ガールズちゃんねる

【成功】注文住宅を建てた方【失敗】

144コメント2021/08/03(火) 10:36

  • 1. 匿名 2021/07/28(水) 19:33:01 

    注文住宅の打ち合わせ中ですが、担当の営業さんが仕事が遅い&ミスだらけです💦

    具体的には、見積りはこちらから言わないと出さない、見積り書の金額が間違っている、他の人の間取りを送付、約束を守らない、などなど…。

    少しのミスならしょうがないですが、あまりに続くので夫に相談したら、担当が変わったらもっと悪くなるかもしれないじゃんと言われました。

    このままだと何か大きなことが起きそうで怖いです😱

    私はこうやって注文住宅成功した!失敗した!など 色々なお話聞きたいです。
    よろしくお願いいたします。

    +96

    -5

  • 2. 匿名 2021/07/28(水) 19:33:36 

    【成功】注文住宅を建てた方【失敗】

    +6

    -28

  • 3. 匿名 2021/07/28(水) 19:33:48 

    >>1

    ……それ大丈夫か?

    +274

    -1

  • 4. 匿名 2021/07/28(水) 19:33:49 

    平面図では駐車場の傾斜まではわからなかった

    +91

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/28(水) 19:33:57 

    すぐに壁にカビが生えました

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/28(水) 19:34:19 

    システムキッチン古いの入れられた

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2021/07/28(水) 19:34:20 

    夫さん頼りにならないね、主さん大変そう

    +215

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/28(水) 19:34:27 

    大きな買い物
    担当者変えてもらった方がいいよ!

    +268

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/28(水) 19:34:50 

    >>1
    不動産?か業者か分からないけど、最初から見直した方がいいんじゃない?安い買い物じゃないんだから

    +177

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/28(水) 19:35:02 

    こだわって建てたのに隣のモデルハウスの方が良く見える。

    +104

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/28(水) 19:35:07 

    >>1
    担当かえてもらったら?

    +121

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/28(水) 19:35:40 

    >>1
    私だったら担当変えてもらいたいなー。

    +167

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/28(水) 19:35:40 

    いやいやいや
    人生で1番高い買い物だよ?

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:27 

    先に金を払うとすごく手抜きされるらしいよ。
    酷いときは何もせずに逃げるから気をつけて…

    +35

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:44 

    >>1
    完成前からそれって、かなり良くないと思う
    うちなんて施行中は本当に対応良かったんだけど引き渡されてからは散々だよ
    定期点検も忘れられる始末
    今からその状態だと完成後のメンテナンス系で連絡しても「またこちらから連絡します」でずっと待たされるパターンな気がする

    +156

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:47 

    >>1
    その人ダメだよ!
    これから住む大切な家だよ!
    安心して任せられる人じゃないと。
    高い買い物だし、少しのミスなら仕方がないかもしれないけど、約束を守らない←これ1番ダメ!

    +174

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:47 

    >>1
    担当変えるべき!

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:50 

    担当者を変えた方がいいと思う。
    頭ごなしに…ではなく、あくまでも相談って感じで話を進めよう!!

    ちな、うちは父が大工、兄が設計士なので、アドバイスたくさんもらった!
    わたしは当時クロス屋だったので、自分で貼りました!

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:59 

    【成功】注文住宅を建てた方【失敗】

    +3

    -9

  • 20. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:02 

    >>1
    何かトラブル起こった後だと、もっと大変な思いする予感、、
    はっきり能力不足だからと会社に伝えて替えてもらったら?

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:22 

    そのハウスメーカーと契約しちゃったの?
    そうじゃないならハウスメーカーごと変えたい勢いだね

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:33 

    担当変えてもらおう。
    たとえ、そいつよりやばい奴がでてきたとしたら、もうその会社チェンジで。

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:36 

    トラブっても100%の完成度でも、翌年からカレンダー置いてくるだけ。前任が辞めたのか勝手に担当が変わってるだけ

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:39 

    >>1
    普通に担当ボロカスに言うよ。
    レスポンスが遅いビジネスマンは信用できない。

    +77

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:56 

    つきっきりで見ておく
    大工さんと距離をつめて親しくする
    おかしい所はすぐ指摘する

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:58 

    >>10
    隣の芝はなんとやらってやつですか?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/28(水) 19:38:24 

    >>1
    変えてもらいな!!
    ミスがあっても誠心誠意頑張ってくれる人じゃないと任せてられない。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/28(水) 19:38:34 

    うち注文と言いながらある程度の型とかが決まってるタイプで、選べるものも完全注文より大幅に少なかったけど、それが逆に良かった。
    悩みすぎずにサクッと決められたし、譲れない拘りもあんまりなく個性的なものも好きじゃなかったから
    最初は少し物足りないかな〜と思ったけど、今6年住んでるけど大満足してる
    もし全部自分で決めてたらもっと後悔してたと思う。所詮は素人だし。

    +59

    -5

  • 29. 匿名 2021/07/28(水) 19:38:46 

    >>1
    絶対にホームインスペクターつけるべし。
    インスタとかにもよく出てくるよ。

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2021/07/28(水) 19:39:40 

    >>19
    ミッキーマウスのアパートもあるね。
    外観が可愛い´`*

    +5

    -6

  • 31. 匿名 2021/07/28(水) 19:40:26 

    >>1
    その営業さん、あまりにも責任感がないと思う。安い買い物じゃないし、信用は大事かと思うよ。

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/28(水) 19:40:37 

    >>19
    素行の悪い女は子どもと夫がいてもカンケーないよ!

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/28(水) 19:40:47 

    >>10
    分かる分かる
    こだわっても結局ど素人のこだわりだし
    長く住んで居心地いいのは無難な方なんだよね

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/28(水) 19:41:03 

    親が注文住宅で建てました。

    兄弟のセンスが悪すぎて床と扉の色が各部屋違ってるわ、風水的に階段なんか作っちゃいけないところにドーンと階段があるわで、注文住宅とは一体…って思いました…笑

    +14

    -14

  • 35. 匿名 2021/07/28(水) 19:41:16 

    >>19
    このネズミイラストは著作権的に大丈夫なんだろうか

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/28(水) 19:41:24 

    >>1
    建築条件付きなら白紙にしちゃえば?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/28(水) 19:41:38 

    一事が万事だよ。
    大金払ってあとで大きなミスがあったら大変だから、担当変えるよ。
    契約前ならハウスメーカー変えるかも。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/28(水) 19:41:48 

    担当の方が気持ち悪いくらいお辞儀にゴマすりに凄かった記憶が強い

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/28(水) 19:41:57 

    >>19
    悪いのは女。家や家族は悪くないよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/28(水) 19:42:10 

    >>35
    そういう商品がちゃんとあるのよ。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/28(水) 19:42:19 

    >>1
    絶対変えてもらった方がいい。
    それ以上に悪いなら業者ごと変えたいぐらい。
    大手なら別の支店にする。

    何千万も払うのに妥協しちゃダメ!!

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/28(水) 19:42:41 

    >>39
    気付け!!!

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/28(水) 19:43:35 

    >>1
    絶対変えてもらった方がいいです!
    うちの会社でも、支店長宛に担当者変えてほしいって連絡がたまーにありますよ。
    そしたら一番成績の良いしっかりした営業に変わってます。

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/28(水) 19:43:39 

    >>1
    担当が変わったら良くなるかも知れないじゃんね。
    変えてもダメならそこの会社自体見直した方がいいよ。
    家は一生ものなんだから遠慮してる場合じゃないよ。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/28(水) 19:43:53 

    将来注文住宅で家建てたいなあ^_^ 青い壁とかもできるんですか?

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2021/07/28(水) 19:44:28 

    >>10
    モデルハウスは一番いいの使ってるしね。モデルルーム言ってこれいいですねーって聴いたとこはだいたいオプションだったよ

    +52

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/28(水) 19:45:03 

    あとで後悔するよりは多少強引でも意見を言って通した方がいいよ!

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/28(水) 19:45:26 

    私の所も色々手違いが続いたので夫の堪忍袋の緒が切れて、担当者と上司と現場監督を呼び付けてかなり説教したよ。
    相手に舐められないようにしないと施主も強く出ないとダメ。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/28(水) 19:45:43 

    >>1
    担当は本当に大事!
    うちはハウスメーカーを最終的に2社に絞った時、担当の良し悪しで決めた。
    家建てて5年経つけど、アフターフォローもしっかりしてくれる。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/28(水) 19:46:33 

    >>1
    他社じゃ駄目なのかね。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/28(水) 19:48:29 

    モデルルーム見に行ってこれと同じやつでって建てたうちの母。でもみんながたててみてよかった平均的な間取りだし出来上がったの底にあるから全くもめなかった

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/28(水) 19:49:21 

    建築後、接着剤のアレルギーに気付いて住めなくなりました。基準は守っている、メーカーに責任はない、で終わっちゃったよ。まあ暮らしを守ってくれる責任はないよね。結構ドライな買い物です。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/28(水) 19:52:00 

    >>10
    建売より劣るなら残念だけど、モデルハウスより見劣りするのは仕方ないんじゃない?

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/28(水) 19:52:44 

    うちの担当さんも、打ち合わせの約束の時間に来ないのはしょっちゅう、書類の提出が遅れて希望の銀行のローンに申し込みできなかったとか、散々だったよ。人気のハウスメーカーで仕事が忙しいのは分かるけど。
    建てた後のアフターケアの担当の人達はちゃんとしててよかった。
    担当に不満があるなら、変更してもらうのも考えた方がいいと思う。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/28(水) 19:53:40 

    私は変な担当に当たらなかったからなんとも言えないけど
    一生の買い物だからちゃんとしてほしいですよね。

    間取り決める前に他の契約者さんとかとのバス旅行みたいな見学ツアーがあって5種類くらいの実物を見に行った
    展示場の家って広めに作られてるから実感湧かないけどやっぱ実際に一般的な4LDKや5LDKくらいの家見れるのは良かった
    ホテルでの食事付きだったし笑

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/28(水) 19:54:36 

    >>1
    うちは注文住宅を契約した後に
    設計士?がその工務店を辞めちゃったらしくて、
    設計士いないままっていうことを、だいぶ経ってから知らされたよ
    旦那なんか当てにならない、女房の言うこと全否定、工務店の肩持つしで、
    何から何まで自分でやったなあ

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/28(水) 19:54:52 

    >>1
    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    やはり変えたほうがいいと言う声が多いですね…💦
    担当さんは業務が多いようで、日付が変わるころまで働いてるみたいです。

    夫には、忙しそうだから担当変えてもらおう?とか、1人で手が回ってないみたいだから副担当つけてもらえないか相談してみない?と言っています。

    でも、2人つけたってどっちかがやらなくなるだけだと言って聞いてもらえません。

    おそらく担当を変えてもらっても、何かあれば自分は反対したのにと言われると思います。

    仕事と育児家事の合間を縫って、家のことを調べたりしてますが、なんだか営業さんも夫も敵のようで、疲れてきました…。

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/28(水) 19:56:18 

    >>56
    旦那さん、なぜそこで工務店の味方をするのか謎すぎる…
    主さんの旦那さんもだけど、とにかく女の意見は聞きたくない、自分のほうが上って思ってる男っているよね

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/28(水) 19:56:20 

    営業がいない、直接設計士さんと打ち合わせ出来る設計事務所を選んだよ。
    すぐに何でも答えてくれるし、営業マン特有のチャラっとした感じもなく、とても気持ち良く家づくりを進められた。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/28(水) 19:57:42 

    >>2
    これどっかで似たようなの見たことある。
    加工じゃなくて。
    どこだっけ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/28(水) 19:58:58 

    >>10
    3回建て直すと満足いくのが出来る。と言われてお金持ちは次元が違いすぎて度肝抜いたわ

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/28(水) 19:58:58 

    >>3
    旦那暢気すぎるね。
    この担当より悪くなることは無さそうだけどな……。
    ミスだらけで正直貴方では不安ですってことは伝えたほうがいいんじゃないの?

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/28(水) 19:59:21 

    ショールーム回ってますが、見積りもらえるのが遅いです。1ヶ月くらい経ってこちらから言ってようやくもらえます。こんなもんですか…?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/28(水) 19:59:22 

    >>2
    耐震設計大丈夫なのだろうか

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/28(水) 19:59:59 

    >>1
    そういうタイプの社員は数年後に退職する可能性大だよ。そうなると定期的な検査とか、ちょっとした頼みごととか難しくなるから、絶対会社に言った方がいいよ。

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/28(水) 20:02:08 

    >>51
    設計からしたら有難いお客様だわ!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/28(水) 20:02:36 

    >>59
    そういうところって、アフターケアはどうなるんですか?ハウスメーカーなら10年とか20年保障されてるけど…。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/28(水) 20:03:42 

    >>1
    むしろ少しのミスも許されないのでは💦

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/28(水) 20:08:05 

    センスがないのでいつもお任せしてます。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/28(水) 20:12:35 

    担当変えてもらいたいね。でも逆ギレとか恨まれたりとかも怖いしね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/28(水) 20:13:44 

    >>57まずミスが多い、時間守らないのは有り得ないし信用できない。
    今すぐ担当どころかその営業変えた方がいいと思います。

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/28(水) 20:13:54 

    >>1
    まだ打合せ中なら変えたほうがいいよ!!
    両親が注文住宅建てたんだけど、同じようにずっと担当者のことをぶつぶつ言ってて、家が完成したら案の定あれこれトラブル起きて追加で百万以上かかってたもの。
    両親の場合は、お風呂場のタイルが違う(水はけのいいのをわざわざ選んだのに普通のになってた)、母は身長が高いのでキッチンカウンターを背の高いもので頼んだのに通常の高さになっていた、などなど5箇所以上揉めてましたよ。ダメな奴は打合せから完成までずーっとやらかすと思います。
    ずっと暮らす場所で、毎日過ごす場所だから、我慢しないほうがいいですよ。

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/28(水) 20:17:11 

    >>67
    一応東海地方で営業所が何ヵ所もあるそこそこ大手のビルダーさんだから、きちんとアフターメンテナンス付いてるよ!
    大手HMと変わらないと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/28(水) 20:18:31 

    >>1
    信頼関係が出来てないまま進めるのは良くないと思うよ。
    その間違いは業者を変えてもいいレベルなんじゃない?
    担当者のやり方は会社のやり方だよ。自分が仕事してる時、その担当者のようなミスは仕方ないと思える?

    相手にとってはいつかは終わるこなせばいい仕事でも、あなた家族にとっては一生に一度くらいしか買えない高い買い物をするんだから、完璧に満足は難しいとしても、不安のないそれなりの満足感のある物にしたいと思わないと。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/28(水) 20:19:49 

    >>2
    まず営業マン変えてもらいな?
    図面までが仕事じゃないんだよ
    建ててる最中も現場見に行って細かい修正伝えたり確認するのも役割だからそんな使えない営業マンじゃガタガタになると思う
    まずそこのハウスメーカーは大丈夫?
    見積もりの提案書って役員が何人も確認してサインしたものを客側に渡すんだけど、そんなミスありえなくない?

    うちは注文住宅で図面は私が書いたものをそのまま造ってもらった(筋交いなどの専門的なものは設計士に託して)
    図面は完璧にしたけど、建ててる時に現場見に行くと若干のズレがあるんだよね
    ニッチが図面より出ているとかさ
    そういうのを随時営業マンに伝えて改善してもらった
    職人さんに直接言っちゃダメなのもルールだからさ
    出来上がった家はとっても満足してる

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2021/07/28(水) 20:19:57 

    >>73
    きちんとアフターメンテナンスw

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/28(水) 20:20:24 

    >>57
    業務が多いからと言って蔑ろにしてもいい理由にはならないし
    その会社自体がブラックというかそういう体質なら施工会社自体を変えることも視野に入れたほうがいいかもしれないですよ。
    その人個人の問題なら他の人に変えて貰えばいいだろうし

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/28(水) 20:20:43 

    >>75
    >>1に対してのアンカーでした
    >>2間違ってごめん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/28(水) 20:21:43 

    担当変えてくださいって言うと、とりあえずその人よりしっかりした人で経験も多い人が担当に着くはずですよ!
    じゃないとクレームの意味がないし、もっと変な人になった場合は今までのひどい対応を一覧にしたものをもとに契約自体をやめてしまった方が良いと思います!

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/28(水) 20:23:03 

    >>1
    うちは担当を替えてもらいましたよ
    その営業さんはサブへ
    打ち合わせには引き続き同席&事務作業はその営業さんでしたが、上の人の確認が増えたようでミスが減りました
    ただ引き続きその人が居たので、我が家は毎回「要望や決定事項」をノート(時系列が分かるようにノートがベター)で残すようにしました

    またミスが出たときに、「そこがこう決定してあったはずで、○○ホームさんでも確認済みですよね?それから変更してませんよ」とそのノートが役に立ったのでオススメです
    頑張ってください!

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/28(水) 20:23:46 

    >>58
    56です、思考が浅はかでマウント取りたいんですよ、そういう男って深く考える事がない
    うちの旦那は、えねーちけーの肩も持つんですよ(笑
    余談ですがある日、保険屋さんが言ってたのは、奥さんより旦那さんの方が
    自分の保険のことわかってないし、奥さんの話も聞かない人が多いと言ったましたね
    うちの場合はモラハラあすぺなんで私がここにいて、旦那は実家に行って別居してる
    私、大工並に家のメンテ自分でしてる ペットが亡くなったら出て行きたい

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/28(水) 20:25:11 

    >>75
    何人も役員が確認することなんて無いと思う。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/28(水) 20:25:12 

    >>1
    担当者変えてもらうべきだと思いますが…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/28(水) 20:26:16 

    >>57
    担当の仕事量は主さんが考えてあげる事じゃないよ。
    忙しいからと言って、破れた服を売られて許せる?って事だよ。服なら泣き寝入りも出来ても、家だから。
    旦那さんが動かないなら、
    旦那さん通さずに主さんが担当の上に伝えてみたらどうかな。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/28(水) 20:26:24 

    >>76
    横。
    アフターメンテナンスがちゃんと付いてるってコメのどこか変か分からん。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/28(水) 20:31:08 

    家は3回建てないと理想の家にはならないとはよく言ったものだと思ったよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/28(水) 20:31:27 

    微妙な出費 ガス給湯器10年くらい エコキュート15年くらい 太陽光発電 メーター10年。ガスコンロは五徳が壊れたとき、もう製造してないとかになると、まるまるリフォーム交換で費用がかかる。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/28(水) 20:33:25 

    >>86
    105年ローン組んで1億くらい用意すればいいですか

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/28(水) 20:35:41 

    >>19
    たまにミッキーいる家あるよね。。
    ダサすぎて引く

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/28(水) 20:36:50 

    >>87
    エコキュートについて教えて下さい。音は気になりますか?寿命がきてもまた交換して使いたいと思うほどのメリットは何ですか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/28(水) 20:37:19 

    担当さんは本当好みが似てる人の方がスムーズに行く!!!そして、人として常識ない人とは無理。
    実は2回注文住宅建てたことある。1度目経験不足もあるけど、好みも全然違う担当さんのオススメのまま注文住宅建てたけど、後悔しまくって、本当かなり悩んで夫も気に入ってなかった事もあり、売りに出したら場所がよかった事と土地代がかなり上がったのもあってなかなかいい額で売れたので建て直した。今の家は担当さんがかなり好み近くてちょっと伝えたらかなりいい案だしてくれて本当気に入ってる。今時かなり素敵な建売も結構でてるし、それ以上のお金を出して注文住宅建てるんだし、金額的に削るとこは削らなきゃだけどハウスメーカーとか営業とか担当者の妥協はしない方がいいよ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/28(水) 20:38:30 

    >>51
    モデルルームをそのまま建てれるなんてお金持ちじゃないと無理だよねー。うらやましい!!!

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/28(水) 20:46:26 

    >>82
    印鑑は押してあるから何かあったら聞くことできるよ
    もし目を通してなくても間違いがあれば連帯責任だし
    何も無かったけどね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/28(水) 20:46:28 

    >>57
    結婚して早々に家を建てた者です。うちの担当もひどかったです。約束に遅刻したりヘラヘラしたり。やばい奴だと思ったので、建築会社に申し入れ、違う人に変更してもらいました。
    あれから築20年になろうとしていますが、しっかり意見を述べる奥さんという認識を先方が持ってくれたこともあり、ずっとよくしてもらってます。よりよい家を作り維持するために、主張と対話は欠かせません。応援しています。

    +16

    -2

  • 95. 匿名 2021/07/28(水) 20:47:04 

    >>1
    現時点で見積書の金額間違ったりしているなら、最終的にもっともっと高額になりそう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/28(水) 20:47:38 

    多少のミスや忘れはあったけど、不安になるほどはなかったよ。あと見積もり後の変更など、建てた後に最終金額の調整があった。我が家は。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/28(水) 20:49:28 

