-
1. 匿名 2021/07/21(水) 23:46:45
最近保育園で、
私の子供にちょっとした意地悪をする子がいます。
子供より少し年上で5歳くらいです。
意地悪をされたとき、その子の親もいたのですが、
「ちょっとやめて」くらいの
軽い感じの注意だったので、モヤッとしてしまいました。
ただ、保護者が近くにいて少しでも注意してる場合、
こちらがその子に叱るのも違うかな?と思い黙っていましたが…
みなさん、保護者が近くにいる場合(悪いことを認識してる場合)でも、
他人の子を叱りますか?
また、逆に他所のお母さんから自分の子供が目の前で叱られたらどうですか?
+43
-7
-
2. 匿名 2021/07/21(水) 23:47:57
叱らない。避けるのみ。+188
-7
-
3. 匿名 2021/07/21(水) 23:47:58
トラブルのもとになるので言わない+138
-2
-
4. 匿名 2021/07/21(水) 23:48:28
叱りません
そっと距離を離します
叱っていただく分にはありがたいです+143
-2
-
5. 匿名 2021/07/21(水) 23:48:36
そんなもん怒鳴りつけますよ
逆に怒られたら状況を確認の後に謝る+63
-16
-
6. 匿名 2021/07/21(水) 23:48:47
>>1
相手の親と喧嘩しても大丈夫な覚悟があればいいんじゃない?+70
-2
-
7. 匿名 2021/07/21(水) 23:48:59
時と場合による+31
-2
-
8. 匿名 2021/07/21(水) 23:49:11
叱らない。
そういう子供の親って大体面倒なタイプだから。
自分がその場にいる場合はその子から離れさせる。+127
-1
-
9. 匿名 2021/07/21(水) 23:49:11
息子が非常識な子と連まないのでこちら側が怒ることもないかな+0
-15
-
10. 匿名 2021/07/21(水) 23:49:42
いい真珠のネックレスでちゅね~って言ったらき もいって言って逃げてくれた。
みんな、これ効果あるからやってみて+6
-16
-
11. 匿名 2021/07/21(水) 23:49:50
叱らない。揉めると嫌だし。+9
-1
-
12. 匿名 2021/07/21(水) 23:50:13
近くに親がいたら言わないけど、自分家に来て他の部屋とか勝手に見たりソファーで跳ねたりしたらやめてね!くらいは注意する。+95
-1
-
13. 匿名 2021/07/21(水) 23:50:21
>>10
??+18
-1
-
14. 匿名 2021/07/21(水) 23:50:22
>>1
いや、叱るよ。
自分の子供を守るのが当然。
相手に気を遣って自分の子供が傷ついていいわけがない。+102
-6
-
15. 匿名 2021/07/21(水) 23:50:28
その状況にもよるなー。
近くに親いるならそういうことしたら嫌だなーとはその子に言うかな…
他の親から怒られてたなら自分の子がほんとに悪いことしてたら仕方ないと思うし見てなかった自分が恥ずかしいと思うかも+12
-0
-
16. 匿名 2021/07/21(水) 23:50:41
そんな危ない橋渡らない。
スルースキル大切だし、子供にもそれを教えたい。
全てを真っ向勝負する必要はないと。+39
-4
-
17. 匿名 2021/07/21(水) 23:51:42
叱る義理は無いわ。通報されたくない。
マナー悪い時点で親がクソなの目に見えてるから+15
-0
-
18. 匿名 2021/07/21(水) 23:52:10
5歳になった姪っ子を叱った事ならある
個室お座敷の和食屋さんで皆で食事を楽しんでいたんだけど、姪っ子は畳に寝そべり駄々をこね続け、女中さんが料理を運んで来てくれる時も一切避けなかったし、うるさかった。
義理夫婦も親も誰も注意しないし、無視してたから。
姪っ子を叱って以来、あからさまに避けられてるけどね。+88
-0
-
19. 匿名 2021/07/21(水) 23:52:19
面倒くさいことになるから叱らない。
+5
-0
-
20. 匿名 2021/07/21(水) 23:52:23
相手の親がいるんだよね?
だったら聞こえる声で「◯◯くん、意地悪しないでくれる?」って名指しで言いますね。
もちろんわざと。+72
-2
-
21. 匿名 2021/07/21(水) 23:52:30
>>1
叱りません
自分の子だけで精一杯
+2
-5
-
22. 匿名 2021/07/21(水) 23:53:28
>>1
自分の子供が意地悪されてたら、何も言わずそっと引き離す。
トラブルは面倒だし、後々その事が原因で子供が嫌な思いするのも困るから。
逆に自分の子供が悪い事して叱られてたなら何も言わないし、思わない。
理不尽な理由で叱られてたら、迷わず助ける。
+25
-1
-
23. 匿名 2021/07/21(水) 23:53:28
>>18
別に嫌われてもいいんじゃね。
可愛がる義務なんてないよ。
+74
-0
-
24. 匿名 2021/07/21(水) 23:53:29
まだ未就園児。
最初はお願い風に言うかな。
公共のおもちゃ取られた→使い終わったら持ってくね~とか、叩かれた→痛い~!ごめんねは?くらい。+12
-2
-
25. 匿名 2021/07/21(水) 23:53:57
自分の子供に被害が及んだら全力で阻止する
ママ友とか関係ない。我が子が大切+8
-1
-
26. 匿名 2021/07/21(水) 23:54:21
自分の子供に危害が出るような子は申し訳ないが避けて一緒に遊ばない。そう言う親は叱ったらこっちに怒りの矛先を向けてきそうだし+9
-0
-
27. 匿名 2021/07/21(水) 23:54:25
叱る。
その子に「このおばさん、こえー」って言われたこともあるけどね…。+8
-3
-
28. 匿名 2021/07/21(水) 23:54:55
そんな事されたら(言われたら)とっても悲しいから止めてね?
くらいかな?
その子供と信頼関係ないしビシッと叱るような事はしないかな+2
-0
-
29. 匿名 2021/07/21(水) 23:56:02
叱ります。
嫌な思いをさせられてるのに、相手によって叱ったり叱らなかったりしたら、我が子がさらに傷つくと思うから。
その結果モメたら、もうその親子とは関わらないようにはするかな。
今のところ、モメたことはないけど。+4
-0
-
30. 匿名 2021/07/21(水) 23:56:11
>>20
これいいね!
名前を言って「意地悪するな」ということで、子供心に他人から自分が「意地悪な奴」ってことを言われるのは効果あると思う。
+32
-2
-
31. 匿名 2021/07/21(水) 23:57:11
この前学校に用があって下校の時間子供待ってた。
同級生の子が夏休みで沢山荷物を持ってて重い重い!と文句を言いながら歩いてうちの子に「○○荷物持ってや!」と言われうちの子はその子の荷物を持つわけ。
咄嗟にみんな自分で持ってる。自分で持ちなさい。と言った。
相手が理不尽なこと、不快なことしてたら私は言う。
+46
-0
-
32. 匿名 2021/07/21(水) 23:57:29
私の腹に全力でパンチされたときはさすがに叱りつけました。
ときどきとんでもないのがいる。+45
-0
-
33. 匿名 2021/07/21(水) 23:57:57
叱らないお。保護者を睨み付けるお+2
-6
-
34. 匿名 2021/07/21(水) 23:57:57
>>18
常識人が居てくれて感謝するところなのにね。
そういう大人に囲まれてると悪い事を悪いと思わないんだろうね…
+61
-0
-
35. 匿名 2021/07/21(水) 23:58:03
よっぽどの時だけかな
ペットショップでアクリル板ばんばん叩いてる男児の手をとっさに掴んで注意したことある。
近場に親っぽい人いなかった&見てられなかった。+5
-3
-
36. 匿名 2021/07/21(水) 23:58:13
言わなきゃわからないぞ!!!+6
-6
-
37. 匿名 2021/07/21(水) 23:58:29
愛情がないと子供は叱れない。だから我が子にはダメなことはしっかり叱るけど、友達の子とかでまだ1.2歳で叩いたり物投げたらダメ〜バツ〜って優しく言うのが限界。+4
-1
-
38. 匿名 2021/07/21(水) 23:58:37
放置子が隣人の親子に道で遊んでもらってて、硬めのボールをそこら中に投げてたからブチギレたことあるわ。うちの車に当たったらどうすんの!?って。相手してた親子の親は注意しなかったから。注意しろよとそっちにも腹立った。ちなみに放置子といっても小学高学年が幼稚園の親子と遊んでた笑+19
-1
-
39. 匿名 2021/07/21(水) 23:58:42
同じような状況で叱ったことがあるよ。
向こうの親もずっと見てたのに何も言わないから辛抱できなくて、私が叱っちゃった。
まあ、そのあともその親は何一つ言ってもこないし、その場にすら入ってこなかったけどね。
悪いことをしてもそれを悪いことだと教えてもらえないその子も少し不憫になったわ。+8
-1
-
40. 匿名 2021/07/21(水) 23:59:48
ボディータッチしてくる男子の園児がいて、
「触んなよ!」って怒鳴りそうになったが途中で止めた。でも「さわ!」はビッグボイス出たから周りやその子の親には気づかれたと思う。+10
-2
-
41. 匿名 2021/07/22(木) 00:00:25
>>18
女中さんではなく中居さんでは。+15
-1
-
42. 匿名 2021/07/22(木) 00:01:26
>>20
ボスママにも出来る?+6
-1
-
43. 匿名 2021/07/22(木) 00:02:42
幼稚園に他所の子にも自分の子にもきつく叱る方がいて、こう言う嫌われ役って誰もやりたくないでしょって言ってた。若いママさんの中にはよく思わない人もいてるけど愛のある叱り方ならむしろ尊敬します!
+14
-0
-
44. 匿名 2021/07/22(木) 00:03:57
自分の子は叱らないけど他所の子だけ叱るお母さんがいてて苦手です+3
-1
-
45. 匿名 2021/07/22(木) 00:04:07
小さい間にちゃんと躾けてもらえなくて可哀想な子どもって思うかな。
親もそうやって育ってきたから常識ないんだろうしすごく哀れな家族だと思う。+2
-0
-
46. 匿名 2021/07/22(木) 00:04:39
他人の子供さんを見てて、自分の中でかなりイラッとすること(あるいは本人のために直したほうがいいこと)が1回か2回なら何も言わずスルーすることにしています。自分だって子供の頃、周りの大人を散々煩わせるような子だったから、あんまり偉そうなことは言えないという気持ちがどうしても働いてしまって。
でも、同じ子が3回目をやってたら、注意はするようにしてます。
「それはよくないよ。こうしたほうがいいと思うよ。何でよくないかっていうと、あなた自身が怪我したり危険な目に合ったりするかもしれないから。」みたいな感じで。+3
-1
-
47. 匿名 2021/07/22(木) 00:04:50
マジなトーンで注意する+7
-0
-
48. 匿名 2021/07/22(木) 00:04:51
スーパーマーケットのサッカー台に未就学児くらいの子どもが土足で上がって飛び降りる遊びをしていた。
ここは食べ物を置く場所だから遊んではだめよ。とやさしく言ったらその子の母親が私に散々怒鳴り散らして去って行った。パンダの国の方でした。唖然としたけど、また同じようなことがあったら注意すると思う。+43
-0
-
49. 匿名 2021/07/22(木) 00:04:56
叱っちゃう。スーパーでカート🛒を勢いつけてキャッチボールみたいにラリーしてる兄弟普通にダメだよって辞めさせた。
やべー親には1度だけ遭遇したことあるけどスルーは何か気が引けてしまう。+9
-0
-
50. 匿名 2021/07/22(木) 00:05:49
公園や下校中の小学生で1人がターゲットにされていじめられていたら叱れますか??+9
-0
-
51. 匿名 2021/07/22(木) 00:06:08
>>5
私も
親がいたら親に言う
新幹線とか飛行機とか狭い空間で何時間もうるさくされたらたまったもんじゃない+3
-0
-
52. 匿名 2021/07/22(木) 00:07:00
1回目なら言わない。
2回目3回目も親がそんな怒り方なら、私がその子供に直接怒る。
そういう親は、親に直で言っても逆ギレするから、子供をダイレクトに怒った方がいいよ+7
-0
-
53. 匿名 2021/07/22(木) 00:09:41
追いかけっこしてて接触してないけど追いかけられてた子が転倒した時に追いかけてたうちの子が目の前で怒られた時はモヤっとした。じゃあ追いかけっこ始まった時点で自分の子だけ止めたらよかったのでは?って+7
-0
-
54. 匿名 2021/07/22(木) 00:10:10
>>1
やめようね~、ぐらいは言う+2
-0
-
55. 匿名 2021/07/22(木) 00:12:10
>>1
流石に手は出せないから言って聞かなきゃ怒鳴るし罵る
加害者が自分の子供なら拳骨やビンタもやむなしかな+2
-3
-
56. 匿名 2021/07/22(木) 00:12:12
親が見てない隙を狙って低い声でやめろやって言った事ならある+20
-0
-
57. 匿名 2021/07/22(木) 00:13:21
叱らない
逆恨みされそうだもん+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/22(木) 00:13:39
>>4
たしかに本当にありがたい。
全然言うこと聞いてくれなくてヘトヘトになってる時とか「あー怖いおじさんとか通りかかってコラァ!とか言ってくれたら1発なのに…」って思うことある。+6
-0
-
59. 匿名 2021/07/22(木) 00:16:18
>>1
意地悪の内容にもよる。
砂投げたり、水をわざと掛けたりなら叱れるけど、おもちゃ貸してあげないぐらいのレベルなら叱らず我が子に違うおもちゃ提案したり一緒に貸して〜って言うてみたりします。+2
-0
-
60. 匿名 2021/07/22(木) 00:16:23
放置してて、だいたい親はみてないんだよね。私なら親に聞こえる声で子供に【危ない!】とか【ちょっと!】と言う。
放置してる親に限ってモンペなので、やたら注意するとめんどくさいことに巻き込まれるので気をつけて。+6
-0
-
61. 匿名 2021/07/22(木) 00:16:38
めちゃくちゃ叱りたいけど、昨今は叱るほうが面倒なことになるので距離をおくだけにする。
これが40年前なら、スカッと叱ることができたのにね。+3
-0
-
62. 匿名 2021/07/22(木) 00:17:47
>>43
うちも幼稚園である子が飛び出して車と当たりそうになった時、その子のじゃない他のお母さんがサッと腕引っ張って難を逃れた後、「ゴラァ!飛び出したらあかんやろ!!」って叱ってて、凄いなぁかっこいいなと思った。
+10
-0
-
63. 匿名 2021/07/22(木) 00:19:35
じょうきょうによるよね、ひどかったら咄嗟に叫んじゃうかもしれない+0
-0
-
64. 匿名 2021/07/22(木) 00:19:52
スーパー行って夏だったから店頭に花火あって、それを5.6歳の男の子達が開けようとしてたから、開けたらダメだよーて言ったら、は?みたいな顔された。
親はいなかった。
誰かに言われた、え?ってことって子供でも覚えてると思うし、子供ながらに覚えてるからこれは悪いことなのか?って考えると思う。 考える子なら。+6
-0
-
65. 匿名 2021/07/22(木) 00:21:16
注意はしたい
「危ないからだめだよっ」くらいなら言える+3
-0
-
66. 匿名 2021/07/22(木) 00:26:54
相手の親がいなくて、危険なこととかルール違反な時には注意する。
親がいるときは親に任せるけど。+2
-0
-
67. 匿名 2021/07/22(木) 00:28:58
>>42
なんでそんなにボスママが怖いの?
