ガールズちゃんねる

親の職業について発表する授業、どう思いますか?

1525コメント2021/08/06(金) 11:17

  • 501. 匿名 2021/07/31(土) 18:54:16 

    >>405
    親が言わないと生活の安定とか職業による収入のあれこれはわかんないものね…

    +45

    -0

  • 502. 匿名 2021/07/31(土) 18:55:01 

    >>19
    工場勤めだったけど、学校で聞かれたから教えてって言ったら業務内容はにごされたよ。
    単純作業だからいちいち言いたくなかったんだと思う。
    だけど宿題だから困って会社名だけ言った

    +34

    -1

  • 503. 匿名 2021/07/31(土) 18:55:10 

    >>45
    本当に邪魔。
    しかもひっきりなしに出るよね。
    改悪だわ。

    +29

    -0

  • 504. 匿名 2021/07/31(土) 18:58:59 

    必要性を感じない。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2021/07/31(土) 19:00:25 

    >>19
    わたしの父親は自分が小学生から高校生くらいに社会問題になっている(今でも終わっていませんが、いっときは毎日ニュースで取り上げられるような)会社で働いていたので、親の職業に関する話題にはかなり敏感になっていました。親からも絶対言うなと言われて育ちました。修学旅行で保険証のコピーを後ろの席から回収するのにもビクビクしていました、、。その時にこういった授業があったら母親のパート先を話していたかもしれません。あの頃の生活、少なからずわたしのネガティブな性格に影響を及ぼしていると思うな、、。

    +53

    -0

  • 506. 匿名 2021/07/31(土) 19:01:50 

    アラサーだけど小学生の頃に作文として書かされてみんなの前で読まされたよ授業参観日にね
    うちはサラリーマンだから内容が普通すぎて先生にもつまらないとか文句言われたけど色んな職種の話が知れて楽しかったのにガルだとこれなのね

    +1

    -11

  • 507. 匿名 2021/07/31(土) 19:03:34 

    >>238
    友人の地主の父ちゃんそんな感じ。
    この時期タンクトップで暇そうにウロついてる。

    +22

    -0

  • 508. 匿名 2021/07/31(土) 19:03:57 

    >>303
    都内人気公立校…千代田区とか?
    番町も麹町もあるよね。
    その辺りの学校で親の職業を発表する授業なんてなかった気がする。
    都内の人気公立校ほど、こういうのは気をつけるよね。学校側が大手勤務が多いことを知ってるならなおさら。ライバル企業もあるから、そこはオープンにしないはず。
    時代によって違うのかもだけど。
    というか、Google勤務は会社員だと思うけど、Googleって会社じゃないのか。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2021/07/31(土) 19:04:54 

    非正規だったら地獄のやつ...

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/07/31(土) 19:05:56 

    授業は記憶してないけど、小中学校の友だちの親の職業はだいたい知ってた
    他クラスのお金持ちの子のお父さんが、ラブホの経営者だったのもなんでか覚えてる

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2021/07/31(土) 19:06:26 

    生活保護だったらどーするんだこれ

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2021/07/31(土) 19:07:14 

    >>85
    私のお兄ちゃん弁護士なんだけど、気軽に皆んな離婚とかの相談してくるって言ってた。
    (ここでは信じて貰えないんだろうが)

    お兄ちゃんは企業弁護士だから、そういうの全然分からないし、そもそも普通なら1時間で20000円の相談料取るのよ。

    だから私が横にいる時は初めから相談に1時間20000円取るんですよ、めっちゃ高いですよね〜って冗談っぽく言ってバリアを張ってあげてる。

    +98

    -3

  • 513. 匿名 2021/07/31(土) 19:07:55 

    >>80
    父親が長距離トラックの運転手で、母親が夜勤ありの看護師で、そのおうちの息子さんが自分の家は貧乏なんだとコンプレックスを抱えてたけど、大人になって家族年収1500万くらいあったと知った話を思い出した

    +32

    -0

  • 514. 匿名 2021/07/31(土) 19:08:55 

    警察官とかはプライベートでは絶対名乗らないらしい。
    「パパは公安警察です」って言わせちゃうの?

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2021/07/31(土) 19:09:17 

    世の中知らなくていいこともあるよね

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2021/07/31(土) 19:13:09 

    >>301
    あなたはその仕事が好きなんだろうけど、職場の人はあなたのこと嫌ってると思う。可哀想だけど。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2021/07/31(土) 19:13:15 

    >>173
    ラッパーの友達いるけど奥さんは周りにメディア関係って言ってるらしい

    +55

    -1

  • 518. 匿名 2021/07/31(土) 19:13:27 

    >>260
    9人が評価しています
    貴賤はないなど綺麗事ではすまされないようです

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2021/07/31(土) 19:14:10 

    >>390
    ありがとうね旦那さん。あなたもお疲れ様。

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2021/07/31(土) 19:14:16 

    うち自営で所得が3000万くらいあるんだけど、大変だから子供には継がせたくないと思ってる
    所得は多い方だけど、従業員のことで気苦労が多いから
    だからこんなことをして、子供が親の仕事をやりたいとか言い出したら困るからやめてほしい
    子供にはなるべく楽な仕事に就いてほしい

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/07/31(土) 19:15:38 

    >>80
    父親がトラック運転手で旦那が大工の私は周りから白い目で見られていたのか…

    +2

    -21

  • 522. 匿名 2021/07/31(土) 19:16:36 

    無し

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/07/31(土) 19:16:37 

    >>248
    私はブルーカラーも素敵な職業だと思います

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2021/07/31(土) 19:16:39 

    >>409
    わかる。祖父母世代だと「あの家は江戸時代にxxxだった」まで言うから驚く

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/07/31(土) 19:17:02 

    >>219
    むしろ誇らしい

    +84

    -0

  • 526. 匿名 2021/07/31(土) 19:17:26 

    >>514
    小学生の時の友達のお父さんが刑事さんだった
    なんで知ってたんだろ?

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/07/31(土) 19:18:23 

    >>464
    資格なくても働けることは知ってます
    でも、それをわざわざコメントに返信してまで書いてきた事に対して嫌な気持ちになったって事です

    +1

    -4

  • 528. 匿名 2021/07/31(土) 19:21:54 

    病院でも聞かれるけど病気となんの関係あるのあれ。
    職業は何を?とか入院の時に看護師に言われるんだけど

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2021/07/31(土) 19:22:21 

    >>99
    ごみ収集は嫌だね。
    バキュームカーとか…言えない。

    +15

    -21

  • 530. 匿名 2021/07/31(土) 19:22:27 

    >>75
    業種言うだけだから大丈夫だよ。
    それに別に有名企業に勤めていたって何とも思わないよ。その企業の創業者なら流石に凄いと思うけど。自意識過剰。

    +123

    -11

  • 531. 匿名 2021/07/31(土) 19:22:29 

    >>19
    税務署員
    誰かのエッセイで読んだ
    自営業の家の子たちから仲間外れにされた
    担任教師も副業で塾をやっていたので嫌な顔、態度されたって

    +83

    -2

  • 532. 匿名 2021/07/31(土) 19:22:29 

    >>259
    サービス業、接客業じゃない?
    ざっくりでいいよ

    +28

    -0

  • 533. 匿名 2021/07/31(土) 19:24:09 

    >>527
    そうゆうあなたも下には下がいるって風俗勤務を見下すんですよね?

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2021/07/31(土) 19:26:11 

    アラサーだけど、中1のとき授業で似たようなことしたわ
    今思えば嫌な人もいるだろうなと思うけど、自分の親が極普通のサラリーマンだったから当時はあんま気にもせず、色んな職業があるんだな〜と関心してた記憶

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2021/07/31(土) 19:27:46 

    子ども達はなんとも思わなくても、嬉々としてマウント取りに使う母親連中いるんだろうなぁと思うとなんだかな

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/07/31(土) 19:30:08 

    >>529
    言っていいこと悪いことの分別がないのか?糾弾されるよ

    +23

    -2

  • 537. 匿名 2021/07/31(土) 19:31:10 

    >>17
    自分の職種を周囲に言わないようにしている人のスレを見たことある
    医療福祉系、法律系、教育系の人が多かったように思う
    無料相談被害防止のためみたい

    +83

    -1

  • 538. 匿名 2021/07/31(土) 19:34:24 

    生活保護の世帯とかあるだろうに、そういう子はどうするんだろ。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2021/07/31(土) 19:34:35 

    調べ学習の第一歩という感じで良いと思います。

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2021/07/31(土) 19:36:57 

    >>514
    小学生の時クラスに3人警察の子供いた。○○ちゃんのパパは警察官なんだよスゴイネー!って担任が言ってて今考えるとデリカシーない人だよなって思う。

    +1

    -2

  • 541. 匿名 2021/07/31(土) 19:37:52 

    >>390
    うわああああ!!!

    +1

    -7

  • 542. 匿名 2021/07/31(土) 19:40:49 

    >>99
    知人がいい人でゴミ収集業なんだけど、娘さんの友達に何か言われないか気にされてた。
    娘さんもパパ大好きで、とてもなついてるんだけどね。
    娘さんは気にしてないって言うそうだけど、何か言われちゃうかもしれない。

    +34

    -0

  • 543. 匿名 2021/07/31(土) 19:41:29 

    >>521
    ドンマイ

    バカにしたいやつには勝手にさせとけば
    今が幸せならいいじゃん

    +4

    -5

  • 544. 匿名 2021/07/31(土) 19:41:34 

    >>5
    昔は名簿にも親の職業が乗ってたよ。

    +76

    -6

  • 545. 匿名 2021/07/31(土) 19:42:04 

    >>55
    うちがそう。子供はまだわかってないけど、大人なら年収が低いってすぐわかる職業だから申し訳ないけど隠したいな。いじめられたらやだな…

    +47

    -1

  • 546. 匿名 2021/07/31(土) 19:42:38 

    >>528
    何の病気か、その職業が原因で病気になったのならそれに適した治療法を提案しなきゃいけない
    どう対策をすればいいか、どんな治療が適して居るのかを調べる
    病気=職業=原因を突き止める=最善の治療をする

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/07/31(土) 19:42:40 

    俺のとうちゃんは日本一の日雇い人夫だ!って言ったのは星飛雄馬だっけ。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/07/31(土) 19:43:22 

    >>1
    採用試験でしてはいけない質問は授業でもしちゃいけないと思ってる。
    友人間で話題にするならともかく、クラスメイトなんかたまたま居合わせた他人じゃん。
    中学生にはむしろ答えることを拒否して自分を守ることを教える方がいいんじゃね??強制的に公表させるとか教員の頭おかしいわw

    +40

    -1

  • 549. 匿名 2021/07/31(土) 19:43:52 

    >>5
    アラサーですが、中学生の頃PTA役員を決めるのに他薦制度があって、
    その参考にするためかクラス全員の親の職業が書かれた紙を配布されました。

    中高一貫のいわゆるお嬢様学校だったので医者や公務員、経営者ばかり、
    うちは数少ない会社員だったので浮いてたのを覚えています。笑

    +143

    -5

  • 550. 匿名 2021/07/31(土) 19:45:05 

    >>205
    うちもゲーム関係だけど、IT系ですって言えばそれ以上つっこんでくる人いないよ

    +29

    -0

  • 551. 匿名 2021/07/31(土) 19:45:48 

    >>1
    おかしい。なんのため?
    個人情報教えたくない。

    +27

    -2

  • 552. 匿名 2021/07/31(土) 19:46:20 

    >>423
    ゴミ収集って一般的には年収高いイメージだよ。
    低いって言ってもうちよりはだいぶ多いんだと思うなー。

    +24

    -1

  • 553. 匿名 2021/07/31(土) 19:47:35 

    >>1
    絶対あとでいろいろ言われるじゃん。
    ○○くんちはお医者さん、○○ちゃんは社長。
    とか、あえて言わなかったのにこんなところで知られるのいやだよね。

    +33

    -1

  • 554. 匿名 2021/07/31(土) 19:48:08 

    >>542
    あなたが気にしてるだけ、つまり差別している
    旦那さんどうせホワイトカラーなんでしょ

    +13

    -1

  • 555. 匿名 2021/07/31(土) 19:49:29 

    >>1
    会社員です。でもいいならいいけど、詳細は教えたくない

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2021/07/31(土) 19:50:05 

    >>512
    優しい妹さんだね!

    +61

    -0

  • 557. 匿名 2021/07/31(土) 19:50:13 

    >>541
    だったら買い物すんなボケ!

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2021/07/31(土) 19:50:37 

    >>19
    私の家は片親で父子家庭でした。
    その父も病気で働けなかったので
    こういった踏み込んだ内容は子供心ながら嫌かな。
    母の日の作文や似顔絵なども嫌でした。

    +123

    -0

  • 559. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:04 

    >>542
    ごみ収集の仕事って給料良かったはず。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2021/07/31(土) 19:53:18 

    >>24
    ド田舎公立中学でバカ教師が自分の好奇心を満たすためだけに学歴、親の職業を書かされたことがある
    私の父親の職業をクラス全員の前でディスって赦さない!と思った
    数学の加藤って出っ歯の女教師

    +34

    -5

  • 561. 匿名 2021/07/31(土) 19:54:02 

    >>12
    今の時代ふざけたクラスメートが検索かけてお前の親の年収これぐらい〜!とか言って最悪の場合いじめに繋がったりしないのかな?
    メリットのある試みだとは思わない。

    +136

    -0

  • 562. 匿名 2021/07/31(土) 19:55:13 

    >>1
    親が子どもに偏見を植え付けるからね
    題材なら他にいくらでもあるわけだし
    あえて親について発表することはないと思うわ

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2021/07/31(土) 19:55:23 

    >>1
    絶対にやだ。
    職業って住所や電話番号と同じくかなりの個人情報じゃない⁉

    +32

    -1

  • 564. 匿名 2021/07/31(土) 19:55:45 

    >>19
    うちの親裁判官だけど、周りには言うなって言われてたよ。公務員って言って、業務内容とか聞かれたら、よく知らないんです〜って誤魔化してた。

    +136

    -2

  • 565. 匿名 2021/07/31(土) 19:55:50 

    >>390
    ありがとう、いつもむちゃくちゃお世話になってる。去年は配達がなかったらマスクもアルコールもなくて仕事さえいけなかったとおもう。
    今だって暑い中重い箱届けてくれてお中元なんかでしんどいはずなのにいつも小走りでキビキビしてて頭が下がります。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2021/07/31(土) 19:56:42 

    >>205
    うちもゲームクリエイター
    子供が好きなゲームを作ってるから、もうクラスのみんなに知られている。子供に口止めするのも諦めてる。

    +26

    -1

  • 567. 匿名 2021/07/31(土) 19:57:35 

    >>12
    同じ業界でも会社の規模によって年収全然違うし、同じ会社でも役職や勤続年数によって年収全然違うのにね
    業界だけで勝手に年収決め付けてマウント取ったり馬鹿にしてる人って世間知らずで笑える

    +116

    -2

  • 568. 匿名 2021/07/31(土) 19:59:57 

    >>442
    横だけど、発表しないと許されないとか、今の日本であるの?
    場面緘黙とかの認知も上がってきて、発言は自由になってるはずだけど…

    +2

    -14

  • 569. 匿名 2021/07/31(土) 20:00:40 

    >>445
    出ました!お門違いの回答()

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/07/31(土) 20:00:52 

    >>33
    お母さんは元ですよね…

    +45

    -0

  • 571. 匿名 2021/07/31(土) 20:02:47 

    >>364
    事実でも名誉毀損になるの知らないのか?バカにバカって言ったら名誉毀損罪だから

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/07/31(土) 20:03:27 

    >>1
    先生が勉強不足
    「令和」って読めますか?って電話インタビューしたいわ

    +14

    -1

  • 573. 匿名 2021/07/31(土) 20:08:18 

    >>244
    海のドカチン、、、
    大卒が半数こえたら認められるかもよ。。。

    +0

    -11

  • 574. 匿名 2021/07/31(土) 20:08:56 

    >>526
    横だけど
    私の小学校と幼稚園の友人2名は親が警察官ってド田舎だから全員知ってたw
    警察官舎みたいなところから出てくるし、子供も隠してなかったな。
    1人は小学校低学年、もう1人は小学校中学年で県内の違うエリアに移動になってたけど

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/07/31(土) 20:09:52 

    >>568
    今の日本で親の職業発表すること自体ありえない
    個人情報保護は緘黙症の認知より行き渡ってると思う。>>1のお子様の先生が今の日本についてこれてないので発表しないと許さない人かもよ

    +22

    -2

  • 576. 匿名 2021/07/31(土) 20:11:34 

    >>1
    あかんよね。なんかさわざわざ偏見や差別や見方が変わる可能性があることを多感な子どもにやらせる訳がわからないわ。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2021/07/31(土) 20:12:56 

    >>3
    私の父親、まさかの無職だったんですが

    +13

    -2

  • 578. 匿名 2021/07/31(土) 20:14:55 

    >>348
    専業同士でそんなこと言って虚しくならない?

    +20

    -9

  • 579. 匿名 2021/07/31(土) 20:15:14 

    >>5
    そうよね!!
    特に、私の父親なんて無職だったから、
    そういう人も発表しなきゃいけないの!?
    って感じだよ!!

    +131

    -5

  • 580. 匿名 2021/07/31(土) 20:15:16 

    >>1
    そんなのあるの。嫌すぎる。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2021/07/31(土) 20:17:18 

    >>578
    専業でも専業じゃなくてもならない。
    自分が働かなくても充分生活できるなら単純に羨ましいよ。

    +10

    -7

  • 582. 匿名 2021/07/31(土) 20:18:55 

    >>348
    そうね!!働いたら負けな時代、
    旦那の金で生活して、
    昼ドラ見て昼寝するニートって本当に勝ち組ですよね!!^^

    +13

    -14

  • 583. 匿名 2021/07/31(土) 20:19:59 

    >>516
    何を根拠に?w

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/07/31(土) 20:20:24 

    >>64
    警察って恥ずかしいの?カッコイイと思うけど

    +24

    -14

  • 585. 匿名 2021/07/31(土) 20:21:09 

    >>228
    子供達は別に何とも思って無いんじゃ無いの?
    私が小学校の時も、ふーんって程度だったし
    友達の父親と接する時間も特に無いし、あまり興味が無かったな

    +66

    -0

  • 586. 匿名 2021/07/31(土) 20:21:13 

    >>548
    教員がやりたくてやってるんじゃなくて教科書に載ってるんですよ
    単元の一つになってるから文句なら文科省に言いな。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/07/31(土) 20:21:27 

    >>516
    反論できないと
    すぐあなたは嫌われてるとか言う人いるよねwww
    遠吠えw

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/07/31(土) 20:21:46 

    嫌だったなぁ。配慮なのか、第一次産業(農耕)・第二次産業(鉄鋼業)・第三次産業(サービス業)の分類だけの発表だったけど、逆にクラスの8割以上が第三次産業でさ、うちだけ第一次産業かよと恥ずかしくなったよ。

    産業レベルは社会の発達とともに発展したとか授業で習ったあとだったから余計にうちの親がレベル低いんでは…と悲しかったな。今思うとそうじゃないんだけれどさ。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/07/31(土) 20:21:47 

    >>1
    小学校中学年ぐらいまでなら、子供も忘れてると思うけど、中学生とか‼︎
    時代錯誤も甚だしい。
    教育界は昭和のまま。
    母も働く時代にとにかくPTAもなくなればいい。

    +23

    -0

  • 590. 匿名 2021/07/31(土) 20:22:42 

    >>582
    働いたら負けの時代ではないし、専業だからって昼寝してぐうたらしてるニートではない。

    でも1馬力で子どもを不自由なく育てていけるなら凄く羨ましいと思うな。
    ただ単純に
    例えば家事や育児の折半で揉めなくても良いし

    +15

    -6

  • 591. 匿名 2021/07/31(土) 20:22:46 

    >>80
    トラックだろうがドカタだろうが、一生懸命働いてる人に失礼だと思います!

    +26

    -0

  • 592. 匿名 2021/07/31(土) 20:23:13 

    >>14
    ふーんどころか、先生変な髪型だなあとか
    お腹の音鳴りそうだなやばいとか
    本当にアホ丸出しな脳内だった。

    +18

    -0

  • 593. 匿名 2021/07/31(土) 20:26:22 

    >>99
    テレビでタレントの誰かが子供の頃、清掃員が颯爽とゴミを集めて収集車の横につかまって走り去って行くのを見てカッコいいと思ってたと言ってたので、子供の感じ方はちがうのかも。

    +54

    -0

  • 594. 匿名 2021/07/31(土) 20:26:33 

    場所をかりて幼児教育を一人でやってるんだけど、細々としたものなのに子供がクラスメイトに「お母さんは小さい子に勉強を教えてる社長だ」と言いまわっていて、私一人しかいないからそんな立派なものじゃないんだよと何回教えても伝わらず、冷や汗かいてます。単なる個人事業主なのに。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/07/31(土) 20:27:55 

    >>415
    なおさらかわいそう

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/07/31(土) 20:29:43 

    >>519>>565
    自演おつでございます

    +0

    -6

  • 597. 匿名 2021/07/31(土) 20:30:35 

    >>1
    下手すると違憲

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2021/07/31(土) 20:30:52 

    >>17
    守秘義務もあるし、恨まれたり、色々あるから、
    銀行とか、警察とか、児相とか、公安とか、言いたくない職業もある。

    +75

    -2

  • 599. 匿名 2021/07/31(土) 20:32:02 

    >>591
    ちゃんと運転手さん大工さんと呼びなさい!失礼な!

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2021/07/31(土) 20:33:01 

    >>173
    ラッパーのお父さんとか面白そうでいいな。

    +69

    -0

  • 601. 匿名 2021/07/31(土) 20:33:32 

    >>495
    家の方も私立の少しだけお嬢様校は昔は親の年収書く欄があったって

    +30

    -0

  • 602. 匿名 2021/07/31(土) 20:33:58 

    >>588
    一次産業は国の要です! ありがとうございます。
    発展途上国から先進国になれない国は、第一次産業がうまくいきません。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2021/07/31(土) 20:35:30 

    >>599
    悪意は無かったです!すみません!

    +2

    -3

  • 604. 匿名 2021/07/31(土) 20:35:35 

    >>519
    ありがとうございます。当時は扱いが酷かったけど、今はそう言ってくださる方も増えました。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2021/07/31(土) 20:36:01 

    >>423
    私はゴミ収集の仕事大変だと思います
    きちんと出さない人もいるし虫なんかも多いし!真似できないし尊敬です
    でも職場でゴミ収集の仕事をする人は…って差別的な発言をする人がいて驚きました
    そんな事思った事なかったので色々な人がいるんだと逆に勉強にもなりましたが

    +22

    -1

  • 606. 匿名 2021/07/31(土) 20:37:01 

    >>565
    ありがとうございます!
    今も暑い中走り回ってますが、そうやって感謝してくれる人がいるから頑張れるそうです!

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2021/07/31(土) 20:37:37 

    >>596
    そういう妄想しかできないんですね。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2021/07/31(土) 20:38:24 

    >>280
    職人技って学力じゃ得られないの知ってる?

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/07/31(土) 20:40:18 

    >>307
    うちは自衛官や看護師の子どもとは遊んじゃいけないと言われ育った
    世の中には結構底辺職を見下す親がいるよ

    +3

    -16

  • 610. 匿名 2021/07/31(土) 20:40:43 

    >>212
    好きな事して稼げるなんて幸せ〜!!
    ラッパーの才能もあるんでしょうね
    田舎なので聞いた事ないです!かっこいいです

    +49

    -0

  • 611. 匿名 2021/07/31(土) 20:40:49 

    恥ずかしい職業でもないしなんとも思わない

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/07/31(土) 20:40:49 

    公立中学校だしいいたくなければ適当に嘘を付けばいいんじゃないの?w

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2021/07/31(土) 20:40:55 

    >>573
    最低。もう魚食べないでね。

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2021/07/31(土) 20:42:39 

    >>1
    正直あまり言いたくないよね。
    というのも、私なんかは夫婦で国家を揺るがすスーパーエリートだから、職業を告げると周りから羨望の眼差しを向けられてしまう。
    しかも年収とかもバレちゃうよね。
    ちなみに私たちは世帯年収8000ドルのウルトラパワーカップル。

    +21

    -3

  • 615. 匿名 2021/07/31(土) 20:43:21 

    >>521
    うちも父がトラック運転手だよ!叔父も祖父も大工!
    恥ずかしいと思った事ないよ
    堂々と生きていこうね!

    +15

    -1

  • 616. 匿名 2021/07/31(土) 20:44:24 

    今時やめた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2021/07/31(土) 20:45:50 

    >>615
    ナマポとか無職よりか絶対的にいいよね

    +2

    -4

  • 618. 匿名 2021/07/31(土) 20:49:03 

    やめた方がいい。
    個人情報じゃん。
    私はどこで働いてるの?って聞かれるの嫌だし、職場知られたくないし、他人にも聞かない。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2021/07/31(土) 20:50:09 

    >>584
    恥ずかしいから発表したくないって話だったの?

    +12

    -2

  • 620. 匿名 2021/07/31(土) 20:50:16 

    >>614
    世帯年収8000ドルじゃ土方やトラックの方が上だよ

    +12

    -2

  • 621. 匿名 2021/07/31(土) 20:50:45 

    小学生の頃、そんな授業があったけど、「サラリーマン」という職業が、何なのかよく分からなかったよ。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/07/31(土) 20:51:07 

    >>29
    教師は公務員だからコロナ禍でも失業しないしね。

    +29

    -1

  • 623. 匿名 2021/07/31(土) 20:51:26 

    小さな薬局。 ⌈売れないだろ、買ってやろうか⌋って、虐められた。大人しくて言い返せず、親にもいえず泣いた。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2021/07/31(土) 20:52:05 

    >>584
    恥ずかしくて言いたくないんじゃなくて
    特定の人から攻撃されたり恨まれたりするのが嫌だから言いたくないんじゃないかな

    +95

    -0

  • 625. 匿名 2021/07/31(土) 20:52:52 

    >>13
    ちゃんと収益上げてたら全然言えるけどなー!

    +24

    -2

  • 626. 匿名 2021/07/31(土) 20:53:02 

    >>237
    父親は寿司職人ですが、高校卒業してから修業に出ましたよ。

    +12

    -0

  • 627. 匿名 2021/07/31(土) 20:53:23 

    >>80
    なんだこれ。荒らしたいにしても最底だな。謝れよ。
    こういう私なんでもズバッと言えちゃうのよ系知り合いにいたわー。皆んなドン引き。そんである時めちゃくちゃ怒られて平謝りしてた。

    +17

    -1

  • 628. 匿名 2021/07/31(土) 20:54:22 

    >>624
    納得です!

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2021/07/31(土) 20:54:51 

    >>559
    給料が良ければ何でもいいわけではない

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2021/07/31(土) 20:55:06 

    >>1
    今もあるんだ。
    25年前もあったけど、父親パチンコ店勤務だったから嫌だった思い出。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2021/07/31(土) 20:55:16 

    >>613
    魚食べないよ、、、
    だから病院に来ないでもらえる?

    +0

    -9

  • 632. 匿名 2021/07/31(土) 20:57:15 

    うちの親パチンコ屋だったけど「将来お前もパチンカスだね」みたいなことは言われたことあるわ〜

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/07/31(土) 20:58:00 

    >>28
    うちも同じ内容で夏休み前にあった
    お母さんの家の仕事(家事)でも良いってことだったよ
    でも子供は旦那の仕事(SE)の事書いてた

    +30

    -0

  • 634. 匿名 2021/07/31(土) 20:59:03 

    >>6
    プライバシーの侵害だよね

    +69

    -2

  • 635. 匿名 2021/07/31(土) 20:59:05 

    >>198
    うちの母親はもろ探偵だったけど、私が社会人になるまで私には事務員って言ってたよ。

    別に言わないから教えてくれたらよかったのに、って言ったら、子供に嘘はつかせたくないから。もう大人になったからいいけど、って言ってた。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2021/07/31(土) 20:59:29 

    >>627
    プラスが14付いてるから賛同者が14人いるって
    表現の自由ってご存知でしょうか?

    +0

    -5

  • 637. 匿名 2021/07/31(土) 21:00:03 

    >>573
    漁師舐めんなよ
    漁師って頭良くないと稼げない難しい仕事だよ

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2021/07/31(土) 21:01:11 

    >>631
    ??
    誰も医者の事なんてバカにしてないよ。
    大丈夫?

    +14

    -0

  • 639. 匿名 2021/07/31(土) 21:01:47 

    >>49
    こんな授業あったら私も親の職業のイメージ通りに頭が良くないから絶対言われるわ。

    +15

    -0

  • 640. 匿名 2021/07/31(土) 21:02:08 

    いろんな職業があって生活が成り立っているのなら問題ない授業
    どんな職業でもそれがないと社会は機能しないんだから
    例えクラスメイトの家が専業主夫だろうと他人の事情であると学ぶのって大事だと思う
    成績第一で画一化した教育しても正直将来何も役に立たんし
    人間の幅育てないとここで暴れてるみたいなゴミが出来るだけ

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2021/07/31(土) 21:03:05 

    >>586
    発表させるところまでが指導要領?
    そもそも教科書に書かれてるからやらなきゃいけないって考え方が「総合的な学習」を取り入れた意図から大きくずれてる。自分で考え選択する力を養いたいんじゃないっけ?

    +6

    -1

  • 642. 匿名 2021/07/31(土) 21:03:06 

    >>609
    具体的な職業書かなくても伝わる話だろうが!なんでそういう配慮ができないの?

    +7

    -1

  • 643. 匿名 2021/07/31(土) 21:04:00 

    >>125
    うける(笑)

    +12

    -1

  • 644. 匿名 2021/07/31(土) 21:05:34 

    >>636
    マイナスの方がいっぱい付いてるね!

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/07/31(土) 21:05:40 

    高校の時の担任が、クラスの子の家業をベラベラ話してた
    東北大学出てるのが自慢の社会の教員でいつも座って授業してた
    祖先が武士の人と聞かれて、手を上げたら、家系図を勝手に作る人もいるというような事を話した
    大人になってから、あれうちの事言ってたんだな、と気づいた

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/07/31(土) 21:06:04 

    >>637横だけど
    なんでそんなに怖い啖呵切るの?ヤクザみたいだし低学歴は
    やっぱりなぁとしか言えない

    +1

    -12

  • 647. 匿名 2021/07/31(土) 21:06:29 

    >>85
    ガルちゃんでやたらネタ扱いされてる医者の嫁なんだけど、私も言わないし子供や夫にも口止めしてる。
    職業的に人の好奇心をくすぐるだろうから噂で広まりそうだし、お金持ちなんだなとか思われるの嫌だし、子供も「医者の子だから頭いいんでしょ」って目で見られたり無駄なプレッシャーかかるのも気の毒。
    私自身は何の取り柄もない専業主婦だし目立ちたくない。
    夫の職業でマウントとる勘違い奥さんも理解できないけど、外野が勝手に夫の職業でその妻や子供のハードル上げてくるっていうのも理解できない。

    +68

    -4

  • 648. 匿名 2021/07/31(土) 21:07:20 

    >>602
    そうか、そういう考えもあるんですね!
    なんだか数十年来のもやもやした心が晴れました!
    こちらこそありがとう(^^)

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/07/31(土) 21:07:32 

    無職で生活保護です。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/07/31(土) 21:09:11 

    >>609
    どっちも底辺職と思わないけど?

    +25

    -2

  • 651. 匿名 2021/07/31(土) 21:09:38 

    >>579
    それは無職の父親が悪いんじゃないかな…
    子供のために働いてよ。レジでもいいよ、発表の時はお客さんを助ける仕事ですとでも言えばいいんだから。
    スーパーのパートですとか言えってんじゃないでしょ

    +48

    -36

  • 652. 匿名 2021/07/31(土) 21:09:53 

    >>606
    自演ごっこ楽しそうwww

    +0

    -5

  • 653. 匿名 2021/07/31(土) 21:10:38 

    >>1
    会社員です、だけで業種特定されずに字数埋める方法ないかな

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2021/07/31(土) 21:11:38 

    >>5
    ありえないが圧倒的多数なんだねー。
    別に業種や会社名を公表しろってんじゃないよね?
    販売や人事、広告作ってますとかそう言うのでいいんじゃないのかな。
    自分の仕事について子供達に興味を持ってもらう腕の見せ所だと思うけど。
    働いてない人は子供いるならまず働いた方がいいと思う。

    +167

    -44

  • 655. 匿名 2021/07/31(土) 21:13:56 

    >>322
    土方や寿司職人や風俗も素晴らしい職業です
    みんな必要だから令和になっても残っています

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2021/07/31(土) 21:14:14 

    >>22
    同級生と友達の父親がヤクザの子がいるよ。
    でも普通。悪い事してなけりゃ良いんでないかな。

    +9

    -11

  • 657. 匿名 2021/07/31(土) 21:16:08 

    >>650
    昔はそうだった

    +3

    -12

  • 658. 匿名 2021/07/31(土) 21:17:08 

    じゃりン子チエのチエちゃんが作文で賞を取った回思い出した
    あれは切ない…

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/07/31(土) 21:19:06 

    >>1
    昔は勤め先まで書かされたよ。学歴も

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2021/07/31(土) 21:20:22 

    >>651
    レジでも寿司職人でも
    働いてくれたら何でもいいよね

    +35

    -0

  • 661. 匿名 2021/07/31(土) 21:21:05 

    >>646
    学歴や職業を差別する奴の方がよほどクズでしょ

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2021/07/31(土) 21:21:06 

    >>219
    寿司屋なんて羨ましいんだけど!

    +98

    -0

  • 663. 匿名 2021/07/31(土) 21:21:06 

    >>208
    仮にもし反日企業だったとしても従業員の多くは日本人だし

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2021/07/31(土) 21:22:39 

    >>624
    うちの夫が警察官だけど、警察官ってだけで嫌う人もいるし逆に何かと頼ってくる(個人的なトラブルを相談してくる)人もいるらしく、職業がバレるような授業を今から心配しているw(子供はまだ2歳)

    +46

    -1

  • 665. 匿名 2021/07/31(土) 21:24:37 

    >>237
    今は中卒の人の数自体が少ないから大抵高卒以上だと思うわ

    +9

    -0

  • 666. 匿名 2021/07/31(土) 21:24:45 

    >>631
    頭弱いくせに口論しない方がいいよ

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2021/07/31(土) 21:25:12 

    >>664
    なるほど、それは考えちゃうね
    もちろん警察官なんてカッコいいし素晴らしいと思うから子供には胸張って言いたい、けど周りには大人の事情が…。難しそう!

    +21

    -1

  • 668. 匿名 2021/07/31(土) 21:25:45 

    そういえば小学生の時の作文発表で父親は新聞記者だと言ってる子がいて、よくよく聞くと某宗教関連の新聞だったということがあって、親から、普通に遊ぶのはいいけど何か集まりに誘われたら絶対に言いなさいって言われたことあるな。その時はなんで親がそんなこと言うのかよく分かってなかったけど。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/07/31(土) 21:27:05 

    >>19
    大層な仕事でもないけど年収がバレるから言いたくないわ

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2021/07/31(土) 21:27:19 

    >>637
    頭悪そうだ可哀想に
    悔しかったら社会人を見返す努力しなさい!

    +1

    -9

  • 671. 匿名 2021/07/31(土) 21:29:03 

    >>636
    表現の自由をやたら言う人いるけど、これ何表現したいの?他人の職業を侮辱してるようにしか見えないんだけど。
    表現の自由の意味ってご存知ですか?

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2021/07/31(土) 21:29:48 

    >>614
    なんか笑った

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2021/07/31(土) 21:30:17 

    >>667
    ありがとうございます。カッコいいなんて言ってくださる方ばかりなら、夫ももう少し誇りを持って言えると思うけど…。
    夫の制帽を子供に被せて写真撮ろうとした時も、まだ子供小さいからこそ、友達に「パパお巡りさんなの!」とか言いかねないからダメと言われてしまいました…(^_^;)

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2021/07/31(土) 21:30:26 

    >>19
    私の親はずっと無職(不自由なく暮らせるくらいの貯金があるので)だから発表しろってなんてことになったら困るな…
    働いてません→じゃあお金どうしてんの?貯金どんだけあるん?ってなっちゃうし。誘拐とかに遭わないようにこの事は誰にも話すなって言われてたし。

    +52

    -2

  • 675. 匿名 2021/07/31(土) 21:30:26 

    警察官とかはあまり言わない方が良くない?

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/07/31(土) 21:32:13 

    なんな変な人湧いてるね。
    絶対何か変なコンプ拗らせてるよ。
    他人傷つけてコメ数伸びて嬉しいかい?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/07/31(土) 21:32:54 

    >>292
    ガルちゃんでは3号はいじめの対象だっけ?

    +12

    -2

  • 678. 匿名 2021/07/31(土) 21:35:22 

    任意で発表なら別にいいど思うけど、
    保護者同士で話題になったら
    必ず差別主義がいて面倒なことになりそう。
    ママ友関係でその手の話題は悪い方向に行きやすい。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2021/07/31(土) 21:35:57 

    警察官や自衛官をもの凄く嫌う左翼教師がいるからね

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2021/07/31(土) 21:36:17 

    >>609
    うわあ…そんな親嫌だ

    +12

    -1

  • 681. 匿名 2021/07/31(土) 21:37:50 

    >>675
    今は差別されない仕事だよ

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/07/31(土) 21:39:48 

    シングルで働いてくれてた母は工場のパートで
    当時はアホだったと思うけどそれが恥ずかしくて
    この課題苦痛でした。今なら全然そんなこと思わなきけど

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2021/07/31(土) 21:40:35 

    >>673
    独特な社風というか、悪い人の逆恨みみたいなのもあるかもしれないし大変ですね。皇族見て税金泥棒って叫ぶ人たちみたいな。
    逆手にとって、公安みたいに「訳あって正体は明かせないけど、パパは人知れずみんなを助けているの」とかどうでしょう??小さいうちしか通じないけど!
    正義の味方カッコいいですよ☺️

    +14

    -0

  • 684. 匿名 2021/07/31(土) 21:42:01 

    ねえ、トピ関係なくてほんと悪いけどさ、なんでファブルの漫画広告まで性犯罪系匂わすシーン出すの?!すっごく気持ち悪い。
    もっと他に良いシーン選べるだろ!どんだけ性的な事に広告頼っとんねん!!

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/07/31(土) 21:42:15 

    アラサーだけど、今の時代にこんな授業あるの!?
    小学校から高校までで一度もなかったんだけど。

    私が通ってた小中学校は、学区内に家族に警察官がいる人のための官舎があったから、親の職業聞かなくてもわかる子が、それなりにいた。

    親から学校や職場で、人に身内の職業聞くのは良くないことと言われてたので、子どもの頃はともかく、大人になっても親兄弟の職業聞いてくる奴は、育ちの悪い奴だと思ってる。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2021/07/31(土) 21:42:46 

    >>660
    レジ打ちとすし職人を一緒にすんなや

    +19

    -6

  • 687. 匿名 2021/07/31(土) 21:43:10 

    >>188
    うちは離婚して夫が親権持ってるから担任もシングルファザーって知ってるのに、お母さんの職業を子供に発表させたみたい。私と子供はよく会ってるし仕事の話してるから理解してて仕事を発表したけど、母親と会ってない場合もあるし先生酷くないか?と思った。

    +23

    -0

  • 688. 匿名 2021/07/31(土) 21:45:20 

    >>670
    職業差別する奴の方がバカだと思うがね

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/07/31(土) 21:46:15 

    うちの子供の学校は公立ですが高収入の親が多いようで、コロナ禍以前にあった親の懇談会で、親が一生懸命、自分の職業アピールしてたわ。弁護士です、パイロットですだって。聞いとらんて。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/07/31(土) 21:47:34 

    >>428
    外資系会社員が上だと思っているんだ笑
    自分で差別していてウケる(草)

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2021/07/31(土) 21:47:51 

    生保の家庭はどうするの?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/07/31(土) 21:49:23 

    >>91
    キャリア教育だよね…
    働く意味とか将来の夢とか目標とか考えるためのものであって
    プライバシーとか言われたらもはや…

    +2

    -4

  • 693. 匿名 2021/07/31(土) 21:49:32 

    >>19
    裁判官だけど、言いたくない。法律相談されても困るし。

    +25

    -1

  • 694. 匿名 2021/07/31(土) 21:49:39 

    >>688
    図星かよwww悔しいのう悔しいのうwww

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2021/07/31(土) 21:49:56 

    >>19
    泥棒?

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/07/31(土) 21:50:41 

    >>5
    うちは母子家庭で母の私は弁護士事務所勤務。聞こえは悪くないけど仕事内容はクライアント企業の債権回収業務です。

    端的に言えば借金取り。

    子供の学校は私立中高一貫校で、キャリア教育プログラムの一貫にいろんなお仕事をしている保護者の話を聞く授業がありました

    その選考のために、全保護者が自分の仕事の職務内容をプリントに書いて提出する必要があったので、気まずい気持ちで書きました。

    もちろん、選ばれることはありませんでした。

    +66

    -2

  • 697. 匿名 2021/07/31(土) 21:52:15 

    まあ、知られたくないってこともあるのかもしれないけど、
    会社名出せとかでもないんだろうに、なんだかねえ…

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/07/31(土) 21:53:18 

    >>691
    たぶんそういう家庭はないから発表させてるのでは

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/07/31(土) 21:54:33 

    >>606
    暑さで頭
    お大事にどうぞ

    +0

    -4

  • 700. 匿名 2021/07/31(土) 21:54:55 

    >>212
    japanese hiphop好きだから旦那がラッパーって羨ましい〜。もしかして普段聴いてるラッパーの奥さんなのかな
    日本のラッパーも実家太い人と貧乏育ちのの二極化してるよね

    +37

    -0

  • 701. 匿名 2021/07/31(土) 21:56:20 

    >>695
    いつから職業になったんだよ!
    でもおもろかった

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2021/07/31(土) 21:56:40 

    >>80
    ちゃんと運転手さん大工さんと呼びなさい!失礼な!

    +5

    -3

  • 703. 匿名 2021/07/31(土) 21:57:32 

    >>567
    確かに。
    大工、公務員、銀行員、商社マン

    すべて300くらいの人もいれば2000の人もいる

    +25

    -0

  • 704. 匿名 2021/07/31(土) 21:58:18 

    >>289
    コロナで暇だからポスティングされたチラシ隅々まで読んでます。
    別に変なイメージもないです。

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/07/31(土) 21:58:54 

    >>691
    生保レディしてると書いとけば吉

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/07/31(土) 21:59:21 

    >>173
    みんな大人同士での目を気にしすぎだと思う。子供の授業の発表だよね?子供からしたら友達のオトンがラッパーなんて他と違いすぎて話題になるよ、底辺だとか柄が悪いとかそんな話にはならない。大人とはまた違う目線だから。

    +44

    -2

  • 707. 匿名 2021/07/31(土) 22:01:56 

    >>61
    昔でもありえないよ。うちの父無職だったよ。そんな事言えないよ。ちなみに母が昼夜働いて家庭支えてた。

    +44

    -6

  • 708. 匿名 2021/07/31(土) 22:03:05 

    >>518
    マジョリティの意見は無視した方が世の中うまくいく

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2021/07/31(土) 22:03:20 

    どこの田舎ですか
    今どき親の職業とか・・先生の意識低すぎでは

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2021/07/31(土) 22:03:25 

    >>339
    この間、父の告別式をしたよ。
    葬儀屋とお寺は儲かるよね。
    言い値だもん。参ったよ。

    +27

    -1

  • 711. 匿名 2021/07/31(土) 22:04:29 

    >>658
    じゃりんこちえは名言多いよね

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/07/31(土) 22:05:33 

    >>55
    貧乏なのは職業バレしてなくてもバレてると思うよ
    家知ってる子がいたら家でバレるし
    公営住んでたら一発でわかるし

    +17

    -6

  • 713. 匿名 2021/07/31(土) 22:05:41 

    >>615
    ブルーサラブレッドわろた

    +0

    -12

  • 714. 匿名 2021/07/31(土) 22:06:05 

    >>684
    280blocker入れるといいよ
    一切広告出なくなる。無になる

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/07/31(土) 22:08:06 

    >>1
    父は中卒で伝統工芸の修行をはじめました。
    私はすごく誇りに思っていたのに発表時に馬鹿にされとても悔しかったです。

    +20

    -0

  • 716. 匿名 2021/07/31(土) 22:08:11 

    >>22
    雲助とか発表できない

    +0

    -5

  • 717. 匿名 2021/07/31(土) 22:10:49 

    やめてほしかった。私は親がいなかったから発表できなかった

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/07/31(土) 22:11:05 

    >>168
    親が日頃そういう話してないと子どもはそういう思考持たない

    +21

    -0

  • 719. 匿名 2021/07/31(土) 22:14:08 

    >>573
    大卒がなんぼなもんじゃ。
    学歴でしか人を測れないのはバカの極み。
    大卒じゃなくても高給取りの人なんて沢山いるよ。

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2021/07/31(土) 22:14:14 

    工業団地のそばの学校なんかはみんな同じメーカー勤めっていうw

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/07/31(土) 22:14:41 

    >>102
    トラックは年収低いよ〜。働いてるからわかるもん。長距離でも15時間拘束の25手取りがいっぱいかな。ボーナスはあるってなってるけど、物損事故の弁償代に消えたりトラック改造する人はそのお金になってる。

    +10

    -1

  • 722. 匿名 2021/07/31(土) 22:15:29 

    >>644
    17人が評価しています

    +0

    -2

  • 723. 匿名 2021/07/31(土) 22:15:37 

    >>719
    学歴はさておき社会には階層があるのは資本主義社会の基本だよ

    +0

    -3

  • 724. 匿名 2021/07/31(土) 22:16:23 

    >>657
    そうなんですね。昔ってどれくらい前のことですか?

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2021/07/31(土) 22:16:40 

    >>715
    すごいじゃん
    匠みたいでかっこいい

    +16

    -0

  • 726. 匿名 2021/07/31(土) 22:17:55 

    >>719
    そうだよね!水商売だってヘタな大卒会社員よりも年収高いよ

    +0

    -2

  • 727. 匿名 2021/07/31(土) 22:18:11 

    ぼくのお父さんはNHKでいっしょうけんめいに働いています。
    みんなに色々な情報を伝えるために日夜頑張っていると言っています。そんなお父さんはぼくは大好きです。

    っていう子どもいたらどうなんだろう…

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2021/07/31(土) 22:19:20 

    >>726
    年収が全てみたいな考えの人が多いんだなとこのトピ見て思った

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/07/31(土) 22:19:22 

    >>61
    海外ドラマでも出てきた。キャリアデーって呼んでたかな?
    今日はお肉屋さんの○○くんパパです!って日はお仕事内容とかレクチャーして子供たちにはソーセージお土産、みたいな。

    +22

    -1

  • 730. 匿名 2021/07/31(土) 22:20:53 

    職業発表に反対が差別主義者ってことだよね
    バカにされるとか心のどこかで思ってるんですね

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/07/31(土) 22:21:05 

    >>85
    手に職系の人もそういうトラブル多いよ。
    私自身絵描きやってた時、安く描いてとか極端なのだと友達だからタダで描いてとか。
    DJの友達もゲストで呼ばれたのにお金もらえなかったり、デザインやってたらフライヤー頼まれたり。
    非常識な人間はそういう行為が厚かましいって気付かないんだなって思った。

    +42

    -1

  • 732. 匿名 2021/07/31(土) 22:21:52 

    別に旦那も私も職業言ってもいいし、友達の親の聞いてもへーくらいだな。
    あっちより上、こっちより下とか考える人もいるんだ。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/07/31(土) 22:22:02 

    >>1
    この授業あって嫌だったのすごく憶えてる
    父は昼間はチリ紙交換夜はスナック経営
    母は昼間はラブホの清掃夜は父のスナックのママやってた
    でも恥ずかしいと思う事も両親に悪い気がして苦しかったなー

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2021/07/31(土) 22:22:09 

    >>728
    こんな糞トピ底辺しか見てないからね
    もちろん私も底辺職の妻だよ

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2021/07/31(土) 22:22:15 

    >>19
    ひとり親だからもし発表するなら私の職業になるけど、してほしくないな
    かと言って嘘を言わせるのはいやだし難しいね
    子どもや家庭問題に関わる仕事だから保護者に知られるといろいろ面倒くさい

    +20

    -0

  • 736. 匿名 2021/07/31(土) 22:22:22 

    >>724
    昭和の時代はそうだったみたいだよ
    うちの祖父も看護師だけはダメだって言ってた

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2021/07/31(土) 22:22:40 

    >>5

    仮にだけど
    色んな理由で両親が居なかったり母子父子家庭だったりさまざまな理由があったとして
    事故等なにかで祖父などに育ててもらっていた場合
    そういうのってトラウマや、羨ましい気持ち、悲しい気持ち、色んな感情が出る子って少なからず居ると思う

    +108

    -3

  • 738. 匿名 2021/07/31(土) 22:23:06 

    >>19
    説明するのがめんどくさい職業
    看護師ならわかりやすくていいけど世間一般から見ると❓な仕事はある

    +10

    -1

  • 739. 匿名 2021/07/31(土) 22:23:30 

    >>314
    ヤクザ

    +10

    -0

  • 740. 匿名 2021/07/31(土) 22:24:14 

    >>80
    トラック運転手さんには感謝してますが

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2021/07/31(土) 22:25:31 

    >>716
    どこで覚えたのか知らないが今は職業ドライバーといいます

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/07/31(土) 22:26:06 

    >>20
    農家でイジメにあいましたよ
    農家って言わなきゃよかった

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2021/07/31(土) 22:26:14 

    なんか、父親の職業ばっかりなとこがガルちゃんらしいね。
    父親の職業は実はめちゃくちゃ言いたいけど母親の職業は言いたくない、言えない人多そう。

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2021/07/31(土) 22:26:30 

    >>101
    中卒でも頑張ってるひとは頑張ってる!バカにするな

    +16

    -0

  • 745. 匿名 2021/07/31(土) 22:27:37 

    >>631
    誰か医療従事者馬鹿にしてた?

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2021/07/31(土) 22:27:45 

    >>120
    何で馬鹿にされるの?
    父親の収入だけで生活できるっていうのに

    +37

    -1

  • 747. 匿名 2021/07/31(土) 22:27:52 

    >>19
    看護師
    絶対知られたくない
    知らない人に相談されたくない、頼られたくない
    むしろ知ってる人でも嫌
    自分が病人の場合で他の病院いくときも隠す
    相談のらないのは優しくないって言われるけど、下手なこと言えないし結局病院にかかってくださいとしか言えないことばかりだから
    なに科にかかったらいい?とかなら答えられるけど…
    あと収入把握されるのも嫌

    +60

    -1

  • 748. 匿名 2021/07/31(土) 22:28:08 

    >>651
    無職の母親は恥ずかしくないのにね。
    男って無職だとクズ扱いでかわいそう。

    +43

    -3

  • 749. 匿名 2021/07/31(土) 22:28:27 

    >>219
    お寿司屋さんって、水商売って言うよりは職人っていう認識なんだけど。

    +117

    -0

  • 750. 匿名 2021/07/31(土) 22:28:39 

    >>736
    教育一家で育ちましたが、うちも看護婦は辞めてくれと言われた

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/07/31(土) 22:30:02 

    >>694
    なにひとつ面白くないんだけど大丈夫?

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2021/07/31(土) 22:30:44 

    >>699
    よくそんな酷いこと言えるね。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2021/07/31(土) 22:31:07 

    >>303
    なんで旦那の会社名だけ公開して自分の会社名は大手と濁すの?どちらも公開するかどちらも大手勤務でいいじゃん。
    面倒と言いつつ旦那Google勤務を言いたくてしょうがない感がすごいな。こういう人が子供使って他人の職業詮索するんだろうなぁって思ったわ。

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2021/07/31(土) 22:31:16 

    >>620
    は?あんた何言ってんの?笑
    非常識にも程があるわ笑笑
    年収8000ドルは日本でもわずか1%に位置する超エリート層ですから。残念。
    あなたみたいな平民とは角が違う。

    +3

    -5

  • 755. 匿名 2021/07/31(土) 22:31:24 

    医療関係者はこのご時世だから言いたくないだろうな、クラスでコロナ流行った時に発生源扱いされそうだし

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2021/07/31(土) 22:31:43 

    >>584
    恥ずかしいんではない。知られると色々めんどくさいから言わない方がいいだけ。
    警察官だからという理由で逆恨みなどの危険性から厄介ごとまで。
    子供以上に奥さんもそうそう「うちの旦那は警察官で〜」と簡単には言わないと思うよ。
    こういう匿名掲示板で軽く言うならまだいいけど

    +44

    -0

  • 757. 匿名 2021/07/31(土) 22:32:07 

    >>740
    346のような奴でも感謝する?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2021/07/31(土) 22:32:50 

    >>5
    今の時代はありえないね。

    +48

    -1

  • 759. 匿名 2021/07/31(土) 22:33:25 

    子供って親の職業より貧乏だと恥ずかしいけど金あるとどんな職業でも恥ずかしくなくないと思う
    どかたとかブルーカラーでも給料いいと誇らしいのでは?
    友達とか親が工場勤務でサンプルとか失敗品くれたよ
    工場とかかっこよくないけどお金は普通にあったみたいで姉妹で中学私立だったし堂々としてたよ
    やっぱ子供の場合金があるかどうかな気がする

    旦那さんがトラック運転手の友達も周り大手勤務の旦那持ちだけど旦那25歳で月給30万ももらってるって自慢してたよ
    やっぱ給料いいだけで誇らしいのでは

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2021/07/31(土) 22:34:09 

    >>19
    ヴァイオリニストとピアニストの夫婦のこどもが思春期に
    「社会の役に立たないし、遊んでるだけって思われそうで言いたくない。夫婦で活動してるのもなんだか恥ずかしい。」って言っていて心底ビックリした。
    テレビに出て売れてるわけでもないし、、とか思うみたい。。

    +65

    -1

  • 761. 匿名 2021/07/31(土) 22:36:00 

    >>28
    身近な人って誰?
    祖父母くらいしかいない…

    +20

    -0

  • 762. 匿名 2021/07/31(土) 22:36:59 

    >>707
    昔はクラス名簿に親の勤め先欄が普通にあった。1990年くらい。

    +24

    -1

  • 763. 匿名 2021/07/31(土) 22:37:57 

    >>743
    シンママで夜はクラブ、昼は建設会社のパート事務だった母だけど父が死んでからも弱音や愚痴も吐かずに私に苦労させまいと進学校にも入れてくれて、大好きで尊敬してるからこういう授業で母がパート事務って言って同級生に馬鹿にされて喧嘩になったこと今思い出した

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2021/07/31(土) 22:38:43 

    >>615
    なんか笑った

    +0

    -8

  • 765. 匿名 2021/07/31(土) 22:40:18 

    >>760
    うちのクラスの子の親が音楽家夫婦で学校から頼まれて音楽授業見たいなのやらされてたな
    学校の発表会の特別ゲストみたいなので楽器演奏もさせられてたよ

    個人で有名ではないけどオーケストラ楽団入ってる夫婦だった
    いま考えるとどうなのって感じだね
    普通に息子も授業で聞いてたし小学高学年だったけどクラスメイトは誰も特に何も言わなかった

    +23

    -0

  • 766. 匿名 2021/07/31(土) 22:40:53 

    >>1
    ペンキ屋だわ

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/07/31(土) 22:42:04 

    >>100
    飲み会とか外では「会社」って言うように指導されてるらしいね。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2021/07/31(土) 22:42:19 

    >>55
    親の入れ知恵でそう言う事言う子もいるかもね。
    こういう職業は年収低いとか。

    +44

    -1

  • 769. 匿名 2021/07/31(土) 22:42:37 

    >>614
    羨ましい〜!

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2021/07/31(土) 22:43:33 

    >>757
    トイレも行けないブラックな環境でも歯を食いしばって日本の流通を支えている運転手さんを尊敬してます

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/07/31(土) 22:44:45 

    >>615
    横。私は親も自分も会社員なんだけど、よくある映画みたいに世の中に何か大変な事が起きて日常生活が困難な世界になったときに会社員なんて何も役に立たないなぁと思う。その反面大工とか医者とかは凄く頼りにされるだろうし凄いなぁって思うんだよね。

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2021/07/31(土) 22:45:12 

    >>754
    角が違うのか。
    牛かな?なんの品種かな?

    +10

    -0

  • 773. 匿名 2021/07/31(土) 22:45:23 

    >>614
    スーパーエリートがガルちゃんで暇つぶしかい

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/07/31(土) 22:45:35 

    >>766
    TOTOとかINAXは日本が世界に誇れる会社じゃん

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2021/07/31(土) 22:45:45 

    >>103
    ラブホ・キャバクラ経営=自営業
    キャバクラ勤務=飲食店勤務
    公安=公務員

    授業で求められてるのは、
    この程度のざっくりとしたカテゴリー分けなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2021/07/31(土) 22:46:28 

    >>137
    単純に給料凄く高いからバレたくないだけだと思うよ。
    大手勤めてると30才超えたら年間ボーナス400万超えたりするから

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2021/07/31(土) 22:46:43 

    >>1
    先生の力量しだいかな?
    授業の目的が解らないけど、中学生ならからかったり差別的なことは無いような気もするし、それを是正するのも教育かなと。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2021/07/31(土) 22:47:19 

    >>654
    でも仕事内容自体も言いづらい方がいるかもしれないからなー。消費者金融とかパチンコとか宗教関係の仕事とか…。

    +62

    -4

  • 779. 匿名 2021/07/31(土) 22:48:44 

    旦那の職業を聞かれたら会社員としか答えない。大企業で若いけど管理職で年収は…と言いたいのはいつも堪えてる。会社員と言えば聞いた人は「ふうん」と言って興味を失う。

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2021/07/31(土) 22:49:33 

    >>774
    Z系じゃん

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/07/31(土) 22:49:45 

    >>5
    なんでありえないの?23歳だけど小学校の頃とか中学とかでは普通にあったよ

    +6

    -22

  • 782. 匿名 2021/07/31(土) 22:49:52 

    >>99
    私は葬儀社、旦那は元ゴミ屋
    二人とも、胸を張って自慢できる仕事ではないと思ってます笑

    +39

    -0

  • 783. 匿名 2021/07/31(土) 22:50:01 

    >>654
    てかガルちゃん職業=年収を結び付けすぎて引くわ
    役職とか部署でも全然違うだろうに

    +34

    -2

  • 784. 匿名 2021/07/31(土) 22:50:36 

    >>779
    旦那じゃなくてあなたの職業は?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/07/31(土) 22:50:43 

    >>614
    桁間違えてるんだよね?
    本気で言ってるんじゃないよね?

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2021/07/31(土) 22:51:55 

    >>100
    駐在所に住んでた時はバレバレだったわ
    交番付きの家に住んでるわけだしね

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2021/07/31(土) 22:52:57 

    >>428
    あなた以外の現場作業員は常識がない人が多いと思うけどその点はどう考えてるの?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/07/31(土) 22:53:31 

    >>775
    職業発表するだけじゃなくて、インタビューする(仕事の内容とか、大変なところ、やりがいとか)からなかにはぼかすのが難しい仕事もあるかもね…。まぁ嘘ついちゃえばいいっちゃいいけど。。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2021/07/31(土) 22:53:59 

    >>620
    動物が喋ってる

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/07/31(土) 22:54:13 

    >>293
    でも大型トラックやトレーラー毎日事故せず運転する仕事って凄いよね

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/07/31(土) 22:54:16 

    >>620
    エリートの牛さんか。松坂牛とか?

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/07/31(土) 22:54:41 

    >>199
    本当にこの通りなのにめちゃくちゃマイナスついてる

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2021/07/31(土) 22:55:20 

    >>101
    北海道のホタテかなんかとってる漁師の村、みんな高収入じゃなかった?
    でも技能実習生をきつい環境で働かせてるらしいね

    +18

    -0

  • 794. 匿名 2021/07/31(土) 22:55:34 

    >>784
    公務員です

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/07/31(土) 22:55:40 

    >>19
    私、機密保持契約の関係で、家族にも仕事内容を教えちゃだめだよ。
    退職しても5年は言えない。
    軍事産業系とか、言えない仕事をしている人は結構いると思うけど。
    後、ディズニーランド系の開発の人も言えないよ。

    +81

    -0

  • 796. 匿名 2021/07/31(土) 22:55:54 

    >>754
    角?格でしょ?
    スーパーエリートなのに漢字わかんないの?

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/07/31(土) 22:56:24 

    >>131
    大変なのに低収入とか頭悪い人がなる仕事なイメージがあるからじゃない?

    +6

    -5

  • 798. 匿名 2021/07/31(土) 22:56:44 

    私学(小学校)の願書に親の年収や職業を書く欄はなかった。でも面接の時に「 お父様のお仕事は何ですか?…わからないかぁ。じゃあねぇ、お父様から教わりましょうか。お父様、お子様に分かりやすく説明してあげてもらえませんか 」と、暗に親の年収チェックするシーンがあってそう来たかと驚いた。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2021/07/31(土) 22:56:56 

    先生もだいたい親の職業知ってるものじゃないのかな
    書く欄あるよね
    極端に言えばメディアに出てる男優の子どものクラスとか、お察しなときはそんな宿題出さなそう

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/07/31(土) 22:58:01 

    >>614
    こんにちは!
    いつも色んなところに出没してますよね笑

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2021/07/31(土) 22:58:18 

    私が子供時代は「親の」ではなく職業を調べる授業やったけど、いちばん聞きやすいのは親になるよね

    で、専業主婦だった母に結婚前の職業の話を聞いたら機械の進歩の影響で既に無くなったも同然な仕事だった。時代…

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2021/07/31(土) 22:58:41 

    >>787
    横だけど、428さん本人はは現場作業員じゃなくて外資系会社員って書いてあるよ?

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2021/07/31(土) 23:01:43 

    >>423
    匂いだってきついだろうし、汚いものもあるだろうし、体力的にも大変そうなお仕事だけどなくてはならない事だから感謝しています。ありがとうございます!

    +23

    -1

  • 804. 匿名 2021/07/31(土) 23:02:03 

    >>12
    全然当てにならないと思うよ。会社によって違うよ!

    +22

    -0

  • 805. 匿名 2021/07/31(土) 23:02:04 

    >>295
    私の父は会社を経営しています
    社員の方やその家族を守り、気持ちよく働ける環境を作るのが仕事だといつも言っています
    とかでどう?

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/07/31(土) 23:02:26 

    >>334
    本当に。 あの方たちのおかげで今日も街がキレイでした。

    +10

    -2

  • 807. 匿名 2021/07/31(土) 23:02:57 

    昔は生活保護とか無職なんてほぼいなかったから誰も傷つけずにマウントもなく成立したけど、つまり今は社会的弱者を守れ!って事よね
    正直、めんどくせーなと思う

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2021/07/31(土) 23:03:12 

    >>614
    8000ドルの角さんと呼ばせてください プ

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2021/07/31(土) 23:04:52 

    >>614
    …って、少なっ!!

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2021/07/31(土) 23:06:20 

    >>12
    ネットに書いてある平均年収とか鵜呑みにして(算出の仕方や、雇用形態とか役職とかにもよっても変わる)、知ったかぶりする人もいるしなー。

    +32

    -0

  • 811. 匿名 2021/07/31(土) 23:06:30 

    >>419
    そうだよね。
    トピ見ると、みんな心配しすぎじゃない?って思ってコメした。

    でも、他のコメ見ると会社名も言わなきゃいけない所もあったんだね…
    そりゃ嫌だよね。

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2021/07/31(土) 23:07:07 

    >>541
    病気なのかな?

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/07/31(土) 23:07:23 

    >>544
    今西暦何年だと思う?
    昔話をしてんじんないのよ。

    +3

    -15

  • 814. 匿名 2021/07/31(土) 23:07:46 

    >>75
    「聞いたことある企業」くらいじゃ特になんとも思わんよ
    任天堂です、とかアップル社です、とかのレベルならおおって思う

    +55

    -1

  • 815. 匿名 2021/07/31(土) 23:07:56 

    >>228
    私が子どもの時もあって、私の子ども達も宿題であったから親とも話に上がったことあるけど
    親は気にならなかったらしい。

    +22

    -0

  • 816. 匿名 2021/07/31(土) 23:08:31 

    >>99
    大人になったら馬鹿にする人はそうそういない(非常識な人以外は)と思うけど、子供はそういうの分からないから、パッと聞いたイメージで馬鹿にしそうだよね…。

    +22

    -0

  • 817. 匿名 2021/07/31(土) 23:08:57 

    >>190
    あなたの会社っていうわけじゃなくて、業界全体として労働者の不満の声を目にする事が多いからこそ、経営者ってなるとちょっとがめついのかなっていう先入観は正直ある。

    +33

    -0

  • 818. 匿名 2021/07/31(土) 23:10:49 

    >>1
    ヤクザの子供とかどうやって説明するんだろう?とは思う。

    でも、そんな一部の人のために辞めるほどのことではない。

    +10

    -4

  • 819. 匿名 2021/07/31(土) 23:11:21 

    >>772
    >>796
    この人ネタなんで… いつも「角が違う!」と書いて突っ込まれるまでがセット

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2021/07/31(土) 23:11:42 

    父が知らない人はいない大企業に勤めてたけど、作文で「母の仕事は◯◯だけど、父のは知りません」って私が発表したもんだから、その週末に父の会社に社会科見学に急遽行かされた記憶

    +4

    -1

  • 821. 匿名 2021/07/31(土) 23:12:04 

    私は警察官だったから変な先生に文句言われたことあるよ

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/07/31(土) 23:12:31 

    宗教系とか色々センシティブな仕事もあるからあんま周りに発表するのはどうなのかなと思っちゃうよね。。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2021/07/31(土) 23:13:06 

    >>796
    漢字の変換ミス指摘したくらいで揚げ出しでもとったつもり?
    あんなみたいな身の程をわきまえない無礼者見てると、本当に屁が出るわ。
    平のガル民は引っ込んでて。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2021/07/31(土) 23:13:20 

    >>690
    ちょっと何言ってるのかよく分からないです

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2021/07/31(土) 23:13:21 

    >>558
    今って結構父、母限定から「お家の人」って表現に変わってるよね。

    +14

    -0

  • 826. 匿名 2021/07/31(土) 23:14:05 

    >>706
    横だけど子供達はかっけー!ってなると思う!

    +24

    -0

  • 827. 匿名 2021/07/31(土) 23:15:09 

    >>823
    屁が出る?
    反吐が出る?
    あ、ツッコミ待ち?

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:09 

    >>819
    そーなんだー、知らなかったよ
    こんなバカなスーパーエリートいるわけないもんね

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:25 

    あまり言えない仕事だから、私も夫も子供には伝えてないわ

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/07/31(土) 23:17:54 

    >>30
    教室の外の廊下まで保護者がはみ出てるのに端の人が教室奥まで詰めないの何なのあれ。
    (コロナ前でも、コロナ後に人数減らして全員入れる数でも端の人が奥まで詰めない)
    うちの子の学校だけかな?

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2021/07/31(土) 23:17:57 

    >>448
    シングルマザーの子は色々と問題あるし、問題が起こってもまともに話せない母親が多いから、警戒されても仕方ない。
    私もできることなら近づけたくない。

    +0

    -9

  • 832. 匿名 2021/07/31(土) 23:19:50 

    >>19
    私は中学生の時にその授業があって、親がミキサー車にのっていて、馬鹿にされていた。わりと裕福な家庭が多かったからか。

    今、田舎に嫁いだんだけど、親がトラック運転手だろうが、鉄工所ではたらいていようが、子供も親も全く馬鹿になんてされていない。

    ようは、住んでる場所で変わると思う。

    +52

    -0

  • 833. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:19 

    >>19
    無職

    +0

    -2

  • 834. 匿名 2021/07/31(土) 23:20:57 

    多分今住んでるところは市営住宅がなくて団地といえば大企業の家族寮や官舎で、それが学区のほぼ半数を占めてるから言わずもがな住所で親の職業バレ。特殊すぎる仕事の親とかいたから親の仕事のこと聞く授業はなかったわ。うちは一般サラリーマンだから格差えぐい笑

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2021/07/31(土) 23:21:36 

    >>828
    うんうん、どうせ運転手だよね(プゲラ

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/07/31(土) 23:22:13 

    >>742
    うちも実家が農家だけど小さい頃はわかんないんだよね。今はもちろん立派な仕事だってわかるけど。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2021/07/31(土) 23:22:23 

    >>542
    何か言ってから友達なんていらなくない?
    子供にはごみ収集の仕事の大切さを教えてるよ
    ゴミ収集だけじゃなく、どんな仕事も働いてくれる人のおかげで私たちの生活が成り立ってる
    親が変な思考してたら子供もそうなるよね

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2021/07/31(土) 23:24:54 

    >>521
    大丈夫。大多数の人は悪いイメージ持ってないから。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2021/07/31(土) 23:25:16 

    >>585
    私も子供のとき何も思わなかったな。お医者さんとか◯◯士はへーすごいねーとしか思わず、地元で人気のうどん屋をやってる家の子供の話だけ未だに覚えてるほど印象に残ってる感じ。

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2021/07/31(土) 23:26:06 

    >>95
    入学式に出られなかった子供がトラウマになってたり、その事で親の職業をよく思わなくなったりしてたら目も当てられない

    +17

    -0

  • 841. 匿名 2021/07/31(土) 23:26:15 

    >>789
    トラック運転手をバカにすんな!

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/07/31(土) 23:27:38 

    >>19
    私の母親はAV女優や身体を売る仕事が多かったのであまり
    教えたくありませんでした。父親は893でしたが見た目が真面目な会社員にしか見えなかったため何とか誤魔化せました。
    子供の頃親の職業や日頃の感謝してることについて作文で書いて発表するという授業があり特に虐待や育児放棄されておらずむしろ関係も良好でしたがどうしても嫌でその日仮病で休みました。

    +73

    -1

  • 843. 匿名 2021/07/31(土) 23:28:45 

    どっかの幼稚園で、なんかの行事(親の出し物?)がコロナでなくなって
    そしたら有志の母親4人組が行事の代わりにと「我が家のパパの仕事場リサーチ!」と称して夫の仕事についてデカい紙にまとめて貼り出した話を思い出した
    ちなみに夫は全員エリート会社員や医師だったとさ

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2021/07/31(土) 23:29:20 

    >>19
    自衛隊だけどあんまり言ってほしくない
    自衛隊ってだけで色々批判してくる人めちゃめちゃいる
    子どもはお父さんもお父さんの仕事もすごく尊敬してるけど

    +61

    -0

  • 845. 匿名 2021/07/31(土) 23:29:43 

    >>797
    それは漁師笑

    +0

    -3

  • 846. 匿名 2021/07/31(土) 23:30:24 

    >>1
    え?そうなの?今まで親の職業聞く授業なかったよ

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2021/07/31(土) 23:31:25 

    >>756
    そうなんだ
    警察官と結婚した人って大体結婚式で警察コスプレしてるからみんなに見せびらかしたいイメージがあった笑

    +4

    -10

  • 848. 匿名 2021/07/31(土) 23:33:47 

    >>247
    ここ見た1/7の意見

    結論:やはり一定数の人々から見下されています

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2021/07/31(土) 23:35:33 

    >>786
    駐在さんは地域密着だけど、マル暴の人とか言えないよね。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2021/07/31(土) 23:36:38 

    >>40
    農家の子とバカにされました

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2021/07/31(土) 23:36:41 

    小学校の時に発表あった。
    都下だけど都営住宅が無い地域だから、団地に思ってたところも大手会社の社宅ばかりで、卒アルの住所に〇〇生命社宅101とか載ってるし〇〇電鉄、東電、郵政、道路公団、JRA、公務員官舎、日立とか親の会社が住んでるところでわかる人が多かった。

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:05 

    >>838
    その通りです
    なんとも思いません

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:21 

    >>352
    こういう人は何事にも感謝の心が足りないんだろうね。
    感謝できない人は感謝されない。
    寂しい人生だなと思うよね。
    あなたもご主人もお仕事お疲れ様。ありがとう。

    +21

    -0

  • 854. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:44 

    >>577
    それはそれで、子供たちにとっては考えさせられるネタになるよ。

    +11

    -6

  • 855. 匿名 2021/07/31(土) 23:37:48 

    >>19
    うち夫婦共普通の大手企業勤務だけど、子どもの学校で周知されるなんて絶対嫌だ。

    +13

    -1

  • 856. 匿名 2021/07/31(土) 23:38:36 

    子供は何にも思わなくても、家帰って、
    井戸端ママ友軍団の母親から、

    〇〇ちゃんは?〇〇くんは?と根掘り葉掘り聞かれて、マウントの芽を撒かれちゃうんだよね。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2021/07/31(土) 23:40:12 

    >>1
    学校って個人情報を晒す場所なんだっけ?
    いつの時代もあり得ないと思うわ

    +21

    -0

  • 858. 匿名 2021/07/31(土) 23:40:31 

    >>15
    風俗店経営です、組員です、死刑執行官です、みたいなの?
    それぞれ濁して言うしかないよね。
    レジャー産業の経営者です、団体職員です、公務員です。

    +14

    -0

  • 859. 匿名 2021/07/31(土) 23:41:15 

    >>559
    人が嫌がる仕事は給与がいいよね。土方、トラック運転手、ホステス、風俗
    高きゃいいわけではありません

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2021/07/31(土) 23:41:22 

    >>103
    公安は警察って言うよ

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2021/07/31(土) 23:42:26 

    >>651
    レジでもいいよ、って…

    +31

    -2

  • 862. 匿名 2021/07/31(土) 23:43:17 

    >>27
    特に他意なく聞いてるんじゃない?
    〇〇ちゃん何型?きょうだいいるの?どこ出身?みたいな普通の会話。
    コンプレックスを持ってる人は、根掘り葉掘りだと言って気を悪くするよね。

    +5

    -6

  • 863. 匿名 2021/07/31(土) 23:44:01 

    もしどうしてもやりたいなら、それを聞いて子供達がどう感じたかの部分が大事だろうかや、その感想の部分だけ発表したら良いんじゃない?
    自分の感想だけなら仕事の内容とか詳しく話さなくてもいいし。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2021/07/31(土) 23:44:48 

    >>579
    わかります。
    私の父も悪い仕事じゃないけど、特殊な仕事だったので恥ずかしかったです。
    配慮して欲しいですよね。

    +31

    -0

  • 865. 匿名 2021/07/31(土) 23:45:54 

    >>825
    東京で子ども2人育ててるけど父の日、母の日は保育園から一切なかった
    授業参観じゃなくて学校公開でどの授業でも見れるしね

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2021/07/31(土) 23:49:05 

    >>19
    小説家、漫画家でメディアに顔出しNGな人

    +8

    -1

  • 867. 匿名 2021/07/31(土) 23:49:23 

    物によったらいいづらいよね

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/07/31(土) 23:50:46 

    >>724
    高校行けないバカは自衛隊や看護婦にしかなれなかった時代があった
    30年前ぐらいだったかな
    詳しくはあなたの親御さんに聞いてみて

    +1

    -3

  • 869. 匿名 2021/07/31(土) 23:51:41 

    母子家庭で母親風俗で働いてた子いたけど、そういう人は、どうしてたのかな??

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2021/07/31(土) 23:52:33 

    >>860
    公安職と公安は違うよ。

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2021/07/31(土) 23:53:34 

    色んな職が身近にあるのを知る機会でいいと思う。
    親が職業差別しなければいいだけ。
    子供が何か思うなら、それは親の影響。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2021/07/31(土) 23:55:16 

    >>61
    今30代前半だけど、うちも授業参観であったな〜。
    田舎で10人ぐらいのクラスだったから、発表しなくても大体知ってるんだけど、
    両親2人とも公務員だから、お寺の住職とか高速バスの運転手のお仕事の話とか珍しくて印象に残ってる。

    +33

    -2

  • 873. 匿名 2021/07/31(土) 23:56:34 

    >>838
    ちょっと違うけど、底辺職に興味ない人が多いと思う

    +1

    -4

  • 874. 匿名 2021/07/31(土) 23:59:19 

    >>778
    パパ公安とかね。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2021/08/01(日) 00:00:19 

    >>5
    ありえないのか…
    それこそ多様性の世の中なんだから
    様々な仕事があるのが垣間見えて良いと思うけどな

    +13

    -9

  • 876. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:11 

    >>853
    よく読んでからコメントしたら?
    >>80は個人的には馬鹿にしてないよ。一般論として心配しているんだと思うけど

    +1

    -20

  • 877. 匿名 2021/08/01(日) 00:03:10 

    子供が親の職業を言えない家庭があるっていうことを
    想像すらできないような人が学習指導要領を作っているのよ

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2021/08/01(日) 00:06:00 

    >>686
    お前は全国のスーパーやコンビニ店員たちを敵に回した。中卒寿司屋風情がいい度胸してる笑

    +11

    -2

  • 879. 匿名 2021/08/01(日) 00:06:05 

    >>568
    そんな事言ったら、
    初潮が来たらクラスみんなでお祝いするから女子は報告して下さい。
    みたいな事をやり出しても、嫌なら言わなくて良いだけ。って事で理解できる?

    +6

    -1

  • 880. 匿名 2021/08/01(日) 00:06:36 

    >>19
    うちの両親税務署勤めでマルサ的なことしてて、嫌な顔する保護者(自営業とかね)もいるはずだから、言うなって言われてた。

    +31

    -0

  • 881. 匿名 2021/08/01(日) 00:07:11 

    >>13
    転売ヤーです!なんて人もいるかも。

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2021/08/01(日) 00:10:27 

    >>228
    うちもあったんだけど、ちゃんと父の仕事理解してなくてトンチンカンなこと作文に書いてた。
    家に帰ってお母さんに、エェーそんなこと言ったの!と言われたな。

    +29

    -1

  • 883. 匿名 2021/08/01(日) 00:10:50 

    >>505
    あー、あのTかな?

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:08 

    >>857
    子供同士で発表し合うのは別に良いけど、子供が親に言ってそれが広まったり絶対あるからそれは嫌だな。
    たいして仲良くもないクラスメイトのお母さんに、おたくの旦那さん〇〇務めなんですね〜なんて言われたら、良い気しない。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2021/08/01(日) 00:13:21 

    >>869
    うちのお母さんは仕事で疲れている殿方を悦ばす職業に就いています。
    A君のお父さんやBさんのお父さんもよく来るそうです。
    みんなのお父さんを元気にする私のお母さんが大好きです。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/08/01(日) 00:15:19 

    >>869
    会社員とか言っておけば良くない?
    サービス業界とかさ

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2021/08/01(日) 00:15:35 

    >>847
    横だけど、気心知れた人に職業を教えるのとご近所や子供の学校関係者に知られるのとでは状況が違うと思うよ...

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2021/08/01(日) 00:16:24 

    生徒同士でマウンティングありそう。
    なくても勝手に劣等感持っちゃう子が親の職業の良さに気づかず誤解?で尊敬できなくなるとか。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/08/01(日) 00:18:30 

    >>43
    うちの子も中2くらいの時にそういう授業あったけど、自分の将来の仕事とか目標を考えるためにって感じだったよ。
    たぶん主さんの学校だけじゃなくて、全国的にそういうカリキュラムが組まれてると思うので、担任どうこうの問題じゃないと思う。

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2021/08/01(日) 00:18:56 

    >>1

    反対!!

    子供の頃親の職業欄に家具職人って書くのが恥ずかしかった。
    他の人は○○株式会社勤務とかで羨ましく
    嫌だなぁといつも思っていた。

    それをみんなの前で発表するなんて
    不登校になるわ

    +9

    -1

  • 891. 匿名 2021/08/01(日) 00:21:27 

    >>549
    でもそんな人たちばかりの中での会社員だったら
    普通の会社員じゃないな…って私は思うや。

    有能な会社員で給料高いのかなとか

    +95

    -0

  • 892. 匿名 2021/08/01(日) 00:24:27 

    >>43
    自治体によるのかもだけど新学年始まって直ぐに家庭環境調査票を毎年書かされててそこに勤務先と勤務先の電話番号書くようになってるから教師は知ってるもんだと思ってた

    +23

    -0

  • 893. 匿名 2021/08/01(日) 00:26:22 

    高校の時夏休みの宿題で、誰にでもいいから働いている人に職業調査(職種や信念について)をして所定の用紙に書くように言われた。
    専業主婦が多いことやお父さんが夜遅い人や、家族が言えない職業についてる人に配慮して、働いてる人誰でもいいと言ったのだろう。
    母は経理をしているが、事務職の調査だと面白みがないと判断したからか、結婚する前の職だった秘書について答えた。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/08/01(日) 00:27:01 

    子どもは勘違いしたまま変な発表しそうなのもあり怖い
    サービス業と濁すように伝えて成功しても社名言ったりしそうだしw

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2021/08/01(日) 00:27:28 

    >>890
    横だけど家具職人カッコいいと思うから
    恥ずかしいなんてびっくりしたわ

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2021/08/01(日) 00:29:17 

    >>529
    子どもの世界だと言いたくないな。大人の世界なら立派な仕事ってわかるけど、子どもは露骨に差別してイジメに発展しそう。

    +10

    -2

  • 897. 匿名 2021/08/01(日) 00:30:41 

    >>1
    どの程度詳細に発表しないといけないかに寄るかな
    会社名は伏せて業種とかなら嫌な思いをさせず社会勉強になると思うし

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/08/01(日) 00:30:45 

    >>108

    ポジション云々以前にお前の父ちゃん臭いとかイジメに発展しそう…

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2021/08/01(日) 00:32:08 

    >>25
    コロナだし、リストラになった求職中の人もいるのにね。
    教員の親は教員が多いし
    あんまり苦労した人少ないから気持ちが分からないんだよ。

    +60

    -1

  • 900. 匿名 2021/08/01(日) 00:32:31 

    >>17
    うちの父親、配達ドライバー(正社員じゃなく下請けみたいなの)だったんだけど、
    親の職業書くところには具体的に書かず「自営業」って書けって言われてた。

    +15

    -0

  • 901. 匿名 2021/08/01(日) 00:34:17 

    >>196
    何故わざわざ水商売と答えるの?飲食店とかじゃダメなの?

    純粋に疑問なんだけど

    +46

    -1

  • 902. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:04 

    >>5
    コロナで職を失った人が多くいるというのに、、、

    うちは年商10億程度の中小企業の社長だったけど(年収じゃなく年商ね)、親からは自営業なんていつどうなるかわからないんだから人には言うなって言われてた。だからスーツ着て仕事行ってるとしか言わなかった。
    うちの旦那は名の知れた企業に勤めてるけど(ただの平社員)、今の時代いつ何が問題になってニュースになるか分からないから極力人には言わないようにって言ってる。

    +19

    -10

  • 903. 匿名 2021/08/01(日) 00:37:06 

    30代です。
    中学で職業インタビューをしてくる宿題があって苦労したな、誰にインタビューしてもいいってやつだったけど、親くらいしかできる人いない。

    だって、父親がずーっと無職なんだもの。病気とかじゃなくてただ働きたくないだけ…
    母親は飲食の店長してたけど、恥ずかしい職業だから宿題になんか書くなって言われて、
    適当に架空で書いたなあ。

    同級生の親、警察とか消防士とか公務員が殆どの地区で、うちの家みたいな貧困いないし、まじで地獄だった。
    消防士の娘に、お父さんって何の仕事?サラリーマン?何関係?とかしつこく聞かれるし。

    先生も困る子がいるなんて想像つかなかったんだろうな、残酷すぎたわ…

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2021/08/01(日) 00:41:14 

    >>847
    警察も色々だからね。

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2021/08/01(日) 00:41:45 

    いらない
    やめてくれ
    自分が親になったら嫌なのがよく分かる

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/08/01(日) 00:42:33 

    >>6
    CIAとかFBIで仕事しているのかな?

    +20

    -0

  • 907. 匿名 2021/08/01(日) 00:43:54 

    私が子供の頃は何の授業だったか1ヶ月の食費を調べようって宿題が出たわ。うちは10万(7人家族)だったのに友達んとこが4人家族で20万って発表してたのに衝撃を受けたの覚えてる。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2021/08/01(日) 00:44:32 

    >>348
    親の職業についての話なのに、専業主婦は職業ではないので違うよね。
    専業主婦がダメとか言う話ではなくね。

    +14

    -0

  • 909. 匿名 2021/08/01(日) 00:45:04 

    >>8
    でもま、大体カエルの子はカエルだよね
    恥ずかしいとか言ってるけど、大体分かるわ

    +1

    -12

  • 910. 匿名 2021/08/01(日) 00:46:09 

    >>1
    昔はクラス名簿みたいなのを全員に配布してそこに親の職業書いてあった。

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2021/08/01(日) 00:48:11 

    >>898
    アホか!同和をいじめるわけないやろ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/08/01(日) 00:48:54 

    >>742
    地震でスーパーから食べ物なくなった時や自然災害で野菜高騰した時に農家さん最強だなって思った。
    食べるに困らないって素晴らしいよ。
    そして家庭菜園してるけど、作るのって本当に大変だよね。小規模だって強風や日照不足やいろいろな原因で苗やられたりして打撃受けるのに。収穫時期は一気に育つからちょっと取れない日続くとすぐ食べ頃超えてしまうし。雑草との戦いもある。

    +16

    -0

  • 913. 匿名 2021/08/01(日) 00:49:48 

    >>905
    寿司職人?

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2021/08/01(日) 00:50:47 

    >>236
    うちも自営で受験塾。
    通ってくれているわけでもないのに
    休日に電話してきて進路相談とか、学習アドバイスとか求めてくる。
    実際に見てる訳じゃないから、知らんがな…と思ってしまう。

    +12

    -0

  • 915. 匿名 2021/08/01(日) 00:51:06 

    >>656
    今まで一度も悪いことしてないヤクザっているの?
    知らないだけで色々あると思うよ。

    +13

    -0

  • 916. 匿名 2021/08/01(日) 00:51:57 

    >>909ドカタの子はドカタ

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2021/08/01(日) 00:52:00 

    >>853
    先入観でしか物事を捉えられない可哀想な人なんだろうね
    あなたのコメントに対して一般論としてうんたらかんたら言ってる奴もいるけどこの職業が白い目で見られるのが一般論とかどんな価値観を持ち合わせてるんだか(笑)
    可哀想な人達はさておき、ありがとうって言葉は私達にとってすごく励みになるよ!
    こちらこそ暖かい言葉をありがとう
    月曜からまた仕事がんばるね(^^)

    +15

    -0

  • 918. 匿名 2021/08/01(日) 00:54:31 

    >>782
    何がなくてもいてもらわなくては国民全員が困る職業であり、日々感謝される職業だと思いますよ。
    ありがとうございます。

    +28

    -2

  • 919. 匿名 2021/08/01(日) 00:56:17 

    >>339
    母親が葬儀会社で働いてるけど(パート)社員はかなり給料良いって言ってたなぁ。
    一度辞めても、給料が良いからまた戻って来る人多いみたい。

    +16

    -0

  • 920. 匿名 2021/08/01(日) 00:56:21 

    転勤で来た今の学校はお金持ち多いなって感じていたけど医者の嫁ならぬ医者の娘や息子が数人いて納得したw
    ちなみに弁護士の娘もいたw

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2021/08/01(日) 00:58:44 

    >>46
    私は私立小学校受験したけど、受験のお教室で普通にみんなの前で両親の職業を発表させられたよ。

    母親は専業主婦が多かった。

    +4

    -2

  • 922. 匿名 2021/08/01(日) 01:00:33 

    >>917
    事実が認められないのかなあ草
    底辺職やってんのは子供の頃、ちゃんと努力してこなかったせいだよね?子供が白い目で見られぬように勉強をさせたらどうなの?
    何でも社会や人のせいにしてたら前に進めないよ

    +0

    -11

  • 923. 匿名 2021/08/01(日) 01:00:58 

    >>899
    コロナの前から周りの人の仕事調べるって授業あったよ。
    自分達のこれからの進路の参考にするために…って感じだった。

    ちなみにうちは主人が教員
    教員ってだけで叩かれるし、色々突っ込んで聞かれて面倒くさいし極力職業言わないようにしてたんだけどバレちゃった。

    +7

    -2

  • 924. 匿名 2021/08/01(日) 01:01:24 

    >>1
    42歳。私が小学生の頃もそんな授業ありました。
    職業と、何故その職業に就いたのか聞いて発表するってやつ。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2021/08/01(日) 01:06:05 

    >>529
    ゴミ収集車はバキュームカーじゃなくて、パッカー車。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2021/08/01(日) 01:06:22 

    このトピで底辺職親を持つと人生はマイナスになるのがよく分かった
    トラウマ体験はさせたくないから子供達にはたっぷり教育費かける


    ありがとう

    +1

    -2

  • 927. 匿名 2021/08/01(日) 01:08:16 

    >>913
    そんなんじゃないバカにするなよ

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/08/01(日) 01:08:36 

    >>1
    あぁ嫌な授業だなぁ。
    子供の頃はお父さん何の仕事してるの?って言われるのすごく嫌だった。
    お母さんからは「自営業って言っときなさい」と言われたからそう答えてたけど、突っ込まれると困ったな。
    廃品回収したり、仲間と変な商品作って売ったり?ねずみ講的なのもしてたような…いまだによくわからない。多分遊んでた。

    若くで亡くなったけどね。

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2021/08/01(日) 01:08:45 

    >>551
    子供の課題を深く考えすぎだよ。
    学校側も詳しい個人情報の発表なんて求めていないし。
    例えば、僕のお父さんは、ガソリンを運ぶ仕事をしています。タンクローリーを運転するのは難しいですか?とお父さんに聞きました。て言うような内容ですよ。
    誰も会社名を名乗れとか言ってないから。
    お父さんお母さんがどう言う仕事をしていてどう言うところが大変ですか?どういところが楽しいですか?って聞くだけ。個人情報に怯えすぎじゃないか?

    +5

    -3

  • 930. 匿名 2021/08/01(日) 01:11:55 

    今時そんな授業するなんて、古い考えのままの年寄り先生じゃないかな。
    息子の中学の冬休みの宿題に「家のお雑煮の写真を撮る」ってのがあった。その上その写真は全員名前付で廊下に貼り出すときた。
    我が家はたまたま私がお雑煮大好きだから作るけど、作らない家もあるんじゃない?!と思った。あとは家庭の状況によっては作るの難しい家もありそうだし…
    聞いたら担当の先生は定年間近のおばさん先生。
    お正月は家族そろってお雑煮やお節食べるのが当たり前だと思ってるんだろうな。考えが昭和で止まってるわ。
    しかも名前付で全員写真廊下に貼るとか意味わからん。

    +5

    -3

  • 931. 匿名 2021/08/01(日) 01:12:42 

    >>790
    当たり前のこと。飲酒運転が蔓る職業なんて他にある?まともな一般企業ならその場でクビだ!
    これだからトラックドライバーは

    +0

    -3

  • 932. 匿名 2021/08/01(日) 01:18:28 

    >>927
    寿司職人に失礼じゃない?

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/08/01(日) 01:19:15 

    >>838
    高校になるとマジでキモいから見下されています
    DNAキモ過ぎド底辺まっしぐら笑

    +0

    -5

  • 934. 匿名 2021/08/01(日) 01:19:26 

    >>923
    周りの人と、
    両親どちらかは大きな違いだよ。

    主さんは両親どちらかの、って書いてる

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/08/01(日) 01:20:12 

    >>1

    もう30年以上前なのに未だに言われたこと一字一句覚えてる嫌な思い出があります。

    小4社会の授業で全員が両親の職業について発表したあとの男の先生のコメントです。

    「良い職業というのは、綺麗な服を着て美味しいものを作るのが良い仕事じゃない。そんなことは誰でもできる仕事だ。良い仕事というのは、人が嫌がるゴミ清掃者とか、清掃の仕事です。よく理解しておくように」

    と言われたことです。
    仕事に悪いとか、誰でもできるとかあるんだと親を否定されてショックでした。親だって借金かかえても必死で頑張ってたし、どの職業でも頑張って働いてると思ってたので。

    同じ思いをする子がいませんように。


    +17

    -0

  • 936. 匿名 2021/08/01(日) 01:20:23 

    >>529
    いちども💩したことないの?🤭

    +5

    -2

  • 937. 匿名 2021/08/01(日) 01:21:40 

    >>935
    自己レス
    ちなみに母はレストラン、父はアパレル経営でした

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2021/08/01(日) 01:22:03 

    >>1
    医者とか警察官とかなら、凄い!いいな!って言われて逆に無職だったら あそこんち働いてないんだってーってネタにされるんでしょ

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2021/08/01(日) 01:23:46 

    >>932
    さっき寿司職人がレジパートをばかにしていたから構わない
    大卒のレジ打ちがいても寿司屋はいない
    コンビニ店員を見下した罰だ
    底辺よ思い知ったか!

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2021/08/01(日) 01:28:30 

    >>934
    923です。
    多分、主さんと同じ趣旨の授業だと思うんですが、
    うちも両親どちらか(でも色々事情あるだろうし、無理なら周りの大人でもいいよ)ってことでした。

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2021/08/01(日) 01:31:13 

    >>939
    ちょっと、何言ってるかわからない。
    もう寝た方がいいよ。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/08/01(日) 01:34:12 

    >>848
    ガラが悪くて恐いから指摘できない
    悲しいけど普段から民度低いよね
    子供の躾けも放任主義だし息子には遊ばないように言ってある

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/08/01(日) 01:36:53 

    小学校でありましたよー。
    何人かの保護者は学校で(仕事内容やその仕事に就くにはどんな資格が必要か良いところ悪いところなど)発表してくださってたみたいです。
    子供達には良い勉強だと思いますけどね。

    +3

    -1

  • 944. 匿名 2021/08/01(日) 01:37:10 

    >>941
    高校に進学したら理解することが出来るよ
    もう悪足掻きはやめて寝たら?寿司屋は明日早いんでしょう?笑

    +0

    -1

  • 945. 匿名 2021/08/01(日) 01:40:16 

    >>5
    なんで?
    職業コンプレックスだから??
    なんでもかんでも気をつかえだの、差別だのやるの面倒くさい。
    自分の親が何をして自分を養ってくれてるのか知るのっていい事だと思うけど。

    +14

    -20

  • 946. 匿名 2021/08/01(日) 01:41:20 

    >>768
    子供のそういった言動で親がどんなんかもわかるね!

    +22

    -0

  • 947. 匿名 2021/08/01(日) 01:43:00 

    >>938
    私が学生の頃は連絡網の欄に親の職業まで書かれてたよ。
    会社員とか自営業みたいな書き方だったけど。
    無職っていう子がいたけど、誰もつっこまなかったよ。
    私立なのに不思議だなと思ってたけど、普通はそれでいじめたりとかしないから。

    +1

    -4

  • 948. 匿名 2021/08/01(日) 01:44:50 

    嫌だけど、ばか正直に話さなくてもいいよ

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/08/01(日) 01:45:03 

    >>196
    寿司屋は飲食店だよ。
    水商売という職業はないから、キャバクラ勤めも飲食店ですよ。
    寿司屋でなぜバカにされるのかも謎。

    +49

    -3

  • 950. 匿名 2021/08/01(日) 01:46:26 

    >>529
    ごみ収集は公務員じゃん。
    バカなの?

    +9

    -3

  • 951. 匿名 2021/08/01(日) 01:46:50 

    寿司屋はぐうたらなもんです
    朝からパチスロ勝ったら風俗・・・
    触った手で握ることもしばしば
    べらんめぇ食中毒なんて糞食らえ
    イヤなら食べんなですよ

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2021/08/01(日) 01:48:56 

    親の職業聞いてくる宿題あったあった!うちの父は普通のサラリーマンだったけど、パチンコと競馬に行く時に「稼いでくるわ〜仕事仕事」ってよく言ってたから小学生の私は本気にしてパチンコと競馬ですって発表したんだよね(笑)

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2021/08/01(日) 01:49:51 

    >>923
    ベテラン教諭らほど職業差別が激しい
    なぜだろうか?詳しい方は教えて下さい

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2021/08/01(日) 01:50:13 

    ひえええそんな授業あるんだ…小学校に上がる日が怖いな…
    てかそもそも業務内容なんて守秘義務もあるし、
    専門用語なんて言っても一般人にはわからないだろうから
    ほんとうにおおまかなざっくりしたことしか伝えられないんだけど

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2021/08/01(日) 01:56:03 

    そりゃ授業参観で発表しますとかなら嫌だけど子供たち同士はどうこう思わないと思うけどな。子供が憧れるようなスポーツ選手やデザイナーとかゲーム作ってますとかなら、すげー!ってなるくらいじゃない?

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2021/08/01(日) 02:00:28 

    >>512
    なんて有能な妹さんなんだ

    +24

    -0

  • 957. 匿名 2021/08/01(日) 02:05:56 

    子供たちだけならいんじゃない?授業参観があったら親のマウント大会w

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2021/08/01(日) 02:07:16 

    >>190
    そうかな?
    経営者ってだけでスゲーって思っちゃうけどな。

    +16

    -0

  • 959. 匿名 2021/08/01(日) 02:11:38 

    >>901
    愚問
    日本人は謙るのが当たり前だから
    あなたはいくつなの?

    +0

    -12

  • 960. 匿名 2021/08/01(日) 02:14:35 

    >>644
    マイナスはおかしいや
    偽善者を晒せ

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/08/01(日) 02:15:52 

    >>945
    4行目、わざわざ学校で発表しなくても家族内でできるよね

    +18

    -1

  • 962. 匿名 2021/08/01(日) 02:18:41 

    >>955
    低学年ならギリセーフかな。
    しかしトピ主は中学校みたいなんで、だいぶ職業的格差もわかってるお年頃では
    コロナで無職もいるかもだし

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2021/08/01(日) 02:25:34 

    小学生の時この授業あった。
    父親は普通の会社員だったから恥ずかしいとかはなかったけど、子供心に何故か将来は人に堂々と言える職業の人と結婚しようと思った。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2021/08/01(日) 02:26:20 

    >>1
    中学の社会の先生が

    「家にローンある人手を挙げて!」

    で、パラパラ挙がっててポカンだった。
    こういう事って大人になっても忘れないもんだな。

    +12

    -0

  • 965. 匿名 2021/08/01(日) 02:29:29 

    >>954
    守秘義務は家族にも言ったらいけないから知らないはずでしょ?
    そういう事発表するわけじゃない。
    普通にわからないかな?

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2021/08/01(日) 02:32:22 

    >>27
    職業を知られて頼られるんじゃない?
    前にガルのトピにあったよ。デザイナー、看護師、医師などに「チャチャッと教えて!材料余ってるのでいいから、ただで作って!」など

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2021/08/01(日) 02:32:23 

    うちは小さい漁師町でほぼ全員漁師だから、職業訪ねる授業なんてびっくりした。
    たった1人の親だけ整備士さんで逆に珍しいなぁと思ったぐらい。

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2021/08/01(日) 02:32:27 

    >>961
    社会の授業でしょ。
    コンプレックスひどすぎ。
    他人はあなたの職業大して興味ないから気にする事ないのに。

    +4

    -17

  • 969. 匿名 2021/08/01(日) 02:33:38 

    >>99
    葬儀ってからかわれるの?
    同じ幼稚園のままさん、家業なんだけど、
    儲かってるからでっかい顔して金持ちぶってるよw
    家一億もしたのよーとか言ってて、
    下品だわ。他人の収入とか聞いてくるし
    小学校になれば離れるから嬉しい!

    +18

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/01(日) 02:38:32 

    >>654
    父ちゃんは自宅警備って言わされる子もいるかも。

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2021/08/01(日) 02:39:29 

    個人情報にうるさい時代にありえない。

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2021/08/01(日) 02:43:22 

    >>651

    >>861
    誰でも出来るって見下してるんでしょ。
    実際やったら大変な仕事だよね

    +35

    -1

  • 973. 匿名 2021/08/01(日) 02:44:36 

    >>179
    (自宅)警備員、警備会社です!でいいやん

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2021/08/01(日) 02:47:30 

    >>954
    いやあの…大雑把な要約でいいんですけど…
    守秘義務まで行ったらクビでしょ
    一般人じゃなくて子供が分かるレベルでお願いします

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2021/08/01(日) 02:48:03 

    >>408
    水商売は正確に言うと
    ホストクラブで働いていても
    固定給であれば水商売ではないそう
    で個人経営者の弁護士は水商売になる
    固定給ではない人間は水商売
    本来のみんなの認識とズレがある言葉だよね
    私も水商売=キャバクラ、風俗、ホストクラブの認識でいた

    +15

    -0

  • 976. 匿名 2021/08/01(日) 02:53:45 

    ママ友の小学校で親の職業調べあったらしいんだけど、歯医者さん→正確には受付、自衛官→食堂調理員、看護師さん→補助とかあって 盛ってる親が多かったみたい。
    先生も苦笑いだったって笑

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2021/08/01(日) 03:01:41 

    うちの父親は普通の会社員だったけど教師に馬鹿にされたわ
    やっぱり教師は世間知らずだと思う。

    +3

    -2

  • 978. 匿名 2021/08/01(日) 03:08:35 

    >>49
    確かにそういうのあった。それこそ教師の子供とか。そして何でかグレる子が多かった。

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2021/08/01(日) 03:10:47 

    >>80
    水商売と土方はカラダ張ってるからやっぱりちょっとあるよね
    親の職業コンプレックスから公務員目指す人おおいもん
    ヒモテが高スペ狙うのと同じ心理、世間を見返したいんだろうね

    +1

    -6

  • 980. 匿名 2021/08/01(日) 03:17:39 

    >>423
    移民にやらせよう

    +1

    -2

  • 981. 匿名 2021/08/01(日) 03:19:13 

    都内の公立小学校で同じようなことしてた。
    小学生だからか、予めアンケートのフォーマットがあって、その質問に沿って真面目に答えていくとある程度会社名がバレちゃいそうな内容。
    しかも、何故その仕事を選んだのかという理由を言わなくてはならないのだけど、会社員なんてたまたまその会社に入社できたからとか、手がけている仕事もたまたま異動で~なんて普通だから、結局、それらしいストーリーをこしらえなければならなくて、学校の先生って世間知らずなんだなと思った。
    しかも、そのアンケートが参観日に見られるように貼ってあったのにびっくり。内容が私のでなく夫のほうで不幸中の幸い。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2021/08/01(日) 03:27:42 

    >>955
    高学年になると、中学受験するような子はしっかりしているので発表の内容を覚えて親に報告してるよ。結果、保護者どうしであの親は高卒とかあの親は早慶以上しか入社できない企業にお勤めとかってつまらない話題でもちきりになり、一部のアホな親を通じて子どもたちにもそういう差別みたいな意識が出てしまうことになる。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2021/08/01(日) 03:29:51 

    >>153
    >>153さんと同じクラスかも。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2021/08/01(日) 03:32:24 

    >>579
    今は主夫の方もいますもんね。

    +16

    -0

  • 985. 匿名 2021/08/01(日) 03:36:08 

    >>651
    主夫の人もいるし病気で働けない人もいるから一概に言えないな

    +43

    -0

  • 986. 匿名 2021/08/01(日) 03:48:23 

    嫌だ。子供が家に帰って、家族に言い、知り合いのお母さんに知られて年収バレるし。
    超個人情報じゃん。個人情報晒すなんてあり得ない

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2021/08/01(日) 03:53:10 

    >>767
    東京だと本庁のことを本社って言うよね。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/08/01(日) 03:56:27 

    >>75
    前行ってた職場にいたパートのおじさんが、定年前に有名企業で勤めてたみたいで企業名は「自慢になるから言わない」って言ってた。
    自慢になるから言わないって言う事が自慢だろって思ってた。

    +55

    -2

  • 989. 匿名 2021/08/01(日) 04:10:42 

    私両親とも現役警察官なんだけど本当嫌だった
    小さい頃は誇らしかったけど中学頃から少し引かれるようになった

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2021/08/01(日) 04:17:20 

    授業で扱わなくても、子供にとって言えない事実は変わらないよね

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2021/08/01(日) 04:31:03 

    自分の親のことは、あんまり言いたくないかな

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2021/08/01(日) 04:45:59 

    >>544
    昔っていつですか?
    私40代だけど、考えられないからさ。

    +13

    -4

  • 993. 匿名 2021/08/01(日) 04:52:02 

    保育士だけど、保護者の職業は立派な個人情報だから子供の前では「●ちゃんのパパは消防士さんだよね」などという会話も控えています。2、3歳になればみんな家でしゃべるからね。

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2021/08/01(日) 04:55:17 

    この授業ありえない。
    病気で働いてない人とかどうするの?
    中学生の多感な時期に公開処刑、PTSD、いじめ、不登校の発端になりかねないよ。
    発表とかありえない。
    家庭で話を聞いてみよう位でいいんじゃないの?
    家庭環境に土足で踏み込む楽な方選ぶんじゃなくて
    他にもアプローチの方法は色々あるでしょうに。
    そこを考えるのが学校じゃないの?

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2021/08/01(日) 04:57:34 

    当時何も思わなかったけどよく考えると親がロクでも無い子は辛いだろうなこれ

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2021/08/01(日) 04:57:43 

    >>981
    ありえない。アンケートは名前入り?
    統計とったもの?

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/08/01(日) 05:02:45 

    >>651
    みんながみんな、グータラで無職な人ばかりじゃないんだよ。病気でどうしようもなくて働けない人もいる事を考えて。そういう考えが子供達に伝わる事で、傷つく子も出てくる事、よく考えて発言して。

    +34

    -2

  • 998. 匿名 2021/08/01(日) 05:06:39 

    >>651
    父親が無職でも他の誰かが働いて子を養っていたのなら他人から父親が悪いなんて言ってはいけないよ、家庭の問題だよ

    +32

    -0

  • 999. 匿名 2021/08/01(日) 05:25:21 

    息子と同じ学年の子に、うちの旦那と同じ会社に勤めてるお父さんがいる子がいて、その子のお父さんは上の部署の課長。
    うちの旦那は下の部署の平社員。
    で、そこの親が言ったのか知らないけど、その子がうちの子に「お前のお父さん〇〇部署で給料低いんだろ?貧乏人!!」って言っていじめた
    一応今は解決してるけど、何回もそうやっていじめられたから息子も辛い思いたくさんしたし、そこの親からも馬鹿にされてるのかなって腹立たしかった
    いろんな人間がいるから、簡単な職業や内容も言いたくないな
    誰でも知ってる企業だから、良いことが発表された時は何も言わないのに、本社の人間の不正が出た時はニヤニヤしながらいろいろ聞いてくる保護者もいたし

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2021/08/01(日) 05:25:25 

    小学校の時それこそ親の職業を聞かれるのを異様に嫌がる子がいたなあ。
    今思えばその子 社会科の「親のお仕事発表会」を故意に休んでた。

    普段はごくおとなしく苛められたりもしてないんだけど、家庭内のことを何気なく聞かれたりすると途端にピリピリ ぶわっと毛を逆立てる感じで「何でそんなこと聞くのっ!?」
    わりと仲良いクラスでほとんど全員がお互いの家を知ってたり出入りしてたりしてたのに、その子だけ絶対に誰も家に近づけようとしなかった。

    何かあるんだろうなと子供心に察し、みんなあえて詮索しないようにしていたよ。大人もそれくらい気遣いがあってもいいのに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード