ガールズちゃんねる

台風から身を守るために知っておくべき「NG行動」、専門家が教える防災の心得

51コメント2021/07/28(水) 08:33

  • 1. 匿名 2021/07/27(火) 11:22:04 

    ●落雷から身を守るには

    落雷から身を守る最良の手段は、自動車(オープンカーはダメ)や建物の中へ避難すること。屋内にいれば、雷の被害を受ける可能性はほとんどなくなる。ただし、逃げ込んだ乗り物や建物に雷が直撃した場合、車のボディ、建物の外壁、室内の電線・水道管などを経由して感電するおそれが。万全を期すのであれば、車のボディには触れない、室内でも電気器具や壁から1メートル以上離れた場所にいる、などが安全。

    屋外にいて、かつ周囲に逃げ込める建物や乗り物がない場合はどうしたらいいのか。

    「電柱や送電線などに架かった電線の真下にいましょう。電線が雷を引きつける避雷針の役割を果たすため、真下は比較的安全です。ただし、電柱の真横にしゃがみ込んだり、雨宿りを兼ねて木の下に入ることは避けて」

    雷が電柱や樹木に落ちた際、「側撃雷」と呼ばれる「とばっちり」を受けるおそれがあるため、高さのあるものの4メートル以内には近づかない。
    台風から身を守るために知っておくべき「NG行動」、専門家が教える防災の心得 | 週刊女性PRIME
    台風から身を守るために知っておくべき「NG行動」、専門家が教える防災の心得 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    静岡県熱海市の豪雨に続き、島根県・鳥取県でも冠水や土砂崩れによる集落の孤立など大きな被害に見舞われた。さらには関東でゲリラ豪雨が発生したり、滋賀県守山市では落雷による死者も。これから本格的な台風シーズンも到来し、大気が不安定な状態が続く。いざとい...

    +33

    -3

  • 2. 匿名 2021/07/27(火) 11:23:26 

    オープンカーw

    +97

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/27(火) 11:23:26 

    もう台風がない国に引っ越すしかない

    +6

    -8

  • 4. 匿名 2021/07/27(火) 11:23:54 

    電線の真下か…

    周りに建物もないようなところでカミナリが落ちそうな状況に遭遇したくないな

    まず出かけないのが安全かしらね

    +128

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/27(火) 11:24:15 

    台風から身を守るために知っておくべき「NG行動」、専門家が教える防災の心得

    +99

    -4

  • 6. 匿名 2021/07/27(火) 11:24:16 

    叩きコメントに生き甲斐を感じてるガルちゃん民に直撃しないかな

    +5

    -5

  • 7. 匿名 2021/07/27(火) 11:24:59 

    >自動車(オープンカーはダメ)
    それぐらいは分かるよ!

    +101

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/27(火) 11:25:09 

    沖縄在住ですが
    絶対外に出ない、県外では
    「様子を見に」外に出て亡くなる方多いですね

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/27(火) 11:25:37 

    側撃雷って地面を伝ってビリビリするのかと思ったらこういう事らしい。怖い…

    +117

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/27(火) 11:27:10 

    昔、絵本で読んだ
    雨風を防げる大きな木より、小さな木に避難することで落雷の被害に遭わなかった話
    なんの絵本だったんだろ

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/27(火) 11:27:24 

    >>6
    俺とか?w

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/27(火) 11:27:33 

    >>5
    すごくわかりやすく危険な強風だと言うことを自らの体で説明してくれるなんて!

    +127

    -6

  • 13. 匿名 2021/07/27(火) 11:27:50 

    >>2
    台風の中のオープンカーなんて最悪な状態だよね(汗)
    閉じればいいのかな?

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/27(火) 11:27:59 

    >豪雨時は下水が逆流し、トイレから水が噴き出ることがある。下水道の水位が急上昇することが原因で「ゴポゴポ」といった音が聞こえてきたら危険信号。無視すると泣きを見ることに……。

    >「汚水が逆流なんて想像しただけでおそろしい……ですよね。そこでおすすめなのが“水のう”です」

    >作り方は簡単、ビニール袋に水を入れて口をしばるだけ。トイレに設置するときは、便座を上げて45リットルのゴミ袋をセットし、便座を下ろして水のうを置く。お風呂や洗面所、キッチンのシンクなどの排水口などにも設置しておくと安心だ。

    運よく豪雨被害に遭った事がなく、汚水が逆流するなんて知らなかった
    何かの時には念のためこれをしておくと安心だね

    +59

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/27(火) 11:29:08 

    >>1
    建物に落ちたら水道管を伝って感電とか怖すぎる。知らずにシャワー浴びていたら終わりじゃん

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/27(火) 11:29:45 

    >>1
    下2つは矛盾してない?結局電柱の下は安全なの?危険なの?

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2021/07/27(火) 11:31:10 

    雷は怖いので建物か車にいる

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/27(火) 11:33:16 

    >>16
    自己レス
    電線の下で、電柱からは離れてってことかな

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/27(火) 11:33:42 

    >>16
    大きな木や電柱の傍は危険、電線の真下(電柱から4M以上離れてる)なら安全って事じゃない?

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/27(火) 11:35:09 

    >>14
    これ、震度5以上の地震があったときに、集合住宅の下の階に住んでる人もやるといいらしい。
    下水管が断裂してた場合、上の階の人たちが流した汚水が行き場をなくして1階のトイレから出てくるらしい。
    大きいマンションだと、一階の人が全世帯やってると二階にもくるから可能性あるらしい。

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/27(火) 11:39:08 

    うち細長い1Kアパートだから壁から1m離れられないわ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/27(火) 11:39:40 

    ゴロゴロいいだしたたら建物に入るは基本だとおもってた。台風も一旦やんだとおもっても吹き戻しがきて過ぎるまで家からは出ない。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/27(火) 11:41:15 

    >>13
    強度の問題じゃないかな?
    閉じても飛んできたもの受けきれなさそうだし

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/27(火) 11:41:41 

    >>2
    電子レンジに生き物をいれないでください、くらいの危機管理能力の高さを感じる説明だった。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/27(火) 11:42:24 

    >>14
    数年前の豪雨で、東京の有名な公園近くのマンションのトイレが逆流したって聞いた。聞いただけでもゾッとした。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/27(火) 11:43:09 

    >>5
    これ僕の所がコラなんだよね

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/27(火) 12:03:34 

    >>5
    いい加減、このコラ画像使うの止めなよ
    失礼だよ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/27(火) 12:13:47 

    ペットがいるので今年はホテルに避難しようと思ってます。でもでも狂犬病はもちろん打ってるけど、3種のワクチンは高齢犬だから打たない方が良いと言われて受けてないんです。事情を説明したら泊まれると思いますか?やっぱりダメかなぁ。もちろん健康です。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/27(火) 12:16:53 

    >>10
    話十両っていう昔話だね
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 話十両
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 話十両nihon.syoukoukai.com

    昔、ある村に、若夫婦とお婆さんが暮らしていました。何も不自由はありませんでしたが、亭主は急に江戸へ出稼ぎに行きたくなって、出発しました。江戸に着いた亭主は一生懸命に働き、数年間で三十両の貯金ができました。ある時、亭主はふと実家に帰りたく

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/27(火) 12:19:15 

    記事読みたいのに広告が気持ち悪いんですけど

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/27(火) 12:24:36 

    >>1
    車のボディに触れないってドアを触らなければいいってこと?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/27(火) 12:25:12 

    >>16
    矛盾してないよ
    電柱からは4m離れた電線の真下

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/27(火) 12:26:50 

    >>23
    違う違う
    電気の通り道の話だよ
    落雷が車に落ちたら車体を通って地面に電気が流れてくれるから中にいれば大丈夫ってこと

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/27(火) 12:29:06 

    >>26
    本当は車だったはず

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/27(火) 12:30:31 

    台風から身を守るために知っておくべき「NG行動」、専門家が教える防災の心得

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/27(火) 12:31:46 

    >>5
    ほんま、タチ悪いな
    人の見た目イジって

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/27(火) 12:32:47 

    >>1

    電柱や送電線などに架かった電線の真下にいましょう。電線が雷を引きつける避雷針の役割を果たすため、真下は比較的安全です。ただし、電柱の真横にしゃがみ込んだり、雨宿りを兼ねて木の下に入ることは避けて





    電線の真下はいいけど
    電柱や木の下や真横はダメなのね
    なんか怖いなぁw

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/27(火) 12:45:48 

    電柱の真下ってどこ?真横はダメってかいてるけど・・・

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/27(火) 13:07:19 

    電線って切れて危ないイメージだったけど逆なんだね!
    田舎に引っ越してきたら地響きで揺れるくらい雷が酷くてよく停電になるんだけど、その時はどうすればいいんだ?とか思うのに停電が直ると安心して調べるの忘れてる。こういうトピがたまにあると有り難い

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/27(火) 13:10:31 

    >>14
    沖縄なんだけど一回トイレ中水浸しで
    停電断水してるとき泣いたわw

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/27(火) 13:10:38 

    >>15
    中国で洪水のなかどこかに雷が落ちた後、電柱に触ったとたん感電死する動画があったよ。
    洪水で歩くのが大変で思わず電柱に掴まって一休みしようとしているんだろうけど恐ろしいね。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/27(火) 13:13:27 

    >>38
    電線と電線の間だと思った。
    でも電線から4m離れるって都会だと難しそう。
    電線の一区間て何メートルなんだろう。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/27(火) 13:16:37 

    >>5
    説得力の塊

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/27(火) 13:20:04 

    >>16
    よく読め

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/27(火) 14:23:23 

    だいたい雷に打たれる人って
    土手をランニングとかしてて突然打たれるよね。
    ゴロゴロ聞こえだしたら、もう土手から逃げ場はないと思う。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/27(火) 14:44:42 

    台風じゃないの?雷の話?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/27(火) 15:30:27 

    >>26
    そうなの!?
    知らずに笑っちゃったけどひどいコラだね…もう笑えないわ。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/27(火) 18:30:43 

    >>5
    ちょっと可愛いけど、カズレーザーの相方に似てる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/27(火) 19:03:15 

    >>47
    皮肉にもコラのおかげでネット上に広まってよい注意喚起になってるという事実

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/27(火) 23:09:14 

    >>8
    台風6号?は大丈夫でしたか?
    オリンピック関連ばかりで、ほとんど全国ニュースで取り上げてくれてなくて気になってました💦

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/28(水) 08:33:29 

    >>50
    8です
    ご心配ありがとうございます。4日間起きても起きても暴風雨で
    こんな長い台風は初めてでしたが大丈夫です

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード