ガールズちゃんねる

親になったら強くなるって本当ですか?

247コメント2021/08/03(火) 22:29

  • 1. 匿名 2021/08/02(月) 00:02:46 

    数ヶ月前に初めて出産し、現在子育て真っ只中です。
    慣れない事や戸惑う事も多々ありますが、子どもはとても可愛く愛おしいです。

    そんななか、特に子ども関連の痛ましい事件を見聞きすると、とても辛く苦しく涙が出てきます。
    我が子に置き換えて想像してしまうから、尚更です。

    私は親になって、とても弱く(臆病に?)なったと痛感しています。
    よく『親になると強くなる』と耳にしますが、本当ですか?どんなときに、そう感じますか?
    これから強くなれるのか…皆様のエピソードお聞かせください。

    +225

    -17

  • 2. 匿名 2021/08/02(月) 00:03:44 

    図々しくなるのを、強くなるって言い換えてるだけ

    +602

    -41

  • 3. 匿名 2021/08/02(月) 00:03:56 

    全然思わない
    ストレスもあるだろうけど些細なことでメンタル削られるようになった

    +523

    -6

  • 4. 匿名 2021/08/02(月) 00:04:03 

    強くなるどころかママ友、友達じゃなくても保護者の中で目立たないようにするのに必死でビクビクしてしまう。こをな性格直したい

    +350

    -6

  • 5. 匿名 2021/08/02(月) 00:04:13 

    お母さんは風邪をひかない、というか多少辛くても風邪を引いたそぶりを見せない気がする。
    昭和世代の私の母がそうってだけかもしれないけど。

    +242

    -6

  • 6. 匿名 2021/08/02(月) 00:04:27 

    そんな事はないよ

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/02(月) 00:04:48 

    子どもを守る為には強くないといけないんだよ

    +213

    -34

  • 8. 匿名 2021/08/02(月) 00:04:54 

    私の母親は父親が浮気してからすごくメンヘラだったけど
    私が社会人になる頃にやっと肝っ玉かあちゃんになったよ。

    時間かかるかもね。

    +155

    -5

  • 9. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:17 

    取り繕ってるだけです
    そして取り繕いきれてない

    +208

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:19 

    強くなってない。悩みが増えたから考えることが増えた。

    +222

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:23 

    >>3
    私も!
    プラス体も疲れやすくなったし、ボロボロ。

    +165

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:24 

    涙の数だけ強くなれるよ

    +6

    -27

  • 13. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:25 

    子供ウンダラ肝据わるわね

    +7

    -21

  • 14. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:28 

    強くなるというか鈍感になってくんだと思う
    親になったからというより歳を重ねる事も要因のひとつかなと思ってる

    +175

    -9

  • 15. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:28 

    ならない
    むしろホルモンなら何やらの関係で弱くなったわ

    +103

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:31 

    >>1
    親になって
    かわいい子供のために、と第一に考えるようになったからか

    情報収集とか咄嗟の判断、選択の際に
    ある意味図太くなったなぁと感じることがある

    そういう意味では強くなったかも

    +128

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:39 

    そう思ってる人は強くならないよ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:40 

    ごめん、私は確実に弱くなったよ
    心配ばかりしてる
    子供いない時のほうが断然強かった

    +234

    -5

  • 19. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:41 

    図々しくはなる。人目を気にしなくなったり羞恥心が段々なくなってくる。

    子供が心配だったり不安になったりするし、自分の身に何かあっても困るから大胆な行動が取れなくなった。から、精神的には脆くなった気がする

    +129

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:50 

    そう?私は涙もろくなったよ。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:50 

    夫に対して強くなった
    すまん

    +90

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/02(月) 00:05:58 

    優しくて強くなるよ

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:01 

    誰がそんな事言ったんだろうね。普通に変わらず弱い人間です。

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:02 

    今までは年に2回くらい風邪をひいてたのに、子供が生まれて全員成人しましたが、3年に一回くらい軽い風邪をひいたくらい。寝込んだことないわ。寝込むと大変だから進化したのかも。

    +38

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:03 

    全然。
    むしろ子育てが手探り過ぎて、自己嫌悪に陥ったり、精神的に弱くなった気がする

    +96

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:12 

    全然ならなーい
    今日もこんなに子育て頑張ったからアイス食べよーみたいに自分に甘くはなるけどw

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:23 

    強いとか弱いとかはスカウター使わないとわかんなくない?

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:41 

    強くなったとは思わないけど、我が子の為なら命かけられる。

    +98

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:44 

    子供の立場なんだけど
    高校生の時に料理をしてたら、思いっきり火が上がってパニックになったんだけど、母は即座に水で濡らしたバスタオルをフライパンにかけて鎮火したと同時に、私後ろに引き倒した
    すごく冷静というか、なんと言ったらいいのかわからないんだけど、すげぇ、と思ったよ

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:50 

    強くなるかは分からないけど、子供の為に頑張ろうと言う気持ちにはなるし、頑張れる。

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:52 

    子供の為なら頑張れるようにはなった。だけどその分、自分の本当の思いに蓋をすることも多くなったよ。

    +108

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:14 

    旦那に対しては強くなったかな

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:14 

    >>1
    涙もろく感情的になり易いのと弱いのとは違う。
    私も涙もろくなったし子供のために無難に行動するようにはなったけど、いざという時には強くなると思う。

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:14 

    以前から強めでしたが、子どもの事件やニュースをみるたびに泣くようになったから弱くもなった

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:19 

    子どもを守る時

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:31 

    臆病になりすぎても子どもの可能性を潰しちゃうんだよね…。いつまでも守れるわけでもないし、いつかは離れていってもらわないといけない関係性だし。
    どこかのタイミングで、見守りつつ腹を括った気がするけど、その辺りから強くなったかなと思う。
    自分の事と子どものことを混同しないというか。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:34 

    強くはなってないけど、弱くもなってない
    ただ経験値が増えただけ

    強くなったとかじゃない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:41 

    親になったら強くなるって本当ですか?

    +47

    -9

  • 39. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:46 

    主さんの気持ちすごいわかるー
    私も同じ感じ。
    子ども産まれてから余計に悩むことも増えて、喜びも増えたかわりに悲しくなることも増えたりして、前より弱くなったと思う、、

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/02(月) 00:08:05 

    子供を育てることに必死過ぎて、その他の些細な悩みが気にならなくなる

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/02(月) 00:08:11 

    体質変わるよね
    私は子供産むたびに妊娠中で一気に体力なくなり、どんどん体弱くなる
    なのに体重はキープされて太ましい

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/02(月) 00:08:28 

    強くいられないとやっていけない。。
    なんかあったら守るし、体調崩しても誰か助けてくれる訳じゃないし

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/02(月) 00:08:42 

    つよくなったなんて思ったことない。寧ろ心配性になったし、気を張ることが多くなって独身の頃よりしんどいよー。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/02(月) 00:08:44 

    >>1
    否定的な意見も多いけど、やっぱり子を産めば強くなる人が多いと思うよ。
    まあ、責任感ある普通の人なら。

    +38

    -9

  • 45. 匿名 2021/08/02(月) 00:08:46 

    作り笑顔はできるようになった

    ほんとはどんよりしてるのに、子どものクラスや同じ保育園のお母さんたち、先生たちと話す時は無理やり元気出せるようになった

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/02(月) 00:09:17 

    >>29
    あー、それは知識の問題もある
    私も出来るとドヤるわ

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/02(月) 00:09:29 

    旦那への興味が赤ちゃんへの興味に変わり、旦那がどれだけウザくてもどうでも良くなった。
    ある意味赤ちゃんは心の安定剤。すごく穏やかで幸せ。

    これを強くなったと言うのなら、強くなったと思う。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/02(月) 00:09:31 

    既読無視とか、若い時ならクヨクヨ悩んでたことがマジでどうでも良くなった

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/02(月) 00:09:50 

    夫がポンコツであればあるほど強くなる。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/02(月) 00:10:17 

    >>5
    「言ってられない」が大きいかな。

    +62

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/02(月) 00:10:45 

    強くなったかはわからないけど情緒が安定したと言われた

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/02(月) 00:10:51 

    月に一回しかなかった偏頭痛が週に一回に増えた。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/02(月) 00:10:52 

    なるって言うかならざるを得ないって感じかな
    なったことないけど

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/02(月) 00:10:54 

    >>1
    ニュースでシクシクできるってことはまだ余裕があるんだよ

    子育てしてて余裕なくなると、些細なことでシクシクやる余裕なくなるから
    これから大きくなるとわかるよ

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2021/08/02(月) 00:10:58 

    >>3
    子供がまだ小さい頃…体調崩すと本当に心配で食欲無くなって痩せた。
    何人も子供いる肝っ玉母さんみたいにはなれないなと思った。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/02(月) 00:11:04 

    >>44
    弱くなった人は責任感ないみたいじゃん?
    どういう事?納得させてほしいな

    +5

    -10

  • 57. 匿名 2021/08/02(月) 00:11:07 

    >>1
    旦那が頼りないと余計に強くなるよ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/02(月) 00:11:07 

    親になったら強くなるって本当ですか?

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/02(月) 00:11:29 

    >>36
    こういう賢い人が「母は強し」と言われるんだろうな。
    私は全然ダメダメだわー。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/02(月) 00:12:23 

    >>1
    我が子を持つと、よそのお子さんでも痛ましい事件や事故を見ると(聞くと)、親の気持ちを想像してしまって胸の痛みもよりリアルになりますが、それは当たり前だし、それと「親になったのに強くなってない」って全然別の話ってわかりませんかね?

    我が子が事故にあったら事件の被害者になったら……想像するだけで怖すぎてそれを臆病になったと言うなら、当たり前です。どの母親も臆病ですよ。。

    強くなるとは、我が子を助けるためには、幸せにするためには、成人するまできちんと育てあげるには、「強くなる」んです。
    身体の痛みや疲労や心理的悩みがあっても、我が子を放置して寝てますか?自分の苦痛をおしても、我が子のために動くでしょう?もともと出来る人もいるかもしれませんが、子を生む前と生んだあとでは、その強さの原動力が違うんです。ただ、それだけのこと。

    +31

    -6

  • 61. 匿名 2021/08/02(月) 00:12:52 

    >>1
    助けてくださいが言えるようになった。
    わたしが意地を張ったツケが子供にいくくらいなら、プライドなんてナンボでも折ったるわ!的な。
    極端だった部分が、平均の方に引き寄せられた感じ。子供産む前のわたしがアンバランスすぎただけかもだけど(笑)お母さんになって大人になったねって、家族からめちゃくちゃ褒められました👍

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/02(月) 00:13:08 

    強くなったってことにしときたいんだよ
    じゃないと都合悪いおっさんたちがいっぱい居るんだよ
    そんでそんなおっさんたちが日本の社会のトップにいるの

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/02(月) 00:13:15 

    強くならなきゃ守れない。

    けど、守るものが出来ると
    それが弱点になって弱くなる。

    自分一人で失うもの無く生きてた方が強かったかも。
    強さの種類が変わるのかな?

    親になってもわからんわぁ、、

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/02(月) 00:13:25 

    >>2

    だね。
    あと、何かの海外ドラマを見てた時、

    『人は守る物ができると弱くなる。(=それが弱点になるから。その大事な存在が殺されたら…と怯えて守りに入る事しかできなくなるから)あなたは家族を作ったから弱くなってしまったのよ』

    みたいなセリフがあって、『確かにな』と思った。

    私自身も、子供を産む前に犬を飼っただけでも『弱くなった』もん、犬が大事すぎて。

    独身の時には強気だったのに、大事な物が出来るたびに強くなるというより、弱くなっていく自分を感じる。怯える要素が増えるっていうか。

    +74

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/02(月) 00:14:01 

    >>28
    学校と市の教育委員会vs私と県の教育委員会で
    バトれるくらい強くなれました

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/02(月) 00:14:09 

    私は
    若い頃の方が突っ走れた。
    年齢を重ねてくと不安が増えた

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/02(月) 00:14:28 

    >>48
    うちの義妹、子供いるけどラインの返信が少し送れると怒るよ。ラインの内容はどうでもいい会話です。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/02(月) 00:14:46 

    >>1
    何かあったときに、子供は親を頼るでしょ?
    やっぱり、守らなきゃいけないなと思って強くはなるよ。図々しいのとは、私は違う気がするんだけどね。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/02(月) 00:15:08 

    四十越えると強くなると言うか怖いもの知らずになる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/02(月) 00:15:28 

    >>5
    確かに、多分平成産まれママだって同じじゃないかな?個人にもよるけど自分は38度~39度多少ダルく感じるけど動ける。でもそんなんで寝込んでられない。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2021/08/02(月) 00:15:47 

    強くなっていません。
    強くなったとは違いますが、、怖くてできなかった車の運転を必死に練習してできるようになりました。子供と買い物や、病院に連れていく等、とても助かっています。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/02(月) 00:16:08 

    >>56
    横だけど、やっぱ「私が責任者」と自覚のある人は強いよ。
    人のせいにばかりしている人は腹が括れていないから、いつまでも成長せず中高生みたいな状態。
    そもそも母は強しって、ちょっと涙もろくなったとか体力無くなったとかそういう意味合いではないからね。
    火事場の馬鹿力じゃないけど、そういった胆力的な意味合いが強いから、ここで「弱くなった」と感じていても、実はそうでは無い人も多いと思うよ。

    +27

    -4

  • 73. 匿名 2021/08/02(月) 00:16:23 

    >>1
    特に子ども関連の痛ましい事件を見聞きすると、とても辛く苦しく涙が出てきます。

    そりゃそうよ。
    そこを何も思わない強さは強さじゃないでしょ。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/02(月) 00:16:38 

    私はシングルになってから強くなりました。
    男親女親両方してます。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/02(月) 00:17:27 

    ワクチン打って頭痛と微熱と関節痛で辛いけど朝からお風呂トイレ部屋の掃除、洗濯、家族四人の三食作ってた今日の自分は強くなったと思う。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/02(月) 00:17:28 

    ウジウジはしなくなったかな。
    やるしない、何とかするって気持ちが強くなったと言うか。
    良い意味で周りを気にしなくなったし、振り回されなくなった。
    本質を大切にするようになったと思います。

    私が不安な顔をしたら子供も不安になるので、子供の前では泣かないと決めていますね。
    何が起きても どっしり構えて「大丈夫!」と平気なフリをしてハッタリをかましています。

    でも本音は自分のこと以上に悩むし、心配だし、そういう意味では弱くなったと言うか過保護になったと思います。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/02(月) 00:17:50 

    >>1
    小さいムカデ出たとき前なら叫んで逃げたが
    1人だったしこの子が刺されたら大変だと近くの新聞で叩いて殺した

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/02(月) 00:18:13 

    >>56
    普通の事です

    独身時代には無かった感情や責任感が芽生える、という感じでしょうか

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2021/08/02(月) 00:18:29 

    言えないことも言っていかないと誰も自分の子を守ってくれないし自分にされても我慢出来るけど我が子になんかされたら怒り狂うかもしれない

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/02(月) 00:18:36 

    息子とラリったおっさんに絡まれたとき子供を逃がして街なかで大声で助けを求めた。

    子供がままは強いって。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/02(月) 00:19:48 

    蚊も殺せなかったけど今は平気で両手で潰せる様になった。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/02(月) 00:19:52 

    弱いよ。知らないことだらけだし、目に見えない変化もあるし。戸惑ったり、泣いたり、時には開き直ったり。子育てしながら、自分も成長してはいくけどね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/02(月) 00:20:15 

    >>1
    別に強くならないよ
    ママ友トラブルで病んじゃったり自殺までする人もいるし
    男が母は強しとか言ってなんでも押し付けようとしてるだけでしょ

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/02(月) 00:20:18 

    >>18
    同じだわ。めちゃくちゃ小さい事気にする性格になった。何かウジウジするようになった。独身の頃はめちゃ強気だったのに

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/02(月) 00:20:51 

    >>1
    用心深くなったし、強くもなったと思う。
    ただし子供に直接関わる事のみであって、仕事ぶりとか日常生活においては何も変わっていないと思う。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/02(月) 00:21:06 

    子供が小学校でいじめにあったとき、すごく強くなりました。

    相手の親が怯むくらい

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/02(月) 00:21:45 

    強くなるというか、色々あるけど子供のためなら大抵のことはできちゃうし、強くいようとは思う

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/02(月) 00:22:12 

    私は強くなりました。
    虫は親の私がビビると娘までビビってしまうので、ゴキブリくらいなら平気になりました。

    ただ、自分が死んだらこの子はどうなるんだろう。突然死したらこの子はどうなるんだろ。。などの不安があります。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/08/02(月) 00:22:23 

    産後鬱や育児ノイローゼもあるからね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/02(月) 00:23:16 

    産前は疲れるとすぐに体調崩すような人間だったけど、産後は本当に休む暇ないけど風邪とかもひきにくくなった。
    体調崩すとずっと寝込んでたいけど、子供がいるとそういうわけにはいかず体調悪いとしても子供のために動いてしまう。
    無理やり強くなろうとしてるのかも。笑

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/02(月) 00:23:24 

    >>81
    私も虫関連にめちゃくちゃ強くなった。子供産む前はミミズ見ただけでギャー!とか言ってたけど今はなんでも退治できる。
    親になったからなのかオバサンになったからなのかはわからん。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/02(月) 00:23:29 

    マスクしてるし離れて挨拶して声小さかったから聞こえなかったのかな?とか無視されて凹む自分が嫌。ただ聞こえてなかっただけかもしれないのに、会釈してもしてくれなかった時とか。

    なんか息詰まる。
    あと服装も見た目も持ち物も派手じゃないかな?とかスカート好きだけどお迎えの時はパンツスタイルにしたり考えすぎなのかもしれないけどママの服装って結構見られてるから噂話の人にならないように気を遣ってる。
    エリアによっては普通にブランドで固めてもなんとも思わないところもあるだろうけど、同じ都内でも本当にエリアによるのよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/02(月) 00:23:36 

    全然強くなってないよー
    子供のためなら強くいないとって思うけど
    来年長男が小学校上がるけど徒歩の登下校の事故も誘拐も心配だし
    友達に嫌なことしたらとかされたらとか
    キリないことに悩んでる
    母とか祖母はドンと構えてないと〜とかいうけど無理

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/02(月) 00:24:53 

    >>64
    大事すぎて弱くなるって分かるなー。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/02(月) 00:25:13 

    >>1
    私は割りと暴漢等と戦うタイプの女子だったけど、
    子供産んで暫くは子連れなわけで、事件や事故からは逃げ回って関わらなくしてたよ。
    我が子を守るべきだからね。
    今は子供が大きくなって、連れてないときは、バンバン闘ってるわ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/02(月) 00:25:43 

    色んな意味で逆に弱くなったよ。
    一人のときのほうが無敵だった。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/02(月) 00:26:08 

    >>56だけど
    子供を自立させる事が親の役目だと思ってる
    そんな子育ての中で心配事はたくさんあって、子供を信じているけど、信じすぎちゃいけない事もあったりする
    他人に迷惑をかけないようにと親の責任は持って育てているけど、不安にもなるよ
    何かあっても何とかなるわ、と思えるのが母は強しの強さじゃない?そう思えない自分が弱く思えるんだけどそれが責任感ないって事?

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/02(月) 00:28:03 

    >>60
    読んでて涙出てきた…ほんとそう

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2021/08/02(月) 00:29:07 

    年少の子が幼稚園から帰ってきて、お友達が遊んでくれなかったとかあの子は私のこと嫌いみたいとか言うの聞くと胸がえぐられる思いがする。反対に仲良く遊んできた話を聞くと心底嬉しい。
    子供ができてから自分のこと以上に一喜一憂しちゃって感情が忙しいし、心配も増えるから総じて弱くなったように感じるかな。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/02(月) 00:29:28 

    強いと言うか、考えが固くなった。
    若い頃はとがっていたのに、めちゃめちゃ真面目になった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/02(月) 00:29:52 

    >>88
    ん?そういう強さ?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/02(月) 00:31:56 

    >>96
    それは怖いもの知らずだっただけで、守るものができて弱くなったじゃなく、守るものがあるから自分を押さえる強さができたのかと。

    だからたぶん強くなってる

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/02(月) 00:32:16 

    初めての子供で相当覚醒してたんだと思うけど

    夏にタンクトップで授乳してる時背中に止まった小バエを滅殺したよ
    HUNTER × HUNTERとかいけたかもしれない

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/02(月) 00:32:57 

    気持ちの切り替えが早くなった

    やることいっぱいあるから、いつまでも考えてる時間がないというか、時間がもったいない
    昔はクヨクヨしてたけど、今はそのクヨクヨしてる時間があるなら子どもに使いたい

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/02(月) 00:33:37 

    殺虫剤使いたくないからゴキブリは殺せるようになったし
    もう怖くない

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/02(月) 00:33:49 

    図太くなった。あらゆるものへの恐れとか、緊張とか、そういうのが若い頃よりなくなったかも。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/02(月) 00:34:11 

    子供のことで悩むから自分のことであまり悩まなくなったから独身時代と悩みが違うだけ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/02(月) 00:34:15 

    自分自身は強くなってないけど
    母親モードの時だけ強くなれる気がする

    子供といない時、
    自分でいなきゃいけない時は
    弱いままだわ…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/02(月) 00:34:57 

    自分で思うのは
    性格が若い頃攻撃的だったのが我慢強くなった
    涙もろくなった
    誘拐とかのドラマ映画が怖くて見れなくなった
    他の子にも優しくできるようになった
    子供の為と思うと結構頑張れると知った

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/02(月) 00:36:24 

    幼稚園の懇談会とかで他の保護者に圧倒されず明るく振る舞い、適当な雑談をして、群れない強さは身に付きました。昔の私だったら気後れして気持ちで負けてたなーと。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/02(月) 00:36:31 

    >>1
    お母さんになったからって
    1年2年くらいで見違えるほど強くはならないよ。

    毎日の子育てのなかで(仕事や家事もあるしね)、
    今まで簡単に出来ていた事が出来なくなって我慢したり
    赤ちゃんの夜泣きや急病
    いやいや時期
    3歳の反抗期

    ここらへんに辿り着くまでに自分の子育てを何度も反省したり、泣いたりの繰り返しがあるけど、なんと言っても可愛い我が子だから頑張っちゃう。
    入園、入学の不安と期待とか色々だよね

    子供が高校生になっても私は不安でよく泣いてたけど子供の前では泣かなくなった。
    その時に少し強くなったんだなって思ったよ。
    16年かかったね。

    最初から強くて完璧な親はいないよ
    赤ちゃんが6ヶ月なら、母親も6ヶ月の母親
    一緒に成長していくと思う。

    最後になりましたが
    ご出産 おめでとうございます(*´▽`*)
    初めての子育てって不安と責任感でいっぱいになりそうな時ってあるよね。
    そんなときは赤ちゃんのほっぺと お母さんのほっぺをスリスリしてみて、フワフワほっぺの赤ちゃんは あなたが大切にお腹のなかで守った赤ちゃん👶ステキだね✨

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/02(月) 00:36:36 

    子どもを守る為には多少はね。
    無理して頑張ってると思う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/02(月) 00:37:17 

    >>102
    何だろう...弱点が増えた感じ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/02(月) 00:37:21 

    >>64
    わかる。例えば変なやつに絡まれたとして、言い返したりは今は危険すぎてできない。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/02(月) 00:40:58 

    >>77
    なんか笑ってしまった〜😂良いお母さんだなぁ〜!私もムカデが出たら頑張るよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/02(月) 00:41:00 

    産後まもなく、子供をつれて散歩に出ることも子供を乗せて車を運転することもなかなかできなくて、一つ一つリハビリのようにこなしてた時に弱くなったな、こんなはずじゃなかったなと思って泣いてた。そんな時、子育てを終えた職場の先輩にその話をしたら、母親が強くなったと実感するのはもっとずっと後だから、焦らなくていいんだよって言ってもらったよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/02(月) 00:41:25 

    図々しくはなる。
    でも年々虫が嫌いになってきた
    息子と虫の図鑑一緒に見るのも辛い、、

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/02(月) 00:41:48 

    心配性が悪化した

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/02(月) 00:42:04 

    1歳11ヶ月の子の母です、強くなりませんでした
    むしろ年々弱くなってる
    子供が独立したら早々に死にたい
    人間関係とか色々疲れちゃってもうやだ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/02(月) 00:42:17 

    >>1
    たしかに強くなるけど、想像してた強さと違ったかな‥。
    対外的な攻撃力じゃなくて、(自分自身の)防御力というか、耐性がめちゃくちゃアップした。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/02(月) 00:42:38 

    強くなるかは分からないけど、声質が可愛らしくなる。

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2021/08/02(月) 00:43:03 

    強くはならない。
    いつまで経っても体は弱いし、すぐ悩む。
    でも子供の為なら、体に鞭打ってでも働くし、子供が悩んでるなら色んな手を考えて解決してあげようと思う。
    それを強くなるというのかなぁ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/02(月) 00:44:06 

    子供のためなら強くもなるけど、同時に子供は弱味にもなる
    子供のためなら夜道もすっ飛んで走って行けるけど、子供が夜に予定時間になっても帰って来ないと心配でオチオチご飯も食べられない
    強いんだか弱いんだかわからなくなるよ母親って

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/02(月) 00:44:53 

    >>114
    私はそれはきっと返しちゃう。歩きタバコしてる人とか聞こえよがしにタバコ臭いとか言っちゃう。旦那にめちゃくちゃ怒られるよ、子供いる時は絶対言うなよって。

    +2

    -14

  • 125. 匿名 2021/08/02(月) 00:45:18 

    >>118
    めちゃくちゃ分かります。心配して万が一のために準備をしてる。良いことなのかもしれないけど心配しすぎて疲れるかも💧

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/02(月) 00:46:29 

    >>65
    何があったのか気になる笑

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/02(月) 00:50:27 

    >>38
    この方のお写真は
    使わない方が良い気がする……

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/02(月) 00:52:06 

    私は今までがちゃらんぽらんで自分本意な人生だったけど
    子供が出来てから180度変わった
    自分より大事な存在ができて気持ちが強くなったと思う
    この子の為ならなんだってできるし命だって差し出せる
    生涯守ってやりたい

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/02(月) 00:54:06 

    多分強くなってく歳の時にたまたま子供がいるだけ。
    子供いないけど図々しさはましたと思う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/02(月) 00:58:57 

    >>1
    強くなりました。同時に、弱くもなりました。

    子供を守ることに対しては強くなり、
    子供が傷付いたり病気になったり、には本当に弱くなった。

    子供がいるから強気に出ないという場面も増えましたしね。

    強さと弱さは表裏一体ですよ。

    ちなみに、精神面ではなく肉体面は強くなりました。強くならざるを得ないというべきかな。
    風邪もおちおちひいてらんないし、腕力はついてチカラコブ出来るし、声も大きくなるし笑

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/02(月) 01:07:06 

    >>1
    その頃は私もそんな感じだったよ。
    産後のメンタルだから、あなた自身が強い弱いではないよ。大丈夫!!

    でも、子供が犠牲になるニュースが平気になることは生涯ないと思うよ。
    私は生涯、胸を痛め泣けてくるんだろうと思う。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/02(月) 01:09:19 

    >>1
    強くなるというより、ちっちゃいことを気にしなくなる。気にしてる暇がない。
    わかちこわかちこー!!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/02(月) 01:11:16 

    自分が体調悪くて一人だったら普通に寝込んでるだろうなと思う、ちょっとした風邪でも。

    こどもが生まれてからこの子を育てあげなきゃ、守らなきゃと思うからちょっとぐらい熱が出ても、片頭痛になっても気を張ってるからしんどいけどなんだかんだ家事やっちゃう。
    子供たち寝かしつけてから初めてダウンするって感じになってて、お母さんっていうスイッチ入ってるからちょっと強くなってるんだなと思う。
    毎日8時6時で週5やって旦那が単身赴任みたいなもんだから家事と二人の育児ワンオペで、PTA役員でしょっちゅう呼ばれてその上言葉の教室連れてってなんてきっと昔の自分にはこなせなかったと思う。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/02(月) 01:11:42 

    姉は性格が悪くなりました

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/02(月) 01:12:02 

    >>1
    親にならなくても人間って年配になればなる程、図々しくなる気がするよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/02(月) 01:12:21 

    >>98

    >>60 以上の答えってないよね。ホントに、、、我が子のためだからこそ出来ることが、こんなに多いとは。間違いなく大切な親や夫のためでも出来ない・踏ん張れないときなんてしょっちゅうなのに😭

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2021/08/02(月) 01:12:22 

    有名観光地の店で横柄な態度のオバサンがいて、カキ氷を注文したら、シロップ全然かけてくれなくて、明らかに真っ白なカキ氷を食べた子供が「味全然しない……」とシュンとしてたの。

    さすがにこれはひどいよなぁ、とシロップの事を言及したら「かけたわよー!」といかにもこちらを馬鹿にしたような感じで相手にしようとしなかったので、「そんなわけあるか!これ見てよ!自分で食べた事あんの!?」と内心バクバクで言い返えせた時。
    こちらが怒ったから不承不承シロップ追加してくれたけど、それでもホントに最低限の味つくくらいの量。

    その後入ってきたカップルのカキ氷のオーダーにも、シロップほとんどかけてなくて、カップルも憮然とひてて、観光地なの傘にきてアコギな商売してんだな、って察したわ。あそこまで露骨に酷かった店ってあそこ以外知らない。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/02(月) 01:12:38 

    >>124
    旦那さんが正しいと思う
    理不尽な目に合わないように本当気をつけてね

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/02(月) 01:15:00 

    >>138
    はい、旦那が正しいことは分かってます。気を付けます。

    +0

    -9

  • 140. 匿名 2021/08/02(月) 01:18:12 

    >>121
    むしろ低くなったけど

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/02(月) 01:22:09 

    >>139
    一言言ってやりたい気持ちはわかるけどお母さんに何かあったら子どもが悲しむからね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/02(月) 01:23:33 

    >>141
    はい、分かりました。気を付けます。

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2021/08/02(月) 01:23:55 

    説教垂れんの好きな人数名いるな

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/02(月) 01:24:10 

    強くならなきゃ生きていけない!!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/02(月) 01:34:19 

    >>48
    これわかる!
    子供産む前は友達から連絡来ないと嫌われたのかな・・・とか思っちゃうくらいうじうじしちゃってたけど、今はそんなこと考える時間ないし子供を通じて新しい人間関係ができてきたから気にならなくなった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/02(月) 01:35:39 

    >>1
    うちの妹、子供が3歳の時、子供が苦で自殺してます。
    子供は見た目も普通に当たり前の健常者です。
    何かと子供の事にもの凄く神経すり減らしてて、怪我イジメ等子供の先を考えると本当恐ろしいって目瞑って顔歪ませて言ってた。子供といると、気分がとにかく辛いから、もう離れたい、1人になりたいとも言ってました。
    ああいう人は、子供持ったらダメだと思う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/02(月) 01:41:46 

    強くならざるを得ないというか。
    24時間365日、一つの命の面倒見ているからね。
    辛いことも多いし。子供も自分も風邪ひいて、誰の手も借りれずに自分で何とかしないといけなかったり、周りに好き勝手言われて傷ついたり。健康や発達の悩みがあったり。
    幼稚園に入ると更に先生や保護者との関わりも出てくるし、心が休まらない。だんだんいちいち傷ついていられなくなる。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/02(月) 01:48:56 

    自動的に強くなるわけではないと思う。
    子ども相手にしてると本当にいろいろいろいろいろいろありすぎて。
    子ども生まれる前の自分に比べたら確実に色んな経験値が上がってるから結果として強くなってる…みたいな感じ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/02(月) 02:07:51 

    全然強くならない。子供が病気になったら私まで食欲なくなって看病以外なにもできなくなる。血の気が引いて胃がすぐチクチクする。さすがに情けないと思ってるよ…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/02(月) 02:27:58 

    >>1
    メンタルもフィジカルも超弱くなったよ
    毎日ボロ雑巾のように生きてます

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/02(月) 02:33:09 

    >>5
    子供もうすぐ6歳だけど、生まれてから一度も寝込んだことない。
    それまでは風邪やインフルもしょっちゅうだったのに。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/02(月) 02:34:15 

    子供を守る気持ちの部分ではかなり強いと思う。
    全然関係ない対人関係とかではいまだに弱いなー

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/02(月) 03:35:56 

    まだ3ヶ月だからか、全然です
    ちょっとしたことで泣きそうになるし、入院中も喋れないくらい大泣きしてしまったし、精神的に強くなりたい
    普段は厚かましいのに

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/02(月) 03:50:53 

    私は私のままだった。旦那も。子だけが成長しているわ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/02(月) 03:56:13 

    悲しいニュースを聞くと辛いよね。
    主さんは今色々敏感になってるのかも。

    私は年子姉妹が幼児期に旦那がしょっちゅう、長期出張とかで居なかったからその時期に全員インフルやノロになったりして、なんでも1人で出来るように(そうするしかないんだけど)なったw

    あとは人付き合い苦手で、ママ友付き合いやPTAも正直何だこの人?!みたいなママもいたけど、子どもが仲良しだと付き合わなきゃダメだしそういう人付き合いで強くなったかも?

    子どもの為なら頑張れるもんだな~と今は思う。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/02(月) 03:57:49 

    >>1
    一気に強くなるって感じじゃなくて、一つ一つ今までにない試練があって何とかやっていくうちにだんだん(このくらいは何とかなる)って感じでじわじわ耐性がついていった。
    抱っこ紐で抱っこして買い物袋持って歩くなんて出来るとは思ってなかった。
    元々虚弱で、夏場でも長袖きてたし、冬は異常に寒がりだし、年中風邪ひいてた。
    そんな自分でも、今も虚弱体質ではあるけど、もーだめだってなったら着のみ着のまま寝てしまう図太さができた。寝てパワー回復したら身だしなみ整えればいいやって。自分が風邪ひいたら自分が育児しんどくなるからひいてられんわ、とかでサプリ飲んで予防したり。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/02(月) 03:59:59 

    主の言う、弱くなったとは、涙もろくなったエピソードの事?それと、母は強しは別の次元の問題だよ。
    悲しみや喜びを想像する事と、同じ立場から見ることは全く違うから、自分が子どもを持ってから我が子に置き換えて気持ちを共感するのは普通のこと。
    弱さではないと思う。

    強さは色々あるけれど、例えば私は体が丈夫になったなと。それまでは年に一度は必ず仕事を風邪で病欠するほどだったけど、子どもを育てていた20年間で風邪ひいた記憶は一度のみ。無意識に予防していたんだろう。
    子どものために我慢する力も、必要な時には強くでる力も身に付いた。
    子どもが子どもでいる間は、何かあれば、最終的な責任を負う覚悟とかも。
    長くなったけど、つまりは、自分の為だけではなく、保護者でいる間は、子どもの人生に責任を負う覚悟が身に付いた。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/02(月) 04:10:13 

    子供がいると強くならざるおえない。
    犬猫見ても守ろうと必死になるのと同じ。
    子供産んでメンタルがヤワだと子供が可哀想。
    理想は明るく逞しく優しい親。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/08/02(月) 04:14:31 

    子供が生まれてから冷めてた感情が豊かになり涙もろくなるよね。
    自然にも興味も出て来たし子供が生まれる前と後では全く違う。
    母親になると強くなるし寛容範囲な図々しさは良いと思う。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/02(月) 04:23:17 

    >>29
    お母さんかっこいい!
    こういう時に本質って出ると思う
    大事にならなくて良かったね

    +36

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/02(月) 04:27:43 

    >>5
    私は子ども生まれる前は対策しててほぼ風邪ひいてなかったのに、今じゃ子どもに風邪をうつされて年間1/3はしんどい思いしてるし、寝込むこともある。
    こんな調子悪かったことないってレベルの風邪をしょっちゅう引く。
    子ども産んで最大のストレス。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/02(月) 04:38:27 

    >>60
    そう思う
    子供のためなら何でもできるというのは母の強さで他のことはできなかったりする
    子供を守るのは強い愛情があってのことだと思う

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/02(月) 04:53:30 

    >>56
    そりゃー弱くなるってことは子供を見放すっていう前提になるからだよ
    自分が守られたいから子供放って彼氏と過ごす、旦那が躾と称して子供殴っても助けに入らない、子供の自主性と放置をはき違える…いっぱいあるけど、弱い親は総じて自分優先の思考になるんだと思う
    あなたの言う弱い、のジャンルは多分違うね
    交通事故が怖いからあんまり外に出たくない、とかでも弱いに当てはまるんだろうけど、そういう親は弱いじゃなくて慎重になってるだけ

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/02(月) 05:35:35 

    年々弱くなる
    働きながら子育て仕事で辛い事があっても子供の世話はしなくてはいけなくて
    やらないといけない事があるのに十分にできていない自分にまた落ち込みと負の連鎖
    怪我もする事が多くなった
    老いを感じる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/02(月) 05:36:19 

    私は弱くなった気がする
    子供を産んでから通りすがりの赤の他人に心ない言葉を浴びせられたり、子供同士のトラブルで悩んだり、陰湿なママに出会ったり、どんどん人と接することが怖くなっていってる
    それでも淡々と子育てしていくしかないから、強くなったというより産み落とした責任で何とか一日一日を乗り越えてる感じ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/02(月) 06:28:07 

    子供を産んでから旦那が子供に思えるようになった。子供というか成長しないのね、男性って

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2021/08/02(月) 06:28:09 

    あんなに虫嫌いだったのに最近は見るくらいなら平気。
    家の中にいても息子が外に出してくれるから焦らないようになった。
    自分的にはすごい強くなったと思ってる!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/02(月) 06:29:48 

    産んだだけでは強くならないけど、子どもと生活するうちに強くなってる気はする。
    選択の連続の中で見極める事や子どもの体調不良時の判断能力、危険から守ろうとする瞬発力、そんな事もだけれど、動物的な勘は鋭くなったと思う。

    子どもの感性のおかげで四季を感じる力も得たり、人間としての質を上げてもらってると感じる。それもある意味強さかな。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/02(月) 06:32:00 

    母親になる事。=この世で一番恐い事が我が子を失う事。

    だから母は強くなるんだと思う。
    逆に小さい子が難病で苦しんでいるドキュメントとか観ると涙腺崩壊。メンタル的には脆さと表裏一体な感じ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/02(月) 06:38:07 

    >>2
    私も先ずそれ思った。笑
    こんなにも的確な2コメめずらしい。

    +20

    -2

  • 171. 匿名 2021/08/02(月) 06:42:24 

    >>97
    >何かあっても何とかなるわ、と思えるのが母は強しの強さじゃない?そう思えない自分が弱く思えるんだけどそれが責任感ないって事?

    その弱さと責任感は、また全くもって別ものだと思う。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/02(月) 06:53:19 

    >>60
    ベストアンサーでしょ。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2021/08/02(月) 06:56:47 

    >>1
    ポケットからダンゴムシが出てきても動じなくなった。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/02(月) 06:58:41 

    >>1
    もう守ってもらう立場じゃなく、守る立場になるからね。子供の頃、峨が家の中に入ってきてきゃーきゃーと逃げ回ってたんだけど、おばあちゃんがホウキで退治してくれた時すごいと思ったけど、今は子供はまだ小さいから自分がやるしかないもんね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/02(月) 07:02:03 

    長男10歳、肝は座ってきたな〜
    子供が生まれると、突然のトラブルとか色々あるから、そういう時に対処できるようになった。
    うちは息子2人なのもあるけど、お店のない道端で突然「うんちもれるーー!」とかさ、公園の遊具で思いっきり頭ぶつけて血が噴き出て救急車読んだりとかさ、そりゃもう必死でやってきたからねw
    これから中学、高校の反抗期とか経験したら更に動じなくなりそうと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/02(月) 07:17:29 

    妊婦です。
    こうやって母親は強くなっていくんだねって夫に言われましたが、自分としては全然強くなっていないどころか弱くなった気がします😓

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/02(月) 07:23:03 

    >>1
    強かろうが弱かろうが、ちゃんと育て上げれば問題ない。

    私は強いとか考えてないな。
    それが分かる時って、子供に何か大きな問題があった時だよね?
    病気、怪我、いじめ、受験、その時にならないと分からない。
    特に犯罪なんて、加害者、被害者にならなければ、自分の親としての強さなんて分からないと思ってる。

    出産して泣き虫になるのは、ホルモンのせい。
    それは強い弱い関係ないと思う。

    もし貴女が弱くても、子供が幸せにしていられれば、関係ない。
    母親が強くても、不幸になる子はいるだろうし。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/02(月) 07:26:01 

    >>166
    子供はどんどん成長していくのに旦那だけ成長しないよね。
    3歳くらいで同等で4歳でもう娘に抜かされたと思う

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2021/08/02(月) 07:35:42 

    子供連れてるだけで、色んなことを言ってくる人がいたけど、
    その言葉をいちいち気にしてたらキリがないと思ったとき、
    どーでもいい!って開き直ったとき、私強くなったかも。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/02(月) 07:35:50 

    >>14
    歳をとるごとに鈍感になる術が身につく。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/02(月) 07:38:10 

    >>7
    私は仕方なく強くなったかな。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2021/08/02(月) 07:38:36 

    >>178
    うちもだわ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/02(月) 07:39:01 

    病院のお医者様には絶対に従うという考えだったけど、
    子供の皮膚科でテキトーな診察をされたとき、
    (薬の事で嘘ついてきた)
    医者に抗議して、どういうことだ?と詰め寄ったとき。
    産前の私と変わったと思った。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/02(月) 07:45:54 

    私は強くなったかなぁ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/02(月) 07:48:48 

    強くなるというか子供以外への関心が薄れていく。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/02(月) 08:03:05 

    強くならないからネグレクトとか虐待される子供が増えてる

    自分の周りはメンタル面が悪化する人多いよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/02(月) 08:06:18 

    タフになったし我慢強くなった
    私がやらないと他にやる人いなければそりゃあ責任重大だから

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/02(月) 08:11:02 

    >>178
    そうそう
    育児のつらさより夫だよ

    離婚したら楽になるかなともう何年も四六時中考えてる

    子供達は可愛いから頑張れるけど
    甲斐性無しの頼れない言い訳ばかりの夫は可愛いくないし憎たらしいしもう無理

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/02(月) 08:19:30 

    >>2
    ママ友グループの集団の力を、強くなったと勘違いしてる人もいるよ。


    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/02(月) 08:27:56 

    >>166
    それはそういう男を旦那に選んだからだよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/02(月) 08:30:48 

    開き直りと図々しさが増す人はいても、
    それは強さとは言わない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/02(月) 08:31:21 

    逆に弱くなった気がする。
    元の性格が大きいと思う。
    元々些細なことで落ち込むタイプだけど、子供を産んで酷くなった。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/02(月) 08:33:56 

    元々強いけど4人産んでさらに強くなった笑
    多少の事では動揺しない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/02(月) 08:39:00 

    >>163
    子を虐待する親は自分も虐待されてた人が多いから、弱いとか関係ないよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/02(月) 08:42:28 

    >>194
    育てられたようにしか育てられないというのはよく聞くよね
    虐待云々置いといても

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/02(月) 08:55:05 

    暗闇とか、夫が出張中の夜の留守番や、ちょっとした地震も怖かったけど、子供が怯えるから怖くないように振る舞ってる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/02(月) 08:57:24 

    >>12
    アスファルトに咲く花のように

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/02(月) 09:01:06 

    >>1
    自分の母親は昔は大人しくて虫も怖くて殺せないタイプだったらしい。でも、子供が出来たらゴキブリ撃退してティッシュで潰すくらいモノともしなくなった。って言ってた。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/02(月) 09:04:51 

    >>29
    お母さんの強さかっこいいね

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/02(月) 09:11:53 

    大嫌いなメンヘラがやっと育休でいなくなってくれたから強くなってもらったら困る。戻ってきちゃうから。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/02(月) 09:12:18 

    「子どもを守らなきゃ!」という気持ちから強くなれるというか強くならざるを得なくなる
    強さは相手を攻撃するだけでなくて頑張ったり耐えたりも含めて
    「君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる」って歌詞があるけどそれも実感する

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/02(月) 09:15:05 

    >>1
    臆病になりますよね危機管理能力が上がったのでは?
    主さんの健康を第一にお子さんを大事に過ごしてください
    「強さ」もイロイロだと思います

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/02(月) 09:16:17 

    >>188
    >>182
    旦那に関しては介護みたいな絶望感だよね。
    子供みたいにこれから先に絶対に治る見込みはなくて、どんどん行動が醜くなっていく。
    どれだけ注意しても、年々妻に押し付けることが多くなり自分勝手でワガママな部分が悪化してる。
    子供達が巣だったら例え餓死しでも絶対に離婚したい

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/02(月) 09:16:52 

    >>1
    臆病になった心は人の命を預かっているという重さの代償というか、ある意味では親御さんみなさん持っている気持ちじゃないですかね?

    それにもし我が子に危険が起きた場合自分の身を挺して守るだろうと思いませんか?
    この先危険以外にも我が子におきる出来事の中で「なんか私図太くなった…(笑)?強くなった?」と感じる事あると思いますよ

    お互い子育て頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/02(月) 09:18:09 

    自分のためのら言えない事ややれない事も子供の為なら出来ちゃうもんね。
    そんなこんなで歳行くと、図々しいおばちゃんになっちゃうのよね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/02(月) 09:21:52 

    >>1
    働いて稼ぐ覚悟ができたのと、
    職場のお局が怖くもなんともなくなったのが、
    私の母になって強くなった所かなと思います。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/02(月) 09:26:58 

    >>203
    そうよね
    年々頑固になって考えに柔軟性が無くなって話合う前に怒鳴ったり
    勘違いして1人キレて子供達怒鳴って子供達はキョトンとしてるから
    間違いを指摘しても謝る事も絶対無いし子供達も嫌がってる

    せめて有難うとゴメンねを子供達にはしてもらいたいのに

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/02(月) 09:33:18 

    >>207
    うちはすぐ謝る
    けど何一つ反省してないから「謝ったんだからチャラでしょ?」て言って五分後には同じことする。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/02(月) 10:00:42 

    >>21
    治したほうがいいよ。
    私の母が父につよく当たってた。
    見てて気分悪い。

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2021/08/02(月) 10:15:20 

    >>29
    子供を守る事に関しては、度胸も知識も付いて強くなるかもしれない。
    それでも29さんのお母さんかっこいい‼︎
    子供が痛がる姿は自分が痛い思いするより辛いんだよね。別の意味では、弱点が増えた気分。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/02(月) 10:16:40 

    ぜーんぜん。強くなったなんて思わない。
    あるとすれば子供の為ならしねると思えること。暴漢が襲ってきても、自分が死んでも子供さえ生き残ればいいと思える、ただそれだけ。
    しかしそれは強さと言えるんだろうか?
    捨て身の決心がついてるってだけで、私は昔も今も弱い人間だよ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/02(月) 10:17:53 

    >>201
    僕は悪にでもなる、

    わかりますね。

    子供に何かあったら、どこにでもでてやろうという気持ちはあります。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/02(月) 10:25:49 

    なるよ。子供の為に主張する所はきちんと
    出来るようなった。子供が意地悪をされてる
    時とかに親がなぁなぁですませたり逆に
    自分の子供を注意したりすると子供との
    信頼関係が崩れるから意地悪する子には
    ちゃんと注意したりしてた。

    独身時代なら他所の子が何をしてても
    注意なんて絶対に出来なかったし強く
    なったと思う。意地悪してた子もいい事を
    した時はたくさん褒めたら懐いてくれるし
    緩急を使えるようになったわ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/02(月) 10:26:46 

    >>190
    ね。主語大きくする時点で、ああ同類夫婦なんだろなーってかんじ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/02(月) 10:30:38 

    >>28
    子どものため基準で頑張れる。自分のためならここまで頑張れない。
    そういう意味では親になって強くなったかなと思う。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/02(月) 10:32:11 

    >>29
    横だけど、小麦粉をとか言うけどあれは危ないらしいね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/02(月) 10:34:34 

    >>1
    親になると強くなる
    確かに無償の愛をこれ程捧げられる対象は初めて
    この子を守る為ならいくらでも盾になりたいと
    いう思いは芽生えた。

    それに反して、いや結局は同義だろうけど
    その存在を脅かされたりしたら
    どうしようもなく弱くなるだろうと思う。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/02(月) 11:25:31 

    人に聞いたり話したりが苦手だったんだけど、そういうのは出来るようになった

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/02(月) 12:11:16 

    出産して1年も経ってないならホルモンの関係や色々で涙もろくはなるよ。
    私もそうだった。

    それとは別で、数年我慢してきた小姑にキレて言い返したことある。
    強いというか、子供の母親という基盤ができて気が大きくなったのかも。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/02(月) 12:11:24 

    >>21
    子どもが父親を舐めるようになるよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/02(月) 12:41:57 

    子供産む前はお気楽マイペースな性格だったけど、子供生んだら子供の病気の心配でいつもビクビクして、自分も病気になったらどうしようといつもグジグジ悩んで、結局精神を病んでしまった。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/02(月) 12:42:04 

    子供を守らなきゃ!て強くはなれる。
    勝手に産んで、勝手に育てて、不幸せにしたら申し訳なさ過ぎる…
    SNSやらめっちゃ発達して、精神的に色々と生きづらいご時世だと思うし。
    でも、思ってるより子供は逞しくて優しくて…
    過保護は駄目だなって反省。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:56 

    強くなってない
    けど美味しい食べ物を子供に分けてあげる優しい心を持つ事はできた!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/02(月) 15:07:45 

    親になって我慢が増えた。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/02(月) 16:08:14 

    強くはなれてないし、泣くこともあるけど
    この子のためにがんばろう。この子のためにやれる事は全部やろう!って奮い立たせることはできる。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/02(月) 16:18:59 

    横ですが
    昔、拉致問題で北朝鮮から何人か帰ってこられたとき
    横田さんのお嬢さんは死亡された、って返答が来て
    記者会見でお父様は泣き崩れて話しておられたんだけれど、
    突然お母様がマイクを横から奪って、
    「相手のこんな返答には私たちは納得いかない。これからも娘は絶対に生きていると信じて戦う」
    みたいなことを
    涙ひとつみせず強い口調できっぱりとおっしゃって
    母親ってすごい、って思った。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/02(月) 17:22:50 

    >>1
    強くなるというより子供を守るために知恵がつくんだと思う。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/02(月) 17:34:19 

    >>8
    それ心身ともにババァになっただけなのでは。

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2021/08/02(月) 18:05:57 

    我が子が虐めに遭った時に、学校や周囲からどう思われても良い、ただ我が子が虐められず安全に通えるようになれれば良いと思って学校に行き、学校が逃げ腰だったので市役所にそれらを相談に行きました
    我が子が可愛ければ世間体なんか構っていられなくなりますよ
    自分の子が近所の子に意地悪されてもママ友との関係を気にして子供に我慢させている人を知ってますが、正直バカだと思います

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/02(月) 18:46:03 

    正社員で働いてて奇跡的に残業ない会社だから続けられてるけど、それだけじゃなくて嫌になった時も子供の為とか子供の笑顔を思い出すと頑張ろ!ってすごく思うから、強くなるのも一理ある。
    あとは、寝かしつけた後にさらに資格の勉強とかできるようになった。
    子供が受験したり就職したり進路決めたりする時に寄り添えるように、一生懸命頑張るという事を続けたいなと思えるようになった。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/02(月) 18:47:49 

    >>223
    これって結構すごく成長したことだなぁって自分的には思います笑
    自分以外の人を喜ばす為に自分が我慢するってなかなかできない。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/02(月) 19:02:35 

    >>231
    そうだよねー
    ありがとう

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/02(月) 19:07:09 

    >>4
    私もそんな感じで、メンタルが年々弱くなってる気がする。
    体も衰える一方だから、元気を出すにも気力がいる…。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/02(月) 20:28:22 

    >>7
    守ると言う面では、子供が怪我したり熱出してもどうしようどうしようとならずに、病院探してつれてくまで冷静にできるようになった

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/02(月) 21:01:07 

    >>1
    思う部分もあれば思わない部分もある。
    鬱持ちだけど鬱絶頂期になると子供の事うんぬん死にたくなってしまう。普段はこの子は私が守らないと!!とか思うけど。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/02(月) 21:04:32 

    >>1
    この子を守るためなら何だってするという気持ちになるよ
    それが強くなるってことじゃないかな

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/02(月) 21:04:37 

    逆に弱くなりました
    大切な子供を持つことによって
    毎日様々な不安、心配事が尽きないし
    それによってメンタルが弱くなります
    抱っこする事によって筋力は強くなり
    育児が大変で旦那より立場は強くなったけど笑

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/02(月) 21:08:30 

    私は弱いままです..

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/02(月) 22:37:59 

    そうだと思う。
    子供が赤ちゃんの頃は医者にあれやこれや聞くのも戸惑ってたけど、小学生になった今、私が聞かなきゃ誰が聞くんだとなんでも聞きたいことは聞けるし、仕事でも接客でクレーム言われたら独身のころならショックで泣きそうになってたり引きずってたりしたようなことも、なにいってんだこのじじい、さっさと帰れよ、なんて言ったらさっさと帰ってくれるかなーと思いながら笑顔で聞いてる。
    強くなったと思う。おばさんになっただけかな。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2021/08/02(月) 22:56:27 

    自分の母は強い人だなと思ってたけど、子どもの前で頑張ってただけなのかも。
    泣いたことないと思ってたしアッサリした冷静な人かと思ってたけど、私が子どもを生んでから昔のことを話してくれるようになった。
    実際は子どもの前では必死で堪えてただけで泣いたし冷静に見えてたなら頑張って良かったって言っていた。
    母は強しっていうけど、世のお母さんは意地でそう見せてるだけなのかなと思う。でも、子どもの前でその意地を貫けるってもう強いよね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/02(月) 22:56:27 

    >>2
    図々しくなるのを、成長したって言い換えてる人もいるよね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/02(月) 23:45:46 

    忙しくて依存症がなくなり悩むこともなくなった。
    時間がないから自分を大切にするにはって考えるようになって、自分で自分を幸せにできるようになった。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/02(月) 23:48:41 

    >>64
    わかる!
    車で煽られたりしたら、
    昔は急ブレーキして「危ないわ!」
    とか言い返してたんだけど、

    今は子供乗せてるし、
    変な人もいるから、
    言い返したりできなくなった。

    子供に何かされたら怖いもん。

    人に恨まれるようなことも
    絶対しないようにしようって思ってる。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/03(火) 00:10:01 

    >>228
    嫌な人だね

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/03(火) 09:06:38 

    確かに強くなったけど、
    心配性、不安症になったわ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/03(火) 18:12:14 

    怖いものや不安なものが増えた。弱くなったと思う。
    出産、なんとか一度経験したけどもう私はこれで終わりでいいや。
    子育て、本当にダメだ。親になっていい人間じゃなかったわ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/03(火) 22:29:05 

    友人知人以外の人には厚かましい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード