ガールズちゃんねる

土日だけパートに出てる子持ち主婦

192コメント2021/08/06(金) 12:08

  • 1. 匿名 2021/07/27(火) 12:37:05 


    子持ち主婦というと平日の朝~昼すぎで働いてる方が多いと思いますが、土日にパート出てる方は入るんでしょうか?
    保育園が厳しいので土日働こうかと思ってます。

    +157

    -5

  • 2. 匿名 2021/07/27(火) 12:37:36 

    >>1
    お子さんはパパ?

    +75

    -6

  • 3. 匿名 2021/07/27(火) 12:37:44 

    不倫目的かい?

    +3

    -100

  • 4. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:19 

    >>1
    文章の意味が分からない

    +15

    -79

  • 5. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:20 

    土日だけパートに出てる子持ち主婦

    +14

    -4

  • 6. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:22 

    川柳なリズムだね

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:29 

    土日出勤が助かる場所もあるよね

    +248

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:31 

    >>3
    なんでそうなるの?

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:39 

    土日だけパートに出てる子持ち主婦

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:57 

    知り合いがそうだよ!土日はパパに頼んで寿司チェーン店で働いてる人が二人いるよ!

    +168

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:06 

    >>1
    保育園が厳しいとは?

    +10

    -37

  • 12. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:08 

    旦那さんやおじいちゃんおばあちゃんが見てくれて、働きたい!という方は土日働くのいいですよね!

    +138

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:08 

    医者の嫁です。
    私は薬剤師なので時給3000円でバイトしてます。

    +15

    -50

  • 14. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:09 

    私は逆に子供休みのときは絶対休みたいから
    給食センターで働いてる
    子供の頃土日にお母さんがいないの寂しかった

    +54

    -57

  • 15. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:34 

    私も働きたい、、
    まだ遊び回る年齢じゃないし友達いない土地で夫としか会話してないから土日だけでも働きに出たいよ……

    +154

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:35 

    >>3
    ひねくれた人だなあ

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:36 

    >>4
    入る→居る、の誤字かなぁ?

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:47 

    >>1
    飲食店とかコルセンとかいいと思う!

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/27(火) 12:40:00 

    >>4
    「いるんでしょうか?」を誤変換で「入るんでしょうか?」になってしまっただけで、意味は分かるよ

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/27(火) 12:40:20 

    土日パートで保育園預かってくれるの?
    そもそも点数足りないと思うけどどうなんだろう?

    +0

    -53

  • 21. 匿名 2021/07/27(火) 12:40:36 

    >>1
    意味わからん
    保育園が厳しい?
    平日に働かないの?土日に働きたいの?

    +10

    -46

  • 22. 匿名 2021/07/27(火) 12:40:44 

    接客業だと珍しくないよ
    土日は旦那が子ども見ててくれるからと土日限定の主婦は結構いるよ

    +119

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/27(火) 12:41:19 

    >>16
    ひねくれてると言うか思考回路がもう意味わからない

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/27(火) 12:41:33 

    >>3
    そうだよ
    なんでバレたの?

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2021/07/27(火) 12:41:37 

    土日働くと家族のお昼ご飯を作らなくて済む。
    そして平日にまったり1人を満喫できる。

    +167

    -3

  • 26. 匿名 2021/07/27(火) 12:41:50 

    保育園云々よりお母さんが土日に
    働きに出たらご両親揃って
    過ごせる日があるのかと心配です。
    お父さん(旦那様)が土日勤務の
    ご家庭ならば構わないけどね~

    +8

    -26

  • 27. 匿名 2021/07/27(火) 12:41:50 

    >>1
    平日保育園に預けるのは難しいから
    誰かに子供を見てもらって土日働くってことですね!

    +94

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/27(火) 12:41:56 

    私も子供が5歳と生後6ヶ月の時に
    下の子の保育園が決まらなかったから
    夫に預けて土日の午前中だけ
    働いてたことあるよー!
    保育料一切なしで月に3〜4万くらい
    貰えてたから嬉しかったなー

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/27(火) 12:42:26 

    >>11
    待機児童が多い激戦区
    子供が障害児

    など理由は色々考えられるでしょ。

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/27(火) 12:43:08 

    >>21
    主じゃないけど

    保育園に預けて平日にガッツリ
    働きたいけど待機児童問題で
    なかなか入園できないから
    夫が休みの土日に
    夫に子供を見てもらって働く

    っていうことじゃないかな?

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/27(火) 12:43:08 

    平日保育園預けて送り迎え大変だし、土日働くくらいで旦那が見てくれるなら楽でいいよね。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/27(火) 12:43:09 

    >>1
    土日出たいって言えば採用されるよ。
    頑張って。
    私も夫が、休みの日だけ働いているよ。
    効率良いよ。

    +97

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/27(火) 12:43:23 

    >>1
    旦那が土日休みで子煩悩、または祖父母が土日預かってくれる人は保育園預けず土日だけ働く人いるよ

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/27(火) 12:43:44 

    >>20
    だから「保育園は厳しいから土日に働きたい」と言ってるじゃないか。

    +73

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/27(火) 12:44:18 

    土曜日だけ、週1、1〜2コマ、塾講師してます
    主人が土日休みなので、子供は主人にあずけて
    学生時代も塾講師アルバイトの経験があるので週1日でも雇ってもらえました
    お給料は少ないけど、ないのとはやっぱり全然違うし
    ずっと家に籠もってるより気分転換にもなっていいです
    頭使うのって大事

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/27(火) 12:44:31 

    >>19
    「はいるんでしょうか」って読んじゃうとどういう意味?ってなるかも

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2021/07/27(火) 12:44:40 

    子供保育園で平日ではなくあえて土日に働くメリットは何?
    一人になりたいのかしら

    +0

    -22

  • 38. 匿名 2021/07/27(火) 12:45:02 

    私も家計のために土日働くこと考えてるけど家族で過ごす時間がなくなっちゃうから躊躇してる

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/27(火) 12:45:33 

    >>18
    コルセンは仕事内容は地雷あるけど条件だけなら良物件多い
    子供の事で急に休む事になっても絶対休めないという事はないし

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/27(火) 12:47:38 

    保育園が厳しいって保育園に入るのが難しいという意味か。知人で仕事辞めたのに保育園に通わせている人がいて先生にいろいろ言われると言ってたからそっちの意味か思った。

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2021/07/27(火) 12:47:56 

    土曜日と、週3回子どもが起きる前に働いてるよ。
    パン屋の仕込み他諸々。
    夫が見ててくれてる。
    保育園も考えたけど、子どもの病気とかに左右されない働き方をしたかったから。

    +66

    -3

  • 42. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:26 

    主さんも誤字や言葉足らずな面はあるけど、普通に言いたいことは分かるよ。意味分かってない人が多くてびっくりした。

    +75

    -3

  • 43. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:30 

    >>37
    簡単に保育園に入れない地域もあるんだよ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:40 

    >>3
    旦那が低収入なんだろ
    察しろよ

    +13

    -10

  • 45. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:47 

    それだと土日にどこかへ遊びに行けないよね

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:48 

    派遣に登録して単発でやってたよ
    イオンとかでカード作りませんか?とか、塾の丸付けとか、印刷物の梱包とか、デパートのイベントとか…
    こどもは上が高学年だから留守番してもらった

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:58 

    求人見ると土日どちらか働ける方!とかあるから土日だけでも出てほしいところあると思う。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/27(火) 12:49:01 

    >>37
    保育園に入るのが厳しいから、平日は家で面倒見て、土日に旦那に見てもらってその間働きに出ようかなという話では…

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/27(火) 12:49:24 

    私も土日スーパーで働いているけど
    よく働くね。私なら無理。
    って幼稚園のお母さんが言いにくる。
    余計なお世話だし、こういう考えなんだね。

    +107

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/27(火) 12:49:33 

    >>30
    あー、そうなのか!分かった
    土日限定ならたくさんあるのでは?
    飲食なんて歓迎でしょ

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/27(火) 12:49:49 

    >>1
    大歓迎だよ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/27(火) 12:49:54 

    ちょっと待て。さすがに読解力ない人多すぎないか…?
    子持ち専業で空いた時間に働きたいなって考えたことある人ならすぐわかるでしょ…

    +62

    -3

  • 53. 匿名 2021/07/27(火) 12:50:26 

    >>37
    保育園厳しいって書いてるじゃん。
    育休復帰じゃなきゃ簡単に保育園入れない地域多いよ。うちは地方だけど一度辞めちゃったら幼稚園まで無理。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/27(火) 12:50:55 

    旦那は休みなのに休養できないよ

    家族で出かけることができなくなるよ

    どうなんだろう

    +4

    -11

  • 55. 匿名 2021/07/27(火) 12:51:19 

    >>18
    土日だけオッケーのコルセンってあまり聞いたことない

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/27(火) 12:51:30 

    >>44
    嫌な言い方するね。無意識かわざとか知らんけどいちいちマウント取ると嫌われるで。

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2021/07/27(火) 12:51:51 

    >>52
    思った。私は子供いないけど主さんの言ってる意味分かるよ。今、夏休みなんだよね。だからかな?

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/27(火) 12:51:58 

    旦那さんが土日休みで、あなたが仕事行っているときは、子供をみてくれる感じになるのかな?!
    私はあまりオススメしないなあ。
    家族での休日がなくなるってことだよ。

    +15

    -8

  • 59. 匿名 2021/07/27(火) 12:52:24 

    >>1
    私も土日祝にパートしてましたが家族で出掛けたくても無理で旦那は実家に子供連れて行くけど義兄夫婦が同居してて頻繁に来るなと言われて辞めました。
    うちの旦那は一人で子供を見れないタイプなので何度注意しても実家に行くから義兄夫婦に申し訳なかった。

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/27(火) 12:52:41 

    旦那が休みの日パートしてるよ!
    旦那が土日出勤で平日休みもあるから
    土日全部じゃないけど月6日位は土日出てる。
    子供が風邪とか熱出ても
    パート休まなくて良いから気が楽。
    旦那が頼りになるからできる事だけど。

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2021/07/27(火) 12:53:07 

    >>14
    保育園に預けずそれは出来ないよね?主は保育園行ってない小さい子どもがいるんだよ?

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/27(火) 12:54:27 

    >>52
    いや分からんかったよ
    あえて土日にとは思った事ないし
    保育園て働いてるママしか入園できないでしょ?
    保育園に入れたいけど、とあればね

    +6

    -18

  • 63. 匿名 2021/07/27(火) 12:54:41 

    >>1
    土日に入ってくれる人が少ない職場もあるのでいいと思います。ただそういうところは、シフト制の事が多く、子供の関係で急に休まれるのを嫌がるかも。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/27(火) 12:54:45 

    >>54
    朝から空いてるカフェとかだと11時とか12時で上がれるシフトで働けるからその後お出かけできるよー!朝はどうせ毎日6時とかに起きるし!

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2021/07/27(火) 12:54:53 

    それなら3歳まで働かないで我慢したほうがいい。
    幼稚園は今はどこも預かり保育があるから、そのときに平日パートに出た方が絶対にいいと思うよ。

    +4

    -19

  • 66. 匿名 2021/07/27(火) 12:56:02 

    子供が幼稚園のとき土日だけコールセンターで働いてたよ。
    日給一万いかないくらいだったけど可処分所得が少しでもできると気持ちが穏やかになった。
    小1からは129万円まで働き、小5からフルタイム。年間約4000円で校内学童保育で見てくれたので大変助かりました。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2021/07/27(火) 12:56:12 

    >>14
    それって幼稚園〜小学校ぐらいの話じゃなくて?
    主は保育園に預けるのが難しいみたいだから、平日は子供と一緒だよ

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2021/07/27(火) 12:56:12 

    >>14
    主の子供は保育園通う年齢だから平日は一緒にいれるんじゃない?週5一緒にいれればたっぷり愛情注げると思うよ。

    +52

    -3

  • 69. 匿名 2021/07/27(火) 12:57:22 

    >>1
    同じ理由で、土日だけ働いてるよ。
    住宅販売の補助スタッフ。
    勤務が9〜17時固定で長くて最初の頃は夫と子供が心配だったけど、慣れた今は全然平気。

    +30

    -2

  • 70. 匿名 2021/07/27(火) 12:57:29 

    私の母は土日の夕方~10時くらいまでレストランのホールでパートしてたよ~
    だから日中は普通に家族でお出掛けしてたし、その分の疲れは平日私らが学校行った後に発散してたよ。

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/27(火) 12:57:37 

    トピタイとはすこしズレるけど夫帰宅後の夜間に飲食店でバイト始めてそこで就労証明書出してもらう+保育園入園後は昼間のシフトに入りますって一筆添えて保育園申し込みしたら受かったよ!

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/27(火) 12:57:47 

    >>8
    荒らしには構わず通報。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/07/27(火) 12:58:16 

    >>61
    保育園で給食出るところあるよ?

    +0

    -17

  • 74. 匿名 2021/07/27(火) 12:59:03 

    お店は土日が混雑するから喜ばれるよ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/27(火) 12:59:08 

    トピ文だけでも十分理解できるよ

    ファミレス等のチェーンの飲食店だと、開店前の開店準備作業や閉店前の〆の作業とか二~三時間のみの募集もあるよ
    (ちなみに関東南部ね)

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/27(火) 12:59:35 

    >>73
    すごい、全然話が通じてない。

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/27(火) 12:59:37 

    >>63
    子どもは主以外の大人がもともと見るんだから、保育園預けるより子供関係で休む事は少ないはずだよね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/27(火) 13:00:27 

    >>62
    いやいや…主の説明がいくら足らなかったとはいえ、トピタイ見れば多くの人は普通に察するよ。

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/27(火) 13:00:56 

    >>1

    かなり多いと思う。
    むしろ平日よりも旦那に預けやすいし。

    身近でも土日だけパートしてる人は多い。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/27(火) 13:01:00 

    >>1
    飲食業はじめとするサービス業・接客業には、ありがたい人材だと思うよ!
    家族の時間が減ってしまうけどね。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/27(火) 13:01:32 

    >>71
    すごい!賢い!
    土日バージョンでも保育園通りやすそうだね!

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/27(火) 13:03:17 

    うちも土日だけ働きたいんだけど旦那が週末は家族で出かけたいとかであんまり良い顔しない…ただ子供と2人が大変だからだと思う…

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/27(火) 13:03:46 

    私は子どもが小さい時は週2~3だけど夜中にバイトしてた。
    コンビニとかネットカフェとか。
    土日に入ると、夫とずっとすれ違う生活だから嫌で、22~2時とか、22~6時で。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/27(火) 13:04:24 

    平日パートより土日パートの方が時給良いところもあるし、効率よく稼げそう。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/27(火) 13:04:56 

    >>71
    いいこと聞いた!!ありがとう!!参考にさせてもらいます!

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/27(火) 13:05:34 

    >>52
    私もこんなにみんな混乱するとは思ってなくてビックリした。
    文章書くのって難しいね。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/27(火) 13:05:56 

    >>1
    土曜日だけ働いてるママいましたよ。
    ご主人が確実に土日お休みできるなら、パート先では喜ばれると思います。
    スーパーなど販売だけでなく、都会ならマンションパビリオンや住宅展示場などで求人あったみたいです。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/27(火) 13:07:00 

    >>26
    マイナス多いけど夫とすれ違い生活になるのも割と問題な気がすると個人的には思う

    +15

    -3

  • 89. 匿名 2021/07/27(火) 13:07:40 

    >>84
    うちの近所だと、5時から2時間のオフィスビル清掃が高時給でした。
    近所のママの口コミで埋まるので、一般への募集はほぼ無いそう。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/27(火) 13:08:06 

    ヤバいくらい読解力と理解力がない人が数人いるね
    (同じ人かもしれないけど)

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/27(火) 13:08:38 

    小学生と幼稚園の子ありです。上の子に軽度の障害があって、平日昼間は何かあってもすぐ動けるようにしたいから土日夜のパート探してる。
    ファミレスかパチ屋の閉店後の清掃、銭湯の閉店後の清掃など色々迷ってるよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/27(火) 13:09:33 

    >>52
    みんなの読解力云々ではなく主の日本語力がなさすぎる
    わかりやすく書くべき
    誤字もあるしよくこれで投稿したな
    人手が欲しい土日にこんな人要らないんじゃない?

    +0

    -23

  • 93. 匿名 2021/07/27(火) 13:11:22 

    主さんと同じように考えたことある。我が家の場合、現実的ではないので今のところ実現できなさそうだけど。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/27(火) 13:11:24 

    >>92
    理解できてない人の方が少数派だということに気が付くべき

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/27(火) 13:11:56 

    土日8時間ずつ働いたらちょっとは稼げるね
    とはいえ大型連休も呼び出されるとね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/27(火) 13:14:06 

    未就学児2人で土日のどちらかだけパートしてるよ〜
    良い息抜きになる

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/27(火) 13:14:18 


    ぶっちゃけ役に立たない

    +0

    -11

  • 98. 匿名 2021/07/27(火) 13:15:59 

    >>88
    そもそも土日に子供を夫に任せて働きたいと考える人は夫婦関係良好なパターンが多いかと。旦那が信用ならなくて大嫌いだったら子供預けられないよね?
    ずっと一緒にいてもすれ違ってる夫婦なんてごまんといるし。

    +31

    -5

  • 99. 匿名 2021/07/27(火) 13:16:08 

    うちの職場土日限定でパートさん募集してるから来てほしい!笑
    婚活パーティーの司会や進行だけど

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/27(火) 13:18:29 

    >>30
    私もよく分からなかったけど納得

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/27(火) 13:18:42 

    >>88
    うちは土日は家族で出かけたりご飯もみんな一緒ってもんだと思ってたので確かに効率いいかもだけど、子供的にどうなのかなって思った

    +3

    -10

  • 102. 匿名 2021/07/27(火) 13:19:06 

    家族との時間が〜っていう人は
    月8日位ある土日毎回全員で1日全部出掛けるの?
    パートって言っても
    午前中だけとか、土日どっちかだけとかあるし
    家でダラダラしてるだけだったら
    旦那が子供と家にいる間パートするのは
    むしろ効率良いじゃん。

    +42

    -3

  • 103. 匿名 2021/07/27(火) 13:19:10 

    私はどちらも働いてるよ
    平日休みの方が1人でゆっくりできるからおすすめ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/27(火) 13:20:12 

    >>56
    言い方惚れた!

    +0

    -8

  • 105. 匿名 2021/07/27(火) 13:20:46 

    いまのパート先で土曜の週一だけ雇ってもらえるかと聞いたら大丈夫と言われたので、出産後もお世話になる予定。
    週一の4時間だけでも子供と離れたら気分転換になる気がする。
    お金ないから本当はもっと働かないとだけど、出産後のメンタルも体力も不安定な時にまた新しい環境で働くのは私には無理そうです。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/27(火) 13:21:47 

    >>101
    早朝から深夜まで働く訳じゃあるまいし、1日の中のほんの数時間離れるくらい問題ないでしょ。丸1日家族とべったりしてなくてもいいじゃんと思う。私はね。

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2021/07/27(火) 13:21:53 

    土日のみ、祭日はお休みって伝えると良いよ
    土日のみのはずが休日出勤可能と変換されるから
    祭日も出られそうならその都度伝えてシフトに入る方が良い

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2021/07/27(火) 13:22:05 

    >>25
    平日は主は子育てしてるんじゃない?

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/27(火) 13:22:22 

    辞めたパート先で親しくしてくれた
    50代女性。

    土日しか出勤されないから、
    お小遣い稼ぎ? 平日は主婦業が大変?かと思ってたら、私が辞める日に
    その人に「月~金は別でパートしてるの」と言われて驚いた。


    土日しか出て来ないからって
    変な決めつけは良くないな、って。

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/27(火) 13:22:54 

    >>14
    土日働いている人のトピだってばよ

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/27(火) 13:23:47 

    >>101
    こういう事書くとマイナス凄いつくよね。読んでて家族仲良くていいじゃんと思うんだけど。家族仲悪い人たちの僻み?土日意地でも働かなきゃ食べていけない人たちの僻み?

    +2

    -11

  • 112. 匿名 2021/07/27(火) 13:23:49 

    >>99
    気になる。どちら?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/27(火) 13:26:11 

    子どもが2歳の頃から土日に働いてます。
    旦那がみてるから子どもが体調不良でも休んだりしなくて大丈夫なので職場に迷惑かけることもなくて精神的にも楽です。気分転換にもなるし、旦那は子どもと過ごす時間が増えたことで育児に協力的になりました。
    今小学生だけど、土日のお昼は旦那が子ども連れて好きなものテイクアウトしたり食べに行ったりしてるみたいで楽しそうです。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/27(火) 13:26:24 

    >>111
    そういうことじゃない。それぞれの家庭によって幸せのかたちは違うってことだよ。
    自分が幸せだと思う形を押し付けてるように思うからみんなマイナスしてる。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/27(火) 13:29:06 

    >>101
    そもそも旦那さんがシフト制で土日出勤の家庭だっていくらでもあるし、今は毎週末家族揃って過ごすのが当たり前の時代じゃないと思うよ。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/27(火) 13:30:40 

    >>112
    関西に何店舗かあるよ〜
    数日前から全店舗で募集始まったけど、今は会社のHPにしか載せてないから人来ないんだよね。
    求人サイトに載せたら結構応募あるのに。
    最近うちの店舗でパートさん1人辞めちゃったから切実に人来てほしい…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/27(火) 13:34:18 

    私は子どもが寝てる間に働いてる!

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/27(火) 13:36:06 

    母親が土日の夜と平日の夜1日だけ(週3)コンビニで働いてたよ。
    家族で遊びに行ってたりもしてたし、土日だけ父親が作ってくれる夜ご飯が地味に楽しみだったな。
    寂しいと思ったことは特にないよ。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/27(火) 13:37:06 

    >>54
    休養出来ないって何
    妻がいる休日でも子供のお世話はするでしょう

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/27(火) 13:37:16 

    サービス業で土日に休みたい人には嬉しい
    午後出てくれれば神!

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/27(火) 13:37:21 

    >>1
    土日だけ出たり出なかったりしてるよ〜

    夫と子供だけで過ごす時間が取れるのも割と良くて、コロナ前は色々出かけたりしてたみたい。
    自分としては、子供の体調での欠勤減らせるのがかなりのメリット。

    土日丸々全部出るわけじゃないから家族で過ごす時間もまぁまぁ取れてるかな。
    平日は夫と子供が顔合わせる時間がすごく少ないから夫メインで過ごしてもらうのも悪くないと思ってる。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/27(火) 13:39:44 

    土日に旦那さんが子供見るの苦痛でなければ良いよね

    うちは1日子供見るのしんどいからって私が土日働くのを嫌がった。

    だから深夜に配送の仕分けバイトしたことある。
    その時は短期の募集だったから2ヶ月だけ働いたけどずっとだとキツい…

    なかなか仕事ないよね。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/27(火) 13:40:04 

    >>101
    親がシフト合わない仕事してたから休日はどちらかと遊ぶ感じで育ったけど、別に何とも思ってなかったよ
    夕飯は一緒だし
    父一人で遊園地に連れて行ってくれたりしたし

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/27(火) 13:41:18 

    保育園が厳しいって何だろ??
    どう厳しい園なの?何で働いちゃダメなの??そういう意味??よく分からん。

    +0

    -13

  • 125. 匿名 2021/07/27(火) 13:43:31 

    >>124
    みんなのコメントをちゃんと読んで…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/27(火) 13:43:45 

    >>107
    言いたい事はわかるが文章めちゃめちゃ

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2021/07/27(火) 13:47:36 

    「○○が厳しい」って言い方、私は普通に通じるけどわからない人もいるんだね。

    「やりたくてもやれない・難しい」ってことだよ。
    つまり主が言いたいのは「保育園に通わせたいけどそれが叶わない・出来ない」ってことだよ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/27(火) 13:48:47 

    妹がそうしてるよー。
    保育園が受からなくて、平日1日実家で子ども見てもらうプラス土曜日にパートに出てる。土曜日は旦那さんが見てるみたい。
    といっても、土曜日は習い事あるからそれを連れて行くのが旦那さんの役割みたいな感じらしい。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/27(火) 13:53:12 

    がるちゃんってせっかくいいトピでもこうして潰されてしまう事が多くて残念だわ…

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/27(火) 13:53:47 

    >>32
    横だけどご主人は土日以外にも休みあるの??
    平日仕事、土日は子守り?

    +2

    -10

  • 131. 匿名 2021/07/27(火) 13:54:49 

    >>119
    一人で面倒みるのと二人で分担するじゃエネルギー違うと思う

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2021/07/27(火) 13:57:14 

    別に旦那が「いいよー」っていうならいいじゃんね。キャパオーバーだっていうなら無理に働いちゃいかんけど。
    それぞれの家庭で違うんだから決めつけてる人が不思議。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/27(火) 14:01:24 

    >>119
    旦那さんの仕事と奥さんのパートを時給換算して比べてみて旦那さんのほうが高いなら旦那さんが仕事頑張れるように土日ゆっくり休むほうが稼ぐ効率いいと思うけどな。

    +3

    -11

  • 134. 匿名 2021/07/27(火) 14:05:08 

    子供が今1歳半で土日祝のみ働いてます。毎週ではなく月平均3〜4日くらいです。
    このくらいがちょうどいいので幼稚園入れてからも続ける予定です。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/27(火) 14:09:47 

    >>133
    主の子供がまだ小さいなら、育児+家事だって立派な労働だと思うけどね。旦那が土日ゆっくりしてたら全負担が主に行くよ。
    夫婦で話し合って旦那が納得してるなら他人がとやかく言うことじゃないように思う。
    働くこと自体否定してたら、ここで相談し合いたい人たちが可哀想だよ。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/27(火) 14:09:55 

    >>2
    いいえお子さんはお子さんです
    パパではありません

    +33

    -26

  • 137. 匿名 2021/07/27(火) 14:21:10 

    主です。
    採用されててびっくりしました。
    分かりにくい文章ですいません!

    皆さんコメントで書いてくださってる通り、
    待機児童が多く、保育園に入るのは難しそうなので土日働くことを考えていました。

    結構主婦も多いとコメントがあり、一安心!
    とりあえず求人を色々見てみようと思います。

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/27(火) 14:23:36 

    >>2
    訳:パパは土日休み?土日働いてる間はお子さんはパパに見といてもらうの?

    +61

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/27(火) 14:27:55 

    >>1
    やってました。

    ・夫から、やっぱり辞めて欲しいと言われたこと。
    ・平日しか出ない人との待遇差(忙しいのに時給は同じ、年末年始やお盆、GWも出て当たり前扱いされる)
    ・そこまでやっても、思ったより稼げない

    から、辞めました。
    週末夫に子供を預けて、となると、夫がのんびりする日はなしになりますから、仕方ないですね。あと、家族でおでかけ、子供行事のときは休んでました。



    +22

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/27(火) 14:37:46 

    >>1
    お子さんを誰かに預けるんですよね?
    相手が大丈夫なら、良いと思います!
    接客業とかなら土日人欲しいと思いますし。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/27(火) 14:40:47 

    >>124 エッ本気で言ってる?働くのがダメとか、保育園内のルールが厳しいって訳じゃなくてさ、保育園に預けるのに審査が厳しいってことよ。市役所に申請出してもシングルマザーや既に正社員で育休中の人に枠を取られちゃうから、激戦区だとパート程度じゃ預けられない。無認可園もあるけどパート代が保育代に消えちゃって労力の割に稼げない。

    働きたいけど保育園利用できない、祖父母も遠方だと旦那に子守を頼むしかないじゃん。そうなると旦那が休日の土日しかトピ主が自由に動ける日が無いよね?

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/27(火) 14:42:22 

    >>122
    旦那が完全リモートになってから私も週末働き始めて一年くらい経ったけど、時々3連勤とかになるとやっぱりしんどいみたい。
    大黒柱は旦那だから体調崩されたりしたらまずいし、働き方変えさせてもらうか、辞めなきゃかなーと思っているところ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/27(火) 14:44:50 

    >>3
    >>4

    ろくな仕事してないガル男、もしくは夏休み中のボクちゃんかな?可哀想www

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/27(火) 14:51:27 

    >>30
    人が嫌がる時間に入って、店長に気にいられそのまま
    パートから社員にとかあるからやっといた方がいい

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/27(火) 14:52:51 

    >>59
    余計なお世話ですが
    義兄さんがはっきり断ってくれるタイプで良かった
    義兄の嫁さんの立場に近かった者より

    +49

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/27(火) 14:53:03 

    >>42
    びっくりするよね
    トピタイの話が霞むぐらい訳わからないコメント多すぎて怖くなった
    私もトピ主と同じように働きたいと思ってたから土日働いてる方の話を聞きたいです

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/27(火) 14:56:49 

    >>134
    月平均3〜4日の働き方ってどんな仕事でしょうか?
    無理なく続けられそうで羨ましいです

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/27(火) 15:03:24 

    >>1
    以前、働いてた職場に土日祝日に子供を旦那に見てもらって働いてる人いたよ
    でも、家族で出掛ける時間ないし1年ぐらいで辞めてたよ
    家族で過ごす時間も大切だよね

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/27(火) 15:04:31 

    >>92
    あなたは想像力が働かない人なんだね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/27(火) 15:29:02 

    土日じゃないけど、夜夫に子供を頼んでパートいってるよ。欠勤の心配もないし、離れられるし快適。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/27(火) 15:30:39 

    子供が小さいうちにフルタイム週5のほうが現実的じゃないもんね
    熱だのなんだのでしょっちゅう休むなら最初から週1〜2回働くのがいいよ
    欠勤多いと迷惑なのが職場の本音だし

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/27(火) 15:32:06 

    観光地だから土日と祝日だけのパートよく募集してるからやってた
    子供が小さい間は平日は保育園の空きの問題あるし効率良く働くには良かった
    今はコロナで休みばかりで難しいから職変えようか考え中です

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/27(火) 15:47:01 

    土日祝日(要は夫の休み)パート(それも3時間未満)に出てたら子どもは📺が世話してた。
    夫のお世話は📱がしてました。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/27(火) 15:50:53 

    >>1
    土日だけ勤務で時間数足りるのかな?最近は幼稚園型保育園もあるが、、、
    普通タイプ入れるんなら9時〜せめて15時は月〜金働かないと

    +0

    -14

  • 155. 匿名 2021/07/27(火) 15:52:53 

    >>136
    行間読んでw

    +12

    -5

  • 156. 匿名 2021/07/27(火) 16:00:41 

    >>1
    平日出たいより、土日出てくれる人は重宝されるよ。
    子持ちパートって土日休みたがるから、逆に土日出てくれる方が有りがたがれる。

    スーパーとか特に

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/27(火) 16:09:36 

    うちは旦那が水.日が休みなので、派遣で軽作業の仕事を水.日にしようと思って、来週説明会に行きます。そういう方はいらっしゃいますか…??(子供は旦那にみてもらう予定です)

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/27(火) 16:18:11 

    平日しか出れませーん!土日の勤務は独身者にお願いしまーす!とかほざく主婦より重宝されると思うよ

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:40 

    コンビニで朝から昼前までやってるよー!
    そのリズムに慣れると全然楽だし、育児から解放されて気分転換になるよ!

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:49 

    スーパーで働いていますが、主婦で土日だけ働きたいという方は珍しいし、ありがたいと思います。
    平日しか出られない、祝日も休みたいと言う方が結構いるので・・・。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:28 

    一歳半の子供1人います!

    生後5ヶ月から、土日の深夜0時から3時過ぎまでの飲食店パートしています。(転勤族なので夫が夜中は見ています)帰宅後4時から7時まで寝れるし、深夜なので時給が高い。月に8回程なので私には合ってますね!

    大した金額ではないけれど、自分で稼いだお金で美容室に行けたりするのが嬉しいんです♪

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:45 

    うちは1歳ちょいの子供いて週1回介護系の夜勤してるよ!
    夫が固定休じゃないから希望休とってもらって休みの日に働いてる
    夜勤入りの日に休みとってもらって、明けの日は夫の出勤前に帰ってこられるようにしてるよ
    子供の体調不良で休むこともないから丁度いい働き方だと思ってる
    仮眠時間も5時間程あるから体力的にも余裕ある

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/27(火) 17:10:54 

    >>14

    他人の話しを聞くフリして自分語りか…
    気をつけようっと

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/27(火) 17:12:51 

    >>154

    主は保育園は厳しいんだって書いてありますよ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/27(火) 17:48:05 

    >>13
    またお前か
    黙って薬売ってろ

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/27(火) 18:19:51 

    >>3
    そう言う人もいるけど
    殆どは、たまたま良い異性が居たからしてしまった
    とかだと思う

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/27(火) 19:25:27 

    >>147
    住宅展示場の受付です。月1でもいいですし融通が利いて働きやすいです。お小遣い程度しか稼げませんが、育児中の息抜きにはちょうどいいです

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/27(火) 21:09:59 

    >>120
    間違えてマイナスあたってしまいました!
    すみません

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/27(火) 21:11:28 

    >>167
    息抜きついでにお小遣いが入る
    いいんじゃなあーい

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/27(火) 21:13:39 

    スーパーは時給が上がり1200円とかだったからやってたよ。

    でも、なんで皆休みで私ばかり…というストレスがたまり子供が大きくなったら平日にした。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/27(火) 22:07:22 

    >>167
    それまえから興味あるんですけど、冬は吹きっさらしとかですよね?
    年齢も若めの方が多いですか?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/27(火) 22:13:43 

    私、土日だけ働いて旦那に子供任してるよー!

    子供がまだ乳幼児なのと旦那が転職してお給料下がったし私も国家資格持っててのブランクが怖かったので復帰しました( ´ ▽ ` )

    旦那が子供を週末見てくれるので子供への責任感が母親の私と同様強くなった気がします。(当たり前だけど本当に子育て一緒にしてくれてる感じ。)

    私も仕事しんどい時もあるけど、週2日だけだし家庭も潤って社会とも繋がれて私には合っていたよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/27(火) 22:15:48 

    >>88
    祝日、連休は一緒に過ごせれるし、週末の仕事は夕方には終わってるのでこのコロナ禍の中あまりお金使わなくて済んでるというのもメリット。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/27(火) 22:21:15 

    >>112
    行きたい〜!

    興味ある

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/27(火) 22:35:24 

    >>171
    基本ずっと屋外なので夏は暑く冬は寒いですね…。今の時期は日傘さしても焼けます。冬はカイロやベンチコート、ヒーターを貸してくれるので助かります。

    年齢は大学生〜50代くらいの主婦や掛け持ちの方など様々です。
    またひとり仕事なので人間関係のストレスゼロ、覚えることもほぼなし、ハウスメーカーの社員さんも皆優しいのでとにかく働きやすいです。立ちっぱなしがキツイ!って方には向かない仕事ですが、、

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/27(火) 22:42:04 

    >>175
    詳しくありがとうございます!
    一人仕事が多いとは知りませんでした。
    立ちっぱなしと接客は得意な方なので、探してみようかなと思いました^^

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/27(火) 23:01:22 

    はーい!
    夫が休みの土日祝のみ働いています
    飲食店なので土日祝出てくれる人歓迎って感じで雇ってくれました
    家の近くなので子供は夫に任せています

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/27(火) 23:19:19 

    >>1
    子どもが幼稚園入園前に旦那の給料がカットされて仕方なく、土日は子どもを旦那に任せて飲食店パートに出てたよ。転勤族だし、保育園は待機児童問題で入れず預け先が無いから平日パートは無理。土日なら子どもが風邪引いてても旦那に任せておけるから欠勤の心配も無い。勤務時間延長したり土日手当てもあって、月に5万~8万くらい働いてた。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/28(水) 00:59:47 

    >>49
    私も銀行の正社員の友達に言われてイヤだったな。
    銀行とか公務員の人って、土日休み当たり前だから働くなんて...って考えなんだろうな。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/28(水) 01:05:12 

    現在土日休みで平日週4で10時~16時まで働いている主婦です。
    しかし家事は中途半端、夕飯も仕事帰ってきてから作る気力もなく適当。
    平日は家事育児に専念し、ご飯もちゃんと作りたい派なので土日だけ仕事したらどうなんだろうと度々考えてました。
    土日休みと言っても土日は溜まった家事をこなしご飯も昼夜と作り休む暇もないです…。
    なので平日はしっかりちゃんとご飯も作り掃除したり家の中もキレイに保ちたいし、土日だけ仕事に転職しようかなと考え中です。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/28(水) 01:20:44 

    子供が0歳なら意外とアリ。
    歩き始める1歳からは、目が離せなくなるから預かる方がキツくなってくる。
    自己主張が出て来る3歳は、子ども自身が預けられるの嫌がるときもありメンタルやられた。

    私は子供が6ヶ月のときから土日も開いてるクリニックで働いて、夫メインでみてもらい、無理なときは義実家にお願いしてた。(実家は遠方)
    子供が1歳半のとき離婚問題にまで発展して、結局夫には頼らないことにして、職場に頭下げて平日と土曜日午前に変更してもらったよ。
    こちらの市は一時保育が月14日まで利用出来るから。でも予約は1回ずつ取らなきゃいけないし激戦だった。

    何とか修復したけど、今でも子どもが1歳半〜2歳のときの写真見るたび辛い。
    その痛みを忘れないことが大事なんだろうけど...

    夫とよく話し合った上で、夫が不満に思ってても抑えちゃうタイプだったら察してあげることが必要だと思う。
    ウチは元々激務な上管理職になって、休日はずっと寝ていたい人だったのに押し付けちゃったから...反省。

    最初から土日全て出られます!!よりも、平日プラス土日どちらか、相談の上出られますっていうフワッとした感じの方が良いかも。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2021/07/28(水) 01:42:58 

    >>21
    あたまわる

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/07/28(水) 01:44:18 

    >>181
    長い上にトピ主の質問に対する答えになってないただの自分語りで笑った

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2021/07/28(水) 10:47:23 

    >>183
    確かに自分語り長くてキモかったね笑
    夜中で気持ち昂ぶってた。
    曜日関係無く、働くのは賛成。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/28(水) 11:56:37 

    >>39
    人がたくさんいるから休みやすそうだね
    あとは自分の担当の仕事がないところが休みやすそう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/28(水) 12:34:52 

    >>1
    子供が小さいうちは夕方以降に働くのがおすすめです。
    日中好きに時間使えますよ。
    ご主人が仕事帰宅してからとか、お休みの日に仕事に出る。夜と言っても、自分がいつも寝るような時間には家に帰ってこれる程度の時間帯がおすすめ。
    早朝にも働いたことありますが、冬は辛かったし、子供の夜泣きで寝付けなかったとか、仕事などのストレスで満足に眠れなくなる時もあって大変でした。それまでは睡眠の悩みはなかったので、誰にでもそうなるリスクはあるかなと。
    好きなことしたり家事を済ませて仕事に行って帰ってきて、家事面倒なら明日の朝やろー、仕事嫌なことあったけど余計なこと考えないで、家族も寝てるし自分も寝よ!って思える環境が良かったです。
    今はいろんなライフスタイルがあるから、お母さんが夜出かけても理解ある人も多いと思いますし。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/28(水) 12:39:56 

    >>186
    書き忘れ、日中お子さん見てくれる人がいたり、学校に通ってるなら日中働けるのが負担少ないですよね。
    そうはいかない時期に私が実際働いてたやり方です。
    無理しない程度に頑張ってくださいね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/28(水) 14:17:16 

    >>1
    土日の午前8時〜12時で働いています!フルタイムだと旦那さんが休めず大変だと思うのでまずは短時間がおすすめです!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/28(水) 14:26:38 

    >>151
    本当に仰る通り。

    週5日8時間はキツイ…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/28(水) 14:58:46 

    >>3
    うちの毒母かな
    必ず不倫に結びつける

    美容院 不倫
    PTA 不倫
    スーパー 不倫
    デパート 不倫

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/28(水) 22:24:40 

    私も子供が小さいとき土日で働いてました。仕事してると家事が疲れるときもありましたが何となく化粧品や衣服、美容室代などは旦那の稼いだお金じゃなくて自分で払いたくて。可哀想と言われることもありましたが働いていると少し育児に余裕が出たのを思い出しました。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/06(金) 12:08:46 

    夫婦共にサービス業だから土日祝日休みなんてない。ただ夏休みとかの長期の休みは平日に4連休取るから、その時に遠出するよ。
    年に2〜3回も遠出すれば充分だと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード