) 13:20:20
>>50
棚まで含めると6畳ありそう+7
-0
-
119. 匿名 2021/08/12(木) 13:22:16
>>1
年子の兄がいるけど5年生まで同じ部屋で中学生から4.5畳?の一人部屋になったけどそれまでずっと一緒に遊んでたから結局兄の部屋で過ごして自分の部屋は物置になった。お子さんにどっちがいいか聞いてみるのがいいと思う。+3
-0
-
120. 匿名 2021/08/12(木) 13:24:10
私は高校卒業までずっと姉と同じ部屋で嫌だったなー。
しかも6畳に二人。敷き布団を朝 押し入れに入れるとこから一日が始まる。
周りの友達みんな一人部屋で、羨ましかった。+1
-0
-
121. 匿名 2021/08/12(木) 13:26:13
>>104
おっ
ありがとう+0
-0
-
122. 匿名 2021/08/12(木) 13:26:29
>>51
言い方変えたら、でっかいウォークインクローゼット付きのでっかいワンルームで家族四人暮らしw+18
-1
-
123. 匿名 2021/08/12(木) 13:34:39
このトピ主は貧乏で狭いんじゃなくて、広さとリフォーム出来るような資金はあるのにアイディアと想像力が不足してるんよなw分かるぞwww+6
-1
-
124. 匿名 2021/08/12(木) 13:41:19
>>6
昔に1ヶ月留学行ってた時、3畳の部屋に泊まってたの。机とベッドとスーツケースでいっぱい。でも2人部屋の人に比べたら個室で有難かった。+23
-0
-
125. 匿名 2021/08/12(木) 13:43:44
>>6
3畳で、どちらの部屋にも窓がつくなら良いけど窓無しの3畳って病みそうだなあ+13
-0
-
126. 匿名 2021/08/12(木) 13:49:35
>>1
下品だと思われそうだけど、息子が生まれた時点で
「年頃になったら安心(?)してオナニーできる環境を用意しないといけないんだろうなー💧」みたいなことはぼんやり考えてる。
+18
-0
-
127. 匿名 2021/08/12(木) 13:52:58
IKEAで三帖をこんな風に使えるよ~って企画昔してたけど意外とかわいいよ!
asahi.com(朝日新聞社):12種類のルームコンセプト 「3畳エキシビション in 京都・東寺」 - asahi.com × IKEA - 住まいwww.asahi.comイケア・ジャパンは、2011年7月28日(木)から8月3日(水)の7日間、京都・東寺にて、日々の住まい方や楽しみ方、暮らし方を提案する「3畳エキシビション」を開催しています。「ちょっと変えれば、もっ
+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/12(木) 13:53:26
可動式のクローゼットで仕切るとかどう?
一応壁は作れるのと、1部屋を仕切るなら片方は収納無くなるだろうからそれも一応確保出来そう
リフォームやら引っ越しやらが1番いいのは分かってても全てお金だし、よし来た!ってすぐならんよね…
でもお部屋はある程度の年頃になったら持たせてあげたいよね
部屋ないからっつって家帰らなくなったりするよ+4
-1
-
129. 匿名 2021/08/12(木) 13:53:34
>>51
リビング広すぎる…エアコンは業務用?
仰る通りリビングから2部屋作ったほうがよさそうです
子供が大きくなると寝る時間もバラバラになるだろうし、子供からしたらリビングで寝られると気軽に飲み物も取りに行けないので、和室で夫婦が寝るようにした方がいいです+5
-0
-
130. 匿名 2021/08/12(木) 13:55:35
>>1
引越しできないなら、子供には早めに自立してもらうしかないんじゃない?
私の実家も狭くて3兄弟で6畳だか8畳の部屋にぎゅうぎゅうに学習机置いてたよ。皆、早く自分の部屋欲しくて高校卒業と共に一人暮らししたけど結果良かったと思ってる。
実家が居心地良くて、出れなくて結婚してから苦労してるか、出れずに独身の人が多数いる。
家があるのに高い家賃払って出る意味が分からないって言われたけど、私は若い頃に生活の知恵や家計管理、インテリアや収納等々の失敗、学習が沢山できて良かったと心から思うよ。
今はそれなりの家に住んでるけど、自分の部屋がなかったせいか今も特に必要としてない。
クローゼットとリビングの机で事足りる。
リビング学習も流行ってるから、子供達のプライベート収納だけは用意してあげて、リビングと一緒でも良いんじゃない?+3
-0
-
131. 匿名 2021/08/12(木) 13:56:39
>>11
私もリビングの一角に敷き布団があるだけで全く部屋なかった。だからわざわざ家族6人が寝静まる深夜まで起きてたな。高校出たら即彼氏と同棲するため出てった。+1
-0
-
132. 匿名 2021/08/12(木) 14:02:02
6畳でも下収納と机上ベッドの個室半個室のデザインは結構ありますよ。
例ですがこんな感じ
あくまで例です+5
-1
-
133. 匿名 2021/08/12(木) 14:05:19
3畳でも個室あった方がいいような…
うちランドリールームが3畳だけど自分ならこの部屋でも大丈夫。小さいソファーベットで寝れる。+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/12(木) 14:07:27
どんなに狭くても個室は必要だよ!
思春期から家を出るまでの数年だけど、その数年って子供にとっては大事な数年だから、プライバシーを尊重してあげてほしい。
実家は古い田舎の家で部屋数はあったんだけど、一階は祖母の部屋と台所とリビング、来客用のごちゃごちゃした部屋と物置になってる部屋で実質使える部屋が2階の一室しかなくて、両親と妹二人とその部屋で寝てた。
一人になれる空間なくて本当に苦痛だった。なんとなくベッドで仕切ったりしてたけど、完全な個室じゃないし電話したくても電話の声丸聞こえで嫌だった。家族がいるときはなるべく家にいないようにしてたな…。+3
-0
-
135. 匿名 2021/08/12(木) 14:08:17
>>58
別に特殊でもないような…
うちもLDK28畳だけど個室は6畳だよ。+3
-6
-
136. 匿名 2021/08/12(木) 14:15:25
>>81
私は自分の部屋があったけど両親もきょうだいも自分の部屋で自分のしたいことをするのが好きだったから、結婚したとき(旦那の実家はは自室無し)全員がリビングに集まるのが苦痛で苦痛で。なんでも話せる仲良し家族、はキツすぎた(離婚した)+4
-0
-
137. 匿名 2021/08/12(木) 14:19:00
うちの子は高学年で部屋を与えましたが、一人で寝たがらないし、何をするのもリビングばっかりで部屋をまったく活用してくれません。
中学生になれば変わってくるんですかね?+3
-0
-
138. 匿名 2021/08/12(木) 14:25:04
親がなぜか子供部屋占領したから3畳の仏間をかわりに使ってた。テレビと布団置いたら他のスペースなくなるけど、それでも1人になれる部屋って大事だった!+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/12(木) 14:25:30
ますかき部屋は必要だから作ってあげて+2
-0
-
140. 匿名 2021/08/12(木) 14:31:23
小さい頃自分の部屋が欲しくて親の部屋を勝手にカーテンで区切って自分の部屋にしていたな
押し入れとか階段下の空いたスペースとか。めちゃくちゃ狭いけどやっぱり自分だけのスペースがあるのとないとじゃ全然違うと思う
+2
-0
-
141. 匿名 2021/08/12(木) 14:56:05
>>44
子供部屋ないとかわいそう、〜させないとかわいそう、だったら産むな。いうこういう考え方、発言が、少子化をさらに加速させる。+9
-7
-
142. 匿名 2021/08/12(木) 14:57:07
>>11
話はそれるかもだけど、私は一人部屋(それもかなり広い部屋)を与えられてたけど、それでも思春期には家にいたくなかったよ。
その時期は部屋が広かろうが、居座らなくなる。
ただ、自分の部屋があったから家での逃げ場は確保出きるから遅くても帰ってはいたな。
居場所は大事。だから一人になれる部屋の空間は家の中にも必要。でもだからって思春期は色々とあるから部屋を与えたくらいで安心はしないほうがいい。+4
-0
-
143. 匿名 2021/08/12(木) 15:01:18
ロフトベッド下に机、カーテン、布団、畳める机
なら何とかなるのでは
受験する子にロフトベッドを与える
布団の子の布団はロフトベッドに置く
親はリビングのソファーベッドでいいと思う
自分だけの空間はあった方がいいよ+0
-0
-
144. 匿名 2021/08/12(木) 15:04:27
これはどう?+11
-0
-
145. 匿名 2021/08/12(木) 15:06:31
>>1
耳をすませばみたいな雫とお姉ちゃんの部屋みたいにしたら?真ん中に二段ベッド置いて、あとは机だけ。+1
-0
-
146. 匿名 2021/08/12(木) 15:42:28
>>137
高2の息子もそうですよ。
個室は物置、あとは寝るだけ。勉強からなにからリビングです。今ってスマホかタブレットあればリビングソファーでも自分の好きなことできるし、コロナ禍で友達呼んだり呼ばれたりもない。カラオケも映画も行かない。家族仲よければ人の気配ある方が安心する子多いんじゃないかな?+2
-2
-
147. 匿名 2021/08/12(木) 15:43:35
>>141
子供1人につき年収500万〜も追加で。+2
-0
-
148. 匿名 2021/08/12(木) 15:49:20
>>44
は?
アラフォーだけどかなり大きい戸建てで兄弟それぞれ12畳の個室あったわ
今は結婚して注文住宅建てて高校生の子どもには一階に八畳の勉強部屋、二階に寝室兼趣味の部屋14畳を与えてる
私も旦那もそういうのが普通の裕福な環境で育ったから子どもにも当たり前にやってるわ
+1
-11
-
149. 匿名 2021/08/12(木) 16:06:24
3畳でもリフォームできるなら、部屋はあった方が嬉しいだろうね。
狭い空間をいかして、なんとかくつろげるお部屋にしてあげたらどうかな。+3
-0
-
150. 匿名 2021/08/12(木) 16:08:51
なんかのテレビで超極小地に3階建て建てて子供部屋は4畳のスペースをどうにか2部屋に!って依頼でそれぞれ1畳に机や物置棚、残りの1畳がベッドなんだけど天井?高さ?で区切って2段ベッドみたいにして兄はロフト、妹はベッド上がすぐ天井みたいにしてた。
意味わかるかな?3畳ならベッド下に机とか置けるようなやつ買えば大丈夫じゃないかな?+2
-0
-
151. 匿名 2021/08/12(木) 18:03:30
>>111
リビング横の和室だと仕切りを閉めても音が聞こえるだろうし、子供のプライバシーを考えても、洋室が子供部屋の方がいいね。+3
-0
-
152. 匿名 2021/08/12(木) 20:01:27
>>1
経済的に部屋を上げられないほど余裕がないのになぜ子供を二人作ったのか気になる
部屋がないってかなりストレスだよ+0
-6
-
153. 匿名 2021/08/12(木) 20:13:52
>>6
もしするなら3畳の部屋を勉強部屋にして寝るのは別にするとかかな。+0
-0
-
154. 匿名 2021/08/12(木) 20:15:59
>>22
そんなこと言ってるから少子化なんだよ。別に部屋の一つや二つで不幸になるわけじゃないんだから。多少は我慢することがあってもいいよ。日本は豊か過ぎて完璧じゃないと許せないんだよね。+7
-0
-
155. 匿名 2021/08/12(木) 20:18:19
>>141
日本人のこういう考え方が国を滅ぼすと思う。少子化の元はこれもあるんじゃないかな。
日本ってそこまで今裕福なんだろうか。+4
-0
-
156. 匿名 2021/08/12(木) 20:19:31
>>29
カーテンはおすすめしない。うちは気配や音が気になるみたい。子どもに聞いて分けて欲しいと言ったら分けたらどうかな。+0
-0
-
157. 匿名 2021/08/12(木) 21:42:28
>>50
うちも子供の部屋が似た感じだから4畳半だと思う。
なんなら画像よりもう少し余裕ある気もする。+2
-0
-
158. 匿名 2021/08/12(木) 22:22:19
>>111
うちも親がリビング横の部屋で寝る予定だよ
巣立った後は申し訳ないけど子供部屋はゲストルームと親の寝室にして
子供が帰ってきた時はゲストルームに寝てもらうようにする。+0
-0
-
159. 匿名 2021/08/13(金) 00:53:26
>>154
○○で当たり前、○○されてるのが当然、その子供もその認識だからかやっぱり諸外国に比べてハンガリー精神が足りないし不測の事態が起きた時にメンタル弱いよね日本は。+3
-0
-
160. 匿名 2021/08/13(金) 01:11:23
>>58
転勤族で以前そういう家に住んでたよ。
3LDKのマンションを前のオーナーが1LDKにフルリフォームして住んでたみたいで売却し賃貸になってたから住んでた。
子供がいない時だったから旦那とのんびりしていたよ。
今は3LDKのマンションを買って子供2人に夫婦の部屋(旦那は単身赴任で会社持ちでレオパレスに住んでる)+0
-1
-
161. 匿名 2021/08/13(金) 01:30:20
>>136
81です。
今まさに悩んでます。
うちはバラバラ。一方で旦那家族はなにするのも一緒。
結婚前に気づけなかったのか?と言われるけど、私は気づけなかった。
羨ましいと思う反面息苦しいと思ってしまいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する