-
1. 匿名 2020/10/26(月) 15:27:58
「ばったり出くわしたら、地面に伏せて首をガードし、1撃目を食らわないのが大事」。クマが攻撃してくるときは、抱きついてきて鼻にかみつき、窒息させることもあるため、立ったままでいると重篤化し、死亡することも多いという。そのため、米田さんは「死んだふりは効果がある」と話す。
また、ステッキやスコップ、ピッケルなどを振り回すと、クマは怖がるらしい。「クマはクマが怖い。ピッケルなどキラキラ光るものが、クマの爪にみえる」。鎌などを持っていた場合は、振り回し、できるだけ自分の体を大きく見せるのがいい、とも。90代の女性が、熊手を振り上げて助かった例もある。
一方で、目の前で遭遇したのではなく、山の中で離れたところで見つけたときは、木の後ろに隠れ、木のふりをすることが有効だとする。クマは動くものには目が早いが、じっとしているものは何か判別できないという。+292
-2
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:01
対クマ恐怖症+96
-1
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:16
8回襲われたって怖すぎる+557
-0
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:25
覚えておきます(震え+284
-1
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:33
人間の美味しさ知ってるんだっけ?😭怖い+101
-3
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:35
8回も襲われてよう死なんかったな+365
-0
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:46
専門家過ぎるw+258
-0
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:01
襲われすぎ+204
-0
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:02
8回も襲われてよく生きてたね!+213
-1
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:05
相当近距離で諦めた以外だと、死んだふりをする勇気はないだろうな…+175
-0
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:19
8回襲われても研究続けるんだね+117
-0
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:37
ツキノワグマなら何とかなりそうな気もするけど、ヒグマと出会ったら絶望のみ。+264
-0
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:41
私の祖母話。
山へ山菜を取りに行った時、熊に遭遇。
戯れてきたらしく、往復ビンタしたら逃げたそうです。
皆さんは、真似しないでね。+243
-2
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:45
命懸けだねw+15
-0
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:53
8回も襲われた専門家なら説得力ある+96
-1
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:53
クマは臆病なんだね+38
-0
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 15:30:59
>>2
クマ見知り+37
-0
-
18. 匿名 2020/10/26(月) 15:31:19
すげー
レコード所持者じゃないの+54
-2
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 15:31:35
体を張った専門家すぎる+93
-0
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 15:31:52
8回も襲われた専門家の言うことを真に受けていいものか…+142
-1
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 15:32:53
後ずさりはどうなんだ
+68
-1
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 15:32:58
いきなり出くわして死んだふり出来るか不安。怖くて逃げてやられそう+49
-0
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 15:33:06
クマはクマが怖いってあるんだw+6
-0
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 15:33:10
>>20
笑+8
-0
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 15:33:29
>>13
往復ビンタwww+158
-0
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 15:33:56
>>20
8回逃げ切れた専門家だと思えば。+104
-0
-
27. 匿名 2020/10/26(月) 15:34:01
流石8回襲われてるだけはある回答。
熊は出っ張ってるところから食べるんだっけ?
だから、顔の鼻から食べられるんだって。
生きながらにして顔を食べられるなんて恐怖すぎ。+166
-1
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 15:34:10
最近は、ショッピングセンターや住宅街にも普通に出るし、急いで車や建物に隠れた方が確実だと思う
わかってはいても、死んだフリするのは怖すぎるわ+36
-1
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 15:34:15
3000頭と遭遇して8回襲われて死んでないから説得力はあるのかな?
そもそも一回襲われたら山に入るの怖くなるわ+47
-0
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 15:34:45
可愛い+147
-11
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 15:35:22
>>1
やっぱり光り物は良いんだな
よしダイヤモンドぎょうさん買わないと!+100
-0
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 15:35:47
野生動物の専門家になると襲われる怖さとの引き換えなんだね。当たり前だけど今まで考えたことなかった。専門家ってすごいな…+44
-1
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 15:36:05
>>1
熊に襲われて死ぬ確率3%
交通事故に遭って死ぬ確率0.6%
ただし交通事故件数はは熊に襲われる事故の8000倍の多さ+9
-8
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 15:36:27
>>30
えらいねぇ(^^)+82
-1
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 15:36:45
GTOで内山田教頭がヒグマに襲われた時に、傘を開いて驚かせて撃退したのを読んで、傘を常備してる。+28
-1
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 15:36:53
>>25
熊「じゃれたかっただけなのに、ひどわよ!😭」→ダッシュ+122
-1
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 15:36:53
8回も襲われたってそれってちゃんと研究出来てるの?笑+3
-0
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 15:37:49
すげー襲われるやんw
うちの姉でさえ2回しか遭遇してないのに
先日カボチャ抱えて盗んでいったらしい+50
-2
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 15:38:53
熊、足は早いし、水にも入れるし、木にも登れるし死角ないよね
+105
-1
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 15:38:58
8回って!
わざと襲われにいってるの?+6
-0
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 15:39:01
そうかなあ?
墓荒らして死体食べるクマいるじゃん
+25
-2
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 15:39:19
専門分野のクセがすごい+5
-0
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 15:39:24
クマに襲われ逃げられないと思ったら背負い投げが有効らしいよー!+2
-7
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 15:39:37
竹の子?しめじ?何がほしくて山に入る人だろ?+5
-0
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 15:39:37
+100
-0
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 15:40:23
>>41
まじで?怖すぎ+18
-1
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 15:41:05
>>43
まず背負えない+28
-0
-
48. 匿名 2020/10/26(月) 15:41:20
クマに見つかってなければ木の影なんかでジッとするのね。
近くで見つかってる場合は両手を思い切り広げる。
更に「ワアアアアアアアー!!」って奇声を上げて振り回してみたら効果的かな。+14
-0
-
49. 匿名 2020/10/26(月) 15:41:41
以前「熊は動物の死体も食べるから、死んだふりはかえって危ない」って聞いた覚えがあるんだけど、どっちが正しいんだ。+81
-1
-
50. 匿名 2020/10/26(月) 15:43:02
さすがツキノワグマ研究所の理事長だけある
遭遇しまくり+7
-1
-
51. 匿名 2020/10/26(月) 15:43:16
ツキノワグマ相手なら不死身の杉本のマネしても助かる可能性あるかな+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/26(月) 15:43:56
巣穴が近くにあれば助かるかなぁ。+23
-1
-
53. 匿名 2020/10/26(月) 15:44:18
昔、登山が趣味の人が山で熊に襲われ思わず背負い投げして助かったらしい、その人は柔道の黒帯だったから体が自然に動いた
+35
-0
-
54. 匿名 2020/10/26(月) 15:44:56
>>40
この人研究家だし、それに、山あいの村に住んでると、特別、入り組んだ森に行くとかじゃなくても、ゴミ捨ての途中で、子熊の死骸を見つけたとか、そんなことがあったりするから、頻繁に山に入る人なら、8回遭遇というのは、あり得る数字だと思う+27
-1
-
55. 匿名 2020/10/26(月) 15:45:06
>>1
目と目が合ったらもうダメだよね。ビビったら負け。+25
-0
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 15:45:20
>>47
ヒグマは絶対ムリだけど、ツキノワグマなら人間サイズよりだから火事場の底力で…!+18
-1
-
57. 匿名 2020/10/26(月) 15:48:07
日本ツキノワグマ研究所ってことだから、
ツキノワグマに対しては武器を持って身体を大きく見せて威嚇ってのは有効ってことだろうな。
立ち上がった時の身長はヒトと同じくらいだし、あっちだってヒトを恐れるわ。
倍の身長のヒグマ相手に通用するかは微妙。+54
-0
-
58. 匿名 2020/10/26(月) 15:49:35
>>55
目を合わせたら駄目なのがサル科やネコ科で
目を離したら駄目なのがクマやサメだっけ?
サバイバル系でいつもわからなくなるw+36
-0
-
59. 匿名 2020/10/26(月) 15:50:30
>>39
車も簡単に窓割って入ってくるんだよね
車に逃げ込んでも引きずり出されてアウト
もしくは車内で食べられるか
+35
-2
-
60. 匿名 2020/10/26(月) 15:50:32
ツキノワグマも爪でザッとされただけでもとんでもないことになるよ+33
-1
-
61. 匿名 2020/10/26(月) 15:52:07
楽器演奏してたのってマレークマだっけ?
+1
-0
-
62. 匿名 2020/10/26(月) 15:52:18
>>1
成る程って思っても実際遭遇したらギャアアアア!!!!って走ると思う+50
-0
-
63. 匿名 2020/10/26(月) 15:52:24
>>6
小型のツキノワグマだろうね
ヒグマなら1回目で終わってる+31
-1
-
64. 匿名 2020/10/26(月) 15:52:24
最強のヒグマには東武動物公園で会える?
とてつもなくでかいヒグマには遭遇したくはないけど本物見てみたい+14
-0
-
65. 匿名 2020/10/26(月) 15:52:48
前にTVで熊と遭遇して襲われそうになったら致命傷になる首だけを手で覆って守って!それ以外の箇所は諦めて!って言ってた。+44
-1
-
66. 匿名 2020/10/26(月) 15:53:02
>>1
首はどうやってガードすればいいの?
服とかカバンでいいのかな。
+28
-0
-
67. 匿名 2020/10/26(月) 15:57:09
>>54
「これまでに3千頭のクマに遭遇し」
8回は襲われた回数で遭遇したクマは3千頭だよ。
50年間毎週1頭に遭遇しないと3千頭にならないんだけど、どうすればそんなに頻繁にクマに会えるのか知りたい。
+21
-0
-
68. 匿名 2020/10/26(月) 15:57:21
クマの撃退方法調べたことあるけど死んだフリはあかんって書いてたよ
他はけっこうあたってる
あまり間に受けない方がいいかもね+20
-0
-
69. 匿名 2020/10/26(月) 15:58:35
>>1
>クマに死んだふりは有効か 8回襲われた専門家の教え
プロフェッショナル仕事の流儀+51
-0
-
70. 匿名 2020/10/26(月) 15:59:59
ベルトを外して捨てるとヘビだと思って怯むって教養番組で言ってた。
それと巣穴にむしろ飛び込んだ方が助かるって。+25
-0
-
71. 匿名 2020/10/26(月) 16:00:41
>>58
熊はじっと見たら敵認定されるから
見てるよーな、見てないよーな
がいいみたい。難しい‼︎+24
-0
-
72. 匿名 2020/10/26(月) 16:05:10
石川県に住んでるのですが
今日はパトカーが沢山いるな
事件か事故かと思って見てたら
熊だった。
普通の住宅街。山は遠いのに。
もはや熊は山や裾野の町だけの
問題ではなさそうです。
この前は加賀温泉駅前の
ショッピングセンター内に入ったし。
怖い…+34
-0
-
73. 匿名 2020/10/26(月) 16:05:49
8回生き延びたんだ…
でも死んだふりは、屍肉食べたことのある熊相手じゃ無理かと+9
-0
-
74. 匿名 2020/10/26(月) 16:07:38
>>51
チンポ先生の背負い投げか
姉畑をやるしか生きる道はなさそう+6
-1
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 16:08:22
>>20
だが生きている+14
-0
-
76. 匿名 2020/10/26(月) 16:08:26
襲われのプロ+3
-0
-
77. 匿名 2020/10/26(月) 16:09:53
北海道で野生の熊と同じ地域に住むオヤジ
みたいなドキュメンタリーみたことあるけど、そのおじさんいわく、目をそらさずに子供を叱るみたいな声を出すと熊が怖がって去っていくと言ってたよ。
何が正しいのやら。
ちなみにそのおじさんは交尾中の熊にも「コラ!」と言って追い払ってた+29
-1
-
78. 匿名 2020/10/26(月) 16:10:44
>>21
獣は背中向けたら襲いかかってくるからね
ライオンや猿でもそうだよ
人が無力だと知らないクマなら死んだふり有効かも知れないけど人を襲って食べたことあるクマだったならなら単なる簡単に手に入る食材扱い
クマはライオンなどと違い、息の根を止めず生きたまま食べるからヤバイ+50
-0
-
79. 匿名 2020/10/26(月) 16:11:44
>>77
これがそのシーン
しかもヒグマだった+29
-0
-
80. 匿名 2020/10/26(月) 16:13:34
>>25
地上げ屋が来た時も祖父はビビってたけど、大正一桁生まれの祖母は輩に鎌持って対応したらしいくらいの人だから…。
熊も地上げ屋もごめんよぉ。+76
-0
-
81. 匿名 2020/10/26(月) 16:15:20
>>67
72歳だから、若いときから熊の研究してたらいくかも??
野生の熊なら獣害の現場や捕獲の現場へ行けば、見ることになるよね
捕獲から山へ放すケースで同じ熊と数度会ってるとか
もしかしたらあちこちの熊園も入ってるかも?
それにしても8回襲われてるって凄すぎ+13
-0
-
82. 匿名 2020/10/26(月) 16:16:48
>>79
ズボン下ろそうとしてるように見える+18
-0
-
83. 匿名 2020/10/26(月) 16:18:21
熊が出る場所ではヘルメットかぶった方がいいんじゃないかな。+5
-0
-
84. 匿名 2020/10/26(月) 16:19:22
荷物を取り返したら
自分の物を盗んだとして
敵意満載で襲ってくるから
荷物は諦めた方がいいみたい+22
-0
-
85. 匿名 2020/10/26(月) 16:19:30
>>3
そこまで命かけて研究しなくてもと思った+36
-1
-
86. 匿名 2020/10/26(月) 16:19:37
>>77
これはおっさんも凄いけど、この地域のクマだけに有効なんだよね。
クマとおっさんの共存関係は美しかったね
それだけにこの世界遺産判定の件が悔しかった記憶+30
-0
-
87. 匿名 2020/10/26(月) 16:20:42
ボールを川へ投げ入れるか坂道に転がして、そっちを追わせるのがいいと聞いた。
外出時にボール携帯が必須になるけど。+8
-0
-
88. 匿名 2020/10/26(月) 16:25:45
>>1
でも死んだフリって一かバチかだよね……+34
-0
-
89. 匿名 2020/10/26(月) 16:25:57
>>52
じゃあこの、冬眠中の熊のGPSの交換をしようとして巣穴に入ったら襲われそうになった話はどうなるんだ?冬眠中のはずだったのに… 巣穴でクマが向かってきた|ナショジオ|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com米ユタ州に、クマと人が遭遇する事故の対策をたてるため、クマに発信機付き首輪を取り付け、クマの行動を調べている研究者がいる。ただ、発信機のバッテリーは一定期間で交換しなくてはならない。相手は体重160キロある野生動物だけに、交換作業はクマの冬…
+23
-0
-
90. 匿名 2020/10/26(月) 16:26:38
>>83
ヘルメットもだしウニスーツみたいなの着て針モグラのようにガードできたらよさそう+5
-0
-
91. 匿名 2020/10/26(月) 16:29:07
>>58
サーバルキャット?に追いかけられてる人の動画見たけど、本当にずーーーーっと後を付けられてた。+23
-0
-
92. 匿名 2020/10/26(月) 16:36:27
襲われたら、頭は必死に守って
腕は犠牲にするというのは知ってる。+7
-1
-
93. 匿名 2020/10/26(月) 16:37:25
中学校の国語の授業で「熊にあったらどうするか」っていうのが教科書に載ってた。
そこには「目を合わさず、こんにちはと声をかけながら後ずさりする」が正解だと書いてあったけど、これ読むとそんなのは嘘だって分かる。+24
-0
-
94. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:16
>>25
おばあさまご無事でなによりです
ところて、おばあさまはボブ・サップやアントニオ猪木のような方ですか?
ワンパンでクマも倒せる、みたいな+36
-0
-
95. 匿名 2020/10/26(月) 16:44:47
>>1
熊に熊手+6
-0
-
96. 匿名 2020/10/26(月) 16:46:06
以前見た動画で「死んだふりは有効か?」みたいな検証?で、
マネキンを倒して置いておいたら、ヒグマが好奇心で転がして本体を噛んでたけどね。。
呼吸する人間と違って無機質なマネキンですら、、だよ?
+20
-0
-
97. 匿名 2020/10/26(月) 16:48:47
生きたまま食べるから、痛みで失神して目が覚めてまた失神して…というのが続いて死に至るんだよね+27
-0
-
98. 匿名 2020/10/26(月) 16:53:52
>>70
…助からなかった人は『助からなかった報告』は出来ないからねぇ…たまたまの可能性が高そう。。+43
-0
-
99. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:33
>>94
ワンパンで熊倒すおばあさまを想像したらワロタwww+30
-2
-
100. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:08
>>13
ばーちゃん強すぎる!!+49
-1
-
101. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:38
>>94+44
-1
-
102. 匿名 2020/10/26(月) 17:06:37
>>3
ちょっと笑った+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/26(月) 17:12:00
>>96
人間だとやばいじゃん
人間匂いあるし動くし声出すし好奇心ある熊は襲ってくるだろう
+6
-0
-
104. 匿名 2020/10/26(月) 17:27:44
熊は鼻が良く数キロ先の臭いも判別できます。逆に言えば臭いがキツい正露丸なら逃げたすかもしれません。+8
-0
-
105. 匿名 2020/10/26(月) 17:41:34
>>1
大声出さないとか走らないとか事前に知ってても、いざ出くわしたら走って逃げるかも。+10
-0
-
106. 匿名 2020/10/26(月) 17:59:56
>>31+10
-0
-
107. 匿名 2020/10/26(月) 18:07:20
>>94
ありがとうございます。
女学生時代に居合道を長年していて、とにかく気が強いと申しますか、ビンタは一度ではなかったと祖母から聞いております。
本当にすみません。
大きな病もせず100 歳超えで天寿を全うし、安らかに?鬼籍に入っております。
+54
-1
-
108. 匿名 2020/10/26(月) 18:28:28
>>1
抱きついてきて鼻に噛みつくかあ…
前からクマと変態男が似てるような
気がしてならなかったんだが
ますます確信したわ+10
-1
-
109. 匿名 2020/10/26(月) 18:30:35
8回襲われる専門家の話もありがたいが
クマに遭遇しないための専門家の話も聞きたい+9
-0
-
110. 匿名 2020/10/26(月) 18:43:28
人間の美味しさ知ってる
身震いする程に恐ろしい言葉……+5
-0
-
111. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:29
試すのは勇気いるな…+4
-0
-
112. 匿名 2020/10/26(月) 19:24:38
>>20
出会わないように〜出会うまでの過程は信用出来ないが
出会ってからの対処は信用出来る+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/26(月) 19:37:24
>>27
あら。
それなら私、鼻ペチャだから安心だわ!
と思ったけど…
シャクレてるから顎からイカれるわ…😑+21
-0
-
114. 匿名 2020/10/26(月) 19:45:33
死んだふり
木のふり
ふりが大事+1
-5
-
115. 匿名 2020/10/26(月) 20:02:34
>>63
1回ならヒグマでも負傷で済む方が多いはずだよ
2回目、3回目だと終わるだろうけど+0
-4
-
116. 匿名 2020/10/26(月) 20:03:43
最近住宅街に出るニュースやってるから怖い
涼しくなったから子供と散歩したいんだけど、田舎だから熊に出くわしたらどうすれば…子供連れてうまく逃げられるかな+5
-0
-
117. 匿名 2020/10/26(月) 20:09:44
>>3
襲われた時の対策を考える専門家??+4
-0
-
118. 匿名 2020/10/26(月) 20:10:28
めちゃめちゃ硬いビーフジャーキーをばらまいてクマが苦労して食ってる間に逃げる+1
-0
-
119. 匿名 2020/10/26(月) 20:12:46
めっちゃ怖いんですけど+13
-0
-
120. 匿名 2020/10/26(月) 20:17:20
>>119
なにこの漫画!?+6
-0
-
121. 匿名 2020/10/26(月) 20:27:23
>>120
シャトゥーン
LINE漫画でやってる
三毛別羆事件と石狩沼田幌新事件を
混ぜたような作品+12
-0
-
122. 匿名 2020/10/26(月) 21:56:49
>>70
山行き時は蛇のおもちゃ持ってけばいいんだね+2
-0
-
123. 匿名 2020/10/26(月) 22:11:03
クマに遭遇しない方法もそろそろ研究した方がいいと思う…+11
-0
-
124. 匿名 2020/10/26(月) 22:23:59
>>13
あ、あなたは、いや、あなた様は、もしかして岡田あーみん様ですか!?
あの、あーみん様のおばあさまなら、熊に往復ビンタしてそうです。+3
-3
-
125. 匿名 2020/10/26(月) 22:40:57
>>97
ひーっ‼
そういえばふと思い出したんだけど、
どこかで聞いたか読んだ話で、ヨーロッパの貴族のお城の庭が森で
そこで貴族の娘がクマに食い殺されたって話があって
内容が生々しくて怖かった!+4
-0
-
126. 匿名 2020/10/26(月) 23:13:19
>>58
猫って目を合わせると敵対してるという意味なんじゃなかった?ネコ科は違うの?+3
-0
-
127. 匿名 2020/10/26(月) 23:40:50
>>27
私どこも出っ張ってないから熊は戸惑うだろうな+7
-0
-
128. 匿名 2020/10/26(月) 23:43:08
>>41
熊は死肉が好きなんだよね+1
-0
-
129. 匿名 2020/10/27(火) 00:09:45
鼻先を殴ると怯むって聞いた事あるけどそんなことする勇気ない+4
-0
-
130. 匿名 2020/10/27(火) 02:57:21
>>41
人間の墓?いまどき土葬とかあるの?海外の話かな。死肉は臭いそうだから埋まってるの動物は鼻がいいから分かるだろうね。北海道の熊の事件よんでからトラウマ。+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/27(火) 07:43:49
不謹慎だけどトピタイの8回襲われたで吹いたわ+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/27(火) 08:19:06
このトピ読んだせいで昨日夢でヒグマから逃げまくる夢を見たわ、、朝起きたら目真っ赤。+1
-0
-
133. 匿名 2020/10/27(火) 10:53:34
>>35
昔テレビでやってたけど猪の突進攻撃も直前で傘をパッと開いたら避けていったよ。予想外の動きって効きそうだよね。+0
-0
-
134. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:29
>>101
わろたwww
竹噛み砕いて襲いかかってきそう。+2
-0
-
135. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:04
>>104
昔の熊の実験で、くさや出したら怒り狂ってくさや叩いてたよ
人間なら頭ぺちゃんこになってそうだった+1
-0
-
136. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:25
>>130
横だけど、ヒグマ事件の話だったけど、馬が死んで埋めたそう。それを掘り起こして食べた形跡があったとか。
あと田舎だと犬猫が死ぬと土葬の家がまだまだある。+0
-0
-
137. 匿名 2020/10/27(火) 19:15:53
>>115
熊牧場行ってヒグマ見てみて!+2
-0
-
138. 匿名 2020/10/28(水) 01:41:46
>>121
原作持ってるわ
トラウマ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本ツキノワグマ研究所(広島県)の米田(まいた)一彦理事長(72)は、これまでに3千頭のクマに遭遇し、8回襲われた経験がある。「