    >>1
    うちはそれでハウスメーカーごと変えました。
    信頼出来ない営業にも、会社にも人生で最初で最後の高い買い物は任せられない。

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/28(水) 20:50:48 

    >>96
    建てた後に見積りになかった費用とられたってこと?最悪じゃない?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/28(水) 20:51:54 

    >>34
    風水気にするひと苦手

    +8

    -6

  • 100. 匿名 2021/07/28(水) 20:53:54 

    >>6
    ダイワハウスですか?大和ハウスで欠陥住宅造られた人のブログ、すごいですよ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2021/07/28(水) 21:01:08 

    もっと悪くなればまた変えれば
    いいのでは?
    一生の買い物なのに
    今でそんな不安なら建てから不満あっても
    いい加減にされそうで嫌だ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/28(水) 21:01:30 

    建売買っちゃえば気楽なもんよ。ワクワク感は無いけどね。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2021/07/28(水) 21:01:53 

    うちは地元の中堅工務店にお願いしました。
    営業の方も設計の方も共にベテランでよかったです。
    たまにおかしなところもあったけど、ちゃんと対応してくれたしね。

    大手の話も聞いたけど、営業はすごくうまかった。
    でもそこが逆に不安だったのでやめにした。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/28(水) 21:02:56 

    >>94
    あれから築20年になろうとしていますが、しっかり意見を述べる奥さんという認識を先方が持ってくれたこともあり

    ↑20年も経てば何回か担当も変わってるだろうに、いまだに当時のクレームのことが引き継がれてるんだ?すごいね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/28(水) 21:03:26 

    >>34
    風水なんて気にしたことない。
    各部屋で扉の色が違うのも面白いと思うよ。

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2021/07/28(水) 21:04:33 

    夫の友だちの勧めで地元の小さい工務店に頼んだら、一級建築士に頼んだのに設計ミスがあちこちに発覚
    下請けは慣れてない感じの微妙な人たちをかき集めた感じ
    素人のわたしが見ても雑なのが分かる出来上がり
    しかも夜中に工事をしたり休工日の土日も7時頃から作業をしてたみたいで、近隣の人に睨まれた
    隣人はシャッターもカーテンも締め切って挨拶にも出て来てくれなかった
    入居1週間で玄関の手すりが取れた

    笑うしかない

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/28(水) 21:06:30 

    ここまで読んで営業むかつくって言うことだけ覚えた。高い買い物なのに草

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/28(水) 21:12:31 

    >>57
    ごめん、旦那さんもそんな状態で大丈夫?
    担当は変えられると思うけど、旦那さんももっとしっかりしないと

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/28(水) 21:25:11 

    >>1
    注文住宅以前の問題では!?
    うちはフルリフォームだったので少し違うけど、こんなに打ち合わせするのか!?こんなに細かいところまで確認作業があるのか!?という位あったよ。
    とても信頼のおける担当者でした。

    2人1組だったので、例えばどちらかが何か抜けていても、片方がフォロー出来る体制でも有りました。

    こちらもコミニュケーションを積極的に取って、信頼関係のもとで、言いにくい事も割とハッキリ言わせて貰いました!

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/28(水) 21:27:31 

    >>57
    旦那の思考が意味わからない。
    そんな人と家建てたくない。
    まさか連帯債務じゃないよね?
    保証人にもなりたくない!
    今の状態なら絶対やめといたほうがいい。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/28(水) 21:35:54 

    >>1
    私もまさにそれで、先日営業担当者変えてもらいました!!!!!全然話進まないし、レスポンス遅いし、でもう限界でした!!!

    まだ新しい担当者には会ってないのですが、次こそどんどん進めたいです。。。

    ちなみに○条工務店です。。心配。。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/28(水) 21:37:20 

    >>1
    インスタでもさ2回3回建てましたって人いるけど普通の人ってそんな何度も買えないんだから担当者に言うか、変えて貰った方がいいよ。
    あと図面だけで理解できるならいいけどコンセントの位置とか、高さ、広さ、壁紙貼ったり物が入ると狭く感じることがあるから気を付けてね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/28(水) 21:45:06 

    >>1
    どこのハウスメーカーか教えてほしい

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/28(水) 21:51:13 

    >>1
    うちも担当ハズれひいちゃって、もうほぼ完成だから今さら代えてもらうとかないけど、本当に頭に来るよ。
    態度も威圧的だし、ミスだらけだし。
    見える部分でも大分ミスあったのに、見えないところ大丈夫なのか心配すぎてもうやんなっちゃった。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/28(水) 21:52:23 

    >>1
    結局、ホームメーカー云々よりも営業の能力&相性が1番なんだよね。耐震さえちゃんとしてくれればあとはインテリアとか外構ででなんとでもお洒落にできるんだから(古民家さえお洒落にできる人もいる)ホームメーカーで選ぶより絶対人で選んだ方がいい。
    私はネットでは評判良くない某大手ハウスメーカーで建てたけど、営業も監督もとても仕事が出来る人でトラブル無く良い家が建った。本当に感謝してる

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2021/07/28(水) 21:57:15 

    >>113
    知ってどうすんの?

    +0

    -9

  • 117. 匿名 2021/07/28(水) 22:03:53 

    >>2
    高床式アパート

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/28(水) 22:10:32 

    >>43
    しっかりとした営業さんの負担が半端なさそうだね。
    できる人に仕事が集中しちゃうんだよね。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/28(水) 22:18:40 

    >>114
    今からでも上の人に言えないかな?
    完成後なんかあった時のために、いまのうちに言っておくのもいいかも。もちろん、本人には伝えないでと言った上で。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/28(水) 22:30:35 

    >>34
    逆に注文住宅でなきゃ出来ないと思うよ!
    なにもセンスの良い物だけが注文住宅ではないからね。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/28(水) 22:34:07 

    ベテランの女性の設計士さんがやってくれてよかった。ズボラだから、汚れが目立ちにくい壁紙や床にしたいとお願いしたら、住んでみて本当に目立ちにくい。そのほかにも家事動線など色々提案してくれて賃貸の家に住んでいた時よりも家事がだいぶ楽になった。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/28(水) 22:39:49 

    >>1
    よくそんな営業と数千万もの契約結んだな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/28(水) 22:49:54 

    >>104
    最初の担当者が誰で次が誰、その次が誰って履歴があるんじゃないかな。
    担当者が変わった経緯がお客様の情報として残ってると思う。よいハウスメーカーだと思うな。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/28(水) 22:58:38 

    >>1
    地元の二代目続いている工務店で建てたら、肝心の担当が二代目なのにホウレンソウが出来ていない。現場からも文句が出ていた。お忙しそうですし担当を変えてくださって構いませんと伝えたら、頑張らせてくださいと言われ続投したがデザインは別の女性に変わってくれました。建てた後にもトラブルが続いて処置はしてもらったけど腑に落ちないやり取りを乗り越えてからの結果であり、不信感は拭えないままです。
    お金は返ってきたけど毎年あった点検は点検担当者の退職と共に中止。やはり大きい全国店メーカーの方が建てた後のメンテナンスは手厚いと思う。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/28(水) 23:11:14 

    ハウスメーカー、営業さん、設計士さん、大工さんは本当に良い方で信頼できたので喜んでましたが、現場監督の方は私よりも若くて経験も浅い、その現場監督が選んだ壁紙屋さんや電気屋さんは同じく若くて今ひとつでした。現に完成間近で雑な作業で傷を作ったり壁の模様が逆だったり配線が繋がってなかったり…現場監督の人は頼りなくて言い訳ばかりだったので、大工と現場監督の経験がある営業さんにお願いしました。
    家を建てるのに沢山の職種の方が関わるから、皆んなが完璧って言うのは無理かもしれないけど、出来ればヒヨッコではなくベテランの人ばかりが良かったなと思った。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/28(水) 23:13:46 

    ありきたりな間取りにすると、注文住宅なんだからもっと遊び心を入れれば良かったと後悔し、
    個性を出した間取りにすると、ありきたりな間取りにすれば良かったと後悔するはず。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/28(水) 23:30:28 

    うちも今建築中であと1ヶ月程で完成。もともとは知り合いの紹介の営業さんですごくマメで良くしてくれていた、契約までは。
    契約後からは私たちの注文が多かったり細かかったりで訂正も多く面倒になったのか連絡も遅く、打ち合わせも全然なくてカタログ渡されるだけだし、説明が欲しいこととかもラインじゃなかなか伝わらないから電話を…と言っても無視されたり、意味のわからない返信が来たり。追加費用も見積もりが出る前に施工して結果+◯万円ですとか言われたり(その都度見積もりなんか出してはくれない)、言っても図面に反映されてないことも多くあって…。地元の工務店で、他の営業も若い男の子1人しか見たことないしいないのかも。もうどうしたらいいんだろう…辛い。(長くなってごめんなさい)

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2021/07/29(木) 00:04:43 

    >>1
    みんな書いてるけど絶対担当さん変えてもらった方がいいよ!
    二世帯だから展示場行ったときに親と一緒に行ったら支店長さんみたいな役職の方がが出てきてくれて、その方が担当してくれてるけどミスはしないし、報連相ちゃんとしててそう言う悩み一切ないよ。
    親は昔建設に携わってたから知識も豊富な方だと思うけどそれにもちゃんと答えてくれたし。

    それとね、そう言う人の方が人脈太いから設計士や大工さんとかクロス屋さんとか施工面でも上手い人に繋げてくれるよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/29(木) 01:07:43 

    横からスミマセン
    地元の工務店もしくは住宅情報館で建てるか迷っています
    住宅情報館ってローコスト住宅ですよね?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/29(木) 03:12:33 

    知り合いに頼んではいけない。要望が全然通らなかった。早く引っ越したい。ストレスしかない。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/29(木) 04:05:51 

    住宅メーカーが空き物件1つでも用意しておいて、家族で半年でも住んで、コンセントの位置を変更するくらいが現実的な注文してかなと

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/29(木) 04:11:33 

    YouTube 「せやま大学」見てみてください。とてもわかりやすい&注文住宅ならこの仕様が良い塩梅のリストまでもらえますので、それを不動産担当者に渡せば安心かと。
    ちなみにそこでは「不動産業界は仕事力の低い人が多いのは事実。人生に一回の大きな買い物だから施主が責任持ってチェックして!」と言ってました

    がんばれ!!!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/29(木) 04:12:57 

    屋根があって雨風防いで隣の家との距離がほどほど取れることの価値。それっていくらぐらいが妥当と思っているんだろう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/29(木) 06:32:24 

    >>30
    ディズニー好きな中年女性が会社のお金を横領して建てた家

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/29(木) 07:37:03 

    >>106
    注文住宅だと夜中やってたり休工日もやってるって家主も知ってるよね?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/29(木) 09:17:13 

    >>116
    参考にする

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/29(木) 09:28:07 

    >>34
    風水信者って病的で苦手だわ

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2021/07/29(木) 09:53:08 

    >>130
    うち、旦那の親の実家が工務店だったけど、もう進めてるからって言い通して、
    頼まなかったよ
    結局旦那なんて、何もかも消極的のくせに、偉そうにするだけで
    言うこととやることが真逆のことばかりだったからね
    もし頼んでたら、一族総出で勝手に建ててたと思うわ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/29(木) 15:40:06 

    住宅も大事だけど、エクステリアもかなりのウエイトで勝手に仕様変更・材料変更とか細かく確認すると、出るわ出るわで、営業マンも駄目だけどもうメーカーが悲惨

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/29(木) 16:44:17 

    >>2
    横浜や横須賀にこんな家たくさんあるよー。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/30(金) 09:01:15 

    トピ見てると営業さんがいい人で対応が早く、工事への引き継ぎがきちんとしてる家は満足度が高そう。何千万の買い物とは思えない内容な気もするけどね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/30(金) 19:36:33 

    >>111
    良くわかります!痛いほどに、うちはミ◯ワホームです。出来るならもう更地からハウスメーカー選びから、やり直ししたい位の後悔やらありますし、怒り通り越して呆れる始末です

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/03(火) 09:57:21 

    仕事とかは早くて本当に問題ないんだけど、ライバルメーカーを必要以上に悪評とかで下げてくる営業マンのとこでは、何故か買いたくなくなる。
    自社製品をアピールすれば良い話なのに。

    営業はほんと会社の顔だと思う。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/03(火) 10:36:46 

    仕事とかは早くて本当に問題ないんだけど、ライバルメーカーを必要以上に悪評とかで下げてくる営業マンのとこでは、何故か買いたくなくなる。
    自社製品をアピールすれば良い話なのに。

    営業はほんと会社の顔だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード