-
1. 匿名 2021/08/10(火) 22:55:52
■菌やカビの根城「お風呂の壁」を集中攻撃
【対策1】お湯→冷水の順で壁にシャワーをかける
皮脂汚れやあか、石けんかすなどをお湯で洗い落とし、次に冷水をかけて室温をダウン。
【対策2】T字ワイパーで水きりすれば完璧
「T字ワイパー」で上から下に水けをきるのがカビ予防のコツ。
■げた箱の臭いの元「靴の菌」を狙い撃ち!
【対策1】1日はいた靴はウエスを詰める
汗や雨などで湿った靴は、げた箱にしまわず一晩はたたきに放置。脱いだ靴の中にウエスを詰めておくだけで、中から乾燥し、臭いのもとを撃退できます。カビの発生も防止。
【対策2】突っ張り棒で靴の底を浮かせる
げた箱の扉を小まめに開けて換気をするだけで臭いの発生を抑制。菌の多い靴底と棚板が密着しないよう、突っ張り棒で靴底を浮かせて収納すると、通気性がよくなり効果もUP。
【対策3】げた箱の悪臭は重曹で撃退
脱臭効果のある重曹を空きビンに入れ、ティッシュでふたをすれば、げた箱内の消臭剤代わりに。
+18
-21
-
2. 匿名 2021/08/10(火) 22:57:06
もう生えちゃったカビゴンにも効きますか?+18
-9
-
3. 匿名 2021/08/10(火) 22:57:36
カビ掃除してから防かび燻煙剤が自分の中で正解だった+152
-5
-
4. 匿名 2021/08/10(火) 22:57:38
結局マメな人じゃないとダメだってことね…。+205
-2
-
5. 匿名 2021/08/10(火) 22:57:40
結局まめにやることが大事よね+42
-2
-
6. 匿名 2021/08/10(火) 22:57:55
結構行程がある・・・+61
-2
-
7. 匿名 2021/08/10(火) 22:58:37
とにかく湿度を下げないとダメよね
その為に良く乾かして通気性を良くしましょうって事ね+13
-2
-
8. 匿名 2021/08/10(火) 22:58:42
靴箱は新聞紙を敷くといいらしい。湿気対策にはなるみたい+68
-2
-
9. 匿名 2021/08/10(火) 22:58:46
ウエス知らなかった
今度買ってみる+3
-5
-
10. 匿名 2021/08/10(火) 22:59:31
出た重曹www+2
-9
-
11. 匿名 2021/08/10(火) 22:59:52
>>2
私はカビが生えたら無水エタノールでカビの根っこを退治して、その後に対策をとるよ
靴箱や浴室の素材によっては使えないかもしれないけど確認してみて+26
-1
-
12. 匿名 2021/08/10(火) 23:00:03
>>2+40
-0
-
13. 匿名 2021/08/10(火) 23:00:21
>>1
ウエスってなに?+45
-4
-
14. 匿名 2021/08/10(火) 23:00:27
防ぐ方法じゃなくてさ…+9
-0
-
15. 匿名 2021/08/10(火) 23:01:16
>>13
ボロ布+50
-0
-
16. 匿名 2021/08/10(火) 23:01:31
もうほんとカビやだよね!
でも毎日やるかって言ったらきっとやらない笑+57
-0
-
17. 匿名 2021/08/10(火) 23:01:52
こんなこと毎日やってる暇はない+51
-1
-
18. 匿名 2021/08/10(火) 23:01:58
今年湿気多くない?
部屋の木製の家具が軒並みカビた
アルコールで除去したけどカビ吸ってる気がして寝てるときも休まらない+85
-0
-
19. 匿名 2021/08/10(火) 23:02:43
超かんたんではない+25
-0
-
20. 匿名 2021/08/10(火) 23:02:59
>>1
先ずは最初に業者を呼んで
キッチリと、カビ対策しないと
こんな記事の事くらいじゃ
改善なんかしないよ。+10
-3
-
21. 匿名 2021/08/10(火) 23:03:18
お風呂水切った後たまに天井含めてアルコールでフキフキしてる。クイックルワイパーにラップ巻いてアルコール染み込ませて拭いてるんだけどカビは今の所無いかな+7
-1
-
22. 匿名 2021/08/10(火) 23:04:33
シャワー浴びた後に冷水は効く。手軽だからやってみて欲しい
T字の水切りはカビが生えやすい壁のところだけでもやったら良いと思う+11
-0
-
23. 匿名 2021/08/10(火) 23:04:53
普段はサボってハウスクリーニングに依頼してる。毎日する気力がない。。+8
-0
-
24. 匿名 2021/08/10(火) 23:05:09
>>1
また重曹…+1
-2
-
25. 匿名 2021/08/10(火) 23:05:37
>>10
重曹はバカにできないんだぞ。におう冷蔵庫に入れたら効果てきめんだもん+35
-1
-
26. 匿名 2021/08/10(火) 23:07:24
>>22
コレ駄目ーってひっくり返してたテレビ番組あった。
正解はどっちなんだろ?+14
-1
-
27. 匿名 2021/08/10(火) 23:07:56
ウエスより新聞紙の方が良さそう+6
-1
-
28. 匿名 2021/08/10(火) 23:10:11
下駄箱をやめたら匂い気にならなくなった
靴屋みたいに棚作って置いてる+7
-2
-
29. 匿名 2021/08/10(火) 23:11:19
>>9
わざわざ買わなくても着古したTシャツ等を切ったものでいいんだよ+50
-0
-
30. 匿名 2021/08/10(火) 23:12:46
今日ブラジャーのパッドを何気に見たら黒カビだらけで悲鳴あげたw+23
-1
-
31. 匿名 2021/08/10(火) 23:16:52
それをやりたくないんだわ+16
-2
-
32. 匿名 2021/08/10(火) 23:17:43
>>30
どんだけ洗ってないの…?+3
-20
-
33. 匿名 2021/08/10(火) 23:19:26
>>11
一時エタノールでお掃除するのにはまりすぎて、仕上げに必ず一吹きしていたら
常在菌まで消えちゃったようで、ある日家中爆発的にカビが増えて
気が狂いそうになったことあるので
何事もほどほどに+55
-0
-
34. 匿名 2021/08/10(火) 23:19:28
>>11
無水エタノール原液ですか?+3
-3
-
35. 匿名 2021/08/10(火) 23:23:09
風呂は、強力カビタイターで綺麗夏なるね+2
-1
-
36. 匿名 2021/08/10(火) 23:24:36
>>30
私カビは経験ないが、洗濯時一緒に漂白剤入れて消毒しているのに
汗をかくと雑巾のような匂いがするときがあって頭抱えていたんだけれど
ある日ブラのパットが原因なことに気づいた
ブラって汗が溜まるから最近の宝庫みたいね
+51
-0
-
37. 匿名 2021/08/10(火) 23:30:42
お風呂、毎日水滴取ってたけど、旦那は朝シャワーする。夜と朝2回もやるのがかなり面倒。
週1回カビキラーの方が遥かに楽。
たまに2、3週あくけど…+15
-0
-
38. 匿名 2021/08/10(火) 23:32:42
>>33
そんなことがあるのね!+31
-0
-
39. 匿名 2021/08/11(水) 00:27:09
>>37
うちは旦那にも浴室使った後はざっとでいいからワイパーかけてくれと
言ってあるので、15年目の家だけれどお風呂綺麗よ
最後の人はお湯を抜いて浴槽を洗うことも決まりで
家族は洗剤不要ブラシで、私が最後の時は洗剤も使う
なのでカビ取りなんて5月~10月の間に2,3回、それ以外は年末大掃除だけだけれど
綺麗よ(排水溝だけはマメに私の仕事だが)+17
-0
-
40. 匿名 2021/08/11(水) 00:48:43
下駄箱はくさくなったことないわ+0
-1
-
41. 匿名 2021/08/11(水) 01:04:59
ドン引きされそうなんですけど、誰か助けてください😢
畳んだホットカーペットの中からGの赤ちゃんが出てきます
気持ち悪すぎるからとりあえず今日は窓の外に出しました
一人暮らしで部屋が狭いから開くの怖いんですが、朝方、公園のベンチ?ベッドみたいなやつに広げて掃除機かけてもいいですかね?
家の中では気持ち悪くて開けない
ベランダないです😭+6
-1
-
42. 匿名 2021/08/11(水) 01:11:23
ウエス→ぼろ布 と言うことを初めて知った。ガルちゃんありがとう+22
-0
-
43. 匿名 2021/08/11(水) 01:17:36
>>1
重曹をキッチンペーパーに包んで、輪ゴムで縛ったものを旦那の革靴にインし、臭いが変わらなかったことはある。ずっと臭い。+15
-0
-
44. 匿名 2021/08/11(水) 01:19:39
>>41
いいんじゃないかなwレジャーシートとかあれば荷物が軽く済みそうだけど+5
-0
-
45. 匿名 2021/08/11(水) 01:36:56
バッグを不織布の袋に入れて押し入れの壁にくっつけるようにしてしまってて久々に出したらグリーンのカビが付いてしまった。結構お気に入りだったからショック
押し入れは湿気が溜まりやすいから皆さんも気を付けて+15
-1
-
46. 匿名 2021/08/11(水) 02:35:23
浴室の黒かびカビキラーしてもどうしても取れないところがあって参ってる
業者呼ぶしかないのかな+1
-0
-
47. 匿名 2021/08/11(水) 03:03:30
>>41
マジでGきんもー
絶滅しないかな+6
-0
-
48. 匿名 2021/08/11(水) 03:14:17
>>46
赤いカビキラーでとれなかった黒カビが青いカビキラーで落ちました。逆もあるかも?
試してみて。+4
-0
-
49. 匿名 2021/08/11(水) 04:51:20
>>12
可愛い+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/11(水) 07:43:45
>>48
どうもありがとう!試してみます!+3
-0
-
51. 匿名 2021/08/11(水) 07:54:30
>>3
私も!
燻煙剤のメーカー、よく効くのとあんまり効かないのがある。やっぱり高い方がよく効く。+1
-0
-
52. 匿名 2021/08/11(水) 07:58:38
>>46
カビトルデスっていうの使ってみて。
ちょっと高いけど、カビキラーで落ちなかったカビ、取れたよ。+2
-0
-
53. 匿名 2021/08/11(水) 11:18:56
お風呂の天井掃除する時皆さん、なんの洗剤使ってますか?カビハイターだと目にかかりそうで+0
-0
-
54. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:02
床をスキージーでさっと水切りして、
閉め切って浴室乾燥機を1時間くらいつけておいたら全然黒カビ発生しないです
たまに赤い水垢?はでるけど、
発見したらすぐ落としてます
電気代かかってるかもしれないけど
カビに苦戦するするよりかは良いかなぁと思っています+4
-0
-
55. 匿名 2021/08/11(水) 20:25:33
>>53
アルカリ電解水、重曹水、キッチンハイターを薄めたものを気分で使い分けてます。+3
-0
-
56. 匿名 2021/08/12(木) 07:53:26
>>11
無水原液じゃ消毒効果ないんじゃ?+0
-1
-
57. 匿名 2021/08/12(木) 12:21:43
>>1
いつの記事よ?って位、今更だったな…。
+0
-0
-
58. 匿名 2021/08/13(金) 09:32:41
>>39
協力的でいいなー
うちは最後に冷水シャワーでカバー流して、換気扇かけて、って言ってるのにそれすらやらないドアホ。
ワイパーなんて絶対やらない!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家の中でも特に臭いが気になる場所「お風呂とげた箱」。身近なグッズを使ってすぐにできる臭い対策法をご紹介します。