ガールズちゃんねる

不妊治療薬、承認手続き迅速化…保険適用へ排卵誘発剤やバイアグラなど候補に

440コメント2021/08/05(木) 15:41

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 10:46:22 

    【独自】不妊治療薬、承認手続き迅速化…保険適用へ排卵誘発剤やバイアグラなど候補に : 医療・健康 : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】不妊治療薬、承認手続き迅速化…保険適用へ排卵誘発剤やバイアグラなど候補に : 医療・健康 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    厚生労働省は、来年度開始を目指す不妊治療の保険適用に向け、医療現場で使われている未承認の医薬品について、承認手続きを迅速化する方針を固めた。医療上の必要性が高い場合などに治験を省略し、早期に医薬品の保険適用が可能になる「公知申請」の制度を活用する。厚労省の有識者検討会で、早ければ年内にも対象を決める。


    体外受精などの高度な不妊治療は現在、自費診療で行われている。排卵誘発剤など多くの医薬品が未承認か、国の承認を受けた用法と異なる「適応外」で使われている。来年4月に不妊治療を保険適用するため、使う薬についても保険が利くようにしておく必要がある。

    +50

    -97

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 10:47:10 

    や、コロナが先だろ。

    +170

    -97

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 10:47:29 

    また双子が増えるね

    +207

    -75

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 10:47:49 

    バイアグラ…。死のリスクが高いのに。

    +261

    -11

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 10:48:15 

    このご時世
    子供なんか産まんほうがいいって、、、

    +74

    -109

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 10:48:18 

    パフォーマンスの意味なし緊急事態宣言で更に経済的困窮が見込める時に、何を考えているのか…

    +169

    -18

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 10:48:26 

    不妊治療もそら大事だけど産後の子育て支援もお願いしまっせ

    +496

    -64

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 10:48:31 

    バイアグラの保険適用も年齢制限かけろよな!

    +386

    -4

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 10:48:46 

    低容量ピルの保険適応がいい

    +332

    -7

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 10:48:52 

    このせいか、うちの母はやっと1割負担になると思ってたら3割負担のお知らせがきた。

    +23

    -20

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:16 

    バイアグラは不妊治療にのみ使えるようにしないと性犯罪増えそう

    +363

    -3

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:35 

    バイアグラは保険適用にしないでいいわ
    調子に乗ったエロジジィが風俗通いするだけ

    +487

    -8

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:40 

    排卵誘発剤って保険適用じゃなかったのか。

    +101

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:47 

    保険適用にまでする必要はないような。

    +179

    -25

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:48 

    バイアグラに保険適応って必要なん、、?

    +296

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:52 

    >>7
    本当それ
    出産手当金も足が出るのどうにかしてほしいわ
    費用に地域差があるなら手当も地域差つけてほしい

    +28

    -51

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:01 

    20代のうちから子供を育てられるくらい給料上げないと...

    +285

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:16 

    結婚してて、不妊治療してる中で射精障害で困ってる男性に保険で安く買えるならいいけど
    特に不妊治療してるわけでもないおっさんが
    風俗とか、不倫とかの理由でも適当に不妊治療でとか言えば安く手にいられるようなザルな感じでは無いのかな?

    +300

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:21 

    税金で子ども増やすの?

    +26

    -5

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:23 

    バイアグラはやめとけ

    +63

    -3

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:33 

    バイアグラなんか候補に上げるなよ

    +95

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:34 

    >>1
    勃起治療薬って例えば68歳のジジイでも不妊なんですって言えば3割負担で買えるわけ?
    それで風俗に行ってもお咎めなしなわけ?

    +227

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:47 

    てか高齢出産になってしまう今の人生の流れが良くないんじゃないか
    浅いところだけで満足しないで、ゆかゆくは根本対処してくれ😡

    +159

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:50 

    不妊治療に保険適用拡大するのはいいけど、年齢制限は必要だと女の子な
    野田聖子みたいに50代で無理矢理産むのはなぁ

    +153

    -5

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:54 

    なんでそこまでして子供欲しいの??

    +39

    -29

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:55 

    >>10
    収入の問題じゃ?

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:58 

    女はバカだからアフターピル承認しないって言ってたのにバイアグラは保険適用にするんだ

    +195

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 10:51:09 

    >>5
    人類滅亡だね

    +24

    -8

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 10:51:27 

    >>7
    なんで私が払った莫大な税金を、見ず知らずのあなたの子供のためなんかに使われなきゃならないのよ

    +89

    -86

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 10:51:45 

    >>16
    妊婦健診と出産費用は地域差がありすぎるよね

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 10:51:52 

    >>24
    野田聖子さんのお子さんは本当気の毒だよね。
    遊びたい時期なのにずっと入院してて心が痛んだ。

    +107

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 10:51:57 

    女性が働きやすい環境も作らないと

    +18

    -5

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 10:51:59 

    >>18
    体外受精の治療のために使うバイアグラでしょ

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:14 

    >>25
    だめなの?
    欲しいよそこまでしてでも

    +21

    -20

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:14 

    勃起しなくなったのならもう諦めろよ

    +127

    -17

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:21 

    年齢制限付けるのだろうか?

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:30 

    少子化だから国も子供増やしたいよね

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:33 

    >>3
    双子が増えたらだめなの?
    子供の友達に双子いるけど、ある程度大きくなれば年子の兄弟と同じようにしか見えないけど

    +16

    -58

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:44 

    >>28
    いいね。後のことなんて知らないし。

    +10

    -14

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:52 

    ぶっちゃけバイアグラって効果ないって聞いた
    気休め?

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:57 

    >>25
    あんたが子供嫌いで分からんだけだろ

    +11

    -14

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 10:52:59 

    バイアグラですって・・・?
    不妊治療薬、承認手続き迅速化…保険適用へ排卵誘発剤やバイアグラなど候補に

    +30

    -7

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:25 

    >>3
    うち排卵誘発で双子!周りから絶対そう思われてるんだろうけど、事実だし別に良い。
    ハイリスク妊婦だったけど2人欲しかったから出産が一回です済んで良かったと前向きに捉えてるw

    +272

    -10

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:26 

    >>34
    何で?

    +8

    -13

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:29 

    >>39
    あなたは年金なくてもいいんだね

    +5

    -7

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:33 

    >>5 それは産む人が決めること

    +41

    -11

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:33 

    >>3
    一度に2人子ども生まれたほうが少子化対策的にはいいと思う〜

    +25

    -19

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:46 

    >>24
    自己レスです
    女の子なって何やねん
    思うな、の間違いです

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 10:54:03 

    うちも莫大な税金を支払っているから、もっと恩恵を受けたい
    搾取されるだけ搾取されてる
    税金年いくら以上は児童手当年間100万とかでいいと思う

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 10:54:20 

    >>45
    人類滅亡ってもっと先でしょ。
    金あるから別にいいけど。

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 10:54:45 

    不妊治療に保険適用って時代だよね
    昔を見ればわかるように、人間って本来ポンポン子供うめるのに適齢期で結婚しない人に税金が食われてく

    +27

    -14

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 10:55:10 

    >>24
    あれば若い人からの卵子提供だから年齢というより卵子が悪かったのでは

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 10:55:13 

    >>5
    自分なら今の時代は絶対に生まれたくないと思う
    ここから生きて行くの大変すぎる

    +26

    -19

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 10:55:36 

    ここではマイナス意見が大半だけど、子供の笑い声がたくさん聞こえる日本になりますように。
    そして望むすべての女性の元に赤ちゃんが来てくれますように。

    本当に心の底から願ってます。

    +122

    -9

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 10:55:37 

    >>51
    適齢期で不妊だけど、今若いのに不妊の人ほんと多いよ

    +33

    -5

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 10:55:43 

    自然に出来ないなら諦めろよ

    +7

    -10

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 10:55:47 

    >>15
    バイアグラに保険適用っていらないよねー
    本当に的外れなことしかしないよね。

    +92

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 10:56:10 

    >>53
    そういう人ってどの時代に生まれても言ってるよね

    +26

    -9

  • 59. 匿名 2021/07/11(日) 10:56:10 

    >>12
    バイアグラについては奥さんと不妊外来に同伴来院した時のみ処方とかにすべきだよね
    男のチ✕コは子作り以外に使えないようにすべきだわ

    +166

    -4

  • 60. 匿名 2021/07/11(日) 10:56:24 

    >>25
    本当そう。
    不妊治療で生まれた子供だけど、生まれたくなかった。
    親を一生恨んでる。

    +23

    -19

  • 61. 匿名 2021/07/11(日) 10:56:51 

    >>38
    双子はリスク高いよ
    障害率も2倍以上では?早産が多いから

    +29

    -9

  • 62. 匿名 2021/07/11(日) 10:56:55 

    >>59
    そうでしょ
    体外受精のためのバイアグラが保険適用になるってことでしょ

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/11(日) 10:56:57 

    >>26
    現役並みの収入があれば3割負担だよ。
    現役もあんまり収入ないんだけどね。
    税金えげつないなーって思う。

    私達の老後は3割負担でしょうね…。
    言い方悪いけど、ますます生活保護のほうがお得になりますよ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/11(日) 10:57:02 

    >>10
    悪いけど老人は3割払ってもらって不妊治療に保険適応する方が未来明るいわ

    +84

    -10

  • 65. 匿名 2021/07/11(日) 10:57:13 

    >>55
    私のまわりはそんないないよ。
    不妊の方は不妊の情報探してるから沢山いるように見えるんだと思う

    +9

    -19

  • 66. 匿名 2021/07/11(日) 10:57:13 

    >>55
    多いね。昔のこと分からないけど。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/11(日) 10:57:28 

    >>60
    理由は?

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2021/07/11(日) 10:58:09 

    厚労省が未承認だったり適応外な薬を治験もなしに適応させるようには思えないなー

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/11(日) 10:58:18 

    >>60
    自分の責任も大きそうだけど…

    +10

    -10

  • 70. 匿名 2021/07/11(日) 10:58:30 

    >>15
    必要です!

    +5

    -20

  • 71. 匿名 2021/07/11(日) 10:58:42 

    >>7
    ほんとだよー。
    産後の方も充実してほしいな

    +20

    -22

  • 72. 匿名 2021/07/11(日) 10:58:52 

    >>53
    そうか〜?
    戦時中とかよりよっぽど良いと思うけど。
    てかいつならいいのー?

    +20

    -6

  • 73. 匿名 2021/07/11(日) 10:58:58 

    >>25
    多分理解できないと思うから疑問に思うのもやめたら良いと思うよ。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2021/07/11(日) 10:59:13 

    自然に子供授かれない人って、遺伝子として本来勝ち残らない遺伝子だよね
    そういう人の子供が増えてくと未来は不妊に占拠されそう

    +32

    -25

  • 75. 匿名 2021/07/11(日) 10:59:16 

    >>65
    不妊のこと隠してる人も多いんじゃない??

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2021/07/11(日) 10:59:38 

    >>65
    少数派だとはわかってるよ
    でも高齢だから妊娠できない人ばかりではないよってこと

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/11(日) 10:59:46 

    >>7
    子どもへの支援充分もらってると思うよ。
    手厚い手厚い。

    +76

    -14

  • 78. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:01 

    >>35
    これは生理上がったのに子供欲しいって言うのと同じに匹敵するよね

    +73

    -7

  • 79. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:02 

    >>65
    わざわざ不妊じゃないひとに言わないしね

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:03 

    >>72
    何故さらに過酷な時代と比べるの?
    そんなの当たり前じゃんバカなのか

    +4

    -19

  • 81. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:23 

    男は何歳でも作れると思ってるけど
    玉も卵と一緒で劣化するからな?!

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:27 

    それよりヤングケアラーの方が問題だから、介護は家族で抱えないような支援にしてくれ。
    子供は自分で望んだんだから仕方ないけど、介護は知らんわって感じ。産んでくれと頼んでないから。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:44 

    >>74
    不妊治療で生まれた子は不妊が遺伝すんのかな?
    まだ不妊治療がメジャーになって生まれた子が出産する年齢に達してないだろうしデータはわからんけど

    +3

    -14

  • 84. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:50 

    >>7
    あー言えばこういう...
    不妊治療保険適応、15歳まで医療費ほぼ無料、幼稚園or保育園無料、義務教育も無料、児童館や図書館がかる。
    日本のどこが不満なの?
    具体的にどういう国がいいのか、制度がいいのか教えてよ。

    +112

    -17

  • 85. 匿名 2021/07/11(日) 11:01:03 

    >>35
    健康でも毎月タイミング法とかでプレッシャーかかると立つもんも立たなくなることあるよ

    +15

    -6

  • 86. 匿名 2021/07/11(日) 11:01:05 

    >>74
    それが怖い
    障害者や病気の人増えないのかな

    +20

    -9

  • 87. 匿名 2021/07/11(日) 11:01:23 

    このご時世で子供ほしいって思える人はよっぽどお金持ちなんだろうなと思う。

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2021/07/11(日) 11:01:58 

    子供出来ない人が増えたのって痩せすぎや太りすぎ、ファーストフードやコンビニご飯で体に悪いものたべるっていう自業自得があると思う。
    今の60位ってほとんど3人位うんでるし、更に上の世代は6日増しにとかうんでる人がざらにいる。

    +6

    -12

  • 89. 匿名 2021/07/11(日) 11:01:58 

    >>80
    だってさー、ご先祖さまだって戦前や戦時中に子ども産んだから今のあなたがいるんでしょ?
    いつの時代ならいいのさ

    +29

    -4

  • 90. 匿名 2021/07/11(日) 11:02:16 

    >>74
    でも頭悪そうな人達ばかり子供産んでるよね
    今の時代って

    +22

    -7

  • 91. 匿名 2021/07/11(日) 11:02:21 

    >>83

    男の子だと遺伝するって記事を見たことある

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2021/07/11(日) 11:02:39 

    >>85
    悪いけどそんなプレッシャーに弱い遺伝子いらんわ…。

    +15

    -12

  • 93. 匿名 2021/07/11(日) 11:03:18 

    できないってのはなんかしら理由があるわけだから、それを無理矢理受精させるのは怖い

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2021/07/11(日) 11:03:19 

    >>3
    うちの幼稚園、1クラスに1〜2組も双子いるのよね。
    昔は学校全体でそれぐらいの割合だったのに確実に増えてるのは分かる

    +99

    -2

  • 95. 匿名 2021/07/11(日) 11:03:27 

    >>92
    そうですか、、

    +4

    -7

  • 96. 匿名 2021/07/11(日) 11:03:59 

    >>90
    あんたはその頭悪い子たちに将来介護されるんやでw

    +8

    -7

  • 97. 匿名 2021/07/11(日) 11:04:30 

    >>7
    どっかを支援するとどっかが手薄になるからね。
    これは仕方ない
    全部って訳にはいかない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/11(日) 11:06:18 

    クズほどたくさん子供作ってるよ
    なんでいい加減な人ほどあんなに子宝に恵まれるんだろう?
    逆に子供欲しい人はなかなか授からないっていう

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/11(日) 11:06:50 

    >>87
    それがそんなことないんだよね。治療費なんとか捻出してやってる人も居るし。出来ても育てていけるんだろうか。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/11(日) 11:06:50 

    >>15
    30代後半など遅めの結婚をした人で、勃起障害とか射精障害の夫だと深刻なのよ。

    普通の人でも、「この日が排卵日だから絶対して」と言われるとできなくなっちゃうこと多いらしいし。いくら妻が排卵誘発などのきつい治療をがんばっても、無駄になっちゃうの。

    そういう、ちゃんと夫婦で不妊治療に通っているところにだけ医者が出すようにするんじゃない?

    +80

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/11(日) 11:06:56 

    >>82
    ヤングケアラーって実際はかなり少ないよ
    あと貧乏が産むと誰でもヤングケアラーになる可能性はある

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2021/07/11(日) 11:07:01 

    >>85
    もう子作りって感じで完全に作業化しててお互い虚しくならないのかな

    +17

    -7

  • 103. 匿名 2021/07/11(日) 11:08:05 

    >>102
    不妊なんだからしかたないわ

    +5

    -7

  • 104. 匿名 2021/07/11(日) 11:08:57 

    >>74
    自然に授かれず体外受精、逆子が直らず帝王切開。医療技術が進んだおかげで、本来なら会えなかったはずの可愛い可愛い我が子に出会えました。
    周りの全てに感謝して、必ず責任もって立派な人間に育てていきますのでどうか勘弁して下さい。

    +61

    -6

  • 105. 匿名 2021/07/11(日) 11:10:13 

    >>61
    障害もだけど病気持ちの双子の子が周りに何人かいる。
    早産で小さく産まなきゃだからね、妊娠中にリスクもあるし大変だよね

    +19

    -6

  • 106. 匿名 2021/07/11(日) 11:10:25 

    >>102
    なってると思うよ。
    それで治療やめる人も居るし、離婚までいく人も。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/11(日) 11:10:52 

    バイアグラは違う気がする

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/11(日) 11:10:53 

    うめない人はそれを受け入れたら?無理にうんでも淘汰される遺伝子残したってねえ。
    人に迷惑かけてまでうむ必要あるのかと思う。
    老後はみんな弱ってくから、そういう自然な現象に税金が投入されるのはわかるけど、不妊って自己責任だし、誰もがなる訳でもなく、高額な料金かかる。
    それを税金で負担して、うみたいってエゴを満たしてあげるってなんだかなあ。
    大体婚期が遅れてる20代半ば過ぎ以降の人でしょう。
    30近い人とか。
    25過ぎれば、なかなか子供出来ないのなんて当たり前なんだから、わかってってはやくに結婚して子供作ろうとしなかった自己責任だし

    +7

    -23

  • 109. 匿名 2021/07/11(日) 11:11:04 

    >>16
    こないだ100万位の費用かかる病院で産んだ有名人も同じこと言ってたね...

    なんでも無料無料って、結局税金で自分たちに降りかかってくることなのに

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/11(日) 11:11:20 

    >>102
    うちお互い性欲強すぎて毎日でもOKって感じだったから苦にならなかったよ笑
    性欲ない人は苦痛だろうね

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2021/07/11(日) 11:11:41 

    >>102
    だから不妊治療は辛いんだよ?

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2021/07/11(日) 11:12:16 

    >>5
    自分が産まない選択肢取ればいいよ〜
    子ども産まないの?って聞かれるの嫌でしょ。逆も然り

    +14

    -5

  • 113. 匿名 2021/07/11(日) 11:12:21 

    >>2
    今現在すでに少子化で日本に働き手が足りない。
    少子化すすみ税金が集まらず日本に金がない。
    税金徴収厳しくなり消費税、贈与税、助成金、補助金、年金ありとあらゆる税率厳しくなる。
    金がないのに超高齢化社会になると、働き手は外国人を受け入れることになる。土地も外国人に売ることになる。日本が弱くなり侵略される。
    少子化は自分に関係ない話ではないのよ。



    +31

    -4

  • 114. 匿名 2021/07/11(日) 11:12:34 

    >>108
    25すぎれば子供ができないの当たり前はいいすぎ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/11(日) 11:12:48 

    >>29
    その見ず知らずの子が将来払うであろう年金であなたが生かされるからじゃないかな?

    +62

    -14

  • 116. 匿名 2021/07/11(日) 11:13:13 

    >>108
    大学、大学院あったし無理。
    20代半ばなんて低学歴の人しか子供作れないんじゃない?

    +23

    -7

  • 117. 匿名 2021/07/11(日) 11:13:20 

    バイアグラに保険適用って…調子に乗ったジジイの腹上死が増えるんじゃないか?

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/11(日) 11:13:34 

    >>22
    病院がちゃんと診断するでしょ

    +45

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/11(日) 11:14:12 

    >>8
    確かに。50代からのEDはもはや不妊ではなく、閉経と同じだと思う

    +136

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/11(日) 11:14:39 

    年齢制限はやってくれ。。。
    保険で中年男が節約のために買いにいかれても、病院側で断れないシステムなんて。
    日本で買って海外への転売も増えそう。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/11(日) 11:15:34 

    >>120
    いやちゃんと診断するから
    余計な心配しなくても大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/11(日) 11:15:40 

    >>105
    ついでに産後鬱リスクももちろん2倍

    +14

    -4

  • 123. 匿名 2021/07/11(日) 11:15:52 

    >>55
    不妊治療専門のクリニック言ってたけど、年齢層高いよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/11(日) 11:17:03 

    >>108
    大学卒業して一、二年で子供作れって?
    経済力もないし、まだまだ仕事に慣れない一番大事な時期に産休育休とれって?

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/11(日) 11:17:59 

    >>116
    それは認知歪みすぎてるよ

    +2

    -9

  • 126. 匿名 2021/07/11(日) 11:18:08 

    人口増加で地球が悲鳴あげてるのに
    無理やり人口を増やすのは考えもの
    将来、人口が減れば自然に増えてくる
    政府が税金の無駄遣いを止めれば、国の財源が厳しくなるはずはない

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/11(日) 11:18:52 

    >>125
    ごめん、その返しがもう低学歴っぽい。

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2021/07/11(日) 11:19:38 

    >>65
    わざわざ自分不妊でしたなんて言わなくない?

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/11(日) 11:20:10 

    男女共に30才までにしてよ。
    保険でDNAが古くなった人たちに際限なく財源使われたくない。
    最適な20代をもっとサポートしてよ。

    +6

    -14

  • 130. 匿名 2021/07/11(日) 11:20:46 

    >>106
    治療が長引けば長引くほどそうなるよね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/11(日) 11:21:05 

    >>127
    気に障ったようで申し訳ございません〜

    +0

    -6

  • 132. 匿名 2021/07/11(日) 11:21:12 

    >>13
    保険適用のもあるけど、選択肢としては増えた方がいいよね。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/11(日) 11:21:47 

    >>1
    何でそんなに不妊治療に税金使うの?産まれなかったら税金の無駄遣いじゃん。


    それより性教育、不妊の要因、出産適齢期を学校で教えるべき。

    +10

    -4

  • 134. 匿名 2021/07/11(日) 11:21:59 

    >>129
    なんで20代をサポートしなきゃいけないの?
    人のサポート頼みですか?

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2021/07/11(日) 11:22:21 

    >>2
    どっちも

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/11(日) 11:22:56 

    >>119
    40才以上に保険かけて子供生ませるって、発想として歪んでいるよね。

    +62

    -4

  • 137. 匿名 2021/07/11(日) 11:22:57 

    >>131
    別に気に触ってないよ。
    相変わらず低レベルな返し歯科出来ないんだね。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2021/07/11(日) 11:23:02 

    こないだ、旦那にバイアグラ処方されたよ。
    高かったから、安くなるなら助かるな。

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2021/07/11(日) 11:23:22 

    >>3
    双子だっていうと大体「お母さん不妊治療したの!?」って聞かれるんだよなあ

    +78

    -3

  • 140. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:08 

    ついでに無痛分娩も安くしたら出産率増えるんじゃないかな?

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:08 

    >>15
    不妊治療で妻とのときにだけじゃなく
    自分で射精もできない人は出してもいいのかも
    1回2000円とかするし

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:57 

    >>137
    高学歴を自称されているなら、いくら掲示板といえども一文くらい読み返してから送ってみたらいかがかと思いまーす。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2021/07/11(日) 11:25:03 

    >>22
    7割は税金からってことだよね?!

    まじでふざけんな老害。
    歳とってまで発情してんなよ気持ち悪い

    +35

    -10

  • 144. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:07 

    >>136
    20代夫婦をもっと助けるって発想自体がないのはどうして?って思う。40代なんて、手遅れでしょ。そこにお金かける意味わからない。
    自費にしてよ。

    +36

    -4

  • 145. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:22 

    >>142
    歯科は誤字でしたね。
    すみません!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:29 

    >>22
    不妊治療のためだから
    夫婦で一度受診する必要はあると思う

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:45 

    >>43
    ポジティブなお母さんでお子さんも幸せだね
    よいことだ

    +114

    -3

  • 148. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:54 

    >>115
    年金なんてもらえないし、もらう以上にこちらは税金をおさめていますので…

    +9

    -24

  • 149. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:55 

    >>134
    流石に20代で不妊の人はサポートしてあげるべきでしょ。生保は論外。そして35越えたら自分で頑張るしかない。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/11(日) 11:27:28 

    >>22
    流石に年齢で判断するかと。

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2021/07/11(日) 11:27:48 

    こういうのは対応が早いけど、いつになったら最低賃金を上げるんですか…?
    まずは給料上げてくれないと子供産む気にもなれないんですけど…
    そして自殺増えてるんですけど

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/11(日) 11:28:02 

    >>145
    いえいえこちらこそ変な絡み方してすみませんでした

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2021/07/11(日) 11:28:18 

    >>59
    夫婦でも、30代までにしてほしい。40代に保険使うって、税金の無駄。

    +44

    -3

  • 154. 匿名 2021/07/11(日) 11:28:32 

    >>139
    誰に聞かれるの?余計なお世話だし!

    +78

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/11(日) 11:29:32 

    >>144
    20代なんて自然妊娠できるでしょ

    +3

    -19

  • 156. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:27 

    >>139
    双子って自然妊娠ではありえないの?

    +9

    -7

  • 157. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:31 

    >>150
    体外受精の助成金は男の年齢制限ない
    80歳の爺でも奥さんが42歳なら助成金30万出ちゃう

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:34 

    >>80
    歴史から見て今より過酷な時代の方が圧倒的に長いぞ

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:46 

    バイアグラないとたたない人ってそもそも残す能力ないでしょ。バイアグラ保険は絶対いらない。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:58 

    >>60
    思春期反抗期なのかな。

    +6

    -6

  • 161. 匿名 2021/07/11(日) 11:31:09 

    >>133
    性教育は学校で習ったよ。看護師さんかな?なんかそんな人がわざわざきて性感染症のリスクについて教えてくれた。場所によるのかな?後者は同意です。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/11(日) 11:31:24 

    >>65
    アラサー29歳だけど周りに不妊多いし不妊治療して出産したって後々聞くことも多い

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/11(日) 11:31:38 

    >>155
    そんな人ばかりじゃないよ。
    不妊の原因て卵子精子の老化ばかりじゃないから。

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:22 

    >>11
    性犯罪者の狂暴性と性欲無くす薬を作ってくれよ。
    副作用で寿命が1週間になっても構わないからさ。

    +67

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:46 

    >>80
    バカはお前なのだ

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:54 

    >>80
    じゃあ良い時代っていつ?
    20年前でも家電や医療は今より発達してないし、親からの暴力は躾と言われるし、動物虐待は犯罪にならないし、学校ではいじめられる方が原因あるから悪いと言われたり、登校拒否と呼ばれて悪者にされたりで散々だったよ。

    +5

    -4

  • 167. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:55 

    >>156
    そんなわけない

    +48

    -1

  • 168. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:58 

    >>52
    老化精子か。。。
    保険適用で増えそうだね。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2021/07/11(日) 11:34:59 

    >>163
    20代でも不妊なら保険対応になるでしょ
    なんで40代を目の敵にするのかわからない

    +3

    -11

  • 170. 匿名 2021/07/11(日) 11:36:12 

    SNSでもバイアグラにやたら反応して叩いてる人多くてなんだかな
    不妊治療してる人にだけ適応されるに決まってるじゃん

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/11(日) 11:36:39 

    >>65
    20代だと子供出来なくてもまだ大丈夫かって考えで病院には行かなかったり、行っても体外受精へのステップアップには躊躇する人が多い。
    それで時間ばかりが経って、35歳くらいになって慌てて治療する人も多いよ。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:03 

    レトロゾールは対象になるのかな?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:06 

    >>65
    私の周りもいないなあ。こんな話するの仲良い子だけだから母数は少ないけどそれでも妊活解禁して遅くとも半年以内には全員できてるわ。

    +1

    -7

  • 174. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:16 

    >>92
    男性はちょっとのことで萎えるからね

    +5

    -4

  • 175. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:31 

    >>24
    妊娠して出産を考えると35歳までにして欲しい。

    +29

    -4

  • 176. 匿名 2021/07/11(日) 11:38:43 

    >>169
    え?返信先あってる?
    >>163だけど、40代を目の敵になんて私一言も書いてない。
    20代でも自然妊娠出来ない人は多いよって話をしただけ

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/11(日) 11:39:25 

    >>119
    35歳で年齢制限設けて良いと思う。
    男性の精子も35歳を境に劣化していくらしいから。

    +52

    -3

  • 178. 匿名 2021/07/11(日) 11:40:01 

    >>157
    絶対反対!その30万円、いまの子供達になぜ使わない‼️
    コロナで生活できなく子供つれて一家心中している家族や、自殺してしまう20代に使ってあげて!

    +7

    -7

  • 179. 匿名 2021/07/11(日) 11:41:17 

    >>173
    いくら仲良くても皆が皆本当のこと言ってるとは限らないんだよ。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/11(日) 11:41:51 

    >>177
    男性の精子は年齢で傷ついてくるから、35歳以上は生殖には適していない。年齢制限絶対に必要。

    +25

    -4

  • 181. 匿名 2021/07/11(日) 11:42:13 

    これ年齢制限の上限下限あるの?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/11(日) 11:42:31 

    >>178
    生活保護とかもあるじゃん。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2021/07/11(日) 11:42:35 

    >>156
    あり得なくはないけど可能性は低い。ちょっとズレるけど世界には双子ばっかり生まれる地域があるらしくて不思議に思ってる〜

    不妊治療は誘発剤の使用で卵子が複数排卵されたり、受精卵を複数戻したりするから結果的に双子の可能性が自然妊娠より高くなります。

    +42

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/11(日) 11:43:00 

    不妊治療って障害も出やすいから自然のほうがいいんだけどね

    +3

    -6

  • 185. 匿名 2021/07/11(日) 11:43:02 

    >>173
    私すごい仲良い友達何人かいるけどそういう話は一切しないよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/11(日) 11:43:41 

    >>178
    なんで生活能力ない人を税金でサポートしなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/11(日) 11:44:34 

    >>186
    生活保護…

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/11(日) 11:44:44 

    >>184
    そんなデータどこにあるの?
    それって顕微授精のことだけじゃなくて?
    体外受精でさえ、障害のデータは変わらないはずだよ。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2021/07/11(日) 11:44:59 

    ジャガー横田は不妊治療して頑張ってたけど
    結局は自然妊娠したんだよね
    ストレス溜めずにリラックスするのがいいんだって

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2021/07/11(日) 11:45:25 

    >>179
    結婚式終わったから妊活するわって報告受けてからだったからそう捉えてます。さすがに入籍、結婚式の前から不妊治療してて〜って可能性はないかと…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/11(日) 11:47:10 

    >>185
    うーん子どもの頃からの付き合いだからそういう話になっただけで自分からふったりはしないよ、私は悩んだ側だったから〜

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2021/07/11(日) 11:49:05 

    >>54
    不妊治療してる者だけど、あなたのコメント読んで嬉しく思いました。

    ありがとうございます😭

    +25

    -1

  • 193. 匿名 2021/07/11(日) 11:49:34 

    >>4
    バイアグラって元々は心臓の薬で副作用として勃起をするっていうのは有名だし、医者なら薬出すまえに検査くらいするでしょう。

    +42

    -2

  • 194. 匿名 2021/07/11(日) 11:52:35 

    >>64
    あなたの親御さんやあなた自身もそれでよいと?

    +8

    -11

  • 195. 匿名 2021/07/11(日) 11:55:06 

    >>29
    あなたも人が支払った莫大な税金で大人になってるんですよ。義務教育の小学校、中学校には行ってないの?乳児検診、幼児検診、予防接種は公費だから税金だよ。自分だけ恩恵受けて未来ある子ども達には何も残したくないんだねーーー。こんな大人にはなりたくない。

    +67

    -9

  • 196. 匿名 2021/07/11(日) 11:58:10 

    不妊治療高すぎるもんな
    子供は好きだし欲しいけどそんな高い費用払ってまで
    子供産む価値あるのか?って思えてしまう

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2021/07/11(日) 12:01:20 

    不妊治療で1000万も使うなら夫婦二人で仲良く暮らしていくのもアリかな?
    って思う
    そういう人生もあるよねって子供は諦めるな

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/11(日) 12:02:46 

    >>7
    私は産まれた子たちが安全に育つ社会を望むよ。犯罪被害とか誘拐に合わないように治安面のことと、前科のある教師の教員免許剥奪とかね。せっかく産まれてもまっとうに育つ機会を理不尽に奪われては国の損失になるからなぁ。

    +47

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/11(日) 12:03:39 

    >>88
    金・時間・核家族化
    今の60代と比べるのはナンセンス

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2021/07/11(日) 12:03:48 

    >>168
    若い人の卵子が悪かったんだよ

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2021/07/11(日) 12:11:10 

    >>195
    横だけど、今の福祉で充分でしょ。
    まだこれ以上子育て支援欲しいって…自分で育てなよ。

    +8

    -18

  • 202. 匿名 2021/07/11(日) 12:16:33 

    >>171
    そう考えると、不妊治療助成に年齢制限を設けるのは早期の受診を促すことにも繋がるね。
    助成のリミットが遠いと大丈夫だと思おうとしてしまう。

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2021/07/11(日) 12:17:48 

    >>84
    医療費無料は自治体によるから年齢下げて全国統一にすべきだよね

    +29

    -3

  • 204. 匿名 2021/07/11(日) 12:19:20 

    >>7
    え?今の子育て世代ってめちゃめちゃ支援されてるじゃん!

    +44

    -3

  • 205. 匿名 2021/07/11(日) 12:19:59 

    >>96
    やっぱ頭悪いと介護士しかないのか…辛い

    +3

    -8

  • 206. 匿名 2021/07/11(日) 12:20:09 

    >>64
    結局私達の世代はずっと苦しいんだよね

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/11(日) 12:22:27 

    低学歴の貧乏子沢山が増えるより、30代後半でも高学歴高収入の夫婦が高い教育水準で1人子供を育てる方が日本にとって有益

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/11(日) 12:26:17 

    >>116
    高卒が低学歴とまでは言わないけど、、
    たしかに新卒3年目くらいで子供は産めないよね…
    やっと仕事も任される事が増えていく時期なのに
    院卒ならなおさら無理だよね

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/11(日) 12:26:28 

    ジジイの性犯罪がよく起こるけど、そもそもジジイは勃起するの??射精しなくても満足できるの?

    保険で処方されたバイアグラが性犯罪に使われたら嫌だなーとふと思った。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/07/11(日) 12:27:58 

    >>207
    けどピラミッドの下の層こそ必要だよね?
    介護士やドライバーや土木も人手ないと困るし

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2021/07/11(日) 12:28:07 

    >>43
    双子だろうがなんだろうが元気にすくすく育ってくれればそれでいいよ。

    +108

    -1

  • 212. 匿名 2021/07/11(日) 12:32:59 

    >>29
    何か勘違いしてるみたいだけど、あなただけが払ってるわけじゃないし子持ち世帯だってしっかり納税してますよ。
    日本に住んでれば、誰だって税の恩恵は受けてるよ。私が払った税金云々言うなら税金のない国で生活してみれば?
    まぁこうやってでかい口叩く人に限って、たいした額納めてないんだろうけど(笑)

    +47

    -7

  • 213. 匿名 2021/07/11(日) 12:37:42 

    >>155
    そうじゃない人を助けるための保険適用は納得できる。35歳以上は自業自得。

    +7

    -7

  • 214. 匿名 2021/07/11(日) 12:39:12 

    >>210
    比率の問題よ
    下層の人口が増えても経済活動は大きくならないから、中間層以上の人口を増やさないと経済がどんどん衰退していくよ

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/11(日) 12:44:17 

    >>108
    それなら新入社員で産休育休取っても、復帰してすぐまた産休に入っても文句言わないでね。小さい子供はよく熱とか出すから早退や休みも増えるけど絶対文句言わないでね。30歳くらいでやっと落ち着いて働けるけど、丁寧に教えてちゃんとキャリア形成できるようにしてよね。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2021/07/11(日) 12:44:27 

    >>29
    >私が払った莫大な税金

    所得税1,000万以上のレベルなの?昔の高額納税者番付に載ってた人の最低ランクがそれくらいなんだけど。もしそうでないなら「莫大な税金」とは言わないよw

    +19

    -4

  • 217. 匿名 2021/07/11(日) 12:45:22 

    >>16
    え?むしろ足が出るより40万ちょい貰えて凄い!て思ったよ。助かるなーて思った。産んだ3人とも10万ちょっとずつの支払いで産んだ。

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2021/07/11(日) 12:47:11 

    >>29
    子供がいてもたくさん税金払ってますけど。あなたが老後施設に入りたくなった時、その施設で働いてる人は誰かが産んで育てた子供なんですけどね。そんなに還付して欲しければ子供たくさん産めばいいのでは?

    +31

    -6

  • 219. 匿名 2021/07/11(日) 12:51:10 

    >>116
    高学歴だから〜キャリア形成が〜で適齢期過ぎた加齢での不妊の場合は保険適応外じゃない?
    キャリア諦めて子育て選んだ人もいる中なんだからそのリスクは理解してのその時期なんだから、ある程度収入も確保できてるんでしょう?
    キャリア形成組が不妊治療、キャリア諦めて子育てどちらも収入面では変わらない気がする。
    でもそれいったら女性差別やら少子化進むやら言われちゃうしな。
    病気とかなら仕方ないとは思うけど。

    +5

    -10

  • 220. 匿名 2021/07/11(日) 12:52:18 

    >>207
    私の知り合いにも40歳くらいで不妊治療の末に子供産んだ人がいるんだけどさ、25歳で結婚したのになかなか授からなくて治療費1,000万かかってるんだよね。でもその夫婦はどちらも超エリート高収入だから1,000万くらい痛くも痒くも無くて、子供は小学校から名門私学だよ。頭良さそうだし、良い子だから将来有望だと思う。

    +13

    -2

  • 221. 匿名 2021/07/11(日) 12:54:29 

    >>84
    育児や高校大学まで含めた学業に関しての所得制限撤廃はお願いしたいかなあ
    あと小児医療に関しては>>203の言うとおり自治体による差がかなり大きいらしいよね
    横浜とか所得制限になると3歳くらいからかかるんでしょ?

    +41

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/11(日) 12:57:10 

    >>194
    もちろん!
    うちの親も同じ考えだし私も老人になっても3割負担で何の不満も無いよ!
    あなたは1割負担になりたいの?
    そういう人の思考が全く理解できない。
    私が老人になったら3割負担で不妊治療に税金を回して欲しい。

    +27

    -5

  • 223. 匿名 2021/07/11(日) 12:57:27 

    >>219
    私もそう思います。高齢になればなるほど妊娠率が下がることは分かってることだから、それを承知でキャリアを選んだなら自業自得。そのためにお金貯めとけばいい。高齢の不妊治療を保険適用するのではなくて、若くて子供産んでもその後キャリア構成できる社会にするべきだと思う。

    +9

    -5

  • 224. 匿名 2021/07/11(日) 12:59:11 

    安倍は子供0

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/11(日) 13:02:32 

    >>15
    勃起不全の若い男性いるよ。
    不妊外来に手伝いで数ヶ月勤務してたことあるけど20代の夫婦でご主人が勃起不全の方がいた。
    そういった悩みを抱えている人からするとありがたいと思うよ。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/11(日) 13:02:56 

    >>192
    いえいえ、私は不妊治療せずたまたま子供を授かれたのでラッキー位にしか思ってません。
    もし授かれなかったら私もきっと不妊治療したかも知れない。
    192さんの所にも必ず赤ちゃんが来てくれると思います!
    赤ちゃんが来て欲しいと願う192さんの様な方の元に赤ちゃんが来てくれるのは私からしてもとても嬉しい事です!

    そして私の払っている税金もそちらに回して頂けたらとても嬉しいです!

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/11(日) 13:05:21 

    >>51
    昔は産めない女性にスポットライト当たらなかったからねぇ。
    90代の祖母は女の子2人しか産めなくて親族から散々な言われようだったみたいだし、祖母の友人は子供ができなくて(相手に原因があったのかもしれないけど)家追い出されたらしいし。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/11(日) 13:12:01 

    >>193
    旦那が病院で貰ってきた事あるけど、診察のみで数種類の薬を出されたようです。
    「次回はその中から合う薬を処方しますね」みたいな。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/11(日) 13:22:53 

    >>8
    制限かけることで男も期限があるのかと実感するだろうし子供欲しいなら結婚も急がなきゃとなる気がする
    何歳でも保険適応だと、ホラ!男は何歳でも大丈夫なんだよ!女は若くなきゃダメだけど!って勘違いする

    +41

    -1

  • 230. 匿名 2021/07/11(日) 13:23:23 

    まーたおっさんの要望が法的具現化

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2021/07/11(日) 13:24:45 

    >>12
    本当にこれ
    ただ、承認する側がおっさんだからそういう限定的な取り扱いはしないだろうね

    +24

    -1

  • 232. 匿名 2021/07/11(日) 13:29:13 

    >>84
    子供に関する補助とか手当に所得制限なければ有り難い

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/11(日) 13:30:43 

    >>194
    横から失礼。

    不妊治療の保険適応に回すくらいなら我々の医療費1割負担にしろ!
    なんていう親持ち?

    +23

    -4

  • 234. 匿名 2021/07/11(日) 13:32:48 

    >>33
    そこは徹底してほしいね

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/11(日) 13:33:32 

    石女と種無しは殺処分したらいいよ

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2021/07/11(日) 13:42:33 

    >>220
    今までは経済力のある夫婦だったから高齢で産んでも大丈夫だったけど保険適応ならって高齢でお金なくても不妊治療しちゃう

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/11(日) 13:44:51 

    >>235
    おっデケー釣り針だな!

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2021/07/11(日) 13:57:22 

    >>53
    パワハラもマタハラも訴えれば勝てる時代だし、テレワークもできるようになったし、レンタルビデオ屋に行かなくても家でアマプラみれるし、
    ネットショッピングで欲しいものが手に入るし、
    脱毛も格安になったし、SNSで気軽にコミュニケーションとれるし、YouTuberになればラクラク稼げるし、とてもいい時代だと思うよ?

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2021/07/11(日) 14:03:49 

    >>223
    もうそうなってるよ。育休とって復職する場合、必ず元のポジションに戻さないといけないし、
    クビにしたら法律違反だから。

    子供いながらキャリアっていうけど、管理職目指すならそれは無理な話。まず、望んでない人が大多数。
    病理保育や延長保育代や家事代行を会社が払うから必ず出社して残業もしてくださいなんていう社会になってしまったら家庭が壊れるよ。あと、育児サービスが追いついていないし、追いつくほど需要ないよ。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/11(日) 14:05:14 

    緊急避妊薬の市販化は「女性が悪用する」とかなんとか言って全然承認されないのにね
    バイアグラこそ悪用するやついるでしょ

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/11(日) 14:06:34 

    >>223
    若くて子供産んでもキャリア形成は難しいけど実現出来るならそちらに投資した方が良さそうですよね。病児保育を増やす、保育枠のある職場を増やす。育休中の資格取得費用の減免や保育環境改善にまだまだ余地はあると思う。
    勿論、病気で不妊の方は保険適応でいいと思うけど35歳(高齢出産)まででいいと思います。
    なんでも保険適応やらお金を配ることで更に晩婚化が進む原因になる一因になりそう。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2021/07/11(日) 14:12:42 

    >>220
    そういう一部の選ばれた人しか高齢出産で不妊治療までして産んじゃダメだと思う。
    普通または普通以下が保険適応だからで無理矢理産んでも、普通の家庭で結局保護受けずに亡くなるまで施設入れる?
    働き盛りに介護必要になったりで仕事出来ない、または自分の生活でカツカツだから保護で入所パターン増えそう。

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2021/07/11(日) 14:17:55 

    綺麗事じゃなく、子供は増えても障害者が増えすぎたら困るよ

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2021/07/11(日) 14:24:13 

    >>156
    自然妊娠 双子率0.6パーセント
    排卵誘発剤内服 双子率5パーセント以内
    排卵誘発剤注射 双子率20パーセント
    って出てきた

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2021/07/11(日) 14:26:54 

    >>208
    妊娠適齢期なのに。
    この問題も、解決方法がないか、議論中したほうがいいかも。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2021/07/11(日) 14:30:21 

    >>84
    無料は良いけど保育園入れなかったら意味ない。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/11(日) 14:30:31 

    >>98
    やっぱりストレスが原因になることもあるのかなと思う。
    真面目な人はストレスを感じやすそう…

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/11(日) 14:32:37 

    >>74
    そのうち学歴や家柄みたいに結婚のとき確認されるんだろうか

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2021/07/11(日) 14:35:36 

    >>223
    短大卒で24と25で子ども産んだけどキャリアは悲惨。不妊治療なしですぐ子ども欲しかったから嬉しいけど世間から見たら私みたいな人は底辺だろうね。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/11(日) 14:35:55 

    >>248
    でもお見合いやマッチングアプリの項目に親の年齢とか記入する欄が出来て年収も平均か平均以下でちょっと親の歳が高いと嫌煙されたりしちゃうのかもと思ったよ。
    恋愛スタートではなくて項目から選ぶならそうなるよね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/11(日) 14:36:43 

    >>3
    うちは解禁して一回で双子妊娠、出産だったけど、街中で不妊治療してたの?とか聞かれて嫌な気分になった。
    不妊じゃないし。

    +6

    -22

  • 252. 匿名 2021/07/11(日) 14:52:23 

    >>180
    なにをそんなに必死になってるの?
    子供作るか決めるのは男性本人とその妻だよ?
    法律で制限かけるのはおかしいよね?

    +4

    -16

  • 253. 匿名 2021/07/11(日) 14:53:27 

    >>90
    だから重要なのは学力より繁殖力だと何度言えば…

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2021/07/11(日) 14:55:11 

    >>35
    病気で若い頃から勃起しない人もいる。

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2021/07/11(日) 14:58:49 

    >>207
    いや、若い頃に子供産める環境にして欲しいわ。仕事が楽しいから妊娠後回しにして、産んだは良いけど小学生のやんちゃな時期に、もう躾する体力も残ってないみたいな人見かけるもん。
    産む時は40でも若いと思ってるけど小学生になる頃にはアラフィフで体力も格段に落ちてたりするよ。

    +4

    -5

  • 256. 匿名 2021/07/11(日) 15:03:56 

    >>35
    つまり、勃起できる限り諦めなくていいってことね。りょ。

    +4

    -5

  • 257. 匿名 2021/07/11(日) 15:05:17 

    >>210
    介護士は外国人に、ドライバーや土木はAIやロボットに任せればOKの未来

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2021/07/11(日) 15:07:34 

    >>255
    若いうちは汗水垂らして働くものだよ。
    子作りはその後。
    ちゃんとお金貯めてから子供作らないとダメだよ。

    +4

    -10

  • 259. 匿名 2021/07/11(日) 15:28:38 

    失礼ですけど......

    心身共に健康で経済力のある、国を頼らず自分達の力で子供を産み育てられる夫婦に。

    国は産んでからの支援を、子供へして頂きたいと思います。

    +2

    -6

  • 260. 匿名 2021/07/11(日) 15:33:53 

    『こんな日本で子供産んでもねー。』って25歳で結婚した友達は選択子なし。赤ちゃんほしいって思えない人も増えてきてるんだろね。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/11(日) 15:40:04 

    ・働きたい時に保育園に入れる
    ・人並みの生活できるお給料
    ・定時で帰れる会社
    ・突然の休みにフォローしてくれる会社の雰囲気

    子育て中の今私が欲しいもの😂

    +1

    -6

  • 262. 匿名 2021/07/11(日) 15:40:23 

    >>252
    でも税金で賄われるなら法律でその使い道についての制限かけて貰わないと35歳以上になると自然と不妊治療の保険使う人が増えるし年齢あがると成功率も下がるよね。そこにバンバン保険で使われてもなとは思うよ。

    +14

    -2

  • 263. 匿名 2021/07/11(日) 15:41:47 

    >>251
    街中?!

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/07/11(日) 15:43:16 

    >>7
    子育て支援ってもう十分されてる気はするんだよね。
    あとはなんというか、人の意識が変わらないとって部分が大きいように思う。

    +37

    -3

  • 265. 匿名 2021/07/11(日) 15:43:23 

    >>74
    男性不妊の治療で生まれた男の子は男性不妊の確率高いんだよね

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2021/07/11(日) 15:44:08 

    >>201
    今の福祉で充分かは、人によるよね。
    フルタイムの人は今の福祉では不十分なんじゃない?
    そんな事いったら今の不妊治療体制も、ある程度補助でるから充分だと私は思うけれど。

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2021/07/11(日) 16:02:50 

    >>35
    性教育がちゃんとされてたら、こんなアホみたいな事言う人間減るのかな

    +4

    -5

  • 268. 匿名 2021/07/11(日) 16:03:42 

    >>243
    本来なら着床しづらい子が助かってしまうのも不妊治療だからそれはあるだろうね。

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2021/07/11(日) 16:41:23 

    >>27
    オッサンたちはいつもそうだよ。
    かつても、ピルは何年も承認されなかったのに、バイアグラは一瞬で承認された。

    +42

    -1

  • 270. 匿名 2021/07/11(日) 16:46:58 

    >>1
    子供手当はカットされる世帯があるのに?

    産ませたいの?産ませたくないの?
    赤ちゃんできたら終わりじゃないんだよ

    ある程度子育ての資金は親が確保すべきだけど
    子育てしやすい環境作りは全くできてないよ
    お金は稼ぐから子供がいても稼げる環境を作ってくれよ

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/11(日) 16:55:58 

    父親の年齢が高いほど遺伝子変異の影響がでるから、年齢制限もうけないと障害や弱い子供が増える。
    若い嫁もらえば大丈夫って思う中年男が増えなきゃいいけど。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/07/11(日) 17:08:31 

    >>252
    子供作ることを法律で制限かけてる訳じゃなくて、35歳以上の高齢男女の不妊治療に税金をかける必要があるのか。ということでしょ。
    35才以上なら、その後のリスクも含めて自己負担・診療費自己負担にしてほしいというだけのこと。

    +15

    -2

  • 273. 匿名 2021/07/11(日) 17:11:44 

    >>258
    知識のない人ほど、こうやって少子化を招いてきたんだよね。。。こういつ化石をどうするかも日本の根強い問題だ。

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2021/07/11(日) 17:18:53 

    >>74
    74がどういう属性なのか気になる

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2021/07/11(日) 17:26:29 

    今不妊治療してる人たちは、仕事辞めても治療できたり、裕福な家庭が結構あり中流以上なイメージ。
    裏を返せば、金銭的に余裕がなければ子供を望めないって残酷じゃない?
    保険料納めてるんだから保険適用されるのは当然

    +5

    -4

  • 276. 匿名 2021/07/11(日) 17:42:18 

    >>258
    間違えてプラスをおしてしまった。なにいってるのこのおばさん。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/11(日) 17:54:11 

    >>72
    いつでも嫌だよ〜

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/07/11(日) 18:05:47 

    >>255
    国が会社に産前産後のサポートを金銭面も含めて一任してる以上難しいんじゃない?どんなに制度を整えても一緒に働いてる社員の負担が増える事には変わらないから歓迎はされないだろうね。それだけ企業に余力がないんだよ。
    現状変えられない以上、年齢関係なく欲しいと思う人に産んでもらうしかない。じゃないといつまでも超少子高齢化が加速していくだけだからね。

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2021/07/11(日) 18:06:54 

    >>15
    夫がEDで更に膣内射精障害だったからシリンジ法で妊娠したけど、バイアグラ使うんじゃなくてシリンジ法とか人工授精じゃダメなのかな。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/11(日) 18:07:20 

    >>60
    アラサーだけど
    友達が体外受精で産まれたらしいけど
    思春期の頃嫌だとか言っていたの思い出した
    大人になった今は知らないが

    +5

    -4

  • 281. 匿名 2021/07/11(日) 18:07:37 

    >>64
    親が将来的に子供の負担にならなくていいほうが子供産もうかなってなる人多いと思う。

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2021/07/11(日) 18:10:57 

    >>60
    なんでこれにマイナス付くんだろう
    ただの反抗期とか心ないレスもあるし何故産んだのバカじゃねえの?って私もずっと思ってる

    +6

    -7

  • 283. 匿名 2021/07/11(日) 18:13:56 

    >>99
    子供を持つことってもう親の自己満足だよね

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2021/07/11(日) 18:58:25 

    >>54
    私も同じくです。
    がるちゃんでは反対派の人が多くて驚きましたが、
    欲しいと思った人が前向きに頑張れるようになってほしいです。

    +11

    -2

  • 285. 匿名 2021/07/11(日) 19:24:07 

    >>3
    で、子育て支援をボランティアでやってちょうだいと言う親が増えて、ボランティアする人達に責任やら負担の皺寄せがいくのか。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/11(日) 19:35:46 

    >>53
    わかる

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2021/07/11(日) 19:36:48 

    >>54
    望む人がいい人ならね

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2021/07/11(日) 19:43:05 

    >>259
    経済力のあるやつだけ産めっていうなら産まれてからの支援いらなくない???
    自分のことだけ考えすぎ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/11(日) 19:45:12 

    >>39
    無責任なやつ

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2021/07/11(日) 19:49:47 

    >>178
    コロナで生活できなく子供つれて一家心中している家族や、自殺してしまう20代を救おうと思ったら30万じゃ全然足りないやろ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/11(日) 20:02:33 

    >>288
    違いますよ。
    自分達夫婦が望む不妊治療できるだけの経済力ということです。

    +1

    -6

  • 292. 匿名 2021/07/11(日) 20:13:07 

    >>275
    生活保護の人も人権がとか言って、わがまま言いたい放題してちゃっかりナマポ二世を作るんでしょ?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/11(日) 20:22:53 

    >>7
    手厚いことが当たり前という保護者ばかりだから、いくら支援しても足りない足りない言われるわよ、全員ではないけれど、子供はできるだけ預けて育児なんかしたくない親が多いから。

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/11(日) 20:35:22 

    >>287
    あんたみたいな人じゃ無ければ良いなと願うわ。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/11(日) 21:03:08 

    >>291
    不妊治療が自己責任っていうなら子ども産むのも自己責任でしょ
    自分らだけ支援てあつくっついってる子持ちにはうんざりする

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2021/07/11(日) 21:14:05 

    >>96
    ね。老後はお金あるから大丈夫とか言う人いるけどお金あっても働いてくれる人いなきゃただの紙なのに。

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2021/07/11(日) 21:15:05 

    産休育休、産休育休中の手当て、幼保無償化、児童手当、医療費無料とじゅうぶん保証されてるかと思いますけどね!!

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/11(日) 21:57:51 

    >>109 >>217
    地方の安い産院だとお釣り来て儲かる人もいるってのはおかしくない?

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/11(日) 22:01:14 

    >>9
    生理不順だと保険きくよ

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/11(日) 22:03:06 

    私が今27歳で4月から不妊治療を開始してます。
    最近思い切って仲良しグループの子たちに打ち明けたら、その子たちまわりで不妊で悩んでる人が何人かいると聞いたよ。意外と多いんだなと思った。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/11(日) 22:05:34 

    >>34
    エゴ強すぎ

    +7

    -5

  • 302. 匿名 2021/07/11(日) 22:09:10 

    >>35
    EDは病気だから治さないと

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/11(日) 22:11:25 

    >>255
    正直デジタル弱者世代に親になられても子供も可哀想。

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2021/07/11(日) 22:14:24 

    >>276
    お金無いのに子供作るつもり?
    大人なんだから、親や国は宛にしちゃダメに決まってるでしょ?

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2021/07/11(日) 22:15:25 

    >>269
    ほんとそれです。エロジジイは消えろと思う
    いつでも男の都合ばかりで嫌になる

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/11(日) 22:15:50 

    >>278
    少子化なんてとっくに手遅れだよ。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/11(日) 22:25:43 

    >>236
    高所得でなくても何百万も貯金を崩さなくていいって大きいと思う

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/11(日) 22:51:04 

    >>108
    しっかりキャリアを積んで、世の為人の為に仕事をした女性はたくさんいる。
    例えそのために歳を重ねてたって、子供という幸せを望むのはいけないことじゃない。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2021/07/11(日) 23:01:57 

    >>43
    実際そうだと思うよ。
    だって、2人目が出来るとは限らないんだから。
    ラッキーでしょ!

    +53

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/11(日) 23:07:03 

    >>295
    ですから、先ずは自分達の力でしてから言って下さい。

    +1

    -3

  • 311. 匿名 2021/07/11(日) 23:16:43 

    >>156
    不妊治療すると二卵性の双子が産まれやすいらしい。
    私は一卵性の双子だけど母親は計画的に命中させたって言ってたので自然妊娠の双子もいます。

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2021/07/11(日) 23:26:42 

    >>192
    まったり頑張って~応援してますよ!

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/11(日) 23:36:46 

    >>29
    それが相互扶助ってものでしょ

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2021/07/11(日) 23:37:01 

    >>291
    その後の経済力も大事でしょう。最低でも18年は面倒みにゃならんって分かってるのに集るな。子供はもはや贅沢品なんだよ。

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:38 

    >>261
    そんなもん誰でもほしいわ。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/11(日) 23:45:16 

    出生前診断も、保険適応にして妊婦検診に組み込んで頂きたいものです。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:06 

    >>1
    バイアグラ?
    真面目に婦人病を治療しているのがアホらしくなるのですが。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/11(日) 23:52:21 

    >>53
    子供を産むから、子供たちが生きやすい幸せな社会にしたいと微力ながら努力する。辛い出来事やニュースが多くてもその努力が必要。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2021/07/12(月) 00:03:37 

    >>316
    こっちの方が大事だよね

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/12(月) 00:05:15 

    20代後半です。
    不妊治療2年くらいしました、男性不妊でした。
    人工受精5回、体外受精2回でやっと今妊娠できました。
    かかった費用は180万くらいです。
    そしてまた出産でお金がかかります。
    補助金とかありますが、正直毎月の出費が痛くて補助金の申し込みから入金まで待ってられないです。
    保険適用だったらどんなに楽だったかと思います。

    20代で結婚して、きちんと経済力もあり、子どもを望んでいる夫婦はたくさんいます。
    そういう人たちを助けてほしいです。
    例えば、35歳までなら保険適用可など年齢制限をつくるとか、バイアグラもきちんと夫婦で問診受けてとか厳しく条件つけてほしいです。

    私も来年は30歳です、、20代のうちに2人ほしかったのに1人にこんなにお金と時間がかかるとは思ってもいなくて、2人目もまた同じようなことになるのかと思うと色々不安です。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2021/07/12(月) 00:08:15 

    >>311
    そうなんですか?
    戻す卵はひとつなので二卵性の双子の確率は低いと思います。
    双子の妊娠出産はリスクがあるので不妊治療クリニックでは、よほど着床の可能性が低い人以外にふたつも卵を戻しません。
    双子になるとすれば一卵性の方が高いのでは?

    +3

    -7

  • 322. 匿名 2021/07/12(月) 00:13:27 

    >>304
    お金あっても不妊治療にかかる金額は桁違いですよ。
    あといつまで続くか分からない先が見えない治療。
    お金あっても保険適用になったら本当に精神面も楽になる。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/12(月) 00:19:30 

    >>98
    ストレスフリー、やる時間がいっぱいある、と思ってます。
    激務な旦那さんのところはストレスで精子の調子悪くなるし、そもそもタイミングも取れるか取れないか…

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/12(月) 00:35:11 

    >>314
    ええ、そんなことはもちろん承知の上ですよ。

    うちは不妊治療もしませんでしたし、子育て支援はほとんど受けていません。
    所得制限があるので。

    何度も言うようですが、先ずは自分達の収入で不妊治療がんばって下さい。
    話しはそれからです。

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2021/07/12(月) 00:39:13 

    >>321
    そうなの?不妊治療のブログ読んでた時期があったけど複数戻して双子妊娠するパターンよく見たよ。二卵性。てっきり複数戻すのも普通の事なのかなと思ってた。一卵性は遺伝性が強いと見たから不妊治療は関係ないみたいだけど。もちろん二卵性も不妊治療してなくても2つの卵子が排卵する事もあるから二卵性=不妊治療ではないけどね。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/07/12(月) 00:40:10 

    バイアグラ必要?女性側の負担を減らしてあげてよ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/12(月) 00:55:33 

    >>321
    一卵性は受精後に分離するわけだから不妊治療は全く関係ないよ。二卵性はそもそも別の受精卵だから誘発剤とか不妊治療で確率があがるよーって感じじゃないかな。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2021/07/12(月) 00:56:52 

    >>55
    多いね。
    何組もいる。もう身近になってるよ。
    若い子は原因不明が多い。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/12(月) 00:56:59 

    >>324
    自分たちの収入でどのくらい頑張ればいいんですか?
    何年治療すればいいんですか?
    いくら使えばいいんですか?
    自分たちの収入で頑張るってどころラインのこと言ってるのか謎。
    うちは20代で年収1000万で、まあまあな方だと思ってますが一年間の不妊治療期間だけでも相当な額使いました。
    毎月出費が痛くて、贅沢なんてできませんでした。
    なんせ妊娠してからもお金がずっとかかりますからね、貯金しないと。
    保険適用だったらどんなに助かったかと思いましたよ。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2021/07/12(月) 00:58:20 

    >>65
    みんな表立って言わないだけだよ。
    不妊治療に対してネットで嫌なこと言う人もいるし、家族のために隠すのよ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/12(月) 01:03:16 

    >>98
    旦那さんが交代勤務の家庭はできるのが遅いと思う。
    妊活する時間も限られるし、不規則だと日によって精子に元気がないから。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/12(月) 01:08:09 

    >>329
    申し訳ないですけど、ご自分達の意志で治療されてるんですよね。

    正直、産める人に子供の数1人でも増やしてもらった方がずっと早いと思いました。

    +2

    -5

  • 333. 匿名 2021/07/12(月) 01:10:05 

    >>329
    横だけど
    世帯収入が1000万なの?

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/12(月) 01:18:18 

    >>332
    そういう風に考える人もいるんですね。
    まだ若くて子どもがほしいと思っている夫婦にはかなりキツイ言葉ですね。
    やっぱり自然に妊娠できた方には絶対に分からないことなんだと再認識できました。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2021/07/12(月) 01:20:14 

    >>60
    そこまで恨んでいるのはあなたの親はよっぽどクソ親だったのかもしれません。
    しかし、生まれてなければがるちゃんに書き込み出来なかったんですよ!
    生まれてきたことを後悔してもがるちゃんに書き込んだ事を後悔していないはずです!

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/12(月) 01:21:10 

    >>333
    ???
    そうですが…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/12(月) 01:30:52 

    >>336
    そうなのですね。
    ご主人だけの収入だと思っていました。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/07/12(月) 01:36:00 

    >>334
    若い夫婦が高度不妊治療しても原因不明なことも多く、治療成績も決して高いとは言えないですよね。

    原因不明なので、ありとあらゆる治療を長年受ける傾向にありますし。

    皆さん不妊症の人の前では、決して言いませんけれど。
    腫れ物にさわるように接していますから。

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2021/07/12(月) 01:42:19 

    >>338
    最後の一言ね…腫れ物って。笑
    そういうことを不妊の方が見るようなトピックで発言してしまうあたり、大人気なさすぎて引きました。
    子ども産んでも、こういう親にならないようにしようって反面教師になりました!
    ありがとうございます。
    不妊治療頑張ってる方がみんなうまくいきますように⭐︎

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2021/07/12(月) 01:43:08 

    >>193
    ファイザーが作ってるんじゃないっけ?確かシェア高いかと。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/12(月) 01:44:26 

    >>337

    主人だけです。
    世帯収入って共働きのことを言うんですね、分かってなくてすいません。。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/12(月) 01:47:00 

    >>339
    ええ、こちらこそ。

    これは社会問題で真面目なトピですから。
    本音でお話しさせていただきました。

    ご参考になれば幸いです。

    +2

    -4

  • 343. 匿名 2021/07/12(月) 01:48:15 

    >>341
    いえいえ、世帯収入は世帯収入ですよ。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2021/07/12(月) 02:06:06 

    >>7
    所得制限で何も恩恵受けてないので、制限かけるのやめてほしいです。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/12(月) 02:53:59 

    >>2
    や、日本人の子供を1人でも増やして日本国を強靭化させる政策が大事

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2021/07/12(月) 02:54:57 

    >>4
    死のリスクは心臓病のある高齢の爺さんだけでしょう

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2021/07/12(月) 02:56:57 

    >>229
    日本の翁代表の
    渋沢栄一翁は判明してるだけで68歳で子供を作った
    もっと上で作ったという説も

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/12(月) 02:57:58 

    >>229
    女は若くないとダメなのは男は本能で知っている

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/12(月) 03:01:59 

    >>157
    68歳でも子供作れるし

    次期一万円札のお顔になる偉いお方が証明してる

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/12(月) 03:03:48 

    >>178
    未来の生まれるはずの子供を産ませてあげたほうがもっといい
    貰いすぎてる爺婆に回る税金の使途をもっと減らす方がいい

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/12(月) 03:05:11 

    >>27
    絶対アフターピル悪用する男も女も出てくるから

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2021/07/12(月) 03:06:32 

    >>35
    妻だけEDなら妻を諦めてもっと若くていい女に走っていいって意味かな

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2021/07/12(月) 03:07:28 

    >>40
    ブス婆には何しても無効らしいよ

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2021/07/12(月) 03:10:14 

    >>153
    卵子は老化するからね
    68歳で老化しててもジジイになる男もいるけど

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2021/07/12(月) 03:13:14 

    >>78
    そうでもない
    妻だけEDっていっぱいいる
    古女房の妻より別の若い女性に変わると射精する精子の量が増えると証明されてる
    これが男という生き物

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2021/07/12(月) 03:23:15 

    >>339
    うわあ!
    イタい不妊様

    幼稚だとか大人げないとか、子供産んで育ててから言おうよ

    あなた達夫婦の夢叶える為に、血税使うわけじゃないんだからさ
    意味わかるかな

    +4

    -8

  • 357. 匿名 2021/07/12(月) 03:27:02 

    不妊治療もそうなんだけど、
    産める人が産まないんだよ。子どもを育てるのにお金がかかるっていう理由で。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2021/07/12(月) 03:28:13 

    今の日本に不妊治療なんかに使うお金あるのかな?

    今いる優秀な若者に特待生制度や奨学金免除した方がよくない?

    量より質だよ。

    +2

    -7

  • 359. 匿名 2021/07/12(月) 03:36:29 

    >>358
    量も質も大事
    だから純日本人限定でいいと思う

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/12(月) 03:36:48 

    >>25

    女としての意地、プライド

    +3

    -3

  • 361. 匿名 2021/07/12(月) 03:38:02 

    不妊治療って自由診療だから、美容整形と同じだよね。
    お金あってやりたい人が、自己責任でやるもの。

    子供授からない夫婦は子供産むことじゃなくて、もっと社会貢献するとか、他に役目や役割りがあるんじゃないかな?

    いつまでも不妊治療にしがみついてないで、人生の方向転換も必要だと思う。

    +4

    -11

  • 362. 匿名 2021/07/12(月) 03:39:47 

    >>360
    意地やプライドで税金使われたんじゃたまんないわ。

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2021/07/12(月) 03:42:49 

    仮に保険適応になったとして、二人目三人目も産むつもりなの?

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2021/07/12(月) 03:45:19 

    バイアグラ処方やAIHくらいなら、貧しくてもできるでしょうに。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/12(月) 03:45:42 

    >>180
    1億のうち異常精子なんて20歳でも混じる
    その割合がちょっと増えるだけなのにメディアの報道を真に受けるアホな女たち
    実際健康な精子が一億のうちでたった一個だけあればいいから
    高齢爺の子供だろうがピンピン健康な子供が普通にたくさん生まれてる現実
    35歳なんて男の旬
    精子の加齢とかメディアの反日戦略に洗脳されて現実を見てない

    +8

    -5

  • 366. 匿名 2021/07/12(月) 03:48:43 

    >>365
    低学歴低所得でもとにかく若い男が好きな女性もいれば
    社会的成功者の金持ち高齢渋オジが大好きな女性もいるからそこは女性の好みの問題

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2021/07/12(月) 03:59:41 

    >>351
    医者や薬剤師の前で飲むことを義務付ければいいだけじゃん

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/12(月) 04:01:59 

    >>358
    量も大事よ
    若者の数が減ればそれだけ経済規模が縮小して、日本はどんどん景気が悪くなる。そのうち沢山の企業が外資系に買収されて乗っ取られるよ。
    若年層の数が多いってものすごく重要な事だから。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/12(月) 04:48:37 

    >>7
    支援金くれー!
    給付金くれー!
    子供に金くれ!
    …少子化対策なので→とりあず金出しときゃOK???

    アホだわ…
    全方向に敵しか見えないわ。

    な、ん、で!?
    もっと良質な案や考えは生み出せないのか。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/12(月) 06:23:56 

    >>8
    お偉い議員さんが使いたいのかなぁ〜

    +6

    -2

  • 371. 匿名 2021/07/12(月) 06:27:14 

    >>16
    支給額が増えてもその分、病院が値段上げてくるからいたちごっこみたいなもん。
    14年ぶりに同じ病院で出産したら20万ほど高くなってた、両方とも帝王切開だからですけど、むしろ1日早く退院したのに値上げされてた。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/12(月) 06:55:26 

    >>7
    自力で育てられないなら、産むな

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2021/07/12(月) 06:57:42 

    >>356
    ??
    なんか話ズレてて草
    すぐ不妊様とか言うのも笑うww
    全然不妊様発言じゃないし

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/12(月) 07:00:19 

    こういうことは早いのな

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2021/07/12(月) 07:18:12 

    >>356
    お前の通院費も子供の教育費にも国民の血税が使われているのに何言ってんの

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/12(月) 07:39:40 

    >>1
    バイアグラいるか⁉︎

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/12(月) 07:40:17 

    >>370
    なんかそれっぽいよね
    きも

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/12(月) 07:43:57 

    バイアグラはないでしょ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/12(月) 07:52:07 

    >>5
    大きなお世話

    +0

    -3

  • 380. 匿名 2021/07/12(月) 07:52:17 

    >>64
    むしろ4割負担とかでいい位だよね
    医療関係に勤めてるけど、3割負担の後期高齢者みると「かっこいい」と思ってしまう
    私の親も死ぬまで3割負担だと思う

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2021/07/12(月) 07:54:23 

    不妊治療より一人産んだら500万支給するとかしないと増えないよ
    こんな焼け石に水だと日本人消滅するよな

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2021/07/12(月) 08:08:58 

    >>84
    保育園は一番金額の高い0〜2歳児は有料だよ
    まぁ子ども一人当たりにかかる人件費を考えれば妥当というか安いくらいだけどね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/12(月) 08:17:24 

    >>266
    私フルタイムだよ。

    何が不満なの?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/12(月) 08:21:03 

    >>356
    あなたって幼稚で大人気ないね

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/12(月) 08:26:39 

    自分が産まれたくなかったから他人に産むなってそういう話してるんじゃないのにズレてるね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/12(月) 09:05:25 

    >>35
    逆ならホルモン乱れて自然妊娠できないなら諦めろよと同じ意味合いになるような
    年老いて(?)、とか条件つけないとかなり攻撃的な言葉だね

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2021/07/12(月) 09:37:33 

    >>61
    母体のリスクもいろいろ上昇するしね
    自然に多胎になったものは仕方がないけどね
    安全な出産からは遠のく

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/12(月) 09:38:44 

    >>355
    そんなになってるのにその妻と子孫残すって何かもうおかしくない?
    生物的に無理になってるんだよ。
    不妊治療保険適応には賛成派だけど、嫁だけEDとか言われたらもう…
    ちょっとそれって理解しろって言われても難しいわ

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2021/07/12(月) 09:55:29 

    >>216
    所得税1000万ってなんかもう頭おかしくなる

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/12(月) 09:57:04 

    >>356
    私も子供いるけどさ、あんたの方が痛いよ
    少し黙ってなよ
    不妊叩きみっともないよ
    それでも人の親なの?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/12(月) 09:58:06 

    >>4
    アフターピルは乱用の恐れあるとか言って規制するくせに男の性欲には甘いよね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/12(月) 10:00:05 

    >>9
    治療目的で使う時は今でも保険効くよね?

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/12(月) 10:01:35 

    >>194
    高齢者って1割負担で出費が少なくなるから病院に井戸端会議に来てるって人いっぱいいるよー
    本当に体調悪い人以外は来ないでほしい

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/12(月) 10:12:17 

    >>212
    本当にそれ。
    結局みーんな税金のお世話になってるんだよね。
    子育て世代も、独身も、子供いない方達も、みーんな。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/12(月) 10:22:54 

    >>361
    適齢期で不妊治療中です。
    社会貢献の為に子供が欲しい訳ではないです。
    子供が欲しいから治療をしてるので、諦めて社会貢献と言われても何で急に社会貢献??と思ってしまいます。


    +2

    -1

  • 396. 匿名 2021/07/12(月) 11:28:39 

    >>381
    不妊治療で子供産めるか産めないかわからない人に賭けるよりも、産めてからにして欲しい。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2021/07/12(月) 11:35:54 

    「パートナーを変えれば妊娠する」


    これってよくある話だよね
    原因不明の不妊は、精子と卵子の相性が悪いんだよ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/12(月) 11:49:09 

    >>358
    高所得者の児童手当削るのはありえない。不妊治療なんかギャンブルなのに

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/12(月) 11:49:44 

    >>396
    産後に申請でいいよね

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/12(月) 12:32:22 

    >>399
    それが一番無駄なくいいと思います。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/12(月) 12:32:46 

    >>43
    どんな時でも良いところ探しが出来る母親って素敵です

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/12(月) 12:33:55 

    >>399
    出生届けなど公的書類提出で。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/12(月) 12:34:46 

    神は子孫繁栄のため性交に快楽を付けたのに
    苦痛を伴う不妊治療は本末転倒・・・

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/12(月) 12:36:46 

    >>395
    国は社会貢献して欲しいから税金使おうか検討してるんでしょ。

    あなたの夢を叶えてあげる為じゃない。

    何勘違いしてるの?

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2021/07/12(月) 12:38:46 

    >>373
    何か必死で痛いですよ。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2021/07/12(月) 12:39:36 

    >>375
    不妊治療で血税使ってないだけマシですが。

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2021/07/12(月) 12:40:55 

    >>384
    それしか言えることないんですか?
    キチンと大人の会話して下さいよ。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2021/07/12(月) 12:41:36 

    >>390
    下品な言葉遣いですね。
    みっともないですよ。

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2021/07/12(月) 12:47:31 

    >>406
    それなら美肌のための美容皮膚科とか、虫歯になって歯医者とか、視力が悪くして眼科に行くのもやめてね
    職場の人からうつされた風邪も乾布摩擦で治してください

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2021/07/12(月) 12:49:27 

    >>356
    お前と子供と旦那が難病になっても高額医療補助使わないでね
    みんなあんた達のために血税を払ってないから

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/12(月) 13:06:17 

    >>339
    子ども産んで、親になってから言いな。

    +3

    -3

  • 412. 匿名 2021/07/12(月) 13:08:21 

    >>43
    別に双子でもいいじゃんね
    私も子供いるけどいちいちこんなこと言ってくる人間の言葉なんて無視だよ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/12(月) 13:08:57 

    >>411
    あんた黙りなよ本当に
    それでも人の親なの?同じ親として恥ずかしいわ

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2021/07/12(月) 13:36:47 

    >>413

    同じ親として恥ずかしいわ
      ↑
    実は子供いないでしょ!

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2021/07/12(月) 14:04:45 

    >>405
    いや、あなたの方が不妊様とか血税とか言っちゃって必死でしょうww
    またあなたが何言おうが保険適用になるみたいなので、私たちは全然必死ではないですよww

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2021/07/12(月) 14:06:44 

    >>411
    なんで子ども産んで親になってからじゃないとダメなんですかぁ〜?
    よくわからん

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2021/07/12(月) 14:14:44 

    なんかコメント欄荒れてますが、同じ女性として、好きな人と結婚してその人との間に子どもがほしいだけなのに、自然に産めない人は諦めろみたいなコメントがあって悲しくなりました。
    ある程度年齢制限は必要だと思いますが、せめて未来ある若い人で子どもを望んでいる夫婦には少し手助けしてもいいんじゃないかと思います…。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2021/07/12(月) 14:30:27 

    >>414
    もうそこまでくると怖いわ
    ちょっと病気なんじゃない?大丈夫?

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2021/07/12(月) 16:16:56 

    >>361
    保険適用やそういうのはおいといと、子供が欲しいと強く願うのは動物としての本能。
    それを社会貢献や他の役目で紛らわせろって無理でしょ。
    できなければ年齢や経済的もろもろでいつかは諦める時がきて、そうすりゃ嫌でも方向転換するわけで、他人がどうこういうことではない。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/12(月) 17:40:41 

    >>361
    それは本人が決めることで他人がどうこう言うことじゃないよ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/12(月) 18:09:28 

    治療が無駄に終わった人は、奨学金返済みたいに返して欲しい。

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2021/07/12(月) 18:11:21 

    >>419
    動物としての本能なら、自然妊娠でしょう。
    神の領域に税金使ってまでやることじゃない。

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2021/07/12(月) 18:12:25 

    >>413
    いや、やっぱ子ども産んで育てた人と、まだ育てたことない人は違うよ。
    本当にちがう。やはり母だよ。
    言い方がキツイのは、子育ては綺麗事だけではない現実を経験してるからだよ。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2021/07/12(月) 18:27:08 

    >>423
    同意
    だって、まだ妊娠すらしたことない人達の言ってることなんて、夢見る夢子ちゃんだもの。
    子供産んで自力で育て上げた人とは、ライスステージから何から何まで違いすぎるよ。

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2021/07/12(月) 18:31:00 

    >>424です

    ライフステージですね。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2021/07/12(月) 18:40:25 

    >>413

    同じ親として恥ずかしいわ
      ↑
    実は子供いないでしょ!

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2021/07/12(月) 19:29:59 

    >>422
    昭和の時代だよそのセリフは
    今は不妊治療なんて海外でも進んでるし、昭和の時のように人口も多くないんだから

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/12(月) 19:37:52 

    >>427
    昭和とか関係ないから

    本来ならば受精、着床すらしない
    自然淘汰されるもの

    それは何かがあるからでは?
    人の手を借りて操作するべきじゃない

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2021/07/12(月) 19:43:46 

    >>423
    いや、アンカー先読みました?
    不妊叩きですよ?

    綺麗事とかの問題じゃないし、母親として人を育ててる人と育ててない人とでは違うという問題ではないと思いますよ

    人としておかしいと言ってるんですよ。

    私は仕事柄不妊症の人と関わっています。そして2人の母親でもあります。

    「影では不妊症の人を腫物のように扱ってますよ」
    こんな一言いります?

    この一言も母親として当然の一言だと子供の前で胸を張って言えますか?
    いくら掲示板で本音ではなしてるの!と言っても私なら恥ずかしくて書けないし、聞くのも不快です。

    それでもその主張を通されるのであれば、私とあなたは学んできた教養も道徳も全く違うと思いますのでそれで納得したいと思います。

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2021/07/12(月) 19:47:22 

    >>428
    わかってないですね。
    昭和は人口が多かったでしょう。しかし今はどうですか?どんどん日本の人口は減っていっています。
    このまま日本の人口が減少し、少子高齢化社会が進む世の中を望むのですか?
    その観点も含めて昭和の発言だと言ってるんです。

    自然淘汰とおっしゃいますが、それでは医学の発展も何も望まない世界で暮らしたいとおっしゃっているのでしょうか?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/12(月) 19:55:25 

    >>388
    日本は明治以前みたいに一夫多妻復活でいいと思う
    妾を何十人も抱えて68歳で子供作った渋沢栄一が一万円札の顔になる時代

    日本人の多くはクリスチャンじゃないし
    いい男だけたくさん女を抱いてたくさん子供を作る時代復活でいい

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/12(月) 19:56:17 

    >>431
    >>1
    賛成
    そしたらガル男は淘汰されるから大賛成

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/12(月) 20:02:53 

    >>430
    若者と子供の人口が激増して高齢者が激減したら
    また日本はあっという間に経済成長率世界一に復活するんだけどねえ
    多すぎる高齢者とぶら下がり外国背景生保が経済成長の大ブレーキ

    年寄りは死ぬまで大事にしないといけないけどすごくモヤモヤする
    年寄りよりも子供の未来を大事にしたい

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/12(月) 21:32:29 

    >>342
    私まだ20代前半だけど
    私のお母さんが>>339さんにこんな嫌味言ってる人や
    ネットだからって不妊の人叩くようなことするお母さんじゃなくてよかったって
    心の底から思った
    週末実家帰って親孝行しよう

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/12(月) 22:45:15 

    >>429


    ずっと見ていましたけれどね。
    不妊叩きではなく、税金の使い方が問題なのだと思いますよ。
    既に子供のいる女性が、不妊女性を叩く理由がありませんもの。

    他意はありませんが、
    子供のいない共働き夫婦で、夫の年収だけでも1000万円...他、妻の収入もある。
    ガルでは都会ではカツカツと言われている年収ですが、世間一般的に考えてみてどうですか?
    かなりズレていますよね。

    それでも、制度を利用する気満々で、何か一点でも気に入らないことを言われようものなら、声高に叫ぶ。

    これでは、快く思わない人も出てきて当然かと思いますよ。
    人間の心情としてね。

    子供に対して胸を張って言えるのか云々は、もう大きなお子さんをお持ちの方は、世の中の"本音と建前"なども教えている方もいらっしゃることでしょう。

    失礼ながら、貴女も見ず知らずの他人様に向かってあの物言いは、"お育ち"などと言えるほどの品格をお持ちの女性とはとても思えませんでした。

    私はもうこのトピを離れます。
    ご返信されても目を通しませんので悪しからず。
    失礼します。

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2021/07/12(月) 23:18:32 

    >>435
    >>435
    横ですが、不妊叩きですよね。
    ちゃんと読みましたか?
    税金の使い方てはなく暴言吐いてましたよ。

    あと、『子供のいない共働き夫婦で、夫の年収だけでも1000万円...他、妻の収入もある。 ガルでは都会ではカツカツと言われている年収ですが、世間一般的に考えてみてどうですか? かなりズレていますよね。』というのは何がズレているのでしょうか?
    1000万あれば制度を使うなということですか?

    後に続く文も、話の流れをきちんと理解されていなくて論点がズレていますよ。
    全体的に何が言いたいのかよくわかりませんでした。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2021/07/12(月) 23:36:27 

    >>7
    しっかり将来性のある子なら支援したいけどね。図々しい親の子供なんかろくなものじゃない。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/13(火) 00:13:09 

    >>435
    ちょっと待って、論点ずらしもいいところじゃないですか?
    私は不妊叩きのあの一言について話しているのですが?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/22(木) 20:00:38 

    やたら迅速にことがすすむと思ったら
    バイアグラもセットなんだ
    納得
    こういく政治家のおっさんが嬉しいことは
    本当にはやく進むよね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/05(木) 15:41:05 

    >>139
    その質問ね、聞いてどうするのか、といつも思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード