-
1. 匿名 2021/07/11(日) 16:43:45
今年に入ってから、長年働いてきた職場を辞めました(コロナによる会社倒産)
仕事が好きだったので辛かったです。
数カ月前には大事な人を亡くして泣き崩れる日々で、、昨日は頻繁に会っていた友人が遠くに引っ越すと連絡を受けました。
喪失感が大きくて潰れそうです。
日常をこなすことで自分を保っていますが、ふとした瞬間に物凄く辛くなります。
こんな気持ちとの付き合い方が分かりません。
何かいい方法はありますか?
+245
-2
-
2. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:31
+16
-24
-
3. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:38
歩いたり運動すると気分が良くなると思う
無理しないでくださいね+146
-5
-
4. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:44
辛いね+105
-1
-
5. 匿名 2021/07/11(日) 16:45:01
時の流れに身を任せ+86
-5
-
6. 匿名 2021/07/11(日) 16:45:12
とりあえず気が紛れることをして、時間が解決してくれるのを待つ+100
-2
-
7. 匿名 2021/07/11(日) 16:45:25
海を見に行く+27
-4
-
8. 匿名 2021/07/11(日) 16:45:55
綺麗事ではなく、やはり時が解決してくれる部分は大きいと思う
良いことも悪いことも時間が経つと、その感情は少しずつ浄化されていくんだよね+228
-3
-
9. 匿名 2021/07/11(日) 16:45:58
ペットを飼う+2
-24
-
10. 匿名 2021/07/11(日) 16:46:01
>>1
私の場合はとことん泣いたり、とことん辛い気持ちを吐き出すよ
無理したり自分の気持ちを誤魔化そうとするとずっと引きずってしまうので+94
-0
-
11. 匿名 2021/07/11(日) 16:46:06
人間、生まれてくるときは1人
死ぬ時も1人
寂しくはない、自然な事。+19
-14
-
12. 匿名 2021/07/11(日) 16:46:10
激しくなくても少しでも体動かすと血液が循環されるのか気分が前向きになれる気がする。+13
-2
-
13. 匿名 2021/07/11(日) 16:46:57
朝起きて日光浴びる+42
-0
-
14. 匿名 2021/07/11(日) 16:47:30
>>1
日常をこなすしかないんじゃないかな?
+49
-0
-
15. 匿名 2021/07/11(日) 16:47:38
>>11
さすがに産まれてくる時は一人ではないと思う+17
-2
-
16. 匿名 2021/07/11(日) 16:48:24
>>9
簡単に飼うなよ!
生き物だぞ!+32
-4
-
17. 匿名 2021/07/11(日) 16:48:42
気持ちのままに深く悲しむことしか出来ませんでした。+13
-0
-
18. 匿名 2021/07/11(日) 16:48:52
日にち薬だけど
日光浴とかいいらしいねメンタルに
女性は日焼け気にする人多いけどお肌は最悪美容皮膚科とかでなんとかなるとして精神的不調は回復たいへんだから
予防的に日光浴おすすめ+74
-1
-
19. 匿名 2021/07/11(日) 16:49:51
>>10
泣くっていいことなんだよね
カタルシス効果があるというか
泣けるドラマや映画とか観て泣くのもいいかも
でも、落ちてる時は内容があまり入ってこなかったりするかな…
そういうの観て現実逃避もいいと思うけどね、考え過ぎてしまうのを避けたりさ+29
-0
-
20. 匿名 2021/07/11(日) 16:49:57
私の経験では、我慢するよりどんどん泣く方が早く立ち直れる気がします。車をガレージに入れて独りになった時とか、お風呂の中とか、湯舟はぬるいほうが切なくて泣けます。+55
-0
-
21. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:00
時の流れなんだけど
その流れの中でスポーツしたりすると緩和されるよ+4
-2
-
22. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:22
わたしがやってること
日光浴
鉄亜鉛たんぱく質とる
筋トレストレッチ+29
-0
-
23. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:25
>>1
だいぶ昔だけど家族が亡くなり直後に長年付き合ってた人に振られさらに仕事もうまくいかなくなったときはボロボロだったな。主さんの気持ちわかる+109
-1
-
24. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:26
>>1
辛いことが色々重なって大変でしたね。。
でも下がるところまで下がったら、今後は上がるしかないから
今後の幸福に期待して、頑張らなくて良いからまったり過ごしましょう!+33
-4
-
25. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:54
>>11
生まれてくるのも1人ってよく目にするけどお母さん頑張って産んだんだよ!
1人って言われると寂しいしあの頑張りなんだったのって思ってしまう+41
-0
-
26. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:58
本格的な鬱にならないように毎日太陽光を浴びて、少しでも気が紛れる事があったらそれをやったほうがいいよ。
あと、自分に対してや物事をネガティブな事を言う人に会わない、耳を貸さない。
私も大事な人を立て続けに亡くして立ち直れないんじゃないかというくらいになったけど時間が解決してくれた部分も大きかった。
吐き出せることは吐き出して無理はしないようにね。+27
-1
-
27. 匿名 2021/07/11(日) 16:51:12
新しい仕事や運動や習い事を始めるとか。
目新しい事をすると手一杯になるから、いつの間にか少しずつ過去になってくかんじ。
慣れてる事で忙しくしても惰性で出来ちゃうから、やったことがないことをする。+15
-0
-
28. 匿名 2021/07/11(日) 16:51:49
モノを捨てる+11
-1
-
29. 匿名 2021/07/11(日) 16:52:21
ジブリ映画は好きなのに観たあとの喪失感が凄い笑+4
-0
-
30. 匿名 2021/07/11(日) 16:52:28
がるちゃんしようぜ!+4
-0
-
31. 匿名 2021/07/11(日) 16:52:55
私も最近同じく、友達が遠くに引っ越したり結婚したり、ステージ変わるからもう頻繁に会うこともないんだろうなと寂しくなったりします。新たな出会いとかあれば良いのだけど、なかなか難しいね。同じ時間を共有してくれる人を探していくしかないよね😭+20
-0
-
32. 匿名 2021/07/11(日) 16:53:04
辛い事の後には良い事があると思うから少しの間思う存分泣いてスッキリしたらどうかな?+7
-0
-
33. 匿名 2021/07/11(日) 16:54:04
>>1
カウンセリング受けるのおススメ。
本当に上手な技術のあるカウンセラーさんだと、話せば話すほど気持ちの波が落ち着いてくる。
話すのが苦痛になるカウンセラーもいるので相性の合う人が見つかると良いね。
最初はちょっと試してみようかなくらいの気持ちでね。+24
-4
-
34. 匿名 2021/07/11(日) 16:54:48
>>9
マイナス付いてるけど一理あると思う
自分より弱いものを何とかしなきゃ!って立場になると、その思いで立ち続けていられる事もある
でも荒療治に近いから、今かなりつらそうな主さんには勧めにくいな…+7
-7
-
35. 匿名 2021/07/11(日) 16:54:56
いのちの電話的なものにかけてた
合わない人だったらもういいですって切ってた+5
-0
-
36. 匿名 2021/07/11(日) 16:55:34
>>5
結局それしかないんだよね…
私も子供が東京へ就職し巣立って行って
同じ年に親を癌で亡くし
夫が病気で頼れなくなり
友達が引越し会えなくなるなどがいっぺんにきて
精神的に不安定になり、
毎日朝まで眠れない、1日中憂鬱な不安な気持ちに悩まされて
もうどうしょうもない喪失感に襲われて立ち直れないほどに苦しんだけど
少しずつ少しずつ前を向くしかない
自分の喪失感はポンとはすぐなくならないからね…。
+48
-0
-
37. 匿名 2021/07/11(日) 16:55:44
>>11
産道を通るときは独りやった
はああー うおーー えいやっ!+1
-3
-
38. 匿名 2021/07/11(日) 16:56:05
>>7
私も海が好きだから海を眺めに行ったなあ。母を亡くした時にみた夏の空がいまだに思い出せる。入道雲と海と空、綺麗すぎて泣けた。+12
-0
-
39. 匿名 2021/07/11(日) 16:59:12
>>1
それが人生やで。
人生はそんなもんなのに、抗ってもしょうがないやろ。
酸いも甘いもあるそれが人生や。+3
-13
-
40. 匿名 2021/07/11(日) 16:59:39
>>1
近所の神社にお参りしてみる。気休めだけど。
あと美味しいもの食べる。+13
-0
-
41. 匿名 2021/07/11(日) 16:59:46
切なくなるよね。どれも取り戻せないって思うと。
お金があるなら、習い事するといいよ。
毎週レッスンを受けることになると、それなりに
準備が必要だから、他のことは置いとく時間を
もつことになる。
+18
-0
-
42. 匿名 2021/07/11(日) 16:59:52
>>20
泣くの効きますよね。
何が嫌だったか、本当はどうしたかったか、抑え込んでる納得できない気持ちを吐き出しながら泣くといいと思います。
車の中や部屋の中、カウンセリングも一つの手かも+13
-0
-
43. 匿名 2021/07/11(日) 17:00:22
笑えるもの観るのもいいかも
思いっきり笑って感情を吐き出す
辛い時とかにお笑いDVDが支えになったってエピ聞くことある
お笑いじゃなくてもいいけど+5
-1
-
44. 匿名 2021/07/11(日) 17:01:42
>>1
動物を飼うのもひとつだよ
ペットってそもそもはそう言う意味合いではじまった習慣でもある+7
-3
-
45. 匿名 2021/07/11(日) 17:04:16
辛いね。
私も子供が死んだ後の喪失感に耐えられなくなった時期があったよ。とりあえず半年は上の子達を見つつ寝込んで日常を過ごし、ある程度精神的に落ち着いてから働きだして、とにかく1日が早く終わってほしくてガムシャラに働いた。いま3年たってようやく時間薬が効いてきた気がする。
主さんも今は少しゆっくり出来るなら、ゆっくりして無理しない方がいい。私は寝込んでた時期に近くの海をボケ〜と眺めに行きました。広大な自然を見ると精神が癒されますよ。+49
-0
-
46. 匿名 2021/07/11(日) 17:06:56
>>9
マイナスついてるけど、そもそも、愛玩動物ってそういう役割で飼うもんだよね+3
-8
-
47. 匿名 2021/07/11(日) 17:09:27
日にち薬なんてウソ
大事な人を亡くしたら何年経っても悲しいし、ふとした事で涙がでる
でも、他人から見たら立ち直った様に見える位にはなるよ、立ち直ってはいないけどね
自分一人の時に思いっきり泣いてもいいと思います+56
-1
-
48. 匿名 2021/07/11(日) 17:10:21
呼吸が浅くなるから、気をつけて呼吸してるよ+19
-0
-
49. 匿名 2021/07/11(日) 17:11:41
>>26
実体験からもそう思う
落ち込むことあるとカーテン締め切って引きこもって寝込みたくなるけど、ますます弱っていきヤバイ
運動は元気がないとできないけど、太陽浴びてぼーっとするのはやったほうがいい+11
-0
-
50. 匿名 2021/07/11(日) 17:12:27
>>46
いや、皆が皆そうではないでしょ。自分のマイナスの感情を癒すためではなく、可愛いから飼う人の方が多いよ。そして心にゆとりがある人の方がいい飼い主になると思う。+10
-1
-
51. 匿名 2021/07/11(日) 17:14:44
>>44
>ペットってそもそもはそう言う意味合いではじまった習慣でもある
そんなことないと思うけどソースある?人類が動物を飼育し始めたのは動物が狩りや作業に役立つからというのが定説だけど。+4
-0
-
52. 匿名 2021/07/11(日) 17:25:04
私も...
高校生になって3ヶ月ですが中学校に戻りたくて仕方がない....+5
-4
-
53. 匿名 2021/07/11(日) 17:26:40
無理に向き合ったりしないで、今はやり過ごそう。
時間が経つと見えてくることもあるよ。+6
-0
-
54. 匿名 2021/07/11(日) 17:33:34
>>44
ペットロスって物凄い喪失感だよ。
愛玩するだけが動物じゃないよ。
ずっと一緒にいてくれる家族だよ。+32
-0
-
55. 匿名 2021/07/11(日) 17:37:07
>>13
これは本当に効果ある!
鬱病で辛かったときも毎朝必ず日光に当たるように努力した+11
-0
-
56. 匿名 2021/07/11(日) 17:37:08
+7
-0
-
57. 匿名 2021/07/11(日) 17:40:46
>>1
失うものがあれば又出会いもあると思います。
今はしんどいと思いますが気晴らししながらゆっくり充電して下さい。+13
-0
-
58. 匿名 2021/07/11(日) 17:42:45
何かで埋めるしかない。
私は大好きだった仕事(バイトだけど)を失って辛かったけど、いまは別のところに就職して、そこでなんとか頑張ってます。
またバイトしたいなーと思うけど、もうその職場はないから戻れない。+5
-0
-
59. 匿名 2021/07/11(日) 17:44:51
>>39
何でこれマイナス?
やっぱり女は共感されないと怒るんだね+2
-7
-
60. 匿名 2021/07/11(日) 18:11:19
母が昨年亡くなってから、違う世界を生きているように感じる。+24
-0
-
61. 匿名 2021/07/11(日) 18:17:01
>>1
なんとなく周囲に依存しすぎている気がする。
大人なのに、周囲の人が人生の全てみたいな感じがする。
友達が引っ越すくらいで喪失感なんて感じないよね?LINEもあるんだし。
あと、「大事な人を亡くしました」って親?きょうだい?友達?+1
-21
-
62. 匿名 2021/07/11(日) 18:17:51
>>1
なんとなく、その友達は主から離れたくて引っ越したんじゃないかな…
このコロナ禍で「頻繁に会う」友達なんている?+1
-19
-
63. 匿名 2021/07/11(日) 18:32:11
精神科勤務なんだけど先生がいつも言ってるのは朝起きたら日光に必ず当たることが大事らしい。あと、発酵食品もいつも患者さんに勧めてる。
でも、出来るだけ忙しくして過ごすしかないかなと経験から思います+10
-0
-
64. 匿名 2021/07/11(日) 18:50:21
時は無情な程に全てを洗い流してくれるから大丈夫!+4
-0
-
65. 匿名 2021/07/11(日) 19:08:04
5月に喪失感でいっぱいになる出来事がありました。いつになったらこの事を忘れられるのだろうとずっと考えていましたが、今は思い出す事はあっても辛くはなくなりました。かかる時間は人それぞれ、虚しさの原因によっても変わりますが、必ず時が解決してくれるはずです。その日まで、美味しい物をたべる事、睡眠をとる事だけには気をつけて、どうか心身が健やかでいられますよう、主さんの幸せを祈っています。+6
-0
-
66. 匿名 2021/07/11(日) 19:19:28
なんとタイムリーなトピ
私も丁度いろいろあって、心にポッカリ穴が空いたような喪失感に駆られてる
何してても悲しくて寂しくて泣きそうになる
時が解決してくれるだろうけど"今"が辛くてどうしょうもない+13
-0
-
67. 匿名 2021/07/11(日) 19:27:05
7年付き合った彼氏に婚約破棄されて辛すぎておかしくなりそうな時に、確か坂口安吾も鬱の時こそ語学勉強と言っていたのを思い出して英語の単語をただノートに書きまくる作業してストレス発散して変なことを考えないようにしてた。語学勉強とか久しぶりでなんか穏やかにはなった。+15
-0
-
68. 匿名 2021/07/11(日) 19:27:18
>>1
私の場合は、失って苦しいのは、幸せだったこと、愛していたことの裏返しだと思ってます。こんなに苦しくつらく感じるほどに、幸せでいられたこと、愛するものを持てたのは、良かったなって。後、いつかは思い出は遠くなってしまうから、手帳に書き残していますよ。+9
-0
-
69. 匿名 2021/07/11(日) 19:36:56
>>1
彼氏いないの?+0
-9
-
70. 匿名 2021/07/11(日) 19:40:42
二度と立てぬ痛手さえも
受け入れてく不思議だ人は
追いつかないこの悲しみ後に残して
浜田省吾+9
-1
-
71. 匿名 2021/07/11(日) 19:49:06
>>15
そうだよね
生まれてくる時は
生まれた瞬間からみんなに守られ1人なんかじゃない
死ぬ時は苦しいのに誰も助けることもできずにいるから独りぼっち
人間生まれる時も死ぬ時も1人という言葉に違和感ある+10
-0
-
72. 匿名 2021/07/11(日) 19:59:02
>>60
私もです。
困ったことがあった時は必ず母が助けてくれてたし
悩みも相談するとパッと道が開けて前に進めてた。
母が亡くなってから
どうしていいかわからなくなることが多々あって、本当に母がこの世にいなくなってから別世界に生きているようです…
亡くなる前までは
『私は母がいなくても意外と大丈夫だと思う』と思っていたのに
現実は違った……
今でも困難なことが立ちはだかると『母が生きていてくれたらなぁ…』と涙する日々です。+21
-0
-
73. 匿名 2021/07/11(日) 19:59:37
>>23
びっくりした、私のことかと思った。神様の意地悪なのかと思ったくらい嫌なことが続きました。
転職して今は良い職場に恵まれましたが喪失感は抜けません…
23さんは立ち直りましたか?+9
-0
-
74. 匿名 2021/07/11(日) 20:29:10
時間しかない
なにか夢中になれそうなものをしながら。。
+3
-0
-
75. 匿名 2021/07/11(日) 20:34:34
きめたい~燃やしてくれ~冴えない時はぶっ飛んでいたい~ヘイヘイヘイタイマータイマーが大好き~いつでもどこでもタイマを持ってる+0
-0
-
76. 匿名 2021/07/11(日) 20:45:08
生きているから進むしかない。何もしなくても、色々忘れようとしても流れる時間は同じ。感じ方が違うだけ。辛いですよね。主さんの年齢は分かりませんが、歳を重ねると少し楽になるかもです。+6
-0
-
77. 匿名 2021/07/11(日) 21:17:22
それだけ重なれば、喪失感感じない方が不思議だよね。今は無理に頑張ろうとせず、自分がリラックス、楽しめることを優先していいと思う。+3
-0
-
78. 匿名 2021/07/11(日) 21:26:45
4年付き合っていた彼に二股をかけられ、私が知らぬうちにそちらと結婚されてしまいました。
最初は泣いて泣いて、もう呪ってやろうかと思うくらいでしたが、数ヶ月たった今はただただ、虚無感です。何の時間だったのだろうかと思うことがあります。気がついたら両手からこぼれ落ちて消えてなくなってしまいました。あんなに一緒にいたのに、二度と会えないとか理解が追い付かないです。今はただただ、喪失感でいっぱいです。いつになったら立ち直れるかな…。+12
-0
-
79. 匿名 2021/07/11(日) 21:43:49
>>55
太陽の光ってすごいパワーあるんだね+5
-0
-
80. 匿名 2021/07/11(日) 21:44:29
>>78
そんな男と結婚しなくて良かったんだから
あなたはラッキーな方だよ
出てくる登場人物の中で一番ラッキーなんだよ+13
-0
-
81. 匿名 2021/07/11(日) 21:45:48
>>78
結婚した相手のがババ引いたんだよ
あなたはまた新しい男と出会えるし二股野郎と一緒にならなくて良かったっていつか絶対思える日くるわ+10
-0
-
82. 匿名 2021/07/11(日) 21:52:13
>>73
5〜6年くらいかかったかな。前半3年くらいは毎日のように死にたいと思ってたほど+2
-0
-
83. 匿名 2021/07/11(日) 21:56:03
聞いてくれ!新しい女に乗り換え振られて喪失感凄かったんだけど、偶然コンビニで女と手を繋いでる元彼に遭遇した。
この世の終わりすぎて逆に笑えて吹っ切れてもう無敵。
意外と強かった自分と出会えた。
ありがとう自分!+10
-0
-
84. 匿名 2021/07/11(日) 22:01:23
>>83
私も経験ある。あの時の絶望感ひどくて死にたかったけど今また彼氏できてあの時捨ててくれてありがとーくらい思えたから時間が経てば大丈夫
素敵な人に出会えますように+8
-0
-
85. 匿名 2021/07/11(日) 22:18:45
>>82
やっぱりそれくらいかかりますよね。
2年ほど経ちますがまだまだ辛いです。
早く抜け出したい…+3
-0
-
86. 匿名 2021/07/12(月) 03:04:51
どうしようもないよね。仲いい友達とは一生会えなくなるわけじゃないし、ラインやテレビ電話もるしあんまり気を落とさないで。とりあえず、やることいっぱいしてあんまり考える時間なくせば気が付いたら平気になってるかも。+4
-1
-
87. 匿名 2021/07/12(月) 08:10:07
>>1
私も最近祖母を亡くしました
コロナのせいで面会もできないままでした。
一昨年母も亡くしていて毎日が辛いです
>>日常をこなすことで自分を保っていますが、ふとした瞬間に物凄く辛くなります。
すごく分かります
そうやって毎日を送るしかないですよね
時間が全て解決してくれる訳じゃないけど、状況も気持ちもきっと変わります
主さんが次の何かに出会えるまで心のままに無理せず悲しんだりするのがいいんじゃないかな+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する