ガールズちゃんねる

「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

801コメント2021/08/09(月) 09:56

  • 1. 匿名 2021/08/06(金) 01:00:11 


    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」 | キャリコネニュース
    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」 | キャリコネニュース


    「残業ないなら時間はある」「ん?あるだろ? 1日8時間ぐらいやで?」といった指摘もあったが、「6:00 起きる、準備と移動 8:00~17:00 仕事 17:00~21:00 残業 22:20 帰宅 飯風呂 23:00 疲れて眠る」と、ほとんど自由時間のない仕事日のスケジュールを書き込む人もいた。

    スレにはこんな声もあった。「10分前に着いたら『君は新人なのにこんな時間に出社するのは普通じゃない』って普通は遅くても30分前に出社して掃除して待ってるもんなんだってさ」

    +1246

    -27

  • 2. 匿名 2021/08/06(金) 01:00:47 

    4日勤後は一日中寝てたい

    +1345

    -12

  • 3. 匿名 2021/08/06(金) 01:00:57 

    無駄なことはしない

    +53

    -26

  • 4. 匿名 2021/08/06(金) 01:01:12 

    無能ほど時間が無いと言う(笑)

    +71

    -301

  • 5. 匿名 2021/08/06(金) 01:01:16 

    それはそう
    その分めちゃくちゃ時間を効率的に有効に使えるようになる

    +405

    -199

  • 6. 匿名 2021/08/06(金) 01:01:21 

    仕事が忙しくてなかなか乳がん検査いけなかったことがあったな

    +680

    -9

  • 7. 匿名 2021/08/06(金) 01:01:21 

    時間があるのが勝ち組

    +832

    -15

  • 8. 匿名 2021/08/06(金) 01:02:30 

    これ男性の写真だから、共感できない

    +31

    -61

  • 9. 匿名 2021/08/06(金) 01:02:40 

    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +568

    -7

  • 10. 匿名 2021/08/06(金) 01:02:56 

    仕事時間が長い。2時くらいで帰ろうぜ。

    +1491

    -8

  • 11. 匿名 2021/08/06(金) 01:03:21 

    その会社だけが居場所じゃないんだから、転職なり企業なり、何かしらの変化で時間を作る努力をしないと、文句言ってるだけじゃ変わらないよと思う。

    +26

    -91

  • 12. 匿名 2021/08/06(金) 01:03:28 

    時間めちゃくちゃあるけど、幸せじゃない。

    +295

    -23

  • 13. 匿名 2021/08/06(金) 01:03:33 

    >>9
    げっそりしてるw

    +426

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/06(金) 01:03:34 

    >>9
    この人元気にしてるのかな

    +481

    -4

  • 15. 匿名 2021/08/06(金) 01:03:47 

    ある程度稼げると、移動時間が10分縮まるならタクシーの1000円くらい安いやんと思い始める。

    +914

    -14

  • 16. 匿名 2021/08/06(金) 01:03:47 

    働き方による。飼い殺されてる会社員は時間ないけど他の働き方にシフトした人は時間ならある、時間なら。

    +224

    -12

  • 17. 匿名 2021/08/06(金) 01:03:51 

    新卒で働き始めたときは、かなりヘトヘトヘロヘロだった。仕事覚えなきゃならないし、要領わるいし…。

    +606

    -7

  • 18. 匿名 2021/08/06(金) 01:04:20 

    ○○じゃなくね?ってあほそうに感じる。年代問わず周りにそんな言い方する人いない。男の子は使うのかな。

    +70

    -63

  • 19. 匿名 2021/08/06(金) 01:04:24 

    法律で完全週休三日制にしてほしい。
    それか1日の労働時間は6時間までにするか。

    +1745

    -16

  • 20. 匿名 2021/08/06(金) 01:04:36 

    週5日1日8時間も仕事したくない
    仕事するために生きてるんじゃない

    +1363

    -11

  • 21. 匿名 2021/08/06(金) 01:04:47 

    近くに住めばいいじゃん

    +11

    -56

  • 22. 匿名 2021/08/06(金) 01:04:59 

    通勤時間は30分以内がいいな

    +502

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/06(金) 01:05:02 

    >>1
    30分前に出社して掃除を新人にさせる会社って。この時代にまだこんな考えの上司がいるのか。化石みたいな頭してるのねこの上司。

    +932

    -6

  • 24. 匿名 2021/08/06(金) 01:06:03 

    病院もなかなか行けない

    +561

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/06(金) 01:06:13 

    >>4
    人のこと間の無能とかバカとかすぐ言う人って自分のことはどう思ってるのか知らないけど凄いよね
    ひろゆきみたい

    +325

    -6

  • 26. 匿名 2021/08/06(金) 01:06:20 

    >>4
    こういう人がパワハラしてんだなあ

    +302

    -6

  • 27. 匿名 2021/08/06(金) 01:06:21 

    給料に比例してれば文句ないけどね。

    +269

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/06(金) 01:06:46 

    そんな職場を選んだのは自分だから仕方ない

    +16

    -68

  • 29. 匿名 2021/08/06(金) 01:07:00 

    >>4
    そりゃ上が無能だからなぁ
    お前みたいなww

    +262

    -6

  • 30. 匿名 2021/08/06(金) 01:07:02 

    2年ほど前にトピになった「40年も働かなければならないことを嘆く社会人2年目のOL」の漫画を思い出した。
    すごい切実な内容だったのに、なぜか厳しい意見ばかりで驚いた記憶がある。

    +439

    -4

  • 31. 匿名 2021/08/06(金) 01:07:16 

    >>28
    いかにも日本人らしい考え方

    +55

    -19

  • 32. 匿名 2021/08/06(金) 01:08:28 

    仕事終わってから時間はあるけど気力が無い。明日も仕事だから気が休まらない。お風呂とかご飯をだらだらしてたらいつの間にか寝る時間になってる。土日も休み明けの事考えるとツラい…。

    +738

    -5

  • 33. 匿名 2021/08/06(金) 01:08:31 

    >>18
    5ちゃんのスレをキャリコネが取り扱ったみたい。頭悪そうな書き込みと思ったら納得

    +16

    -5

  • 34. 匿名 2021/08/06(金) 01:08:31 

    残業はなくても19時に家に帰ってご飯食べて洗濯してお風呂入ってなんやらしてたら寝る時間だよね。

    +725

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/06(金) 01:08:31 

    無いよ。お金稼いでるからね
    学生時代みたいにのんびりなんかしてられん

    +15

    -23

  • 36. 匿名 2021/08/06(金) 01:09:02 

    定年まで仕事して年老いたら自由時間たくさん…

    +10

    -33

  • 37. 匿名 2021/08/06(金) 01:09:28 

    通勤で時間がないは言い訳。

    8:18 起床
    8:19 トイレ
    8:20 着替え
    8:23 出発
    8:30 朝礼
    8:31 滑り込みでギリセーフか?くらいな感じを出して出社

    私なんてこれで何とかやってるよ
    近くに住めばなんとかなる

    +14

    -257

  • 38. 匿名 2021/08/06(金) 01:10:01 

    就職して始めて気付くんだよね…
    学生時代は時間があってパラダイスだったことを…
    だけど学生でいる間は時間がある有り難みになかなか気付かないもの

    +593

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/06(金) 01:10:52 

    ないよねぇ
    休日あれしたいこれやろうって思うけど結局疲れて寝て終わるし

    +370

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/06(金) 01:11:14 

    残業しない

    +12

    -6

  • 41. 匿名 2021/08/06(金) 01:11:59 

    サービス業してた時連休なかったから、今は土日連休なの有難いけどな。

    +68

    -3

  • 42. 匿名 2021/08/06(金) 01:12:08 

    >>4
    無能な人が働かないから責任感強い人ばかりが業務量増えるんだよ

    +397

    -10

  • 43. 匿名 2021/08/06(金) 01:12:40 

    >>15
    ある程度って年収でいうとどのくらいでしょうか

    +80

    -3

  • 44. 匿名 2021/08/06(金) 01:12:59 


    社会人は時間がないって昔も今もかわらないのに
    昔の人はその後でも飲みに行ってたんだよね
    休みの日もワイワイしてたり
    そのパワーはどっから来てたんだろう
    景気の問題?

    +363

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/06(金) 01:13:07 

    >>19
    そしたら月給減ってダブルワーク

    +185

    -24

  • 46. 匿名 2021/08/06(金) 01:13:35 

    >>14
    別の居酒屋に転職した写真がこちらだそうです
    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +362

    -8

  • 47. 匿名 2021/08/06(金) 01:13:50 

    >>21
    私徒歩10分圏内に住んでるけど、結果ギリギリまで寝ちゃう

    +53

    -6

  • 48. 匿名 2021/08/06(金) 01:13:56 

    社会人になってから大学時代の本当の自由さに気付くんだよなぁ。

    +181

    -3

  • 49. 匿名 2021/08/06(金) 01:14:04 

    都内の家賃高くて隣県のベッドタウンから片道2時間くらいかけて通ってたらそりゃ無駄だよね

    +74

    -3

  • 50. 匿名 2021/08/06(金) 01:14:44 

    >>15
    そして肉付きの良い立派な社畜に育つのか

    +88

    -12

  • 51. 匿名 2021/08/06(金) 01:15:20 

    そうだよ
    なのに女も働け、子ども産んで育てろ、老後資金貯めろってめちゃくちゃ体力ある人じゃなきゃできねーから

    +361

    -3

  • 52. 匿名 2021/08/06(金) 01:15:31 

    頑張らなきゃ駄目だね

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2021/08/06(金) 01:15:32 

    >>6
    友達はマンモトームとか乳管造影とか予約で受け付けてもらったって言ってた。

    +14

    -5

  • 54. 匿名 2021/08/06(金) 01:16:16 

    私は学生の頃の方が時間なかった。

    朝準備して学校、終わったら中学の時は部活、高校からはバイト、土日も部活やバイト

    社会人の今は平日9-17時、土日休み。
    コロナで在宅勤務になって自由な時間増えたのもあるけど、
    コロナ前の通勤時間考えても、自由な時間はあった。
    会社帰りに買い物したり土日は好きなように予定組めるし。
    時間もお金もある社会人最高。

    +117

    -20

  • 55. 匿名 2021/08/06(金) 01:16:19 

    >>23
    たまにいるけど、今時古い考えだよね

    +147

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/06(金) 01:16:20 

    どうやったら、若い子が安心して社会人になれる世の中になるんだろうね。
    社会人生活がハードなのは事実とは言え不安を煽る情報も多いし、これじゃあピーターパンシンドロームになる子が増えるばかりだと思う。

    +162

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/06(金) 01:16:20 

    >>18
    男は40以下なら普通に使ってるでしょ。社内では使わないけど。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/06(金) 01:17:06 

    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +135

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/06(金) 01:17:14 

    >>11
    いやいや
    日本的に正社員なら8時間労働基準じゃん
    なんせ、日本は拘束時間が長過ぎって話しじゃないの?

    +149

    -4

  • 60. 匿名 2021/08/06(金) 01:17:31 

    >>20
    本当に。週5の40時間なんて嫌過ぎる。
    少しでも働きたくないから7時間15分勤務の会社にしたよ私は。

    +326

    -3

  • 61. 匿名 2021/08/06(金) 01:18:34 

    どうしようもなく疲れてるんだよ
    ガルちゃんはしちゃうけど

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/06(金) 01:20:28 

    >>28
    下級国民がこうやって何でもかんでも自己責任で済ませて足引っ張りあってくれるんだもの上級国民にとっては搾取し放題で楽でいい国だろうね

    +157

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/06(金) 01:22:05 

    >>37
    汚いなあ。
    歯磨きしてるの?
    してると言うだろうけど、口が臭いのはまわりが迷惑です。

    +155

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/06(金) 01:22:08 

    学生の時は大学がどんだけしんどくても、さらにバイトしないとお金もらえなかった
    今はしんどいけど全部お金だからかなり幸せです

    理系出ならそういう人多くないのかなぁ…

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2021/08/06(金) 01:22:28 

    >>37
    学生かwww

    +96

    -3

  • 66. 匿名 2021/08/06(金) 01:23:11 

    胸の締め付けが拷問すぎて、帰ったらソッコーで服脱いでブラを外して、パーカーだけ肩から掛ける。
    Tシャツさえも嫌なくらい。

    +64

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/06(金) 01:23:19 

    8:00 起きて出勤準備
    22:00 帰宅してご飯・お風呂・洗濯・掃除
    23:30 自由時間(携帯いじりながらゴロゴロ)
    25:00 就寝

    平日は自由時間90分くらいよね
    だから休みの日はひたすらダラダラしたくなってしまう

    +138

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/06(金) 01:23:21 

    >>37
    歯磨きは?

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/06(金) 01:25:06 

    >>20
    でも働かないとお金ないしね。お金ないと好きなことできないしね。
    仕事するために生きてないけど、仕事しないと生きていけない。

    +293

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/06(金) 01:25:23 

    5日間の疲れをたった2日で癒せるわけがない

    +220

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/06(金) 01:25:34 

    >>51
    私は独身だけどフルタイムの仕事に加えて家事育児までやってる人は本当に尊敬する
    いったいどうやってそんなパワーを出せるんだって感じ

    +295

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/06(金) 01:26:15 

    将来はAIでそんなに人手はいらなくなるから、コロナとワクチンで人口減らしてる最中
    しばらくしたら今ほど働かなくてよくなるかもね

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2021/08/06(金) 01:27:57 

    >>37
    メイクとか全くしないの?
    それじゃ普通の会社はギリセーフじゃないよ。アウト。

    +163

    -8

  • 74. 匿名 2021/08/06(金) 01:28:17 

    こんだけ長時間働いて夏休み冬休みもろくにないのに世界から見たら全く給料は上がらず、
    寧ろ下がってるのが日本だからね
    働き方改革って何だったんだろうか?

    +226

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/06(金) 01:28:44 

    >>36
    定年なんか何歳になるか判らんよ
    定年と同時にお陀仏な予感
    生きてたって年金でるかも判らんし。

    +70

    -2

  • 76. 匿名 2021/08/06(金) 01:28:48 

    >>71
    だって残業してないし。

    +10

    -28

  • 77. 匿名 2021/08/06(金) 01:29:44 

    >>4
    無能とか平気で言えるあなたは自分の事有能だと思ってるってことだよね(笑)
    色々とずれててちゃんと仕事こなさないからあまり仕事振られなくなって周りは仕事で忙しい中平気で定時で帰ってみんなから陰でかなり馬鹿にされてるのに何故か自分は有能だと勘違いしてる意識高い系の痛いサバサバ女思い出したわ

    +97

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/06(金) 01:29:52 

    働くために生きてるのか?って思うくらい勤務時間長いよね

    +144

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/06(金) 01:30:32 

    20年やってみ?余裕しかない

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/06(金) 01:31:01 

    >>75

    55歳→60歳→65歳と着実に定年が先延ばしになってるものね
    定年70歳という企業が出てくるのも時間の問題な気がする

    +140

    -2

  • 81. 匿名 2021/08/06(金) 01:31:35 

    >>19
    私がそれだけど手取り少なくてちょっと厳しいよ

    +76

    -6

  • 82. 匿名 2021/08/06(金) 01:32:35 

    大昔の人間でも毎日食ってくのに8時間も使わんかっただろうに
    進化してるのか退化してるのかわからんね

    +172

    -2

  • 83. 匿名 2021/08/06(金) 01:32:36 

    >>44
    景気はありそう
    希望があったんじゃないかな?
    頑張った分のバックがあって、老後の心配も今ほどなくて
    良くも悪くも今ほど調整もないから「あたりまえ」で我慢しなきゃいけないこたもあったと思うけどね

    +207

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/06(金) 01:32:51 

    >>19
    成果主義の会社に行けばいい
    成果さえ出せば労働時間も休むのも自由で、お給料たんまりもらえるよ

    +12

    -14

  • 85. 匿名 2021/08/06(金) 01:33:21 

    4時間残業で残業代出ればいいけどね……

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/06(金) 01:33:51 

    >>59
    いやいや、>>1の話は、8時間の拘束が長いって話だけじゃなくて、無駄な残業や通勤時間の長さで時間がないって話でしょ。
    それなら残業が少ないところとか家から近い会社に転職するとか、8時間が長いならフリーランスやパートにでもなって時間の調整を自分で出来る仕事スタイルにするとか、変える努力をするポイントはあるでしょうって話。

    +6

    -46

  • 87. 匿名 2021/08/06(金) 01:33:52 

    夢を持てたのは学生までだな
    働きだしたら夢を抱く事もない
    これが人生の完成形かと思うと…

    +83

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/06(金) 01:35:01 

    30近くなったらフルタイムで働いてたらは休みとか疲れて出かける気しなくない?ただ仕事だけしてる人生になるの無理
    それで家事育児とかあったら自分の時間殆ど楽しめないよ
    余程体力ある人以外は

    +93

    -2

  • 89. 匿名 2021/08/06(金) 01:35:10 

    普通に定時でも、きっかりじゃなく終わり際になんか頼まれたり片づけたり、帰りに買い物したりで、家に帰ったら7時とか
    買った物片づけてご飯作って食べて、人の尊厳を保つために風呂に入り髪乾かして、とかやってると9時、10時過ぎ
    土日以外は生きてる時間3、4時間位よね

    +141

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/06(金) 01:35:46 

    >>37
    歯磨きもしてなければ身なりをきちんと整えてもなさそうだからめちゃくちゃ臭そう

    +81

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/06(金) 01:36:17 

    人口減少でまともな未来がある国じゃないことはみんな察してるからベースとなる活力そのものがないんだよ日本人は

    +37

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/06(金) 01:36:20 

    コロナで在宅勤務になり、身支度と通勤時間の約2.5時間が無くなり、かなり余裕のある生活出来てる。
    本当に馬鹿馬鹿しい時間だった…と再確認したわ

    +119

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/06(金) 01:37:00 

    >>1
    お気づきになりましたか

    +42

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/06(金) 01:37:10 

    >>44
    もちろん職種にもよるけど業務内容が今より原始的で多少楽だった
    ゆるい面も多々あったしね
    今は全体的に複雑化して専門性も高くなってる+パソコンで効率化してるはずなのに余った時間に仕事詰め込んでる(つまり昔より仕事が濃縮されてる)のに8時間労働だからヘトヘトになってる
    それプラス昔のゆるかった所は徹底的にアウトになってるから窮屈感も増してると思う

    +302

    -2

  • 95. 匿名 2021/08/06(金) 01:38:38 

    >>4
    ゲスな釣りエサ

    +33

    -2

  • 96. 匿名 2021/08/06(金) 01:38:39 

    >>37
    職場近いなら7時半には起きたらいいのに。
    6時台起きはキツいけど7時台起きは割と余裕じゃない??

    +49

    -5

  • 97. 匿名 2021/08/06(金) 01:38:49 

    >>45
    月給減らさず労働時間だけ減らしてほしいってことでは?
    8時間定時で今の月給のところを6時間定時にってことだと思いました

    +177

    -3

  • 98. 匿名 2021/08/06(金) 01:38:52 

    >>44
    確かに!
    昭和〜平成初期って今ほど「働くのが辛い」って空気感がなかった気がする

    +161

    -3

  • 99. 匿名 2021/08/06(金) 01:39:28 

    >>80
    定年は中小とかは今も60歳多いよ、よくて65歳、60歳以降に働かせる場合は、安月給での再雇用だったり
    それでいて便宜上企業に定年長くしてよって推進したし年金は65歳以上ね!ってなってるんだよね
    企業だってそんな老人雇いたくないだろうし、希望するならまあバイトで雇いますよ(すごい安月給で良ければ)みたいな感じのまま70からの年金支給になる気がする

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2021/08/06(金) 01:40:03 

    >>46
    肉付きが少しよくなった?
    お元気なら何より。

    +425

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/06(金) 01:40:29 

    通勤時間に関しては近くの会社を選んだり、引っ越したりとできる事はあるはず。残業に関しては証拠持って労基に行けば嬉々として乗り込んできてくれるよ。

    +0

    -17

  • 102. 匿名 2021/08/06(金) 01:41:21 

    >>83
    調整じゃなくて多様性の間違いです

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/06(金) 01:42:06 

    >>20
    最近まじで週5がきつい。
    祝日ない月は予め予定あるふりして有給とることにした。

    +330

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/06(金) 01:42:35 

    >>20
    8時間できっちり終わるなら遊ぶ時間あるけど残業がエグい
    適当に食べて寝に帰るだけきつい

    +205

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/06(金) 01:42:40 

    >>19
    そんな甘い案が通る訳がない!!
    そんなんで日本経済回せるならとっくにやってるわ!!
    希望を述べるのは勝手だけどもう少し考えような。

    +7

    -47

  • 106. 匿名 2021/08/06(金) 01:43:26 

    >>56
    どの年齢も5歳上くらいの人達が楽そうだと人生に光が見えるんじゃないかなぁと思う
    今はすっごい上の、昔の良い年金貰っている人達しか楽そうではないもん
    60、70の人達が働いてお金がないみたいな世界では50代も楽じゃない、楽じゃない50代を見て40代も楽じゃない、楽じゃない40代を見て30代も楽じゃないみたいな下に下に嫌な連鎖が来てると思う
    希望がないよね本当に

    +130

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/06(金) 01:43:46 

    >>101
    社会人としてのふわっとした感想として、つれーよなー仕事長いわー自分の時間少ないわーみたいなトピだろうに
    通勤を短縮しろ、フリーランスで出来高で稼げ、仕事を選べばいいのでは?残業代は労基に~って、さっきからうるっさい
    空気読めない病気の人?

    +94

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/06(金) 01:44:39 

    >>105
    いや、いろんなシステムを変えればできるよ
    できないと思ってるだけで

    +12

    -11

  • 109. 匿名 2021/08/06(金) 01:45:34 

    >>82
    原始人の狩猟、そこから派生した農業漁業、政治家の活動、製造業に商売…
    大昔の人達も忙しく働いてただろうけど、今の8時間勤務とは感覚が全く違ったはず
    しかもさっきも指摘してた人がいたように、現代は機械やら何やら増えてきて仕事の負担が増えてるしね
    社会人1人1人の責任がどんどん重くなってきてるというか

    +86

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/06(金) 01:46:08 

    >>76
    マイナスされてるけどマジ
    正社員雇用のまま時短使えるし夜勤も免除される
    それでも休む時間なく子ども迎えに行って睡眠削って家事して出勤してるから体力かなりいるのは間違いない

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/06(金) 01:47:10 

    >>47
    いっぱい寝れていいじゃん

    +7

    -7

  • 112. 匿名 2021/08/06(金) 01:48:28 

    >>28
    転職したらいいのにね。

    +5

    -12

  • 113. 匿名 2021/08/06(金) 01:48:47 

    >>44
    昔のほうが単純だったんだと思う
    求められることも少なかったんだろうし娯楽自体も少なかったし
    女の人なんて働いてるって言っても花添えてるだけ、みたいな時代や会社もあったくらいだし(全部がとは言いません)

    余力が違うよね

    +259

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/06(金) 01:49:00 

    深夜1時までがるちゃんやってる人の忙しいアピールなんて河村の愛情表現発言と同レベルで信ぴょう性がない

    +7

    -6

  • 115. 匿名 2021/08/06(金) 01:49:19 

    >>37
    職場のために引っ越せって事かい?
    それが可能な人はあまりいないよ

    私も歯磨きが気になった
    仮にしてると言ってもクサイのは取れてないと思うから 明日職場のみんなにクサいことを謝った方がイイわよ

    +88

    -4

  • 116. 匿名 2021/08/06(金) 01:50:19 

    >>106
    これ人によるんだよね
    貯金や備えがしっかりしてる人は早期退職して自由を楽しむ計画立てて楽しそうだったよ
    もう老人ホーム貯金も終わらせてたし、個人年金かけて早くから受け取れるように準備してた
    もちろんそういう人は仕事できるから地位も給与も元からかなり良かったけどさ

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2021/08/06(金) 01:50:40 

    >>37
    恥ずかしくないのかな

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/06(金) 01:50:42 

    >>10
    賛成✋

    +278

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/06(金) 01:51:07 

    昭和の会社員は昼休みにバレーボールをしてたらしい…

    ありえんわ。
    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +144

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/06(金) 01:52:20 

    >>71
    未婚だけど、逆に求められるとできるのかもと思った
    友達がよく遊びに来てくれてたから部屋ピカピカだったけど、コロナで人来なくなったらゴミ屋敷だし、自炊もしなくなったw

    +53

    -4

  • 121. 匿名 2021/08/06(金) 01:53:26 

    >>10
    で、2時位に学校も終わり、役所銀行郵便局の窓口も閉まり、病院の外来受付も終わり、スーパーも閉まったらこまるよねー。

    +160

    -17

  • 122. 匿名 2021/08/06(金) 01:53:32 

    >>37
    髪の毛ボサボサ
    服の乱れ
    口臭
    目糞つき
     
    毎朝こんな感じなのかな

    +86

    -2

  • 123. 匿名 2021/08/06(金) 01:53:55 

    >>119
    みんな元気だね
    私なんてスマホか昼寝かの2択なのにな

    +83

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/06(金) 01:54:38 

    欧米には長期休暇の制度あるけど、あれって凄くない?

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/06(金) 01:55:22 

    通勤に1時間かかるとなると往復2時間
    これがめちゃくちゃ無駄だなと思ってしまう
    家の近くで働きたい

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/06(金) 01:57:17 

    (世界各国の夏期休暇)
    オーストラリア 1ヶ月半
    スペイン 1ヶ月
    スウェーデン 年齢に応じて25日から32日
    オーストリア 35日
    フランス 5週間+労働時間が半分になる日が2週間
    ポーランド 46日※10年以上働いている人は+10日
    ドイツ 最低33日・最大37日
    イタリア 最低32日・最大42日
    ノルウェー 平日だけで25日
    日本 5日

    +92

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/06(金) 01:57:47 

    やっとの休みは歯医者眼科の定期検診(3ヶ月に1回)、毎月の美容室、週に1度のトレーニング、寝具等干すのに場所と天気と時間がかかるものの洗濯、普段は掃除機の音の迷惑を考えてできない掃除機をかけ、衣類にはアイロンをかける。
    気になっていたドラマも見たいしネトフリのあの映画も見たい。そろそろ秋服もほしいからショッピングにも行かなきゃいけないしそういえば歯磨き粉なくなりそう。

    小さなやる事が沢山ある。明日の仕事の事を考えて前日行動するから夜ふかしは厳禁。仕事のこと考えると飲みに行くのも面倒くさい。遅刻して朝ばたつきたくないし。そもそも友達と予定合わない。

    仕事のためにしか生きてないよなんか。

    +126

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/06(金) 01:57:58 

    苦痛な通勤時間、無駄な会議、頻繁な残業で生産性の低い会社だと気づいたけどその労働条件の悪い中で2年は頑張って忍耐力と自分なりの仕事のやり方を覚えたよ
    綺麗事じゃなくてどんな環境でも学べることある

    そのあと起業して13年経った会社は成功したのも前会社での経験があったからだと思う
    自分で考えて時間を無駄にしない働き方を模索していたから。
    もう老後の資金は貯まった
    次は親に家を建て直してあげてそのあとはアーリーリタイアするんだ!

    +4

    -10

  • 129. 匿名 2021/08/06(金) 01:59:18 

    時間に余裕がある金持ちじゃないから仕方ないって思ってる

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2021/08/06(金) 02:00:32 

    稼げる仕事につけない私が悪いのか頑張って働いても手取りはこれっぽっち。コンビニに行くのはatmをいじるだけになり食事や身なりも贅沢せず食品全て国産買う余裕もないが貯金もたいしてできない。
    仕事仕事仕事~やりがい?いやいや明日もとりあえず生きてくため

    +90

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/06(金) 02:00:58 

    >>9
    もう…やめてあげてw

    +89

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/06(金) 02:01:42 

    勤務時間短くしてほしいけど、役所とかお店とか開いてないのは不便っていうのはわがままだから、不便になるの承知で働く時間減らそうって話しなきゃいけないよね

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/06(金) 02:04:04 

    >>123
    私も

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/06(金) 02:05:37 

    >>110
    残業してないけど、早く終わって休んでるのかと言われたらそうじゃないしね。
    職場の時短してるお母さんたち、コロナ前は5時になると走って会社出てってたな。
    在宅になって少し楽になったみたいだけど、子どもいると土日寝て過ごすこともできないからしっかり休む時間がなくてマジで老けるって言ってたわ。

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/06(金) 02:05:40 

    >>127
    仕事以外も結構楽しんでそうだけどな

    +24

    -2

  • 136. 匿名 2021/08/06(金) 02:10:53 

    >>97
    その通りです。
    今の給料で休みを増やすか労働時間を減らして欲しいっていう意味です。

    +128

    -4

  • 137. 匿名 2021/08/06(金) 02:14:10 

    仕事あるのはありがたいけど
    人生があっという間に過ぎ去るのはむなしい

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/06(金) 02:19:40 

    >>59
    8時間労働が嫌なら正社員じゃない働き方を探した方がいいって事だろ文盲

    +3

    -19

  • 139. 匿名 2021/08/06(金) 02:20:40 

    でもこれ幾ら仕事が忙しくでも独身時代はまだ良かった、、、、結婚 出産してみて?
    自分の時間なんて皆無だよ皆無 クタクタでも病気でもゆっくり横になる暇も無い。
    もう死ぬ本当に死にそう、、、、
    これが独身時代憧れた働く主婦か!
    過労死寸前です。

    +70

    -7

  • 140. 匿名 2021/08/06(金) 02:21:31 

    >>6
    じゃあニートが勝ち組!

    +11

    -19

  • 141. 匿名 2021/08/06(金) 02:21:35 

    NEWSのweeeekの歌詞がまさにそれ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/06(金) 02:24:56 

    >>11
    始業時間はキッチリ守る様に言うわりに就業時間に関してはルーズな日本。
    上に立つ人は時間内に終えられる様に職場環境を良くするわけでもなく、無理難題を現場に丸投げってパターン多いよ。

    +102

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/06(金) 02:25:32 

    >>44
    スマホがなかったからじゃない?

    +72

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/06(金) 02:26:45 

    >>126
    オーストラリアしか知らないけど、一か月半までは無かったよ。5週間だった。
    しかも有給。
    そこに、確定申告でほとんどの人が給料の一か月分くらい戻ってくるから、有給と合わせて使って海外旅行に行く人多かった。
    私は毎年、日本への帰省してたけど、元義両親はクルーズに行ってた。
    離婚して日本に戻ってきたけど、本当休みないと実感。

    +67

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/06(金) 02:30:33 

    >>101
    労基に訴えたら目をつけられて働きにくくなったりするんだよな

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/06(金) 02:32:13 

    だから私は結婚した

    +6

    -7

  • 147. 匿名 2021/08/06(金) 02:34:57 

    >>121
    医者や教師は無理だとしても、窓口系はAIやロボットで十分だよね。
    人じゃなくてもできる業務はそっちにやってもらって、浮いた人件費で人を多く雇って、シフト制にすればいいんじゃない?2時間は厳しいかもしれないけど。

    +142

    -2

  • 148. 匿名 2021/08/06(金) 02:35:31 

    田舎だと通勤時間1時間とかだからね
    通勤だけで疲れるわ

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/06(金) 02:37:12 

    >>119
    まだまだ結婚して一人前の時代で
    でもお見合いは減ってたから
    昼休みのバレーボールで男女仲良くなる
    合コンの場みたいな感じだったみたいよ
    あと健康促進を国が会社に求めてたから
    今より過労死がけっこう多かったみたいで

    +78

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/06(金) 02:39:09 

    >>116
    そういう人も勿論いるけど
    特別な人ってイメージじゃない?
    そんなん出来るのは一部の人だけで夢物語聞かされてるようにしか若者は感じないと思う

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/06(金) 02:44:12 

    8時から夜の9時まで仕事ってそれ完全にブラックやん
    毎日やったら労基違反になるよ

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2021/08/06(金) 02:51:45 

    >>128
    具体的なことほとんど書いて無くて嘘っぽい
    社畜をこき使いたい側の人間に雇われたバイトが書いてそう
    こういうの真に受ける人がブラック企業や情報商材屋のいいカモなんだろうな

    +15

    -4

  • 153. 匿名 2021/08/06(金) 02:51:54 

    大学生って遊ぶ時間いっぱいあるから、余計にそう思うのでは?って思う

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/06(金) 02:56:04 

    >>104
    8時間できっちり終わったって大した自由な時間ないよ。私はもっとおおらかに生きたい

    +90

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/06(金) 03:05:08 

    >>20
    海外でも働いてたけど、日本はこれに尽きる。

    それでも給与がいいならと思ったけど給与水準も何十年と上がっていない異常ぶりだけどすごい擁護が湧くんだよね。
    搾取されることに慣れ過ぎてると思う。

    そういう人がたくさんいる限り変わらなそうだし、ここ見てるとまだまだ多そうだね。

    +288

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/06(金) 03:07:46 

    >>151
    実際そんな会社山ほどあるし、労基取り扱う官庁自体超絶ブラックだから泣ける

    終電までとか帰れないこともある

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/06(金) 03:22:20 

    >>156
    いや、山ほどはないと思うけど...

    +5

    -11

  • 158. 匿名 2021/08/06(金) 03:35:51 

    >>37
    タイムカードで08:30なら31分の時点でアウトだし、百歩譲ってノーメイクだけならまだしも歯磨きまでサボるのは女として終わってるよ。

    +76

    -3

  • 159. 匿名 2021/08/06(金) 03:38:07 

    立ち仕事で休憩かつかつの私が、寝る前のドライヤーが面倒臭すぎて髪の毛を断捨離したのは我ながら英断だったと思う。

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/06(金) 03:39:45 

    >>54
    学生時代なら本当に体力的に危ない時は保健室で休ませてもらう手がある分まだ救いがあるけど、社会人になったらそれも許されないからね…。

    +75

    -2

  • 161. 匿名 2021/08/06(金) 03:48:59 

    >>20
    通勤残業こみで8時間で終わるならいいけど全然だもんなー
    家帰ってからも家事とかあるしローマの奴隷より働いてるわ

    +221

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/06(金) 04:12:52 

    社会人(一般人)は時間もないし不幸だよねやっぱ…安い給料だしさ

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/06(金) 04:14:56 

    >>5
    結果的にプラスかも知れないけど、どうなんだろう。合理的にしたいとか趣味がある人にはそれはいい事だけど、そういうのしないでゆったりい生きたい人にはあまり役に立たない。

    +188

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/06(金) 04:17:33 

    >>21
    堀江の受け売りはいい加減黙って。
    堀江が言うならまだしもガル民が言ってもダッサイだけ。

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/06(金) 04:18:07 

    >>162
    それもあるし、時間がどうにもならないならせめて給料から引かれる税金その他をどうにかしてほしい。
    20年前と比較して税金厚生年金の額は3.12倍になっているのに給料は20年前とあんまり変わらないっていう。

    +48

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/06(金) 04:21:20 

    社長に飲みに付き合わされ今帰ってきた。パワハラクソ上司。今日も朝から夜遅くまで仕事。死にたい

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/06(金) 04:21:28 

    >>90
    いや、朝ごはん食べてないんだって
    なので寝る前に歯磨きしてからは何も食べてない
    分刻みでスケジュール書いてんだからレスする前にちゃんと読んでよ

    >>73
    メイクしないとアウト?
    どんな会社で働いてんだよ
    じゃあ男は全員アウト?
    そもそも私すっぴんでも全然かわいいってよく言われるから別にメイクで外見騙す必要無いんだわ
    メイクなんて時間の無駄だよ
    その時間があったら寝た方が健康的
    結構性格男っぽいって言われるから、ここでは受け入れられなくてこんなマイナス食らってるんだろうな〜

    +6

    -75

  • 168. 匿名 2021/08/06(金) 04:23:25 

    >>73
    化粧は本人の好みや職種によって変わってくるから強制はできないけど、せめて日焼け止めだけはちゃんと塗って出掛けようよ。
    特にこの時期は紫外線強いのに何もしなかったら、シミやしわだらけになって将来後悔するよ!?

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2021/08/06(金) 04:25:05 

    >>38
    私は看護師、旦那は会社員。
    それなりに需要のある仕事だから、自分にとって好条件のところで働いてるし年収も旦那より高い。
    旦那がそれに対して「いいよなーずるいよなー」ってやっかみが酷い。
    親の金で大学まで出してもらったのに、遊んでばかりの日々、単位とるギリギリの勉強しかしてこなかった付けでしょ。いくらでも資格を取る時間はあったのに何もしなかったのは自分のくせにどの口が言ってるんだろって思う。

    +19

    -21

  • 170. 匿名 2021/08/06(金) 04:28:08 

    >>38
    いくら時間があっても、学校でぼっちだと人権ないも同然の扱いされてパラダイスもクソもないと思うが…。

    +31

    -4

  • 171. 匿名 2021/08/06(金) 04:29:27 

    休日なんてこれしよう!あれしよう!って思うのに結局は体が動かない。

    仕事+介護や育児、家事してる人ってほんと凄いよ。

    +60

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/06(金) 04:30:03 

    >>144
    5週間じゃ、1か月半とそんな変わらないじゃない。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/06(金) 04:32:47 

    オスに働かせればいいのに

    +2

    -10

  • 174. 匿名 2021/08/06(金) 04:33:30 

    私短大だったから授業びっしり、課題のレポートやサークル活動に常に追われてたから、逆に社会人になって時間に余裕が出来た。仕事がほぼ残業なしの17時終わりだから、夜の時間を自由に使えるなんて幸せって思った笑

    +3

    -8

  • 175. 匿名 2021/08/06(金) 05:00:14 

    >>37
    遅刻してるじゃんw
    アウトでしょ?

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/06(金) 05:04:55 

    >>167
    朝ごはん食べないからって歯を磨かないとか…
    口の雑菌は寝てる時に繁殖するし
    メイクや髪のセットは社会人なら当たり前だし逆にどんな会社でその不潔が通用するのか興味があるわ

    +100

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/06(金) 05:05:29 

    >>174
    突然のリア充マウンティング

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2021/08/06(金) 05:08:26 

    >>7
    時間だけあっても仕方ないけどね
    お金がゼロでは食べていけないから
    バランスか大事

    +64

    -4

  • 179. 匿名 2021/08/06(金) 05:10:15 

    >>71
    私もずっと不思議に思ってたんだけど
    多分これができる人は仕事も家事も子育てもどれもそこそこ力抜いてやってるんだと思う
    独身の私は仕事で体力全て使いきるけど、多分そこまで仕事してないと思う
    家事も食洗機やらルンバやら夫に任せる
    育児は保育園と学校と習い事
    こんなかんじじゃない?
    そうじゃなきゃ無理だと思う

    +6

    -26

  • 180. 匿名 2021/08/06(金) 05:10:17 

    >>167
    男っぽいとかの自サバ以前な気がする

    +37

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/06(金) 05:11:46 

    >>167
    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +60

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/06(金) 05:11:56 

    >>23
    というか会社自体のコンプライアンスや内部統制のレベルがよくない

    +112

    -1

  • 183. 匿名 2021/08/06(金) 05:12:02 

    週5フルタイム勤務だと時間足りないと感じるよ。ゆっくり自分と向き合ったり、ドラマ見る元気もない。土曜日はクタクタで、日曜日は家事。
    生活保護者と関わる仕事してるけど、生活保護者は毎朝、コーヒーをドリップしたのを持ってきたりしてる。置き換えダイエットしてみたり、新しくできたカフェとかもよく知ってる。時間あっていいなって思う。

    +75

    -2

  • 184. 匿名 2021/08/06(金) 05:12:26 

    >>1
    時間はないけど、給料高いと最高だよ

    +16

    -8

  • 185. 匿名 2021/08/06(金) 05:12:57 

    >>15
    お金より時間が大切になる。
    そして私、経済を回してたのね

    +148

    -1

  • 186. 匿名 2021/08/06(金) 05:15:10 

    手取りボーナス含まずで月に30万貰えてるから頑張れてるけどこれより低かったら辛いかも

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/06(金) 05:15:44 

    >>32
    帰ったあとなかなかリラックスモードに切り替えられないタイプかな?家の中まで気を張ってると神経すり減って体調崩しやすいから気をつけてね。

    +60

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/06(金) 05:16:09 

    貧乏暇なし
    本当にこれ

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/06(金) 05:16:53 

    >>169
    頑張った人をずるいとか言う旦那の人間性を疑う。そんな人と結婚したくない
    俺も頑張るわくらい言えないのかよ

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/06(金) 05:17:14 

    >>9
    目がバッキバキなのにゲッソリ…
    可哀想だったよね…

    +123

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/06(金) 05:17:56 

    近所で正社員として働くようになって思った。
    15分以上の通勤は人生の無駄だと。

    私が家についてお風呂に入り、食事して、寝転がってゲームはじめたときでもまだ、あの同僚は駅まで歩いて電車に乗ってて家についてないんだなぁと、気がついた。
    一週間で一日の労働分くらい通勤時間に使ってる人いた。

    +54

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/06(金) 05:19:54 

    >>43
    800万

    +4

    -17

  • 193. 匿名 2021/08/06(金) 05:22:58 

    >>174
    私は四大だったけど、資格取るのに授業はびっちりでレポートやらいろんな練習に夜8時まで学校
    その後は深夜までバイトして、土日も働いてたわ
    社会人になってからの方が確かに休める日が増えたけど、学校の疲れかたと仕事の疲れかたは全然違う
    それに、残業もあるし仕事のための自主勉強もあるしで総合的に考えるとやっぱり学生時代の方が楽
    特に職場の人間関係という一番のやっかいごとが学生時代はなかった

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/06(金) 05:23:54 

    >>162
    このトピを高校生や大学生が見たら間違いなく「社会人になりたくない…一生このままがいい」って感情になると思う

    社会人になったら不幸まっしぐらなんて、本当は絶対おかしいよ
    人生、社会人時代の方がずっと長いはずなのに

    +79

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/06(金) 05:26:26 

    >>51
    実家の母や旦那さんも家事育児やってくれたり、仕事は、周りがフォローしてるんじゃない?。
    シングルママ以外で、そんなできる人見たことない。

    +0

    -12

  • 196. 匿名 2021/08/06(金) 05:29:21 

    >>194
    今、二十歳超えた大学生でも、大人に成長できない幼稚な大人多いもんね。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/06(金) 05:33:24 

    >>5
    効率ってなんだっけなんだっけ
    有効ってなんだっけなんだっけ

    +113

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/06(金) 05:33:35 

    >>15
    私はそんなに稼いでいないけど、残業で疲弊しきってた時期は毎日往復タクシー使ってたことある。残業代をタクシーに使うという無駄をしていた。疲れてくると楽さと時間を優先させるようになってお金がどうでも良くなる。

    +231

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/06(金) 05:34:09 

    日本人働き過ぎ
    週休3日にしよう

    +53

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/06(金) 05:39:43 

    年齢重ねると男と女で同じ勤務時間は無理・・

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2021/08/06(金) 05:40:13 

    >>162
    労働者は時間もお金も無い

    労働してる内はお金持ちにもなれないし幸せにもなれない

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/06(金) 05:48:11 

    >>43
    10分千円を安いと感じるのは少なくとも時給6000円以上だね

    +62

    -2

  • 203. 匿名 2021/08/06(金) 05:48:37 

    >>201
    休みたい時に休めないし決まった時間に仕事とか地獄

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/06(金) 05:51:53 

    >>1
    仕事嫌いだし1日3時間しか働いてないけど、社会人やってる人はなんで生きてるかわからなくならん?w

    +87

    -2

  • 205. 匿名 2021/08/06(金) 05:54:25 

    >>19
    なんなら、その両方を希望。

    +87

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/06(金) 05:54:52 

    >>44
    今日よりも明日のが良くなるって国民が思ってたみたいよ

    +80

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/06(金) 05:55:12 

    >>201
    これ富裕層も同じ事言ってるけど、一般人の私からしたら能力や運もないし幸せとお金を掴むのは無理

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/06(金) 05:55:35 

    >>176
    横だけど、工場勤務とか清掃とかならノーメイクでもいいのかね?一般企業では無さそう。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/06(金) 05:55:46 

    社会人なだけで独身ならまだまだ時間あった。
    がるちゃんで前にウソくさいってマイナスくらったけど、社員で育ち盛りの子供と老いていく親がいたら本当に時間てない。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/06(金) 05:57:57 

    >>204
    3時間でも苦痛
    働かずにお金が入ってくるのが百億倍いい

    +55

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/06(金) 05:58:39 

    >>23
    最近は残業しないで結果出せってうるさいのにね
    ネタ?じゃないかな

    +44

    -3

  • 212. 匿名 2021/08/06(金) 06:00:20 

    >>194
    だからニートが多いんじゃ?
    だって働いてる私たち社会人なんて不幸なんだもの

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/06(金) 06:00:26 

    >>11
    こういうの書いてるのって働きもしてない主婦とかな気がする

    +33

    -3

  • 214. 匿名 2021/08/06(金) 06:01:02 

    日本はほんとに働きすぎ!1人にどんどん負荷を重くさせて人減らして…。1人の負荷をもっと減らして採用増やせば失業者も減る。給料はもちろん今以上をキープ。そしたら経済も回る。給料なんて大して上がらず税金や物価ばかり上がる現実を変えるべき

    +52

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/06(金) 06:01:07 

    >>71

    私は時短勤務で子供1人だから何とかやってるけど、フルタイムで子供2人、週末は習い事、更にPTAや子供会の役員もやってる人も普通にいる。
    旦那さんの協力もあるんだろうけど、尊敬しかない。

    +66

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/06(金) 06:02:17 

    うちは小学校の近くに家があるけど、ほんと先生方はブラックだわー。
    最新のガラス張り校舎に夜中まで電気ついてるし、
    週末も車がいっぱいで出勤されている様子

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/06(金) 06:02:19 

    >>197
    無駄な事はしない、効率良く効率良く
    ゆとり世代の口癖だね
    我慢はしない、やりたい事だけやるって感じかな

    安定欲しさに、組織に属しながらこの態度…

    まあ、こうしたワガママを野放しにしてきた親や先輩、上司も悪いんだけどね

    +7

    -25

  • 218. 匿名 2021/08/06(金) 06:05:34 

    会社に縛られて楽しいハズがないじゃんw
    何を当たり前のことを

    お金が無い→働く

    もうこの時点で詰んでるんだから

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/06(金) 06:08:55 

    >>9
    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +49

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/06(金) 06:09:04 

    3日働き4日休みたい
    それがダメなら3時まで勤務にしろ

    8時間は長過ぎ

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/06(金) 06:09:42 

    2日勤務1日休みのサイクルが1番疲れない。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2021/08/06(金) 06:10:51 

    >>218
    働くだけ損な国

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/06(金) 06:12:10 

    >>206
    思っていたというより、実際そうだったんじゃないかな?

    バブル時代は戦後45年前後、景気も良く社会全体に活気があったと聞くしね

    現在のように陰キャ、陰湿なオタクが社会で幅を効かせているという時代ではなく、リア充やアウトドア派が圧倒的に多かった時代だったのだろう

    +31

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/06(金) 06:13:28 

    働かないのが一番いいのは知ってる

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/06(金) 06:13:55 

    通勤してたころは自由時間なしだったけど

    リモートになってから生活が一変したよ
    とにかくあの通勤時間が時間の無駄だったし、オフィスでの緊張感がストレスだったことがはっきりした

    +29

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/06(金) 06:14:46 

    >>223
    国民がそう思えるくらい明るかったんだろうね未来が
    今は不安しかないもんな

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/06(金) 06:15:20 

    パートだけど朝から晩まで働くのが嫌になったので資格取って時短仕事に変わります。
    本当にふるパートだとちょっとしたことをする時間もないからストレスたまる
    子供のこともしないといけないのに、疲れてあれこれ忘れるしいやになる

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/06(金) 06:16:21 

    >>208
    うん.職業差別はしないけど、身なりを気にしてない人だとは思うね

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/06(金) 06:16:28 

    >>218
    よく社会人で結婚してて幸せって言う人がいるけどあれは嘘だから

    実際は節約したり惨めな暮らししてる

    +34

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/06(金) 06:18:23 

    在宅勤務、コロナ後も定着して欲しい。
    暇な時に家事もできるし。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/06(金) 06:18:43 

    >>1
    中高生が1番時間ないと思う
    学校、部活、塾、家でも勉強
    社会人の方が自分の時間取りやすいと思うけどな

    +10

    -27

  • 232. 匿名 2021/08/06(金) 06:19:19 

    >>7
    時間とお金両方ある人が勝ち組

    +117

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/06(金) 06:19:32 

    帰宅して趣味に時間使おうと思っても眠気に負けてできない
    休日はずっと寝ていたい

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/06(金) 06:19:51 

    >>229
    「働けるだけマシだし幸せ」「働ける喜び」も嘘だよね

    自分が不幸であると言うことを認めたくないだけ

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/06(金) 06:23:00 

    今日は広島原爆の日か…

    昔を思えば今なんて衣食住出来て当たり前で、感謝という気持ちさえ消滅しそうな時代だから仕方ないけどさ、でも働いて給料貰って、休日にはささやかながら楽しみもある日々、十分幸せだなって思っているのは自分だけだろうか?

    そろそろ出勤準備しなきゃだわ☺️
    (来週からのお盆休みが長いので今週は明日も仕事あるけど😵)

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/06(金) 06:23:52 

    >>70
    めっちゃわかる!
    用事済ませたら休日も終わる
    悲し

    +56

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/06(金) 06:24:15 

    >>1
    わかる
    ウチは残業はほぼないけど体力勝負の職場なんで、帰ったらクタクタで晩ごはん食ったら即ダウン
    趣味やる時間なくて移動時間と寝る前にガルちゃんやるぐらい

    +78

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/06(金) 06:25:01 

    >>214
    何か江戸時代とかの農民と変わらないかもって思えてきた。年貢を搾り取ってお上ばかりが得ばかりしてる。時代が変わって民主主義になってもやってる事変わらないんじゃないかなって。

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/06(金) 06:25:10 

    疲れ過ぎると、予定とか細かいこと忘れてしまうのは私だけ?
    歯医者とかうっかり忘れる
    常に何かを忘れてる気がしてならない

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/06(金) 06:26:25 

    パートですらしんどいわ
    社員とそんな時間変わらないし
    子供一人か二人にしときゃ良かったって思うわ

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/06(金) 06:27:13 

    たしかに社会人は忙しい。
    自分も1日14時間働いて、1ヶ月休みもなかった時がある。
    でも子ども産んで仕事復帰したら、独身の時とは比べ物にならないほど忙しい。世の中の働いてるお母さんすごすぎると思った。

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/06(金) 06:27:15 

    >>97
    月給制の人はいいけど時給制の人は困るんだな、それが

    +35

    -5

  • 243. 匿名 2021/08/06(金) 06:27:49 

    >>234
    誰がそんなこと言ってんのよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/06(金) 06:27:49 

    下世話な話だけど、働いてて浮気とか不倫できる人のバイタリティ凄いなって思うわ。体力なさすぎて彼氏に連絡返すので精一杯なんだけど。

    +53

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/06(金) 06:28:35 

    >>167
    ひぇ〜!じゃあ歯磨きしてないんだね
    職場の人 よくたえてくれてるね

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/06(金) 06:28:50 

    >>215
    いやそれは地雷の予感
    そんな余裕あるならもっと子供と関わればいいのに

    +2

    -6

  • 247. 匿名 2021/08/06(金) 06:30:03 

    >>234
    労働者は不幸

    何度も言ってる

    日本は貧乏

    そして今も老後も不幸

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/06(金) 06:30:40 

    >>37
    タコ部屋に住んでそうw

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/06(金) 06:31:29 

    子供保育園にいれて時短勤務だけど、毎日がバタバタで帰宅して家事終わると疲れ果てて寝てしまう。
    夫とゆっくり話すゆとりもない。
    専業主婦の友人が貴族にみえる。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/06(金) 06:32:57 

    >>247
    日本シネ系の皆さんですね
    今どこも残業うるさいんだけどな。
    このトピ、話の内容が古いよね

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/06(金) 06:34:06 

    >>1
    だからコロナになってリモートになって良かったんじゃないの?
    それをまた「リモートだとあれができない」「これができない」って言ってまた通常に戻したい、戻って欲しいとか言ってなかった?

    +51

    -2

  • 252. 匿名 2021/08/06(金) 06:34:36 

    >>1
    この、「掃除」の部分でいつも思う事があるんだけど、
    亡くなられた餃子の王将の社長さんは毎朝必ず誰よりも早く出社して、掃除していたんですよね?

    そういう人が居るのかなって。
    上に立つ人がそうだと、従業員の気持ちがだいぶ違ってくるんじゃないのかと思うけど、私はまだそんな素敵な社長や上司に出会った事はない。

    +134

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/06(金) 06:34:55 

    さらに家事もあるしねー。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/06(金) 06:35:12 

    >>247
    じゃあ先進国の人々も途上国の人々もほぼみんな不幸って訳か

    世の中いろんな考え方があるもんだねw

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/06(金) 06:36:57 

    >>231
    朝練とか部活やりすぎですよね。
    帰っても勉強あるし。
    学生のときは体力あったからできたけど、今絶対同じことできない。

    +32

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/06(金) 06:39:56 

    >>247
    税金も上がりっぱなしだし日本はドン底なのは確かだよ

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/06(金) 06:45:07 

    >>121
    っシフト制

    +52

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/06(金) 06:46:32 

    >>247
    日本関係なく能力のある個人が生き残る時代なんじゃ?
    日本だけを見ると少子化だしオワコンだけど

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/06(金) 06:50:00 

    不満をたらたら書き連ねて
    これっておかしくね?と書けばなんとかなるのかい。
    誰でも楽して稼げればそのほうがいいが、それほど甘くはないだろう。
    通勤が辛いなら稼げるようになって会社の近くに引っ越せや。

    +1

    -9

  • 260. 匿名 2021/08/06(金) 06:50:05 

    >>242
    時給アップで補填したらいい
    まぁ無理だろうけど、、

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/06(金) 06:51:48 

    >>251
    リモートだと永遠に仕事モードになる

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2021/08/06(金) 06:51:49 

    >>260
    時給の人間だから困るけど、
    まあ、無理ですね。笑

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/06(金) 06:52:14 

    >>167
    メイクしてないからアウトじゃなくて、あなたのスケジュールだと遅刻してますよってこと。メイクはあなたがどう思われようといいけど、普通の会社なら1分前ならまだしも1分後はダメ。記録に残ります。

    +34

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/06(金) 06:52:50 

    >>247
    日本の富裕層が日本から脱出してるよねw

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/06(金) 06:54:20 

    わかるわかる
    朝のうちに、洗面台にその日の夜の替えの下着を用意して持って行ったりしてる。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/06(金) 06:55:15 

    営業職です
    休みの日でもトーク練習しなさいと言われるのが辛い

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/06(金) 06:56:26 

    無駄な雑談もいらない
    業務が終わったらさっさと帰ろうよ

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/06(金) 06:56:36 

    >>43
    生活によるでしょ
    実家暮らしと一人暮らし、家族もちじゃ。

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2021/08/06(金) 06:56:44 

    >>37
    男だったらガチでこんな感じの人いるだろうね
    でも臭そう

    +44

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/06(金) 06:57:15 

    なのに週休3日は反対派が多い日本

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/06(金) 06:58:10 

    >>54
    確かに部活ってブラックだよね
    帰宅部だったけど部活やってる子すごいわと思ってた
    自分の時間無さすぎだよね

    +65

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/06(金) 06:58:35 

    >>256
    でもガル民
    「それでも日本に生まれて良かった!」
    「日本てサイコー!」

    てコメに大量プラスだったよ。
    だから日本もどんどん落ちるんだろうね。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/06(金) 06:59:23 

    とりあえず生まれたからには仕事がメインの人生だもんね
    やっぱり好きなこと仕事にするのがいちばん勝ち組

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/06(金) 06:59:28 

    あと1分で起きて動き出さなきゃ…まだ疲れ取れてないのに

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/06(金) 07:00:12 

    >>247
    日本に老後はあるの?
    もう暮らせないだろ

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/06(金) 07:00:38 

    とにかく合コンしたい
    コロナ禍以前は2週間に1回はしてたのに
    早く濃厚接触したい👍️
    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +8

    -5

  • 277. 匿名 2021/08/06(金) 07:00:58 

    >>89
    終わり際に迷惑だよね
    私の職場でもそういう人がいてなんだかなぁって思う
    時給発生しないから余計に馬鹿馬鹿しい

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/06(金) 07:01:47 

    >>271
    ガル民て運動神経悪い陰キャ多いからね。
    いじめられっ子、毒親育ちとか。
    お金がなくて部活できなかったとか、運動神経悪過ぎで部活できなかった(表向きは体育教師にいじめられらて〜とか)とかの人多いもんね。

    +22

    -7

  • 279. 匿名 2021/08/06(金) 07:02:42 

    今日をのりきれば明日から12連休だ~✨
    金はあるけど・・・予定が無い
    マッチングアプリでもやるかな🤔

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/06(金) 07:02:49 

    >>1
    真面目な話同じだけ働いたってみんな給料や待遇が全然違うもんね。
    こういうのが蓄積して結局自殺が増えてる気がする
    私も過ることある

    +71

    -2

  • 281. 匿名 2021/08/06(金) 07:03:15 

    17時に退勤して、買い物、夕飯、洗い物、お風呂、洗濯をするともう21時は過ぎる。 仕事の3時間はクソ長いのに。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/06(金) 07:03:16 

    >>1
    まあ、忙しいよね。家事もしなきゃだし。
    洗濯掃除もある。

    +22

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/06(金) 07:03:39 

    >>275
    消費税は15パーまでいくと思う
    あと年金での生活はかなり厳しいと

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/06(金) 07:04:59 

    女を出すシーンが激減したのは事実
    もう外ではマスク外せないw

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/06(金) 07:05:08 

    >>283
    年金なくなりそう。
    もしくは支給は90歳から〜とか

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2021/08/06(金) 07:05:26 

    >>54

    私もです。

    高校&大学の頃は、勉強もバイトもしなければならず、遊ぶ時間もお金もなかった。授業受けながら、終わってもバイトだって考えたり。

    今はしなきゃいけないことが仕事だけで、凄く幸せ。家事は、気分転換だと思ってます。

    +27

    -3

  • 287. 匿名 2021/08/06(金) 07:05:29 

    時間あっても金が無い・・・

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/06(金) 07:06:42 

    >>23
    4年前にいてた会社、工場町だけどこんな感じだったよ。社員から言われたけど社員は働き方によって給料変わるがパートはサービス早出なので意地でもぎりぎりだった。

    +49

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/06(金) 07:07:17 

    >>217
    選択肢が広がる、これもユトリの口癖
    選択肢があり過ぎてニートという本末転倒な人もw

    まあ選択肢は逃げ道とも言えるし、職人さんが減っているのも頷ける現在の日本

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/06(金) 07:08:01 

    >>1
    お金を取るか・時間を取るかは自分次第である

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/06(金) 07:08:10 

    >>285
    だいぶ年金貰える人が減ってからの支給になりますね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/06(金) 07:08:25 

    休みない?休めない?
    休みは自分で作るもの!
    彼氏いない?彼氏できない?
    彼氏は自分で作るもの!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/06(金) 07:10:17 

    毎週連休だけどとにかく休みが憂鬱
    休みは必ずしたいのに週1しかない
    このままだとレスになる

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/06(金) 07:10:21 

    働きたくないからもう生きたくない

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/06(金) 07:12:35 

    自分が若いときは疑問に思わなかったけどそうなんだよね。9時まで残業とかよくあったけど。ただ私は土日元気だったなぁ。あとは職場の雰囲気も大事だよね。仕事は大変だったけど人間関係よくて楽しかったからかな。
    今でも朝から夜まで働いて週休2日だったら倒れるわ。昔の人は週休1日だったなんて恐ろしすぎる。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/06(金) 07:12:45 

    >>1
    それでも事務系ならまし。他の仕事なんて休みもお金も少ないんだから。

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2021/08/06(金) 07:12:59 

    >>1
    働き方改革で残業そんなに出来ないよ。

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2021/08/06(金) 07:13:13 

    休みあっても旦那と過ごす休日は地獄
    パート先のイケメン大学生の一人暮らしの家で時々家政婦するのだけが唯一の楽しみ~

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2021/08/06(金) 07:15:53 

    >>167
    歯磨きは朝ごはん食べなくてもする事だよ。
    親はそういう基本的なこと教えてくれなかった?

    歯磨き以外にもいろいろおかしいよ。
    大丈夫?ほんとに困った人だね。
    とにかく歯磨きだけはお願いします。

    +45

    -1

  • 300. 匿名 2021/08/06(金) 07:19:24 

    >>121
    Aさんが8時~2時まで働いて
    Bさんが2時~6時まで働いたらよくね?

    +138

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/06(金) 07:20:31 

    +家事、子育て

    何で女ばかりなんだろ

    +19

    -3

  • 302. 匿名 2021/08/06(金) 07:21:40 

    残業が誰の所為かによるけどね
    会社の所為なのか自分の所為なのか
    時間は作るものだからね

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/06(金) 07:22:41 

    >>84
    成果主義ってか裁量勤務ですね。終わったら帰ってもいいらしいが無理でした。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/06(金) 07:23:20 

    >>4
    へたくそ。
    やり直し。

    +15

    -2

  • 305. 匿名 2021/08/06(金) 07:24:43 

    >>300
    一人の仕事量が減るぶん、人件費は増えるから給料は下がるけどね。

    +32

    -4

  • 306. 匿名 2021/08/06(金) 07:25:14 

    >>19
    たったこれだけのことが永遠に実行できないんだから
    もう資本主義そのものが限界だと思う
    そろそろ新しい体制にシフトしてほしい

    +71

    -4

  • 307. 匿名 2021/08/06(金) 07:25:57 

    >>301
    出産が女にしかできないからその延長で結局女に任されるんだよ
    男も妊娠できるようにすればいい

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2021/08/06(金) 07:26:15 

    >>219
    「社会人ってガチで時間なくね?」 無駄な通勤、異常な残業、せっかくの休みも「気力ない」

    +80

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/06(金) 07:28:03 

    >>127
    これに私は子育て家事加わるからキツい。有給も子供の行事に合わせて取るから自分の休みなんてない。

    +18

    -2

  • 310. 匿名 2021/08/06(金) 07:31:41 

    >>301
    効率を考えるとそうなるんだよね

    例えば
    女性が働かなければ男性の給料はかなり上がる
    女性の分を男性がもらえるから
    でも働きたい女性もいるのでそうはならない
    ただ働きたい女性の中には
    キャリア目的じゃなくて楽してお金だけ稼ぎたいって人もかなりいて生産性を低くしている

    正社員は簡単に解雇出来ないし経営者や上司に能力がないので
    非正規が多い女性のが不利になってる

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/06(金) 07:32:15 

    うちは通勤は駅2つで15分だけど1日に13時間勤務の時があります。もちろん残業代ないです。ボーナスもないです。
    まだ勤務が2年ほどなので仕方がないのかもしれませんが職場の人はとても優しいです。
    コロナ禍だし再就職が難しいかもと思いまだしばらくは頑張るつもりですがもっと条件のいい職場っていま、あるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/06(金) 07:32:24 

    全世界で週休3日、仕事は15時までにすればいいのに

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/06(金) 07:32:47 

    >>179
    >>71
    そうですね。手を抜いてます。全てをやろうと思うとうつになるから。
    仕事でも必要以上は頑張らない。研修とか男性や独身の女性は参加するけど、笑ってスルー。行きたい気持ちはあるけど、同じようにするには睡眠時間が足りない。
    子育ても、塾とか、習い事に頼って、ママ友ともほどよく仲良くする。
    よく、夫や子供がどこどこの母親は仕事も家事も完璧なスーパーウーマンだよとか言うけど、人は人。そう思わないと身がもたない。

    +66

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/06(金) 07:33:58 

    >>19
    これへの返信を見ればわかるけど
    お給料を維持したまま勤務時間だけ減らすという考え方の人が少ないのが問題
    非効率的なことが身に付いてるんだなぁ

    +254

    -5

  • 315. 匿名 2021/08/06(金) 07:34:14 

    >>235
    それは思う
    しんどいけど、いつの時代もしんどくない大人なんていないよね
    家族が健康で生きてればそれだけで幸せなのかも

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/06(金) 07:35:19 

    >>38
    学生時代はね、時間だけはやたらあるんだけど金が無いからただ時間を持て余すだけだったよ…
    反対に社会人になったら金はあるんだけどそれを使う時間(&体力)が無くなる…

    +99

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/06(金) 07:35:37 

    >>37
    メイクも歯磨きもしない…
    あ、男性の方?

    +30

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/06(金) 07:36:29 

    >>10
    8時間労働ひなきゃいけない根拠ってどこにもないんだよね
    工場の長時間労働が問題になった時に8時間を上限にしましょうってのが、いつの間にか8時間しなきゃいけないって流れになっただけだし
    1日3〜4時間が丁度良いよね

    +261

    -1

  • 319. 匿名 2021/08/06(金) 07:38:24 

    ごめん私皆さんからしてみたらダメ人間だからずっとアルバイトしていて楽なのよ。でも田舎だから割と余裕で生きていける(実家暮らし)
    持ち家だから家賃がいらない
    食費もさほどかからない
    交通手段はホンダのスーパーカブ(燃費がいいからガソリン代かからない)
    田舎だから娯楽がないから使おうにも使う場所がないって言う生活をしてたら
    30前半だけど貯金2500万あるよ。都会の消費する世界に生きてたらそりゃ~お金も時間もないに決まってるよ。私ら田舎の人間からしたら都会で馬鹿みたいに社畜になって定年まで奴隷になったりする生き方理解できない。そんな生き方でさほど貯金もないんでしょ?

    +6

    -4

  • 320. 匿名 2021/08/06(金) 07:40:08 

    >>1

    コロナのおかげでリモート広がって良かったね

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2021/08/06(金) 07:40:53 

    激同

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/06(金) 07:41:59 

    >>1
    病院勤務看護師だけど、朝早く30分前〜1時間前に出勤するの当たり前だから辛い。
    ベテランの看護師でも、患者さんの情報収集とか点滴注射の準備があるから30分前に出勤してる人がほとんど。
    新人や2年目のころは1時間前に出勤してたな。
    もちろん「時間外労働」なのに残業代なんて出ない。申請しても通らない。

    老人ホームや障害者施設やちいさなクリニックは
    出社15〜5分前でいいと聞くから、転職しようか迷ってる。

    +46

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/06(金) 07:43:36 

    >>60
    私もそれで7時間20分勤務のとこにした。
    子供産んだら5時間20分の時短に切り替えます。

    +50

    -2

  • 324. 匿名 2021/08/06(金) 07:43:46 

    >>179
    手を抜いてるというか効率的にやってると思う

    仕事でも目の前の仕事のことしか考えてない人というのは結構いて
    そういう人は余裕がないのでトラブルが起こったりすると時間が無くなっちゃうので
    「常に忙しい」っていう状況になるんだよね

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2021/08/06(金) 07:43:50 

    先に帰ったやつが仕事できる
    みたいになってるけど
    そのケツを拭く身にもなってほしい

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2021/08/06(金) 07:44:58 

    後輩がきちんと定時内に仕事を終わらせて定時で帰ってるのに、だらだら仕事してる先輩が定時で帰ってる後輩に「今の若い子は先輩より先にさっさとかえるんだ〜」って嫌味を言われるのが嫌。
    上司にも「仕事終わってない人を手伝ってから帰りなさい」と。
    仕事出来る人や仕事早く終わらす人が損する

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/06(金) 07:45:13 

    >>167
    すっぴん可愛い以前に、出勤時間に間に合ってないのに上司からお叱りはなかったんですか!?
    忙しいからしょうがないでなあなあにされてなら管理する側も大概だと思う。

    +25

    -1

  • 329. 匿名 2021/08/06(金) 07:46:01 

    >>197
    ポン酢しょうゆのある家さ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/06(金) 07:46:23 

    >>306
    規制という政府の介入は自由経済の外から行われるものだからそれはちょっとちがうような。
    簡単に導入できるのはむしろ共産主義経済だよ

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/06(金) 07:46:23 

    >>23
    社長自ら掃除する会社もあるのに、掃除は新人がやる仕事とか古すぎる

    +58

    -1

  • 332. 匿名 2021/08/06(金) 07:46:31 

    社会人になってから確かに時間はないし、休みの日がありがたい。
    休みの日が自由に取れる仕事だからか、学生より余力あるような気がする。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2021/08/06(金) 07:46:42 

    >>310
    専業主婦と派遣女性はこれから減らして行く方向にしないと女性が大変。
    特に専業主婦の存在が問題

    +2

    -4

  • 334. 匿名 2021/08/06(金) 07:47:05 

    >>127
    毎月美容室行ったり、週1でトレーニング行ったり、楽しみにしてるドラマや映画があって、けっこうプライベートもちゃんと自分のために使ってそうに見えるけどなー。

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2021/08/06(金) 07:48:13 

    >>179
    そうやって自分の体力を過信してる人こそ、いつかお迎えをすっぽかしそうで危ない。
    断れない残業ならまだ旦那や保育園に連絡入れる余地があるけど、寝落ちしちゃったらそれさえできないから。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/06(金) 07:49:06 

    残業なしで18時には家に着くけど、子供21時には寝かせないとと思うとご飯作ってお風呂入れてで遊ぶ時間が全然ない

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2021/08/06(金) 07:49:37 

    そんなのはそんな会社に入って、居続ける自分のせいでしょ
    いくらでも変えられるのに残業多い、ブラック会社に言いなりでしがみついてるだけ

    時間は自分で作るもんだよ

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2021/08/06(金) 07:49:47 

    こんなにバカみたいに働くのって日本人特有だね。
    やっすい賃金で働きずくめ!
    海外を見習おう!!

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/06(金) 07:49:48 

    何のために生きてるんだろうって思うよね。
    1日6時間勤務だったら余裕あるだろうなぁ

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/06(金) 07:52:36 

    パーキンソンの法則

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/06(金) 07:53:01 

    >>140
    健康診断、どうする?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/06(金) 07:53:10 

    >>312
    「全世界で仕事は15時まで」ならお店も15時までしか開いてないし、銀行は午前中で閉めなきゃいけないし、仕事早く終わってもどこも開いてないってことだよー

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/06(金) 07:55:09 

    社会人は掃除っていつする人が多いんだろう。わたしは平日する気力がないので、休日にまとめてやるけど結構時間掛かる。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/06(金) 07:56:16 

    >>97
    サービス業でこれすると給与は同じままでというわけにはいかないんだよね。人は増やさなきゃいけないし

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2021/08/06(金) 07:56:53 

    >>342
    些事だ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/06(金) 07:57:39 

    仕事が暇な時期に、友達と旅行にいこうって話になったので、やることは早めに終わらせてから上司に有休とりたいって話したら、「半休ならいいよ!行っておいで」と笑顔で言われた
    半休で15時に家に帰ってそこから旅行には行けないから私は参加しなかった
    なんであんな暇なのに半休しかだめなんだよ!

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/06(金) 07:58:02 

    >>228
    これも差別になるかもしれないが、接客なしの職種だと都心のOLと同レベルのおしゃれは求められてないからね。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/06(金) 07:58:25 

    >>6
    私も同じ。
    年に一度の甲状腺の検査も、肝臓の為の通院も4年位放置。
    検診後に病院行く様にと言われるけど、週6勤務で日曜しか休みがないのにどうやって通院しろと?


    イギリス人に 「奴隷並みだよ」と言われている。
    田舎だから特に今は仕事ないんだもの。

    +83

    -2

  • 349. 匿名 2021/08/06(金) 07:58:50 

    >>301
    だから専業主婦でちょうどいい

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2021/08/06(金) 08:00:31 

    >>12
    つ 金と趣味と友達

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/06(金) 08:05:26 

    >>286
    >>54
    私は学生時代に頑張らなかったから、頑張った人の話を知れると嬉しい。確かにそれは時間がないですね。それをこなしていたの凄いです!

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/06(金) 08:06:05 

    残業するフリしてインターネットで遊んでいる無能な課長を何とかして欲しい。お前のおかげで、帰れないんだよ。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/06(金) 08:07:04 

    >>126
    こう見ると日本自体がブラック企業みたい…
    そら閉塞感はんぱないわ

    +71

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/06(金) 08:07:22 

    >>20
    じゃあ独立すれば

    +3

    -13

  • 355. 匿名 2021/08/06(金) 08:07:26 

    商品企画だけど、企画の中でも考える人と製造やバイヤーと交渉したりする人がごちゃごちゃ居る。考える人の中に締切を守らない人が居て、いや〆切の概念が足りない人が居るから、毎回周りが振り回されて各部署から文句が来る。その苦情が本人に行けばいいのに、何故か守られている。大抵のメーカー企業の残業の原因はそこにあると思う。稟議書回るのが遅いとか会議が長いとか見える部分だけ問題になってる。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/06(金) 08:07:28 

    >>310
    女が働かなければ男の給料が増えるって発想が間違ってるような
    それに小さな工場はパートのおばちゃんのマンパワーで回してる所も多いんだよ
    この給料だったら男性は働いてくれないだろうなって金額で働いてくれるんだよ

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/06(金) 08:08:52 

    昔に比べたら就労時間はかなり減ったよ。
    当たり前に22時や23時まで残業させる会社だったけど、働き方改革の波に揉まれて、最近は19時を過ぎると殆ど人がいない。家で隠れてやってるのかもしれないけど、定期的にパソコンの稼働履歴もチェックされているからね。

    +3

    -2

  • 358. 匿名 2021/08/06(金) 08:09:13 

    >>32
    仕方ない

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/06(金) 08:09:56 

    >>60
    7時間30分の会社に勤めるけど、結局残業があるから変わらない。
    残業がない一部の人だけが得してる感じ。
    そういう人はたまに少し残業になるだけで、文句言い始める。

    +55

    -2

  • 360. 匿名 2021/08/06(金) 08:10:28 

    >>208
    ノーメイクはまだいいけど、歯磨きや洗顔すらしてなさそうなのがねぇ

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/06(金) 08:10:31 

    9時半出勤
    通勤 バイクで10分
    18時定時で帰宅
    週休2日

    最初の美容師が過酷すぎて、この生活になった

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/06(金) 08:11:25 

    >>37
    都心の会社だと近くに住むのは厳しいよ。
    家賃高いし、そもそもビジネス街。

    +33

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/06(金) 08:13:14 

    >>51
    じゃあベビーシッター雇ったり子供産むのやめたりすればいいじゃん
    家事も家事代行にお願いすればいいし
    誰にお願いされた訳でも義務でもないのに勝手に義務って思い込んでキレてるのうけるw

    +6

    -19

  • 364. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:58 

    この人のタイムテーブルはともかく、働いてると仕事メインの生活になるのは事実だよね。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/06(金) 08:15:08 

    >>126
    日本の祝日日数は世界第3位

    シフトの方には関係ないけど。

    +42

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/06(金) 08:15:33 

    漫画家かイラストレーター を目指していたけど、学生時代は落選続きで「まぁ働きながらでも目指せるし」と思って就職。大体残業から疲れて寝てしまう、休みの日も動けない。
    ある程度自分の情熱ってそこまでだったのかとは思うけど、やっぱりこういう仕事って学生時代にある程度名前を売っておかないとキツイ。今はまだSNSで上手く人気が出たら素人でも本とか出せるけど。。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/06(金) 08:16:07 

    >>169
    それで旦那が家事育児一切やらない人なら旦那いらないって思う

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/06(金) 08:16:43 

    >>25
    だいたい言う人が無能かバカだよね

    +45

    -1

  • 369. 匿名 2021/08/06(金) 08:19:09 

    >>167
    朝ごはん食べないから歯磨きしないって(笑)
    きたな!

    +30

    -1

  • 370. 匿名 2021/08/06(金) 08:19:32 

    >>122
    汚すぎて草

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/06(金) 08:19:40 

    週5の疲れを2日の内に取って溜まったやる事をその2日でどうにかしなきゃいけないなんて

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/06(金) 08:19:49 

    うちの会社、コロナで休業補償が出るから、週休3日制になったのね。
    (その分給料がちょっと減る)
    でもみんな特に残業せずこなしてるんだ。
    普段も切り詰めて仕事したらささっと終わるんじゃない?
    もうずっと3日にならないかなー

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/06(金) 08:21:00 

    >>60
    私は9〜17時30分の7.5時間の仕事だけど、18〜20.21.まで残業がよくある。
    下手したら休日出勤とかも…
    通勤で1時間半かかるから1日働いて終わるだけ。
    土曜日は寝て終わり、日曜日は明日仕事だからゆっくりしよってゴロゴロして終わり〜。
    何のために生きてるのかよくわからない。

    +44

    -1

  • 374. 匿名 2021/08/06(金) 08:21:59 

    >>54
    そうね、私も地味な強豪校にいたから休みなかったわ
    親より帰り遅いの当たり前だったし
    部活引退後はとにかくバイト
    社会人になってからの方が休みの日は完全に休み
    若い頃は休日月5回の職場にいたけど、休日は普通に買い物行ったり遊んでた

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/06(金) 08:23:32 

    旅館で働いてた時、朝早くて5時〜12時半勤務して16時くらいまで中抜けして、また16時〜22時まで仕事だったから休みの日は寝てる事のほうが多かったわ…

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/06(金) 08:25:25 

    夏休みも連休3日しか取れなかったけど
    それでもコロナ禍でちゃんとお給料がでるのはありがたいと思ってる
    やりがいないし職場の人きらいだし残業多いけど
    特別な能力もないし色々あきらめてる

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/06(金) 08:26:44 

    >>161
    ローマの奴隷w

    +43

    -1

  • 378. 匿名 2021/08/06(金) 08:27:54 

    >>319
    お互い様だと思う。
    私はそんな生き方をしたら鬱になりそうだわ。
    田舎にも住んだ事あるけど土地代や家賃以外は都心の方が安いとさえ思える。
    大袈裟じゃなく、私の田舎で千円以内でお釣りが来る飲食店はチェーン店のみだと思う。あとラーメン。
    かと言って、個人店が美味しい訳じゃない。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/06(金) 08:28:28 

    >>315
    感謝の気持ちだけは忘れないように生活したい

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/06(金) 08:29:45 

    >>46
    こうしてその後が追われてるのすごいけどちょっと怖いw

    +256

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/06(金) 08:30:03 

    >>184
    何を取るかだ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/06(金) 08:30:26 

    独身ならまだまだ余裕だけどこれが結婚して子供が出来たら本当に自分だけの時間が欲しい!と思う時期がしばらく続く。それでも子供が巣立った今思えばほんの一瞬だった。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/06(金) 08:30:43 

    >>210
    早く世界緊急放送を始めてほしい😭😭😭

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/06(金) 08:31:23 

    >>376
    悟りの境地か

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/06(金) 08:35:14 

    在宅勤務になって体力的にも時間的にも前よりかなり楽になった
    通勤って地味に色々削られて肉体と精神の磨耗がすごかったことがわかる
    でも、出社したほうが仕事しやすいのも事実なんよな…

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/06(金) 08:35:25 

    子供の自由は大人の不自由  子供=学生 大人=社会人
    大人の自由は子供の不自由

    子供の内は時間の自由はあるけど、行動や経済的な自由はない。
    大人は行動や経済的な自由はあるけど、子供の頃のような時間の自由はない。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/06(金) 08:35:43 

    >>378
    工夫しだいだよ。げんに私は安月給で2500万貯まったんだもん。都会では貯まらなかったと思う

    +0

    -5

  • 388. 匿名 2021/08/06(金) 08:38:54 

    >>1
    残業月10時間未満、しっかり土日祝休みある会社意外と多いけどね。
    会社選びもしくは部署ガチャ外れ引いたね。

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2021/08/06(金) 08:39:06 

    子供がいたらその気力のない休日も育児で終わる。がるちゃんでそれを少しでもしんどいとか言うと、好きで産んだんだろとかフルボッコだった笑

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/06(金) 08:39:08 

    >>1
    週4勤務で給与30万のところに転職した。
    +家賃手当。残業もほぼなくて、嫌な人がいても頑張れる。昼休みが長いから拘束時間は9:00-18:30と長めなんだけど、お昼寝タイムがある。
    四つ目の会社で行き着いた。探せば良いところもある。

    +35

    -1

  • 391. 匿名 2021/08/06(金) 08:42:52 

    有給を気兼ねなく使えるようにしてほしい…夫の会社は有給使用率100%なのに、うちの会社は古い体制で全く使えない。法の改正で5日は取れるようになったけど、去年15日消滅した。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/06(金) 08:42:57 

    ブラック企業なんて言葉もなく、新人はこき使われて当たり前
    朝早く出社して帰宅は深夜
    そんな時代に新人だった人達(バブル世代)がそろそろ定年退職するから、変わっていくと思う
    というかもうずいぶん変わって来てる
    それでも嫌なら株とか投資しながら緩く働くとか?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/06(金) 08:43:33 

    知り合いの40代のご夫婦、お子さんいなくて2人ともすごく稼いでるんだけど
    忙しすぎてお金を使う時間がないらしい
    老後の貯蓄が貯まっていくのはいいけど、せっかく若い今何も楽しい事がないと嘆いてる
    だけどまぁ、老後にお金ないと嘆いても稼げないしなぁ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/06(金) 08:46:52 

    >>242
    月給制の人でも現実的な話をしたら難しいしもとから夢というか希望の話だと思いますw
    でもこういう意見を前向きに発信していくのって黙って我慢してるより建設的だと思うので支持します。

    +31

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/06(金) 08:46:58 

    いちばん困るのは、能力皆無で見せかけ残業のみ自分を経営にアピールできると思っている50代のおっちゃんだよ。不幸にして部署にいるんだけど定時退社するときに、必ず睨みつけるんだわ。二代目のボンクラ社長が、そやつを仕事熱心と褒めていたのを聞いたときは、ぶん殴って辞めようかと思ったよ。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2021/08/06(金) 08:47:52 

    >>44
    昔は色々と緩かったからね。
    定年してシニアサポートで働いてるおじさんは昔は飲酒運転も普通だったし、仕事しながらタバコや少し飲酒してたとか。

    +73

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/06(金) 08:48:06 

    ペットと同じで自由と引き替えに餌をもらっている

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/06(金) 08:48:15 

    >>23
    バイト先がそうだった。
    もちろん給料が付かなくて、出社30分前に来なかったら遅刻扱い。
    新人の「女」は30分前出社で掃除するスタイル。

    「それはおかしい」って、私だけ10分前に毎日出社してたらクビになったわw

    +91

    -1

  • 399. 匿名 2021/08/06(金) 08:48:53 

    >>348
    有給取ろうよ

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/06(金) 08:50:26 

    スーパー勤務で
    働き方改革で残業あまり出来ないのに
    日によってお客さんが多くて、帰れない時が何回もあると
    最後の方は、残業時間を越えないようにタダ働きせざるを得なくて 終わってる。
    デスクワークと違って、お客様が来る仕事は、帰りたくても帰れないんだよ!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/06(金) 08:51:16 

    >>271
    特に吹奏楽部はただでさえ隠れ体育会系なのに、女子特有の同調圧力が大きいから「朝練遅刻しないで」の圧かけられて睡眠時間がとれない。

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/06(金) 08:51:40 

    >>319
    私は田舎の退屈の方が耐えられないかも…

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/06(金) 08:52:00 

    >>71
    すごいとは思うけど、尊敬はないかな。
    そもそもそんな生活したくないわ。

    +25

    -2

  • 404. 匿名 2021/08/06(金) 08:56:22 

    >>363
    だよね。別に子育ても介護も仕事も無理にしなくていいよ。やりたいことをやるだけ。とりあえず生活のために仕事だけしてる。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2021/08/06(金) 08:56:23 

    >>231
    うちの高校生は朝部活→授業→放課後部活→塾で、7時前に家出て帰って来るの22時だわ
    帰ってからも学校の宿題とか予習とかあるからかなりハードで心配してるけど、本人はケロっとしてるから若さって凄いと思ってる

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/06(金) 08:56:49 

    >>15
    お金で時間を買う感覚になってくる

    +79

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/06(金) 08:57:12 

    >>398
    バイトなら30分の時給だせよ。って思うよね。社員でも30分前出勤の無給はないわ。
    金の為に働いてるんだから。

    +73

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/06(金) 08:58:05 

    今どき、毎日出勤しなくていい会社も残業がほとんどない会社もたくさんある
    フルリモートで7時間勤務残業なしの会社に転職したら体力的にはめちゃくちゃ楽になったよ
    毎日出勤しなきゃいけない会社、残業のある会社で働いてるのは自分の意志では?
    日本はこうだから〜、海外はこうなのに〜って言う人は海外行けばいいじゃん。

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2021/08/06(金) 08:59:47 

    >>5
    私は5年勤めてもそれができなかったから
    辞めた

    +30

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/06(金) 09:01:31 

    >>121
    現段階でスーパー以外退勤時間前に終わってるし、スーパーも残業で行けない時ある

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2021/08/06(金) 09:02:09 

    >>167
    起きてからの人間の口臭がえげつないことはご存知?

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/06(金) 09:03:24 

    >>344
    もとから希望の話をしてる所に無理だ無理だってネガティブな事しか言わない人いるけど、どうなったら実現できるか考えた方が建設的なのに。

    +14

    -2

  • 413. 匿名 2021/08/06(金) 09:04:49 

    >>126
    日本は休みないわ、残業あるわ、単価安いわ奴隷みたいだね。

    +28

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/06(金) 09:05:33 

    在宅になって分かったけど通勤時間が本当に無駄だと思った・・・

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/06(金) 09:05:35 

    時間はつくるもの

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2021/08/06(金) 09:06:08 

    要領わるいか、体力ないかのどっちか。

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/06(金) 09:06:23 

    >>412
    それなら希望いう人がどうすればできるか言えばいいのに

    +1

    -7

  • 418. 匿名 2021/08/06(金) 09:06:50 

    >>401
    決められてる時間に遅刻したらダメなのは同調圧力でもなんでもなく当たり前のこと

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/06(金) 09:08:25 

    >>19
    大企業だけの話になって、さらに大変な人達が出てくる

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/06(金) 09:08:37 

    >>401
    友達との待ち合わせも遅刻はだめでしょ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/06(金) 09:09:45 

    >>314
    別に今のでいいんだけどな。完全週休2日で8時間

    +0

    -17

  • 422. 匿名 2021/08/06(金) 09:09:52 

    >>37
    男でも女でも、朝起きてすぐ家出る人いるけど、大体身なり整えが甘いので、なんとなく嫌悪感持ってしまう。
    たまにならともかく毎日はなんか汚らしい。

    +25

    -1

  • 423. 匿名 2021/08/06(金) 09:10:19 

    部活動やってないひ弱な人や、ダラダラ学生時代過ごした人はかなりキツいと思う。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2021/08/06(金) 09:10:23 

    今の仕事8:00-14:00の勤務
    年間休日170日前後でとっても幸せ

    でも非正規で年収200万なのよね
    結婚してなかったら絶対無理

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/06(金) 09:10:34 

    嫌になってくるよね
    辞めたら生活出来ないからこの生活抜けられないのかと思うと絶望する

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/06(金) 09:12:34 

    >>418
    ルールで強制されてたらその通りだが、そうじゃなくても暗黙の了解がある。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/06(金) 09:12:53 

    子供産むまで酷い時は毎日タクシーとかで帰宅時間が25時26時とかザラでした。
    結婚して辞めて今は専業主婦ですが、それはそれで差があり過ぎて、社会と断絶され心は満たされないですね。ツイ廃になってしまった。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/06(金) 09:14:43 

    郵便局の非正規だけど朝5時から昼まで。職場は徒歩圏内。生活に特に困らないし幸せ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:18 

    >>348
    病院に行くように言われてるなら休みとればよくない?
    それで何か言われるなら訴えられるよ

    +28

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:19 

    >>420
    事前に約束してれば遅れてくる方が悪いけど、強制されない自主練でなかなか来れず「やる気ないの!?」と思われるのは理不尽では。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:42 

    >>24
    その気になれば有給取れるけど、高齢者で溢れかえった待合い室で半日潰すことになると思うと余程緊急じゃなければ行く気になれない
    60歳以下優先の病院とかあるといいのに

    +57

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:22 

    私は給料安くても家から近いところを選んで仕事をしているので、余暇時間はたくさんあるよ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:57 

    >>363
    可哀想な人

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:51 

    病院勤務。自分は夜勤はないし定時は5時。有給は使いたい放題、毎月三連休申請しているけど皆そんな感じでスタッフ多いから仕事は回る。夏休みに1週間、春に5日好きな時にリフレッシュ休暇があるので海外旅行も行きやすい。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/06(金) 09:19:33 

    >>363
    他人を家に入れるのが無理な人だっているんだよ。
    残業多い上に立ち仕事の私もかつて週1契約してたけど、最後の最後まで部屋に人がいる緊張感はとれなかった。

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2021/08/06(金) 09:20:19 

    >>407
    共感して下さりありがとうございます!

    1ヶ月フルタイムで換算したら、10時間以上無料で働いてることになるし本当に無駄。

    +23

    -1

  • 437. 匿名 2021/08/06(金) 09:20:44 

    みっともねーwwww

    スレタイ今の小学生に同じこと言えんのか
    大人としてどうよ
    黙って働けこのスカポンタンども

    お前らには一次面接あるだろ
    同様にあった俺にも生活保護の市役所の一次調査(´・ω・`)
    見事通過さ

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2021/08/06(金) 09:20:50 

    >>430
    自主練かどうか知らないもの

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/06(金) 09:23:52 

    >>54
    でも、部活は好きでやってたんだよね?仕事とは違うし趣味だと思えば学生時代のほうが時間に余裕あったんじゃない?

    +10

    -2

  • 440. 匿名 2021/08/06(金) 09:25:19 

    >>439
    それを言っちゃおしまいだ。
    趣味は忙しければ自分の裁量でセーブできるけど、部活は集団でやるものだから出れないと他の人の足を引っ張ることになる。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/06(金) 09:31:11 

    >>231
    結婚して子ども生まれると中高生より無くなる。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/06(金) 09:31:31 

    >>45
    いいよ、減っても
    世の中全体の手取りが減るから相対的には変わらない

    +16

    -2

  • 443. 匿名 2021/08/06(金) 09:32:18 

    >>1
    30分前出勤、しかも掃除までとかブラック過ぎ
    給料出るんか?って言いたい

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/06(金) 09:34:43 

    週5で8時間労働しないとまともな生活できない社会のシステムがおかしい
    1万年後には働かなくても生きていける世の中になってる気がする

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:48 

    >>37
    こわいから聞くけど 歯磨きはしてるんだよね?

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:52 

    >>54
    高校の時は土日の休みも盆も正月も7時間バイトしていたし、平日も17時〜22時まで週2で入ってたけど家帰ったらご飯用意してあったし洗濯物もしてくれたし、何より学校で友達と楽しくしていたから全然苦では無かったな〜。バイトも友達いたし。
    稼いだお金は貯金や保険など気にせず全部自由に使えたし、今より自由だったなー。

    +6

    -3

  • 447. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:47 

    ポケモンスナップとクレしんとゼルダのソフト買ったのにまだ未開封で置いてある
    休みの日はとにかく寝るかゴロゴロしかしてない

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/06(金) 09:39:55 

    >>445
    横レスで申し訳ないが、たとえしてても出発5分前起床じゃ手抜きの歯磨き、酷い時は口をゆすいで終わりだと思う。
    かつて寝落ち常習犯で出勤40分前起床、起きてすぐシャワー浴びてた私でさえ歯がボロボロになったぐらいだから…。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/06(金) 09:46:01 

    >>18
    えっ?ギャルとか普通に言ってない?
    むしろちょっと〇〇な女のイメージだわ。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/06(金) 09:51:57 

    Work smart, not hard (猛烈にでなく賢く働け)

    ってよく言われる言葉だけどスマートワーカーは必ずと言って良いほど同時にハードワーカーでもあるし、そもそもハードな働き方を通して試行錯誤しない限りスマートな働き方に辿り着けないのが現実
    とはいえ、日本ではスマートさよりハードさ重視だからハードワーカーな割に効率が悪い人が大多数だけどね

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/06(金) 09:53:11 

    Work smart, not hard (猛烈にでなく賢く働け)

    ってよく言われる言葉だけどスマートワーカーは必ずと言って良いほど同時にハードワーカーでもあるし、そもそもハードな働き方を通して試行錯誤しない限りスマートな働き方に辿り着けないのが現実
    とはいえ、日本ではスマートさよりハードさ重視だからハードワーカーな割に効率が悪い人が大多数だけどね

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/06(金) 09:54:23 

    >>147
    そういう話も出てたね。そのかわりお給料も減額は当たり前よね。

    その額じゃ生活していけないよ…時間だけあってもね。

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/06(金) 10:03:41 

    >>92
    分かります!!!
    育休後リモートだからフルタイムで復帰したけど、通勤時間がないおかげで朝もバタバタせず保育園の迎えも余裕。
    休憩時間に家事もできて本当に楽!時短だと給料かなり減額だからありがたい。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/06(金) 10:08:25 

    >>433
    解決できることなのにしようともせず、ずっとグチグチ言ってる方が可哀想だと思う

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2021/08/06(金) 10:09:09 

    昼休み20分にいして早く帰りたい
    みんなで一緒に昼休みとかいうの止めて欲しい

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/06(金) 10:11:36 

    週5のフルタイムから週4の9時~17時に変えたけど、
    なんだかんだ日々やることあるからそれでもギリギリ。
    子供も成人してるからだいぶ楽になったはずなのに…
    自分自身歳を取ったから体力も落ちてきたんだろうな。
    会社の同僚パートさん達はお子さん小さくてもフルタイムの週5の方が8割かな。
    30代でまだ体力あるからかもだけど、本当に凄いな~と日々歳には勝てないと実感してます。

    本当はもっと稼ぎたいけど、体調崩したらもともこもないので、週4で少しだけのんびりしながら節約することにしました。

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2021/08/06(金) 10:16:52 

    30分前に出勤、は私がいた職場もそうだった。始業と同時に「さて今日は…」じゃなく始業前に一日のフローをイメージする。
    そんなやり方の社会人生活だったんだけど、今のパート先は来るの早すぎ!だとよ。しかも始業してからチンタラ雑談しながら書類整理始めるんだな。
    イライラするし、会社の質の違いを目の当たりにした。

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2021/08/06(金) 10:21:06 

    >>454
    シッターなんて頼めるほど稼ぎがない実家も頼れないなのに働け、子育てしろみたいな家庭山ほどあるよ?知らないの?世間知らずだね

    +14

    -2

  • 459. 匿名 2021/08/06(金) 10:31:42 

    >>160
    体力的に危ないなら社会人でも休むよ
    ブラックでなければ有給休暇取れるし、給料発生してると思えば社会人の方が良いかな

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/06(金) 10:35:13 

    >>42
    責任感だけ強くてもね
    そんな会社捨ててステップアップ転職して給料上げていかないと
    非効率だったり従業員に優しくない会社は本来こういう風に潰す流れにしないといけないはずだけど年功序列なり努力し続ければ報われるはず的な神話を未だに抱いてるのが悪いこと

    +9

    -14

  • 461. 匿名 2021/08/06(金) 10:35:28 

    働くことが生きる事と考えて仕事を自己実現の場にしていたけど、
    会社全体に向上心が感じられず、ある時突然、「いいように使われてるだけじゃね?」って思ってしまい、仕事に対するモチベーションがそのまま社風に対する怒りに変わり、
    思いっきり仕事抱え込んで、辞めますって言って次の日から行かなかった。
    円形脱毛症になるくらい働きまくったので、独身なら生きていけるくらい貯金ある。早めのリタイア。
    もう仕事なんてしねー。辞めた会社潰れろ。

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/06(金) 10:48:36 

    >>453
    うちもテレワークだ。
    子供が病気しても半日だけ休んで、昼寝中に一気に片付けるとかもできるしね。
    普通に出社だったら、有給全然足りなかった

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/06(金) 10:48:40 

    >>417
    何でも他人に求めすぎ。
    一生文句言いながら流れに身を任せてたら良いよ。
    否定や批判だけしてりゃ楽だものね。

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2021/08/06(金) 10:53:17 

    >>458
    それは本当に可哀想ですねw

    +0

    -4

  • 465. 匿名 2021/08/06(金) 10:59:40 

    >>15
    稼げてないけど、疲れている時にグリーン車はよく使っていました。
    数百円だし、30分以上座っていられるなら良いかと。

    +99

    -1

  • 466. 匿名 2021/08/06(金) 11:02:54 

    >>126
    通販なり急いでいる銀行での取引なりが「じゃぁ2ヶ月後になります」とかを受け入れないとね
    海外はそのあたり緩いから社会全体が許容してるから
    まず隗より始めよ

    +18

    -1

  • 467. 匿名 2021/08/06(金) 11:05:44 

    >>51
    全部適当にやれば良いんだよ
    日本女性は自分で勝手に育児や家事、生活のクオリティのハードルを上げて苦しんでる部分もある

    +40

    -2

  • 468. 匿名 2021/08/06(金) 11:16:20 

    >>464
    世間知らずなあなたが一番可哀想だよ?

    +4

    -4

  • 469. 匿名 2021/08/06(金) 11:19:57 

    以前の仕事が1日14〜18時間労働が普通だったから、今転職して8時間労働になってめちゃくちゃ時間があるように感じてて、当時は辛かったけどみんなの8時間労働でも時間ないって意見聞くと得した気分。
    朝ご飯も晩ご飯も手作りしてちょうどいい労働と休暇で働けています!

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:59 

    >>92
    ね。たまの出社ですごい疲れるから、週5もこれやってたのかと思うと、もうそれだけでめちゃくちゃ偉い。すごいことやってる。
    ごはん食べ、化粧をし、トイレで出すもん出して、着替えてヘアセットして。電車乗って。けっこうな労働。

    在宅もまぁ、昼ごはん作って皿洗い。会議のタイミングによってはバダバタでトイレに行けないてのもあるけど。

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/06(金) 11:31:45 

    以前は家から車で20分くらいの通勤時間に拘って決めてた。
    近いからここは妥協、ここも仕方ないと様々なストレスをやり過ごしてた。
    けど、結果体を壊してしまって1年休んで、もう生活ヤバイ!!と思い転職した。
    今は通勤1時間になったけど、職場がとてもホワイトで残業もなし、パートでも有給使える、トイレや食堂も綺麗!!(清掃の方もいるので掃除なし!!)急なお休みも対応してくれて本当に転職して良かったと思う。
    変に通勤は20分以内!と決めてた事が本来自分にとって大事なことを実は後回しにしてたのかな??と思います。
    大事なポイントは人それぞれだから一概には言えないけど…
    時には自分の固定観念を見直すのもいいな!と思いました。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2021/08/06(金) 11:44:16 

    >>223
    さりげなくオタクdisするなよw
    リア充の中にも陰キャっているよ
    そういうやつがパワハラするようになる。陽キャの中の陽キャは結構レアキャラ

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/06(金) 11:45:44 

    >>30
    あのWebコミは主人公を可愛く(胸も大きく)描いたのがまずかった
    読者の大半にその若さと見た目なら余裕で専業主婦目指せるじゃんと思われ共感を得られにくかったんだと思う
    現実を題材にした漫画ってルックスも現実的に描かないと悲愴感に欠けちゃうんだよね

    +79

    -2

  • 474. 匿名 2021/08/06(金) 11:55:01 

    >>1
    保育士してますが本当に時間がなくてやりたいことしようと思っても気力が湧かず大抵休みの日は寝て終わります。
    鬱状態なのか何のために働いてるんだろうとか意味あるのか?と余計なことまで考える様になりました。
    他の仕事に転職しても違う形でまた搾取されるのかなぁと思うと生きる気力さえなくなりそう。

    +38

    -1

  • 475. 匿名 2021/08/06(金) 12:05:41 

    >>15
    めちゃわかる。ただ、私は運転手次第で不快な空間になるから、自動販売機みたいなタクシーができて欲しいと思ってる。

    +27

    -1

  • 476. 匿名 2021/08/06(金) 12:06:21 

    >>60
    私は7:30で週4
    フルタイムで鬱になったからこれにした
    もちろん非正規しかできない

    +21

    -1

  • 477. 匿名 2021/08/06(金) 12:13:22 

    たまに帰ってすぐ横になって少し休まないと動けない時がある

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/06(金) 12:18:00 

    >>473
    集団教育、義務教育の弊害だと思う。
    小中なんて社畜製造工場だと思ってる。
    小さい時から刷り込んで刷り込んで、思考停止の大人の出来上がり。
    疑問持たず、持ったとしても罪悪感を抱えさせる思考に作り上げた甲斐があって、会社のいいなり。こういう仕組みを作った社会は本当罪深い。

    +87

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/06(金) 12:20:38 

    >>478
    それな。
    だからいつまでもブラック企業がなくならないんだよな。
    自分もまんまと刷り込まれたおかげでブラック企業で搾取され続けた。
    変な正義感も湧いたし、精神論とかこうあるべき!大人としての義務を果たさないと!とかやばかった。

    +37

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/06(金) 12:21:25 

    兼業で10時から21時過ぎまで働いてるけど、時間は作ろうとすればいくらでもあるよ。
    上手く時間使えば。
    ただ、頭と気持ちと体力が疲れてるとこれができない‥帰ってある最低限の家事やったら座り込んでしまう。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/06(金) 12:23:30 

    >>7
    在宅勤務になって時間が余りすぎて辛いよ。
    夜なんか本当に暇。
    暇だから外散歩しに行ったりするけど、それでも余る。
    暇だから酒飲んで気分を紛らわして、無理矢理寝る。
    マジで時間ない人に時間あげたい。

    +5

    -12

  • 482. 匿名 2021/08/06(金) 12:27:19 

    >>37
    きみ、さてはミサワ?

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2021/08/06(金) 12:28:02 

    >>10
    それより週4の方がいい。

    +47

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/06(金) 12:28:32 

    >>480
    できてないじゃん。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/06(金) 12:29:39 

    >>398
    私の学生時代のバイト先もこんな感じだった
    15分前に入って、終わりは時給が出ない29分でタイムカードを切る
    一日あたり45分間ただ働き

    高校生だったから知識もなくやられてたけど、今だったら抗議するわw

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/06(金) 12:30:06 

    9時~17時 家着いてジムへ行こうと思っても翌日の事考えて全く行かない。月2回土曜出勤有りの企業とか多くてビックリ!尚更何も出来ないよね?。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/06(金) 12:30:28 

    仕事場によっては
    このぐらいの残業時間に加えてさらに休日出勤もある。
    そしたら本当に睡眠時間確保、体休めるので精一杯になる。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/06(金) 12:31:25 

    >>127
    上記以外で、時間があったらゆっくりやりたいことはなんですか?
    旅行とか、飲みにも本当は行きたいって感じでしょうか?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/06(金) 12:33:30 

    >>20
    そうだよね。
    長時間働ける人は働いたらいい
    私は正社員目指してたけど、疲れたよ
    派遣で日銭を稼ぐよ

    +57

    -1

  • 490. 匿名 2021/08/06(金) 12:39:37 

    >>155
    私、海外で働いたことないけど、日本人は搾取され過ぎ、不満を言わな過ぎって、苦しいくらい思ってる。
    でも思ってるだけの人ばかりだから、変わらないのかな?

    +55

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/06(金) 12:41:02 

    うちの旦那やなー
    朝5時に出社して8時から23時まで建設現場で働いて深夜1時に帰ってくる。
    土曜祝日は出勤で休みは日曜のみだけど、日曜もほとんど出勤してる。
    たぶん休みは年間で一桁日数しかないw

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/06(金) 12:42:08 

    >>167
    この人を擁護するわけではないけど、夜しっかりみがいてて、虫歯も歯周病もなかったら、軽くうがいするだけでも全然臭くならないよ
    朝の口が臭いのは、口内環境が悪い人だけ

    なんかみんな臭い臭い言うからびっくり

    +1

    -20

  • 493. 匿名 2021/08/06(金) 12:46:41 

    >>15
    つまり時間と収入と健康と貯蓄と、きちんとした生活環境と人間関係が揃ってる奴が最強ってことか。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/06(金) 12:46:45 

    >>313
    よく、夫や子供がどこどこの母親は仕事も家事も完璧なスーパーウーマンだよとか言うけど

    こんなこと言うの?悪気がなくても、なんかモヤモヤしちゃうね。

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/06(金) 12:50:24 

    >>167
    いやいや。
    朝食や化粧どころか歯磨きも削るほどギリギリまで起きられなくなるまで疲れる職場のどこが健康にいいの!?

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/06(金) 12:52:22 

    >>310
    むしろ逆だよ
    女性が働かなかったら、男性の仕事は増えて、給料は増えない
    専業主婦をいなくしてみんなで働いた方がいいんだよ
    女性も仕事の難易度と給料をあげないといい方向にいかないよ

    +0

    -4

  • 497. 匿名 2021/08/06(金) 12:55:16 

    >>490
    辛いこと、頑張りこそが素晴らしいという概念が刷り込まれてるからね。

    +31

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/06(金) 12:57:15 

    在宅になってから、本当に余裕がある

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/06(金) 12:57:38 

    >>491
    社畜っぷり半端無いね!
    会社からしたら都合いい人材だね。
    適当に給料やってればホイホイくるから管理しやすいよね。
    壊れても身代わり補充してるから会社は困らない仕組み。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/06(金) 12:59:21 

    >>313
    なにそに夫と子供。
    どこどこの夫は仕事できるから専業主婦にしてくれるらしいよって言ってやりなよ。

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。