-
1. 匿名 2021/07/28(水) 17:33:02
主はプレゼントを貰ったら、相手の誕生日などに同額程度のものをお返しするためこっそりと調べてしまいます…。
プレゼントは気持ちなんだから調べないという人が周りに多いので私がヤバイ奴なのかと思っています。皆さんは貰ったプレゼントの値段を調べますか?+184
-10
-
2. 匿名 2021/07/28(水) 17:33:33
調べないよ
だって相手にプレゼントあげないもん+5
-57
-
3. 匿名 2021/07/28(水) 17:33:49
内祝いするとかなら調べるけどそれ以外は調べないよ。+174
-4
-
4. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:00
>>2
お呼びでない+16
-0
-
5. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:12
値段調べるんだ…
なんか嫌な感じだね+33
-51
-
6. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:18
>>1
お返しする時は調べる+199
-1
-
7. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:28
大体の値段は知りたいから調べる
便利すぎる世の中よね+178
-2
-
8. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:29
>>1
調べない+10
-11
-
9. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:33
お返しのためについさっき調べたところでした…+81
-0
-
10. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:34
女友達に「あのお土産って五千円くらいだよね?私もそのくらいの今度お土産でプレゼントするね!」って言われてビックリした。
別に値段は良いのよ…似合いそうだから買っただけだからさ。+127
-2
-
11. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:51
>>1
お返しするなら調べる
貰うだけなら調べない+81
-0
-
12. 匿名 2021/07/28(水) 17:34:57
内祝いの時は調べました
お返しの額に困るので...+50
-0
-
13. 匿名 2021/07/28(水) 17:35:08
貰ってすぐに値段聞くよ+2
-17
-
14. 匿名 2021/07/28(水) 17:35:18
調べる
貰ったものより安いもの渡してがっかりされたくないもん+64
-0
-
15. 匿名 2021/07/28(水) 17:35:35
いやらしいね+10
-19
-
16. 匿名 2021/07/28(水) 17:36:07
お返しの為ならさらっと簡単に調べるよ
見当違いな物をお返ししても申し訳ないしね+46
-0
-
17. 匿名 2021/07/28(水) 17:36:24
+3
-3
-
18. 匿名 2021/07/28(水) 17:36:36
自分は調べないし同額の物返されたからって嬉しくもないよ…+5
-14
-
19. 匿名 2021/07/28(水) 17:36:51
ほんといやらしいよね。それ。
母はなにかもらうと私に電話してきて
値段調べて!って言ってきます。+12
-17
-
20. 匿名 2021/07/28(水) 17:37:12
>>5
あげたものより遥かに安いものをお返しで貰っても何も文句はないのね?+56
-5
-
21. 匿名 2021/07/28(水) 17:37:20
>>1
ぶっちゃけ値段気にしない
相手が喜びそうな物ならなんでもいいやw+5
-5
-
22. 匿名 2021/07/28(水) 17:37:21
>>1
調べたことないなー+7
-5
-
23. 匿名 2021/07/28(水) 17:37:40
調べない。大体値段わかるから同じ値段のものを買う+8
-9
-
24. 匿名 2021/07/28(水) 17:37:43
調べるよ!
自分がお返ししたプレゼントの額が、大幅に下回ったら申し訳ないから。
綺麗事抜きに、そういうの相手も地味に根に持つからね。
(本人には言わないけど、陰で愚痴ってるのよく聞く)+76
-0
-
25. 匿名 2021/07/28(水) 17:37:51
調べても言わなきゃいいだけだし+8
-1
-
26. 匿名 2021/07/28(水) 17:38:37
お返しするときも だいたいいくらだよなって予想して返してる。もらうだけならなんでもありがたい。+6
-0
-
27. 匿名 2021/07/28(水) 17:38:52
>>1
いやいやいや、思ったより高かった場合もあるから、値段調べるのは悪くないと思う。
もらった物より、かなり安い物を送ると失礼になるし。+65
-1
-
28. 匿名 2021/07/28(水) 17:38:54
>>1
内祝いのときは調べる
あとまた自分がプレゼント返す?ようなら調べる
一方的にくれたなら調べない+21
-0
-
29. 匿名 2021/07/28(水) 17:39:03
逆に渡した物とピッタリレベルのお返しされたら値段調べたんだろうなぁとは思う+5
-5
-
30. 匿名 2021/07/28(水) 17:39:14
絶対口には出さないけど調べて同等の物返すのが当たり前だと思ってた。
高いもらってその辺で買った物適当に返すわけにはいかないし。+27
-2
-
31. 匿名 2021/07/28(水) 17:39:24
>>10
友達に五千円のお土産!すごい!太っ腹👏🏻+38
-0
-
32. 匿名 2021/07/28(水) 17:39:30
>>1
母が調べるつもりじゃなく知ってしまったケースがいくつかある。
頂き物の甘酒のお返しをする為にイオンのテナントに入ったら、その甘酒が売ってたって。
何か見た事あるなーって思ったら、頂いたやつ!って思ったらしい。
それにもひるまずそのテナントの商品をお返ししてた母。+4
-1
-
33. 匿名 2021/07/28(水) 17:39:48
実は高いのに安そうに見えるとかあるからね。+13
-0
-
34. 匿名 2021/07/28(水) 17:40:12
渡すときは値段のわかる物を渡すべきだと思う。
ネットで安く買って自分で包装したかな? 的な物をもらっても要らないわ。
日本は外国と違って気難しい所あるよ。+2
-4
-
35. 匿名 2021/07/28(水) 17:40:14
自分がお返しされる側なら別に気にしなくてもいいよって思うけど自分がお返しする側なら最低でも同額にしたいと確かに思うかも
調べてケチつけるとかじゃないならいいと思う
相手への配慮の為だし+6
-0
-
36. 匿名 2021/07/28(水) 17:40:26
お返しが必要なお祝い、お中元貰ったら値段調べるよ。+1
-0
-
37. 匿名 2021/07/28(水) 17:40:31
>>10
調べても別に構わないけどそれを言わないで欲しいよね+48
-0
-
38. 匿名 2021/07/28(水) 17:40:35
>>1
全然変じゃないと思う!貰ったものより値段がかなり下回るとか失礼の無いように私も調べる。+5
-0
-
39. 匿名 2021/07/28(水) 17:41:04
>>1
同額くらいにした方がいいのかなと考える。気にしない人もいるけど、気にする人ほどお高めをプレゼントしてくれる。あげた物を他の人と話して値段が自然と分かってしまう、その人だけ値段落ちるとプライド傷つくらしくちょっとごちゃっとする。
それを考えると値段調べてお返しする。+3
-0
-
40. 匿名 2021/07/28(水) 17:41:22
ブランドものとか、明らかに高いもののときは調べる
親戚に高級ブランドのスカーフもらったとき、母親が値段調べて慌てて半返しのお品を持ってったことあるから
別にお返しなんていいのに〜っとは言われたけどね+0
-0
-
41. 匿名 2021/07/28(水) 17:42:14
お返しに、もらった物より高い物をあげちゃったり
安すぎる物をあげちゃったら失礼だから
調べて、程よい金額のお返しをする+6
-0
-
42. 匿名 2021/07/28(水) 17:42:41
>>10
って言うか、あげる側がそうでも、貰う側はそう言うわけにはいかない事もあると思う。
本人に直接5000円とかは確かに言い過ぎだけどね。+8
-0
-
43. 匿名 2021/07/28(水) 17:43:07
調べたらあげたものより安くすまされてるのに気付いて嫌な思いしたのでもう調べてないw+3
-0
-
44. 匿名 2021/07/28(水) 17:43:48
間柄にもよるよね
親や家族相手ならもらったものがあげたものより高額でもそこまで気にならないけど
友だちにあげたものがもらったものより大幅に安かったりするとやっぱり申し訳なく感じる
値段調べることを公言したりはしないけどね
あくまでこっそり確認する+3
-0
-
45. 匿名 2021/07/28(水) 17:44:38
頂いた物の値段を調べると言う発想が無かった
でもお返ししないとマナー違反な頂き物ってわざわざ調べなくても一般的に相場があるものじゃない?
誕生日プレゼントは値段ではなくその人に似合う物もや使って喜ばれそうな物を上げたいのであるから貰った値段分返す、とか考えてなかったな+2
-7
-
46. 匿名 2021/07/28(水) 17:44:57
後学のため調べる
どの商品がどんな値段で流通してるか知っておきたいのと
今度お返しする時の値段の参考にする
+3
-0
-
47. 匿名 2021/07/28(水) 17:44:59
自分があげたプレゼントより安かったら文句言う人なんているの?義務感で友達やってそう+3
-8
-
48. 匿名 2021/07/28(水) 17:49:54
彼氏に貰うものは大体調べる
友達とはお互い1,000円以内の軽いプレゼントだから、調べないな
お互い気を遣わせない程度の軽いものにしてる、ハンドクリームとお菓子みたいな+4
-1
-
49. 匿名 2021/07/28(水) 17:51:12
調べる!+3
-0
-
50. 匿名 2021/07/28(水) 17:52:49
内祝いによく使ってもらう店で働いてるけど、みんな結構値段を刻んでくるから(この人は5千円、この人は4500円でお願いしますみたいな)ちゃんと調べてるんだなーって思って対応してる。+5
-0
-
51. 匿名 2021/07/28(水) 17:52:56
>>15
ホント。卑しい行為って思うけど、マイナス多いから調べるのが普通なんだね。自分が思ってるより安く済ませられてたらどう思うんだろう。+5
-6
-
52. 匿名 2021/07/28(水) 17:53:45
必ず調べる
適当にお返しすると安すぎる物返しちゃうから
調べたら、えっ、これこんなにするの!?って物ばっかりだわ+7
-0
-
53. 匿名 2021/07/28(水) 17:54:29
前の職場が強制的にバレンタインしなきゃいけないとこでさ。
オーナーにチョコあげたのに半分以下のお返しで引いたわ。
二度とやらんし、ちょっとは調べろと思った+3
-0
-
54. 匿名 2021/07/28(水) 17:54:43
内祝いなら調べる
その手間もあるから自分がお祝い渡すときは現金一択。+2
-0
-
55. 匿名 2021/07/28(水) 17:55:55
>>53
男性はそういう所がうとい人が多いからね。
お返しは期待しないで渡したほうがいいよ。+4
-0
-
56. 匿名 2021/07/28(水) 17:57:05
>>50
えー、500円単位?
せいぜい3000円の人、5000円の人、10,000円の人
くらいにしか区切らないわ+3
-1
-
57. 匿名 2021/07/28(水) 17:59:10
>>53
うちの上司はみんな3倍返しくらいしてくれてそう+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/28(水) 18:01:02
職場の先輩から誕生日にデパコスもらって、相手の誕生日に同じくらいのもので返したいからネットで調べた
思ったより高かったので調べてよかった+4
-0
-
59. 匿名 2021/07/28(水) 18:01:25
調べない
見栄を張って送るのも返すのもそれはプレゼントでは無いと思っている
喜んで貰えると嬉しいで送るもんじゃないの+1
-1
-
60. 匿名 2021/07/28(水) 18:03:49
>>1
調べるし、調べられてる前提で選ぶ。
好みがいまいち分からない相手に贈るときは、メルカリで定価に近い価格で売れてるものの中から選定します。
気に入らなければ売っちゃってランチでもして欲しいので笑
(もちろん、プレゼントの購入は、正規販売店ですよ)+5
-0
-
61. 匿名 2021/07/28(水) 18:04:14
>>51
高いものだったら嬉しいとか安かったら嬉しくないとかはない
ただ値段を調べて相応のお返しをするだけ
思ったより安くても『買い物上手だな』と思うだけだけ
これが独身時代の彼氏からのプレゼントとかだったら調べたりしないけど+4
-1
-
62. 匿名 2021/07/28(水) 18:04:47
>>23
でも1円の誤差なく当てるなんて無理でしょ?調べてピッタリ同じか、それより少し上ぐらいで返せよ。+0
-6
-
63. 匿名 2021/07/28(水) 18:06:22
調べるよー。だって素敵なんだもん。+0
-0
-
64. 匿名 2021/07/28(水) 18:14:26
調べないし送った相手に調べられてたら何か悲しいし申し訳ないな
関係性による大まかな相場ってあるだろうし、そこから外れてるからどうこうとも思いません
心がこもってて相手を思って選んだものなら同等額ではなくてもいいと思ってます
ビジネス関係なら別でしょうが…
友人や親しい関係なら極端な話自分が数千円のものを贈って、相手から手作りのものをいただいても嬉しいです+2
-3
-
65. 匿名 2021/07/28(水) 18:15:33
>>43
友達が結婚祝いにくれた品をしつこく解説してきて、次会った時使い心地まで恩着せがましく聞いてきたのでどんだけ高価な品なんだろうと調べたら安すぎて驚いた。
共通の友人への内祝いとの兼ね合いで、私もお返しのが軽く超えてしまった。+2
-1
-
66. 匿名 2021/07/28(水) 18:19:16
>>20
マジレスするとお返しでもらったもんも自分は調べないから安かったとしても気づく事はあんまりない+11
-4
-
67. 匿名 2021/07/28(水) 18:19:28
大体の値段のあたりはつけるけど
調べるとは大っぴらに言わない方がいい
自分も調べられたらやだ、あげたものが高くても安くても+6
-0
-
68. 匿名 2021/07/28(水) 18:19:52
私は調べないかな
その為に1/3~半返しって幅持たせてると思うし
出産祝いとか品物でいただくことが多いと思うんだけど、関係性である程度相場ってあるしね
+3
-1
-
69. 匿名 2021/07/28(水) 18:19:52
>>1
誕生日プレゼントだと、なんとなく予想がつく場合や、先にこちらが渡した場合、このくらいの金額で交換しようね!って事前に話してなければ調べる。
全然知らないメーカーやブランドだと、え?って思うくらい安かったり高かったりするから。+3
-0
-
70. 匿名 2021/07/28(水) 18:22:03
>>27
千疋屋?のギフトだかをもらったときに、値段知らなくて美味しくいただいて、お返しのために調べてちょっとびっくりした笑 予想より高くて。
お返しで恥かいちゃうので相場は調べるかな。+7
-0
-
71. 匿名 2021/07/28(水) 18:23:06
>>67
主さんとは違うけど、女友達で別の友達から何かもらった直後スマホ出して値段調べるタイプの人何人か出会って、うわあこういう人いるんだとは思った
流石にくれた本人が立ち去ってから調べてたけど「えーこれ〇〇円だってー!」とか普通にでかい声で言ってたりした
お返しとか理由があって調べるのは全然いいとは思うけど大っぴらに言わないほうが良さそう+5
-0
-
72. 匿名 2021/07/28(水) 18:25:00
目上の人とか失礼があったらまずい相手は調べて相応のお返しを用意しようとするかも
仲良くて定期的に贈り物しあってる友達とかはあげたいものをあげるし貰ったものの値段も気にしないからわざわざ調べないかな+2
-1
-
73. 匿名 2021/07/28(水) 18:27:15
子供の出産祝いに貰ったベビー服、たった数ヶ月しか着られないから高くても1万ぐらいかなと思って内祝い用意してたら
たまたま会いに来てた友達にそのブランドのベビー服は5万ぐらいするって教えてもらって慌てて調べて内祝い買い直したよ。
それ以降は失礼かなと思いつつも値段調べるようになった+3
-0
-
74. 匿名 2021/07/28(水) 18:32:36
返礼しないといけない場合は調べるよ!
義母と義姉が「旦那くん(義姉の夫)の実家からのお歳暮がしょぼかったから値段調べたら意外にいい値段だったんだよねw」って新年会のときにみんなの居るところで話してて、調べてもいいけど人に言う事か?と思った
調べるのは全然良いんだけど人に調べてる〜って言うのはなんか下品だよね+6
-0
-
75. 匿名 2021/07/28(水) 18:34:37
お返しのためと言われて商品の値段を尋ねる電話はしょっちゅうあります。+1
-0
-
76. 匿名 2021/07/28(水) 18:34:56
結婚祝い、出産祝いは調べた
やっぱり同額のものを渡したい+4
-0
-
77. 匿名 2021/07/28(水) 18:35:13
>>1
プレゼントなら調べないなぁ。相手にもプレゼントする時は値段関係無く好きそうな物を送るよ。
内祝い等お返しするのが必然的な頂き物は調べるよ。+5
-3
-
78. 匿名 2021/07/28(水) 18:40:34
ものによるかな。
みんなが知ってるコスメとかだったら、価格はなんとなく推測できるけど、全く知らないものだったら調べちゃうかも。
えらい高かったら申し訳ないもん!
ちなみに安かろうが高かろうがいただきものはありがたく使わせていただいてます。+2
-0
-
79. 匿名 2021/07/28(水) 18:43:50
明らかに5000円以上のたかそうなものなら調べるよ
同額でお返ししないとだし
3000円以下ぽいならわざわざ調べないかな+4
-1
-
80. 匿名 2021/07/28(水) 18:44:41
>>77
じやあ貰ったものが高級でもきにせず安物送るってこと?+2
-2
-
81. 匿名 2021/07/28(水) 18:47:02
貰ったプレゼントの金額を調べるって少しマイナスな感じ、うまく言えないけど
粋じゃないというか・・でもお返しする前提なら調べるかな?
お返しが必要なお祝いの場合お金を贈ってるな~無意識にそういうのが嫌なのか+3
-3
-
82. 匿名 2021/07/28(水) 18:48:55
>>24
お返しの為ではないけど調べちゃう。
ただ調べるのは7000円以上しそうなものを貰った時だけね。
職場でお祝いでもらったものとか、親戚からもらうお中元とか、そういうのは調べないなー。
誕プレとかじゃない限り7000円をこえる何かって日常的に貰わないし。+1
-3
-
83. 匿名 2021/07/28(水) 19:08:19
>>53
ホワイトデー失敗すると会社での立ち位置も危うくなるから友達の会社の上司はめちゃめちゃセンスいいらしい。
ピエールマルコリーニや入手困難系のお菓子、お洒落なバスボムとか買ってくるって。奥様が選んでる場合もあるだろうけど、そういうところでポイント稼げない人は人気獲得できないね。+0
-0
-
84. 匿名 2021/07/28(水) 19:09:05
友達に誕生日プレゼントをあげたら次に会った時「いくらぐらいなのかお店に見に行った」と言われた ドン引きした+1
-2
-
85. 匿名 2021/07/28(水) 19:12:02
>>73
きっちり半返しする場合、それだけ高価なものもらっちゃったら逆に迷惑とかって思う人いそう…
私ら調べず大体目安で半返しにするけど+0
-0
-
86. 匿名 2021/07/28(水) 19:15:27
>>85
私も
お金持ちの世界は知らないけど庶民は五万円のベビー服貰っても困っちゃう
調べず大体関係性で相場を考えてお返ししちゃうな+1
-0
-
87. 匿名 2021/07/28(水) 19:24:54
内祝いとか以外は調べないかなぁ
+0
-0
-
88. 匿名 2021/07/28(水) 19:27:07
>>20
横だけど、私の友達非常識な子が多いのか、出産祝いあげても内祝いなしの子が何人かいたから、遥かに安くてももらえるだけ嬉しいw
内祝いしないのは非常識ってガルちゃんで教えてもらいました。+6
-1
-
89. 匿名 2021/07/28(水) 19:32:22
調べるよ。
安すぎも高すぎもよくないし、だいたい合わせる為に見る+2
-0
-
90. 匿名 2021/07/28(水) 19:51:20
結婚したけど式はしなかった。
そうしたら、ある日突然、ティファニーの食器セットが送られてきて、お友達からでした。
お返しに困ったから調べましたよ。+0
-0
-
91. 匿名 2021/07/28(水) 19:51:44
>>53
前の職場でバレンタインは無しにしようと先輩と決めた。
そしたら支店長が、チョコレートもないみたいな催促。
翌年仕方なしにしたら、お返しがキオスクで買ったダサいハンカチだった。
催促しておいて、これはないわって思った。+0
-0
-
92. 匿名 2021/07/28(水) 19:52:35
変な話情のわかないものに関しては調べるかも
お祝いのものとか
誕生日プレゼントなら調べたいと思わないしお返しという感覚がないかも+0
-0
-
93. 匿名 2021/07/28(水) 19:53:24
>>1
お返しするときは調べるようにしてる!
数年前にイソップのハンドソープセット貰ったとき、当時イソップを知らんくて、勝手に3000円ぐらいかと推測してたけど調べたら13000円以上して、ビビったことある。
あれは調べなかったら大変な事になってたわ。+5
-0
-
94. 匿名 2021/07/28(水) 19:57:48
>>53
分かるわ。同僚ならまだしも上司があげた物より安モン返してくると器ちっさ〜って思う。かっこ悪い。+0
-0
-
95. 匿名 2021/07/28(水) 19:58:09
昔、彼氏が私のあげたクリスマスプレゼントの値段を調べて、友達に「自分の方が高いの上げてた」と文句言ってたことを知ったとき、そんなことする人いるんだと驚いたことがある。
でも結構普通のことなのかな?+2
-0
-
96. 匿名 2021/07/28(水) 20:07:14
>>1
調べます。
相手にも相応のお返しをしたり、今後の交際費の目安にもするので。
自分の親がそうだったので、マナーかと思ってました。+0
-0
-
97. 匿名 2021/07/28(水) 20:36:04
素朴な品に見えて、実は入手困難とか並ばないと買えないとかあとで知ったらもっといいの返せばよかったかな?失礼になったよね?とか色々気にしちゃうから調べる。値段は同じくらいか、手に入りにくいものなら少しお高いのを返すように心がける。+1
-0
-
98. 匿名 2021/07/28(水) 20:36:33
>>80
なんか。
自分は高い物あげて、安い物でも気にしない的に思ってる人いるけど、値段気にしてないなら逆の可能性あるのにね。
なんで自分が高い前提なんだろ。+4
-1
-
99. 匿名 2021/07/28(水) 20:40:15
え、お返しするなら普通に調べるよ。
貰ったものより安すぎるのはもちろんダメだと思うけど、高過ぎるのもダメだと思うし。
友達なら同等の、後輩なら少し高めの、彼氏なら少し安めの物を渡すようにしてる。+1
-0
-
100. 匿名 2021/07/28(水) 20:42:57
>>55
私の彼氏、ホワイトデーくれなかったけど、きっと会社で貰ったやつもお返しなんかしてないだろうなぁ。むしろ甘いもの苦手なので貰ってきたやつ私に渡してくるし。これは私がお返しなきゃと指摘するべきなのかな?(一時期同じところに務めてたけど、別に強制でなく渡したい人が渡す感じだった)+0
-0
-
101. 匿名 2021/07/28(水) 21:10:04
お祝いにいただいたものであればお返ししなきゃいけないから調べるかなぁ。お返しって大体が半返しだから。+0
-0
-
102. 匿名 2021/07/28(水) 21:33:33
調べるよ。
まったく同じのは見つからなくても相場はわかる
逆に1万円のプレゼントして自分に2千円のもらったらショック
自分が選んだものが安っぽく見えたのかなと思うわ。+1
-0
-
103. 匿名 2021/07/28(水) 22:40:40
>>84
見るとしてもくれた本人には言わないわな+3
-0
-
104. 匿名 2021/07/28(水) 22:42:35
>>93
えっ私ちょうど先週イソップのギフトセットみたいなの貰ったんだけどそんなに高いの知らなかった+1
-1
-
105. 匿名 2021/07/28(水) 23:36:06
>>104
イソップトラップ気を付けてー!
それだけ想いがつまってるプレゼントだよ!+3
-0
-
106. 匿名 2021/07/29(木) 01:32:24
>>105
知れてよかったありがとう〜
これから使い始めるけど大事にするわ…+5
-0
-
107. 匿名 2021/07/29(木) 07:53:46
一万円のお祝い渡して二千円の内祝い返って来たときは、いや調べてよって思ったケチな人ですw
私は誕生日プレゼントとかも同額のものを返したいので必ず調べます。+5
-0
-
108. 匿名 2021/07/29(木) 10:46:21
>>24
私もそのタイプ。
昔から誕プレ交換してる子に、ある程度大人になったからデパコスで6000円くらいのアイシャドウあげたんだけど、
2000円しないくらいのプチプラ化粧品と開封したけどあんまり使ってないからって他のものと合わせたの貰ったときはびびった
まあ調べろとは言わないけどう〜んってなっちゃった
笑+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する