-
1. 匿名 2019/08/15(木) 18:23:17
出典:news.careerconnection.jp
社会人の4割「休み明け、職場にお土産を持っていく」 「迷惑がかかるのでお詫びも兼ねて」「持っていかないといけない雰囲気」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpお盆休みなどの夏期休暇で旅行や帰省をすると人もいるだろう。その際、職場にお土産を買って帰るべきなのか。キャリコネニュースの読者アンケートには137件の回答が寄せられ、「お土産を買う」という人は41.6%となった。
購入する理由を聞くと、20代女性は「席を空けることで職場に迷惑がかかることになるので、お詫びも兼ねてグループ全員分(10人程度)のおみやげを買っていく」という。さらに、
「買ってこなかった人が上司に『気が利かない』と言われているのを見たことがある。 夏休み等の期間についてはコミュニケーションも兼ねて買うことにしている」
と綴った。ほかにも「持っていかないといけない雰囲気」(40代女性)、「皆が当たり前のようにそうしているので『自分もそうしなきゃいけない』という空気。正直面倒臭いし負担になる」(30代男性)といった声が多く寄せられた。
職場へお土産買いますか?+13
-35
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:38
「いらないのにー」
と言いつつ、うのみにしてると恥をかく+286
-4
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:41
買いません!+145
-11
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:44
買いません。
どこにも行ってないことにしてます。+283
-8
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:46
どっか行っても言わなきゃいいのに+248
-2
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:50
旅行に行くと言ってしまったら買う+195
-4
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:06
別に持っていかないかな、体調不良で休んだときは、ごめんなさいって謝って体調管理に気をつけてく。
ただ実家に帰省したときはお土産は買って渡すよ*⋆✈+41
-4
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:14
配るのも面倒くさいし他の人からのも別にいらないけど、やらなきゃいけない雰囲気
+13
-4
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:14
めんどくさいけど、自分の職場環境を良くするってのも必要だと思うからまあ一応はやるかな。+152
-9
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:26
買わなくていいでしょ+61
-7
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:31
えー買わない
上司はみんなに買って配ってるみたいだけど私は買わない
ダメなの?
要求したわけでもなし
されたわけでもなし+134
-10
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:36
アホらしい+65
-4
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:36
負担というほどでもなしそれで丸くおさまるならいいと思うけど+49
-3
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:38
入社して3年目までは買っていた
ただ、うちの職場の場合、上司自体がお土産買わない人が多い
お土産をいつも買って来てくれた上司と先輩が昨年退職したのもあり、それ以降はお土産買わないようになったよ+81
-0
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:45
買って行かないなら、どこも行ってない事にする。+43
-1
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:51
旅行や帰省したら買いますけど。+29
-2
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:51
ガル民ってお土産買うの嫌がるよね。
私は誰かに(会社の人でも)選ぶの楽しいけどな。+120
-16
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:53
入社したばかりなのに、体調不良で一週間休んでしまい申し訳なかったのでお菓子持っていったよ+59
-2
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:00
お土産選ぶの楽しいし喜んで貰えるし買っていくな〜まだ学生だけど+7
-4
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:02
>>7
だけど、
すみません。って気持ちじゃなくて、これ美味しいんだよーって感じだから、食べて欲しくて買っていってる。+30
-1
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:03
買うことが多いかな~
私が課の事務員で配る担当だから、連休明けは皆さんのお土産配って半日が終わります。笑+22
-2
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:14
もらってばかりで申し訳ない気がしていました。
先日やっとで小旅行の機会があったので職場の人にお土産買えて良かったです。+66
-0
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:16
旅行に行くと言わないので用意不要+27
-1
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:31
二泊三日くらいならギリ隠せる。
1週間とか休むともう旅行隠せないから買うしかない…ヘッボイのを初日に買って職場の事はそれ以後思い出したくない。+52
-4
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:34
言わなきゃいい+17
-0
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:35
どこかに出かけたら買います。私もよく貰うので。ただ、その職場の雰囲気もあると思うのでそれに合わせればいいんじゃないかな?+10
-2
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:46
有休取らずの海外旅行。周りに行き先を行ってない場合、買うべき?+6
-0
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:52
買う派です。
お菓子1つで過ごしやすい環境になる事が多いから。+51
-7
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:52
トピ画のクッキーおいしいよね💓
家でよく食べる〜
+9
-1
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:57
お土産の渡しあい楽しいじゃん+8
-4
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:58
めんどくさいからどこにも行ってないことにしてる。+25
-1
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:19
どっちでも良いと思うけど、周りに合わせる。
お土産持ってくる職場だったら自分も持っていくし、持ってこない職場だったら自分も持っていかない。+18
-0
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:24
うちの職場はそういうの禁止してる。+23
-1
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:29
>迷惑がかかる
夏季休暇はみんなとるのに何が迷惑なのか。+65
-1
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:34
良さげなお土産を見つけて、気が向けば買ってくけど別に買わないときもあるよ。自分の仕事を代わってもらったとかなら買ってかないとと思うけど。+1
-0
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:40
正直やめてほしい
特にこの時期、いろんな部署からいろんなお土産がきて、ほとんど交流ない人にまでお礼をいって回らなきゃいけないのが本当に苦痛でしょうがない+73
-2
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:41
ばら撒き系の安い菓子類のみ買います。+3
-0
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:51
前に働いていた職場で北海道のお土産にメロンを買って行ったら大嫌いなクソオーナーに『俺、メロン嫌いなんだよなー』と言われた事を思い出した。
+27
-0
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:58
>>27
会社で皆が休む時期の旅行で、職場の人には旅行の件言ってないって事でいいの?
それなら買わなくていいよ+14
-0
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:00
>>27
買わなくていいですよ!+11
-0
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:15
同じ部署の人だけに買う+5
-0
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:19
連休明けはお土産が渋滞します。+8
-0
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:31
新人の時は買わなきゃいけない雰囲気もあったし抵抗もなかったので買ってた
辛酸舐めて数年、そんな雰囲気も気にならなくなったし止めた
止めてみたらそんな雰囲気も錯覚だったような気がしてきた
買ってきてくれる人は有難いけど、わざわざ買わなくて良いのにな、そういうのがしたい人なのかな、とすら思えてきた
+23
-2
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:36
どこにも行ってない事にしてます。+25
-0
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:54
>>27
旅行行くことを伝えていないのなら買っていかなくていいと思います!+7
-2
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 18:29:07
強制することじゃないけど、そこは買うのがマナーよねぇ~みたいなのやだな…(;´д`)
ちなみに買いません。+19
-0
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 18:29:40
先日韓国に行ってしまいました。
もう2度と行かないと思ったし、行ったことに後悔したのでお土産なしとしました。+12
-3
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:05
子供の病気とかで一週間位休んだら、お詫びにお菓子配る人もいるレベルだしね+7
-0
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:12
気が利かないとか抜かす上司には何も買わなくていいよ。図々しい。+21
-1
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:28
会社とプライベートは別。
お土産は自分の気持ち。会社や相手が
謎の圧力かけるなんておこがましい。+39
-0
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:39
有給とったらお土産買うけど、普通の休みは買わないな^_^;+9
-0
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:11
『○○に行ってきました』って書かれてるどこにでも売ってるクッキー買ってくる人、社交辞令で買ったなって思う。+3
-0
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:13
>>18
確かに忙しい時期に旅行や体調不良で長い休みを貰ったら菓子折り買っていきますね!+8
-0
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:20
毎回は買いませんね。
年に一度ぐらい。+1
-0
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:36
私は買うの好きだから買ってくけど、買ってきてくれなくても別に何とも思わないなー。
くれたら単純に喜ぶけど、くれなくてむかつくとかは全くない。そこまで意識してない。+13
-0
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:48
お土産選びでその人のセンスがわかる。
何なら仕事ぶりさえも窺えるくらい。+4
-3
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:53
韓国行った同僚がいる
絶対土産持ってくんなよ!って思ってる+8
-0
-
58. 匿名 2019/08/15(木) 18:32:58
前の職場は、外部からもらうのも禁止でした。
三連休とかでなければ、どこにも行ってないていにするかな。お土産代もばかにならないし。
+1
-0
-
59. 匿名 2019/08/15(木) 18:32:59
27です。
今回行き先は言っていないのですが、ひょんなことから海外に行くことは知られています。。+0
-1
-
60. 匿名 2019/08/15(木) 18:34:26
買った人が自ら配ってくれるお土産はありがたくいただく
でも全く関係ない他人に配らせるのは本当にやめて欲しい
その場でお礼も言えないし頼まれた人も休み明けの忙しいなか「◯◯さんからの◯◯旅行のお土産です」って説明しながら配らなきゃいけないし+24
-0
-
61. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:31
どこにも行ってない事にする?
ガチで行ってないんでしょ~😁+1
-4
-
62. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:34
まあ自分の判断でいいんじゃないの
うちは持ってくる人も来ない人もいるけど
だからどうこうということもない
課を合わせると30人くらいいるけど
持ってきて配るにしても
班で分けられてる10人の中でしかやり取りもないし+2
-0
-
63. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:58
同じ部署の5~6人と、個人的に仲良くしてる人にしか買わない+8
-0
-
64. 匿名 2019/08/15(木) 18:36:03
GWとかでしょ?どこにも行ってないなら買う必要性がない。どこか行くために自分だけ長期休暇取ったなら当然買って行く。+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/15(木) 18:36:11
美味しいの見つけるとついつい買ってしまう。
いいのありましたよ!って感じで。
あと、地元の美味しいものとかも配りたくなる。
義務とは思ってないし、他の人が買って来なくてもなんとも思わない。+0
-0
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 18:36:27
>>59
旅行することは知られてるのに行き先は言ってないって仲悪そう。
空港で売ってる無難なチョコでも買っとけばいいと思う。+0
-0
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 18:37:35
博多通りもんを買ってる+4
-1
-
68. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:07
配るのが好きな人が持ってきてる。
連休のたびに配る人もいる。
配る、配らないで文句言う人はいない。
みんな自己満足。+2
-0
-
69. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:35
配る順番に悩む。
単純に席の順番でいいのか、偉い人順なのか。+0
-0
-
70. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:41
お土産を配る習慣がある、パートだけど。
もらってばかりだと悪いので、旅行に行くときは買ってくる、そして配る。
もうなにも考えない、周囲に合わせるのみだ。+3
-0
-
71. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:50
うちの会社は舌が肥えた人ばかりで、こないだ久しぶりに買っていったお菓子の土産を食べても何ら反応なかったからやっぱもう買っていくの止めようと思った+4
-0
-
72. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:15
>>60
自分で配らないで頼んでくる人いるよね
部長クラスならいいけど、自分で配れよって思ってしまう
配るのが面倒なら買ってくるな+20
-0
-
73. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:35
お土産をくださるのならありがたくいただくけど、
その場にいない人に渡しておいてと託されるのが面倒くさい。
給湯室は放置禁止になってるので、手渡しなんだよね。
自分で渡さないならナシでいいじゃんか。+4
-0
-
74. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:13
割と誰かしらは旅行だったり帰省で、頂くことが多いから、私もなるべく買っていくようにしてる。
貰ってばかりじゃ悪いかなぁと。+4
-0
-
75. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:31
休み明けは持って行きません
ただ急な病気で休んだ場合はシフト制なのでお菓子を持って行きます+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:12
>>60
ホントそれ。
そこまで苦痛ってわけでもないけど、複数に頼まれるとそれだけで時間取られるんだわ。
少しの手間でもまとまれば大変、
人に預けてる人、考え直してほしい。+14
-0
-
77. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:16
>>27
海外旅行って、会社に報告しない?
数年前まで信金で働いてたんだけど、渡航計画書?みたいな用紙にいつからいつまでどこに旅行に行くとか緊急連絡先とかを書かされたよ+1
-3
-
78. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:20
お詫びってなに?
休みに何しようと個人の自由だしうちの職場はお土産持ってくるのは禁止になってる。
無駄なお金使わなくていいしすごく楽。+9
-1
-
79. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:27
アホくさ+3
-0
-
80. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:57
実家帰るってバレちゃってるからしょうがなく買う。できるだけ安くて美味しそうな量があるやつw+0
-1
-
81. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:41
事務員や非正規に配らせようとするやつっていったいなんなんだろうね。50代のおっさんなら時代かなと思うけど30代でもそれやるやついるからはあ????って思うわ。おまえの召使い者ねーんだよって。まあ男は母親の育て方が持ち上げて育てて悪いんだろうから祐ぜーっておもうだけだけど女で配ってって渡してくる総合職馬鹿かっておもった。自分で配れないなら買うな。どういう育ちなんだよ。+18
-0
-
82. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:58
>>60
うちは本部長が自ら配り始めたので、全員自分で配るようになりました。+8
-0
-
83. 匿名 2019/08/15(木) 18:48:08
>>82
ウチの部長あげるから、その部長ください+6
-0
-
84. 匿名 2019/08/15(木) 18:48:44
土日祝日休みの時は持って行かなかったけど、シフト制の今は持っていってる。
っても、お土産じゃなくて差し入れみたいな。
連休ありがとうございました。ってメモとペットボトルのお茶、コーラ、コーヒーを置いといてる。
たまにメモにありがとうございますとか、おいしくいただきました!とか書いてあって嬉しい。+2
-0
-
85. 匿名 2019/08/15(木) 18:49:08
持って行きません。休みに出かけることもまず言わない。
別にひとが休んでもお菓子いらない。+9
-0
-
86. 匿名 2019/08/15(木) 18:49:56
一年以上休職してた人が復帰したときに何も菓子折を持ってこない人がいてちょっとびっくりしたことはある
でも、それがその人の価値観なんだろうね+2
-5
-
87. 匿名 2019/08/15(木) 18:50:31
リアルな場では決して言えないからここで声高らかに叫ぶ、
自分で配らないなら持ってくるな!
「◯◯さんに渡しといて」は笑顔で応じていても心の中はウンザリしてるぞ!+4
-0
-
88. 匿名 2019/08/15(木) 18:51:57
もらわなきゃいけない雰囲気も嫌
ご自由にどうぞで置いといてくれればいいよ
私は買わないから、もらってばかりの奴だと思われてそうだわ+14
-0
-
89. 匿名 2019/08/15(木) 18:52:03
配らさせる私はすごく迷惑なので、もし買ってきても自分で配ってくださーい!+9
-0
-
90. 匿名 2019/08/15(木) 18:52:08
良い機会だからお礼を兼ねて持っていく。いつもお世話になっているし上司にはご馳走になったりするので。
「気持ち」だよね。+4
-3
-
91. 匿名 2019/08/15(木) 18:52:54
貰うことが多いのでお返しの気持ちで買ってます。そんなに高級じゃないやつ。
そんなに仕事できる方じゃないから、二千円ぽっちで職場ウケ良くなるなら全然買う。+0
-0
-
92. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:46
お土産なんて買わない
休みは労働者の権利なのにご迷惑をおかけしましたって言わないといけないの?
めんどくさっ+17
-1
-
93. 匿名 2019/08/15(木) 18:55:06
わざわざ旅行に行くと言わない。
旅先で荷物を増やしたくない。
時々お茶菓子を提供していれば、さほど悪く思われない。
+1
-0
-
94. 匿名 2019/08/15(木) 18:56:30
派遣なので、お土産買って配れるほど給料もらってません!+6
-1
-
95. 匿名 2019/08/15(木) 18:56:35
>>88
わかる!
勝手にいらない菓子寄越しといて「あの人全然持ってこないよね」とか言われたくないわ+7
-0
-
96. 匿名 2019/08/15(木) 18:56:57
>>17
私もお土産買うのが好きなタイプなので、絶対買います
まぁうちは暦通りじゃなくてシフト制の職場なので、自分が休むと他の人が穴埋めしてくれてるのもあって、必ず買いますが
でも「あのお土産美味しかった」とか言ってもらえると嬉しいですよね+11
-2
-
97. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:19
給料貰いに行ってるのになんでお金使うの
無駄な飲み会もいらない
+8
-1
-
98. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:09
しょっちゅう買って渡すわけでもなく、年に1〜2回くらいなので特に何も思わず買って渡しています+1
-0
-
99. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:09
買ってくよー。代わりに土産話をたくさん聞いてもらう!+1
-6
-
100. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:46
実家が京都の子が休み明けに持ってきたおみやげが10円玉くらいの饅頭1個でがっかりした。バカらしいから自分は買って行かない+3
-4
-
101. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:29
買ったら下の社員に配らせる風潮が嫌だな+10
-0
-
102. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:04
皆もくれるからお返しになんか買っていかないとって思う。
貰いっぱなしは申し訳ない。+3
-0
-
103. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:11
誰かが配ってたら喜んでいただくし、休み明けに何も買ってきてないからってその人に悪い感情は持たないです。そんなの文句言う人って器小さくない?😰
ただ、人数多いと例えば甘いお菓子が苦手な人、ゴマせんべいが苦手、とか好き嫌いがある人が出てくるから困る。甘いお菓子は全員に配らないで女性だけ、とかお菓子により考えてしまうことはあります。+5
-0
-
104. 匿名 2019/08/15(木) 19:09:53
一番お世話になっている先輩が甘いもの嫌い。
すごく悩む。+1
-0
-
105. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:00
うちは お休みありがとうございました どこそこのお土産です よかったらどうぞ みたいなメッセージまで付けて共有の場所に置く
盆明けはおやつだらけ
ロケ現場の差し入れコーナーみたいになってる
そういう風潮だから仕方ない…+4
-0
-
106. 匿名 2019/08/15(木) 19:21:18
普段の付き合い方や状況次第
仲いい人だけにしたり、パートだけど、職場の皆にとか臨機応変に+0
-0
-
107. 匿名 2019/08/15(木) 19:27:12
海外旅行に行ったら買わざるを得ない。
シフトでバレるし夏休みどこ行ったの?って話になるから。+0
-0
-
108. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:14
まあ有給使って何連休かとってなおかつどっか行くなら持っていくよね。
それ以外は持っていかないかなあ。+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:25
お土産買ってっても誰も受け取ってくれなかったらへこむ+3
-0
-
110. 匿名 2019/08/15(木) 19:36:32
ウチのパート先は持っていかないと「菓子折りを持ってみんなに謝るのが社会人としての常識!」とお局がクッソうるさい。
同じように部活の合宿や大会などで出れない学生バイト達にも同じ事言ってクレクレしてる。+0
-0
-
111. 匿名 2019/08/15(木) 19:37:28
お土産ダブりがちなので買おうか迷い中+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:46
終礼時にコーヒー飲むので、普通にお菓子持ってくる人もいるし、旅行とか帰省の時はお土産持ってくる人もいるから私も買っていく。みんなで食べるのも楽しいし。+1
-0
-
113. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:49
>>78
禁止の職場なんてあるんだ! うらやましい!
お菓子も間食も嫌いだから頻繁にあると苦痛
丁寧にお断りしても聞こえよがしに悪口言われるし
お菓子コミュニケーションが活発な職場なんです+4
-1
-
114. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:45
>>47
何かあったの?+1
-0
-
115. 匿名 2019/08/15(木) 19:59:57
一人一人に配るんじゃなくて
共有の場所に置いて「ご自由にどうぞ」でいいよね
甘いものが苦手とか、あんこがダメとかいろいろあるし
受け取らないからって怒られたり意地悪されたり
仕事以外のお菓子如きでストレスになるのもばからしい+8
-0
-
116. 匿名 2019/08/15(木) 20:15:36
>>82
仕事できそうな人だね
+3
-0
-
117. 匿名 2019/08/15(木) 20:20:40
京都・北海道・沖縄に行ったときは買うけど海外とそれ以外の温泉地などでは買わず行ったことを内緒にしています。
+0
-0
-
118. 匿名 2019/08/15(木) 20:21:14
職場の雰囲気、その時の状況で判断するかな。
前職場は、周りの人も国内外関わらず旅行に行く人が多かった。 もちろんお土産を買って帰って、みんなと情報交換できることが楽しかった。
転職した先は旅行者や旅行に対してネガティブな発言をする人たちがいる。単なる妬みだろうけれど波風を立てたくないので、できるだけ黙って行っちゃう。そんな時は職場にお土産もなしです。
+1
-0
-
119. 匿名 2019/08/15(木) 20:34:05
平気でお菓子外しする人が複数人いる職場だから買わない
連休中何してたか聞かれたら体調崩して寝てたと答える+2
-0
-
120. 匿名 2019/08/15(木) 20:43:23
旅行に行ったら買うよ。お土産選ぶの楽しいし。+1
-0
-
121. 匿名 2019/08/15(木) 20:47:48
>>81
そうそう。前に派遣で働いていた会社がそうでした。課長や部長が買ってきたお土産を配るのはまあ理解できますが、平で仕事のできないバカ男が「お土産です。よろしく!」って渡してくるのはイラッとしたな。自分で配れよって思いました。
+5
-0
-
122. 匿名 2019/08/15(木) 20:48:32
大抵は本当にどこにも行かないから(実家もお墓も近い)、買わない。
同僚は買ってくる人もいるけど、だいたいは安っちいクッキーだったりして正直言うと要らない。
あとアルバイトの子は収入減るから休まない場合もあって、正社員が海外旅行のお土産を買ってきたりするとかえって空気が悪くなる+2
-0
-
123. 匿名 2019/08/15(木) 20:49:09
前働いてた会社はどこにも言ってなくても
『お休みありがとうございました』
でお菓子持っていってたよ!
変な風習だよね。ま、私も別の人のお土産を食べてたから、どっこいどっこいだけど。+3
-0
-
124. 匿名 2019/08/15(木) 20:52:19
平日に有給使って泊まりがけの旅行行ったら、買ってくる。
用事での有給はもちろん、日帰り旅行、土日の旅行は買わない🙂+3
-0
-
125. 匿名 2019/08/15(木) 20:54:43
買いません。
私も、どこにも行っていない事にしています。
前の職場にお土産を買って持って行ったら、夏休み どこにも行かなかったという人に めちゃくちゃ羨ましがられた…というか、嫉妬もされたり 色々と根掘り葉掘り聞かれたりと 嫌な思いをしました。
+4
-0
-
126. 匿名 2019/08/15(木) 21:00:31
休日の数も一緒なのに、なんで地元に帰るだけでお土産が必要なんだろう。ただでさえ交通費、家族や親族へのお土産でお金がかかるのに、職場に買う意味ってなに…
と、帰省組は損してるなーとふと思ってからはお土産選びの時間もバカバカしく感じるようになった。
うちは好きなタイミングで休みをとれるけど、もう既に帰省した人が一人で3種類のお土産を全員に用意してたから、自分が帰ったとき1種類だけにしたらケチいかなとか無駄に気を遣って疲れる。
一番イラッとするのは、いつもありがと〜! 今度買ってくるねという実家近所住まいで全く買う気配のない口だけお局。+9
-0
-
127. 匿名 2019/08/15(木) 21:02:33
>>47
韓国の土産物なんてもらっても大迷惑だからそれでよし+6
-0
-
128. 匿名 2019/08/15(木) 21:30:38
休憩室にお菓子を持ち寄る部署だから、お土産でも、大袋のお菓子でも、買ったのをそこに置いておく。お土産は、買うの面倒だし割高だしで、あまり買わずに適当にブルボンのお菓子とか買って置いてある。+3
-0
-
129. 匿名 2019/08/15(木) 21:38:49
旅行行くことを周りが知ってても買わなかった。私が行くような旅行先は大体発展途上国で、みんなが喜んで食べるようなものがなかったから。手をつけられず残ってしまうのも切ないし。
それとお土産のこと考えると自分の旅行の時間が取られちゃうからやだ。国内だったら大体何買ってもハズレはないしすぐ決められるけど、ミャンマーとかバングラで日本人好みの個包装のお菓子なんてほとんどないもん。+1
-0
-
130. 匿名 2019/08/15(木) 21:43:54
うちは皆里帰りしたらそのお土産くれるよー!私も配ってる。皆休みは取ってるからお互い様なので、迷惑かけてるからというよりは単にそういう習慣というか。あ、福岡がご実家なんですかー?これ美味しいですねー!なんて話題になるし、職場も和やかな雰囲気になるし。+3
-1
-
131. 匿名 2019/08/15(木) 21:51:50
社会人4年目。お土産は年に1回にした。今年度はもう終わった。
手頃なものを探すのがとてもめんどくさいし、あげたところで相手にそこまで喜ばれていないのがわかったから。
あげてすぐ他の人に『いらんからあげる』とか言ったり、何日も机の上に放置されてるの見たらね…
+8
-0
-
132. 匿名 2019/08/15(木) 22:08:41
言いたくないけど、連休どこか行くの?と聞かれたら海外は隠せない。
もし万が一仕事関係で電話あった時に繋がらないし(会社自体はやってる)海外なら事前に予約しとかないといけないから。
長期休暇はよく旅行行くから毎回お土産買うけど、結構負担だし渡してばかりだから、本当はもう嫌だ。
+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:17
うちの部署は皆んな一斉に同じ日数休み取ってるから
夏季休暇や年末年始休暇ぐらいじゃ、わざわざお土産買わない
入院とか葬式とかで休み取るようなことがあれば別だけど+1
-0
-
134. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:49
>>67
センス良いですね+1
-0
-
135. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:57
1人一つじゃないから、菓子箱で持って行く。
初日にお土産屋で、プリントクッキー🍪買って、おしまい+1
-0
-
136. 匿名 2019/08/15(木) 23:25:32
10人位の小さな職場だが、皆お互いのお土産を結構楽しみにしている。私もいつも美味しくいただいているので、たまに旅行に行ったときは必ず買います。自分の買ったお菓子があっという間に減っているとうれしいです。+2
-0
-
137. 匿名 2019/08/15(木) 23:28:27
まぁ、確かにねー。
本採用が5連休してるのにパートが出勤してるからねー。
確かに希望だしたらだいたいは取れるけど、客商売なのになんの遠慮もなく5連休とる神経がわからんわ。そんなんだから島流しにあったんだろうけど。
なにか持ってきてくれるかなー。明日。+1
-0
-
138. 匿名 2019/08/16(金) 04:12:58
自分のフロアにだけコソッと置いてく予定。
今月で満了だからね。+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/16(金) 07:56:03
うちは各々ご自由にって感じ
休みを取るときにわざわざ行き先は言わないし誰も聞かない
お土産も買ってくる人もいれば買わない人もいる
買ってくる人は7〜8割くらいかな
私は泊まりの旅行したときはお土産買います
引き継ぎはしっかりしてるものの何かしら気遣ってもらうのは事実だし、持っていくのに義務感感じないので好きで持ってってる
旅先で家族へのお土産とは別に職場向けのもの選ぶのも楽しいよ
とくに帰省の時は是非食べて欲しい地元の美味しいもの、だけど前回とかぶらないように、とか少し気合入る笑
+0
-0
-
140. 匿名 2019/08/16(金) 07:58:49
>>136
うちは日常的にお菓子持ち寄って置いておくお菓子コーナーがあって、お土産も買ってくし、日頃の飴とかスーパーで買ったお菓子を持っていて、減りのスピードを見るのが密かな楽しみ
あっという間に減るものあると、みんなの心を掴んだ気がして楽しい笑+0
-0
-
141. 匿名 2019/08/16(金) 09:44:48
>>139
理想的ですね
買うも買わないも食べるも食べないも自由ですばらしい
あいつは買ってこないからけしからんとか
誰が食べたとか誰が食べてないとか
逐一目を光らせている人がいて怖いです
職場のお土産やお菓子になぜそんなに情熱を傾けているのやら+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/16(金) 11:19:27
休み取って旅行やどこか遊びに行った事ってなんとなく職場の人には言いたくないと思ってしまう。
普通の休みに遊びに行った事すらあんまり言わない。
+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/16(金) 13:32:28
どこかに出かけた人は持ってくるけど、全くどこにも行かないから買ったことないなぁ
それで何か言われたことがあるわけじゃないし、いいかなと+0
-0
-
144. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:59
お土産とか意外と大事だよ。
嫌われていてもお土産効果で「案外いいやつじゃん」ってなるからね。
たかがお土産だけど馬鹿にできない。
面倒くさいけど打算的に私は持っていくわ。
純粋な気持ちじゃなくて申し訳ないけど。+1
-0
-
145. 匿名 2019/08/16(金) 14:27:11
打算でも純粋でも、持って行きたい人が持って行って、持って行きたくない人は持ってこなくて良い感じがいいな、と思う
私は持っていくの好き
見たことない地方の銘菓に出会えるから貰えると楽しみ(勿論無くても構わない。貰えればラッキー、くらい)+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/16(金) 16:11:21
入社3、4年目までは配ってた
慣れてからは配るのやめた、会社関係にお金使いたくなくなったから+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/16(金) 17:47:17
朝礼で夏休みの過ごし方を発表させられた。
完全なプライバシー侵害。
そして旅行に行くと言った人はお土産買ってくるだろう。
私は地元の観光地に行っただけなので買わない。
お土産を配るのが仕事にさせられてる人が出てくるので、お土産渡したい人は自分で配るようになった。
正直、お土産いらない。+1
-0
-
148. 匿名 2019/08/16(金) 18:09:54
ほんと言うと要らないんだよね
やっぱばらまき用だから、
お土産のために作ってるようなものが多いし
+0
-0
-
149. 匿名 2019/08/16(金) 18:12:49
>>144
うちの会社なんて来客からのいただきものがものすごく多いから
何処の誰が配ったものかすら覚えてない事が多い
+0
-0
-
150. 匿名 2019/08/16(金) 18:16:56
夏休みとかは皆んな一斉に休みだから、誰にも迷惑かけてないし買わない。中小といっても80人くらいいるし。新婚旅行のときは一週間休んだから買ったけどね。+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/17(土) 15:34:13
>>47
昔キムチチョコなんてもらってしまった
うっかり食べてしまった同僚のリアクション見て…こっそり捨てた…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する