ガールズちゃんねる

顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

90コメント2021/08/07(土) 16:30

  • 1. 匿名 2021/08/06(金) 09:34:52 

    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例すると思いますか?

    +5

    -28

  • 2. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:19 

    しないと思う
    怖さと指導力はまた別

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:37 

    >>1
    比例しなかったら報われない

    +13

    -19

  • 4. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:52 

    厳しいと怖いは違うからね

    +69

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:10 

    しない。
    指導力がある方が良い成績残すと思う

    +48

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:13 

    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:25 

    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:26 

    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:40 

    少なくとも比例すると思う
    コーチがナヨナヨしてたら選手もモチベーション上がらないよね

    +6

    -20

  • 10. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:56 

    顧問のやる気と部活の強さが比例する
    顧問がやる気なかったら詰む

    +32

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:58 

    ただ怒鳴るだけの奴もいるからな

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:58 

    しないよ
    うちめちゃくちゃ厳しくて怖かったけどめちゃくちゃ弱かったよw

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:07 

    怒鳴りつけて萎縮させるだけの顧問は無能

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:20 

    >>6
    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:25 

    大抵怖い先生が顧問だと強い。優しいと部員もナァナァになりがちだからね。顧問怖くて影も踏めませんでしたよ

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:49 

    うちの吹奏楽部強かったけど、顧問の先生は指導力と怖さで有名だった。

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:57 

    顧問の先生が怖くて試合中に極度の緊張感じて動けなくなる子もいるからね~。

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:59 

    いまは温厚そうな有名な監督も若い頃はかなり厳しいし勝つ選手も育ってるのが現実。

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:16 

    >>9

    萎縮するよりは伸び伸びしてた方がええやん

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:16 

    結構関係あると思う。

    今のご時世それを認めない人が多いと思うけど。

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:44 

    しない
    指導力がものを言う

    けど、顧問だった先生が最近不倫が発覚して学校辞めることになり、それ以降は部活が弱くなって全国大会にも行けなくなったと聞いた時は色々切なくなった

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:48 

    関係無いのよね。本当に。むしろ生徒に寄り添えて全体を見渡せて、適材適所が出来る顧問の部活が強い。勝てば選手のおかげ、負けたら俺の指揮のせいって言える様な顧問が優勝させてたな。威張ってて動かない顧問の野球部は弱かった。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:55 

    ある程度は比例する
    何がなんでも悪いところを治す、みたいな力づくな教育ってイメージだけど。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/06(金) 09:39:03 

    反比例パターンが多いかも。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/06(金) 09:39:25 

    怖さと強さは比例しないと思うけど、顧問が怖かったり厳しいと荒れたりはしないと思う。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/06(金) 09:39:28 

    しないしない!
    野球部の先生がこの世の終わりくらい怖かったけど弱小だったもん

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/06(金) 09:39:42 

    >>1
    『恐い』の中身による
    あと、恐いだけじゃなくて
    ちゃんとON-OFFスイッチがあるかどうかで違う
    部員とのコミュニケーションが出来ないのは論外

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/06(金) 09:39:50 

    >>6
    桜木さえもビビらせるからね(笑)
    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/06(金) 09:40:50 

    本当の強豪校の先生は厳しさの中にも暖かさ?と包容力みたいなものを持ってる   …はず(想像)

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/06(金) 09:40:56 

    吹奏楽部
    1年ー気分で当たり散らす女性音楽教師=銅賞(参加賞)
    2年ー穏やかなプロの指導者=銀賞
    3年ー穏やかなプロの指導者=金賞

    あからさまな結果が出ました

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/06(金) 09:41:10 

    「エースをねらえ」とか今だと体罰でしかない

    指導者が生徒に告白したりする気持ち悪さ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/06(金) 09:41:18 

    練習中は厳しいけどそれ以外のときは楽しく会話できた。だから信頼できたし先生と生徒の関係も良かった。県内一位の常連校。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/06(金) 09:41:55 

    しない。成績振るわず弱いから余計に顧問が怒鳴り、それに萎縮しちゃって悪循環だった

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/06(金) 09:42:07 

    しない。ウチは美術部が全校集会で褒められるくらい活躍してたけど、先生は素人でたまーーにくるだけで、めちゃくちゃ厳しいバレー部はいつも初戦敗退してた。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/06(金) 09:42:09 

    >>1
    しない。
    中学の時凄く怖い顧問だったからほぼ休みもなくひたすら頑張ってたけど弱小だった
    ただ体力だけは付いて体育ではいい成績だったな

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/06(金) 09:42:55 

    するけど、怖いだけではダメだと思います。

    かなり前ですが、中学の時ソフトボールで全国行きました。
    超怖くて遠くからでもオーラが漂ってました。
    「お前ら!!恋愛とかしてるな!!お前らが全国に行くのは今年しかねーんだぞ!!」
    「この野郎!!!お前なんかクビだ!!」
    とか大騒ぎしていた顧問でしたが。

    振り替えれば、アイスを買ってくれたり。
    誉めるときは滅茶苦茶誉めてくれる人でした。

    一昨年に還暦を迎えた時のお祝いの席で、滅茶苦茶たくさんの人が会いに来ていました。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/06(金) 09:43:38 

    他校に対する圧力にはなる。特に顧問の名前が知られてたりすると。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/06(金) 09:43:49 

    しないよ〜生徒との信頼関係による。
    怖い先生でも優しい先生でも、この先生についていけば勝てると信じることで練習に迷いなく打ち込める。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/06(金) 09:43:59 

    強豪と言われるほどかはわからないけど、私の地域のとある有名な先生はどんどん扱いて上手い人(できる人)を上の方に押し上げるというよりも、あまりできない人を平均レベルまで上げて、全員がそこそこのレベルになるまで指導を根気よく続けるって聞いたことがあるな。結構昔の話だけど。厳しさだけではないのかな?と思う。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/06(金) 09:44:00 

    他校のテニス部の先生がめっちゃ怖くて負けると土砂降りの土のコートの上で正座させ説教してた。
    確かにその学校は県大会いつも出てて地元では強豪校だったけど、傍目で見ていて嫌だったな。松岡修造に似てた。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/06(金) 09:45:05 

    怖かったです。週末の合奏がまじで嫌でした。優しいときもあります。
    でも、普門館(全国大会)で金賞の演奏をすることかできたのはその先生の指導があったからです。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/06(金) 09:45:22 

    ある程度は関係あると思うけどね。
    でも生徒のやる気を削ぐような指導はベスト4くらいまではいくけどってイメージ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/06(金) 09:45:31 

    ある程度までは

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/06(金) 09:47:22 

    >>1
    しないと思う。
    柔道の日本代表が証明してる。
    パワハラ、セクハラ一掃したら強くなった。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/06(金) 09:47:24 

    中学の時剣道部で、全国までいったけど、顧問の先生優しかったよ。休みの日も無理に部活しなかったし。
    練習内容は厳しかったけど。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/06(金) 09:48:29 

    2回戦敗退レベルの学校の顧問がやたらうるさいとかあるある

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/06(金) 09:49:44 

    超怖かったよ
    超弱かったよ、ちなみに卓球部笑

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/06(金) 09:49:55 

    怖さにも色々あって、ただ威圧的に自分の思い通りにならなかったら怒るような顧問だと、部員は萎縮して伸びない事が多いと思います。
    個々の選手の足りないところを分析して、ちゃんと伸ばしてくれるような指導ができる顧問は、少々怖くても信じてついていけるので、強さにつながるのでは。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/06(金) 09:51:03 

    >>27
    これ
    怖くても内容なければ(ただ怒鳴り散らしてるだけ)子供が萎縮するだけ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/06(金) 09:51:42 

    必ずしも比例はしないけど、中学に全国優勝させた女性顧問がいて、怖かったよ。何処に異動しても強くさせる

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/06(金) 09:52:08 

    >>1
    怖いと厳しいは似て非なるものだと思う。
    怖いのはただ恐怖心で周りをコントロールしてるだけ。厳しいのはそのコーチに対する尊敬も含まれてると思う。
    なので怖いだけじゃ強くなれたとしても満足度とかは低いと思うなー。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/06(金) 09:52:44 

    私立はわかんないけど、公立なら専門でも何でもない教師が顧問やってたりするからね。
    うちの父親も教師で、運動関係なんてど素人なのに運動部の顧問になってネットや本で得た知識だけで偉そうに怒鳴りまくってたよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/06(金) 09:54:25 

    >>10
    スラムダンクは安西先生
    入部当時ほとんどやる気なかった
    指導してる描写が一切ない
    全国大会に出場決めてから突然やる気だすけど

    だから、ゴリが大したことないことでも
    すぐ殴りながら教えてた
    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/06(金) 09:54:46 

    萎縮させて言う事聞かせても結果に繋がるかは別だよね
    最近オリンピックのストリート系の選手見てると、その競技を心から楽しんでる方が本番ものびのびパフォーマンスできるし良い結果にも繋がるのかなと思えてくる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/06(金) 09:55:16 

    厳しくても生徒の気持ちを盛り上げようとする先生のが上手くいく。ただ厳しいだけはパワハラ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/06(金) 09:58:46 

    まっっっったくしない
    これは部活だけじゃなく学力(学校の偏差値)にも通ずる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/06(金) 10:00:33 

    昔の人は根性とかでなんとかしようとしてたけど
    今の子はわりと合理的だから怖さとか根性なんかじゃついていかんでしょ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/06(金) 10:01:34 

    吹奏楽(中学時代)

    夏休み12時間毎日拘束され、合宿があれば6時半から8時半位まで練習。(トイレ休憩と食事以外は練習)

    先生も普段は生徒に弄られがちだけど、音楽に関してはすごいシビア。

    県大会で銀賞止まり。

    実力的にはそこまでかな😅
    練習し過ぎたストレスで全身蕁麻疹出たりはしたけど、メンタルはかなり鍛えられた気はする。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/06(金) 10:06:08 

    する!って思ったわたしは昭和の価値観だった…

    わたしの居た部活、めちゃ強くてめちゃ顧問怖かった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/06(金) 10:06:33 

    最近これ系トピ多ない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/06(金) 10:08:20 

    昭和~平成初期の強豪はスパスタコーチのところが大多数だったけど、今の強豪見てると誉め上手なコーチが多い。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/06(金) 10:09:36 

    しない。
    卓球部の顧問がヒステリックなおじさんだったが弱かった。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/06(金) 10:11:48 

    剣道部。厳しい先生とめちゃ優しい先生の半々だったけどインハイ行くくらい強かった。

    「うちの部活の顧問は怖かったし部活は強かった」と書いている人、それはその先生に指導力があったんだよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/06(金) 10:12:59 

    >>1
    圧力では子どもは伸びないよ。ましてや今の時代の子は。
    それに、今は恐い顧問も働き方改革の縛りがあるから、保護者会が盛んで介入して(顧問が要請する場合も含めて)、学校の縛りの外の時間で外部講師やOBを招いて時間と資金をかけた所が勝ち抜いてるよね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/06(金) 10:13:23 

    怖い先生がいる部活が強くなるなら、その怖い先生に日頃から怒られてた不良は改心するはずだよね。見たことないけど。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/06(金) 10:15:00 

    娘だけど、中学も高校も顧問が怖すぎて強かったよ。
    でもその年代だけなので、逆らわずに真面目に聞く子が多かったんだと思う。
    練習をサボらないとかね。
    中学の時は、どの大会でも必ず優勝するし、○○大会で優勝したいって顧問の長年の夢が叶って、燃え尽き症候群みたいになってもう顧問は辞めると言ってた。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/06(金) 10:19:31 

    >>1
    関係ないと思うけど強い部活の先生は怖めの人が多かった
    理不尽に怒鳴るとかじゃなくて、真剣で目指すものがあるから厳しい感じ
    生徒も納得してた
    私の部は先生と仲良しだったけど、やっぱりどこかゆるくて成績は残せなかった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/06(金) 10:20:42 

    うちの田舎の話だけなのかもだけど、
    高校は強い子寄せ集めて県や市区の部活動時短が届かない私立が群を抜いてくよね。
    後は偏差値の高い高校。要領や飲み込みが良い頭の良い子は部活動も上手にする。
    そして偏差値の高い高校の顧問はスパルタ率が低い。けど大会は勝ち進むよね。
    偏差値低くても強い子は呼ばれて私立に行くし、結局は強い子を集める力と金、若しくは賢い子でインターハイとかは成り立ってる。
    恐い顧問とかあんまり関係ない。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/06(金) 10:25:25 

    昭和ならビンタ罵倒パイプ椅子を選手に投げつけるも当たり前で恐怖で支配された部活は確かに強かった

    でもその後はそのスポーツ嫌いになって辞めてしまったり顧問が他校に移動になった瞬間から弱体化して予選突破もできないようになってたから、部活で威圧するのは間違ってるんだと思う

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/06(金) 10:25:36 

    逆に、優しい顧問だけど強いってあるのかな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/06(金) 10:28:04 

    >>28
    ホワイトへアードデビル😂

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/06(金) 10:30:47 

    部活はわからないけど、小学生の子供がクラブチームでサッカーやってて相手チームに時々怒鳴ってるコーチいたりするけど弱小チームが多いかも。
    強豪チームはそもそも子供の意識も高いからコーチがあーだこーだ怒鳴って指示出さなくても自主的に考えて動いてる子が多く感じる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/06(金) 10:35:58 

    怖いというか、厳しさじゃないか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/06(金) 10:47:44 

    しないよ。高校の時の先生めちゃくちゃ厳しかったけど、チームは全然強くなかったもん😂 みんな不満たらたらで、引退決まった時めちゃくちゃ嬉しかったよ(笑)

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/06(金) 10:49:28 

    ハイキューは
    体罰しないで、指導力あるコーチで
    結果出す
    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/06(金) 11:34:21 

    顧問の先生の怖さと部活の強さって比例しますか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/06(金) 11:55:44 

    >>27
    確かに。高校の世界史の先生が凄くおっとり穏やかな人だと思っていたら、授業や普段のコミュニケーションとは違い部活では厳格な鬼監督だった。
    部員は部活以外でも先生に礼儀正しかった。全国行ってたよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/06(金) 12:48:00 

    しない。
    高校の部活で毎日平手打ちをされたり、ボールを投げ付けられたり吐くほど走らされたりしてましたが(後に体罰が教育委員会にバレて新聞載った)、いかに強くなるか・上手くなるかなんて考えなくなり、毎日どうしたら殴られずに済むかという暴力に対する対処法しか考えなくなりました。
    ハッキリ言って暴力に頼る指導者は、指導者としての素質は無いです。
    厳しさと暴力は全く別次元の話。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:32 

    しないと思う。
    他の部の友人が引く位、怒鳴り散らす顧問だったけど少なくとも中学3年間ずっと弱かった。
    怒鳴る様な顧問がいない他の部が、市より上の大会に勝ち進む中、毎回市中大会で運が良ければ2回戦負けするレベルで弱かった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/06(金) 13:36:46 

    地区大会でわちゃわちゃしてるレベルならある程度比例してると思う。でも、ある程度のラインの強さを超えるとその法則は関係ない気がする

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/06(金) 14:19:14 

    >>10
    うちは顧問の先生は試合の時だけ顔出して、普段は一度も来ることないゆるい先生だったから毎回一回戦敗退だった笑
    でも、生徒もゆるーく部活やってて、すっごい楽しかった!
    スポーツって楽しむものだよね‼️
    ちなみにテニス部。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/06(金) 14:43:25 

    比例しないと思います。部員が顧問が怖くてもそれでも楽しいって思いながら活動していたら別ですが...。基本厳しさも大事だけど、褒めの部分もないと上達はしないと思ってるので

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/06(金) 14:56:06 

    >>2
    温厚でも尊敬されてる指導者なら伸びるし、厳しいけど全く尊敬されてない指導者なら伸びない。
    学校の部活は所詮アマチュアだし、3年で全員入れ替わる。
    短期的に結果をあげたいなら、厳しく当たるのは確かに有効なので、それが部活動というシステムとマッチしやすい。

    部活で成績良くても、卒業したら完全に離れてしまう人が多数出てしまうのは指導としては失敗してるような気がする。
    ファンや競技人口の増加に繋がってないってことだからね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/06(金) 21:46:39 

    怒鳴りつけて萎縮させて、なおかつ性悪の顧問がいました。私たちを気に入らなかったのか、帰れ!と怒鳴ってきたので帰りました。伸びないと思います。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/07(土) 01:10:56 

    >>1
    怖いというか厳しいならすると思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/07(土) 01:12:27 

    >>28
    読んでないから怖さが分からないw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/07(土) 01:19:55 

    >>70
    それ気になる。サボってても良い良いよ〜上手くもなく普通なのに上手上手〜って褒めちぎってるだけでも強くなるのか。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/07(土) 06:28:16 

    するんじゃないのかなぁ
    私や旦那、顧問めっちゃ怖かったけど、強豪校だった
    息子、顧問ゆるゆるの優しい先生で弱小校でした
    どっちが良いのかなとは思う

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/07(土) 16:30:01 

    カヌーの強豪校だったんだけど、高校から始めて全国優勝や日本代表にみんななるんだけど、先生は怖いというより厳しいけどしっかり愛ある先生だったよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード