-
1. 匿名 2021/07/25(日) 08:32:32
過去に愛着障害の方のトピは拝見しました。
施設育ちで愛着障害の特徴に当てはまる彼とお付き合いしています。まだ自分が勉強不足ですが支えたいと思っています。
パートナー側にとって上手く付き合う方法、克服した方法など情報共有させていただきたいです。+31
-56
-
2. 匿名 2021/07/25(日) 08:33:17
頑張って!!!+45
-14
-
3. 匿名 2021/07/25(日) 08:34:22
覚悟は必要そう+100
-3
-
4. 匿名 2021/07/25(日) 08:34:25
+102
-5
-
5. 匿名 2021/07/25(日) 08:34:38
きょうだい児で放任家庭で育った上司が愛着障害ってやつかも
親切通り越して凄いお節介な人+130
-4
-
6. 匿名 2021/07/25(日) 08:35:16
支えたい、という感覚は持たないほうがいい
知らず知らずの間に自己犠牲を自身に強いてしまいます+277
-2
-
7. 匿名 2021/07/25(日) 08:35:53
寂しいのかしら。+6
-1
-
8. 匿名 2021/07/25(日) 08:36:44
あなた優しいんだね。試し行動してくるから、あなたがボロボロにならないか心配。
+185
-1
-
9. 匿名 2021/07/25(日) 08:38:19
のぶみとのぶみにひっかかる人たち+72
-3
-
10. 匿名 2021/07/25(日) 08:39:06
>>1
私なら勉強してまで支えたいとは思わない。
「私しか支える人がいない」なんて自分に酔わないように。
いくらでも他にいるから+252
-9
-
11. 匿名 2021/07/25(日) 08:42:09
愛着障害ってなんだろうと思って調べたら私は全部当てはまってた。+14
-4
-
12. 匿名 2021/07/25(日) 08:43:01
支えたいとか、力になりたいとか思うのは勝手なんだけど、結局最終的に彼は自分の足で立っていかないといけない
支えが時として甘やかしにもなるよ
静かに見守るくらいでいい
恋人だろうが夫婦だろうが、所詮は他人
心理カウンセラーや心療内科だって沢山あるんだから、彼の深層心理の根本的な核は専門家に任せるべきだと思うよ+172
-2
-
13. 匿名 2021/07/25(日) 08:45:50
昔、施設で育った人と付き合った事があるけど
私はオヤジに小さい時から暴力を振るわれ貧乏で
朝ご飯は家族4人で鮭の切り身一切れで私は鮭の皮担当だったよーって言ったら
「俺よりひでー!w」って笑ってたな
事故で亡くなってしまったけど、可哀想可哀想だと思わないで付き合っていた方が良いと思うよ!
お互い楽しいだろうし
頑張って👍+215
-8
-
14. 匿名 2021/07/25(日) 08:46:54
時にはスルーする事も大事だよ、100パーセントは受け止めれない、自分が壊れる。スルーした時はさりげないフォローを「ごめんね。今日疲れてて」等、あなたは悪くないという言い方で。
難しいけど。+61
-0
-
15. 匿名 2021/07/25(日) 08:47:12
>>1 きちんとした心理カウンセラーの方もYouTubeで愛着障害の解説してたから良ければ見てみて!
私ネグレクトで育った傷が残ってたけどだいぶ悩まなくなったよ!
+37
-0
-
16. 匿名 2021/07/25(日) 08:47:35
離婚した+20
-1
-
17. 匿名 2021/07/25(日) 08:48:34
>>4
私見捨てられ不安なのに回避したいタイプだからおかしいのかな+72
-2
-
18. 匿名 2021/07/25(日) 08:48:37
どこまでのレベルか分からないけど、結婚して子供が生まれたら、子供に嫉妬して大変な事になるかもしれないから慎重に。+88
-1
-
19. 匿名 2021/07/25(日) 08:49:53
克服できなかった情報ですみません。施設育ちの元カレがいましたが、共依存な状態に苦しみ、最終的には元カレの浮気で別れました。元カレは今、バツ2・子ども3人だそうです。
落ち着いた家庭を築くのは難しいかもしれません。主さんが苦しい思いをしませんように。+96
-0
-
20. 匿名 2021/07/25(日) 08:51:33
>>13
お会いしたことはないですが、貴女はきっと周りを明るくできる、素敵な人だと思うな。+179
-3
-
21. 匿名 2021/07/25(日) 08:55:05
父子家庭 施設育ちの私がそう。
試し行動をしたり、ひねくれてたり
人を信じられないなど色々と問題があるけど、
自分自身がそれを受け止めないと、変わらないと思う。
受容してあげれば安心感は得られるけど、
根本的な問題は解決してないから、いろんな試練や時には突き放して自分を見つめ直してもらうことも絶対必要。
愛情を欲しがる幼稚園児くらいだと思って
、根気強く接してあげて。
+75
-1
-
22. 匿名 2021/07/25(日) 08:56:18
今、知った…
彼は愛着障害なのかも
片親の家庭で育ちお誕生日もまともに祝ってもらったことかないと言ってた
同情してほしいのかな?+14
-13
-
23. 匿名 2021/07/25(日) 08:57:45
>>17
私もです!境界例人格障害なのに回避型もあるからまだ誰も振り回したことないw
そこまで深く人と関わったことがない+47
-1
-
24. 匿名 2021/07/25(日) 08:59:41
>>1
いい意味で無関心な人が愛着障害の人の相手に向いてるよ。彼がかまってほしそうな時だけかまって、基本的に無関心な方が良さそう。
もし「支えになりたい」に支えなければならないみたいな意味があるならやめといた方がいい。それは支えになる自分が好きなだけで、支えながらも「このままでいて欲しい」って矛盾するメッセージを送ってしまって別の障害引き起こすから+74
-1
-
25. 匿名 2021/07/25(日) 09:00:45
あ、これみて気づいた。私だ。
母がアル中だったけどやはり幼少期さみかったりしたから関係あるんだろうね。+26
-0
-
26. 匿名 2021/07/25(日) 09:02:54
他人を幸せにしたいなら、まず自分!自分が幸せであることを1番に考えてね。じゃないと支えきれない。
試し行動や見捨てられ不安にはきちんと線を引いて対応するのを心がけて。こういう育ちだから仕方ないよねって情状酌量し過ぎないように。
辛かったり苦しかったりしたらそういう自分の気持ちを優先して休んだり距離を置いたりすること。
自分自身がカウンセリングを利用しながらお付き合いするのもよいかも。真面目な人ほどがんばり過ぎちゃうけれど、彼が何年もかけて築いてきたものをほぐすには、こちらも何年も頑張り続けることになるから。
と、偉そうに言ったけれど、私は何年も頑張ってもうまく行かなくて、自分の心が壊れてしまいました。彼の小さい頃に戻って、彼の親になって、愛情をふんだんにかけたいと何度も思ったけれど、今思うとそれは恋人がすることじゃなかったよなぁと思います。
母親のようにならず、恋人として、自分を大切に、頑張れるところまで頑張ってください。自分が出来なかったくせに、偉そうなこといってごめんなさい。でもあまりにしんどければ、主さんの人生だから主さんを優先させてください。+63
-1
-
27. 匿名 2021/07/25(日) 09:03:14
めんどくさ、トラブルしかなさそ、ほっとけや+9
-6
-
28. 匿名 2021/07/25(日) 09:03:55
>>1
交際しているわけではないけど、、、私が精神障害で施設にいたときから長く交流のある人がたぶんそれです。
彼女は知的障害もあり、いろいろ奇異に感じる言動行動も多いですが、、、
本人の困りごとをよく聞くことだと思います。
ただグチを言いたいだけなのか、本当に解決しようと思っていることなのか、本人がどうしたいと思っているのかを聞くことかと思います。+6
-2
-
29. 匿名 2021/07/25(日) 09:05:27
結婚する前ならやめた方がいいですよ。
強烈な承認欲求と試し行動、かまってちゃん、権利の主張、被害者意識
心身共に吸い取られ疲労困憊します。
+71
-2
-
30. 匿名 2021/07/25(日) 09:07:04
>>4
こんな表初めて見たけど自分が関係構築回避型だと分かった。なんの不安もなく一人でいるのが大好きすぎて寄ってくる人たちからいつも逃げてる。+72
-0
-
31. 匿名 2021/07/25(日) 09:07:46
愛着障害ってHSPと似てる気がする
なんて言うか気質みたいな所あるよね?
傷付きやすいとか
っていう私は調べてみたら回避型だったw+8
-13
-
32. 匿名 2021/07/25(日) 09:08:37
>>1
自分も愛着だと思ってるけど正直付き合っていくのは難しいと思うし主さんが疲れてしまうかもしれないよ。もしかしたら主さん依存体質だったりしないかな。お付き合い冷静に考えてね。+18
-0
-
33. 匿名 2021/07/25(日) 09:08:54
>>6
それは愛着障害と違うと思う。
「愛着障害は、医学的には「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」と「脱抑制型愛着障害(脱抑制性対人交流障害)」に分類されます。」
「①反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)
反応性愛着障害の子どもは、人に頼ることがうまくできません。
苦しくて助けが必要なときでも、養育者に保護を求める努力ができないのです」
「②脱抑制型愛着障害(脱抑制性対人交流障害)
脱抑制型愛着障害の子どもは、無差別に人に甘えます。
注意を引くために誰にでも親しげにしますが、仲間と協調できません。
苦しいときに人から慰めてもらおうとすることは正常にできますが、その相手を選びません。」
愛着障害 心療内科 医療法人社団玉喜会横浜つづきクリニック内視鏡内科 心療内科 内科yokohama-tsuzuki.jp愛着障害 心療内科 医療法人社団玉喜会横浜つづきクリニック内視鏡内科 心療内科 内科 予約優先045(913)5062中川駅2分予約優先中川駅徒歩2分(マルエツ横)045-913-5062平日(9:00~12:00/14:00~18:00)ホーム医師紹介料金アクセス河原院長 youtube動画Q&A よくある質...
+19
-0
-
34. 匿名 2021/07/25(日) 09:09:57
意外と多いんだってね愛着障害の人って…。
一生懸命育てていた親も中にはいるはず。
適切に愛情を伝えるにはどうしたらいいのか真剣に悩むよ。+41
-3
-
35. 匿名 2021/07/25(日) 09:10:08
愛着障害ってなに?
若い頃必死に彼氏に別れたくない!ってすがりついてたり、何度も彼氏に電話したりしてたけど、、
もしかしてそれもそう?!
結婚したらそういう粘着質なのなくなった、、+8
-8
-
36. 匿名 2021/07/25(日) 09:10:25
親が不安型愛着障害っぽい
人に異常なくらい執着するから
本人は仲良くしたいのにトラブルばかり起こしてる
家族も…大変だよ、歳いっても治るどころか
不安が増して執着が激しくなってる
共依存になってしまうこともある
克服も出来てないし支えにもなれなかったわ
+31
-0
-
37. 匿名 2021/07/25(日) 09:11:40
>>1
試し行動されると大変だと思う。
だけどこんな事してもあなたは見捨てないんだね。
って悟ると、ビックリするほど落ち着く人もいると思う。+24
-0
-
38. 匿名 2021/07/25(日) 09:12:32
純粋に疑問なんだけど、愛着障がいの人って、今は支えられたりして精神が安定してるかも知れないけど、子どもとかできたらパワーバランス?どうなってしまうのだろうか?
支えてもらって愛されたら子どももちゃんと愛せるようになるのかな?+10
-1
-
39. 匿名 2021/07/25(日) 09:15:16
>>9
宗教の構図だよね+8
-1
-
40. 匿名 2021/07/25(日) 09:17:28
>>38
スザンヌの元旦那とかそれだよね…
前の奥さんとも子どもが出来たらダメで子育てに参加しない、泣き声がうるさいとDV
独身でいたのにスザンヌと結婚してまた同じ事を繰り返してた+12
-1
-
41. 匿名 2021/07/25(日) 09:23:45
>>31
HSPを同時発症している人は多い
気質とは違う気がする。HSPの人は人付き合いに敏感だけど、綺麗な夕空とか美しい音色とかそういったものにも敏感に反応し感動して泣いたりし、自分なりに心に留めておくか誰かに見せてあげたい(相手を喜ばせたい)という気持ちも持ち合わせる
愛着障害の人はそれを写真に撮って次に相手を惹き付ける材料にと思っている
相手の都合は無視でとにかく自分の心の隙間を埋められたら何でもする感じ+23
-3
-
42. 匿名 2021/07/25(日) 09:29:48
>>17
それは引きこもりタイプじゃないの?+20
-0
-
43. 匿名 2021/07/25(日) 09:32:00
>>4
ひとりでいるのが好き。
誰からも連絡がなくても不安がない。
むしろ人といる方が不安になるから引きこもり型かな?+38
-1
-
44. 匿名 2021/07/25(日) 09:42:11
>>1
愛着障害の人はどっぷりベッタリ依存してくるけど、立ち去る時は急にいなくなるから、それも心構えしておいた方がよいよ
被害妄想から周りを巻き込んで大騒ぎして勝手に結論づけて消える感じ。
まさに嵐が過ぎ去ったよう、え?なんだったの?ってなる。
振り回された方もけっこうなダメージ+57
-1
-
45. 匿名 2021/07/25(日) 09:44:59
>>4
関係構築回避型だわ。
そのくせ結婚願望がある。どうすればいいのだ。身近な友達いないし。+13
-0
-
46. 匿名 2021/07/25(日) 09:46:54
>>1
一言
メンヘラ男はやめとけ!
複雑な家庭環境で育った男もやめとけ!
一生、台無しになるよ。
+65
-1
-
47. 匿名 2021/07/25(日) 09:48:32
>>1
二人で一緒にカウンセリングを受けたらいいと思う。
彼がカウンセリングを受けたくないって言ったら、それは問題から目をそらしたい、ダメなままでいいって事だから、つきあうのは難しいと思う。+6
-0
-
48. 匿名 2021/07/25(日) 09:54:02
母親みたいに、一から感情と向き合う根気がいりそう
将来結婚しても子育てしたら、子供に嫉妬しそう
+9
-0
-
49. 匿名 2021/07/25(日) 09:55:03
>>1
愛着障害で結婚が上手くいかず2回離婚した人を知っている
じつは3回目もあり得るところなんだけど離婚を拒否してる
その人は発達障害もあるからご主人は大変
借金で何度も弁護士のお世話になってるような人+7
-0
-
50. 匿名 2021/07/25(日) 09:56:54
主的には「は?」と思うかもしれないけど、まずは自分を大切にしてその後相手(彼氏)を大切にする。この順番は絶対守ったほうが良い。共依存回避と自分が倒れたら相手を支えられないから。+19
-0
-
51. 匿名 2021/07/25(日) 10:01:40
私だ
愛着障害とアダルトチルドレン+13
-1
-
52. 匿名 2021/07/25(日) 10:01:43
経験談でいうと、自分に有利なこと(甘えさせてくれる、利用できる等)があればすぐにそっちに行くと思う。主がどんだけ支えても。
愛着障害又はそれに近い人は人間関係は長く続かないけど恋人はすぐにできる。+39
-1
-
53. 匿名 2021/07/25(日) 10:23:40
>>1
愛着障害の人は空っぽなんだよなぁ
だから与えてあげても与えられない
貴方が寝込んだ時に子供が横で泣き喚こうがゲームして「ご飯どーするの?」って聞く感じ
そんな未来に耐えられるなら頑張って+27
-2
-
54. 匿名 2021/07/25(日) 10:24:04
>>4
こんな表作られても問題ない人まで障害だと勘違いしそう+11
-4
-
55. 匿名 2021/07/25(日) 10:28:29
>>45
私も結婚願望あるけど、根底が人を信用できない、人と長時間居ると疲れるから無理だろうなって葛藤
子供欲しいけど、その責任感が重すぎて無理
難しいよね+24
-0
-
56. 匿名 2021/07/25(日) 10:34:27
>>4
>>4
妹と旦那が極度の関係構築回避型。
私は見捨てられ不安型。
友達もいない私は旦那頼りなんだけど対照的過ぎてツラい。+10
-1
-
57. 匿名 2021/07/25(日) 10:36:05
>>4
妹と旦那が関係構築回避型。
私は見捨てられ不安型。
友達もいない私は妹や旦那と仲良くいたいのに性格真逆過ぎてツラい。+9
-1
-
58. 匿名 2021/07/25(日) 10:53:17
>>44
まさにそれやられた。
試し行為に振り回されたあげく、急にもうダメだ別れるって言って
LINEもブロックして会ってくれなくなった。
優しい時は優しいんだけど本当に難しい人だった。
+36
-0
-
59. 匿名 2021/07/25(日) 10:55:57
>>1
今は「私が支える」「私しかいない」って酔ってるかもしれないけど、しばらくすると「なんで私はこの人にこんなに尽くして振り回されて、傷つけられなければならないのだろう」と気がつくよ。
そもそも、彼氏が施設育ちだと、どうして「あなたが」支えなければならないの?
成人した男性を「支える」って?
単にわがままなだけだよ。+35
-1
-
60. 匿名 2021/07/25(日) 10:58:03
>>52
私は恋人できないよ
人が怖いから無理だった
自分が人から好かれると思えない+7
-1
-
61. 匿名 2021/07/25(日) 11:07:46
>>1
あなたが彼の言動にイチイチ揺らがないことが
大事だと思います
自分が勝手に妄想して不安になって
試し行動して悲劇のヒロインぶって
色々やらかして ふと振り返ったときに
変わらずに同じ距離感でそこに居てくれて
謝ったらまた受け入れてくれたときに
すごく安心しました
「私のために」と
私を受け入れ支え信じてくれるのは
嬉しい反面 重いし息苦しいです
そんなに簡単に変われないし
変わることを約束できないので
なので私の場合は
自分自身をしっかり持っていて
安定していて私に振り回されない
そんな相手に結果的には
支えてもらっていると感じます+8
-2
-
62. 匿名 2021/07/25(日) 11:11:09
>>4
私、見捨てられ不安型な気がする
主人が毎日好き、かわいいと言ってくれるので今は大丈夫だけど+8
-9
-
63. 匿名 2021/07/25(日) 11:21:53
愛着障害の私からすると恋人や周りに求めることはとにかく自分の味方でいて欲しいし支えて欲しいし、自分を肯定されたい
自分は無価値、生きていちゃいけない、生きてる価値がないと思ってるから
とにかく肯定されたいし、認めて欲しい
自分は自分でいいんだって
存在を肯定されたい+25
-0
-
64. 匿名 2021/07/25(日) 11:23:11
「支えになりたい」と思う親切心があるのはいいことなんだけど、やり方を間違うと共倒れになったりするからね
際限なく頼られたり依存されると、相手が自分の思うように動かないことで怒ったり泣いたりして無意識にコントロールしようとしてくるから、そこでどう対応するか分かれ目になる
対等な関係ならばそこでお互いの違いを認められるけど、その違いを「相手が悪い」って風に受け止めて相手を責める人は、相手が自分第一じゃないとダメだって思い込みが強すぎる
親身に相手を思い遣るってことがワンパターンなんだよ
距離感を保ったり一線を引くことがお互いにとって良いことなのに、それがわからない
相手を大事にすることは自分も大事にした上で成り立つ
相手が不幸になっても自分を大事にしてくれることを望む人は、結局自分のことしか考えてない+8
-0
-
65. 匿名 2021/07/25(日) 11:27:58
>>38
子どもに依存するでしょ
親離れ子離れ出来ないような関係が理想なんだよ
絶対的に離れないという安心感が欲しいから+20
-0
-
66. 匿名 2021/07/25(日) 11:32:52
「見守る」と「見るだけ」は違うんだよね。
SOSを出したときに適切な手段を示してくれるのが本当の見守り。
SOSを出したときに「上手くいくよう祈ってます」とか言う人は「見てるだけ」。
私は「見てるだけ」のひとに振り回されて人間不信になった時期がある。+7
-1
-
67. 匿名 2021/07/25(日) 11:38:09
試し行動とは?
具体的にどんなこと?
自殺未遂とか家出とか?+0
-0
-
68. 匿名 2021/07/25(日) 12:07:02
主です。皆様コメントありがとうございます。
試し行動をよくされ、よって虚言も多いです。連絡頻度が多かったり依存されている感じもします。
安定している時は優しくて明るくて一緒に居て楽しいのですが。
独立して仕事をしていますが、仕事がうまくいかないと落ち込み方が異常です。死にたいと言って頭痛薬とお酒を一緒に服用したり。
うんうん、でもちゃんと頑張ってるよ。と私は多く話さないよう話を聞いてあげると、翌日は落ち着いたのか明るい彼に戻っています。
ゲームで負けたり、人に対してイライラした時が…普通ではない行動や考え方(被害者意識が高め)私にも八つ当たりが強く言葉が攻撃的になります。
一度、俺は周りを不幸にしてしまうからと一方的に別れたいと言われ、LINEのアカウントを削除された事がありました。でも翌日から毎日着信があり。5日後にはやり直したいと。これも試し行動でしょうか?
ケンカになると着拒し、話し合いが出来ないです。やはり別れる時がきても着拒やブロックなどされるんでしょうね…
確かに、自分がボロボロになってきています。
別れた時の覚悟も持って、お付き合いをした方が良さそうですね、、、+17
-1
-
69. 匿名 2021/07/25(日) 12:23:29
>>1
支えるのもほどほどに
もちろん医師と連携してるよね?
人それぞれに症状が違うからあなた1人では無理だよ
+4
-0
-
70. 匿名 2021/07/25(日) 12:25:43
>>46
わかるかも。
複雑な家庭環境で育った人はわりと浮気性なタイプが多い気がする。
自分の生い立ちとか聞いてもないのに話す人だけど、流すくらいでちょうどいい。
そこに引っかかる女性を狙ってる。母性を求めてんのかなと思ってしまう。
施設育ちでも、信頼関係のある大人がいれば違うと思うんだけどね。+21
-0
-
71. 匿名 2021/07/25(日) 12:25:51
>>1
全部読んでないけど
別れる一択
人生詰むよ+6
-0
-
72. 匿名 2021/07/25(日) 12:35:25
>>68
なんていうか。波があるひとかな。
私もケンカしたときに電話やメールブロック(当時はSNSなかったので)ありましたが、
私は目の前で首吊りやられました。
救急車呼んだら帰りは暴れて大変でした。
頭痛薬とお酒飲みくらいならそんなに問題はないけど、結婚前提のお付き合いならやめたほうがいいと思う。
全部の波に合わせることはできないよ。+23
-0
-
73. 匿名 2021/07/25(日) 12:42:09
>>68
連絡を取る時間を決めて、お互いに守る
愛着障害・自己肯定・恋愛依存症の本などを彼氏に読んでもらう
あなたも自分がどうしてほしいのかきちんと伝える。簡潔に注意をする。言葉がきついよ!とか。
主さんが彼を好きで、少しずつでも変わる様子があるなら見守ってあげるのも一つ。
疲れたなら距離置いた方がいいのかな。+7
-0
-
74. 匿名 2021/07/25(日) 12:47:55
精神医学の教授の講義で教えてもらったんだけど
愛着障害の人は愛情のバケツの底に穴が空いている
だから人の愛情が欲しくてこれでもかこれでもかと
試し行為をしたり束縛したり依存するけど、バケツの底に穴を開けられた怒りと悲しみがあるからその穴が大きい人にはどうしても埋められない
穴が空いている限りその愛情のバケツから他人に愛を与えられる事はないから愛着障害の人との恋愛は一方通行になりがちと
何とかしてあげたい、幸せになって欲しいと思うけど実際は難しいんだよね
+25
-0
-
75. 匿名 2021/07/25(日) 12:53:29
うわー、やめといたほうがいいのにとしか思わない。+10
-0
-
76. 匿名 2021/07/25(日) 13:08:32
んーでも続けたくて悩んでんだったらやるだけやってみたらと思う。
暴力とかあれば別だけど。+0
-0
-
77. 匿名 2021/07/25(日) 13:16:49
>>17
私も!+0
-0
-
78. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:18
>>37
友達時代優しかったし、家庭環境複雑なの知った上で付き合ったから、試し行動もいつか落ち着いて昔の彼に戻るはずって極限まで我慢したけど、結局何言っても許してくれるからって超見下された笑
不安からの暴言が見下しからの暴言に変わったときって結構分かるもんで、自分の我慢ってなんだったんだろうって悲しくなったな…
中々落ち着かないよね、本当に期待しないほうがいい+17
-0
-
79. 匿名 2021/07/25(日) 13:30:39
>>17
私もそうだけど、普段は引きこもりタイプなんだろうな。
たまたまうっかり仲良くなっちゃった人に対しては見捨てられ不安になる。+7
-0
-
80. 匿名 2021/07/25(日) 13:32:20
>>74
愛情を注ぐだけじゃなくて、まずバケツの底を埋めることはできないのかな。+17
-0
-
81. 匿名 2021/07/25(日) 13:36:14
愛情欲しさの比重が高過ぎるんだよなぁ
お金儲けとか出世とか努力とか手間のかかることはしたがらないでただ自分の都合のいい加減で愛してくれとか都合よすぎ
ようはただのクズなんだけどね+7
-1
-
82. 匿名 2021/07/25(日) 13:53:58
>>74
主さんの悩みとずれてしまうんだけど。
こないだとあるスピリチュアル系のちょっと偉い方(テレビとかに出ているひとではない)が、74さんの受けた講義と真逆のこと言ったのね。
「愛情は一方方向が正しい」と。
私はそこで首をひねったのだけど、
バケツの穴を埋めつつひとにも愛を配れないと人間の信頼関係って出来ないよね。
私が目が覚めるきっかけになったよ。
74さんのコメント。
+3
-1
-
83. 匿名 2021/07/25(日) 14:13:30
>>68
彼が自分の状態を把握することがすごく大切だと思う。
愛着障害だと自分で分かっていて、乗り越える気がないなら、子供が出来たら大変な事になるから、今から少しずつ距離を置いて。きっと寂しい時に浮気するかもしれないから、その時に別れたら、お互い
にとっていいかもしれない。
波がある人が結婚して子供が産まれたら、妻にも子にも怖い態度になると思うし、妻が全力を使って自分を構ってくれないと不倫する。とんでもないことになるよ。本当に。+15
-0
-
84. 匿名 2021/07/25(日) 14:16:06
>>74
バケツの底を埋めるのは、彼の両親が謝ってくれたり、、本人が勇気を持って傷と向き合うこと。そういう時だと思うから。
彼女には難しい。+14
-0
-
85. 匿名 2021/07/25(日) 14:19:42
>>84
家族からの無償の愛情が最大の優先事項であり人生の目的で
彼女って性欲処理と暇潰しの相手くらいの認識だからいくら肩入れしても無駄なんだけどね+5
-0
-
86. 匿名 2021/07/25(日) 14:30:45
>>68
彼が不安定になり一方的に着拒やブロックされても再び連絡がありってところがまさしく、だね
主が動じない、受け入れてくれるとわかって安心感を求めてるんだろうな
不安定な人ってそうやって無意識に「人を使って」落ち着こうとする
無意識だから話し合いにもならないんだよ
不安定な原因は他にあって自分にはないんだってことをわかってもらうために、不安定な言動をしてしまう
例えばこれが本人によっぽどショッキングな事が起きショックを受けたならばわかるけど、日常茶飯事でこういう事が繰り返されるとまわりは大変だし疲れるよね
安定してる時は楽しく付き合えるのもわかるけど、彼は安定と不安定が半々の彼だからね
不安定な時は彼じゃないってもし思ってるならそれはちがう
不安定な人も受け入れて付き合える人は、自己を確立してるか無神経の域に入ってるタイプか
でも逆にそういう人は思い通りにいかないし冷たい人に見えるから離れていくと思う
一緒に不安定さに共感して心配してくれる人を傍に置いて離さないのが理想なんだよ
常に悩みを抱えてる自分に「大丈夫?」と気遣ってくれる存在がないと、見捨てられる不安があるから悩みも具体的に解決しようなんて思ってないし、主が何か困ったことがあったり悩んだりしようものなら親身になるどころか「自分の方が大変」と言って否定する可能性もある
そのとき初めて一方的に負担な関係だったと気付くんだよ
+17
-0
-
87. 匿名 2021/07/25(日) 14:44:50
>>9
虐待受けて育って確実にアダルトチルドレンだし愛着障害の本何冊も読んだ者だけど、あんなのにハマらないよ。
(のぶみのいってる事も全てパクリだけど)前世だのお空から見てたの親を自分で選んだ系は愛着障害の人には悪寒が走る程相容れない思想。+17
-0
-
88. 匿名 2021/07/25(日) 14:48:52
>>66
SOSって具体的にどう出したの?
それによっては相手が「それ以上踏み込まない」と判断した可能性もあるよ+4
-0
-
89. 匿名 2021/07/25(日) 15:14:20
>>68
思っていたより酷い状況で驚きました。
いざ別れようと思っても彼氏は納得せず、
最悪心中事件になったりしないかと恐怖を覚えるほどです。
すでにかなり振り回されているのに支えたいとは、主も依存しているのか麻痺しているのか危険だとおもいますよ。
まず親御さんに相談してみたらどうですか?
+8
-0
-
90. 匿名 2021/07/25(日) 15:27:16
私自身が虐待の後遺症で愛着障害です。
愛着障害ということは高確率で親が精神疾患だったり毒親だったりしますよね。
結婚するにあたって、そういう義親と繋がりができることは気にならないのかなと疑問に思ってます。
うちの場合は両親共に虐待家庭育ちで、母親は精神疾患、父親はアスペルガーでした。暴力は日常茶飯事でしたし、支配欲が異常に強く気に入らないことがあると警察を呼ぶと言って脅したり、1日連絡が取れないだけでも何百回も電話をよこし警察に通報するような親です。
結婚したいなとも思うのですが、パートナーに自分自身の精神的不安定のみならず、そういう親と関係を持たせてしまうと考えるとなかなか恋愛やお見合い等に踏み切れません。
+8
-0
-
91. 匿名 2021/07/25(日) 15:32:30
>>30
わかる。1人大好き!1人でいられる事が一番の安定。同じような人と結婚したらお互い楽かなーと思って夫と結婚したんだけど、実は見捨てられ不安型だとわかって困ってる。相性悪すぎ。+11
-0
-
92. 匿名 2021/07/25(日) 15:49:39
>>13
あるあるw施設の子の方がお金かけてもらってることが。+20
-0
-
93. 匿名 2021/07/25(日) 16:12:17
>>15
よこですが良ければどのユーチューバーか教えてください!+2
-0
-
94. 匿名 2021/07/25(日) 17:17:49
>>68
その人と居るときの自分が惨めに思えたら潮時だと思う。
私4年前に終わったけど、今だに暴言や仕打ちがフラッシュバックして、あんな扱いされていい筈がないって泣いちゃう。
交際末期に恨み辛みが募りすぎて、今まで言われた暴言羅列したらキョトンとした顔で「そんなこと言ったっけ?」って言われた。
自分の傷にしか興味ないから、私の傷なんかどうでもいいんだーって悟った。
誰かも言ってたけど、自分はこんなに大変で傷ついてって大げさにアピールしてヨシヨシ求めるくせに、私がしんどいときは「自分で決めたことでしょ」で済まされる。
愛情を与えられず育ったことは悲しいけど、だからって他人を傷つけて良いわけじゃないからね。
みんな大なり小なり色んな人生があって色んな思いをして生きてきて感情だって上手に隠しながら生きてきてるんだし。
相手の傷の深さって目に見えないからどこまで受け止めたほうがいいのか分からないけど、現在は確実にあなたのほうが彼の何百倍も傷ついてるよ。
自分はボロボロ、相手は症状改善せずなら普通に相性悪いから、自分以外の誰かが必要なんだなーって安心してほしい。+11
-1
-
95. 匿名 2021/07/25(日) 18:19:38
>>74
主です。
凄く分かりやすい表現ですね、、、彼は0歳〜16歳まで施設で育ったらしいのですが、長期休みなど、他のお友達はその時だけお母さんが会いにきてくれたり、面会に来てくれていて、自分も毎回『今回は会いに来てくれる』と心のどこかで思っていたけど結局一度も来てくれた事はなかった。と寂しそうに話していました。愛着のバケツの穴もとても多いんだと思います。
皆さんの意見を聞いて、あまり深入りせず少し考えなおそうと思います。。。+13
-0
-
96. 匿名 2021/07/25(日) 18:29:22
>>72
目の前の首吊り、、、それは恐ろしいです。
頭痛薬とお酒なのですが、頭痛薬を包丁で刻んで粉々にして鼻から吸ってお酒を飲んでいたんですよね。初めてそれを見て怖くなり何がしたいのか調べました。薬物使用の経験はないと言っていましたが、、、怖くなりました。
その後トイレで嘔吐していて、私が黙って後片付けをしていたら、ごめんね本当にごめんね…と泣いていました。
その時もどう止めたら良いのか、何て言葉をかけたら良いのか分からずでした。ここまで精神的に弱い人と出会った事がなかったので、調べていくうちに愛着障害の言葉を知りました。
結婚はそうですね、やめたいと思います。+9
-0
-
97. 匿名 2021/07/25(日) 18:32:35
>>73
彼を心配している自分がいて、好きだと思っていたのですが、
皆さんのコメントを読んでいると自分も精神的に参ってるんだなと気付きました…
今、距離を置いてる状態ですが、今後どうしたら良いのか分からずトピ申請しました。
コメントありがとうございます。+6
-0
-
98. 匿名 2021/07/25(日) 18:41:45
>>86
同情されるのが好きじゃない、嫉妬や束縛は嫌い、心配されたくない、など、付き合った当初から彼が言ってきたのですが、明らかに不幸アピールを織り込んできて、構ってちゃん、嫉妬や束縛もされています。こちらが心配して声をかけても受け取り方が違うのか『お前に俺の気持ちの何が分かるんだ!俺を見下してる!俺の事は心配じゃないんだな!!』など怒り出したり…正直どうすれば良いのか分からない状態でした。
確かに、私に困った事があって相談すると『なんで人に悩み話そうと思うの?自分で何とかしようとは思わないの?俺は施設出てからずっと1人で〜』など、説教が始まります。
愛着障害の話もオブラートに話してみようかと思った事が何度かありましたが、怖くて話せずにいました。
皆さんのコメントを読んで、一緒に居続ける事はやめようかなと。。。+7
-0
-
99. 匿名 2021/07/25(日) 18:47:56
>>89
周りに愛着障害を知る友達などが少なく、そのような環境で育った方とお付き合いした知り合いなどもおらず、、、
ただ、彼の話をすると、ヤバい奴!施設育ちはやめといた方がいい!と。
初めて心を開けた、こんなに一緒に居て安心出来るのはお前だけだ。など言われていたので、彼を理解出来るのは自分しか居ないんだ…と思い込んでいました。皆さんのコメントを拝見し、そうでもないのかなと思えてきました。
私の両親は、交際当初から反対しており、私が説得して受け入れてくれましたが、いつも心配しています。暴力とかはないのですが、怒っている時の暴言が酷くて、、、すでに心は折れてしまっています。+7
-0
-
100. 匿名 2021/07/25(日) 18:55:53
>>94
私は元々ポジティブ思考で、育った環境や、出会った人達も恵まれているお陰で悩みもほとんどなく生きてきました。
ですが、最近は友達にも心配されるくらい、私らしくなくなっている…と。私も精神的におかしくなってきているのかと。付き合ってから体重も半年で5㎏程落ちてしまいました。彼が不安定で攻撃的になるとき、私も精神的に追い詰められ食欲なくします。
彼は重度の愛着障害があると思います。改善や克服、難しそうですね…やはり別れた方がいいのかなと思えてきました。ありがとうございます。+9
-0
-
101. 匿名 2021/07/25(日) 19:23:37
>>99
彼を理解できるのは自分だけと思う事自体もう異常な心理状態です。
共依存で破滅ですよ、今まで親の気持ちも周りの声も一切否定している中で、漸く落ち着いて考えられる様になったのですから、周りの意見を素直に聞いてみて欲しいです。
このサイトで全くの他人が貴方を心配している事、
彼の異常な行動を重く受け止めて欲しいです。
私は貴方の親に近い年齢だと思います、早く逃げて欲しいと思うのが本心です。
+15
-0
-
102. 匿名 2021/07/25(日) 20:03:08
>>12
私自身、支えてもらえずに見捨てられたけど、それが大きなキッカケになって自立できた。
見捨てられて良かったなあと思ってる。+6
-0
-
103. 匿名 2021/07/25(日) 20:55:00
>>52
ホントにそう!
元カレがそうだった。
幼い頃の家庭環境が良くなかったんだろうな、というのは話の端々から気づいていて
こんなに愛情に飢えてる人がひるのかと最初に驚いた人だった。
こういう人は愛情を求めるからどんどん次に行くのよね。早いの。スパンが。
どんだけ愛情注いでも砂漠なの。すぐに蒸発して常に満たされないんだと思う。+15
-0
-
104. 匿名 2021/07/25(日) 20:59:35
>>93 返事遅くなってごめんね‼️
私がお勧めするのは カズ姐さんの深くて面白い心理学 ってチャンネルされてる女性の方。数多いる心理カウンセラーYouTubeの中でもきちんと学んで働いて解説されててまともな人ってのは動画見れば分かると思う。
愛着障害については3本動画あげてて解決策まできちんと出してるし苦しくなった時は見てみてね。 私だいぶ気持ちが軽くなったから😊
+7
-1
-
105. 匿名 2021/07/25(日) 21:22:39
>>99
「初めて心を開いたのはおまえだけ」は、そう言えば相手が尊重されてると感じると思ってるから
恋人に「こんなの初めて」系の言葉はリップサービスでもあるということ、いい大人はみんなわかってるしそこに重きは置かない
付き合った相手みんなにそう言ってるんだろうな、で流せばいい
そういう言葉よりもその後の日常の言動の方が大事なんだよ
積み重ねてきた時間の中に「あれ?」と思うことがあってもその話すら相手と出来ない関係は「なし」じゃない?
大切に思ってる相手にそんなことしないし言わないよな?と疑う気持ちを大事にして欲しい
+16
-0
-
106. 匿名 2021/07/25(日) 21:30:36
んー。私のパートナーは重度のアスペルガーなんだけど、ちょっと変わり種らしくて。いわゆる「こだわり特性」が人を守る、人を傷付けない、なのね。だから、いつも誰かのために傷付いてるし、誰かにつけこまれて傷付いてる。そんな彼のためにいろいろ世話を焼いてる私も人から見たら大概なんだろうけど。でも、私は納得して、満足してるんだよ。ごめん。なに言ってるかわかんないかも。+8
-2
-
107. 匿名 2021/07/25(日) 21:43:31
>>106
そもそも発達障害は悪ではないし、魅力的な人も多いよね。私はわかるよー。+8
-1
-
108. 匿名 2021/07/25(日) 22:07:37
>>107
ありがとうございます。106です。
アスペルガーっていうと、なにも聞いて貰えないうちに憎しみをぶつけられることが多くて。そういうふうに言って貰えると、涙が出るほど嬉しいです。+5
-0
-
109. 匿名 2021/07/25(日) 22:20:07
元彼の幼少期から今までの話聞いた時に複雑だなとは思ってた。メンタル的な面で腑に落ちないことがたまにあって、少し難しい人ではあったの。
気持ちの穴を埋めてあげること出来ず、何度か乗り越えてはみたもののお別れしたのね。ここ読んでハッとした。元彼は愛着障害だわ。+8
-0
-
110. 匿名 2021/07/25(日) 22:36:06
>>106
本人が満足してるならそれでいいんだよ
まわりが何を言おうが、あなたは大変だけど幸せなんだよね?
その気持ちがあるならそれだけで十分なんだよ
+6
-0
-
111. 匿名 2021/07/25(日) 22:58:17
>>44
勝手に結論づけて、ってすごいわかる。
私もいきなり音信不通になってやられたよ。
その時は訳がわからず、自分をずいぶん責めた。私に悪いとこがあったのか?って。
でもそんな事では無いんだよね。
他人と真正面でぶつかり合ったり、話し合ったりすることが出来ない、怖いから逃げるんだとおもう。
元カレの中では勝手に一人ですべて結論を出していなくなったみたい。
そこに相手は存在しないの。+16
-0
-
112. 匿名 2021/07/25(日) 23:39:04
>>104
ありがとうございます!
さっそくみてみますー+1
-0
-
113. 匿名 2021/07/25(日) 23:42:35
最近、私の方から別れを告げた彼も愛着障害から始まり、境界性パーソナリティ障害も抱えてたんじゃないかと思う。
私は専門家ではないから断言はできない。
彼からの試し行動は頻繁にあったし、何か自分の意にそぐわないことを私が言うと、いきなり「もういい。他の人と幸せになって。」とか言い出す。
後になって、「あれは本気で言ってるんじゃない」と覆す。
愛着障害を抱えていることも分かってたし、私のことは本当に好きなんだろうなというのも分かってた。何より彼の見た目が大好きだったのが何年も一緒にいた理由の一つ。
でも別れた。
とにかく頻繁に試し行動をされることに心底疲れてしまった。
愛着障害も境界性パーソナリティ障害も治ることはないと思ったから。
他の方にあったコメント、「底に穴の開いたバケツ」「砂漠」
的を得てる表現だと思う。
私は平凡な幸せを望んだから、彼とは別れを選んだ。後悔してないと言えば嘘になるけど、彼といるといつか自分の心が死んでしまうだろうから。
恐らく主さんは私よりもずっと若い。
あなたの心が死んでしまうことのないよう願っています。+16
-0
-
114. 匿名 2021/07/25(日) 23:55:48
>>22
同情してほしいとはまた違うんじゃないかな?
愛されたかった、愛してもらえなかった事が傷になってるんじゃない?
だから愛されたい愛されたいなんだと思うよ
お誕生日を祝ってもらえなかった
↑単純な一言じゃないんだよね、私に興味ないの?産まれてきちゃだめだったの?皆みたいにプレゼントもらっておめでとうー!って楽しい時間がないんだよ。
誕生日の日だけじゃなくて日常からそう思っちゃう生活だったんだと思う。誕生日のお祝いなくて気にしてない人だっているし。+6
-0
-
115. 匿名 2021/07/25(日) 23:58:36
私は主さんの彼氏のような態度、言動をとる愛着障害当事者でしたが、彼氏さんの言動って、本当は全部彼の両親にぶつけるべき言葉ですよね。彼が自分の親に言いたいこと、言えなかったことですよね。
俺を愛して!俺だけを見て!もっと必要として!なんでひとりにするんだ!ムカつくムカつくムカつく!って。
私は20代の頃そんな試し行動を繰り返し続け、付き合っていた彼氏に振られました。「もう俺には無理だ。ごめん。」と泣かれたこともあります。
30歳を過ぎた今なら分かるのですが、そういう恋愛は破滅の道を辿る一方です。お互いが傷つけ合いボロボロになるだけ。どんなに好きでも無理はもんは無理なんですね。
既出の自分の中にある「底の抜けたバケツ」を彼自身が見つめ、バケツの穴を塞ぐ作業を彼自身が行わない限り、ずっと繰り返される悲しい恋愛です。
主さんには自分の幸せを優先した選択してほしいです。そして同じく彼氏さんの幸せも願います。+13
-0
-
116. 匿名 2021/07/26(月) 10:58:05
>>96
結局かまってあげてしまうとね、この人ここまでやってくれるんだって相手も思って甘えてくるからね。
多分そういう人とやっていくには相手を大人として認識して突き放せる人でないと振り回されるだろうなあ。+3
-0
-
117. 匿名 2021/07/26(月) 11:08:37
>>116
相談援助の依存者と支援者の話になるけれど
依存者はゆらゆら気持ちが揺れるから、支援者まで揺れたら共倒れになる。
だからこそ支援者は共感も大事だけれど時に依存者を自立させるために突き放さなければならない。
また支援者にも人生があるのだからストレスを自覚する必要がある。まず自分が健康でなくては支援なんてできない。
仕事としてやってても病む人は病むよ。プライベートなら距離が近いし時間関係ないならなおさらだよね。
依存者は彼氏、支援者はトピ主ね。
+5
-0
-
118. 匿名 2021/07/26(月) 11:44:05
主さんが疲弊しないように、まずは自分を大切にと言いたい。
どんだけ愛情を注いでも、経験的に相手は満足しないと思う。もっともっともっと、ってなるよ。
自分を犠牲にしたりしないようにね。いつの間にか気づいたら犠牲にしてた、ってなっちゃうからね。
私が彼の心の穴を埋めてあげたい、と思うし、私もそう思ってた。ここにいる経験者もそんな愛情深い人ばかりだと思う。
でもね、愛された経験が無い人、愛に枯渇してる人は愛し方も分からないし、愛され方も分からないの。
一方通行って書いてた方がいたけど、その通りだよ。
愛情のコミュニケーションや愛情の交換が難しいと思う。
相手は愛を求めてくるから、最初は猛アプローチだったりするかもだけどね。深い付き合いになると愛情のキャッチボールができなくなったな。。
とにかく自分を大切にしてね。振り回されてボロボロになった経験者より。+11
-1
-
119. 匿名 2021/07/26(月) 12:52:37
>>99
私の友達で施設で育ったひとがいるけれど、施設のほうが楽しかったみたいで、実の親はいるけれども親の話はしたがらない。
一方的に「施設育ちとつきあっちゃだめ」ということには疑問がある。
+9
-0
-
120. 匿名 2021/07/26(月) 19:02:46
私の彼も愛着障害。
凄い仲良しだったのに、急に酷い事言って突き放してくる。と思えば今度はベタベタに甘えてきたりの繰り返し。
突然「別れる」と言われて、こちらが何言っても「もう決めたから。俺にはもう何もしてあげられる事はない」と一方的に突き放されて、あまりのショックで私が暫く鬱状態になってました。数ヶ月後には結局よりを戻したけど
暫くは順調だったのに、今度は他の女との関係を匂わせる事をわざと見せてきたり(ゴムのゴミを置きっぱなしにしたり)それを責めても悪びれたり隠す様子は全く無し。
酷い事する割には、私の心が離れていきそうになると今度は物凄く焦って必死でくっついてくるんですよね。それでも突き放すと、泣きながら「やっぱりお前も俺から離れていくんだ‼︎」「俺の気持ちなんてわからない!」とこちらを責めてきます。
普段かなり愛情を注いでとても大切にしてあげてるつもりですが、それでも彼は「もっと愛されたい」と常に虚しさを感じているそうです。+12
-0
-
121. 匿名 2021/07/26(月) 19:28:52
>>70
聞いてもないのに初期に生い立ちの話してた。そういう言いづらいことは出会ってすぐ言えて、こちらとの関係に関しては向き合わないし肝心ななうの話は一切しないからピントがズレてんなーとは思う。意味不明で疲れたからサヨナラしたけど。まともに関われないなら、せめて自分今こう思っててこうだからアダルトチルドレンタイム入るね!すまんね!タンマ!とか説明してくれりゃこっちだって溢れんばかりの母性で対応のしようがあるけど。+14
-0
-
122. 匿名 2021/07/26(月) 19:34:22
>>120
わざとだよ。ぜんぶ計算。計画的犯行や。すんごく優しくして満たしてきて突き放した後にまた優しくして満たしてきて依存させようとしてんの。それゴム使った女にもやってるから。こっちに来てるときにはゴム女はおしおきタイム中。+1
-1
-
123. 匿名 2021/07/26(月) 20:22:21
本気で本当に愛しても受け取らない向き合わない。そのくせ、満たされないって言う。ただ何も考えず一緒にいたい時には居るっていうことすらままならないなら 好きだからこそぜんぶもう忘れた方がいいね。+5
-0
-
124. 匿名 2021/07/26(月) 20:27:04
>>52
自分を愛してるだけで、相手はまるで自分の気分のために居るアクセサリーだもんね。+5
-0
-
125. 匿名 2021/07/26(月) 20:37:51
>>88
具体的に出しもしないんだよ。こういう人。だから相手は疲れるの。言えばいいじゃんと思うんだけどね。そういうとこもそのまま引っくるめてまんまでいいのに。テレパシー使おうとでもしてんじゃね?だから宇宙人。共存、コミュ無理。+4
-0
-
126. 匿名 2021/07/26(月) 21:14:02
>>113の者です。
皆さんのコメント、興味深く読ませてもらってます。
私は別れた側の者ですが、相手が愛着障害の方と結婚した方って、実際どんな生活を送ってらっしゃるのかなと思います。
私は愛着障害は治らないと思ってますが、克服しましたという方のエピソードも聞けたらと思います。
他の方のコメント読んでると、どうして皆同じような行動パターンなんだろうと不思議な気持ちで読ませてもらってます。
+3
-0
-
127. 匿名 2021/07/26(月) 21:21:28
相手が悲しむ顔みて悲しませて喜んで弄んでると思う。リアル暇つぶしゲームなんだよ。ゲームのセーブみたいに平気でこちらの善意も気持ちも踏みにじる。+3
-1
-
128. 匿名 2021/07/26(月) 22:18:30
ぼーっとして受け身でやりたいようにやってくれと思っててもずっとその間こちらにも感情ってもんがあって気持ちは振り回されたりもする。大人だからいちいち言わないし騒がないだけで。でも日々蓄積してく。そこに漬け込んで自立してるとか優しいとか言って支えて貰おうとか、してもらう側でそもそもいるスタンスが積み重なってある日こっちは嫌になる。好きでもバッサリ。好きとか嫌いとかこの際関係ねーとすら思う。+2
-0
-
129. 匿名 2021/07/26(月) 22:33:57
>>59
わかる。なんで支えねばならないわけ?そして、なぜこちらが支える役?その配役勝手に決めるくらいなら支えられてると勝手に感じる能力もつけとけと思う。支えってナニ。朝顔の棒でも立てとけ。+1
-0
-
130. 匿名 2021/07/27(火) 01:01:01
>>104
横だけど、ありがとう+1
-0
-
131. 匿名 2021/07/29(木) 18:35:08
なかなか一緒にいて克服出来たパートナーは居ないですね、
本人が気付かないと克服しようも無いですよね+3
-0
-
132. 匿名 2021/07/29(木) 21:43:15
>>44
私も愛着障害の自覚あるけど、他人を過剰評価して依存的になってしまって、そうすると相手がこちらを見下した感じになってくる。都合よく使われたり、振り回されたりして、ずっとこの人は特別だって執着してたのが、我慢も限界にくるというか。それで急に連絡を断ってしまう。相手は戸惑ってるけど、どーでもよくなる。+5
-0
-
133. 匿名 2021/07/29(木) 23:50:08
バランス良く生き抜いていくことって本当に難しい。
+4
-0
-
134. 匿名 2021/07/30(金) 01:10:36
>>22
だならあなたがお誕生日祝ってくれるの期待してるって意味だよー。
彼のトラウマ払拭するくらい、盛大な誕生パーティーを開けば、彼はあなたを愛すること間違いない。+1
-0
-
135. 匿名 2021/08/02(月) 00:46:02
なんか面倒になって三か月で切った。
怒ったりでも構うと喜ばせるから、徹底的にそこにいない扱い無視し続けたら、大勢の前でもヒステリーを起こすようになった。大学生のくせに、親に先に行かれたらギャーギャー泣き叫ぶオムツはいた子供みたいだった。
あんまりしつこいから、トラウマになってる親の言動を探り出して、それを本人に再現したら逃げていくようになった。
正直、愛着障害同士でやり合って欲しい・・
普通の家庭で育った人を巻き込まないでくれ・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する