そんなんだからボスママが出来上がり、付け上がる。+19
-1
-
68. 匿名 2021/07/22(木) 00:31:22
スーパーで桃を触りまくってる子供いたから
それコロナついてるよ
病気になるよっていったら辞めてたw+12
-0
-
69. 匿名 2021/07/22(木) 00:44:22
幼稚園の説明会で前方保護者席、後方子供らのフリースペースになってて私が後方にいた時のこと。
一緒に遊んでた男児に「しねぇ」って言われたから、そんな酷いこと言われたら悲しいよぉーって泣き真似したら、収まるどころかヒートアップして「しーねっ♪しーねっ♪」って手を叩きながら言われて他の男の子も参戦してきたりでカオス状態
後方近くの保護者も何事かとチラチラ見てたし、こりゃ一発叱って大人の威厳を見せにゃイカンと思い、最初に言い出した子の手優しく掴んで目しっかり見て「しねはさっきあかん言うたやんな?ふざけてでも言ったらあかん言葉やで?」って手短に叱った
説明会終わりに男児の親が飛んできて謝罪されたけどね
+11
-0
-
70. 匿名 2021/07/22(木) 00:45:26
>>10
何言ってんの?+13
-1
-
71. 匿名 2021/07/22(木) 00:46:13
>>1
目の前で子どもが意地悪されてるなら、「嫌ならやめてって言って良いんだよ」って登場人物みんなに聞こえるくらいの声で言う。
他に、私に対してぶつかってきたとか、悪口言ってきたとかなら「やめてくれる?」って本人に声かけるし、
部屋の中走り回ってるとか、危険なことしてるとか、物壊してるとかみんなに迷惑かけたり、自分も他人まで怪我する恐れがある場合は、その行為止めたりするかな。
親が全く声かけない子ってけっこういるよね。あれは親が悪いと思う。だからその子を叱るというよりかは教えてあげたいなって思う。+8
-0
-
72. 匿名 2021/07/22(木) 00:46:18
普通に注意する。優しい言葉だけど、真顔で圧をかけながら。+2
-0
-
73. 匿名 2021/07/22(木) 00:47:58
>>42
え?
あなたボスママ怖さに我が子を守らないの?
母親の風上にもおけないわ。
+12
-1
-
74. 匿名 2021/07/22(木) 00:55:14
学生時代から続いてる友達の子供なら叱る事もあるけど保育園繋がりだけだとね…+0
-0
-
75. 匿名 2021/07/22(木) 01:02:00
+1
-1
-
76. 匿名 2021/07/22(木) 01:14:01
>>62
それは心から感謝ですね。助けてくれて、叱ってくださってありがとうございますって。+6
-0
-
77. 匿名 2021/07/22(木) 01:14:56
ちょっと高めの飲食店で5人くらいの子供が走り回ってぎゃーぎゃー騒いでるのに親は何も言わないから注意しようと思ったけどタイミング悪くて捕まらないから店員さんに注意するよう頼んだけど改善せず。
ああいうのって親にとっては日常すぎて麻痺してるんだよね。なんなら普段育児で疲れてるんだから息抜きさせろくらいに思ってるだろうし何か言ったら「子供いない人にはわからない」って言葉を必殺技のように使ってきそうでうんざりだわ。
子供見てれば親の程度が知れるし。+1
-0
-
78. 匿名 2021/07/22(木) 01:16:48
>>1
普通に叱る。
お友達がどうして嫌がっているか諭す。
あくまで冷静に相手の親の目の前で。
子ども自体が完全には理解できなくても相手の親へ理解させる意味でも。
別にそれで影で文句言われても何とも思わない。+2
-1
-
79. 匿名 2021/07/22(木) 01:22:21
>>1
だめだよって言う
子供は善悪の区別つかないから教えてあげないと。
意地悪してるのが自分の子供ならなおさらはっきり言うと思うよ普通の親なら
+2
-0
-
80. 匿名 2021/07/22(木) 01:22:50
幼児で言葉がわかりそうだったらやめてね〜くらいは言う。わからなさそうだったらその場を離れる。
小学生過ぎたらキツく言うよ。小学生ってもう結構いろいろわかってるし生意気だから。他人に叱られた方が後々気をつけるようになるよ。頭おかしい人間でなければね+3
-0
-
81. 匿名 2021/07/22(木) 01:22:53
死の危険以外は放置かな+1
-0
-
82. 匿名 2021/07/22(木) 01:27:10
>>42
できるよ
そもそもママ友付き合いしたくないタイプだし
子供はこれからもずっと一緒にいるわけだから
そこで親に不信感なんか持たれたくないもん
+4
-1
-
83. 匿名 2021/07/22(木) 01:34:48
コープ東京でむき出しで陳列してる天ぷらを
次々手掴みしてるクソガキがいた。店員に
知らせても何もしない。親は近くにいない。
後ろから蹴り倒せば良かった。親もろくな
やつじゃないんだろうな。
ちなみに未だにその店はむき出しで
売ってる+3
-0
-
84. 匿名 2021/07/22(木) 01:35:14
息子の顔に何度もボール投げてくる男の子に
「顔はやめてね。痛いよ!!」と注意したら
その子の親がムッとした顔で睨んできた。+1
-0
-
85. 匿名 2021/07/22(木) 01:40:23
うちの子とお友達がうちの子のおもちゃを取り合いしたときにどう仲裁したらいいのか困ります
うちの子優先していいと思いますか?
もちろん使わない時は貸すつもりですけど、よその子を優先するのもおかしな話ですよね〜+2
-0
-
86. 匿名 2021/07/22(木) 01:44:10
>>16
ホントこれ。
世の中にはいろんな人いるし、スルーが大切なこと子供にも伝えてる。スルーが大切と言うよりは人は人、ダメなことはダメと心で思って自分がしっかりしてたらいいって伝えてる。+3
-2
-
87. 匿名 2021/07/22(木) 01:50:09
飛びだしにも注意しないし関わらないよ
お友達の場合はあのこと遊んじゃダメって裏でコッソリ言ってる+0
-0
-
88. 匿名 2021/07/22(木) 02:02:14
>>67
ボスママって思ってるより厄介だよ。
自分が怖いんじゃなくて、後で子供に被害がいくのが目に見えてるから安易に嫌味なんて言えない。我が子を守る為なんて百も承知だけど、綺麗事だけじゃ済まないよ。+4
-6
-
89. 匿名 2021/07/22(木) 02:07:47
あまり大人が口を出したくないけど、どうかすると命にかかわるような危ないことは全然知らない子でも言うよ
車が行き交う一般道でローラースケート的なことしてるとか、2階から飛び降りる的なやつね+2
-0
-
90. 匿名 2021/07/22(木) 02:16:09
>>16
正論や綺麗事じゃ済まない事が多々あるからね。+3
-0
-
91. 匿名 2021/07/22(木) 02:18:42
>>82
そのあと子供に報復が行ったらそれでも「お母さんのせいで」って不信感持たれるよ。+2
-0
-
92. 匿名 2021/07/22(木) 02:40:09
反射的に「こらこら!」って言ってしまう時はある+1
-0
-
93. 匿名 2021/07/22(木) 02:55:42
>>42
よっぽどなら言う
親が子守らないでどーする
+3
-1
-
94. 匿名 2021/07/22(木) 03:00:33
>>73
いや、怖いとかそんなんじゃなくて厄介だと思う。
私はボスママとなんか揉めても言い返してやるってスタンスだったけど、旦那からこどもできる前に言われたよ。ママ友でも特にボスママとかには被害がこどもに行く可能性もあるって。
こども守るためには牙をむくだけじゃなくて、多少の嫌な相手にでもニコニコしてなきゃいけない場面もあると思うよって。+2
-6
-
95. 匿名 2021/07/22(木) 03:13:33
ショッピングセンターで前からスマホ見ながら歩いてきた小学4.5年くらいの男の子がぶつかりそうになったから、前見て歩かんかい!!危ないやろ!ぼけ!!
と避けながら言ってしまいました。
すいません…とびっくりした顔して私のこと見てたわ
+1
-5
-
96. 匿名 2021/07/22(木) 03:15:53
他人の子でも割と注意します。
「おもちゃ片付けてね」「車の近くでボール遊びやめて」「パンチしないで」くらいは言ったことある。
子どもが悪いことしてるなら、誰でも注意し合うべきだと思うし、我が子ももし悪い事をしていたら、気兼ねなく注意してほしい。+4
-0
-
97. 匿名 2021/07/22(木) 03:16:31
>>95
言い方がひどい😓+6
-0
-
98. 匿名 2021/07/22(木) 03:18:03
>>85
今使ってるからごめんね〜、後で交代しようね、でいいと思う。+2
-0
-
99. 匿名 2021/07/22(木) 03:18:43
>>83
本社に連絡しては?+0
-0
-
100. 匿名 2021/07/22(木) 03:44:58
どの程度の意地悪かにもよる。
順番守れない横入りとか、園のおもちゃ取られたくらいなら叱らない。あまりにも目に余るくらい毎回うちの子にばかりわざとやるなら先生に相談する。
危険性や暴力、物(私物)にかかわることなら、その場で叱る。
どちらにしても園でのことなので先生には相談します。
ついでに。
園で男の子2人ふざけてて、
片方の子がなんかのセリフをマネして言いながら、もう1人の子の首を手でしめてました。
首しめられてた子のママが大きな声で
いけませんっ!!!!
って、本気で怒ってた行った。
ふざけて人の首をしめてはダメです。遊びでも絶対やってはいけないことです。なぜか分かりますか?などなど言って叱ってた。そこまで叱れるってちょっと尊敬。
+3
-0
-
101. 匿名 2021/07/22(木) 03:55:56
>>94
本当これ。
自分に被害ならまだ我慢出来るけど、子供に行ったら困るよね。
そりゃあ誰だって言い返したいけど、正論言っても通用しない人は居るからね。
逆恨みも十分有り得るし。+4
-2
-
102. 匿名 2021/07/22(木) 03:59:19
ずっといろんな子にいじめをして不登校の子も沢山出してる子がいるんだけど、娘がターゲットになったから直接話しかけたら学校から接近禁止令が出たよ。
話しかけられて怖かった〜って訴えたらしい。
向こうの親は一切連絡取れないし、本当腹立つ。+5
-0
-
103. 匿名 2021/07/22(木) 04:06:28
>>91
なるほど。あなたは優しいお母さんなんだね
現在進行形でボスママがいるの?
ボスママの性格によるとこもあると思うけど
親同士の確執はあっても子供同士の関係は変わらなかったなぁ。数年前の事なので今どきとは違うかもだけど。ある程度のスルーはもちろんするけど、さすがにこれはって思ったらやっぱり私は言っちゃうな
こんなに気使わせるなんてボスママって厄介だね
+4
-1
-
104. 匿名 2021/07/22(木) 05:32:07
>>58
コラって言わなくても
優しそうなご婦人にやんわり注意していただけるだけでも効果は200倍ぐらいある。
ありがたや。+6
-0
-
105. 匿名 2021/07/22(木) 05:34:17
>>95
ボケはないわあ+5
-0
-
106. 匿名 2021/07/22(木) 06:06:06
何をされたのか教えてくれないと。
その程度ならほっとくとか
そんなんなら言うとかのアドバイスのしようがない+0
-0
-
107. 匿名 2021/07/22(木) 06:19:52
>>1
近所の子叱ってる
防犯ブザー鳴らして遊んだり
道路で遊んでるから叱ってるよ+3
-0
-
108. 匿名 2021/07/22(木) 06:25:35
1さんみたいな場合は叱らないが保護者が居てもスーパーで走り回ってたりしたら普通に「危ないよ」ってこえはかける。
子供同士のことに口を出すのはなぜが躊躇する。保護者も一応「やめなよ」って言ってるならなおさら。でもやはりモヤモヤすると思う。続くなら言うかも。+1
-0
-
109. 匿名 2021/07/22(木) 06:48:54
まだ自転車の補助輪とれたばかりの知り合いの子が車が多く来る道に行こうとした時は注意したな
ちょっとグレーで話が通じにくいから大変だった
親もいないし、うちは3歳児と一緒にいたから焦った
基本危ない事をしたらハジメマシテの子でも注意します+1
-1
-
110. 匿名 2021/07/22(木) 07:03:39
>>16
公園で見たから本当そう思う
公園で意地悪して滑り台の途中にずっと止まってる子がいてうちも滑りたがったけど他に遊具あるしそっちに誘導した、1人気の強そうなママがいつまでそこに止まってんの?みんな待ってんのわからないの?ってかなりキツメに注意したら
その子が降りて居なくなった
しばらくしたらヤクザみたいなおじいちゃんとスナックのママみたいなおばちゃん連れてあの人にイジメられたってきたよ
もう修羅場
現場みてないから孫をイジメられたと勘違いして
一方的にくってかかるジジイとババと気の強いママで
あれ以来逃げて守るが1番と思った
+10
-0
-
111. 匿名 2021/07/22(木) 07:10:20
息子が保育園の頃、お迎えの時に私の胸を触ろうとする子どもがいた。
何となく視線で感じ、やっぱり触ろうとするから、手で払い除け『だめ』『やめて』と怒って伝えた。
人によって、不快だったり嫌なことってそれぞれだから別に他人の子どもでも叱って佳いと思う。+7
-0
-
112. 匿名 2021/07/22(木) 07:22:18
>>1
私も叱る、というか「なんだかそういうことするの?」と聞いてるな。まぁ純粋に私が理解できないから聞くんだけど。相手の子はだいたい押し黙るけどね。押し黙る系は私を面倒くさがって結構もう子供には手だししてこない。何か言い分がある子は言ってくるからそれでお互い解決策を考えるかな。+1
-0
-
113. 匿名 2021/07/22(木) 07:22:21
時と場合による
あきらかに危険(ケガ命に関わる)なら注意というかやめさせる強い声かけ
危険ではないけど嫌なことど自分の子が困っていたら「嫌がってるからやめて」と静かに言う相手の親が注意してたら言わない離れるけど
自分の子が悪い事をして叱られてたら謝る+1
-0
-
114. 匿名 2021/07/22(木) 07:22:55
>>112
なんだか×
なんで◯
です+0
-0
-
115. 匿名 2021/07/22(木) 07:28:34
危険な行為だったら声のトーン落として
「危ないからやめてくれる?」って言う。
+1
-0
-
116. 匿名 2021/07/22(木) 07:30:20
目の前でされてたら自分の後ろに「やめてね〜」と子供隠す。親がいなかったら「意地悪しないで」ってはっきり言うかな。
親との揉め事はめんどくさい。+0
-0
-
117. 匿名 2021/07/22(木) 07:34:24
>>98
先にその子が見つけて手に取ったけどうちの子がそれ自分の!!と怒った場合はどうしたらいいですか?
うちの子が先に使ってたらそれ言いやすいし、今使ってなかったやん!って感じなんですが、、+1
-0
-
118. 匿名 2021/07/22(木) 07:35:15
>>67
しつこい人はほんとにしつこいよ。
相手を鬱にするほどに。+1
-3
-
119. 匿名 2021/07/22(木) 07:48:23
叱るよ
マンションのエントランスで騒いでたら叱るし
敷地内の道路で落書きしても叱る
もちろん管理人にもチクるし
叱れない大人増えてきたねよね
事なかれ主義というか
+2
-0
-
120. 匿名 2021/07/22(木) 07:51:54
叱る
理由、迷惑だから+1
-0
-
121. 匿名 2021/07/22(木) 08:10:53
保育士がいる前で子供が友達から意地悪されたのに、保育士が何も言わないから私が怒ったことはある。
「なんでそういうことするの?嫌なんだけど。」って。子供は他人から怒られる事を想定してないからびっくりするよね。「ごめんなさい。」って言ってくれたけど。
一部始終そばで見てる保育士仕事しろやーって思った。私も保育士だから余計その保育士に対してイラッとした。+3
-0
-
122. 匿名 2021/07/22(木) 08:13:49
>>1
公園とかなら叱る。
保育園での出来事ならでしゃばらないほうがいいと思うので園におまかせする。
+0
-0
-
123. 匿名 2021/07/22(木) 08:23:59
この前公園で小学生位の子が娘1歳に水鉄砲してきたりして、その後1人が痛ーい!て言いながら寝そべってて心配して声かけたらみんなで笑いながら逃げようとしたから、人を揶揄うな!と怒った。親はいなかったけど結構ちゃんと怒ってしまった+1
-0
-
124. 匿名 2021/07/22(木) 08:28:32
>>117
それは我が子を悟すかなぁ、と。
今使ってなかったから、後で代わってもらおうね、どうぞ出来て偉いねー!みたいな感じかなぁ?+3
-0
-
125. 匿名 2021/07/22(木) 08:59:30
>>124
同じくだなー。全く同じ事あって、どうぞできたね、すごいね!って言ったよ+2
-0
-
126. 匿名 2021/07/22(木) 09:01:49
>>9
なんか、怖い+0
-0
-
127. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:11
>>18
やばぁ…。
誰も叱らないって頭おかしいし、あなたは悪くない、というか正しい。+2
-0
-
128. 匿名 2021/07/22(木) 09:47:04
>>110
その子確信犯くさいね。
ケチつけられたら怖いジジババに出てもらえばいいって高くくってそう。
ジジババからもそう言われてそう。
ジジババが強く出られない相手と孫がもめたら、孫を切り捨てそうだとも思う。そして荒れる孫。
(少し妄想が過ぎました。笑)+7
-0
-
129. 匿名 2021/07/22(木) 09:48:15
状況を初めから見ていてうちの子が悪くなければ叱りますよ。相手の親に何か言われてもこちらは悪くないから毅然とした態度で言い返す。それで嫌われてもそんな意地悪な子を放置する親なんかと仲良くなりたくないから問題なし。+2
-0
-
130. 匿名 2021/07/22(木) 09:55:39
>>41
仲居さんね。中居だとSMAPだよ+3
-0
-
131. 匿名 2021/07/22(木) 10:00:37
>>9
大概みんなもらい事故だと思う。
連んでる相手がそれなら問題がかわってくるような。イジメ問題とかになってくるような。+0
-0
-
132. 匿名 2021/07/22(木) 10:26:20
>>1
こないだ、スーパーの総菜売り場の直前で
地べたにお尻付けて座って、Switchやってるガキがいたので(親は3m向に居るも注意せず)
私が、買物カートを押し込みながら
「ごめん、ちょっとどいてくれる?」と言ったよ(総菜買わないのに)+1
-0
-
133. 匿名 2021/07/22(木) 11:29:18
>>71
「嫌ならやめてって言って良いんだよ」って親に言われていて、それをいいことに
「私と同じの持ってくるのやめて!(ストライダーなんだけど、その子が持っていてマネになるからうちの子は公園に持って行くのはダメらしい)」
「(うちの2歳の下の子がその子に砂場セットを)貸してくれない!嫌な気持ち!」
「○○に行くという話をすると「いやだ!なんで?私が行かないのにズルい!」という。
とワガママ放題の子が去年幼稚園にいた。
親は「そうだね〜いやなんだね〜」って言って周りにその子供の思い通りにするように強要してきた。
おかしい親だなって思ってたけどあんな感じであの子は今小学校生活大丈夫なのかなぁ。親も強烈だった
+3
-0
-
134. 匿名 2021/07/22(木) 11:39:56
>>93
守り方は一つじゃ無いからね。
その時だけじゃ無く、その後も考えて行動するのは当たり前。+2
-1
-
135. 匿名 2021/07/22(木) 11:50:06
親が近くにいる時に、もしかしてさっき意地悪してた?みたいに聞いてみた事ある。
友達:えー違うよ、私子ちゃんすぐ泣くの!
親:この子ませてて、口が悪いんですー笑
私:そっかぁ!ずっと見てたんだ(←重要)何度もからかわれて悲しくなっちゃったみたい。次は少し優しくしてほしいな。私子にもすぐ泣かないように言っとくね。また遊ぼう!
この後もトラブルが続いたので、「意地悪するなら話しかけないで。意地悪な子とは遊ばないよ」と言えるように練習。子供が友達に伝えたらからかいは止んだ。
友達のことは好きだけど意地悪は嫌、仲良くしたいのに困っている。という我が子の意見だったのでこういう対応をしました。
一部始終を見てた・あなたが軽い気持ちでしている事でも、子供は意地悪されたと感じている。という事はきちんと伝えた方が良いと思う。ちなみに親御さんからはあからさまに避けられてますが、子の友達とは普通に話をする関係です。+2
-0
-
136. 匿名 2021/07/22(木) 12:10:28
>>1
ある程度の年齢に達した【10歳ぐらい】だと
いじめは加害者、被害者の親のいない所で行われます。公園で3人の女の子が1人の女の子の靴を奪い取り、水をかけようとしたので『やめな』と、注意しました。また川付近で遊んでる男子達にも危ないと注意を促します。
+3
-0
-
137. 匿名 2021/07/22(木) 12:29:12
>>1
ひたすらその子と接触しないように遠ざかる。
親も面倒なタイプかも知れないから「関わらない。近づかない」を徹底する。+1
-0
-
138. 匿名 2021/07/22(木) 12:32:57
何回もうちの子に荷物を持たせてる友達には「叱る」というか注意はしました。
それでやめるかと思いきや、この前下校中にまた荷物を持たせてる所を見かけて前回よりキツく注意したら逃げやがった!
もちろん、うちの子にも「断れ」と言ってあります。
+3
-0
-
139. 匿名 2021/07/22(木) 12:35:32
何回も他害され、執着してきた子の親は軽〜い感じで「ごめんねー発達障害なんだ〜」だけ。
話にならない。+3
-0
-
140. 匿名 2021/07/22(木) 14:20:12
他所のお母さんじゃないけど、
主人の友達の彼女が
我が子に対して
バッグ踏まないでよ〜
足踏まないでよ〜痛いよ〜
ワガママ言うならもう遊びに来ないよ!
とか言われるのは腹が立つ。
1歳半のまだ歩き出したばっかの子供に
バック踏まないでよって言うのは違うと思う。+0
-2
-
141. 匿名 2021/07/22(木) 18:13:07
>>125
相手の親的には、どうぞできて偉いね〜って言われてると、こちらがどうぞできてない風に聞こえてしまうけどね。どうぞできてないってよりは誰も使ってないものを使おうとしただけだし。+0
-0
-
142. 匿名 2021/07/22(木) 19:33:59
間違っていなくても悪い噂を立てられる
とくに相手の親が宗教だと言いたい放題悪口言われる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する