-
1. 匿名 2021/08/02(月) 13:07:48
この行動は我が子だけなのか、他の子も大体そうなのか、それを質問するトピです。
我が子は3歳ですが、自分の写真見るの大好きだし鏡も見るの大好きです。自分のこと見るのがほんとに好きなんですが、他の子もこうですか?ちなみに女の子です。+1413
-44
-
2. 匿名 2021/08/02(月) 13:08:27
>>1
ほとんどの子がそうだよ+1287
-68
-
3. 匿名 2021/08/02(月) 13:08:49
>>1
0歳の頃からそう+651
-25
-
4. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:00
3歳半、嫌なこと気に入らないことがあるとおもちゃを投げたり壁を叩いたりします。
皆こんなもんなのかな。
+698
-411
-
5. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:11
4歳男の子
自分の股間触ってる+852
-59
-
6. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:13
>>1
うちの子あとちょっとで3歳だけどそんな感じですよ+218
-16
-
7. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:13
テレビにひっついて見てる。
視力の問題なのかなと心配ですが皆さんどうですか?
+674
-21
-
8. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:14
鬼滅にあんまり興味無かった+406
-42
-
9. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:22
4歳なりたてです。
朝から晩までずーーっとおしゃべりしてます。
ちょっと静かに!って言っても、3秒後にはしゃべり始めてる。+1025
-17
-
10. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:24
>>4
うん、そんなもん+256
-83
-
11. 匿名 2021/08/02(月) 13:09:47
嬉しい時にぴょんぴょん飛び跳ねる
5歳+506
-7
-
12. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:01
>>1
うんうん。鏡喜ぶよね。男女関係なく。+328
-9
-
13. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:02
「そんなもんだよトピ」+86
-3
-
14. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:05
>>7
病院で検査をおすすめします+21
-78
-
15. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:18
>>4
うちはしませんでした。+410
-25
-
16. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:28
+80
-22
-
17. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:30
>>4
それはみんなじゃない
物に当たるのは絶対やめさせた方がいい+648
-37
-
18. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:36
>>8
自分が確立されてていいんじゃない?+27
-7
-
19. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:40
7ヶ月
楽しそうに頭を左右にブンブン振るんだけどみんなしますか?
イヤイヤってしてるけど嫌ではないみたい。+340
-9
-
20. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:41
>>1
大人でもそういう人いるから子供ならもっと多いはず+110
-4
-
21. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:48
4歳だけど自分で髪切って変になってた!+10
-50
-
22. 匿名 2021/08/02(月) 13:10:48
それだけ周りの大人たちが可愛いと褒めてきた証なのでナルシストっぽく感じるかもしれないけど、自己肯定してていいんじゃないかな?
可愛いと言って育てても、写真嫌いで無頓着な子もいますけどね…+185
-6
-
23. 匿名 2021/08/02(月) 13:11:00
ここまでそんなもん+15
-3
-
24. 匿名 2021/08/02(月) 13:11:01
>>5
うちもですよ。
4歳男の子です。+257
-9
-
25. 匿名 2021/08/02(月) 13:11:09
1.9
私の顔引っ叩いてくる😭+21
-29
-
26. 匿名 2021/08/02(月) 13:11:15
>>9
うちは5歳ですがそうです
喋ったら負けゲームよくやってるけど静かに!って言うよりかは黙っててくれるw+237
-3
-
27. 匿名 2021/08/02(月) 13:12:37
>>11
可愛い+125
-0
-
28. 匿名 2021/08/02(月) 13:13:10
>>11+19
-30
-
29. 匿名 2021/08/02(月) 13:13:12
戦隊モノに全く興味なし。
生き物が大好きな男の子って珍しいですか?+48
-61
-
30. 匿名 2021/08/02(月) 13:13:14
3歳 昼も夜も耳かきしながらじゃないと寝ない
眠くなったら、勝手に寝るものですか?+15
-24
-
31. 匿名 2021/08/02(月) 13:13:27
8ヶ月だけど私の顔を引っ掻いてくる
赤ちゃんって引っ掻くの知らなかった+137
-8
-
32. 匿名 2021/08/02(月) 13:13:42
>>21
危ないからやめさせた方が良いのでは。+140
-2
-
33. 匿名 2021/08/02(月) 13:13:49
>>19
楽しそうにしてるなら問題ないかと。
目に見えるものや、聞こえる音がいつもと違うから楽しんでる。それか、暑いと頭を左右に揺らしてることもあるよ。+82
-2
-
34. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:06
>>1
女の子はそうだよね、写真撮る時完璧な顔を目指してるもん。男の子は変な顔を目指してるし、動画じゃない!!って言ってるのに動きを入れてくる。
+362
-6
-
35. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:07
育児系トピ多いねー…+4
-49
-
36. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:14
一歳児、好き嫌い激しくて決まったものしか食べない。
こんなもの?+221
-14
-
37. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:18
寝てるとき脚を当ててくる
逃げると寝ながら追いかけてくる+289
-4
-
38. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:28
>>1
女の子は自分大好きだよ、可愛いワンピースとか着て鏡見てポーズ取ったりするよ。
自分はお姫様かアイドル♡ってイメージ。
写真撮る時も可愛くポージングするし、小学生くらいになったらプリクラやたら撮りたがるし。
全然そうじゃない子もいるしそれぞれだけど、全然変なことじゃないから大丈夫!+258
-5
-
39. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:30
>>4
もしかしたら軽い自閉症かも?
大人にも攻撃的だった甥っ子がもの投げたり叩いたりしがちで、診断してもらうと重めの自閉症だったので…
幼稚園で他の子供に暴力を振るっていざこざになってから分かったことだったのでそうなる前に、一度調べられた方がいいかもしれませんね+66
-218
-
40. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:32
鏡はよくみて喜んでる
+7
-1
-
41. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:33
>>5
うちもです。本当やめてほしいー+264
-11
-
42. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:39
>>21
うちの子も。
前髪が気になって切ったらしい。+13
-5
-
43. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:42
20時就寝、8時起床、お昼寝3時間
寝てる時間が長くて心配です+34
-7
-
44. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:46
>>11
うちの子もそうだよ。
嬉しかったり楽しいことがあるとぴょんぴょんしながら、近寄ってくる笑+142
-1
-
45. 匿名 2021/08/02(月) 13:14:56
>>19
うちの長男もそうでした。
激しく頭をふるし、関連あるか分からないけど発話が遅かったので健診の時に相談したりもしました。
でも杞憂でした。
2歳過ぎたら普通に喋るようになったし、頭ブンブンもやらなくなりました。
目が回る感覚を楽しんでいたのかな、と思います。+110
-2
-
46. 匿名 2021/08/02(月) 13:15:09
>>18
確立されてる上で自分の意思で見てる子もいるよ+9
-3
-
47. 匿名 2021/08/02(月) 13:15:17
4歳、めちゃくちゃ負けず嫌い
悔しくて次は頑張ろう!ってタイプならいいけど
泣いて怒ってただただ面倒くさい
徐々に治まるもの?それとも生まれ持った性格かな…+239
-0
-
48. 匿名 2021/08/02(月) 13:15:43
>>7
お子さん何歳か分からないですが、小さい頃は視力が低いので近寄りがちなんですよね
とはいえ、一度眼科受診してみるといいと思いますよ
うちは別の心配があって眼科行きましたが、ついでに視力検査をしてもらって安心できました。+125
-3
-
49. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:02
>>5
甥っ子が6才のころ不安だったり怖いことがあるとなぜかチンチン触ってた(笑)
触ってると落ち着くらしい。
小学生になったらいつの間にかやらなくなったよ+272
-9
-
50. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:13
>>1
現在5歳、プリンセスのドレスなんか着せた日には一日中姿見の鏡見てクルクル回ってる
ちなみにうちは全くプリンセス顔ではない笑+239
-6
-
51. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:13
>>5
真面目な話、皮むきました?+81
-6
-
52. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:15
>>7
うちも!!
ひっついて見るから、その都度その都度「離れるよー」って声掛けしてる。もう何百回と言ってると思うw
あまりに頻繁なときはテレビ消して、ほかの遊びに誘ったりしてます+209
-1
-
53. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:30
>>8
小6のうちの娘も興味無いみたい。
親の私の方がハマってしまった。
ある程度大人の方が案外ハマりやすいかも。+24
-9
-
54. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:43
妄想トークが大好きな3歳の娘
お城に住んでるとか弟がいるとか(一人っ子なのに)架空の家族の話をするので心配です
3歳児健診では保健師さんに心配ないと言われたけど、周りでこんな子がいないので皆どうなんだろう?って思ってます+56
-3
-
55. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:44
>>7
検査してもらったらいいよ!
なんもなかったらそれはそれでいいし!
私の息子はいつもテレビ近くで見ていて弱視だったよ。+78
-2
-
56. 匿名 2021/08/02(月) 13:17:06
>>5
うちも
ビヨーンって伸ばしながら
「ミミズ」って言ってて爆笑した+145
-7
-
57. 匿名 2021/08/02(月) 13:17:31
>>31
あの柔らかい爪が何気に痛いのよね
+124
-0
-
58. 匿名 2021/08/02(月) 13:17:42
>>35
非表示ワードにすればいい+32
-1
-
59. 匿名 2021/08/02(月) 13:17:58
>>29
うちもヒーローもの興味なく、ひたすら恐竜が好きです+67
-1
-
60. 匿名 2021/08/02(月) 13:18:04
3歳の女の子です。
ダンスの習い事に半年ほど前から参加していますが、未だに号泣してうずくまったまま硬直し、全く参加できません。
人見知りも激しく、保育園に新しい職員さんが入ったときは全く昼寝ができないほど緊張していました。+13
-33
-
61. 匿名 2021/08/02(月) 13:18:09
>>1
うちも3歳だけど赤ちゃんの頃の写真も見返して毎日ドレス着てティアラつけてサンダルをガラスの靴と言って満足そうな顔してる
編み込みですごい髪型にしてリボンつけまくってあげてるよ
女の子全開で微笑ましいし私もやりがいがある+144
-5
-
62. 匿名 2021/08/02(月) 13:18:10
2歳男児
2ヶ月ごとに39度くらいの発熱が4.5日続きます。
色々検査したけど、大きな問題は無く…。
今のご時世、上の子の行事とかぶると休ませなければならず、いつもヒヤヒヤしてます。
いつか丈夫な身体になるのですかね…+15
-2
-
63. 匿名 2021/08/02(月) 13:18:34
>>5
汚いね+11
-61
-
64. 匿名 2021/08/02(月) 13:18:46
小学校3年生なのにアンパンマンが好き+22
-2
-
65. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:00
>>35
そう?まぁ育児で悩んだりしてる人も多いし情報交換したり励ましあったりできるからね
他にもトピいっぱいあるし嫌ならわざわざ見なければいいよ☺️
+37
-0
-
66. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:09
>>9
うちも寝てる時間以外ずっと喋ってる
大人になってもこんなだったらどうしようと心配してる+185
-2
-
67. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:12
>>4
うちの子2歳前も怒ったら直ぐ物投げる。知り合いの子も投げるって言ってたけどな。やっぱおかしいのかな。心配になってきた。+162
-10
-
68. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:23
>>26
ガーン!5歳もそうなのですね💦
天使の4歳というし、勝手に落ち着いていくものかと思っていました!
私もそのゲームやってみます!ありがとうございます!+3
-3
-
69. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:28
>>5
おトイレ我慢してるんじゃない?
トイレに行きたいのを言っていいかわからないから触ってるのかも
冬場のお触りは男の子の防衛本能だから責めれない+20
-18
-
70. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:31
>>51
横でごめんなさい。
私は洗うときゆっくり洗ってたけど夫が普通に剥いて洗ってました。「うんちつくこともあるし剥かないと汚ないでしょ!え?早かった?」って言われましが、どうなんでしょう
包茎よりマシだろって言われ確かになぁと思いつつ他のママさんにも聞けず…+132
-5
-
71. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:48
>>54
うちの3歳も、たまに「新しいママにコレ見せてあげるのー」とか言う。新しいママって誰⁈ってなる笑+74
-0
-
72. 匿名 2021/08/02(月) 13:20:06
>>55
いつ気づいたのか教えてほしい!+5
-0
-
73. 匿名 2021/08/02(月) 13:20:11
エスターはいろいろおかしいすぎ
+2
-1
-
74. 匿名 2021/08/02(月) 13:20:24
>>60
嫌なんじゃない?
楽しめることをさせてあげた方がいい気がするけど+126
-0
-
75. 匿名 2021/08/02(月) 13:20:36
>>60
さすがにそこまで嫌がってるなら別の習い事でもいいんじゃない?体動かす系はダンスだけじゃないし…+148
-0
-
76. 匿名 2021/08/02(月) 13:20:49
>>30
それ楽かもしれないけど後々困らない?+35
-0
-
77. 匿名 2021/08/02(月) 13:21:08
>>1
うちも写真ばっかり見てる+5
-0
-
78. 匿名 2021/08/02(月) 13:21:33
2歳6ヶ月
自分でやりたいっていうからお出かけに30分かかる+37
-0
-
79. 匿名 2021/08/02(月) 13:21:36
>>19
上の子がその時期によくそうやってはしゃいでました。
現在、5ヶ月の二人目もよくやってますよ。
赤ちゃんなら割りとよくあることなのかと思います。+57
-2
-
80. 匿名 2021/08/02(月) 13:22:21
>>60
半年通い続けてるのにびっくり
周りは「まだ辞めないのか…」って思ってそう+140
-5
-
81. 匿名 2021/08/02(月) 13:22:27
>>32
もちろん。
上の方を一箇所だけバサっと切ったみたいで結ぼうとしたらあれっ!て気付きました。
+5
-8
-
82. 匿名 2021/08/02(月) 13:22:42
>>4
さすがに投げようとしてもグッと堪えて床に突っ伏して耐えてる
ちょっとほっといたらそのうちまた立ち上がってあそんでる+129
-1
-
83. 匿名 2021/08/02(月) 13:23:04
>>36
子供時代はみんなそんなものですよ+16
-13
-
84. 匿名 2021/08/02(月) 13:23:04
>>55
子供の弱視はあるよね。
早めに見つかって対処すると視力も落ち着くみたいだから一度でも検査するのが良いよ。
何もなければそれで安心だしね!+44
-0
-
85. 匿名 2021/08/02(月) 13:23:13
>>39
自レスですがめっちゃマイナスついてる!笑
他所の子に暴力振るう前にって意味で書いたんですけど、そんなものだよって言って欲しかったんですね。すみませんね気がつかなくて。
+16
-131
-
86. 匿名 2021/08/02(月) 13:23:56
>>70
男性が言うなら妙に納得してしまう…
物心着く前の早い方がいいとは聞いたことはあります。+177
-0
-
87. 匿名 2021/08/02(月) 13:24:20
>>4
これは本人の元々の気質があると思う。
しない子はしないし、する子はする。+399
-5
-
88. 匿名 2021/08/02(月) 13:24:57
>>29
戦隊モノ、仮面ライダーが怖いって、興味ない男の子は一定数いるよ。+83
-1
-
89. 匿名 2021/08/02(月) 13:25:39
一歳半。
車が好きすぎて、大人の見る車雑誌をずっと見てる。絵本見てほしい…+24
-0
-
90. 匿名 2021/08/02(月) 13:25:44
小4
自ら宿題に取り組まない。
+13
-1
-
91. 匿名 2021/08/02(月) 13:25:49
>>37
やるやる。
私の足がいつも冷たいから気持ちいいらしい。+47
-0
-
92. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:01
>>60
それは娘さんがやりたかったことなの?
そこまでして習わせることに疑問が残る+110
-0
-
93. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:03
2歳4ヶ月の息子ですが、たまにつま先歩きや踵歩きしているんですがよくある事ですか?
言葉も遅く少し発達が気になります…+37
-1
-
94. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:10
>>70
うちの夫は常に出てる状態だと将来感じなくなるとかなんか色々よくないとかで無理にはしない派らしい
ムキムキ体操とか激怒してたわ+82
-4
-
95. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:14
同じマグからじゃないと飲まない。
新しい可愛いマグを買ったけど、お蔵入り。+7
-0
-
96. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:23
>>4
他人の痛みがわからない子になりかけてる+6
-43
-
97. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:24
>>78
偉いだけだ
+15
-1
-
98. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:25
3歳娘、キャラクターとかものことにあまり執着しない
周りの子はアンパンマン見せたきゃ無敵とか、グッズは全部プリンセスじゃないと嫌がるとか言うんだけど、うちの子は確かにそれも喜ぶけどそれじゃないとってものはない。+26
-1
-
99. 匿名 2021/08/02(月) 13:26:36
エレベーターが大好きです。
2歳半男子。+33
-0
-
100. 匿名 2021/08/02(月) 13:27:08
>>54
それうちの娘も言ってるや
ちなみに私もそうだったw想像力がとても豊かなんだと思う
娘は一人っ子にするつもりだけど私は兄弟多かったからあんまり関係ないかもよ+24
-1
-
101. 匿名 2021/08/02(月) 13:27:19
>>54
三歳の女の子がいます。
「今から僕は冒険に行くぞーっ!」とか、
「これ私のネコちゃん♪(タオル丸めたやつ)」とか、
大人の会話やテレビの会話を真似して喋るのが楽しいみたいです。
そうやって真似をしたり、作り話をしてみたり、成長の一環だと思いますよ。+60
-0
-
102. 匿名 2021/08/02(月) 13:27:59
>>1
うちの小1の娘も鏡とか大好き
昨日もショッピングモールで私がトイレ入ってる間に待ってるねってメイクルーム(前も後ろも鏡がついてる)に入って、前の鏡見て「あっ、私かわいい」後ろの鏡見て「こっちの私もかわいい」って私がトイレから出るまでずっとやってました。
流石に1年生だし、そろそろ自分で自分をかわいいって口に出して言うのはやめようねと教えてます+96
-10
-
103. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:04
>>4
どんなに強烈にぐずって泣いても物にあたった事はないな。
そこはみんなじゃなくて性格によりそう。
+226
-3
-
104. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:06
>>60
そんな状態で何故続けてるのでしょうか??
娘さんがやりたいと言ってないですよね?+92
-0
-
105. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:24
>>9
うちの小2の娘がいまだにこれ。
幼稚園ぐらいまでは、私が電話したい時や、旦那と真面目な話がしたい時、他の大人と少し喋りたい時にも、ママ〜と話しかけてくるので本当に参った。お陰で幼稚園でママ友できませんでした泣
ママが話してるからちょっと待ってねができるようになったのは小学生になってからでした。+136
-4
-
106. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:41
2.1男児
常に私の体にぺったりとくっついてくる
横になると乗ってくる
座ってると膝に乗ってくる
やめてまじで+3
-13
-
107. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:46
3歳2ヶ月
楽しい時とかに奇声をあげる
止めるように言うと余計に面白がってあげる
あとそれなりによく喋れて語彙もそれなりに多いのですが、遊んでいる時とかにいまだに喃語みたいな言葉を長いこと発するのが気になる+7
-1
-
108. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:50
兄弟ゲンカ一日中。今こっち見たとかすっごいしょーもないことでだし。本当にこっちがどうにかなりそう。+29
-0
-
109. 匿名 2021/08/02(月) 13:29:00
>>1
うちは1歳9ヶ月だけど、写真撮ろうとするとまわりこんできてインカメにしろっていうよ笑
スマホに写る自分にちゅ♡ってしてる。鏡の自分とお話したり決め顔したり、怖い顔してみたり、色々楽しんでるよー+68
-1
-
110. 匿名 2021/08/02(月) 13:29:14
>>1
その頃ってスマホカメラ向けるとアイドル顔負けの完璧なポージングしてたわ(笑)
小5の今は恥ずかしがってちょいキレぎみに逃げちゃうよ~+9
-2
-
111. 匿名 2021/08/02(月) 13:29:17
>>85
どんまい……私もマイナスこんなにつくのが不思議なんだけどね。
+26
-39
-
112. 匿名 2021/08/02(月) 13:30:10
>>43
羨ましい
うちの子は真冬でも6時に起きてる、、
今は5時前とか
+88
-0
-
113. 匿名 2021/08/02(月) 13:30:12
>>19
うちも心配したけどいつの間にかやらなくなった
ただのブームだと思う+48
-1
-
114. 匿名 2021/08/02(月) 13:30:17
>>19
やるよー。
同じ位の月齢の時、掃除機かけるといつも頭をブンブン振ってた。
初めは何事かと思うよね笑
しばらくしたらやらなくなったから、動画に撮っておくと思い出になるよ。+42
-2
-
115. 匿名 2021/08/02(月) 13:31:01
>>60
私の子が通ってる習い事の教室でも1人ずっと泣いてる子がいる。もう半年くらい経つんだけどな〜。せっかく知り合えたからやめて欲しいとは思わないけど、ちょっと可哀想だなとは思い始めてきたよ。そこまでして連れて来なくても良いんじゃないかなと。+104
-1
-
116. 匿名 2021/08/02(月) 13:31:32
>>59
>>88
ありがとうございます。
同じような子もいるとのことで安心しました+10
-0
-
117. 匿名 2021/08/02(月) 13:31:52
>>7
その他によく転ぶ、眩しがる、とかあったら弱小かも。
うちの子がそうだった。+10
-2
-
118. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:00
>>71
54です
返信ありがとう!
うちの子も「お城のママにおもちゃ買ってもらったー弟と遊んだの」って言います!一緒ですね笑
おもちゃ買って欲しいアピールなのかな?お城に住んでる家族って誰?状態です!笑+12
-0
-
119. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:06
>>4
二人いるけど二人ともそんなことはなかったし、友達にもいなかったよ。家ではどうか知らないけど。
思い通りにいかなくて怒るのはおかしくないけど、物に当たるのはやめさせた方がいいと思う。
集団生活が始まったら友達に当たっちゃうかもしれない。+14
-32
-
120. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:07
>>4
うちの3歳半は怒った時私に対する時はただただ泣いて終わりですが、夫に対してイラっとした時は夫に叩きにいってます。人を見てますね。先生やお友達にはしません。+238
-3
-
121. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:18
小さい頃母乳じゃなかったのに、
最近おっぱいを触るようになりました。
現在4歳の男の子で、下に兄弟はおらず、
赤ちゃん返りでもありません。
本能的に触るものなのでしょうか(ーー;)?
+1
-6
-
122. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:20
>>5
ウチの子はアトピーで痒いらしく触ってるよ。+14
-4
-
123. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:38
>>5
カス溜まってないですか??
うちの子よく触ってて、保育園の先生に言われてお風呂で皮剥いてみたらカス溜まってて慌てた事があって…💦
本人は痒くて触ってたみたいで、気付かなくて可哀想な事をしたと反省しました。+213
-4
-
124. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:39
>>70
うちは1歳半とかの頃に包茎な気がして病院行ったら
そのうち剥けるだろうけど心配ならってことで薬使いながら剥いた
数ヶ月で完全に剥けたよ
むきむき体操とかしていいけど、無理に剥くと傷になって!そこが癒着しちゃうとまずいらしい。やるなら本当少しずつって言ってたよ
+69
-0
-
125. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:52
>>4
2人子供いるけどしなかった。でも姪っ子はしてたみたいだし性格によるのかな。ちなみにうちは2人とも中学生になったけど大人しい。姪っ子は意見の言えるしっかりとした気の強いタイプです。+124
-1
-
126. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:54
>>70
旦那さんの言うことは間違ってないと思います。
無理矢理むくのは良くないと思いますが、小さいうちからむく癖をつけておいた方がいいと思っています。
上手く皮が剥けず炎症を起こすことがあったり、青年期など皮がむけていないと体の成長の妨げにもなりかねます。
海外では生まれた時に皮を初めから切っておく手術がなされるくらい、むく作業は大事なのだと私は認識しています。+81
-3
-
127. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:55
>>94
子供で常に出てる状態にはしないよ。
鬱血して腐っちゃう。
ムキムキして洗ったら元に戻すから大丈夫。+117
-0
-
128. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:56
塾にいってもバカです。
なのに勉強しません。
なのに普通より上の高校を志望校にしてます。
さっき言ったことをすぐ聞いてきます。
大人になれるか心配。+3
-1
-
129. 匿名 2021/08/02(月) 13:33:00
>>1
自分大好きだよ~
作ったレゴや工作物と一緒に撮ってもらいたがり、絶対に写真はチェックするし過去のも見たがる
確か過去の自分の写真を感想言いながら一緒に見るのは自己肯定感というか何か良い影響があるってのを聞いたことあるから悪いことではないと思う
+39
-1
-
130. 匿名 2021/08/02(月) 13:33:32
>>128
ダニングなんとかってやつかね
+0
-0
-
131. 匿名 2021/08/02(月) 13:33:38
>>1
大抵の女は小さい頃からそうだよw
+8
-0
-
132. 匿名 2021/08/02(月) 13:33:44
>>8
寧ろ女の子(四歳)なのに鬼滅が好きでバトルシーンもグロシーンも平気だった。
周りの子は禰󠄀豆子可愛い〜!でグッズ集めやごっこ遊びは好きだけど、ストーリーそのものは怖いから見られないと聞いて「うちだけ!?」と少し心配になった。+17
-4
-
133. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:12
>>70
剥いて洗うよー。
カス溜まるし溜まったままだと炎症起こす。+80
-1
-
134. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:15
宿題しないとお母さんに怒られる的な思考、何とかならないかな。
自分もそうだったけど、
いざ母の立場になるとなんだかなぁと思う。
面倒くさいからそんな怒ってないと思うんだけどな。
+9
-0
-
135. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:33
>>29
うちもだ。
むしろ争い?的な場面を怖がる。
ちなみにアンパンマンとか敵と戦う系も興味ない感じする…+30
-1
-
136. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:33
>>11
可愛いよね。
嬉しそうにぴょんぴょん飛び跳ねる後ろ姿を見ていたら、『たぬきの糸車』のたぬきが嬉しそうに山へ帰っていく姿と重なった(笑)+17
-0
-
137. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:36
2歳半男の子
ベラベラ喋ってるけど、半分くらい何言ってるか分からない。
上の女の子はこのくらいの時普通におしゃべりしてたから心配。。+24
-1
-
138. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:46
2歳児、嫌なことがあるとすぐ泣く、物を投げる、叩く。男の子ですが、よくある感じですか?+33
-7
-
139. 匿名 2021/08/02(月) 13:35:04
>>60
うちの3歳もずっと泣き続けるタイプで保健師さんに相談したら療育を勧められたよ
言葉や運動能力、コミュニケーションなどはだいたい月齢通りだけど生活で困り感があるということで
まずずっと泣いているという状態が子どもにとってしんどい事だからそこを対策した方が良いとのことでした+60
-2
-
140. 匿名 2021/08/02(月) 13:35:10
>>85
発達障害というワードはナーバスなやつだからね〜
当事者の親としてはどちらの気持ちも分かるけどさ。
+78
-0
-
141. 匿名 2021/08/02(月) 13:35:45
>>60
それがよくあることなのかどうかと聞かれたら、よくあることではないと思います。
無理に緊張状態に置かせる必要はないんじゃないかな。+67
-0
-
142. 匿名 2021/08/02(月) 13:35:47
>>43
めっちゃ羨ましい+81
-0
-
143. 匿名 2021/08/02(月) 13:36:06
>>60
3才でしょ?焦って習い事やらんでもいいじゃん+74
-0
-
144. 匿名 2021/08/02(月) 13:36:09
>>1
うちも3歳、男の子だけど
私の知らない間にめちゃくちゃ自撮りされてる
めちゃくちゃブッサイクなやつあったりするから面白いけどww+30
-0
-
145. 匿名 2021/08/02(月) 13:36:30
>>47
負けず嫌いは気質とか性格な気がする。+49
-0
-
146. 匿名 2021/08/02(月) 13:36:39
>>9
うちの子もずーっとお喋りしてたし、知らない人にもよく話し掛けてた。公園大好きプール大好きお出かけ大好き。四六時中喋ってて何かの病気かと疑った。
それが、小学2年頃から落ち着いて、今やクラスでも家でも寡黙な方になったし、知らない人にもわざわざ話し掛けない。本が好きなインドアになった。+98
-1
-
147. 匿名 2021/08/02(月) 13:36:53
>>29
そういう男の子もいるよ。全然おかしくない。+31
-1
-
148. 匿名 2021/08/02(月) 13:37:33
年長だけど幼稚園行く前に「幼稚園緊張する」と言って大泣きする。幼稚園でやる工作が嫌みたい。休みたくはないらしい。
年長でこんなに泣くのうちの子くらいだよね…小学校で登校拒否にならないか少し心配してます。+23
-3
-
149. 匿名 2021/08/02(月) 13:37:53
>>70
横からの質問ですみません。
剥くのはどこまでやってました?
洗うにしても擽ったいらしくてほんのちょっとの部分で諦めて清潔に洗うを心掛けるくらいなんですが+56
-1
-
150. 匿名 2021/08/02(月) 13:38:02
>>102
本当に美少女なんですか?
私の周りのかわいい子たちは小さいときから自分が美人だと分かっていて、特に小さいときは「私はかわいい」とよく人前で連呼していました。+3
-37
-
151. 匿名 2021/08/02(月) 13:38:12
>>72
横だけど年少のときに先生に指摘されたよ!
指摘されてすぐ眼科行ったら乱視があるけど就学前にまた来てねって言われてそのまま過ごしていた
眼科で指摘されたことをすっかり忘れて就学前検査で引っかかって他の眼科に行ったら弱視と乱視が見つかって即眼鏡になったよ…
本当に子どもには悪いことしてしまったって私は後悔しているから、テレビとかを見づらそうにしていたり不安なことがあれば眼科に行くのを勧めるわ
眼科でも弱視を調べることが出来る機械を置いているところに行くといいかな+28
-2
-
152. 匿名 2021/08/02(月) 13:38:13
2歳の娘が、注意されたり思い通りにいかないと、自分の指を噛んだり髪の毛を引っ張る。+9
-1
-
153. 匿名 2021/08/02(月) 13:38:47
>>30
耳掻きしすぎるとよくないよ+41
-0
-
154. 匿名 2021/08/02(月) 13:38:56
>>37
かわいい 👩👶💨+42
-0
-
155. 匿名 2021/08/02(月) 13:38:59
>>1
うちは男だけど1~2歳代頃鏡の中の自分に名前つけて会話してたよ…
いつの間にかやらなくなったかな
+4
-0
-
156. 匿名 2021/08/02(月) 13:39:51
>>117
弱小じゃなく、弱視です+3
-0
-
157. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:03
>>4
もうすぐ2歳だけど、気に入らないと壁や床に頭やおでこぶつける。しかも思い切り何度も、こっちが止めるまで。
頭って怖いよね…。どうしたらいいのかね+80
-6
-
158. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:09
>>52
離しても離してもじわじわ近づいてるよねw
気づいたらめっちゃ近いっていうw
うちはもうはマスキングテープで
線つけて、ここから中に入ると「ピピピ〜入ってます入ってます!」
とか警察とか駅のホームみたいに言うと楽しそうに離れるし、2歳すぎからそんな感じにした。+50
-0
-
159. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:19
>>21
私は子供の頃やったことある😅眉毛も切ったことある
もちろん泣いて後悔しました+1
-1
-
160. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:20
>>60
習い事は子が嫌がったらいつ辞めても良い、という思いで始めた方が良いと思う。無理矢理行ってもお子さんが辛いだけだよ。+61
-3
-
161. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:26
>>47
負けず嫌いでも、次は頑張ろうタイプと悔しがっておしまいタイプとあるよね。
うちは悔しがっておしまいタイプで、何とか軌道修正したかったけど、本人の性格もあるのかそのまま育ってしまったよ…+73
-0
-
162. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:51
中学生の息子
部屋がイカ臭い、、、+5
-5
-
163. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:53
3歳4ヶ月の娘。
小さい頃から家ではやんちゃでずっと喋ってるけど人見知り。
3歳4ヶ月になったけど未だに外出ると本当に人見知り。
レジで店員さんに声かけられても隠れちゃうし、幼稚園の先生が話しかけても返事が返ってこないらしい。
大丈夫かな??+28
-1
-
164. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:59
4歳
気まぐれでしかトイレ行かない
幼稚園にいる間は自分のタイミングでトイレに行ってるみたいなんですが‥
声かけはしてますが行かないです‥+16
-2
-
165. 匿名 2021/08/02(月) 13:41:05
>>85
いや、言い方の問題じゃ?
あなたの人柄が出ちゃってるのよ+143
-6
-
166. 匿名 2021/08/02(月) 13:41:22
めっちゃ食わず嫌いで食べてもいないのに嫌がるし
まずいって言う。
いま4歳。2歳の頃からこうで嫌になる。+19
-1
-
167. 匿名 2021/08/02(月) 13:41:24
>>31
うちの子は、寝る寸前に爪でチクチクと私の二の腕をずーっとつまんでくる
逃げたら泣く
手をそっと払っても払ってもやめてくれない+57
-0
-
168. 匿名 2021/08/02(月) 13:41:41
5歳になる子が頭の中で数を数えることができません
大丈夫でしょうか?+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/02(月) 13:41:42
>>121
強く拒否する必要はないけど、プライベートゾーンだし別の事に誘うとかやんわりやめさせた方がいいんじゃない?
保育園児でも若い先生の胸をニヤニヤしながらさわる子いるよ+14
-0
-
170. 匿名 2021/08/02(月) 13:42:03
>>157
とりあえず、目を離さないようにして頭ぶつけてたら止める。そして他のもの(おもちゃ等)で気を紛らわせる+17
-0
-
171. 匿名 2021/08/02(月) 13:42:20
>>98
我が子もそうだよ。
子供の拘りで全身キャラクターとか全身ピンクのコーデになる…。とかがあるあるなのを良く見るけどそんな事一度も無い。
キャラ物も好きだし、今日はコレが着たいとかああ言う服が欲しいとかは言うけど、違うのを勧めればそちらで良いって言う。
我慢しているとかじゃあなくて本当にただ執着や拘りが特に無いというのが普段から分かる。+16
-0
-
172. 匿名 2021/08/02(月) 13:42:24
>>4
うちは長男が癇癪持ちでよくおもちゃ投げたりしてたなぁ
けど次男は穏やかな子でおもちゃ投げたりすることはなかった。
その子の性格もある気がする。+147
-0
-
173. 匿名 2021/08/02(月) 13:42:33
ガルちゃんだとすぐ発達とか言われそう+13
-0
-
174. 匿名 2021/08/02(月) 13:42:42
>>54
うちも一人っ子なのに架空の妹がいて、ある日「妹が死んじゃった〜」って号泣された時は困った。+27
-2
-
175. 匿名 2021/08/02(月) 13:42:46
>>67
2歳前と3歳半じゃ全然違ってきますよ。言葉の出具合によっても。+108
-2
-
176. 匿名 2021/08/02(月) 13:43:12
「やりたい習い事はある?」ってきくと「ない!」って言う+5
-0
-
177. 匿名 2021/08/02(月) 13:43:20
3歳半の娘
自分以外の家族が盛り上がっていると、うるさい!と言って怒ったり、泣いたりします。
自分が会話に入れていれば大丈夫なのですが、すごく面倒に感じてしまう時があります。
幼稚園では問題なくお友達とも仲良しだと先生に言われましたが、いつまでこれが続くのか…+8
-4
-
178. 匿名 2021/08/02(月) 13:43:25
>>157
ぶつけようとしたらクッションなんかを置かせる。
お母さんが止めて直ぐに治るのかな?
心配なら専門家に相談しよう
因みにうちは私が止めてもやめない激しいタイプだったからそういう対処を勧められたので+31
-1
-
179. 匿名 2021/08/02(月) 13:44:01
>>4
言いたいことがはっきりしてくる年齢なのに言葉が思うように出てこない(語彙が少ないとか)、伝わらないとかでもどかしさを感じてモノにあたる子はいます
そういう場合はモノにあたる事を責める前に上手く気持ちを聞き取ってあげるのが大事だと思う
こういう子は言葉が思うように操れるようになると落ち着くから
+71
-2
-
180. 匿名 2021/08/02(月) 13:44:09
>>85
横。
私も3歳で物投げたりするのかごくごく普通ではないと思うよ。
投げない子が大半だろうし、大丈夫大丈夫みんなそんなもんだよ~って言う気もない。
でも物投げるんだよねってだけで軽々しく自閉症じゃない?なんて言えないし、言えちゃう人は頭おかしいと思う。
物投げるレベルでこうやって悩むお母さんなら頭の片隅にそういう不安はあるだろうし注意深く見てるもんだよ。
あなたは親切心なのかも知れないけど思いやりにかけるわ。+196
-5
-
181. 匿名 2021/08/02(月) 13:44:44
>>107
うちも月齢近いけど、ハキハキ喋らないでごにょごにょ話す時がある。私は聞き取れるけど実家帰ったりすると『なんて言ってるの?』って聞かれる。+8
-1
-
182. 匿名 2021/08/02(月) 13:45:29
男の子5歳だけど、すみっこぐらし好きで持ち物すみっこぐらしで揃えてる+9
-0
-
183. 匿名 2021/08/02(月) 13:45:36
4才女児。
テレビや少し遠いものを見るときに目を細めて見てる。
3才半健診でも遠くの「C」を指差しできなかった。
近くだとできるので理屈はわかっています。
でもそのときの眼科医さんは、まだ3才半なので弱視とか近眼とかの判定はできませんと言われた。
本当ですか?+0
-0
-
184. 匿名 2021/08/02(月) 13:45:39
なかなか眠れない子で寝かしつけに90分かかる
時間を早くしても遅くしても、プールにいっても公園にいっても90分かかる。
眠いのに寝るものかと目を見開いている。酷い時は手で瞼をひっぱってこらえてる。
私は眠い。+24
-2
-
185. 匿名 2021/08/02(月) 13:45:47
3歳8ヶ月になる娘
身の回りの世話を夫がしようとすると、吐くまで泣いて抵抗します。 お風呂やドライヤー、寝かしつけなどです。
単身赴任で月2〜3回ほどしか会えないからでしょうか?
定期的に手伝ってもらっている私の母には大丈夫みたいです。(寝かしつけはダメ)
せっかく夫がいても、何をするのもママママなので疲れてしまいます…+25
-2
-
186. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:11
>>67
2歳前だとよくあると思う。
その都度言い聞かせてるとだんだん落ち着いてくると思うけどな。
あとは言葉が増えてくると自分の感情を伝えられるようになるからしなくなると思う。
投げちゃったりした時に子供の気持ちを代弁してあげるといいよ。
〜したかったんだよね。悔しかったね、みたいな。+66
-2
-
187. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:20
>>43
うちは上の子3歳、下の子1歳の時、夕方5時に寝て朝7時に起きてましたよ。下の子はもちろんお昼寝もしてた。+7
-0
-
188. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:21
>>50
お姫様なりきり可愛いよね🥰
女のコの自分に夢中な感じって、見ててホント微笑ましいわ。+71
-2
-
189. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:23
>>167
うちの子(1歳)も!
地味に痛いからやめて欲しいし、たまに激痛でイテッ!て振り払うと泣かれるし起きちゃうから耐えてるよ…+10
-0
-
190. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:28
共感生羞恥が強いのか、テレビやアニメで誰かがお笑い風に暴走したり怒られたり、テンション上がっているのを見ると耳塞いでキャーキャーしたり早送りしちゃう、
+5
-0
-
191. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:28
>>5
うちも。
なんなら「見て〜大きくなったよ〜!」と報告してくる。
送迎で幼稚園行ったとき、男の子触ってる率高くてちょっと安心した。+103
-15
-
192. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:34
>>148
自分の周りは結構多いよ。
年長でも給食が嫌、◯◯先生が嫌、体操の時間が嫌、とか。
毎朝それで行きたがらなくて泣くって言ってるママさんが何人かいたよ。+18
-1
-
193. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:59
>>3
甥っ子は0歳の頃、鏡にうつる自分にキスしてた+22
-2
-
194. 匿名 2021/08/02(月) 13:47:31
>>4
上の子はなかったけど、下の子はある+9
-0
-
195. 匿名 2021/08/02(月) 13:47:48
>>181
うちも3歳過ぎなんだけど、話してることが私以外の人にはなかなか伝わってない。そうそう、実家や義実家では私が通訳しないと会話があまり成り立たない💦
お友達はもっとはっきり喋ってるんだけどねー。うちの子だけまだまだ舌足らずな感じ。+13
-1
-
196. 匿名 2021/08/02(月) 13:47:50
>>8
うちの息子も。
皆が見てる流行り物だから嫌なんだって。+13
-3
-
197. 匿名 2021/08/02(月) 13:48:27
>>85
後半同意。
正直、自分の周りの発達障害の子がそうだったわ…と言うエピソードがここにも何個が出てるけど、言わない。怖いから。
大丈夫だよ〜って言わなきゃマイナスだもん。+21
-35
-
198. 匿名 2021/08/02(月) 13:48:46
>>182
可愛いね!うちはぬいぐるみが好きな年長さんだよ+5
-0
-
199. 匿名 2021/08/02(月) 13:48:47
>>85
負けず嫌いがダダ漏れですよ+69
-5
-
200. 匿名 2021/08/02(月) 13:49:30
>>185
小さな子どもは「いつもと同じ」がいいと何かの本で読んだよ。
生まれてまだ時間が経っていなくて、自分の世界の見え方や感じ方がどんどん変わるから不安なんだって。
だから同じルーティンがすごく安心するらしい。
絵本でも、同じ本を何度も読むのはお話が好きというほかに「ああやっぱりこの話はいつもとおんなじだった」と安心したいから、というのもあるらしい。
だから、旦那さんにこどもの世話をしてもらうのはあきらめてあなたのお世話をしてもらったらどうかな?
ご飯をつくってもらったり洗濯したりとか。+51
-0
-
201. 匿名 2021/08/02(月) 13:49:41
>>39
友達とかでそういう子をお持ちの方に自閉症かもねぇって言えるのかどうかを考えて発言したほうがいいよー顔見えないしって軽い考えでこの発言してるとしたらわたしも口悪く言うけどあなたあたおかだよん+145
-8
-
202. 匿名 2021/08/02(月) 13:49:54
>>1
そんな感じだったなあ。教えなくてもかわいいポーズとかするよね+5
-0
-
203. 匿名 2021/08/02(月) 13:50:20
>>11
うちの子も姉妹でだよ・・・興奮したり嬉しかったりすると跳ねる。
+18
-0
-
204. 匿名 2021/08/02(月) 13:50:30
>>173
逆に発達と言うと叩かれそうw
どうせ気にする事ないよー待ちでしょ+2
-4
-
205. 匿名 2021/08/02(月) 13:50:36
>>47
「それは負けず嫌いじゃなくてただの我儘」っていうの見て当時負けると癇癪起こしてた息子見て本当その通りだなって思った。
負けて泣き喚くの周りに迷惑でしか無いから勝負事する時は「負けても癇癪起こさない!癇癪起こしたらもうそこでやめるよ!」と言い聞かせてからやってた。
その甲斐あって今は負けても癇癪起こさなくなった。
まぁ悔しそうにはするけど自分の中で切り替えれる様になってる。
負けず嫌いなら負けてもそこで努力しようとするもんね。+61
-0
-
206. 匿名 2021/08/02(月) 13:50:43
>>181
返信ありがとうございます
ごにょごにょ言うことあるんですね
うちははっきりしない言葉というよりは意味のない言葉です
例えるならぐぎぎぎぎとかアバッとかいう感じで気になっています+1
-0
-
207. 匿名 2021/08/02(月) 13:51:16
>>5
おお、うちも。
不安になったり、おしっこ行きたい時とかよく触ってる+5
-4
-
208. 匿名 2021/08/02(月) 13:52:18
>>30
電気つけながら寝るの?+5
-1
-
209. 匿名 2021/08/02(月) 13:52:28
>>1
1歳七ヶ月になったばかりの娘がいるけど
起きてる時間はずっと動き回ってる
皆様こんなもん?+8
-6
-
210. 匿名 2021/08/02(月) 13:52:36
>>189
うちもそうだった!
痛いよね。怒りをぶつけるわけにもいかず参った思い出がよみがえってきた
2歳くらいでだいぶ会話ができるようになってきた頃、話し合ってチクチクするのはやめてくれたけど
4歳の今でも、寝入り際にサワサワいつまでも触ってくる。
よくお気に入りのタオル(ライナスの毛布)をもってる子がいるけど
もしかしたらそういう子ども達にとってはお母さんの二の腕がそうなのかなと思います。+10
-1
-
211. 匿名 2021/08/02(月) 13:52:37
>>4
うちの子は3歳前の数ヶ月くらい、気に入らないことがあると物投げるブームだった
それ以前はイヤイヤ期特有の仰向けバタバタ号泣
3歳になったぐらいからは、両ひざをついて許しを乞うスタイルで泣き真似
あうちの子みたいに数ヶ月でブーム過ぎる場合もあるかも+23
-1
-
212. 匿名 2021/08/02(月) 13:52:59
>>9
小さな頃からずーっと喋り続けてる
もういい加減静かにしてくれって言うくらい喋ってる
今小6だけどまだまだ喋る
その代わり外では全く話さない。
+97
-1
-
213. 匿名 2021/08/02(月) 13:53:27
>>158
おもしろくていい考えですね!
今度やってみます+13
-0
-
214. 匿名 2021/08/02(月) 13:53:49
>>67
返信ありがとうございます。いつもその都度注意してるんですけど、最近は飼い猫に投げるようになってきてとても心配してます。赤ちゃんの頃から猫は大切にと言い聞かせてきたんですけど、何でこんな事するようになったのかなと毎日悩んでます。外にでたら大人しいのでお友達に投げる事はしないです。
もう少ししたら落ち着くのでしょうか…+25
-3
-
215. 匿名 2021/08/02(月) 13:54:14
アニメとかの真似して1人劇場してる。
昨日は1円玉をもち目の前にかざして
『信じて…!!!』って言ってた。
+12
-0
-
216. 匿名 2021/08/02(月) 13:54:32
私の耳を触ると安心するらしく眠たくなったら触る
もうすぐ5歳なんだけど、いまだに触ってくる
寝ながら私の耳を探す+5
-0
-
217. 匿名 2021/08/02(月) 13:54:52
3歳
保育園が嫌
アイス食べたい
嫌なことがあると泣き叫ぶ+7
-1
-
218. 匿名 2021/08/02(月) 13:55:08
8ヶ月です。
4ヶ月後半の時に両親を見たら大泣き。
人見知り?早いなぁと思っていて、6ヶ月の時に実家に行ったらやっぱりギャン泣き。しばらくしたら泣き止んだ。
それ以降は両親を見ても、知らない人(私の叔母)に抱っこされても泣かなかった。
上の子は6ヶ月から私以外にはずっと泣いてるタイプだったから、もう人見知り終わった?と驚いてる。
コロナで家族以外の人と触れ合う機会が無いから分からないけど。
+1
-0
-
219. 匿名 2021/08/02(月) 13:55:19
>>47
私もそうだった
今でも負けず嫌いです
でもそのおかげでだいぶ昇級できたから、お子さんも将来ハングリー精神をもって頑張れるかもしれません+4
-0
-
220. 匿名 2021/08/02(月) 13:55:33
2歳5ヶ月。偏食がひどい。
白米、パン、納豆、スイカ、お菓子
ほぼこの辺りのものしかたべない。+15
-1
-
221. 匿名 2021/08/02(月) 13:55:57
>>205
凄く分かる。
その場では堪えてお母さんの前では泣きながら悔しがる子とかは良いけど、皆んなの前で泣いたり怒ったりしまいには「ズルい!ズルした!大っ嫌い!」とかイチャモン付けて来る子。
ただのワガママだな、と思ってた。
二位の子が「一位が良かった!」って泣いていた時に宥めていた三位四位の子を見て気の毒に思ったわ。+30
-0
-
222. 匿名 2021/08/02(月) 13:56:16
3年生男子。今日あったこととか、ゲームで面白かったこととか、読んだ本の感想とか言うのが主語抜けてたり、順番おかしかったりで何を伝えたいのかがよくわかんない。
ほとんど一回で何の話してるのかわからなくて、質問するんだけど、うちの子極端に伝える力が低いのか気になる。
+5
-2
-
223. 匿名 2021/08/02(月) 13:56:22
>>217
まだ2歳だけど全部一緒です!笑+3
-0
-
224. 匿名 2021/08/02(月) 13:56:23
>>134
うちもよく言う。
「お母さんが怒るから勉強してあげる」
「お母さんが怒るから塾に行ってあげる」
私もそんなに怒ったことがないので、たぶん甘えで出てくる言葉なのかなと思いつつ、そんな考えでまともな大人に育つのか不安もある。+2
-2
-
225. 匿名 2021/08/02(月) 13:56:29
>>209
座って積み木したりお絵かきとかもしないの?+8
-1
-
226. 匿名 2021/08/02(月) 13:56:42
もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
最近、私には冷たいというか、あまり笑ってくれず、夫には笑顔で楽しそうにしています。
日中は基本的に私と娘の2人なのでとても大変です。
嫌われているんでしょうか…+2
-1
-
227. 匿名 2021/08/02(月) 13:56:50
>>172
横、現在は何歳でしょうか?投げなくなりますか?+5
-0
-
228. 匿名 2021/08/02(月) 13:57:01
>>19
うちもやってて、色々調べたら自閉症とか色々出てきて不安に思ってた時期あった。
結局ただの遊びだったみたいだけど。
首振りに限らず、1人目の時は気になることいちいち調べて(調べると大体悪いこと出てくる)落ち込んでた。今思えば無駄な心配だった。
+50
-0
-
229. 匿名 2021/08/02(月) 13:57:36
2歳半の男の子。
トイトレ全く進展せず。
3歳までにおしっこすらできる気がしません。+14
-0
-
230. 匿名 2021/08/02(月) 13:57:47
>>134
話してわかる歳ならちゃんと話すわ
宿題してもしなくてもあなたの自由、やったことの責任はとりなさいみたいに+2
-1
-
231. 匿名 2021/08/02(月) 13:59:19
3歳4ヶ月。普段は目が合いますが、先生と挨拶するときだけ目線を逸らします。挨拶する時目を見てと伝えると目を見ます。
発語などの発達には遅れはないです。
そんなもんでしょうな?+6
-0
-
232. 匿名 2021/08/02(月) 13:59:37
>>226
うちはお父さんイヤ!の時期の後にお母さんイヤ!の時期がほんのわずかありました
それかな?
すぐに終わりましたよー+3
-0
-
233. 匿名 2021/08/02(月) 13:59:59
6歳。縄跳びができません。+2
-0
-
234. 匿名 2021/08/02(月) 14:00:07
>>231
普段お母さんと目があってるなら
ただの恥ずかしがり屋だとおもいます+4
-0
-
235. 匿名 2021/08/02(月) 14:00:15
5歳
答えが5以上の足し算ができない+0
-0
-
236. 匿名 2021/08/02(月) 14:00:50
4歳。お絵描きとか塗り絵にはまると1時間以上ずっと座って描いてる+2
-0
-
237. 匿名 2021/08/02(月) 14:01:05
>>43
羨ましい…1歳7ヶ月、夜20時、朝5時、昼寝2時間です。なんでこんなに朝早いの…誰も起きてないしカーテンも閉まってるのに。+53
-3
-
238. 匿名 2021/08/02(月) 14:01:07
>>1
うちの息子も+1
-0
-
239. 匿名 2021/08/02(月) 14:01:28
>>222
いっぱいお母さんに話をきいてほしくて必死っぽくて可愛いとおもってしまった+10
-1
-
240. 匿名 2021/08/02(月) 14:01:59
>>235
まだ5歳!
タコと同じ知能だよ+18
-0
-
241. 匿名 2021/08/02(月) 14:02:08
>>26
そのゲーム何度もやっけど、喋ってないよ!って言ってハミングでしつこく歌ったり、今だけタイムね って言って喋るから全然効かなかった
小学3年生くらいから少しずつ黙っている時間が増えましたよ+21
-0
-
242. 匿名 2021/08/02(月) 14:02:28
3歳女の子です。家ではよく歌ったり踊ったりしてくれるのですが、外では嫌!できない!って絶対してくれません。変わってるでしょうか。+2
-1
-
243. 匿名 2021/08/02(月) 14:02:59
みなさんお手伝いどれくらいさせてますか
無理矢理ではなく本人の意思でなのですがやらせすぎかなと思ってます
いま3歳過ぎたところです
料理は皮剥き、材料を切る、混ぜるなどの火を使うこと以外。
パウンドケーキくらいなら1人で作ってます
洗濯は畳んで、干してます。
掃除機もかけたり床拭いたりなどでやりたい気持ちのままやらせてあげてたらすごいやるようになっちゃって私がサブみたいになってます。
周りもこんなものなら安心なのですが…+2
-15
-
244. 匿名 2021/08/02(月) 14:03:34
>>62
うちの子と同じです
何度も大きい病院に紹介状書かれて連れて行って色んな検査をしましたが3才過ぎてからあまり熱を出さなくなりました+3
-0
-
245. 匿名 2021/08/02(月) 14:04:09
>>1
34歳の女の子ですが物心着く頃から今に至るまでずっと鏡大好きです。
綺麗に写ってる写真(高校卒業までバレエやってたので)も未だにうっとりしながら眺めています。+11
-17
-
246. 匿名 2021/08/02(月) 14:04:22
>>229
本人がおしっこの感覚がわかるようになればできるようになるよ。
何回か経験すればわかるようになるから大丈夫。
うちは8月誕生日で2歳10ヶ月くらいにトイトレ始めたよ。+5
-0
-
247. 匿名 2021/08/02(月) 14:05:34
2歳
プラレールやトミカも、寝転がって顔を並行にして近づけて遊ぶ
最近は、スーパーの中でも寝転がっちゃって、買い物カートのタイヤの動きを見たがるし、
掃除用のコロコロなんて、寝転がって永遠にコロコロしてる
同じ子います?
+2
-0
-
248. 匿名 2021/08/02(月) 14:05:55
>>231
何かあるとするならば、誰とも目が合わないと思います。+6
-0
-
249. 匿名 2021/08/02(月) 14:05:58
>>228
わかる。
ちょっと心配なことがあって調べると、大体発達障害に行き着く。
様子見しつつ今のかわいさを堪能した方がいいよね。+34
-0
-
250. 匿名 2021/08/02(月) 14:05:58
4歳の娘の夫の扱いがひどい
お父さんあっちいってて!こっち見ないで!とか平気でいいます
注意しても治りません
夫は育児も家事もすすんでやってくれるし
夫婦仲もいいし、娘の前で夫愚痴をいったこともないのになぜなのか・・+8
-0
-
251. 匿名 2021/08/02(月) 14:06:16
>>215
4才ですが、めっちゃわかる!!
どこで覚えたんっていうシリアスな場面とか真剣に演じてる。+5
-0
-
252. 匿名 2021/08/02(月) 14:06:28
>>243
本人がやりたいならそれでいいとおもう+8
-1
-
253. 匿名 2021/08/02(月) 14:06:45
>>1
うちも同じ。もう6歳だけど例えば病院の待ち時間とかで「スマホ貸して」って言われて渡すと、ひたすら写真を見てる+2
-1
-
254. 匿名 2021/08/02(月) 14:06:51
休みの日だけ5時に起きる+1
-0
-
255. 匿名 2021/08/02(月) 14:07:37
>>243
わーすごいじまんのおこさんですねー+18
-0
-
256. 匿名 2021/08/02(月) 14:09:04
つま先歩きが気になります
かかとをあげて歩いていたのが最近になってバレリーナみたいに歩く時もあり気になります+6
-0
-
257. 匿名 2021/08/02(月) 14:10:16
自分の手を食べながらオエッとなる+6
-1
-
258. 匿名 2021/08/02(月) 14:11:03
>>177
うちは三人家族ですが、私と夫が楽しそうに話していたり隣同士で座っていたりすると、すぐにやって来て割って入ります。
しかもパパっ子なので、私を押しのけます笑
面倒に思う気持ちも分かりますよ〜!
でも、ある日理由を聞いたら「寂しいからだよ」って言ったので、ちょっと申し訳なかったなぁと…
ちなみに小学生になりましたが、未だにこの調子です。+18
-1
-
259. 匿名 2021/08/02(月) 14:12:07
>>19
そういえばうちもやってた。当時はなんだか不安で動画撮って旦那に相談したり心配してたけど一過性のブームでした。不安動画も今見返すとただ可愛いだけ。+17
-0
-
260. 匿名 2021/08/02(月) 14:14:26
初めてのことに挑戦したがらない
ちょっとうまくいかないともうやらない、と言って諦める
知育おもちゃのクイズ機能など…。
3歳です+19
-0
-
261. 匿名 2021/08/02(月) 14:14:44
一歳、大泉洋が出てるSONYのCMが流れると大泣きする。なぜなのか全くわからない…+4
-0
-
262. 匿名 2021/08/02(月) 14:15:28
2歳男の子。
おもちゃの使い方が上手くいかなくと号泣
スプーンで食べ物うまく取れないと癇癪
他の子が自分のおもちゃ触るだけで号泣
家で30分に1回ペースで号泣してる+8
-0
-
263. 匿名 2021/08/02(月) 14:16:52
>>78
それをちゃんと子供にやらせるのがすごい優しい!+36
-0
-
264. 匿名 2021/08/02(月) 14:17:07
>>11
うちの7歳の長男も
ハイジのユキちゃんと跳ねるやつみたいに飛んでる+11
-1
-
265. 匿名 2021/08/02(月) 14:18:07
>>4
長男は手足バタバタさせて大泣きするタイプで、次男は物にあたるタイプだった。
長男はテーブルに足ぶつけて、次男は投げたものが跳ね返ってきて目に当たって痛い思いしてからしなくなった+79
-1
-
266. 匿名 2021/08/02(月) 14:18:30
4歳、マンションですれちがった親子などに本人から挨拶するのですが、他の幼児はほとんど挨拶返してくれないので「なんで?」としょんぼりしてる。
『挨拶を無視しない』がみんなできるようになるのは何歳ぐらいでしょうか?うまいフォローの仕方はありますか?そっけない人には挨拶しなくてもいいと教えるべき?+0
-8
-
267. 匿名 2021/08/02(月) 14:18:44
>>190
うちの息子も同じですw
特にキャラクターが悪気がなく良かれと思ってした行動で警察に怒られたり、皆んなから責められたりしそうな展開になると「ひゃぁ!」って逃げて物陰からチャンネル変えてるw+4
-0
-
268. 匿名 2021/08/02(月) 14:18:56
>>11
小2の娘も嬉しい時は跳ねて表現してくれます(笑)
でも、だんだん落ち着いてきたからもう少しすると、それもなくなってくるかなー+17
-0
-
269. 匿名 2021/08/02(月) 14:18:58
2歳女の子
ママが脱いだ服を洗濯かごから持ってきてくんくんすーはー。ママの寝具も嗅ぎます。
本人は満足そうですが、人前でやられると恥ずかしいです笑+5
-0
-
270. 匿名 2021/08/02(月) 14:19:32
>>177
大人顔負けに喋るようになってきたけど、まだまだ言葉を覚えてる途中だと思います
子どもの感情を否定せず
さみしくなったら教えてねとか、そういうときは私たちにどうして欲しいか言ってねと言葉や行動を誘導してあげたらどうでしょうか
ちなみにうちの娘は「●●ちゃんも見て!!」と視界にわりこんできますw+5
-0
-
271. 匿名 2021/08/02(月) 14:19:33
2歳5ヶ月65ピース程のパズルを難なくこなす。
このくらいの子ってみんなそう?+13
-0
-
272. 匿名 2021/08/02(月) 14:19:49
>>247
同じでびっくりした!2歳男の子です
トミカとか好きですよね?うちもリビングの床にベッタリ寝転んでタイヤの動きとか見てる
しかも1時間以上w運動不足が気になります+6
-0
-
273. 匿名 2021/08/02(月) 14:20:22
4歳男児
おっぱい大好き、隙あらば触ってくるしキャミでうろうろしてたりするとブラめくって見せてと言ってくる
将来心配+14
-1
-
274. 匿名 2021/08/02(月) 14:20:44
>>4
うちは2人いるけど、そういうことは一切しなかった。+7
-0
-
275. 匿名 2021/08/02(月) 14:20:52
3秒で消える
直ぐに迷子+1
-2
-
276. 匿名 2021/08/02(月) 14:21:23
>>162
もうそれは仕方ないね、、+12
-0
-
277. 匿名 2021/08/02(月) 14:21:41
>>230
一応何度か話してるんだけどね。
聞いてないというか、伝わってないというか+2
-0
-
278. 匿名 2021/08/02(月) 14:21:53
>>266
本人に上手に挨拶できてたから大丈夫だよでいいんじゃないでしょうか+22
-0
-
279. 匿名 2021/08/02(月) 14:22:39
>>243
すごいですね。年少の息子にさせたら多分カオスです。+20
-0
-
280. 匿名 2021/08/02(月) 14:22:43
>>7
友達の子どもがやたらテレビ近いなと思ってたら、三歳児健診で視力引っかかって強制のメガネしてる。
気になるなら、1度眼科受診してもいいかも?+51
-1
-
281. 匿名 2021/08/02(月) 14:23:17
>>266
世の中にはいろんな人がいてそれぞれ別の考えをもっているし
同じことでも出来る人と出来ない人がいる
みたいな話はよくしてます
挨拶を返したくないひともいるし、耳が聞こえない人もいるし
考えごとをしていてこちらの挨拶が聞こえなかったかもしれないし
とにかくいろんな人がいる
でも自分が挨拶を大事だとおもっているなら、挨拶するのは良いことだと話すかな。+24
-0
-
282. 匿名 2021/08/02(月) 14:23:37
>>1
2人姉妹育てていますが、好きですよ。
特に可愛いというと、本当に可愛いかどうか確かめに行きますw+8
-0
-
283. 匿名 2021/08/02(月) 14:24:16
>>162
こまめなゴミ捨て&換気の習慣をつけさせよう
将来、一人暮らしの部屋に女子を招くときにやらかすかもw+6
-0
-
284. 匿名 2021/08/02(月) 14:24:19
>>7
自分が小さい頃の話だけど、遠くから見ると人だったり景色だったりするのに、めちゃめちゃ近くで見るとカラフルな■の集まりなんだよね。
それが気になって見てた。+48
-1
-
285. 匿名 2021/08/02(月) 14:25:14
>>257
かわいすぎ+1
-0
-
286. 匿名 2021/08/02(月) 14:25:15
>>179
言葉は個人差がある気がするよ
うちの3歳娘はお喋りすごく達者だしものの理解もよいけどへそを曲げるとおもちゃ投げる
注意したり気をそらせようとしたり強制的にやめさせたり色々試したけど、何を言っても悪化する
癇癪もちなのかな?悪いのは分かってても衝動を抑えれてない感じがする+12
-0
-
287. 匿名 2021/08/02(月) 14:25:33
来月4歳女の子。
プリキュアとかプリンセスとか好きだけど、
アニメは観ない。
ただ見た目が可愛いから好きみたいなんですがこんなものですか?+3
-0
-
288. 匿名 2021/08/02(月) 14:26:20
>>266
自分からは挨拶は出来ても、挨拶の返しというのがまだ難しいからじゃない?
他の子も自分からなら挨拶出来たりすると思う。
無視とかネガティブな考え方を植え付けない方が良いと思う。+19
-0
-
289. 匿名 2021/08/02(月) 14:27:01
>>271
すごい!2歳2ヶ月16ピースのパズルもバサーっと出して満足するだけ…各ピースにチラ見する車を見つけて喜んだりでパズルをはめるまで行かないので大丈夫かよと心配(笑)
3ヶ月で出来るようになると思えない!いつからパズル出来るようになったんですか?+3
-0
-
290. 匿名 2021/08/02(月) 14:27:56
>>266
恥ずかしかったのかなー?とかはどう?
別に無視してるわけでもないし挨拶したくないわけでもないよって。+14
-0
-
291. 匿名 2021/08/02(月) 14:29:00
>>122
保湿は何を塗ってますか?
皮膚科にも泌尿器科にも連れて行きましたが症状かわらず、困ってます。+4
-0
-
292. 匿名 2021/08/02(月) 14:29:38
>>222
5年男子だけど、今だに主語がないのと唐突な話なのとで、何の話!?っていうことよくあるよ。
でも、話を聞いた後分からなかった所を質問すると、子供の国語力を伸ばせるらしい。
親からしたらなかなかの苦行だけど、そう聞いてから頑張ってる(笑)+10
-0
-
293. 匿名 2021/08/02(月) 14:29:52
>>243
3歳過ぎだけど、台所ではゆで卵の皮むきとミニトマトのヘタ取りぐらいしかしてないよー
やらせたことないけどそんなにできるんだね。今度色々やらせてみようかな。でもやらせるのも面倒なんだよね笑+12
-1
-
294. 匿名 2021/08/02(月) 14:30:28
>>4
うちもする。もうすぐ5歳なのに。
やめさせたいけどもうすれば?何度も止めるよう口で言ってるけどなかなか、、+9
-0
-
295. 匿名 2021/08/02(月) 14:31:26
>>16
子供じゃない!+169
-1
-
296. 匿名 2021/08/02(月) 14:31:30
>>39
一例だけで軽々しく自閉症かもとか言えちゃうあなたの無神経っぷりがすごい。
配慮なさすぎてとても人の親とは思えない。
+135
-4
-
297. 匿名 2021/08/02(月) 14:31:37
>>294
怒ってるけど何も投げてないとき、我慢できてるときをみつけて
めちゃくちゃ褒めるしかない+6
-1
-
298. 匿名 2021/08/02(月) 14:32:00
>>9
小5の息子が未だに延々と喋り続ける。踊り続ける。
でも人見知りで初対面の人にはなかなか心を開かない、話さない。特に大人相手。
思春期になったら家でも静かになるのかな。
+75
-2
-
299. 匿名 2021/08/02(月) 14:32:33
耳掃除をほんと頑なにさせてくれない...
ほんとお手上げ状態です(;_;)
もう耳鼻科しかないかな~絶対泣き叫ぶよね...笑+1
-0
-
300. 匿名 2021/08/02(月) 14:32:52
>>30
うちの子も綿棒でこちょこちょしながら寝てました。
気になったので耳鼻科に行ったけど異常なし。
今おもえば髪の毛が当たってかゆかったのかな?
あとからはクセみたいな感じだったかも。
いつの間にかおさまりました。
+8
-0
-
301. 匿名 2021/08/02(月) 14:33:59
4歳の娘だけど、2歳くらいから時々おまたが痒いと言ってパンツを脱いですっぽんぽんで寝たがる
自分でよく見たけど、赤くなったりしてないし
検診のついでにかかりつけ医にも見てもらったけど異常はないとのこと
なんなんだろう
月に1回あるかないかの頻度です+2
-0
-
302. 匿名 2021/08/02(月) 14:34:46
>>271
うちもそうでした。算数の図形とかが得意になるかと期待してたのですが、至って普通でした。+14
-0
-
303. 匿名 2021/08/02(月) 14:35:02
>>287
うちも同じです
プリキュアは名前が知りたいとかで図鑑?を熟読してるけど
アニメには興味がないみたい+1
-0
-
304. 匿名 2021/08/02(月) 14:35:26
>>289
2歳ちょうどでダイソーの簡単なやつやらせたら楽しそうにやってて、徐々にピース数増やして買ってます!+1
-0
-
305. 匿名 2021/08/02(月) 14:35:36
>>1
今2歳なんですが携帯触っていると〇〇くん見せてと自分の写真と動画を見たがります笑+24
-0
-
306. 匿名 2021/08/02(月) 14:36:06
>>38
3歳の七五三のとき。
着物が着れてよほど嬉しかったみたいで、写真館での撮影中、「私はかわいいお姫さまー♪」と自作の歌をずっと大声で繰り返し歌ってました💦
「かわいいね」といろんな人に褒めてもらえて、いつも以上に鏡の前で自分にうっとりしてました…。
+41
-1
-
307. 匿名 2021/08/02(月) 14:36:53
>>2
そんなことないでしょ。+31
-25
-
308. 匿名 2021/08/02(月) 14:37:08
あと2ヶ月で4歳の娘。
未だに抱っこ抱っこです。
重いです。
よその子歩いてて羨ましい。+9
-0
-
309. 匿名 2021/08/02(月) 14:38:25
小4女子
幼稚園年中あたりから下品な単語ウ〇コ、チ〇コ、キン〇マと言ったりう〇この絵を書いてゲラゲラ笑っています。
学校やお友達の前では一切言っておらず、この事がバレたら死ぬから絶対ばらさないでと言っています。
こんな下品な女子いますか?+5
-3
-
310. 匿名 2021/08/02(月) 14:38:33
鍋の蓋あけしめ何回もしてる、、2歳0ヶ月
この子大丈夫?ってなる
みなさんとこは?+4
-0
-
311. 匿名 2021/08/02(月) 14:39:13
5歳。アクアビーズがうまくつくれずビーズを全部ゴミ箱に捨てた+4
-0
-
312. 匿名 2021/08/02(月) 14:39:30
>>287
そんなもんだよ!
それくらいの年の女の子はキラキラした可愛い物が大好き。自分がプリンセスになりたい。+0
-0
-
313. 匿名 2021/08/02(月) 14:40:41
>>301
うちの娘もよく痛い痒い言います。
力加減が下手だから、おまた拭き残しで痒くなる、お尻拭きすぎ?で痛くなるみたい。
そういう時は西松屋で買った桃ローションをコットンにつけてポンポンして乾かしてあげると不快感なくなるみたい。+5
-0
-
314. 匿名 2021/08/02(月) 14:41:49
>>308
4歳半の男児
未だに抱っこ抱っこです。
18キロ、私の腰折れそう。+8
-1
-
315. 匿名 2021/08/02(月) 14:42:05
>>11
大人でも本当に嬉しいことあるとぴょんぴょんしてるよ。
オリンピックとかメダル取った人めっちゃぴょんぴょんしてるよ。きっと本能だから、そのうち金メダル級の事じゃない限りぴょんぴょんしてくれなくなるよ。+73
-0
-
316. 匿名 2021/08/02(月) 14:42:18
2歳3ヶ月ですが、それはだめ!やらないで!と言っても、もっとやりたがったり、全然聞いてくれない(なので危ないときは私が無理やりその場所から引き剥がしてる)
強く怒ってやめてくれたとしても、5分後にまたやる。
成長すればわかってくれるの?不安で仕方がない+5
-1
-
317. 匿名 2021/08/02(月) 14:42:56
>>278
>>281
>>288
>>290
とても参考になりました、ありがとうございます!
言われてみればうちの子も、店員さんに話しかけてもらった時などはうまく返せてないですし、自分からよりも返す方が難しいなと気づかされました。+7
-0
-
318. 匿名 2021/08/02(月) 14:43:09
>>7
視力もだけど聴力は?
どっちにしろくっついて見てると視力は落ちると思う
なるべく早く検査してもらった方がいいよ+7
-0
-
319. 匿名 2021/08/02(月) 14:43:12
>>309
4歳かと思ったら4年生なのね…
男兄弟とふざけながらなってるならある話かもしれないけど、1人でそれをやってたらびっくりしちゃうし、
そんな話は聞いたことない。
でも羞恥心があるなら大丈夫なんじゃないかな?
仮に性に早くから興味を持ったとしてもそれは悪ではないし。+7
-0
-
320. 匿名 2021/08/02(月) 14:43:16
>>313
それは思いつきませんでした!
ベビーワセリンをうすく塗ってあげると納得?して寝るので、うちも拭き残しや拭きすぎの線あるかもしれません
ありがとうございます!+3
-0
-
321. 匿名 2021/08/02(月) 14:43:20
年長男子です。なぜか起きてから寝るまで18時間くらい起きてられるので、睡眠リズムが決まった時間に取れなくて困ってるんですがみんなもそうですか?
だいたい幼稚園児は活動時間12時間くらいだと思ってました…
私より遅く息子1人で寝られなくて起きて過ごしてることが多いです。
例えば朝に起きても寝るのが夜中になり、その起きてる分12時間とかみっちり寝るので次の日は昼にやっと起きる感じで… その次の日も18時間ほど起きていられるので朝方に寝ることになったり、どうしても毎日何回も何回も夜中になっても起きてるので寝てって言っても寝られないみたいだし、朝は起こしても起きられないので、イライラします。
夏休みなので終わるまで見守るしかないですか?
幼稚園は平日夜中に寝ても、幼稚園行かなきゃってプレッシャーからか、起きてバスに乗って登園します。+4
-1
-
322. 匿名 2021/08/02(月) 14:43:29
>>1
何年か前の旅行で、幼稚園くらいの女の子が写真とるときにめっちゃポージングしてたの思い出した。お父さんが「普通にして!」って言うと気を付けするんだけど、シャッター押す時にすぐポージングしてて可愛かった。+15
-0
-
323. 匿名 2021/08/02(月) 14:43:40
>>299
ちょんとお薬入れるだけだよ+0
-0
-
324. 匿名 2021/08/02(月) 14:44:23
>>68
ガーン!+4
-2
-
325. 匿名 2021/08/02(月) 14:45:03
一歳9ヶ月です。凄く怖がりで直ぐ怖い怖いと言って泣きます。例えばバランボール、風船、プラレールの音?等。バランボールは数ヶ月かかって一度は克服したんですけど、暫く期間が空いたらまた怖い怖いと言って泣き出します。どうしたら良いのでしょうか。年齢と共に克服していくんでしょうか。+4
-0
-
326. 匿名 2021/08/02(月) 14:45:03
>>309
昔のわたしだわw
家の中でだけなら見逃してあげてください
思春期が始まれば表面上は止まると思います+11
-0
-
327. 匿名 2021/08/02(月) 14:45:39
>>209
座って遊ぶことありますよー。特に型はめとかコップタワーとか集中してやったりします。座る系の遊びを全くやらない感じですか?+3
-0
-
328. 匿名 2021/08/02(月) 14:46:02
>>287
うちも同じです。悪役とか結構怖いからですかね。+0
-0
-
329. 匿名 2021/08/02(月) 14:47:00
>>1
うちの2歳半の娘も同じです!
アニメやYouTubeよりも自分の動画を見たがるので、一日中テレビで娘の動画流してることもあります。+3
-1
-
330. 匿名 2021/08/02(月) 14:47:12
>>309
私、小5で自慰して普通にイってたから
それに比べれば全然下品でもないし可愛いと思います
分別もあるようだししっかりされたお嬢さんだと思います+7
-0
-
331. 匿名 2021/08/02(月) 14:47:53
>>70
0歳の検診の時に小児科の先生から剥かれた
週一くらいは剥いて洗ってあげてくださいって
早く剥いた方が包茎にならないって+31
-0
-
332. 匿名 2021/08/02(月) 14:48:01
>>220
同じ月齢。うちも〜。
納豆食べるのうらやましいよ。
+4
-0
-
333. 匿名 2021/08/02(月) 14:48:19
>>36
それは保健師さんに相談した方がいいよ+14
-3
-
334. 匿名 2021/08/02(月) 14:49:40
>>301
おまたの皮っていうの?フリルの居場所が悪いとか+0
-0
-
335. 匿名 2021/08/02(月) 14:50:47
>>310
やってまーす!+1
-0
-
336. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:05
>>214
2歳頃は私も同じように悩みました。
保育園でも他害がありました。
今3歳半になり、かなり落ち着きましたよ!
そういえば物投げる、などは3歳になって見てないかも。
言葉が出るようになれば落ち着いてくる子が多いと思いますよ!+15
-1
-
337. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:38
>>1
うちの3歳の娘も写真や鏡大好きです!これを書いている今も娘は鏡見てますww+3
-0
-
338. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:48
>>30
一度耳鼻科で掃除してもらった方がいいよ
石みたいなすごいの出るかも…
うちの息子達1才誕生過ぎの初めての耳鼻科で恐ろしいのが出てきたんだよ 😅+18
-0
-
339. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:16
>>11
うちの娘はうさぎみたいに片足ダンッてしてるわ+4
-0
-
340. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:52
1歳
思い通りにいかないと怒ってテーブルを噛んだり自分の手を噛んだり…+1
-0
-
341. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:56
すぐ怒った話し方をする。
「○○だって言ってるでしょ!」「それやらないで!!」「ちがうってば!」
ちなみに3歳なりたての女の子。
笑ってる時間と同じくらい怒ってるのでは?と思ってしまう。
親も周りも、そんなに怒ってないと思うんだけど…
怒らないでお話ししてごらん、って言っても数分後には怒ってる。+8
-0
-
342. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:58
>>1
自分の話だけど、小さい頃自分大好きだったわ
白いワンピースなんて着た日にはもう「わたくしお嬢様ですのよ可愛いでしょう?」みたいな気分でやたら優雅に過ごしたりしてた記憶ある+9
-0
-
343. 匿名 2021/08/02(月) 14:55:03
買い物行ったらとにかくずーーっと歌ってる
2歳です
他の子は大人しくカートに座ってる+7
-0
-
344. 匿名 2021/08/02(月) 14:55:40
>>1
うちは3歳の男の子だけどそんな感じだよ。
自分大好きで鏡でよく自分の顔見てるし、自分の写真も見たいって言ってよく見てるし自撮りも勝手にしてる。+2
-0
-
345. 匿名 2021/08/02(月) 14:57:23
>>341
あるある
うちは私が「その言い方怖いよ。もっとプリキュアみたいに言って」というと
「お母さんはやらないでほしいのですわあー」みたいに言うからおもろい+10
-0
-
346. 匿名 2021/08/02(月) 14:57:47
>>43
3才過ぎなら昼寝長すぎだけど…+9
-2
-
347. 匿名 2021/08/02(月) 14:57:54
>>339
ああーかわいい+3
-0
-
348. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:21
4歳男児だけど、何にでも興味津々!
私が化粧しているのも髪の毛巻いたりするのも興味津々で自分もしたいっていつも言います。
私が可愛いー!とか言うからか?ピンクやキラキラしたものやアクセサリーも大好きで欲しがります(普段は車とか電車が好き)
新しい靴を買おうか、何色が良い?と聞くと、ピンク!!と答えられて少し困りました…
まだまだ4歳はこんなものでしょうか?+5
-0
-
349. 匿名 2021/08/02(月) 14:59:08
>>43
22時就寝、5時起床、お昼寝なし
羨ましすぎて・・
うちは2歳です+25
-0
-
350. 匿名 2021/08/02(月) 14:59:42
>>60
辞めさせてあげた方が良いと思いますよ。
うちも3歳の未就園児いますが、前に同じような事で悩んで相談した事あるけど
同じ場所に連れて行って毎回楽しめない、ってやっぱり自信なくしてしまうみたい。
最初泣くけど途中から楽しめる、とかなら話は違うけどずっと泣いているんでしょう?
+29
-0
-
351. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:10
>>60
月に何千円もだして子供を号泣させている
意味がわからない+94
-0
-
352. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:23
3歳男の子
ランドセルはピンクがいいと言っていました。
可愛いのが良いらしいです。
マニキュアもしてほしいと言われます。
私と2人暮らしだからなのか…少し不安になりました。+3
-1
-
353. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:54
>>301
私小さいとき痒かったわ
理由は分からんけど
お粉はたいて貰ってた+5
-0
-
354. 匿名 2021/08/02(月) 15:01:24
>>70
どなたか教えてください。剥くってどういう状態なんですか?たまに皮を下にヒョイヒョイってしてるんですけど、これで良いのですか?+51
-1
-
355. 匿名 2021/08/02(月) 15:02:14
>>60
本人も嫌がってて周りが迷惑だしあなたの独りよがりだよ+27
-0
-
356. 匿名 2021/08/02(月) 15:02:32
>>4
まさに今日DVDプレーヤーを車の外に放り投げて壊しました…2歳の女の子です
リモコンやおもちゃのしゃべるスティックを怒ると投げます
投げる対象は決まってるので隠してます
言葉が遅く癇癪もちです発達経過観察中です
やっぱりしない子はしないですよね…+87
-3
-
357. 匿名 2021/08/02(月) 15:02:50
>>4
うちの2歳も、積木やってて途中で崩れたりすると癇癪起こして、グシャグシャにしたり投げたりします。
食事の時に注意したらフォークを投げたり…。
何度言っても「ふん!」って横向いちゃってなかなか直りません。+29
-1
-
358. 匿名 2021/08/02(月) 15:03:47
3歳半、野菜やお肉のスジが苦手でなかなか飲みこめない。えのきとか水菜とか豚バラとか。味は好きみたいなんだけど、ずーっと飲み込めなくてモグモグしてる。顎弱いのかな?+5
-0
-
359. 匿名 2021/08/02(月) 15:05:08
>>26
うちもそれやりますw
家に着くまでに喋ったら負け!とか何時何分までに喋ったら負け!
コツは間髪入れずに 喋ったら負けね!始めるよ!よーいドン!てたたみかけることですかね。
小一でもまだ全然効きますw+20
-0
-
360. 匿名 2021/08/02(月) 15:05:21
>>243
本人の意思ならどんどんやらせれば?
もちろん危ないのはあなたが判断するの前提で
子供のときに好奇心を満たしてあげるって大切だよ+11
-0
-
361. 匿名 2021/08/02(月) 15:07:13
>>7
うちもテレビくっついて見てました。ただ近くで見たかったのかな。地震でテレビ倒れるのも心配で大きいベビーサークルでテレビの周り囲って距離をとりました。+3
-0
-
362. 匿名 2021/08/02(月) 15:08:05
>>51
1歳半位の頃におちんちんが腫れて大泣きしだして、夜間に急いで病院連れていった事あった。
それまで、むかずに洗ってたけど、病院で見てもらったらビックリするくらいカスがたまってた。
これじゃ炎症するわと申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
それからちゃんとむいて洗ってます。+121
-1
-
363. 匿名 2021/08/02(月) 15:09:49
>>190
私も子供の頃そうだったな…。カツオの嘘がバレそうになったりしたらチャンネル変えてた。
今もドラマで不倫がばれそうな瞬間とかチャンネルかえるよw+5
-0
-
364. 匿名 2021/08/02(月) 15:10:52
>>352
うちの5歳年長もランドセルは赤にしたいとか言っていて、どうしたものかなぁと思っていました。
ピンクとか紫とか刺繍が可愛いのも見てたし大丈夫かなと思ったけど、
先日初めて行ったお店で黒でちょっとだけキラキラした鋲がついているのを選んでいました。
まだまだ3歳、これからいっぱい刺激もらって変わっていきますよ。
可愛いを知ってる男の子素敵ですね。+9
-0
-
365. 匿名 2021/08/02(月) 15:11:16
>>4
うちの娘も2歳半〜3歳くらいまでよく物を投げたり、私や夫を叩いたりしていたのでその度に叱っていました。3歳半過ぎるとだいぶ落ち着きました。+15
-1
-
366. 匿名 2021/08/02(月) 15:12:17
>>1
3才くらいからナルシスト期ってのになるらしいよ。
私かわいい、俺かっこいいって。
+7
-0
-
367. 匿名 2021/08/02(月) 15:12:45
もうすぐ3歳女の子。
保育園ではしっかりお姉ちゃんしてる反動か、
家ではよく赤ちゃんモードになったりする。
保育園の赤ちゃんが羨ましいらしい。
甘えたいのかなと思って横抱きしたりご飯も自分で食べないので私があげてる。
半年から1年ぐらいこの状態です。体は大きいのでちょっと違和感出てきました。。+7
-0
-
368. 匿名 2021/08/02(月) 15:16:59
3歳7ヵ月
赤ちゃんが苦手。じっと見られると見ないで!こっち来ないで!っていう。子どもにとって赤ちゃんて怖いもの?+3
-0
-
369. 匿名 2021/08/02(月) 15:17:27
もうすぐ1歳の男の子
つかまり立ちができる様になってから、食事はずっと立って食べてる。豆椅子に座ったことない。
+2
-1
-
370. 匿名 2021/08/02(月) 15:17:31
>>309
幼いんじゃない?幼稚園児ってウンチって言うだけでみんな大笑いするけど、大きくなるにつれ面白さなくなってくるもん。+1
-0
-
371. 匿名 2021/08/02(月) 15:19:14
>>36
うちもそうだったけど、体重が極端に落ちたり、明らかに元気がないとかじゃなければ大丈夫だと思う。
そのうち色々食べる様になると思うし、食べるより楽しいことがあるのかもしれないから、ゆっくり頑張って。+53
-0
-
372. 匿名 2021/08/02(月) 15:21:40
3歳になったばかりの男の子。
指さしが独特なんだけど、目の横に指をつけてさらに横目?顔を斜め?にしてる。
目の高さに人差し指を合わせて指先を見てるらしい。
普通の指差しもするけど、この指差しが気になる。
+0
-0
-
373. 匿名 2021/08/02(月) 15:23:30
>>99
3歳の時エレベーターが好きすぎて、仕組みの図鑑を買いました。エレベーター乗ると家族でこれは油圧式だねーとか話してます🤣+10
-0
-
374. 匿名 2021/08/02(月) 15:24:13
>>11
うちの2歳も嬉しい時や楽しい時にぴょんぴょんすぐします
先日プレ幼稚園で工作中に1人だけ立ち上がって「スライム作り楽しいね~」とぴょんぴょん跳ねちゃって…周りにぴょんぴょんする2歳があまりいないのでここを見てちょっと安心しました笑
先生からは年齢と共に落ち着くと思うって言われたんですが、ぴょんぴょん跳ねると検索すると自閉症とかすぐ出てくるんでだんだん心配になってしまっていたので…(不快に感じる方がいたらすみません)
+31
-1
-
375. 匿名 2021/08/02(月) 15:24:49
>>106
男の子は結構ベタベタするよ
でも、小学高学年になる頃にはなくなるから、それまでは甘えさせてあげて…
もう中学生になったら、さみしいって思うぐらいの態度とるようになるんだから
+24
-2
-
376. 匿名 2021/08/02(月) 15:26:54
3歳8ヶ月。
ひらがなも数字も何回教えても覚えられません。
近々、覚えれる時期が急にくるのでしょうか?+4
-0
-
377. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:11
トピ画がエスターで気になって開きました!エスター知ってる人少ないよね+0
-1
-
378. 匿名 2021/08/02(月) 15:29:12
>>4
うちも3歳半です!
イヤイヤのピークで、ちょっと気に入らないとすぐ怒るし物も投げるし私のことも叩いてきます。発達障害では…と不安な気持ちは常にありますが、幼稚園の先生に聞くとういったことはないそうでびっくりしました。自分の親に甘える気持ちなのか自己主張なのかな?と最近は見守るようにしています。(毎日怒りまくりだけど)+43
-2
-
379. 匿名 2021/08/02(月) 15:29:26
>>16
恐怖蘇る
この映画本当怖い+170
-0
-
380. 匿名 2021/08/02(月) 15:30:38
>>358
うちの子も、そうでした。
四年生だけど未だに飲み込めません。5分以上噛んでるから、見かねてティッシュに捨てさせます。
食べられないものがおおすぎるせいか、小柄です。+2
-0
-
381. 匿名 2021/08/02(月) 15:31:20
うちの3歳の子癇癪持ちだけど、癇癪ってない子は全くないの?+6
-0
-
382. 匿名 2021/08/02(月) 15:31:45
>>376
4歳2ヶ月だけど、数字は読めるけど書けない、ひらがなは半分くらい読めるけどかけない。
失敗するのが苦手なようで絶対かけるのに私がうっすーい線をひかないと書こうとしない(保育園でも)
でもまだ書けなくて困ることもないし、本人がやろうと思うまでは無理強いしない方が良いかと思います+6
-0
-
383. 匿名 2021/08/02(月) 15:33:27
>>348
靴がピンクじゃいかんの?+1
-0
-
384. 匿名 2021/08/02(月) 15:35:13
>>374
2歳なら普通だよ+8
-0
-
385. 匿名 2021/08/02(月) 15:35:42
>>29
うちも幼稚園入る頃には卒業してた
お友達との仮面ライダーごっこに入れるように名前教えたりした
+5
-1
-
386. 匿名 2021/08/02(月) 15:37:05
>>93
つま先歩きは子供によく見られる癖だとすくすく子育ての先生が言ってました!
立ち止まってる時や小走りの時にかかとが付いてるようであれば、骨の変形なども含めてあまり心配はいらないそうですよ
かかと歩きはうちの2歳もたまにふざけてやっています
注意すると余計喜ぶので最近はスルーしてます😅+7
-0
-
387. 匿名 2021/08/02(月) 15:37:20
1歳半、テレビで自分の好きなコーナーじゃないとリモコンを持ってくるんだけど時間なくて出来ない時泣いちゃったり、お友達からおもちゃ貸して貰えないと泣いちゃう、、癇癪持ちなのかな?それともこんなもん?+4
-0
-
388. 匿名 2021/08/02(月) 15:37:34
生後1ヶ月。新生児後半からゲップもしてうんちも出てるのに顔真っ赤にして踏ん張ることが多いんですけど同じ方いますか?+0
-0
-
389. 匿名 2021/08/02(月) 15:37:53
>>381
下のこ3歳だけどもうない
何回か言えばだいたいわかってくれるし
何で癇癪おこすの?+2
-4
-
390. 匿名 2021/08/02(月) 15:38:25
>>134
小学校低学年ならわかるけど、高学年なら無視しとけばいいよ
誰の為の勉強なのかわかってない子多いよ+4
-1
-
391. 匿名 2021/08/02(月) 15:43:42
>>376
幼稚園あたりなら、突然ブームが来て看板読んだり書きたがったりしだすよ
3歳でまだ教えなくて大丈夫
興味を持った時適切に教えたら、ぐんぐん覚える+3
-0
-
392. 匿名 2021/08/02(月) 15:45:28
>>381
ほとんどなかったかも
代わりにグズグズうだうだ、不平不満が多い
ギャーとかイヤーとかはしないけど、どっちがいいかわかんないよ…+3
-0
-
393. 匿名 2021/08/02(月) 15:47:23
>>376
ひらがなは年中くらいでかければ問題ないかと。
読むのは年少のうちに少しずつできるようになると思う。
興味があるものを利用するのが覚えると思う。
うちは電車が書いてある「あいうえお」絵本で覚え、書く練習もそれを見せて覚えました。
余談ですがカタカナも電車の絵本です!+1
-2
-
394. 匿名 2021/08/02(月) 15:50:19
>>17
うち2歳でやめさせようと必死だけど全然言う事聞いてくれない。+123
-3
-
395. 匿名 2021/08/02(月) 15:51:44
トピ画、エスターやん!笑+1
-0
-
396. 匿名 2021/08/02(月) 15:51:56
>>148
うちの次男小学校2年まで毎時間泣いてたよ
特に絵が苦手で…完璧主義のナイーブなお子さんって言われてたけど、3年からは大雑把な適当な子になってたから、あんまり気にしなくても大丈夫かも?
武器になるものがみつかれば、それが自信になりますって6年の時の先生に言われてなるほどって納得した
何でもいいのでお子さんが自信が持てる武器にになるものを見つけてあげてね+15
-2
-
397. 匿名 2021/08/02(月) 15:54:00
凄くおてんばな女の子。
1歳だけど何度も言ってもテーブルやテレビ台に等に乗る。
先日はベビーサークルをよじ登り出入り自由に。
私も幼少期そんなにおしとやかな方ではなかったけど大きな怪我とか心配…。
皆さんどうですか?+4
-0
-
398. 匿名 2021/08/02(月) 15:56:20
夏休みにずっと家にいる小3の息子
友達と遊ぶ事もないし外に出る事もほとんどない
コロナも熱中症も心配だからいいんだけど+2
-0
-
399. 匿名 2021/08/02(月) 15:57:04
>>246
ありがとうございます😢
おしっこが出る感覚はわかってるようなんですが、いつもオムツにした後に「おしっこ」と言われます(T_T)
おしっこをする前に教えてくれるようにしなくては…と思っております。+2
-0
-
400. 匿名 2021/08/02(月) 16:00:55
5歳男児。
パンツがいつもちょい漏れしてる。
洗濯機に入れる前に洗うのが面倒くさい!
よくあるみたいだけど何歳まで…!?+3
-0
-
401. 匿名 2021/08/02(月) 16:02:50
>>60
人見知りが激しいなら一旦やめさせるのはどうですか?
その子の性格に合った習い事をさせた方が本人も親も安心な気がします。
うちも上の子が人見知りタイプなので、英会話みたいな会話するものより、体動かす体操にしました。
+22
-0
-
402. 匿名 2021/08/02(月) 16:03:53
>>368
うちはもうすぐ3歳で、赤ちゃんは好きらしいけど、ハイハイで向かってこられると怖い!って逃げるよ
児童館で逃げたときに怖いってなに?って赤ちゃんの親に言われて気まずかった
+8
-0
-
403. 匿名 2021/08/02(月) 16:05:11
>>149
よこ
うちは3才2ヶ月で泌尿器科の先生に子どもに直接指導してもらって、それからは子どもが自分でやってたけど…お子さん本人にやってもらうのが無理なくて安全だよ+15
-0
-
404. 匿名 2021/08/02(月) 16:05:34
>>352
うちの子はすみっこラブの小1です。
マスクすらすみっこです。
でもサッカーも大好きです。+5
-0
-
405. 匿名 2021/08/02(月) 16:07:15
>>388
もう大きくなったけど、友人のお子さんがそんな感じで顔真っ赤にしてつっぱっていたらしいですが、原因はミルクの飲ませ過ぎだったらしいです。
足りないと思って母乳の後にミルクをあげていたらしいですが、母乳のみにしたらやらなくなったって言ってました。
+1
-0
-
406. 匿名 2021/08/02(月) 16:08:31
年中。出来ない(失敗)とすぐ泣く。負けず嫌いな性格なのか…。パパと遊ぶとすぐ、そうじゃない!こうじゃない!と蛾が強くなる+7
-0
-
407. 匿名 2021/08/02(月) 16:08:48
>>157
うちの子家の中でもタオル巻いて帽子被らせてた時期があったな 😅
+9
-0
-
408. 匿名 2021/08/02(月) 16:08:53
>>5
もうすぐ4歳になる子もたまに触ってます
お風呂入るときにすっぽんぽんになったらお尻振っておちんちん揺らして遊んでるw
お願いだから外ではしないでほしい+102
-3
-
409. 匿名 2021/08/02(月) 16:10:52
小3男子。ママ大好き!を何回も言ってくるしらぎゅーしよ!もよく言われる。寝るときも隣で腕とか触りながら寝てる。
思春期になったらもう二度としてこないだろうなーと思った、存分に応えてるけど、他の子も家だとこんなに甘えん坊?+3
-2
-
410. 匿名 2021/08/02(月) 16:12:35
>>299
というか耳掃除は耳鼻科の方がいいらしいですよ!
綿棒の綿毛とかが耳にたまっちゃうことがあるって聞きました。
うちの近所の耳鼻科は看護師さん達がわらわら集まってきて、子供をガッチリガードしてから先生が耳を見てくれます(笑)+5
-0
-
411. 匿名 2021/08/02(月) 16:12:42
>>381
全くなかったよ。どういう状況で癇癪起きるの?
うまく気持ちを伝えられないとか?それとも思い通りにならないから怒ってるの?+4
-5
-
412. 匿名 2021/08/02(月) 16:13:05
公園や外出先で4.5歳くらいの子供を見たらついて行ったりガン見した後にジリジリ近寄っていきます。1歳5ヶ月ですが普通ですか?+3
-0
-
413. 匿名 2021/08/02(月) 16:13:41
>>1
1歳8ヶ月のうちの息子も大好きだよ!
なんならカメラを自撮りモードにして写真撮ろうとすると、スマホの自分の顔見ながらキメ顔になるよ笑+4
-0
-
414. 匿名 2021/08/02(月) 16:13:49
>>51
どこまで剥けたらokですか?
もうすぐ5歳なのですが鬼頭全部までは剥けなくて(それ以上は痛いらしい)、これって包茎?と心配しています。+43
-1
-
415. 匿名 2021/08/02(月) 16:14:09
>>400
5歳なら自分で予洗いさせたらいいかも+2
-0
-
416. 匿名 2021/08/02(月) 16:14:22
のりものゴーゴーパラダイスという歌を歌う息子。
最後が必ず「ゴイゴイスー」ってダイアンになっちゃう。
+4
-0
-
417. 匿名 2021/08/02(月) 16:16:25
>>37
自分がよく母にやってたから分かるけど安心するんだと思う+46
-0
-
418. 匿名 2021/08/02(月) 16:16:36
1歳半の息子、突然奇声をあげます…
何か気に入らないことがある時、何にもなくても奇声をあげるので、周囲に申し訳なくて…
これいつまで続くんだろう?と思いつつ、うちの子だけだったらどうしようと不安です。+7
-0
-
419. 匿名 2021/08/02(月) 16:17:04
>>381
あったよー
自分が悪いとはわかってるけどムカつく、納得できんみたいなときによく癇癪おこしてた
ごはんを全然食べないのにデザートを食べたがるから、それは駄目だというとキーッ!!てなってた
なんで駄目なのか説明して、納得したら収まるけど毎回の説明が大変だったな
今では穏やかな子になりました+4
-0
-
420. 匿名 2021/08/02(月) 16:17:39
4歳ですかまだ夜のオムツがはずれません。
起きたらオムツが普通に濡れてて、どう練習させたら良いのか、わかりません。
誰かアドバイスお願いします( ; ; )+7
-0
-
421. 匿名 2021/08/02(月) 16:18:35
>>412
うちもです。
そして相手の子は全力で逃げていきます。
親はちょっと切ないです笑+5
-0
-
422. 匿名 2021/08/02(月) 16:19:07
>>39
うちの子は自閉症だけど物投げたりしないです+67
-1
-
423. 匿名 2021/08/02(月) 16:19:40
>>25
もうすぐ2歳なら今すぐダメ!って事を教えて方がいい。これから、幼稚園や保育園に行ってお友達にやってしまったら大問題になるから。
これは、その子の癖らしくて年中さんくらいにならないと直らない子もいる。
うちの子は保育園で毎回やられる側で、そういう子とはクラスを別にしてもらうように頼んでおいたから。+17
-0
-
424. 匿名 2021/08/02(月) 16:20:53
>>16
わろてんかに似てる+3
-4
-
425. 匿名 2021/08/02(月) 16:21:47
>>25
うちももうすぐ2歳ですが怒ると叩いてくる。だめだよって言っても直らなくて困ってる。+21
-0
-
426. 匿名 2021/08/02(月) 16:22:05
>>314
お仲間がいてよかった。
うちは15キロ。
男の子は大きいですね、腰わかります( ; ; )
早く抱っこ卒業できますように。+3
-0
-
427. 匿名 2021/08/02(月) 16:22:25
>>229
うちもそうだったけど、4才でやったら1週間で取れて園の先生もびっくりだった
1~3才までのあの無駄?なトイトレなんだったんだろうって思う
タイミングなんだよね
神経質にならないようにね!+10
-0
-
428. 匿名 2021/08/02(月) 16:22:48
>>389 >>392 >>411
うわぁーそうなんですね…上の子もたまにあるから多少なりは皆あるのかと思ってました…
外行ったときに、変な顔で見られるけど普通のこと?でしょって思ってたけど違うのね………
押したかったスイッチを私が押してしまうと癇癪おこすときはおこします…
やりたかったことができないと起こすかな? 毎回じゃないと
今発達支援センターに通っていますが、いつかは皆と同じになれるだろうと思っていました。もっと色々考えないといけないのかもってかんがえさせられました
コメントありがとうございました
+3
-0
-
429. 匿名 2021/08/02(月) 16:23:39
>>5
1歳半ですが、オムツ変える時や裸になった時に触ってます、、、
だめだよ!って大人に言われるのが楽しいみたいで😭+52
-0
-
430. 匿名 2021/08/02(月) 16:24:34
>>421
仲間がいてよかった(つД`)
切なさわかります、、軽く振られたような、、笑+1
-0
-
431. 匿名 2021/08/02(月) 16:25:22
>>419
コメントありがとうございます
穏やかになったきっかけとかありますか?
ご両親が穏やかな方々とか
癇癪起こしたときはどのように対応されましたか?+0
-0
-
432. 匿名 2021/08/02(月) 16:26:28
>>408
ほっそいよね+9
-0
-
433. 匿名 2021/08/02(月) 16:29:04
>>428
たまたまない人のコメント集まったけど、周り見てたらけっこうその年齢ならある子もいたよ
ないのが普通なんだーとは思わないで!+12
-0
-
434. 匿名 2021/08/02(月) 16:29:15
>>60
わたしなら娘に辞めてもいいよ?って聞いてみる
+25
-0
-
435. 匿名 2021/08/02(月) 16:31:33
4歳なんだけど、本当の名前じゃなくて自分で考えたお気に入りの名前がある+2
-1
-
436. 匿名 2021/08/02(月) 16:32:12
>>271
普通だと思う
パズルはなれだから
100ピースぐらいはあっという間にできるようになるよ
形で覚えちゃうんだと思う
+7
-0
-
437. 匿名 2021/08/02(月) 16:32:38
>>297
返信ありがとうございます!
なるほど!!今度やってみます!+0
-0
-
438. 匿名 2021/08/02(月) 16:34:43
>>420
同じく4歳なりたてだけど夜はまだ焦ってないよ
年長さんでも夜はまだって子もいると聞いたから、無意識だしね+8
-0
-
439. 匿名 2021/08/02(月) 16:36:14
>>30
自分が子供の頃お母さんに耳かきされ過ぎて&自分でもし過ぎた。お母さんに無理やり中耳炎の固まったのを取られた時耳を痛めた。+5
-0
-
440. 匿名 2021/08/02(月) 16:36:43
>>394
2歳ならまだ言葉が上手く話せなくて意思が伝えられない苛立ちもあると思うから、もう少し待ってもいいんじゃないかな。+95
-0
-
441. 匿名 2021/08/02(月) 16:37:15
>>439
中耳炎じゃなくて外耳炎だった+3
-0
-
442. 匿名 2021/08/02(月) 16:39:22
>>426
本当に重いですよね…
私しかも背が150しかないので、
私より義両親とか旦那が心配しています。
腰が折れるのが先か、子どもが諦めるのが先か+2
-1
-
443. 匿名 2021/08/02(月) 16:40:26
いつも構ってもらおうとする小学生の息子
ゲームは一人でするけど、本でもこれ見てって一緒に見させようとしてくる
何か一人でできる趣味を見つけてほしい+1
-1
-
444. 匿名 2021/08/02(月) 16:40:39
>>243
家事好きなんだ
このまま大きくなればいいね!
うちのも8才ぐらいまではお手伝い大好きだったんだけど中学になってからはやってくれない
洗濯物干すのも畳むのも完璧にできるんだけど、チャーハンだってあんかけとか作ってたけどね…+11
-0
-
445. 匿名 2021/08/02(月) 16:44:02
>>412
うちもですー!!
全く相手にされてないのに一生懸命近づいて仲間に入ろうとしてる😭笑
遊んでるのに迷惑だろうしなんとなく切ないから引き離したいけどなかなか離れようとしない💦+9
-0
-
446. 匿名 2021/08/02(月) 16:46:32
>>243
> やらせすぎかなと思ってます
またまた〜ご冗談を(笑)
レス見て満足したかな?+18
-1
-
447. 匿名 2021/08/02(月) 16:47:37
>>93
うちは6歳だけどまだつま先歩きする。
整形で相談しても特に問題なし、発達相談に行っても問題なし。癖だろうって。
歩くの遅いから!ってスキップしながら歩く。上の方のコメントにも出てた妄想癖もあり、めっちゃメルヘン。夢の国の住人。
来年から小学生なのに大丈夫かな…+5
-2
-
448. 匿名 2021/08/02(月) 16:47:53
>>349
横ですがうちも同じで(今6年生女子)、こちらがふらふらでした。
今考えると、身体がすこぶる丈夫だったからで、その後、保育園からは、1度しか呼び出しなく、3年間で10日くらいしか休みませんでした。
小学校もほぼ皆勤です。
通院、緊急ないのすごく楽です。あと少し頑張ってください❗
+9
-0
-
449. 匿名 2021/08/02(月) 16:47:59
>>415
ありがとうございます、
肌が弱くてアトピーが悪化するのでできません(T ^ T)
バイキンが発生する事、予洗いの大変さは伝えてるんですけどね…
そのうちなくなると思って、もう2年。
汚れてない日を褒めるようにしていましたが、
ここ半年くらいは毎日です:;(∩´﹏`∩);:+0
-0
-
450. 匿名 2021/08/02(月) 16:49:25
>>9
書こうと思ったら出てた!本当これ!4歳女の子、ちょっとおしゃべりやめよっか?って言うと今度歌い出すwww
YouTube見てる時以外本当にずーーーっとしゃべってるつらいw+81
-2
-
451. 匿名 2021/08/02(月) 16:50:13
>>420
年長でも冬だと夜はおねしょしちゃうって言ってる人何人かいたよ〜
逆にうちはおむつ外れるの遅かったけど、夜だけはかなり早くおむついらなくなった
膀胱の容量とか、本人はどうしようもないことだからねえ+8
-0
-
452. 匿名 2021/08/02(月) 16:52:09
一歳半○んちかでたりすると教える+0
-1
-
453. 匿名 2021/08/02(月) 16:52:28
>>427
ありがとうございます!!
ホッと安心しました☺️
そうですよね、いずれ絶対にできるようになりますもんね(*^^*)+1
-0
-
454. 匿名 2021/08/02(月) 16:53:54
>>450
特にパパがいる時に私と2人で話してると、ねえ!〇〇ちゃんのお話聞いて!って割り込んできて待ってねって言うとお話聞いてってばぁ?って怒り出すから本当に会話にならない、、静かにできるかゲームやったら秒で喋り出すwww+21
-0
-
455. 匿名 2021/08/02(月) 16:55:04
>>400
7歳だけどまだある笑
遊びたくて我慢してるとか、ちゃんと出しきらずに雑に後処理するとかが原因です
男の子はそういうのテキトーにやりがちなのかな+3
-0
-
456. 匿名 2021/08/02(月) 16:56:30
>>122
病院で処方されたヒルドイドを塗ってます。+4
-0
-
457. 匿名 2021/08/02(月) 16:59:07
>>433
コメントありがとうございます
3歳だとまだある子もいるんですね。うちの子もいつかなくなるといいです
+7
-0
-
458. 匿名 2021/08/02(月) 16:59:39
>>1
うちのこなんか 口紅一杯塗ってた。はみ出てたわ+3
-0
-
459. 匿名 2021/08/02(月) 17:00:58
自傷行為だよ…
言葉に遅れある?言いたいことが伝えられないストレスでやってしまってるんじゃないかな
他に発達の心配があるなら一度診察してもらうといいよ
お子さんが楽になりますように+2
-0
-
460. 匿名 2021/08/02(月) 17:01:43
>>37
うちの子達も!起きてても蹴ってくるっていうかくっつけてくる。寝てる時両側からダブルでされると結構うざったい。笑+53
-0
-
461. 匿名 2021/08/02(月) 17:02:38
>>399
おしっこと言われなくても1時間おきとか定期的にトイレに連れて行ってみては
出なくても良いので。+3
-0
-
462. 匿名 2021/08/02(月) 17:04:42
もうすぐ1歳になります。
噛みついてくるのが治りません。
痛いからやめて!と嫌がるそぶりをしますが笑ってます。
あと、今でも手にしたものはとりあえず舐めるのですが普通でしょうか?
初めて室内のこどもを遊ばせるところに行ったら、同じぐらいの月齢でおもちゃをずっとベロベロ舐めてるのはうちの子ぐらいでした…+5
-2
-
463. 匿名 2021/08/02(月) 17:04:57
>>1
小一のめいっ子がめっちゃ美少女で、その子は可愛いと自覚しているからか暇さえあれば鏡を見てるってがるちゃんでコメントしたら、
「うわっ、メスっぽい子だね」って返信されたよ💧+8
-1
-
464. 匿名 2021/08/02(月) 17:05:06
4歳の子供。毎日車に載せないと寝てくれない。
そのままにしておくと12時位まで起きている。+2
-1
-
465. 匿名 2021/08/02(月) 17:06:11
>>431
すこし収まるのを待って
あのときこれが嫌だったのかな?お母さんが〇〇ちゃんのこと嫌いになったと思っちゃった?とか
当たりそうなことを言葉にして言ってみると
うちの子は「おとうさんにだめっていわれたの嫌だった」とポツポツ話してくれるので、そこから話をするという感じです。
「駄目っていわれて悲しくなったんだね。おとうさんが駄目っていったのは、ご飯を残してデザートを食べたいっていったからだよ。○○ちゃんのことを駄目って言ったんじゃないよ。どうしてご飯を残すのが駄目かというと…」と説明していました。
2〜3歳のころ、癇癪が大爆発していましたが
4歳になるとかなり減りました。
長く書いてしまってすみません。+7
-0
-
466. 匿名 2021/08/02(月) 17:07:42
>>420
本人がパンツで寝るって言い出すのを待つ+8
-0
-
467. 匿名 2021/08/02(月) 17:07:54
>>457
子供の幼稚園のお友達は小学校あがるまで癇癪あったよ。
小学生になってからもたまに癇癪起こすらしい。
でも、たまに癇癪起こすのは普通の子供でもあることだしね。
+8
-0
-
468. 匿名 2021/08/02(月) 17:10:11
>>314
うちも4歳なったばかりでもう18キロ…同じく抱っこ魔で下の子9キロも抱っこ魔。
たまに同時に乗ってきて腰砕けそうw
+3
-0
-
469. 匿名 2021/08/02(月) 17:14:57
>>16
これは……
ネタバレになるから言えない…+87
-0
-
470. 匿名 2021/08/02(月) 17:16:09
>>465
いえいえ、お返事ありがとうございます
とても為になります
今度試してみます!+1
-0
-
471. 匿名 2021/08/02(月) 17:16:17
2歳の男の子。最近勝手にズボンとオムツを脱いで、見てー!とケラケラ笑うのですごく心配です。
そんなことしますか??+5
-0
-
472. 匿名 2021/08/02(月) 17:17:40
>>7
自分の好きな番組だったり、興奮すると前のめりでどんどんテレビに近付いて行ってます。+47
-0
-
473. 匿名 2021/08/02(月) 17:20:07
>>358
私も、次男もホルモンを食べれないんだけど、飲み込むタイミングわからない
次男は、離乳がうまくいかなかったから、カミカミ、ゴックンの習慣が身につかなかったと思ってる
小さく切ってあげてれば、そのうち飲み込むタイミングつかめるようになるよ
+1
-0
-
474. 匿名 2021/08/02(月) 17:22:50
4歳男の子
ママ大好きって毎日50回くらい言ってくれる+4
-1
-
475. 匿名 2021/08/02(月) 17:24:15
>>16
画像見るだけで怖い+61
-0
-
476. 匿名 2021/08/02(月) 17:24:16
>>299
です!
教えてくださった方ありがとうございます!
お薬チョンならいけそうです!笑
3歳児、私が近くにいると甘ったれて泣くので、看護婦さんがガッチリガードしてくれるのも有難いですね笑
耳鼻科に行く勇気出ました!笑
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
477. 匿名 2021/08/02(月) 17:24:24
>>316
2歳4ヶ月、うちも同じです\(^o^)/+0
-0
-
478. 匿名 2021/08/02(月) 17:27:30
>>16
ゾッとするわ…+58
-0
-
479. 匿名 2021/08/02(月) 17:28:27
>>242
うちの3歳もです。
ノリノリで弾き語りしてるから動画に撮ろうとするとすごくおとなしくなって、さり気なくやめちゃう。外でも人に見られてるとおもうとできません。
多分照れですね。自分も小さい頃そんな感じでした。+2
-0
-
480. 匿名 2021/08/02(月) 17:32:21
>>477
少し安心した、、返信ありがとう
成長を待ちます笑
+0
-0
-
481. 匿名 2021/08/02(月) 17:33:30
テレビで、本日のコロナ感染者○○人、●●市○人、●●市○人…っていうほぼ数字だけのシーン見ながらニコニコ笑っていた
3ヵ月男児+3
-0
-
482. 匿名 2021/08/02(月) 17:33:55
2歳8ヶ月の乗り物大好きな男の子
山手線「がたんごとんがたんごとん」
常磐線「がったんごとんがったんごとん」
中央線「がたんがたんがたんがたん」
踏切「かんかんかんかんかん」
などなど乗り物の音真似を大声で顔真っ赤にして叫んでる おかしいのかな+1
-0
-
483. 匿名 2021/08/02(月) 17:34:47
>>471
やってたよ
うちのはオチンチン体操(器用にピクピク動かす)までやってた😅+3
-0
-
484. 匿名 2021/08/02(月) 17:39:27
>>49
うちの旦那も触ると落ち着くって言って
夜とか寝る前ズボンに手突っ込んでる
ブルーノマーズも触ると落ち着くって言ってる
なんなんだろう+27
-1
-
485. 匿名 2021/08/02(月) 17:40:52
>>4
そういう姿はある年齢だけど、止めるべき。
だけど、
「投げちゃダメ」よりも
「どうして、投げなきゃいけなくなったのか」を考えるほうがいい
+25
-0
-
486. 匿名 2021/08/02(月) 17:41:17
>>34
本当これ。笑
息子の写真はブレてたり動きの最中の変なポーズで変顔。となりに写る娘はどこで覚えたの?ってポーズしてバッチリ決めてるからカオスになってる写真しかない。+55
-1
-
487. 匿名 2021/08/02(月) 17:41:39
>>482
詳しい子いるもんね!
すごいね!聞き分けできてるのかな?
うちのは電車も車も興味なかったけど、トーマスみたいに自分が電車になってるのかもね!+4
-0
-
488. 匿名 2021/08/02(月) 17:44:11
>>1
一歳半で、人見知り激しいです。
特に男の人に対して激しいです。近寄るとずっと泣いてます。+5
-0
-
489. 匿名 2021/08/02(月) 17:46:53
4歳4ヶ月息子なんですが、手先が不器用な気がします。はさみも今にも怪我しそう、鉛筆も親指が反り返ってて力が全然入れられない、お絵かきもやっと顔が描けたけど線が繋がってないです。もともと消極的、教えると余計にやりたがらなくなります。こんな感じで小学校など心配です。自然に任せて良いのかフォローしていくべきなのか悩んでます。+3
-0
-
490. 匿名 2021/08/02(月) 17:51:03
家で全然おしゃべりしない。
幼稚園どう?「別に」
習った曲歌ってみてよ「嫌や」
幼稚園では人並みにしゃべってるらしい。(先生談)+4
-1
-
491. 匿名 2021/08/02(月) 17:54:34
>>19
娘が一歳過ぎたあたりからよく頭をブンブン振ってケラケラ笑ってました。
3歳になりましたがいつの間にかしなくなりました。+2
-0
-
492. 匿名 2021/08/02(月) 18:01:46
年中の息子がオモチャで殆ど遊びません。
欲しいとだだを捏ねられたこともありません。
(CMを見ていいなーという事はたまにありますが、殆ど欲しがらない)
誕生日やクリスマスには好みそうな物や人気の物をプレゼントしますが、最初だけ遊んで後はごくたまーに思い出したように遊ぶ程度。
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますかー?+4
-0
-
493. 匿名 2021/08/02(月) 18:01:48
>>414
小さいうちから徐々に剥いていけばいいと主人が言ってました。今は全部剥けてますが怖いので主人がやってくれました。ちなみに5歳です。今は自分で剥かせてから優しくお湯で洗うようにしてます。+32
-0
-
494. 匿名 2021/08/02(月) 18:02:56
>>5
7歳。スイミングの時に股間しょっちゅう触ってる。。くっつくのがとてつもなく不快らしくズボンの上から引っ張ってる。旦那もわかるわ〜って笑ってるけど、私はやめさせたい。泣+79
-0
-
495. 匿名 2021/08/02(月) 18:13:35
>>62
すでに色々検査もされてるということなので、ご存知でしたら申し訳ないのですが、尿路感染症は調べられましたか?尿路の異常によって何度も尿路感染症を繰り返して発熱する子もいるようなので…。うちの息子も40度近くの発熱で病院を2件受診しても異常なしと言われていたのが、3件目でかかったか病院でやっと詳しく検査してもらい、わかったのが尿路感染症による熱発でした。+6
-0
-
496. 匿名 2021/08/02(月) 18:20:21
3歳半の男の子。
家ではずっと喋ったり歌ったり恐竜の真似したりしてるんだけど幼稚園ではあまり喋らないみたいで心配です。+2
-0
-
497. 匿名 2021/08/02(月) 18:23:45
>>394
うちも2歳の時は気に入らないと物投げてたりしたけど、毎回注意してたらそのうちやらなくなった。
3歳で幼稚園に入ったら無くなったような。
おしゃべり出来るようになるとやめる子が多いと思う。
それまでは根気よく教え続けてあげて下さい。+82
-0
-
498. 匿名 2021/08/02(月) 18:31:51
今年で5歳女児、母親にだけ偉そうな態度
『はいはい!分かりました!怒』と言ったり『あぁもう!もっと遊びたかったのに!』と叩く。
○○しようの指示には絶対拒否する。(手洗ってとかトイレ行っておいでなど)
父親には素直で癇癪起こしません。一回でいうこと聞きます。
こんな子いないよね…。
諭したり叱ったり試したけど、舐められてるのかな。
もうなんか嫌いになりつつある。+10
-0
-
499. 匿名 2021/08/02(月) 18:34:17
>>9
うちも4才!
朝起きた瞬間から本当によく喋る!
「おしゃ・べりお」っ命名したら何故か喜んでたw+41
-4
-
500. 匿名 2021/08/02(月) 18:36:18
>>43
何歳?
うちの子3歳だけど
10時30寝、7時起床、お昼寝(保育園で)2時間。
基本こんな感じ。
+16
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する