-
1. 匿名 2021/08/06(金) 22:05:23
志願者数増加が際立ったのは、東洋英和女学院小学部。昨年は約600人と、20年度の約300人から倍増、志願者倍率は11・8倍となった。
志願者倍率ランキング(別表)では、トップが慶應義塾横浜初等部の13.7倍、続いて東京農業大学稲花小学校の12.9倍、3位は慶應義塾幼稚舎の12.2倍だった。
+108
-11
-
2. 匿名 2021/08/06(金) 22:05:56
お受験ザマス!+387
-12
-
3. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:16
一ツ橋行かせたい+20
-40
-
4. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:25
櫻井くんって凄いんだね!!+423
-43
-
5. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:29
幼稚舎に入れるって相当な上級国民だよね+859
-9
-
6. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:31
都会は大変だ+347
-5
-
7. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:41
うちの旦那の母校がある+8
-50
-
8. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:47
稲花小って出来たばっかりなのに2位なのね
すごいなー+328
-5
-
9. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:50
少子化で倍率が割れるかもしれないにかね+12
-4
-
10. 匿名 2021/08/06(金) 22:07:07
住む世界が違うわ+247
-1
-
11. 匿名 2021/08/06(金) 22:07:11
>>5
そうだね。バカでも入れちゃう+166
-81
-
12. 匿名 2021/08/06(金) 22:07:22
幼稚園の合否って何で決まるの?学力?+7
-61
-
13. 匿名 2021/08/06(金) 22:07:42
慶應って親族に卒業生がいるかどうかの世界だからな…+469
-18
-
14. 匿名 2021/08/06(金) 22:07:47
子供が楽しめる所がいい+310
-7
-
15. 匿名 2021/08/06(金) 22:07:53
>>4
親がね+486
-16
-
16. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:02
田舎住まいの平凡な私には本当無縁だわ…
当たり前のように公立の小中学校行って
出来れば公立の高校出て、家から通える大学行ってくれれば文句ないなーとか思ってるʕ•ᴥ•ʔ+470
-41
-
17. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:07
ドミニコ、こんな倍率高いイメージなかったわ+224
-2
-
18. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:19
前澤の隠し子ですら入らないんだから金の世界じゃないよお家柄の世界なんだよ+557
-9
-
19. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:21
学習院はお受験ないの?+3
-17
-
20. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:24
>>12
縁故+156
-9
-
21. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:26
>>3
自分で行けばいいじゃん
+23
-1
-
22. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:58
こういう園って一度入ったら、引っ越しとか別の学校に行きたくなるみたいな事情が無ければ、大学まで受験無しで自動的に学年が上がるのと同じような感じで進めるんだよね+64
-36
-
23. 匿名 2021/08/06(金) 22:09:05
>>12
受験用の問題みてみなよ…親の努力による学力がモノを言うんだわ+313
-3
-
24. 匿名 2021/08/06(金) 22:09:14
あくまで勝手な理想だけど、小学校前からお受験より、地方都市で良い中学と高校のある都市でのびのび育てて、東大に入れたいな
私自身がそうで、小学校なんて同級生と転げ回って遊んでた。中学高校と進学校だったけど、競争競争というより良い先生で勉強が楽しかったわ
+29
-89
-
25. 匿名 2021/08/06(金) 22:09:15
>>12
幼稚舎は小学校のことだよ+280
-1
-
26. 匿名 2021/08/06(金) 22:09:16
>>21
無理だもん😂
息子が狙ってるから+4
-21
-
27. 匿名 2021/08/06(金) 22:09:39
東洋英和とか聖心って小学校から入ったら大学はまさかそのまま行かないよね?
大学のレベルが…+278
-9
-
28. 匿名 2021/08/06(金) 22:09:40
高校・大学どころか幼稚舎・初等部・小学部すら
入学出来ない自信がある!
+107
-7
-
29. 匿名 2021/08/06(金) 22:09:47
>>1
慶應はコネがある人は別枠だよね。
一般人の子供が受験頑張って入学して成績振るわなかったらすぐ足切りして退学になって転校させられるけど、有名人の子供は成績悪くても内部進学で大学までスルスルといけるよね。+318
-20
-
30. 匿名 2021/08/06(金) 22:10:07
>>26
じゃ 親子でいけば+27
-3
-
31. 匿名 2021/08/06(金) 22:10:31
よく慶応はコネだというけどどこからがコネなんだろう
高校までは別で大学が慶応、というのは優遇してもらえるのかな+5
-39
-
32. 匿名 2021/08/06(金) 22:10:36
>>14
組長先生の家って横だったんだ!+235
-1
-
33. 匿名 2021/08/06(金) 22:11:02
>>30
だから私はいいのよ
息子がいきたいって言ってるから応援してます+5
-21
-
34. 匿名 2021/08/06(金) 22:11:03
>>12
親の面接も比重は高いよね。芸能人や文化人はかなり合格率高そうな。
一般人は難しいんじゃないかな?+174
-10
-
35. 匿名 2021/08/06(金) 22:11:19
慶應なんて、大学から入るほうが倍率低くて楽じゃないかな?
自分がそうだったから思うんだけど。
幼稚舎から上級国民的同士でつるむのが大事なのかな。。+324
-16
-
36. 匿名 2021/08/06(金) 22:11:31
>>24
のびのびで東大?甘くない?
東大なんて開成からの入学者めちゃくちゃ多いのに+225
-11
-
37. 匿名 2021/08/06(金) 22:11:34
>>7
で、あなたはどうなの?+32
-4
-
38. 匿名 2021/08/06(金) 22:11:47
和光は倍率下がったかな?+107
-1
-
39. 匿名 2021/08/06(金) 22:11:57
幼稚園や小学校から私立…。
そういう人って大学まで行くのかな?
なんだか別世界。
うちは最寄りの私立高校が2つ離れた市なので、周りは公立しかない。
選択肢があるっていいね、自分に合う学校に行けて。すごく大変だろうけど。+38
-14
-
40. 匿名 2021/08/06(金) 22:12:22
>>24
東大出なの?
+10
-1
-
41. 匿名 2021/08/06(金) 22:12:27
幼稚舎とは?
たまご舎みたいだけど。
親のエゴだね。お受験は。+3
-51
-
42. 匿名 2021/08/06(金) 22:12:44
>>34
幼稚舎は親の面接無いよ。結局何も知らない人がテキトーなこと言ってるんだよね+185
-7
-
43. 匿名 2021/08/06(金) 22:12:55
>>22
外部受験も結構多いよ+26
-2
-
44. 匿名 2021/08/06(金) 22:13:02
>>35
当たり前じゃん
学力だけで入れる大学の方が圧倒的に楽だよ
幼稚舎組は別に慶應に入りたいわけじゃなくて慶應幼稚舎に入りたいわけだから一緒にしない方がいい+304
-6
-
45. 匿名 2021/08/06(金) 22:13:21
>>8
うちも、都内お受験組。
ここは受験日数が沢山あるので、併願としてみんな受けるんだよ。
世田谷のゆとりある共働き家庭にとても人気があります。
+315
-7
-
46. 匿名 2021/08/06(金) 22:13:26
>>40
はい、東大法学部卒です+13
-31
-
47. 匿名 2021/08/06(金) 22:14:02
>>12
幼稚園は縁故が多いかもしれないけど、小学校は完全にその学校のカラーによるよ。
利発な子、地頭の土台がある子を重視する学校もある。+118
-4
-
48. 匿名 2021/08/06(金) 22:14:28
庶民が背伸びして入っても周りとの経済格差とかママ友付き合いで詰みそう+212
-2
-
49. 匿名 2021/08/06(金) 22:14:38
>>27
聖心の場合はそのままが多いんじゃない?
子供のころからの繋がりを作りに行くような感じないかな
長期休み使って語学留学とかもしてるだろうし+179
-6
-
50. 匿名 2021/08/06(金) 22:14:41
慶応幼稚舎みたいな所
関西にもあったらいいのにー+18
-9
-
51. 匿名 2021/08/06(金) 22:14:42
ステータスがない人が妬み嫉みを言うトピ
やっぱり住む世界が違う+9
-20
-
52. 匿名 2021/08/06(金) 22:15:12
>>31
大学出ただけではコネにならない世界よ。+85
-0
-
53. 匿名 2021/08/06(金) 22:16:10
>>7
了解+16
-0
-
54. 匿名 2021/08/06(金) 22:16:11
>>17
ドミニコは少人数なので、倍率がとても高くなります。
アットホームな私立で素直な生徒さんが多いと根強い人気の学校です。+133
-1
-
55. 匿名 2021/08/06(金) 22:16:17
>>8
去年は倍率で1位じゃなかったかな?
勘違いだったらごめんなさい+72
-4
-
56. 匿名 2021/08/06(金) 22:16:22
>>1
会社の社長が、幼稚舎から慶応です。
ナンバー2も、幼稚舎からのお友達で、今も一緒に働いています。
ナンバー2は知りませんが、社長は、創業100年越えの企業のお坊っちゃまです。+135
-1
-
57. 匿名 2021/08/06(金) 22:16:28
>>37
気になるの?+2
-10
-
58. 匿名 2021/08/06(金) 22:16:41
大阪の某国立附属小学校出身だけど、年長の幼稚園の思い出なんてなんもないし地元に友達も0だし偏差値至上主義の腹の探り合い保護者の巣窟で嫌だった+5
-20
-
59. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:05
東京農大の附属小あるんだ知らなかった+107
-0
-
60. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:11
>>35
子供の環境と人脈を親が先買いするんだよ+257
-2
-
61. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:15
>>2
そうザマス!+25
-1
-
62. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:21
>>48
私は小学校受験した立場だけど、そういうことが起こらないように事前に面接で聞かれてた記憶があるよ。
今はそんな露骨な質問ないのかもしれないけど。+55
-1
-
63. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:44
>>32
ここ1〜2年の間に、組長先生宅の駐車場で水道修理が必要になってしんちゃんに手伝って?もらう回があったんだけど、そこで私も初めて知った!
幼稚園は多いけど自宅側ってあんまり描写ないよね+50
-0
-
64. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:51
>>27
行く人まぁまぁいるよ。
そういう人は、とりあえず大卒しておいて在学中に婚約者がいたりする。
東洋英和は知らないけど。+153
-4
-
65. 匿名 2021/08/06(金) 22:18:00
東京は大変って言うけど、さすがに私立小はそんなに多くないよ。確か5%くらい。相当な上級国民でも小学校くらいは歩いて通って地元で友達作ってっていう人が多いよ。+84
-4
-
66. 匿名 2021/08/06(金) 22:18:28
>>31
そんなんいっぱいいるから、コネのうちに入らないよー+33
-1
-
67. 匿名 2021/08/06(金) 22:18:40
>>8
世田谷なのにのどかで環境良さそうよね
外国みたいな雰囲気+197
-3
-
68. 匿名 2021/08/06(金) 22:19:09
>>35
大学は自分の実力
幼稚舎は親の地位
て事で合ってる?+255
-4
-
69. 匿名 2021/08/06(金) 22:19:18
>>36
私も私の同級生数人もも伸び伸びで東大です。皆、高校の時まで塾に行ったことがないし高校の時も夏期講習中心でした。
今は時代が違うのかもしてないけどずっと塾行くなんていませんでした。地方の良い進学校って割と学校に先生が力を入れて指導してくれます(少なくとも私の高校は)。
特に東大行きたいって生徒には良くしてくれました。
+8
-61
-
70. 匿名 2021/08/06(金) 22:19:34
小学校のランキングになぜ幼稚舎が??+1
-56
-
71. 匿名 2021/08/06(金) 22:19:40
学習院近く住んでるけどベビーカーまで紺色+109
-1
-
72. 匿名 2021/08/06(金) 22:19:44
金持ちとか恵まれてるって世間はいうのだろうけど。
未就学児で残酷な勝負の世界で戦ってるって凄いよ。
普通の未就学児って、親と愛し愛されてーみたいな感じで、まだ自尊心を大きく傷つけられる経験なんてしてない。
それが、他人から、誰かと比べられて選ばれたり選ばれなかったりっていうことを大人顔負けの厳しさでされるんだよ。。未就学児で。。+88
-17
-
73. 匿名 2021/08/06(金) 22:19:49
>>4
金だよ!+220
-9
-
74. 匿名 2021/08/06(金) 22:20:00
>>12
白百合は比較的フリーも多く、実力のあるお子様が多数おられます。
所謂、ペーパー難関の女子校です。
また、白百合顔と呼ばれキリッとした感じのお嬢様で、他の女子校とはまた違った雰囲気ですね。+36
-24
-
75. 匿名 2021/08/06(金) 22:20:01
>>70
ぷっ+25
-1
-
76. 匿名 2021/08/06(金) 22:20:07
>>22
立教とか全員が高校行ける訳じゃないのでは?
行きやすいと言うだけで、全員とは限らないと思う。全員が大学まで行ける学校もあるけど、逆に大学は受験して国立行く人も居ると思う。+79
-5
-
77. 匿名 2021/08/06(金) 22:20:26
青学幼稚園のママたち、おしゃれよ。
持っているものも、言葉遣いも、ただ者ではないという雰囲気。
+15
-22
-
78. 匿名 2021/08/06(金) 22:20:35
>>64
>>49
もう親が結婚相手用意するような感じか!
学歴よりは大卒で十分な感じか+101
-0
-
79. 匿名 2021/08/06(金) 22:21:30
>>8
中学もどんどん伸びてきているし、近所だけどみんな仲良さそうよ+119
-5
-
80. 匿名 2021/08/06(金) 22:21:52
>>17
昔はお金持ちでコネあれば…って感じだった。勉強出来なくても短大あったし。私の親の時代だけど+18
-10
-
81. 匿名 2021/08/06(金) 22:22:34
>>14
子どもが今年から通い始めた幼稚園と間取りがほぼ一緒だ!
なんか嬉しい〜+36
-1
-
82. 匿名 2021/08/06(金) 22:22:36
田舎者は東大に入れるか医学部に入れるしかないな+13
-3
-
83. 匿名 2021/08/06(金) 22:22:50
>>14
ひまわり組とバラ組しかないと思ってたw
ひまわり=年中
バラ組=年長
さくら組は年少?+62
-2
-
84. 匿名 2021/08/06(金) 22:22:58
宝仙って良いの?あんまり聞かないけど+14
-1
-
85. 匿名 2021/08/06(金) 22:23:32
>>4
良純もね!+173
-2
-
86. 匿名 2021/08/06(金) 22:23:33
>>69
進学塾戦争が盛んで今やネットでのビデオ講習が主な時代に地方の先生が東大進学の助けになるような学力を持ってる時代はとっくに終わってますよ
今おいくつですか?
自分の子供が同じように育てれば東大に行けるって時代はとっくに終わってます
灘とかでも小学生で方程式で算数を解くのに。+71
-9
-
87. 匿名 2021/08/06(金) 22:24:02
>>72
そんなのは地方でも同じだよ。
金持っていようが持っていまいが、幼稚園の頃から戦いは始まってる。+25
-9
-
88. 匿名 2021/08/06(金) 22:24:41
>>4
小学校受験は親の力だから。+361
-5
-
89. 匿名 2021/08/06(金) 22:24:41
>>31
お金を積めばね。25年ほど前に慶應医学部にコネで入れるのに2億と言われてたよ。そこで頑張れたら問題無いんだけど、成績振るわなかったら1時間10万円〜20万円で教授が家庭教師に来る。1日で30〜60万円、週に3回程度。
そこまでして医者になりたいか?とは思うなぁ。+12
-25
-
90. 匿名 2021/08/06(金) 22:24:59
>>56
社長さんとナンバー2に色々話聞きたいなあ。+12
-0
-
91. 匿名 2021/08/06(金) 22:25:09
東京はお金持ちが多いんだなあ
受験するってだけで、すげーって思うわ+7
-5
-
92. 匿名 2021/08/06(金) 22:25:10
>>27
東洋英和も大学に内部の小学校や幼稚園からの子多いですよ。あとカトリック女子小学校からの子達も多い。もちろん田舎から進学してくる子も多い。
どこもそんなもんかなー
+112
-1
-
93. 匿名 2021/08/06(金) 22:25:37
>>15
本人もおバカじゃ受からないと思うけど...+129
-11
-
94. 匿名 2021/08/06(金) 22:25:38
文学部とかの内部受験どうなんだろうね。+2
-1
-
95. 匿名 2021/08/06(金) 22:26:21
>>89
そういう明確なソースもないこと言わない方がいいよ+19
-1
-
96. 匿名 2021/08/06(金) 22:26:31
>>50
関西はせいぜい関学だよね+22
-4
-
97. 匿名 2021/08/06(金) 22:27:08
>>12
幼稚園じゃなくて幼稚舎ね。慶應の小学校。コネor寄付金の額orごく一部でめちゃめちゃ運動神経がよかったり頭がいい子も受かる。+107
-3
-
98. 匿名 2021/08/06(金) 22:27:19
>>86
もしかして地方の高校教諭をdisってるの?
どれくらい知ってたらそんなことを言うのだろうね。+9
-32
-
99. 匿名 2021/08/06(金) 22:27:28
昔、聞いた話。小学校じゃなくて、有名幼稚園の試験なんだが、個包装のせんべいを食べるというのがあって、食べ方の正解というのがあるんだけど、それが
袋を開ける前に一口大に割る→袋を開け、割れたせんべいを1枚ずつ取り出して食べる等…
あっ、住む世界が違うわ~と思った。+65
-5
-
100. 匿名 2021/08/06(金) 22:27:36
>>79
中学校の偏差値、高い😭
21年度の大学進学実績が過去最高。
ますます偏差値と倍率上がりそうです+28
-3
-
101. 匿名 2021/08/06(金) 22:28:15
>>27
聖心はそのまま内部進学が多いです。東洋英和と白百合はほぼ下からの子は外部受験するんじゃないかな。白百合から聖心大に来る子も多い。+142
-3
-
102. 匿名 2021/08/06(金) 22:28:21
>>84
中学受験小学校です。
上の中学にはほとんど行かないのよ…
スムーズに中学受験するために5年で小学生の勉強を終えるの。+54
-0
-
103. 匿名 2021/08/06(金) 22:29:09
>>1
結局こういうのってコネとお金どっちがいるの?それとも両方?+9
-0
-
104. 匿名 2021/08/06(金) 22:29:12
>>3
一橋!+11
-0
-
105. 匿名 2021/08/06(金) 22:29:30
>>14
職員トイレやだな、女の先生は男子小便所を通らないといけないなんて+5
-0
-
106. 匿名 2021/08/06(金) 22:29:46
>>99
何か長谷川町子の姪御さんの話思い出した。雙葉幼稚園の入園試験でシスターから頂いたキャンディーを行儀よくポケットにしまわなきゃならないのを、姪御さんは和芦塚身わしづかみにして一個食べたという話。受かったけども。+26
-2
-
107. 匿名 2021/08/06(金) 22:30:21
>>69
こういう事言ってる人多いけど、昔と本当にレベルが全く違うんだよ…
+82
-4
-
108. 匿名 2021/08/06(金) 22:30:46
どんなにお金があっても暁○はやだな。+6
-12
-
109. 匿名 2021/08/06(金) 22:30:48
>>87
いや、始まってはいても、未就学児の時点で突きつけられないでしょ?
小学校受験でもしなきゃ。
親とか身近な人でもない、全くの他人から「あなたよりあの子がいい」「あなたの方が優れてる/劣ってる」みたいな評価を。過程とか無視で。+49
-2
-
110. 匿名 2021/08/06(金) 22:31:00
>>69
東大行ってどうでした? 楽しかったですか?+2
-0
-
111. 匿名 2021/08/06(金) 22:31:22
>>89
慶應医学部はコネは難しい。親戚が慶應医学部に内部進学してるけど、内部進学も1.2名程度で、大学の外部受験はコネは通用しない(他学部は別として)。芦田愛菜ちゃんはその超狭き門を狙ってるって噂だよね。+86
-3
-
112. 匿名 2021/08/06(金) 22:31:27
>>6
ほんと。私立小なんてある?ぐらいの田舎者で気楽だわ笑+72
-0
-
113. 匿名 2021/08/06(金) 22:31:57
>>98
東大なめてんの?
てか進学率見たことある?地方からの進学率そんな高くないけどちゃんと数字で証明できるくらいその高校のこの先生に教わっておけば東大いけるなんてドラゴン桜みたいな先生がいる高校あるなら教えて欲しいわ+86
-6
-
114. 匿名 2021/08/06(金) 22:32:08
タイトルは12.2倍なのに表は13.8倍なのはなぜ+3
-0
-
115. 匿名 2021/08/06(金) 22:32:20
>>1
コネとお金と両方必要…なところもある。
お金あればとりあえず入れる所もある。
子供に問題なければ前提ね。
+17
-0
-
116. 匿名 2021/08/06(金) 22:32:51
>>107
ものすごく頭が良くても、だいたい鉄緑行くよね。+86
-1
-
117. 匿名 2021/08/06(金) 22:33:02
>>107
横だけど、そうらしいね。昔の早慶レベルが、いまはマーチレベルだと聞いた。+49
-4
-
118. 匿名 2021/08/06(金) 22:33:20
>>69
時代が違いすぎる+35
-1
-
119. 匿名 2021/08/06(金) 22:33:27
>>4
親もだし、櫻井くんも慶応顔だから納得する+238
-9
-
120. 匿名 2021/08/06(金) 22:33:29
>>103
両方ですね+18
-0
-
121. 匿名 2021/08/06(金) 22:33:29
>>114
自己レス
一位の慶應は横浜でしたね+7
-0
-
122. 匿名 2021/08/06(金) 22:33:52
>>108
医者の息子ばかりだよね。+17
-1
-
123. 匿名 2021/08/06(金) 22:34:22
>>29
有名人の子供でも成績取れなかったら留年だよ。+116
-0
-
124. 匿名 2021/08/06(金) 22:34:57
>>13
それくらいじゃ無理だよ。両親そろって幼稚舎ではじめてスタートライン、くらいじゃない?中高からじゃまずコネにもならない。+211
-3
-
125. 匿名 2021/08/06(金) 22:35:05
>>8
オプションつけると学費年間200万で足りるのかな?+66
-2
-
126. 匿名 2021/08/06(金) 22:35:38
>>121
進学先がSFCらしいのに、人気だよねー。謎。+6
-1
-
127. 匿名 2021/08/06(金) 22:35:46
>>111
多少、選択科目の取り方もあるらしいけれど、全科目万能じゃないと無理だよね。
まなちゃん、すごいね。+31
-3
-
128. 匿名 2021/08/06(金) 22:36:16
>>88
>>15
じゃあ親がすごかったら、なぜこの親からこんなおバカが?!みたいな子でも受かるの?+95
-7
-
129. 匿名 2021/08/06(金) 22:36:55
>>23
幼稚舎なんて30年前はペーパーなかった時すらあったよ。。。+21
-4
-
130. 匿名 2021/08/06(金) 22:37:21
>>29
森泉とか?+52
-2
-
131. 匿名 2021/08/06(金) 22:37:55
>>22
結構追い出される子もいるよ
倍率高い所程厳しい+69
-0
-
132. 匿名 2021/08/06(金) 22:38:06
>>27
聖心女子大学は就職にも婚活にも有利。+104
-20
-
133. 匿名 2021/08/06(金) 22:38:10
>>128
受かるよ
幼稚舎の時点でそんなのわからないし
政治家にもいるじゃん親は有名な政治家でなんでこんなバカなの?みたいなやつあれと一緒+178
-6
-
134. 匿名 2021/08/06(金) 22:38:49
>>130
櫻井翔と幼稚舎同級生だよね
手を繋いで登校してたって言ってた+39
-4
-
135. 匿名 2021/08/06(金) 22:39:11
>>133
何で知ってるの?
関係者?+1
-13
-
136. 匿名 2021/08/06(金) 22:39:12
>>102
よこ
そういう事ね
高校イメージからかけ離れてて頭の中で?マークが乱立してたわ+14
-0
-
137. 匿名 2021/08/06(金) 22:39:12
>>132
婚活?
インカレに東大慶應があるから?+18
-2
-
138. 匿名 2021/08/06(金) 22:39:26
>>20
うちの会社に父子家庭で受験して幼稚舎からずっと慶應だったって人いる。普通なら受からなそうなのに、やっぱり縁故が強いのか。+64
-2
-
139. 匿名 2021/08/06(金) 22:39:59
>>128
ある程度本人もだけど、親の職業は影響するよ。+122
-1
-
140. 匿名 2021/08/06(金) 22:40:21
私立小学校って倍率どこも凄いんだね+5
-0
-
141. 匿名 2021/08/06(金) 22:40:31
>>128
横だけど、皆さんしっかり育て上げてるんだよ。。超コネもありお金もある中で、さらに子供たちを戦わせてるからね。。だからもちろん、超できない子は落とされる。+130
-4
-
142. 匿名 2021/08/06(金) 22:40:32
>>135
都内受験組で慶應幼稚舎について知らない親いなくない?当たり前にコネの世界だよ+89
-1
-
143. 匿名 2021/08/06(金) 22:40:55
>>22
中学卒業までのところもあるよ。何割かは高校に行けないから厳しい。そこの高校は学力高いからね。学校選びを間違えると後から余計大変な事もあるし、逆に高校から別の学校行きたい人には良い面もある。+19
-0
-
144. 匿名 2021/08/06(金) 22:40:56
>>39
幼稚園が私立は普通なのでは。+20
-1
-
145. 匿名 2021/08/06(金) 22:42:22
>>129
幼稚舎は今もノンペーパーじゃないの?
行動観察が基本で本人も両親も面接無し+42
-0
-
146. 匿名 2021/08/06(金) 22:42:50
>>12
幼稚舎はペーパーテストないから
学力関係ない
きらりと光るものが…というけど、まぁ、縁故よ
みんな同窓会に子供連れて挨拶にいくし+98
-2
-
147. 匿名 2021/08/06(金) 22:42:51
知り合いの子で横浜の慶應小学校受かった子がいたんだけど、その子特別優秀でもなかったし、親も慶應卒じゃないしお金持ちって訳でもなかった。
ただ凄くハツラツとして可愛い子だったけどね+22
-1
-
148. 匿名 2021/08/06(金) 22:43:33
>>95
ソースは私。学生時代、やばいアルバイトしてたから知ってるってだけ。+2
-1
-
149. 匿名 2021/08/06(金) 22:43:52
>>96
あんまり利点がないよねー+8
-7
-
150. 匿名 2021/08/06(金) 22:43:57
>>137
卒業生だけど、普通に会社内や合コンとかでもウケがいいし、親ウケもいいよ。もちろんインカレで東大慶應との繋がりもたくさんあるけどね。
あと就職先がいいのは、企業受けがいいのもあるし学生が真面目なのもあるけど、普通に親の会社のコネとかもある気がする。。まぁ、あとは文系女子の人気の就職先(金融の地域職とか)では強い。ただし同じ学内でもたくさん受けるから倍率も高いけどね。+31
-8
-
151. 匿名 2021/08/06(金) 22:43:57
>>145
ないよ
ペーパーあったのかなりの大昔+12
-1
-
152. 匿名 2021/08/06(金) 22:44:30
田舎もんだからか、ドミニコ学園気になるーw
+4
-1
-
153. 匿名 2021/08/06(金) 22:45:06
田雙は小学校で入るより幼稚園の方が入りやすいイメージ+29
-1
-
154. 匿名 2021/08/06(金) 22:45:34
>>7
6位行ってたわー
なぜ人気か謎+1
-2
-
155. 匿名 2021/08/06(金) 22:46:07
>>138
両親揃ってなくても受かるのすごい+44
-0
-
156. 匿名 2021/08/06(金) 22:46:18
>>110
他の大学に行ったことがないので比べられませんが、高校までが受験勉強なら、大学は奥の深い学問の世界で、大学でも良い先生に恵まれて勉強はいつも楽しかったです。
特に東大は1、2年は教養学部と言ってキャンパスも駒場で、教養学部って実に自由で幅広い研究をしてる先生方が多くて、そういうゼミなどを受けるのも楽しかったです。
私の法学部は、1-2年次は文ニ(将来の経済学部)とクラスを組むので、本郷に行ってからも法学部の勉強だけでなく、経済学部の友人たちと違う学問のことなど話ができるのもよかったです+10
-14
-
157. 匿名 2021/08/06(金) 22:46:24
>>145
あ、書き方がわるかった!ペーパーはないけど、運動とか工作とか、そういうのはあるよね。+22
-0
-
158. 匿名 2021/08/06(金) 22:46:41
>>78
うん。そういう私も幼稚園から大学まで白百合+53
-9
-
159. 匿名 2021/08/06(金) 22:47:18
>>83
え、しんちゃんって年中組だったの?ずっと年長だと思ってた。+11
-0
-
160. 匿名 2021/08/06(金) 22:48:26
>>147
横浜の幼稚舎はちょっと違うと聞くからね。+31
-1
-
161. 匿名 2021/08/06(金) 22:48:42
>>126
まだ新しい校舎のとこだよね
よく横を通るけどきれいだなあと思ってた
郊外だけど都内から通うのは大変じゃないのかな+9
-0
-
162. 匿名 2021/08/06(金) 22:49:52
でもさ、今や慶応大学って聞いても…+11
-11
-
163. 匿名 2021/08/06(金) 22:49:53
トピ違いならすみません。
白百合学園と暁星学園(字があってるかな?)って関東では有名な学校なんですか?
以前いた職場の人が兄弟が暁星学園で本人が白百合と言う人がいた。こういう所の親御さんは参観日とかお迎えってジーパンで来ないのでしょうか‥+52
-1
-
164. 匿名 2021/08/06(金) 22:50:31
ドミニコほぼ女子校だよね??
男子はナシだよなあー+2
-2
-
165. 匿名 2021/08/06(金) 22:50:37
>>1
平凡な家庭ですが、この中の学校に子供を通わせております。
東京のお受験を全く知らずドラマのイメージだけで、恐る恐るの受験でしたが、今のところは満足しております。
こんな難しい問題を幼稚園の子供が取り組むのかと驚き、お受験のイメージをガラリと変えました。
お受験と言えばコネと言われますが、実力で入ってるお子様も沢山いらっしゃいます。
入学して、周りの保護者の収入よりも、お育ちと言うか、佇まいというか、けしてお金では買えないオーラに圧倒されます笑+124
-15
-
166. 匿名 2021/08/06(金) 22:51:00
>>17
神田沙也加が行ってたね※もしかしたら幼稚園からかもしれないけど。当時の週刊誌に松田聖子のインタビュー載ってて、お受験大変だったけど頑張ったみたいなことが書いてあった。+55
-1
-
167. 匿名 2021/08/06(金) 22:51:35
質問です。
都内の芸能人のご子息は皆さん私立ばかりですか?+6
-1
-
168. 匿名 2021/08/06(金) 22:52:28
>>152
東京と言っても世田谷の方にあるミッションスクール
幼小は共学で中高から女子校なので男子は中学受験必須
大学進学実績は上位三割位は早慶マーチであとは女子大とか
芸能人のお子さんが結構居て保護者層はまぁまぁ派手らしい
頑張って良い大学入ろうみたいなおうちじゃない、所謂環境買いの女子校なのかな+26
-1
-
169. 匿名 2021/08/06(金) 22:53:19
世間知らずなもんで知らないとこばかりだわ+5
-1
-
170. 匿名 2021/08/06(金) 22:53:20
>>74
白百合ってランキングにも載ってないし昔ほどブランド価値ないよね。+25
-30
-
171. 匿名 2021/08/06(金) 22:53:34
>>107
横だけど、今でも地方ののびのびコースの子はある程度いますよ。当人じゃなくて、首都圏で受験させている親御さんにはそういう認識なんだろうけど。
+9
-23
-
172. 匿名 2021/08/06(金) 22:54:14
>>14
さくら組トイレないのか+0
-0
-
173. 匿名 2021/08/06(金) 22:55:13
>>163
有名
昔からのお嬢様学校で有名
白百合はお迎えの時はブラウス以外は紺色に包まれてるよ
ブラウスも白限定だと思う
今は知らないけど
大学の校則にノースリーブと毛皮の着用禁止があるって聞いたことがある
+40
-3
-
174. 匿名 2021/08/06(金) 22:55:33
>>167
ドリカムの中村さんのお子さんは普通に区立小学校だったよ
運動会で音楽の選曲やってくれたたらしいw+35
-2
-
175. 匿名 2021/08/06(金) 22:56:09
桐朋学園小学校と桐朋小学校は違うの?+6
-0
-
176. 匿名 2021/08/06(金) 22:57:18
>>123
森泉とお兄さんは高校から慶應行けなかったよね+85
-0
-
177. 匿名 2021/08/06(金) 22:58:47
>>133
??「幼稚舎に受かるということは、幼稚舎に受かるということでしょう」+55
-3
-
178. 匿名 2021/08/06(金) 22:58:49
>>19
学習院初等科は非公開なんだよ+51
-0
-
179. 匿名 2021/08/06(金) 22:59:05
さすが櫻井翔+48
-3
-
180. 匿名 2021/08/06(金) 22:59:54
桐朋ってまだ人気あるんだね。
中高はもはや中堅校なのに+16
-1
-
181. 匿名 2021/08/06(金) 23:00:35
>>150
金融地域職は女子大やたら多かった!
下手にマーチ行くより良さそうだね+33
-4
-
182. 匿名 2021/08/06(金) 23:01:05
>>69
何年前よ…塾無しで東大行けた時代教えてくれ+54
-1
-
183. 匿名 2021/08/06(金) 23:02:26
>>163
暁星て頭いいよね
香川照之も暁星から東大だったような+65
-1
-
184. 匿名 2021/08/06(金) 23:03:02
>>4
櫻井君は慶応の中でも特別枠コースのK組だから中でも別格と聞いた。
k組は優秀なだけではなく親まで厳選されたウルトラエリートでここだけが本当に慶応という人もいるとか。
+328
-9
-
185. 匿名 2021/08/06(金) 23:03:15
>>1
都内で子育てしてますが、このお受験ランキング表を見ただけで拒否反応‥
凄いなぁと思う反面、受験戦争の凄まじさを感じてしまう。+43
-9
-
186. 匿名 2021/08/06(金) 23:03:59
>>1
幼稚舎出身の親は有利だと思う。あと、NY校は塾長が入ってくれと熱弁してるから入りやすいと思う。+10
-2
-
187. 匿名 2021/08/06(金) 23:04:34
そのまま内部進学で大学受験しなくても良いなら、挫折しなくて済むから安泰だよね
もし、どうしても他の大学に行きたければ挑戦して受ければ良いだけだし
親の収入少なくて子供に申し訳ないわ…+7
-0
-
188. 匿名 2021/08/06(金) 23:04:44
>>3
帰国子女枠+4
-0
-
189. 匿名 2021/08/06(金) 23:05:31
私鉄沿線のゆるい私立をお受験します。
+2
-0
-
190. 匿名 2021/08/06(金) 23:05:54
>>150
その金融も先細り
+7
-1
-
191. 匿名 2021/08/06(金) 23:06:02
>>1
東京農大やるなぁ…大根踊り( ੭˙꒳ ˙)੭+38
-2
-
192. 匿名 2021/08/06(金) 23:06:19
四ツ谷雙葉は?+4
-0
-
193. 匿名 2021/08/06(金) 23:07:54
うちの幼稚園の同級生も合格したんだよね。
幼稚園ながらイケメン、優秀で園の女子の心をナチュラルに鷲づかみにしてたよ。
ホワイトデーのお返しもあまりに数が多いからとママは門の前でくばってる状態になってた。。。
数年後近所のスーパーでばったり親子で買い物してるところに遭遇したけど、ちゃんと私のことも覚えていてきちんと挨拶してて我が子との違いに愕然とした。
+56
-1
-
194. 匿名 2021/08/06(金) 23:08:26
>>9
上位校はまだ大丈夫だと思うが、中位下位の私立小学校はすでに入学者が定員割れしている。
受験生が定員割れしているところもある。
+8
-0
-
195. 匿名 2021/08/06(金) 23:08:35
>>159
横
漫画の割と初期の方で、年中って描かれてたコマがあったよ+10
-0
-
196. 匿名 2021/08/06(金) 23:08:36
>>103
コネとお金両方必要だし、両方あっても幼稚舎特に女子は超狭き門。+16
-0
-
197. 匿名 2021/08/06(金) 23:08:52
>>27
聖心は子供の学力見て、外部の大学受験させるよりそのまま内部進学する子もいるよ。
同じ聖心女子大通っていても大学から聖心と下(初等科)から12年間聖心は、周りの印象が違うんだよね。
合コンしても生粋の聖心だとお嬢様だと思われるよ。
+114
-3
-
198. 匿名 2021/08/06(金) 23:09:30
>>7
そうなんだ〜
うちは東大だから無いです〜+0
-7
-
199. 匿名 2021/08/06(金) 23:09:39
>>191
めちゃ近所にある学校です。
正直東京農大は地道でいい大学ではあるけど、あえて幼稚園からいれなくてもって思うんだけどね。
正直高校からでも十分なような。
時代は変わったなと思う。
+42
-4
-
200. 匿名 2021/08/06(金) 23:10:47
>>105
昔はこういうトイレ多かったよね
最近はさすがにないだろうけど、5年前まで勤めてた古い小さなビルのトイレがこのタイプだった
同じ階に男性従業員いなかったから鉢合わせた事はないけどすごく嫌だった
ちなみに20年前にバイトしてた所もこのトイレだった+8
-0
-
201. 匿名 2021/08/06(金) 23:11:32
>>175
同じ学校法人だけど、桐朋学園小は男子部門で国立市に、桐朋小は女子部門で調布市にある(幼稚園も2園ある)。両校共小学校までは共学で、卒業したらほぼエスカレーターで男子は桐朋中高・女子は桐朋女子中高に進めるよ。+15
-0
-
202. 匿名 2021/08/06(金) 23:12:24
>>197
東洋英和も私のまわりは大学まで行く子多いけどね。
みんなあんまガツガツしてない。
あの手の伝統的なお嬢様学校は基本はそれほど偏差値へのこだわりない気がする。
就職もコネとか多いし。
白百合だけはなんか進学校よりになって大学はよそへ行く印象。
+70
-3
-
203. 匿名 2021/08/06(金) 23:13:10
>>5
お祖父様、お父様が幼稚舎出身なら入れるの?+111
-5
-
204. 匿名 2021/08/06(金) 23:13:39
>>147
横浜慶応は色々、コミコミで年間250万必要とされてるし、一般の慶応入りたい層は引っ越してでも入れさせたい学校だよ。
それなりにお金ないと入れないし、優秀じゃないと無理。
+48
-1
-
205. 匿名 2021/08/06(金) 23:13:48
>>89
25年前でも2億ぐらいでは無理だし、ありえないよ。+5
-1
-
206. 匿名 2021/08/06(金) 23:14:36
>>4
コネと金な
正門じゃなく、通用口からだから。+85
-12
-
207. 匿名 2021/08/06(金) 23:14:39
>>103
6歳児を数時間で考察する入試なので、よっぽどキラリと光らない限り甲乙つけがたい中、やはりコネは関係あるよね。
学校側も親御さんが出身だったり、既に兄弟が在校生にいたりすると、家庭の雰囲気もわかるし、経済面でも安定してるのわかるし、合格させやすいよね。
両親面接でも知ってる先生と話すケースもあるから和やかに進むよ。
逆もあるよ。
上の子が問題児だと下は落とされる。+37
-0
-
208. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:03
>>192
あそこはお勉強重視だと思う。
大学もついてないし。
だからか学費も以外にお手頃。一人っ子で大事に育てたい系のサラリーマン家庭も普通に今の時代は多そう。
うちのお隣の娘さんがまさにそう。ママも近所でパートしてるし。
対して慶応とかはやはり親重視かな。+36
-2
-
209. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:06
>>49
今は聖心は半分もいかないよ
全国の系列校もいまいちパッとしない
偏差値50くらい+36
-0
-
210. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:19
>>8
地方出身の家庭には敷居の低い新設校で周囲の環境も良く、数少ないずっと共学だから受ける人多いと思う。
中入りは高校から入る子とはクラスも別。
特進クラスもある。
午後入試がメインで第一志望は少ない。今年はコロナ禍の為か大学に内部進学が例年に無く多いよ。
+83
-2
-
211. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:21
>>203
代々ならほぼ確実だよ+118
-2
-
212. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:47
>>184
知人から聞いた話だと
家柄とかのすごさで
クラス分かれてるらしいね笑
情報間違ってたらごめんなさいね+208
-5
-
213. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:52
>>163
白百合と暁星は医者の家庭に人気あるよー。
どっちもフランス語の授業あった気がするよ。
+56
-0
-
214. 匿名 2021/08/06(金) 23:16:19
>>163
九段の暁星学園は
昔から“知る人ぞ知る“のカソリックの
男子校です。
白百合は暁星と地理的に近いので
昔はご兄妹割と多かったです。
両校ともジーパンは
有り得ませんね。
+71
-3
-
215. 匿名 2021/08/06(金) 23:16:36
>>86
いやいや、地方の進学校の先生は、医学部に行きたいと言う生徒を説得して東大に入れようと必死だよ。
東大って問題そのものはクセがなく、ただ時間内にどれだけ解けるかというところも合否を分けるからね。
そんなにすごい林先生みたいな人しか教えられないわけじゃないよ。
+35
-1
-
216. 匿名 2021/08/06(金) 23:16:44
>>178
かっくい〜!+39
-1
-
217. 匿名 2021/08/06(金) 23:17:47
>>34
幼稚舎は親が芸能人有名人関係あまりないと思う。
都心で芸能枠、スポーツ枠あるのは青山だよ。+37
-0
-
218. 匿名 2021/08/06(金) 23:18:26
>>170
白百合は倍率公開してないから?と思ってる。
普通にこのランニングに入りますよ。
6倍以上はありそう。
+37
-4
-
219. 匿名 2021/08/06(金) 23:18:51
>>2
そういえばスネ夫ってボンボンだけど、公立校通ってるよね+53
-0
-
220. 匿名 2021/08/06(金) 23:19:25
>>138
Zeebraも3歳の時に両親が離婚して母親に引き取られたってあるから、片親で幼稚舎入ったんだね。+21
-1
-
221. 匿名 2021/08/06(金) 23:19:27
>>12
コネと金
コネが無い子供は類い稀な「何か」(不透明)
いずれにせよお金は必須。
私学は授業料だけじゃなく、副教材や校外学習、クラブ活動、修学旅行の積み立てまで、いちいちお金がかかるよ。+38
-1
-
222. 匿名 2021/08/06(金) 23:19:34
>>175
桐朋学園の方が施設がキレイなので人気があります。+2
-0
-
223. 匿名 2021/08/06(金) 23:19:41
>>80
短大、1931年の創立以来ないよ
聖ドミニコ学園だよ。
どっかと間違えていない?+13
-0
-
224. 匿名 2021/08/06(金) 23:20:05
慶應幼稚舎って幼稚園かと思ってた。+1
-10
-
225. 匿名 2021/08/06(金) 23:20:27
>>180
女子に至っては…+7
-2
-
226. 匿名 2021/08/06(金) 23:20:34
>>84
近所だけど、お金があって中学受験を考えている人が公立よりは環境がいいから行ってる感じかな
幼稚園からそのまま上がる人も多いし+24
-0
-
227. 匿名 2021/08/06(金) 23:21:47
>>22
私は大学まで上がれる学校の初等部に入ったけど中学受験したよ
大学までストレートで行くのは半分いるかいないかで、特に大学は外部受験する人が多い+19
-2
-
228. 匿名 2021/08/06(金) 23:24:21
>>99
私も聞いた話だけど、小学校受験でお豆を箸でつまんで隣のお皿に移せるかとか、後ろ手でエプロンの紐を蝶々結び出来るかとかを見る学校があるらしいね。あと、午前午後と試験があると、お弁当を食べることも試験項目に入ってるらしく、包みをほどけるか・行儀よく食べられてるか・お弁当の中身はちゃんと考えられたおかずになっているか・食べ終わった後はお弁当箱を包んで結んできちんと片付けられるか等を見るところもあるとか。+42
-0
-
229. 匿名 2021/08/06(金) 23:24:51
>>172
よーーく見て
あるけどどんな形状なのかは未発表なんですよ~+4
-0
-
230. 匿名 2021/08/06(金) 23:25:06
>>155
母子家庭だけど受かってる人いるよ
お母さんもお祖父ちゃんお祖母ちゃんも慶應出身で、今でも多額の寄付金を納めてるらしい
縁故強ければ片親かどうかは関係なくなるみたい+57
-0
-
231. 匿名 2021/08/06(金) 23:26:43
来年組だけど全部受けるわ。ランキング1位の学校はあくまで記念受験。+4
-5
-
232. 匿名 2021/08/06(金) 23:26:53
>>23
幼稚舎ってペーパー試験はないんじゃないの?+21
-4
-
233. 匿名 2021/08/06(金) 23:27:37
お受験教室って年中の冬くらいから入るもの?+0
-6
-
234. 匿名 2021/08/06(金) 23:28:02
>>16
マイナス多いけど、それで良いと思うよ。
そういう普通の人生で充分だよ。
田舎なんて公立小中高、地元の国立大なんてすごい良いと思う。+198
-5
-
235. 匿名 2021/08/06(金) 23:28:30
>>30
息子からしたら母親と一緒に入学するの嫌じゃない?学校まで親ついてくるのうざいんだけど+3
-1
-
236. 匿名 2021/08/06(金) 23:29:39
>>54
小学まで共学で中高は女子のみ。芸能人の子がいる。
今年の卒業生30前後だよね。
人数少なすぎて中学受験だと、受験者もほぼいなくて全入。
ここに通わせるなら近くの農大か都市大受ける+34
-5
-
237. 匿名 2021/08/06(金) 23:31:24
横浜初等部の近所に住んでる!
みんな頭いいんだろうなぁって微笑ましい。
よく下校の電車で一緒になるけど、二子玉でお金持ちそうなお母さんがホームで待ってる光景がある。+22
-0
-
238. 匿名 2021/08/06(金) 23:32:32
>>69
何歳だよ?1970年生まれの人たちの時代ですら開成、筑駒、灘なのに?
1970年には都内は公立落ちぶれてたよ、
そういう作り話いらねぇよ!+38
-5
-
239. 匿名 2021/08/06(金) 23:33:34
>>179
後ろの人顔大きすぎない?
櫻井翔が小さいのか+26
-0
-
240. 匿名 2021/08/06(金) 23:33:55
>>238
そこまで興奮しなくても、、、
しかもあなた男性?
いらねえよって。
まさか親じゃないことを祈る。+3
-21
-
241. 匿名 2021/08/06(金) 23:34:06
>>69
地方でのびのび育って、公立進学校から塾なしで東大へ。
今でもいるんだろうけど、そういう元々賢い子はどこで育っても東大に行けそう。そして今では超レアケース。
自分や子供も含め、小学校から塾通いで中高も周りも勉強漬けなので、地方でのびのびしていたら東大どころじゃなかったと思う。+68
-3
-
242. 匿名 2021/08/06(金) 23:34:33
私の知らない世界。こういうのってお父さんかお母さん自身もこういう所に行ってるんだろうなあ。入ってからも大変みたい。バザールへの出品。定年退職する先生へのお祝いをするための出費。経済力がないと駄目だね。+8
-0
-
243. 匿名 2021/08/06(金) 23:35:05
>>163
暁星しか知らないけど、ジーパンなんて論外です。紺色×白色のコーデがマスト。靴はたまに低めローファーの方もいますが(下の子がまだ小さいとか)、基本はハイヒールです。
参観日だけでなく、休日のクラブ活動の見学も同様です。もちろんそれを苦痛に感じず当たり前の思えるご家庭が通われています。
色々問題もあり近年人気は下降気味ですが、学費はすんばらしいです。+48
-4
-
244. 匿名 2021/08/06(金) 23:35:32
>>102
その割に進学実績いまいちだよね+20
-0
-
245. 匿名 2021/08/06(金) 23:36:13
東京農大はなぜ人気なのですか?
周りにあまり私立小学校が無いとかですか?+9
-2
-
246. 匿名 2021/08/06(金) 23:36:14
>>128
受かるよ。
小学校受験は本人の実力とか関係ないから。
本人の実力というなら学力より容姿かもしれない。
+28
-20
-
247. 匿名 2021/08/06(金) 23:37:43
>>69
高校が進学校だったので理1と医学部両方受かった友人が複数いましたが、それは壮絶な受験でしたよ。
東大や医学部に合格するには通算三千時間の勉強が必要だと言われますがその通りの勉強時間だったようです。
鉄に通い、家庭教師をつけ息抜きなんてないと言っていました。
のびのび?
勉強時間が少ないのに合格できるなんて幻想ですよ。もしくはのびのびに見せかけて裏でたくさん勉強してるのかもしれないですね。
+46
-0
-
248. 匿名 2021/08/06(金) 23:38:03
要は寄付ができる人を選んでるんでしょ?金たくさん積んでくれるご家庭。親の年収がものを言う+8
-1
-
249. 匿名 2021/08/06(金) 23:38:45
>>243
え、じゃあ賀来賢人って良いところの坊っちゃんなの?+44
-0
-
250. 匿名 2021/08/06(金) 23:39:57
>>69
のびのび東大の時代は終わったのよ。
というか、都内富裕層は東大より、海外大学にシフトしていくと思う。
+54
-2
-
251. 匿名 2021/08/06(金) 23:40:13
コロナでカツカツの家庭もあれば、こうして私立に行かせたい家庭もたくさんあるんだもんね。
コロナだから余計に私立に行かせたいのかな。
貧富の差が激しい…。+31
-1
-
252. 匿名 2021/08/06(金) 23:41:31
>>177
小泉構文やめいw+69
-0
-
253. 匿名 2021/08/06(金) 23:42:50
>>22
学校によるよ
洗足も桐朋も幼稚園からあって小中高校まで残りやすいけど(洗足は女子中高だけなので男子は小学校まで)大学は音大だから殆ど大学まで残らないよ+31
-0
-
254. 匿名 2021/08/06(金) 23:43:42
>>163
白百合と暁星の近くに住んでいます。
どちらも幼稚園の朝の送りからお母さん達きれいな格好です。
子供達区立の我が家からしたら、毎日大変だなあと思いますが、そういうお家はいつもきっちりされているのだと思います。+51
-0
-
255. 匿名 2021/08/06(金) 23:44:00
>>184
まさに勝ち組ですね+163
-2
-
256. 匿名 2021/08/06(金) 23:44:04
>>215
だからそれ進学校の先生ですよね?
のびのび育ててたらその進学校にすら入らないですよって話だと思うんだけど+27
-7
-
257. 匿名 2021/08/06(金) 23:44:54
>>62
え、なんて書かれたの?+12
-0
-
258. 匿名 2021/08/06(金) 23:46:52
>>1
大学から一般入試で入ったんだけど、内部生の学力の低さに唖然としました…+30
-6
-
259. 匿名 2021/08/06(金) 23:46:54
>>215
わかる
英語しか解かないけど
難問奇問では全くない
私大の方が難しいと感じる+9
-1
-
260. 匿名 2021/08/06(金) 23:47:58
>>132
昔はね…今はどうだろう普通に慶応とか早稲田女子の方が人気な気がする…私の周りでは+96
-0
-
261. 匿名 2021/08/06(金) 23:49:43
>>178
皇室の人と同級生になる年は、ご学友として厳しく精査されるらしいから、非公開なんだろうね
選ばれしご学友が揃うんだから、皇室の人は全員学習院に行くべきだったんだよ+137
-4
-
262. 匿名 2021/08/06(金) 23:51:03
>>184
親の出身地は関係ないのね+8
-33
-
263. 匿名 2021/08/06(金) 23:51:26
>>1
慶応幼稚舎の30代後半セクハラ教員(妻子持ち)ってまだ働いてるの?
あの後情報ないよね+17
-2
-
264. 匿名 2021/08/06(金) 23:52:20
>>3
公立の星と言われてるよね
幼稚舎狙う人たちとは違う層かな+20
-0
-
265. 匿名 2021/08/06(金) 23:54:11
小3の息子のクラスに、私立小が上手くいかなかったらしく今年小3で公立小学校に転校してきた子がいる。+13
-4
-
266. 匿名 2021/08/06(金) 23:54:32
>>27
聖心女子大学は就職にも婚活にも有利。+6
-27
-
267. 匿名 2021/08/06(金) 23:57:01
>>214
ご近所さんがお子さんが暁星に通ってる。
関係ないかもだけど、ママは自転車も乗らない人。
私の中では都心だとママはママチャリであちこち行くイメージだったので、その人はママは車も乗らない人なので習い事の送迎とかもいつも歩いたり、バスで移動したりしてて驚いたことある。
+29
-0
-
268. 匿名 2021/08/07(土) 00:00:20
>>13
コネ頼みで絶対慶應!と行くなら、妊娠した時に先生にお手紙書いたり挨拶に行く。産まれたら年賀状とか会わせたりとか。そこまで本気の人もいるよ…。
叶うかどうかわからないし、コネでも結局実力なきゃなのにね。+109
-1
-
269. 匿名 2021/08/07(土) 00:01:38
>>251
都内はお受験率高くなっていて、人気のお教室は妊娠してるときに予約しないと入れない。
遅くても年少から入れておかないと、しっかりした所には入れられないよ。
ここ、数年で凄い増えた。
+31
-1
-
270. 匿名 2021/08/07(土) 00:02:43
>>16
東京生まれ東京育ち・在住で、このランキングの学校に小学校から行ってた私もそう思ってます。
なんかもう学歴とかいい学校とかは時代遅れな気がしてるよ…本人のQOLを何より大切にしてあげたいな、わかんないけどね。+71
-23
-
271. 匿名 2021/08/07(土) 00:02:44
>>134
学年一つ違うよ+20
-1
-
272. 匿名 2021/08/07(土) 00:02:58
>>36
東大生全体からしたら別に多くないよ+25
-2
-
273. 匿名 2021/08/07(土) 00:03:12
>>258
同じく。バカ結構多いよね。+14
-5
-
274. 匿名 2021/08/07(土) 00:05:09
>>12
幼児教室、ちゃんとしたところだと夏期講習だけで30万くらいするんだよ。
親の狂気がないとできないと思う。+66
-1
-
275. 匿名 2021/08/07(土) 00:07:13
>>231
全部は無理だよ…+5
-0
-
276. 匿名 2021/08/07(土) 00:09:18
旦那が幼稚舎受けたけど落ちてるよ
中等部は受かったけど
幼稚舎からの同級生は金持ちの人ばかりでびっくり
記念受験?で受ける人も多いみたい+17
-0
-
277. 匿名 2021/08/07(土) 00:09:21
>>1
コロナ禍でも、6歳とかの子供に満員電車で通学させたいんだね…。
自宅学習とかになった場合は私立の方が環境が整っていそうだけど。
+49
-3
-
278. 匿名 2021/08/07(土) 00:13:33
仕事関係の50代の人も幼稚舎~だったけど、性格はいいし、ほわっとした感じがモロ代々お金持ちの家なんだろうと分かる感じだったな。
趣味は小学生の娘さんと乗馬とか品が良すぎる。
聞いてる話しが雑草育ちの私とえらい違いだった+34
-0
-
279. 匿名 2021/08/07(土) 00:14:18
>>245
東京農大は世田谷区経堂~千歳船橋の間ぐらいにあるはず。
そうなると都心へのアクセスはどの方面も良いから学校がないはないと思う。
世田谷区自体も有名な私立小はいくつもあるし。
+20
-0
-
280. 匿名 2021/08/07(土) 00:14:23
>>167
みんなじゃないけど、ほとんど私立だと思う
青学が人気だけど、それ以外でも和光、トキワ松なんかも芸能人の子供の話をよく聞く
芸能人の子供が多いところに行けば、悪目立ちしないから気楽なんじゃないかな
学校側も対応に慣れてるだろうし+28
-0
-
281. 匿名 2021/08/07(土) 00:15:11
>>245
東京農大は
数少ない共学校
無宗教
そのまま農大第一に上がれる→ そこそこな偏差値
頭いい子供は中学受験出来る。学校は特に邪魔はしない
アフタースクールが充実しているので、忙しい共働き家庭は学校にいながらにして習い事をさせられるし、夜遅くまで預かって貰える
共働きには他にはないってくらい条件揃ってる。+44
-1
-
282. 匿名 2021/08/07(土) 00:15:39
>>273
それでも就職強いのは内部組だよね。
日本も格差社会だなと思う。
+17
-1
-
283. 匿名 2021/08/07(土) 00:15:49
>>220
シブおじさん何気にバックがすごいからなぁ
おじいちゃんからたんまり寄付貰えそう+36
-0
-
284. 匿名 2021/08/07(土) 00:16:09
>>197
知り合いがまさにそれだった。
大学に進学する時に、ちょうど勉強したい分野でいい先生がいるからと内部進学して、その先生のゼミ入ってた。
他を受ければいいのにとうちの親は言ってたけど、本人は別にこだわってなくて楽しそうだった。+22
-0
-
285. 匿名 2021/08/07(土) 00:18:34
>>11
バカだと卒業できないんだよ。+15
-12
-
286. 匿名 2021/08/07(土) 00:19:29
>>180
今は中堅になっちゃったねー。
歴史はあるから伝統校として、親世代には魅力的なのかな。+3
-2
-
287. 匿名 2021/08/07(土) 00:19:32
>>265
そんなことがそこまで珍しい?
我が子の学校もそういう子普通にいるので特別なことと思ったことなかった。
今はあわないと思ったら転校ってよくあるよ。
隣の公立から転校もよくあるし。
私は逆にこちらこそ不思議。
近隣の学校だったら習い事や幼稚園とかで知り合い繋がってていじめられたとかいう噂もはいったりするだろうになぜこんな近くで??とおもう。
+15
-4
-
288. 匿名 2021/08/07(土) 00:20:50
小学校から名門私立って、早くも勝ち組だね+23
-0
-
289. 匿名 2021/08/07(土) 00:21:18
>>74
今どき白百合なんて人気無いよ。
姪っ子が行けるとこ無いから地方の白百合から大学に行った。
偏差値低いよ。+9
-35
-
290. 匿名 2021/08/07(土) 00:23:31
>>17
結婚して東京に住んでる友達の子が通ってて、
地方の私は全然聞いたことがない学校名で、変わった名前の学校だなって思ってたけど、凄いんだね。
母が田舎者出身でも子供はこんな学校に入ることできるんだね。+5
-12
-
291. 匿名 2021/08/07(土) 00:25:09
>>156
お疲れちゃんww+9
-2
-
292. 匿名 2021/08/07(土) 00:25:44
>>282
高校になっても、数学じゃなくて算数レベルの子たくさんいた。
そーいう子は本当に純粋で素直で汚れなく、笑顔が可愛くて、目がキラキラしていて、外の世界を全く知らない。そのまま大学いってコネで良いところに就職できるので、羨ましかった。+28
-0
-
293. 匿名 2021/08/07(土) 00:26:11
>>173
白百合女子大学を休学からの中退した人聞いたことある。
理由は人間関係悩んだと。
クラスにたまたまなのか、ほぼ幼稚園、初等部から白百合って子が多くて、金持ち以前に言葉にならない何かについていけなかったと言ってた。
せっかく入ったんだし、大学は個人の場なんだから割りきれば良かったのにと勿体なく感じたけど、やっぱ別格なのかなー。+25
-8
-
294. 匿名 2021/08/07(土) 00:27:00
>>233
ガチの小学校受験組は幼稚園からお受験スタート
まずは御三家幼稚園目指して、1~2才から幼児教室に通ってる
友達が御三家幼稚園に子供を通わせていていろいろ話を聞いたけど、それはもうドラマのようなドロドロな世界だった+10
-3
-
295. 匿名 2021/08/07(土) 00:27:16
>>245
世田谷区はたくさん私立小あるよー
稲花小は交通の便がいいし、駅からは歩くけど中高大のお兄さんお姉さんたちと一緒だし、新設で校舎など綺麗だし、そのまま中学に上がれる可能性あるし(中学から入ろうとすると結構大変。逆に高校からは入りやすいが中高一貫生とはクラスが別)、あまり進学しないけれど東京農大に内部進学の道も残されている。
農大附属っぽく体験重視だから、田植えを始めあれこれイベントもあるし、楽しいと思うな〜+26
-1
-
296. 匿名 2021/08/07(土) 00:27:22
>>258
早慶なら中高からの受験組の方が賢くない?
特に女子は。+50
-3
-
297. 匿名 2021/08/07(土) 00:27:46
小学校から私立って、ある意味世間知らずになりそう。
多様性というか、世の中にら貧しい人がいるってことは知っておくべきかと。+7
-20
-
298. 匿名 2021/08/07(土) 00:28:40
双樹会ってまだあるのかな?
幼稚舎に入るより双樹会に入るほうが難しいと言われてたけど。+5
-1
-
299. 匿名 2021/08/07(土) 00:28:46
>>36
櫻井翔君のお父さんは地方公立高校出身だよ。+30
-0
-
300. 匿名 2021/08/07(土) 00:28:57
>>261
中学からは公開されてるけどね。
愛子さまの年はガクンと受験者が減った。
そりゃ恐れ多いよね…+55
-0
-
301. 匿名 2021/08/07(土) 00:31:35
>>184
でも翔くんのご両親とも慶應幼稚舎あがりじゃないよね
お父さんエリート官僚だけど翔くんが幼稚舎入った頃はそこまで出世してないだろうし、やっぱりお母さんの血筋の良さかなぁ…?小渕総理と親戚なんだよね+188
-3
-
302. 匿名 2021/08/07(土) 00:33:11
>>301
両親とも群馬県出身だよ+103
-3
-
303. 匿名 2021/08/07(土) 00:33:48
>>258
まあ内部生は勉強に全振りしなくても、他のステータス(家柄・資産・人脈)があるからね。+35
-1
-
304. 匿名 2021/08/07(土) 00:33:57
>>282
外部だけど就職良かったよ?
受けたとこほぼ内定もらった、大手複数。
+7
-2
-
305. 匿名 2021/08/07(土) 00:33:58
東洋英和や白百合はミッションスクールだからか中高一貫では珍しく土日休みだよね。
クリスチャンじゃなくても、そこに魅力を感じて決める家庭って、あるのかな?
例えば、
受験は1回で終わり。
大学まで希望するならエスカレーターで行ける。
あとはバレエなどの習い事に打ち込みたいとかの理由で。+18
-0
-
306. 匿名 2021/08/07(土) 00:34:14
幼稚園から大学までエスカレーターの子の結婚式、びっくりした。
挨拶すると、ご家族親戚みーんな自分の名前の後に肩書きもおっしゃって、またその肩書きが凄い…違う世界だわと思った。
+26
-0
-
307. 匿名 2021/08/07(土) 00:34:58
>>258
頭良い子は外部に出るからね+6
-6
-
308. 匿名 2021/08/07(土) 00:35:34
>>297
私立の学校はボランティア活動は盛んだよ。
私も慰問活動に色々行った。+18
-0
-
309. 匿名 2021/08/07(土) 00:36:02
櫻井くんのお父さんって元官僚のお偉いさんだよね?
櫻井くんが幼稚舎受験する頃ももう官僚の中で偉かったの?
そうじゃないとただの官僚じゃ受からないよね?
お父さん慶應出身じゃなかったと思うし…+0
-0
-
310. 匿名 2021/08/07(土) 00:36:26
>>56
代々慶應幼稚舎に入学させてる家系は、老舗オーナー企業のトップが多くて1回の寄付金の額が億単位だと関係者から聞いたことあります。
今の大学図書館も寄付で建てたとか。私は単なる出入り業者ですが、事務職に寄付した人の名前と金額を書いたグラフが貼ってありましたよ。+56
-0
-
311. 匿名 2021/08/07(土) 00:36:59
>>261
選ばれしご学友に囲まれてたはずなのにヒップホップ始めて留学先で弾けちゃった人もいるよ
それとも学習院だったからあの程度で済んだと考えるべきなのか…?+56
-3
-
312. 匿名 2021/08/07(土) 00:37:21
>>269
妊娠してる時から!?
す、すごすぎる…+14
-0
-
313. 匿名 2021/08/07(土) 00:37:37
>>306
マウントかぁ
+2
-4
-
314. 匿名 2021/08/07(土) 00:38:23
>>301
お祖父さんが上毛新聞社の偉い方だったからとか、お母さんが政治家の家系だとか色々あるのでは。 確か弟さんも幼稚舎でしたよね。+144
-1
-
315. 匿名 2021/08/07(土) 00:38:45
>>304
ちゃんと、能力ある子はもちろん外部でも強いよ!問題無し。
でも、問題は能力ない子。
能力ない子で外部だと大手難しい子もいる。でも内部なら能力なくてもどーにでもなる。+10
-0
-
316. 匿名 2021/08/07(土) 00:39:25
>>309
官僚自体がもう一昔前からコネ社会。
国家一種合格しても省庁採用されるにはコネがないと厳しかったりする。
うちのいとこも官僚だけど国家試験はかなりの高得点で合格して、コネもつかったけどそれでも一番トツプの財務省にはもっと強いコネ組にさらわれたと言ってた。
多分だけどもともとお金持ちの家系なのだと思う。+26
-2
-
317. 匿名 2021/08/07(土) 00:40:08
>>267
お受験したらチャリすら乗っちゃいけんのか…
私には無理すぎるわ…+16
-1
-
318. 匿名 2021/08/07(土) 00:41:04
母校がある
上にいくにつれて人気がなくなるの
昔から小学校が1番優秀なの
+7
-0
-
319. 匿名 2021/08/07(土) 00:41:07
>>309
東大出身の官僚だから?
でもタレントの息子、娘も合格してるよね
+7
-0
-
320. 匿名 2021/08/07(土) 00:41:59
>>311
私自身が中学受験で入ったからわかるけど、皇族と同じ学年とはいえ中等科からは普通のサラリーマン家庭で大多数を占める。
選ばれし御家柄は幼稚園と初等科までだよ。+56
-0
-
321. 匿名 2021/08/07(土) 00:42:52
>>183
香川照之がフランス語話していて、さすが暁星出身だなと思った。+37
-0
-
322. 匿名 2021/08/07(土) 00:46:42
>>301
そもそも翔くんも弟さんも元から頭と運動神経が良かったんだと思うよ。
お父様もお母様も優秀そうだし。お父様なんて、自分でピアノを弾いて翔くんと歌を歌ってる音声が嵐の番組で公開されてた。
会話も敬語だったし、最初から素養がある家庭。+167
-0
-
323. 匿名 2021/08/07(土) 00:47:47
>>159
確かにバラ組の子ら、みんなひとまわりしんのすけたちより大きい。
年長設定なんだね。
でっ、さくら組(年少)は上尾先生。
人生初の担任にはどうなのかしら🤣+22
-0
-
324. 匿名 2021/08/07(土) 00:48:30
転勤族の我が家には縁のないお話…+0
-1
-
325. 匿名 2021/08/07(土) 00:48:37
>>307
幼稚舎から外部には出ないと思うけど
高校から大学で他大医学部と東大(高受組)が数人
大学下位も上位も付属だよね+8
-1
-
326. 匿名 2021/08/07(土) 00:48:49
>>197
省庁バイトしてたとき、大学から聖心の子がいたんだけど、内部からの子達があまりにも排他的で悩んでたよ
マウントすごいみたいで、話聞くだけで怖かったわ+52
-4
-
327. 匿名 2021/08/07(土) 00:50:34
白百合とか、母親は紺スーツ来て送ったら
お迎えまで一度帰るのかな?
さすがに毎日お茶会ではないよね?
家とおいとめんどくさそう。
あの格好だと迂闊に羽目はずして遊べないし。+7
-2
-
328. 匿名 2021/08/07(土) 00:51:09
>>318
うちの母校もあるw
小学校は大人気だけど、なぜか成績は中学からの子達のほうがはるかによかったw
+6
-0
-
329. 匿名 2021/08/07(土) 00:57:21
>>289
ほんとうの本家は函館だけど、九段は別格。
地方の白百合と全く別のものだよ。
+49
-2
-
330. 匿名 2021/08/07(土) 00:58:11
小学校受験で中高の偏差値だの最終学歴だのを語るのは違うんじゃないかな
その辺を気にする層は中学受験で御三家から大学受験のコースでしょ
わざわざ小学校から私立に入れる家庭はそのコースを望んでない層
とりあえず大卒の肩書さえどうにかなれば就職は親のコネで押し込めるとか
そもそも就職しないでも親の財産管理してれば生きていけるとか
良い大学入って良い会社入ってって人生を想定してないんだと思うよ+16
-0
-
331. 匿名 2021/08/07(土) 01:01:29
>>297
宗教の学校は奉仕、奉仕、奉仕だよ…
ボランティアや、寄付が盛んにある。
ただ、恵まれてると実感しにくいだろうから、親御さんの教育や言い聞かせは大切だと思う。
親御さんが、もともと裕福な方はなかなか難しいかもしれない。
+15
-0
-
332. 匿名 2021/08/07(土) 01:07:34
>>326
マウントしてるわけじゃなくて世界が違うんだよ。下からの子にとっては当たり前のことを話したらマウントにとられる。+63
-5
-
333. 匿名 2021/08/07(土) 01:09:21
>>245
皆さまご回答ありがとうございます!
当方地方なもので、私立幼稚舎はエスカレーターで大学に上がることだけが利点だと思ってましたが(なので特に早慶が人気なのかな と)
勉強だけじゃない様々な体験、アフタースクール充実、場所もいい、魅力的ですね!納得です。
+7
-1
-
334. 匿名 2021/08/07(土) 01:09:32
>>128
小学校受験→親の力
中学受験→子供の学力+親のサポート
高校・大学受験→子供の学力+109
-7
-
335. 匿名 2021/08/07(土) 01:11:12
>>132
近所の歯医者のお嬢さんがそう。
卒業して竹橋の商社(たぶん丸紅)に就職したって聞いたけど、2年働いて寿退社。
どこまでも苦労無しなのねぇ。+78
-2
-
336. 匿名 2021/08/07(土) 01:11:29
前は、小学校受験の御三家って
慶應幼稚舎、学習院初等科、青山学院初等部
だったけどね。+18
-0
-
337. 匿名 2021/08/07(土) 01:14:56
>>308
ボランティア活動の時だけ恵まれない人々に会い上から施しするのと、公立校で親ヤクザ父子家庭、ジャピーノなど多様な環境の子と過ごすのとではどちらが視野広くなるか一目瞭然。
+4
-15
-
338. 匿名 2021/08/07(土) 01:15:18
>>147
私の友人の子供も通っているけど、とても運動神経の良い子です。
パパは高卒だから、親の学歴は関係ないみたい。
ちなみにパパ高卒だけど経営者でお金持ち。+28
-0
-
339. 匿名 2021/08/07(土) 01:15:45
>>24
のびのびからの東大がクローズアップされがちなのは珍しいから。実際は小学校からガチガチに勉強してる、裕福な家庭の子が大半。。+37
-1
-
340. 匿名 2021/08/07(土) 01:16:08
あら、何気に孫が通ってる幼稚園も入ってるわ。
+1
-6
-
341. 匿名 2021/08/07(土) 01:18:37
>>311
ツグちゃんは裏表ないイイ奴らしいよ+27
-0
-
342. 匿名 2021/08/07(土) 01:19:23
>>27
こういうお嬢小の子は学歴がなくても血筋で就職先GETなので問題ございません+137
-4
-
343. 匿名 2021/08/07(土) 01:20:05
芸能人、タレントの子供でも落ちてるね+4
-1
-
344. 匿名 2021/08/07(土) 01:25:27
>>107
?昔とレベルが違うというなら、あなたは東大卒で子供が東大受験する受験生なの?
問題難しくなってレベル上がってるのを知ってるって意味だよね?
自分の時の入試問題と今の入試問題を比較したことがあるということよね。+9
-1
-
345. 匿名 2021/08/07(土) 01:26:43
母校は載ってない
ま、私でさえ入れたところだからかな
都内で駅名にもなってるんだけどね+1
-1
-
346. 匿名 2021/08/07(土) 01:28:08
>>328
こちらは上いくにつれ
だんだん残りかす状態になる
そんな私も残りかすだよ
+1
-0
-
347. 匿名 2021/08/07(土) 01:28:30
>>138
寄付金も凄そう+17
-0
-
348. 匿名 2021/08/07(土) 01:28:47
>>293
私の知り合いは団地から白百合通ってたよ、大学だけだけど。ちゃんと卒業もしたし、結構普通の子が多いって言ってた。
大学から偏差値ガタッと落ちるから賢い子は殆ど他の大学に行っちゃみたいだけど。+32
-2
-
349. 匿名 2021/08/07(土) 01:33:11
今時、下から大学に上がることがそんなにいいとも思えない
誰もが社会に出るので、固定化された人間関係と、独特な価値観が、外側からは歪に見える+3
-7
-
350. 匿名 2021/08/07(土) 01:36:36
うちの子もそうだけど、やっぱり中弛みが凄い。で、中学 高校から入ってくる、、特に高校からの子は出来るし意欲が違う。
結局、将来を考えてのお受験なんだけど一番大事なのって、その将来を見据えての最後、方向性を明確にする大学受験が最重要なんじゃないかと。
そう思うとねぇ、、。今更ながら、その都度 努力させて挫折を覚えてという経験をさせた方が良かった様な気もする。
まだまだ悩みは尽きません。。
+15
-1
-
351. 匿名 2021/08/07(土) 01:39:29
>>296
これ、大学受験したことない内部生のコメントだね。笑
中学入試なんて大学入試とは雲泥の差よ
高校はマシだけど、大学からの方がやっぱり賢い
受験者数が違う+2
-28
-
352. 匿名 2021/08/07(土) 01:40:42
>>307
その頭良い子がほぼいない+2
-3
-
353. 匿名 2021/08/07(土) 01:41:48
>>315
内部は圧倒的にバカが多いのは確かだからね…+3
-10
-
354. 匿名 2021/08/07(土) 01:44:47
>>329
一番白百合らしいのは函嶺白百合だと思う+2
-12
-
355. 匿名 2021/08/07(土) 01:45:43
>>337
ごめん。すぐ、こういう事いうひといるけど、公立の小学校はヤクザのご家族とうまくやっていける世の中めざしてるの?
こどもの将来の選択に、ヤクザ入れたくない。
片親は私立にもいますしね。
ハーフのお子様もいるし多様性ありますよ?
海外で、生活してたお友だちのお話も楽しいみたいです。
+27
-1
-
356. 匿名 2021/08/07(土) 01:46:55
>>337
学童期から思春期の人格形成は親との関りより友人との関わりが重要
だから出来る限り変な友人を作らせないように私学に入れるんだよ
特に守るべき財産のある家の子は集ってきそうな人脈はいらない+29
-0
-
357. 匿名 2021/08/07(土) 01:48:17
>>349
私立にも沢山あって、中学受験の小学校は外に出る場合があるし、昔ほど大学まで同じところの人は少ないです。
+7
-0
-
358. 匿名 2021/08/07(土) 01:49:42
>>348
大学まで白百合のお子様ほとんどいませんよ…大昔の話だったらすみません+32
-2
-
359. 匿名 2021/08/07(土) 01:50:34
>>332
わかる〜。
だから、あえて深い話はしない。+20
-2
-
360. 匿名 2021/08/07(土) 01:53:46
聖心は下からのレベルが低いから、大学まで上がるだけでは?
バイト先に下からの子が何人かいたけど、集団で万引きするんだよ
腐ってた+4
-6
-
361. 匿名 2021/08/07(土) 01:56:41
>>331
そうそう。
恵まれていることを実感してなくて、自分は普通の人だと思ってる人、大人でも結構いるよね。
実家が裕福からの、高所得男性と結婚が典型的なパターン。
まぁ、財産を失うアクシデントがなければ、知らなくてもそれで幸せかな。
性格もたおやかな貴婦人で、人を疑わない優しい雰囲気の方が多い。+31
-0
-
362. 匿名 2021/08/07(土) 01:58:34
>>351
あなた、中受知らないね…+43
-1
-
363. 匿名 2021/08/07(土) 02:01:33
>>17
校歌ってこの長い名前を歌うのかなーって思ったwww+0
-0
-
364. 匿名 2021/08/07(土) 02:03:32
>>351
慶応女子は総合でいうとトップ。偏差値じゃなくてね…入るのが本当に難しい。人数も圧倒的に少ない。+41
-1
-
365. 匿名 2021/08/07(土) 02:05:56
>>184
確か6年間クラス替えなしでずっと一緒なんだよね
上流階級クラスは上流階級内でさらに人脈を繋げて代々発展していくのね+223
-3
-
366. 匿名 2021/08/07(土) 02:07:55
>>358
やっぱりそうなんですね。
10年ちょい前だからちょっと昔ですね。+4
-2
-
367. 匿名 2021/08/07(土) 02:11:06
>>1
えードミニコもランクインしてる。
我が母校だけど意外すぎてビックリ😳+21
-0
-
368. 匿名 2021/08/07(土) 02:12:13
なんか意外
四谷のフタバや学習院って入ってないんだ+8
-3
-
369. 匿名 2021/08/07(土) 02:12:21
>>24
マイナス多いけど私も同じ意見だよ
でも最近は田舎から東大行くのも正直厳しいかなって思うよ
もともとの能力とかだけでなく、頭脳戦というか幼少期から長年計画的に勉強して東大行かせるために人生捧げてる親子が多いから
子どもが大人になったときの事を考えると、小さいときほど勉強よりもしっかり遊ぶ経験が必要だからね
他人事ながら今の塾ばっかり行ってる子の将来が心配だわ
+41
-1
-
370. 匿名 2021/08/07(土) 02:13:24
慶応の下からは学力びっくりするほど低いのは同意
テスト前に情報共有して器用に上がっていくけど、基本がなってないんだよな
すごく独特な授業も多い
死ぬまで閥の中で守られていたらいいけれど、はみ出すとかなり苦労するだろう
ほんにんかもしれないし、周囲かもしれないが
+20
-1
-
371. 匿名 2021/08/07(土) 02:14:15
>>29
コネがある人が別枠じゃなくて、コネがある人が標準では?
コネのない入学者なんて1割もいないんじゃないかな?+60
-1
-
372. 匿名 2021/08/07(土) 02:15:33
>>5
寄付金ひと口300万円なんでしょ?
面接で何口出せるか聞かれるとか?
知らんけど。+41
-19
-
373. 匿名 2021/08/07(土) 02:17:29
>>14
この面積で3クラスはなかなか贅沢。笑+11
-2
-
374. 匿名 2021/08/07(土) 02:18:25
>>355
私立にも反社会の親の子は通ってますよ。
表向きは違う職業だから気づかないだけです。私立を盲信しない方がいいですよ。
自分達は公立育ちの親御さんかしら?+20
-2
-
375. 匿名 2021/08/07(土) 02:20:21
>>310
グラフ・・・
あまり品はよろしくないね+40
-0
-
376. 匿名 2021/08/07(土) 02:23:38
>>289
大学と小学校の受験一緒に語るあたりが田舎者+59
-0
-
377. 匿名 2021/08/07(土) 02:24:03
>>99
ごめん
何が引っ掛かるところかさっぱり分からないから教えて
いたって普通の食べ方じゃない?
こんな事がテストになるっていうのがダメなの?+9
-3
-
378. 匿名 2021/08/07(土) 02:24:29
>>374
子供を私立に入れる頭と資金力のある反社家庭と、公立で周囲から反社バレする反社家庭は大分違うんじゃない?
勿論どっちも関わらないに越したことはないけどさ+7
-0
-
379. 匿名 2021/08/07(土) 02:27:04
>>269
大学入りにくくなったからかな+0
-0
-
380. 匿名 2021/08/07(土) 02:29:26
>>163
暁星しかわからないけど
運動会もヒール
学校への服装は紺色
コートも紺色
+20
-1
-
381. 匿名 2021/08/07(土) 02:32:08
>>377
幼稚園の入園試験だとすると、そもそも個別包装されたせんべいを食べるという生活体験自体がない子供も多いと思う
自分は庶民だが、袋菓子を初めて食べたのは小学校の遠足
おやつは母親がお皿やお盆にナプキンの上に食べやすいように並べてくれた
大きいものはフォークで切っていた
硬い煎餅を食べた記憶もない
その中で、いきなりそのような判断ができる幼児は稀だと思う+7
-5
-
382. 匿名 2021/08/07(土) 02:32:52
>>88
子供の力もあるけど面接官は親も見るみたいね+8
-1
-
383. 匿名 2021/08/07(土) 02:33:26
>>179
どうでもいいことだけど
この無印の紙袋懐かしいわ+13
-0
-
384. 匿名 2021/08/07(土) 02:34:09
>>8
地方住みだから分からないけどここってなんで人気なの?+14
-0
-
385. 匿名 2021/08/07(土) 02:39:21
>>139
残念だけど、幼稚舎の願書は親の職業書く欄無いのよねw
親の面接も無いし
+27
-1
-
386. 匿名 2021/08/07(土) 02:39:52
九段のお母さんがお受験ラストは頭叩いちゃうくらい狂いながらやってたと聞いてお受験やめました+11
-0
-
387. 匿名 2021/08/07(土) 02:43:28
>>379
小学校受験の場合、大学が目的ではなく
人脈づくりが一番の目的では?+15
-0
-
388. 匿名 2021/08/07(土) 02:46:57
>>372
幼稚舎は親の面接が無いから、子ども自身が努力しないと受からないよ
どうしてガル民は息を吐くように嘘をつくんだろう
幼稚舎に異常に敵意持ってる人が多いけど、何か理由があるの?
横浜校に対してはそうでもないのに、一体なんなんだろうね+85
-7
-
389. 匿名 2021/08/07(土) 02:49:08
>>372
それ、早実でしょ
+25
-0
-
390. 匿名 2021/08/07(土) 02:55:26
>>388
それにしては芸能人やスポーツ選手の子弟、御曹司、卒業生が多いような
本人のIQだけなら庶民が大半ってことですよね+35
-3
-
391. 匿名 2021/08/07(土) 02:59:27
親が金持ってるだけとか言ってる人いるけど、親が金持ちだと小さい頃からいっぱい習い事してたりするよね
金持ちだから教育にお金を存分に掛けられる、結果小学校受験を乗り切れる優秀な子どもが育つ、って感じ
ガル民の、どうせ寄付金で受かるんでしょw(妬み)というのとはちょっと違う+26
-1
-
392. 匿名 2021/08/07(土) 03:02:03
>>390
子ども自身が優秀なんでしょうね
あなたは認めたくないのでしょうけど
+9
-10
-
393. 匿名 2021/08/07(土) 03:03:44
>>391
生まれてたった5年、習い事にお金を注ぎ込んでも大差ないですよ
特定の幼稚園、特定の幼児教室にアクセスがあるかないか
そこが決め手でしょうね+4
-5
-
394. 匿名 2021/08/07(土) 03:06:27
>>392
子供自身が優秀なら、
親の属性や収入も一切関係ないはず
その辺のサラリーマンや無職、シンママ、ヤクザの子供も平等に机を並べて人脈を築く
それが幼稚舎なのですね
素晴らしい教育理念だと思います
福沢先生もお喜びでしょう+1
-9
-
395. 匿名 2021/08/07(土) 03:07:01
>>388
幼稚舎と青学にだけ異常に執着する人いるよね
他の私立には全然興味が無いのが不思議
子どもが落ちたとかなのかな+38
-1
-
396. 匿名 2021/08/07(土) 03:07:41
>>394
そうだね
だからAV監督の子も受かってたじゃんw+9
-1
-
397. 匿名 2021/08/07(土) 03:08:34
>>385
昔は事前に学長と面接なかった?
知り合いが学長まではたどり着けたんだけれどダメだったと言ってた+18
-4
-
398. 匿名 2021/08/07(土) 03:09:49
>>396
それがご自慢の人脈なんでしょうかね
AVの方は反社会との繋がりが深そうですけどね
+5
-2
-
399. 匿名 2021/08/07(土) 03:12:07
>>395
年配の人か田舎住みの人なんじゃないかな
そこら辺の名前しか知らないんだよきっと
早稲田にも小学校あるの?
幼稚舎以外にも慶應の小学校あるの?
幼稚舎と青学しか知らないわ、みたいな+17
-2
-
400. 匿名 2021/08/07(土) 03:12:49
>>375
>>310です。
実は我が社の仕事も、日本の人ならみんな知っていらっしゃる会社の創業家系で有力なOBの方の口利きでするっと参入できたのでした。つまりはそういう世界だということです。+19
-3
-
401. 匿名 2021/08/07(土) 03:18:21
>>397
幼稚舎に面接が無いことはわりと有名だよ
昔がいつのことか知らないけど、20年以上前に既に無かったはず
願書の親の欄なんて履歴書レベル
名前、住所、連絡先しか書くところない
+24
-0
-
402. 匿名 2021/08/07(土) 03:23:54
>>391
そもそも私立はお金ある人しか受けないけど、この中でも優秀な家庭と子供を選ぶのが私立。
全滅する家庭もめずらしくない。
親のコネさえあればっていうのは崩れつつあるよ。
特に偏差値が崩れてる学校は子供の地頭を見る試験も多くなってる。+10
-0
-
403. 匿名 2021/08/07(土) 03:24:06
>>393
横だけど
それならその幼児教室なり幼稚園なりの在園児は全員受かるのか?って話
受かる子もいれば落ちる子もいるってことはそれなり以上の差が出るってことじゃないの?+7
-1
-
404. 匿名 2021/08/07(土) 03:24:34
>>394
横だけど、ヤクザの子どもはどこにでもいるよ
職業ヤクザなんて書くわけないしねw
フロント企業として会社員の肩書きとか普通に持ってるから+26
-0
-
405. 匿名 2021/08/07(土) 03:26:36
でもなんで幼稚舎は兄弟姉妹で入学できるの?
結構多いよね
+2
-6
-
406. 匿名 2021/08/07(土) 03:27:26
>>378
反社は反社。
+1
-0
-
407. 匿名 2021/08/07(土) 03:28:08
>>394
>その辺のサラリーマンや無職、シンママ、ヤクザ
これらのご家庭が幼稚舎受験を検討する確率ってどれ程のもんかな
一般庶民は頑張って中学受験からで、小学校受験なんて考えもしないくらいが普通じゃない?
何で急に受験を検討さえしないだろう層を引っ張り出してくるの?+12
-2
-
408. 匿名 2021/08/07(土) 03:29:19
公立なんてヤクザや風俗嬢の子供しかいないざます
うちの坊やは幼稚舎でセレブとのみお付き合いさせるざます
なんで息巻いても、結局はヤクザや風俗嬢と人脈を築くことになるわけか+4
-5
-
409. 匿名 2021/08/07(土) 03:29:48
>>405
どこの学校も兄弟姉妹で通う子は多いですよ
なぜ幼稚舎にだけ拘るの?+12
-1
-
410. 匿名 2021/08/07(土) 03:31:24
>>407
チャンスがあるなら誰だって参戦するでしょ
受かってから後のことは考える
お受験はかなり一般化してるよ
+5
-3
-
411. 匿名 2021/08/07(土) 03:32:17
>>409
むしろ幼稚舎って兄弟枠少ない方じゃない?
逆に宗教系の学校は兄弟姉妹は同じ教育を受けるべきってことで受かりやすいと聞く+15
-0
-
412. 匿名 2021/08/07(土) 03:34:34
>>409
本人のみを選考対象とするいう方針とは矛盾しているでしょ
他校は親子面接で、兄や姉の存在も当然織り込み済みだから、兄弟姉妹が入学するのは自然
+4
-0
-
413. 匿名 2021/08/07(土) 03:34:51
>>409
親も行事ごとが1つの学校で済む方が楽だから、上の子と同じ学校を下の子にも受けさせることが多いよね
それだけのことだと思うけど+7
-1
-
414. 匿名 2021/08/07(土) 03:34:55
>>381
普通の家庭は対象にしてないから。
お受験考えてる家庭は、それがお受験に必要なら、煎餅を袋のまま割る練習ぐらい家庭でさせるし、お教室でも教える。
今のトレンドは何かは知らないけど。
自由遊びの後、きちんと片付けできるかとかは見てるし評価のポイントになるとか基本。
ようは家庭がいろいろなことを積極的に子供に体験させ、子供がそこから学んで身につけているかをみる。
あと、自己中ではなく、きちんと人と関われるかね。+23
-2
-
415. 匿名 2021/08/07(土) 03:35:17
>>411
塾で慶應生クラスを担当してましたが、結構多い+6
-0
-
416. 匿名 2021/08/07(土) 03:35:39
>>228
これらは家庭での躾だよね。
こういうのまで教わりにお受験スクールに通うの?
+24
-0
-
417. 匿名 2021/08/07(土) 03:37:15
>>407
現実を知らずお受験を信じきっているあなたは、一般家庭出身で、お受験の経験もないし、公立小学校出身でしょ?+11
-1
-
418. 匿名 2021/08/07(土) 03:37:33
>>400
福沢諭吉、草葉の陰でむせび泣いてそう+24
-1
-
419. 匿名 2021/08/07(土) 03:39:02
>>412
親の教育方針が同じなんだから兄弟揃って受かりやすいんだと思うよ
要するに、学校が求めている子とその家庭の教育方針が合っているということ+8
-1
-
420. 匿名 2021/08/07(土) 03:40:12
幼稚舎に何の恨みがあるんだろう
恨みの対象は幼稚舎そのものなのか、出身者なのか
気になる+2
-0
-
421. 匿名 2021/08/07(土) 03:44:08
>>416
共働きで頑張ってお受験するご家庭は、ゆっくり教える時間ないから教室で教えもらいたいと思うわよ。
すっかりお受験も一部の学校以外は庶民化してるのが現状。
で、お受験に失敗したらインターに子供を入れるのがあるある。+30
-1
-
422. 匿名 2021/08/07(土) 03:44:47
清原兄弟、森姉妹、櫻井兄弟もやっぱりご家庭の躾がよろしいのね+1
-0
-
423. 匿名 2021/08/07(土) 03:45:22
>>420
幼稚舎にうらみのある人の書き込みなんてある?トリップつけて下さいな。+0
-0
-
424. 匿名 2021/08/07(土) 03:47:20
もう日本の幼稚園を全部慶応幼稚園にすればいいのでは
+2
-6
-
425. 匿名 2021/08/07(土) 03:48:18
>>422
一般家庭ではない特別枠には、お行儀の良さは求められてはいませんのよ。
一般枠の人は上級国民や、特別枠の邪魔や目障りにならないように、お行儀ぐらいはつけてきて頂戴。コネが欲しくて入学するんでしょうから。
という感じかしらね。+2
-2
-
426. 匿名 2021/08/07(土) 03:52:33
>>400
電通や博報堂に沢山いるでしょ。
優秀な一般枠入社組は、家に帰れないの当たり前で、馬車馬のように働かないといけないけど、彼らはいるだけで、コネで仕事繋いでくるから。
実情知ってる優秀な若者はもう、そんな会社を選ばなくなってきているけどね。+43
-2
-
427. 匿名 2021/08/07(土) 03:54:32
>>423
あなたが書いてるんですね、分かりますw+2
-1
-
428. 匿名 2021/08/07(土) 03:56:04
>>426
電通や博報堂って東大出身の方が多いよね
小学校受験と何も関係ない+10
-4
-
429. 匿名 2021/08/07(土) 04:00:14
>>423
上級国民とかご家庭の躾が~とか書いてる人が見えないんですか?
妬みが凄くて気持ち悪いよね+2
-2
-
430. 匿名 2021/08/07(土) 04:03:47
>>422
?
その人たちを見ていて家庭の躾が悪いと感じたことはないけど、あなたは何か不満があるんですか?
清原兄弟なんて一般人なんだからあなた知らないですよね?
どこで家庭の躾とやらを見たの?+4
-2
-
431. 匿名 2021/08/07(土) 04:10:47
>>421
ちょっと質問いいですか
小学受験は倍率高いし落ちることもあるよね
インターは落ちないの?+12
-0
-
432. 匿名 2021/08/07(土) 04:17:36
>>431
インターはピンキリ具合が私立小よりすごい。名門インター以外で、インター落ちた話、聞いたことない+20
-0
-
433. 匿名 2021/08/07(土) 04:21:16
>>428
あるある。わからないかな?
世間知らずなのかな?
コネで私立小入る子はコネで電通や博報堂に入るんだよ。
わかりやすく有名人でいうと、安倍元首相の妻ね。聖心出身で大学は出てないけど、電通。
東大から実力派で入るコネなしは、馬車馬のように働かされる。
+42
-2
-
434. 匿名 2021/08/07(土) 04:24:25
>>432
そうなんだ
でも英語は必須だよね
やっぱりインターに入る前に塾とか行くのかな
+6
-0
-
435. 匿名 2021/08/07(土) 04:28:06
聖心や東洋英和って大学もべつに悪くないでしょ?
こういうカトリック系の学校って、女子にとってはイメージ上がって就職先もいいから
周りから勧められて進学する子多いよ。
田舎者ってやたら偏差値だけに囚われるよね。+9
-6
-
436. 匿名 2021/08/07(土) 04:28:37
>>433
世間知らずはあなたなのでは
世間から上級国民と呼ばれてる池袋の爺さんはオール公立からの東大ですけど+8
-2
-
437. 匿名 2021/08/07(土) 04:31:36
>>435
田舎でも普通に環境を求めて小学校受験するよ
ごちゃごちゃ言ってるのは小学校受験に全く縁が無い人たち
妄想が激しくてめんどくさい+19
-1
-
438. 匿名 2021/08/07(土) 04:32:20
>>401
あえて書かなくても学校側が把握してるようなご家庭が受ける学校だから。そもそも学校開放に参加できる人が最低ラインだろうし、その際の校長との握手の時に認識してもらうんじゃない?というか校長と顔見知りとかそういうご家庭ばかりだから。それでも落ちるくらい幼稚舎は難しい。+34
-3
-
439. 匿名 2021/08/07(土) 04:33:35
>>436
あの人だけがあなたの知る上級国民なの?
あと、あっきーは大学でてないから。高卒+12
-0
-
440. 匿名 2021/08/07(土) 04:40:22
>>437
妬みとか書いてる人、自分達は公立小育ちでしょ?ずっと返事ないけどさ。
小学校から私立入れても、夏はお互いの別荘に招待しあうような家族ぐるみのお付き合いできる、財力などがある家庭と、そうじゃない家庭がある。ちなみに、海外にも別荘あるとかは普通によくいる。親の代からの付き合いとかもあるしね。
受験で苦労させたくないからお受験と割り切っているならいいけどさ。
妬みとか全くないから。私も含め家族、親族も友達もお受験、私立小出身だから。国内、海外の別荘に小さい頃からお互い招待しあってたよ。
私立小の現実知らず、反社はいないとか、コネや差別はないみたいな、笑ってしまうようなことばかり書いて、私立に夢みてるからツッコミいれただけなんだけど。
まあ最近は一般家庭も増えているし、昔よりはマシかもねー。+7
-1
-
441. 匿名 2021/08/07(土) 04:41:23
>>437
ごめんね、田舎のこと全くわからない。
海外なら留学してたからわかるけど。+1
-0
-
442. 匿名 2021/08/07(土) 04:46:25
>>436
飯塚って90歳だよね?その時代と今の学校事情は違い過ぎるから例えとして出すにはおかしくないか?
電通がお金持ち子息のコネ入社多数ってのは周知の事実だよ。それ以外の人が東大卒で実力入社って話でしょ。+29
-1
-
443. 匿名 2021/08/07(土) 04:46:29
>>434
プリスクールに入れたら、だいたいそのままそのインターにご入学パターン。
+13
-0
-
444. 匿名 2021/08/07(土) 04:51:11
ぶっちゃけ、育ち悪いのは良くないにしても
眞子さまのように育ちが良すぎる弊害ってあると思う。
最近はコネとかお見合い減ったから特に実害を被る可能性が高まってきたね。
お金有り余ってるなら私立小の環境選んでもイイと思うけど(精神的にはラクだろうし)、
公立で家庭で手をかけて育てたほうが、審美眼が養われるし
どこでも上手くやっていけるバランス良い人になりそう。+2
-4
-
445. 匿名 2021/08/07(土) 04:51:26
代々私立小出身なんて家系に生まれ育ってこの時間にガルちゃんでレスバか
いや別にいいんだけどね…+5
-2
-
446. 匿名 2021/08/07(土) 04:54:43
>>440
妬みが無い人は夜中にガルちゃんで必死に反論なんかしないよなw
+6
-1
-
447. 匿名 2021/08/07(土) 04:55:54
>>442
東大生が一番親の平均年収高いの知ってる?
+5
-8
-
448. 匿名 2021/08/07(土) 04:57:32
>>435
下からずっと聖心なら家柄がいいお嬢様ってイメージで入れる会社もあると思うけど(そもそもコネあるだろうし)、大学から聖心だとお嬢様でも無いし学力も無いしで世間の評価は微妙じゃない?ここ最近は特に
10年前くらいまでは一般職には強かったかもだけど、今は一般職自体減ってきてるしね。+17
-2
-
449. 匿名 2021/08/07(土) 04:57:55
>>421
そんなんでいい学校受かったってナンボのモンなの?と思っちゃうわ
家庭こそが人格形成とか教育の基盤じゃないのかね+12
-3
-
450. 匿名 2021/08/07(土) 05:04:30
>>445
そんなもんだよ笑
そもそも、生まれって本人の実力じゃないし。そんな人もいるような集まりだと思って私立入れた方がいいかも。学校内は当たり前だけどお行儀いいこばかりじゃない笑
でも、基本のんびりして気の良い子ばかりで過ごしやすかったよ。一生の友達ができるし。
変わった子や家庭もあるけど、多分学校に限らず、社会はどこも同じ、いろいろだと思うんだよね。
私立は良い、こうだってイメージで決めつけてみないで、校風や通ってる親子の雰囲気みて、子供に1番合う学校を見つけてあげてね。+3
-0
-
451. 匿名 2021/08/07(土) 05:05:59
何か子持ちにされてて草+0
-0
-
452. 匿名 2021/08/07(土) 05:08:00
>>448
学歴ロンダも、学校名ロンダも効かなくなってきたよね。
インターからのロンダは小室さんでバレちゃった。+6
-0
-
453. 匿名 2021/08/07(土) 05:09:09
>>433
コネで真っ先に思い付くのは公務員だけどな~
+11
-3
-
454. 匿名 2021/08/07(土) 05:16:55
>>27
旦那さんが一般的なサラリーマンのお友だちの子が受かっててすごいと思った!
医者とか経営者の子しかいないのかと思ってた+26
-2
-
455. 匿名 2021/08/07(土) 05:17:12
>>445
私立小もピンキリだから
小山田が行ってたのだって私立小だし
察してあげてw+3
-4
-
456. 匿名 2021/08/07(土) 05:19:42
>>447
東大生の親の平均年収より幼稚舎をはじめとする縁故が強い有名私立小に入れる親の平均年収のがはるかに高いと思うけど?てか資産からして全然違うと思うし。
というか貴方は結局何が言いたいの?電通にはコネ入社は無いって言いたいの?+21
-3
-
457. 匿名 2021/08/07(土) 05:21:12
>>439
アッキーって阿部昭恵さん?
彼女は専門学校中退ですよ+13
-0
-
458. 匿名 2021/08/07(土) 05:25:10
>>456
電通に恨みがあるみたいね
コネ入社ならどこにでもあるし、テレビ局とかコメントにもあった公務員とか他にも色々あると思うけど
電通に拘り過ぎてて怖いんですけど
電通の彼氏にでも振られたの?w+10
-9
-
459. 匿名 2021/08/07(土) 05:26:55
>>453
地方公務員はまず最初にコネを探せって言うしね+9
-3
-
460. 匿名 2021/08/07(土) 05:31:32
某旧宮家出身の方が、学習院から一般企業と銀行か何かを経て宮内庁へ入って皇族の側近やってたんだかやってるんだかってのが日本一のコネ入職って感じで痺れる
学生時代も所謂ところのご学友だったらしいから最初から宮内庁じゃダメだったんかと思うけど、あえて一回外に出すことに何か意味があったりするのかな+5
-0
-
461. 匿名 2021/08/07(土) 05:34:17
>>334
これ言ってるの小学校受験の経験無い人だけだよね
森泉ちゃんがテレビで言ってたけど、4歳から週4でお受験用の塾に通ってたってさ
めっちゃ厳しい塾だったらしい
親の金やらコネで入れるなら塾とか必要ないはずなのに、おかしいね~
+45
-26
-
462. 匿名 2021/08/07(土) 05:37:51
>>36
開成ものびのびしてますよー。
必要な時に必要な分だけ勉強してる。
みんなメリハリつけるのがすごく上手。
勉強だけしている子もいるけど、結果を見ると部活や委員会や遊びなどフル活動している子の方が結果がいい。+35
-2
-
463. 匿名 2021/08/07(土) 05:38:39
>>461
親のコネやお金があって、初めてスタートライン。+85
-0
-
464. 匿名 2021/08/07(土) 05:38:45
>>111
宇宙飛行士の向井千秋さんも、慶應女子校からの医学部内部進学枠(当時3人)に入れず一般入試で入った。愛菜ちゃんすごい。+34
-1
-
465. 匿名 2021/08/07(土) 05:40:15
金もコネもある人々がそれらを総動員して子供仕込んで蹴落とし合うのが小学校受験なんじゃないの
子供の出来が問われないレベルの莫大な金コネなんて早々あるもんでもないでしょうし
勿論ご近所私立的なそこまで大掛かりじゃない学校もあるんでしょうけど+3
-3
-
466. 匿名 2021/08/07(土) 05:41:11
>>99
我が家も袋のまま割る家庭だった。袋の上からパンチで破壊だったが。+16
-0
-
467. 匿名 2021/08/07(土) 05:57:08
>>14
こうしてみると運動量を考えたらなかなか良さそうな所だね。+17
-1
-
468. 匿名 2021/08/07(土) 06:01:20
>>337
もしかして、眞子さまと小室の結婚賛成派?+3
-0
-
469. 匿名 2021/08/07(土) 06:15:35
>>14
お寺の跡取り息子だったいとこが家(お寺)から同じ敷地内の幼稚園に通ってたな
いとこは今では住職になり幼稚園の理事長も兼任+13
-0
-
470. 匿名 2021/08/07(土) 06:15:42
>>403
横。有名お教室に入れるくらいの家庭力が最低条件で、仰るとおりその中での優劣はあるよ。
>>391さんは5年で差は無いと仰るけど、年長だと出来る子と出来ない子の差って一目瞭然だよ。
勿論コネが凄すぎて子供の素質関係なく受かる場合もあるけど、大体は家庭力と子供の素質両方見てバランス良い子が合格すると思う。凄く優秀なら家柄やお教室関係無く受かることもあるし。
あとはペーパー無しかペーパー難関校かでも違うけど。
ちなみにペーパー難関校の問題って普通に難しいから、お金だけで受かるとか言ってる人は難関校の過去問を本屋で見てみるといいよ。+18
-0
-
471. 匿名 2021/08/07(土) 06:21:20
>>96
阪神間の阪急電車ユーザー間では関学初等部は評判悪いよ
今津北線(西宮北口駅〜宝塚駅)間を利用する私立小学校児童のマナーは
小林聖心初>雲雀丘学園小>>関学初
+6
-5
-
472. 匿名 2021/08/07(土) 06:23:31
>>471
仁川学院忘れてた
小林聖心初>雲雀丘学園小=仁川学院小>>関学初
+3
-6
-
473. 匿名 2021/08/07(土) 06:25:09
>>5
幼稚舎出身の学閥って政界でも、民間でも強いって聞くよね+79
-3
-
474. 匿名 2021/08/07(土) 06:25:22
>>337
国私立にも組長や大手?の幹部クラスの子供はいるんですけどね+2
-1
-
475. 匿名 2021/08/07(土) 06:32:38
>>433
これってホントかね
東大卒だけ馬車馬のごとく働かされるって
知り合いが転職で電通入ったけど、Fランとも言える三流大の地方出身だけど仕事できるから、相当良い給料もらって良い暮らししてる
お亡くなりになった方の件で世間が勘違いしてるだけじゃない?
新卒でコネ入社はあったとしても、仕事は実力主義でしょ
昭恵婦人は総合職じゃなかったか、コミュ力あって仕事できたのかもよ
+8
-11
-
476. 匿名 2021/08/07(土) 06:33:29
>>107
東大受験そんなにいま厳しいんですか?少子化だし普通に考えたら入りやすくなったかと思ってた。
うちの夫は地方公立で高校から塾組で東大でした。私は都内中高大一貫。
のびのびは放任を指すのかな?本人の好奇心中心に環境整えるのものびのびではない?
いわゆる詰め込みお勉強よりは、灘高の銀の匙教育みたいに幼少期から本人のやりたい事重視で興味をもつ力、課題解決力、自信とかゼネラルスキル強化してくのが結果的に近道では?とか思うけど甘いのかな。夫も多分そんな感じだった。
とりあえず都内組としては中受して裏目に出ることなさそうだから中受を視野に入れておけばいいかなと。+14
-3
-
477. 匿名 2021/08/07(土) 06:34:23
女子校の小学校って人気なんだね中学からならわかるけど
私としては子供の時に異性と関わらないってなんか不安だな+4
-4
-
478. 匿名 2021/08/07(土) 06:35:56
>>277
ほとんどの私立はコロナ禍は車通学可になったよ
そこが私立なの+16
-2
-
479. 匿名 2021/08/07(土) 06:36:20
>>458
先に電通が話題に上がってたから電通の話で返しただけだけど。
すぐ男関係に話持っていく人のが怖いんだけど。普段から男の事しか頭にない感じ?
もしくは電通の彼氏でもいるのか電通の男に憧れてるタイプ?
電通に恨みは無いけど嫌いな会社ではあるよ。+19
-1
-
480. 匿名 2021/08/07(土) 06:36:57
>>12
幼稚舎ってお顔立ちも関係しない?
幼稚舎顔。
初等部もだけど。
お目目パチクリのキレイなお顔立ちの子が多い。+28
-3
-
481. 匿名 2021/08/07(土) 06:39:41
>>274
そこだけじゃなくて何箇所もいくので50万は余裕でかかりますよ
2年で200万かかりましたが、表にある倍率高い学校に通わせています
完全に縁故なし実力のみです+17
-0
-
482. 匿名 2021/08/07(土) 06:39:50
>>475
電通は広告引っ張ってこれる大企業の息子とかはコネ入社できるけど医師の子どもとかは取らないよ。当たり前だけど。
そして一部のコネ以外は全員馬車馬。+25
-0
-
483. 匿名 2021/08/07(土) 06:39:57
>>326
東洋英和の子も、大学から進学して内部生で輪が出来上がっててツラいって言ってた。+23
-2
-
484. 匿名 2021/08/07(土) 06:43:19
>>453
住んでる地域によるんじゃない?都内在住だと就職=一般企業ってイメージだから公務員ってパッと頭に出てこないかも。公務員でも官僚とかが先に思い浮かぶし。地方公務員ってあまり身近じゃないかも。+3
-4
-
485. 匿名 2021/08/07(土) 06:45:05
>>481
2年で200万だとかなり安い方じゃないですか?お子さん優秀なんですね。+14
-0
-
486. 匿名 2021/08/07(土) 06:45:53
最終的には親(祖父母)がどれだけ学校に寄付シてくれるだよ。所詮私学ってそんなもん。+4
-0
-
487. 匿名 2021/08/07(土) 06:50:44
>>480
その話結構聞くけど本当なのかな?幼稚舎は派手顔で整った子が強いみたいな。家柄良い家庭は奥さん美人な事多いからお子さんも必然的に可愛いだけなのか。。子供でも顔可愛い方が第一印象良いし可愛いに越した事ないのは間違いないだろうけど+23
-0
-
488. 匿名 2021/08/07(土) 06:51:35
>>480
顔立ちが関係するのなんてお受験に限った話じゃないでしょ
同じような能力の人間が二人いたらより顔の良い方が受かる
ただでさえ顔立ち補正で顔の良い方が優秀に見えるんだから
あと父親が優秀で稼ぐようになった結果美人を妻に出来るようになったってのもあるのかな
そのせいでふた昔前に比べて東大生が芋っぽくなくなってきたなんて話もあったな+13
-1
-
489. 匿名 2021/08/07(土) 06:51:54
>>344
ほんとそれ。
ついでに言うと、自分が受けたことも通ったこともないくせに、夫とか子が通ったことで一員になってるつもりの人多すぎ。+23
-0
-
490. 匿名 2021/08/07(土) 06:56:29
ママ友の輪に入れなかったら辛いな。なんだかんだ私立一貫校は高校卒業まで、保護者付き合いあるし。+13
-0
-
491. 匿名 2021/08/07(土) 06:57:22
>>36
地方から東大の子は小中は本当に受験も大変じゃないし(公立中は無受験だし)のびのびしてる子が多いよ
要は地頭が本当に良い子しか東大に行けないだけなんだけどね+33
-3
-
492. 匿名 2021/08/07(土) 07:02:14
>>117
これ逆だよ
氷河期世代の親は一学年200万人で大学受験が超ハードで浪人が当たり前だった
今の子は一学年120万人でほとんど現役で大学行くし、林修先生が今の東大生の半分は昔なら東大に入れない学力レベルだと言ってるよ+28
-1
-
493. 匿名 2021/08/07(土) 07:04:00
ぶっちゃけ富裕層でもない限り、小学校からお受験の意義が分からない
東京なら中学受験が必要なのは分かるけど+6
-4
-
494. 匿名 2021/08/07(土) 07:10:41
>>30
息子 秀才で一橋狙い
母も昔 優秀で再び猛勉強で一橋狙い
晴れてW合格
いねーわ!
+6
-1
-
495. 匿名 2021/08/07(土) 07:16:49
>>35
そうそう、だからサークルも区別されてるのよね。
内部生しか入れないのが存在する。
すごい世界だよ。
+97
-2
-
496. 匿名 2021/08/07(土) 07:17:58
>>484
都庁職員や港区職員は地方公務員だよ+7
-0
-
497. 匿名 2021/08/07(土) 07:20:59
ネットニュースで読んだ話
全裸監督の村西監督の息子さんが卒業した
入学した時はPTAなどから当時の校長にクレームが殺到したらしい
学校側は全力で息子さんを守ってくれて当時の村西家の経済状況を心配して奨学金制度の利用も進めてくれたそうだ+1
-5
-
498. 匿名 2021/08/07(土) 07:22:05
>>89
これはさすがに通報レベル。+2
-2
-
499. 匿名 2021/08/07(土) 07:22:52
>>435
聖心と女学館もまあ同じだけど
特に東洋英和 白百合は中高一貫の中受の偏差値が非常に高く難関校ですので一部の成績悪い人のみが行くから普通行きません。
唯一聖心女子大学のみネームバリューあるかな
昔からあって内部進学者も多いし
東洋英和 白百合 女学館は大学のみ歴史浅く 内部の人はほとんど行きませんし+12
-1
-
500. 匿名 2021/08/07(土) 07:23:00
>>297
良い悪いは別として、小学生からお財布や定期券持って通勤する大人に紛れて電車やバスに乗って、地域の学区外まで通うんだよ?世間知らずどころか、早目に世間を見てるでしょ。+21
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「親子で挑む険しい山登り」にもたとえられる小学校受験。新型コロナ感染症による影響で、昨年度の入試は波乱含みとなったが、首都圏の志願者数は増加した。