ガールズちゃんねる

境界性人格障害について語ろう

380コメント2021/08/01(日) 20:12

  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 08:24:25 

    実際に病院に行って診断されたわけではないのですが、境界性人格障害ではないのかと思っております。
    今はだいぶ落ち着きましたが、症状が顕著に現れていた時期はとにかく酷かったです。パートナーに対する暴言暴力、試し行為、自傷行為…。その他色々と迷惑をかけてしまい、本当に恥ずかしく申し訳なく思います。と同時に、また同じような症状が現れてしまったらどうしよう、という不安もあります。
    同じような悩みをお持ちの方、身内や知り合いに境界性人格障害の人がいる方、語りましょう。

    +171

    -19

  • 2. 匿名 2021/07/07(水) 08:24:55 

    毒親でした?

    +254

    -10

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 08:25:31 

    ストーカーになりました?

    +16

    -26

  • 4. 匿名 2021/07/07(水) 08:26:04 

    まずは病院で診断を受ける

    +175

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/07(水) 08:26:05 

    どんな症状を言うのでしょうか?

    +110

    -4

  • 6. 匿名 2021/07/07(水) 08:26:28 

    なぜ病院行かないの?

    +121

    -3

  • 7. 匿名 2021/07/07(水) 08:26:34 

    ボーダーってやつか

    +121

    -3

  • 8. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:22 

    本当に申し訳ないと思ってるなら、思ってるだけじゃなくちゃんと病院に行きましょう。
    このままだと、お互いが不幸です。

    +349

    -3

  • 9. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:24 

    >>1
    私自身がそうです。診断出ています。辛いよね、ほんと。

    +76

    -5

  • 10. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:27 

    自分でそうかな?と思う程度じゃまず診断下りないよね
    精神疾患ってまず病識がないっていうのが診断基準になるから

    +14

    -27

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:32 

    まず診断くだってからでもいいと思うよ

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:33 

    中学生くらいのときそうだったと思う。これ読みなさいと母に渡されたパーソナリティ障害の本で一番症状が当てはまった。成長したら治った。

    +175

    -10

  • 13. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:38 

    >>1
    アダルトチルドレンなんじゃないでしょうか?境界性人格障害と似たり寄ったりな障害ではあるけど…。

    +153

    -5

  • 14. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:40 

    私も過去を思い返すともしかしてこれだったの?と思う時期がある
    元彼に暴言、無駄に意地を張ってしまう、自ら人間関係を壊して後悔とか
    そういう行動が出たら逐一メモして改善して頑張って矯正したけど、戻りそうで怖い
    治療法あるなら知りたい

    +160

    -4

  • 15. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:34 

    >>1
    やっぱり友達はどんどん逃げていきますか?

    +76

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:57 

    >>1
    そんな診断名があるんだ。
    20代の頃私もそうだったのかも。
    アラフォーになった今はイライラする事はあってもちゃんと抑えられるし、そんなに感情的になる事は一切なくなったよ。

    +17

    -14

  • 17. 匿名 2021/07/07(水) 08:30:23 

    治療中です。
    家族、結婚してからは夫に酷い暴言、暴力を振るってしまいました。今は行動認知療法などを実践してかなり改善してきています。嫉妬や怒りが異常に強いんですよね…相手(家族や恋人、パートナー)と自分の距離感が0で全て怒りや不満をぶちまけてしまう。
    自分と家族等は違う人間、怒ってもしょうがないということを自分に言い聞かせてなんとかやり過ごしています。もう怒りに任せて暴れたりしたくない…
    自分を客観視、怒りを感じた時にその感情からスッと離れる練習をしています。

    +210

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/07(水) 08:30:44 

    精神障害は薬も飲まずカウンセリングなど療法もなくそんな簡単に消えてなくならないよ・・・

    +78

    -3

  • 19. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:00 

    ボーダーって治るの?

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:17 

    境界性人格障害について語ろう

    +165

    -5

  • 21. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:36 

    >>10
    自覚の有無が診断基準になる精神疾患って例えば何?

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:16 

    般若のような凄い顔して睨んで来た女が過去にいましたが、その彼女も境界性人格障害だったんだろうなと思いました。

    +13

    -35

  • 23. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:13 

    色々特徴あるけどやってしまった後に後悔するっていうのが最大の特徴な気がする
    止めたいけど止められないんだよね。
    変わりたいと強く思ってる

    +155

    -6

  • 24. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:51 

    職場にいる
    気分屋なので疲れるから距離置いてる

    +104

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:26 

    見捨てられ不安が異常に強いんだよね。幼少期に親から見放されていたとか、過干渉だったりとか発育環境(+遺伝)で発症するらしいね。私もその1人で病院に通って頑張って治してます。まずはしっかり病院で診断してもらった方がいいですよ

    +190

    -3

  • 26. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:26 

    機能不全家族で育って見事にボーダー気質です
    行ってる心療内科は病名つけてくれないけど
    あなたはパーソナリティに問題があるかもしれないって言われた

    付き合ってる人いても1年も続かない
    今現在も辛いし誰かこの病みから引っ張り出してほしいのにな

    +88

    -9

  • 27. 匿名 2021/07/07(水) 08:37:20 

    私もそうでした
    病院行っても何も変わらなかった
    年取ったら嫌でも落ち着くと

    実際年取ったら落ち着いたけど、試し行動しかけたりまだやりそうになるから注意してます
    自分で止めれるように我慢してる

    +85

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 08:37:31 

    思い込んで私はそうだって言う女の人多いよね。診断出ていないのに。

    +11

    -7

  • 29. 匿名 2021/07/07(水) 08:37:57 

    こういう人多いと思うんだけど、どこまでいったら障害になるんだろう?

    +82

    -4

  • 30. 匿名 2021/07/07(水) 08:38:32 

    たぶんそう、人との距離感がわからなくて好きだと近すぎた。それに気づいたのでアラフォーの今は友達がほぼいない。離婚もしてる。好きな人にはものすごく依存していなくなったらと思うと不安で怖くて仕方ない。親にはあまり褒められなかった。甘えたことなかった。好きじゃない人には明るくてさっぱりしてるので好かれるけど心を開けない。
    好きな人とうまく関係築けたことがないです、

    +158

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/07(水) 08:39:26 

    上手く行くのは共依存カップルだね。
    お互いに依存度高いならギリ上っ面ではくっついてはいられるやつ。
    でも側から見たら幸せそうには見えない。

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/07(水) 08:40:01 

    ボーダーって年齢と共に落ち着くって書いてあるけど、うちの母親は還暦を超えても未だに自分の家族が自分の思い通りに動かないと、怒鳴ったり泣いたり無視したり地面を踏みつけたりする

    かれこれ20年は見てる限りそうなんだけど自然に治ることはないのかね

    +118

    -4

  • 33. 匿名 2021/07/07(水) 08:40:01 

    >>29
    心療内科じゃなくて精神科で診断が出たらだよ。素人が分かるような自称鬱みたいに簡単じゃない。

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 08:40:14 

    >>22
    それだけじゃなんとも。
    人格障害って事にして悪口書きたいだけに見えた。

    +40

    -4

  • 35. 匿名 2021/07/07(水) 08:43:10 

    いますよね。

    大体気に入った人の真似して同化する、集団でいると強気で失礼。でも末路は嫌われて1人孤立を繰り返してる人を知ってますが、、なぜ反省や学習しないんだろうと不思議です。

    +19

    -18

  • 36. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:11 

    >>1
    それだけ本人も周りも困っているのにどうして病院に行かないのかが謎です。
    治したいとは思わないのかな。

    +15

    -10

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:16 

    >>1
    人に迷惑かけたんだから被害者面するのやめたら

    +12

    -24

  • 38. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:58 

    BPD患者です。周りを傷つけたくないのにコントロールが出来なくて結果傷つけてしまうんだよね…
    周りからしたらふざけんなって感じだけど、この症状は複雑で難しいものだと思う。
    不安定になる時は、悪魔の自分が乗り移ってきて支配されている感じがする。もう1人の自分がいるような感じで、中ではダメだよ!傷つけちゃダメ!!後悔するよ…!って葛藤しているんだけど負けてしまうことがほとんど。その悪魔の部分を取り除けたらいいよね。BPD本人も然り周りはもっと大変だろうから治せるように頑張りましょう…

    +25

    -18

  • 39. 匿名 2021/07/07(水) 08:45:39 

    私もです。
    母親に不倫で家を出て行かれ、暴力兄と傍観する父親のもとでボロボロに育ちました。
    普段は営業職ですが仕事もうまくやっており、好意を持ってもらう事も多い方です。
    でも恋人関係になり深いことを話せるようになり始めると、自分を否定する事を言われたりするともうダメです。一瞬でスイッチが入ってしまうというか。

    +117

    -6

  • 40. 匿名 2021/07/07(水) 08:45:55 

    >>32
    ボーダーだけが原因じゃないとか?
    私の母もそんな感じだけど、発達障害も入ってるんじゃないかと思ってる。私の母の場合はね。

    +59

    -5

  • 41. 匿名 2021/07/07(水) 08:47:02 

    >>22
    あなたが何かしたんじゃなく?

    +17

    -5

  • 42. 匿名 2021/07/07(水) 08:47:56 

    元男友達がそうだったっぽい。
    一方的に好かれて断ったらストーカーされた。
    人から優しくされた経験がないらしく、真摯に人生相談と愚痴に付き合ったら神格化されて、断った途端憎悪の対象になったみたい。

    +72

    -4

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 08:47:59 

    中学高校とこれだったかも
    歳をとるにつれて周りを振り回さず自分の中だけで処理できるようになったけど

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2021/07/07(水) 08:48:00 

    >>12
    母グッジョブ

    +88

    -3

  • 45. 匿名 2021/07/07(水) 08:48:40 

    女性に多くて100人に一人だから割と多いよね。

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 08:49:06 

    >>38
    めっちゃわかる
    またストップかけるの失敗した…って終わってから思う
    最中は自暴自棄になってしまうんだよなぁ

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/07(水) 08:49:27 

    >過去(または現在)BPDだったとされる有名人は、ヘルマン・ヘッセ、太宰治、ダイアナ妃、マリリン・モンロー、ウィノナ・ライダー、弁証法的行動療法を開発した心理学者のマーシャ・リネハンがいる。

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/07(水) 08:50:04 

    >>29
    とにかく人を試すよね。だから自傷行為も当たり前で、どうかしたらそこを評価して欲しいと思ってる。それが思うように相手がリアクションしなかったら暴れ出す、人格否定するような暴言を吐きまくる。そこにオロオロしたり寄り添いすぎるとすかさずロックオンされる。
    とにかく距離がとれず人を試し、己も他者も傷つけるけど、獲物を見極める力は異常なくらいすごい。
    そんな人をたくさん見てきました。

    +133

    -6

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 08:50:40 

    マイナス魔きたけど負けずにいきましょうー
    みんな変わりたいって思って集まってきてるんだから良い事だと思う

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:27 

    >>1
    愛着障害じゃないかな?
    幼少期の過ごし方でなってしまったりADHDの二次障害でなるひともいるよ
    いちど診察うけてみて
    身内に愛着障害がいるからわかります

    +59

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:51 

    人選びますか

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 08:53:39 

    >>8
    この障害の人って病的に嘘つきなんだよ
    悪いなんて思ってないんじゃない?

    本当に病院行ってなんとかして
    キツイ言い方だけど、ひと昔前ならキチガイって呼ばれて隔離病棟ぶっ込まれてた類の人たちだよ
    頼むから”可哀想なあたし”って被害者ぶらないで欲しい
    この障害者の周りの人で、鬱病になった人も自殺した人も知ってる
    本人は死ぬ死ぬ自殺してやる!ってギャアギャア騒ぎながらいまだに元気に大暴れしてる
    マジで迷惑

    +154

    -43

  • 53. 匿名 2021/07/07(水) 08:54:54 

    人と深く関わらないようにも生きていけるのに、周りを傷つけたくない辛いとか言いながら一人にはならないのは何故なんだろう

    +27

    -5

  • 54. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:09 

    これが原因で離婚して次に出会った人とも上手くいかなくて一時期、心療内科に通ったりアダルトチルドレンの講座うけたりしてたけど歳とともに落ち着いた気はする。でも人と親しい仲になるのは避けてるし、もう人に迷惑かけて辛くなるなら1人でいい
    境界性人格障害について語ろう

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:28 

    >>27
    45だがまだ治っていない
    カウンセリングもふつうの精神科も何年も通ってる
    歳とると治るって何歳くらいのことを言うんだろう
    いつか色んなはずみで人を刺したり自分が飛び降りたりしそうです
    最近ODはしてないけど

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:32 

    >>40
    ボーダーと発達障害って周りから見たら症状似てるから誤診されやすいけど動機が全く違うらしい
    ボーダーは見捨てられ不安から自傷したり怒ることで周囲をコントロールしようとする
    発達の自傷や怒りは自分の感情のサイズがバカデカ過ぎて制御できないだけで、見捨てられたくないとか周囲をコントロールしようとする意図はない
    発達だったら年取っても治らないから可能性としてはあるよね

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:30 

    職場の同僚でいました。

    女の子で本人は発達障害と言っていたけど、発達とボーダーどちらもあったと思います。

    周りに大迷惑かけたうえに、退職してました。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/07(水) 08:58:07 

    結婚して、生活環境が落ち着いて治りました。
    私が泣いても暴れても、夫が大丈夫大丈夫と言って抱きしめてくれたのが大きいです。
    元凶だった虐待親と絶縁したのも良かったかも。

    +73

    -8

  • 59. 匿名 2021/07/07(水) 08:58:16 

    幼稚園のママ友と義妹がこれで言葉では言い表わせないくらい対応が大変だった‥
    被害者意識、思い込みと依存、妬みがすごくて。依存してベッタリするか、物を投げるような喧嘩をしてないと落ち着かない。他人を他人だと思ってないんだよね。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:51 

    友達がこれだったと思う
    毎日感情がジェットコースターのようで縁を切ってからはこんなにも日常って平和なの⁈ってしばらく逆に不安になったくらいだったよ。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:51 

    >>1
    う〜ん、似たような感じの時は私もあるよ
    年齢は?私はアラフォーだから更年期前の兆候かしら?と気軽に考えてる
    まあ自傷行為?はしないけどね、痛いの嫌じゃん?

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:57 

    >>17
    娘の友人にそのような子がいるんだけど親は全くきにしてなくて下のお子さんばかり可愛がりその子は放置
    嫉妬が普通じゃなくて友達が違う子と仲良くすると嫉妬から暴言はいたり仲間外れにしようとしたり、あとは暴力
    愛情がたりなくて二次障害がでてしまったのかなとおもう
    小さい頃から放置子で近所や学校で問題起こしてた
    お母さんは下のお子さんばかりじゃなくてあの子もみてあげないと気の毒だとずっと思ってる

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/07(水) 09:03:54 

    >>16
    境界性人格障害は病気だよ、年齢で軽くなるような単なるイライラとは違う。
    そのくらい、アラフォーなのに分からないなんて幼稚だね。

    +5

    -23

  • 64. 匿名 2021/07/07(水) 09:08:44 

    >>17
    行動認知療法って保険ききませんよね

    結構高くないですか?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/07(水) 09:08:54 

    私もそうなんじゃないかと思って本を買って読んだりしています。病院はまだ行けていません。
    父親がアルコール依存症の家庭で育って実家が嫌で嫌で逃げるように結婚したけどとうとう夫にも愛想つかされて離婚になって家から追い出された。
    (依存しちゃって鬱陶しくなったんだと思う)
    行くところがなくてまた実家に戻ってきたんだけど父親は酒飲んでは私に暴言…「お前みたいなのは離婚されて当たり前、お前が戻ってきてからうちはめちゃくちゃだ」など。
    離婚で傷ついて親からも傷つけられて全否定されてる気がして私がおかしいからこんな風になるんだな、生きてる意味ないなと思って暴れて自殺未遂もしたけど○ねなくて今はなんとなく生きています。
    自分的には一生懸命色々やってるつもりなんだけど報われてる感じがなくてそんな時自分を否定されると怒りが爆発してしまう。
    病院に行ったら変われますかね…

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:27 

    >>55
    だいたい30までにはって感じらしいです
    ODやりすぎて薬見るだけで拒絶反応起こしてオェってなるようになったから、病気で薬貰っても飲めなくなったよ

    両腕肩までリスカアムカびっしりだから長袖必須で地獄だし

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:30 

    >>1
    相手が包み込む度量のある人で、理解した上でそばにいてくれるならまだ安心だし、主さんが快方に向かうきっかけにもなるかもだけど、
    依存関係になってて、苦しみながらも離れることはできないって状況だったら、負の連鎖って感じ。
    主さんが自分をコントロールするか、第三者に入ってもらうかしないと悪化の一途たどりそう。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:48 

    >>63

    今じゃ何でもかんでも病気にしちゃうからね
    だから精神疾患が増えるんだよ
    そうだと思い込んで病気になる人も今はたくさんいると思うわ!軽く考えてクリアしてく人もいるんだよ〜

    +6

    -13

  • 69. 匿名 2021/07/07(水) 09:12:31 

    >>47
    ジェームズディーン、中森明菜、飯島愛

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/07(水) 09:12:32 

    見極めが難しいよね、、、

    容姿がいいとモテるから人を振り回す小悪魔的な人とか思われる事も多そう。
    でも優柔不断だとドツボにハマりそうだから危険。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/07(水) 09:13:43 

    >>8
    境界型の人って、病院行っても治らないよー
    だいたい中年期以降マシになるって言われてるけど、どうだろね

    +53

    -4

  • 72. 匿名 2021/07/07(水) 09:13:48 

    >>24
    その人は診断済ですか?
    私も職場にそれっぽい人がいるけど人格障害かどうかまではわからない。
    診断下るレベルって相当だと思うんだよね。
    人格障害って診断されながら働いてる人いるのかな?

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/07(水) 09:16:20 

    >>32
    うちの親も60代が大変だった気がする。更年期の果てに加齢が加わり、心身とも不安定な感じがした。70代でいい具合に枯れてきたような。「欲」みたいなものが枯れるのを待つしかないのかな。
    境界性の人って異性関係が荒れる人多いけど、承認欲求とか性欲とかのコントロールがうまくできてないってことなのではないかと。

    だから普通の人でも思春期はみんな荒れるし、大人になれば落ち着いてくる。更年期越えて年寄りになればまた落ち着き、たぶん認知症入ってくるとまたひどくなる。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:54 

    >>62
    ターゲットの友達関係をコントロールしたがりますね。
    あの子は〇〇だから私嫌い、あなたも〇〇だと思うよね?だからあなたもあの子嫌いでしょ?絶対に嫌いでしょ!仲良くしてたら許さない!!みたいな囲い込み。これされる側はまともに受け止めたら自分が無くなりますね。

    +73

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/07(水) 09:18:00 

    私です。
    彼氏と喧嘩する度にもう死ぬ!と言って癇癪を起こしたり、リスカやOD、走行中の車から飛び降りる
    彼氏の元カノの話を持ち出しあんな奴と付き合ってごめんなさいって言えって発狂したり、あんな女に触った手で触れんじゃねえって発狂する
    母親との話をされると嫉妬する

    アダルトチルドレンも入ってます。
    正直どう治療していけばいいのかわからないです

    +60

    -3

  • 76. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:54 

    >>72
    仕事したり結婚したりこどもいたりする人もいます
    症状の程度によります
    インテリジェンスが高く女性として魅力的だと
    社会適応も良い

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/07(水) 09:23:11 

    >>74
    うちの娘の友達がこれ。
    何でこういう精神構造になるのか、、、理解不能。
    気に食わない子が来たら無理矢理連れ出されたりするそうです。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/07(水) 09:25:23 

    >>56
    私、境界性人格障害じゃないかって二人に言われたことあるんだけど自分では全然ピンとこなくて発達だった
    アルコールや眠剤依存で、相手に嫌なこと言われると感情的に激しく怒るのがボーダーぽく見えたみたいだけど
    見捨てられ不安どころか一人大好きの人間嫌い
    酒や眠剤を飲むのは純粋にイライラや鬱や不快な感情を和らげるためで他人へのアピールではなかった

    素人診断(特に周りが本人の内側がどうなってるか知りもしないのにどうこういうの)って危険だよね

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/07(水) 09:27:54 

    >>59
    数年前に近所の主婦にいました。
    優しくするとサンドバックがわりにされた。
    徐々にフェードアウトするに限る。

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/07(水) 09:30:03 

    >>47
    >>69
    魅力的な人が多いらしいよね

    +8

    -14

  • 81. 匿名 2021/07/07(水) 09:34:18 

    >>80
    境界性パーソナリティは魔力というくらい強烈
    高名な分析医が巻き込まれて事件になった
    自己愛も人を惹きつけるが
    親しくなると大変な目に合う

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2021/07/07(水) 09:35:43 

    甘やかされて育った部分もあるから、その記憶を求めるんだと思う

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 09:36:57 

    >>63
    横だけど私は年齢とともに軽くなりましたよ。
    症状は人それぞれだから自分基準で決めつけるのは良くないですよ。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/07(水) 09:41:09 

    知り合いにいた。

    やはり、家族関係+遺伝かなと思う。
    母親が子供に無関心で人嫌い家ではほとんど話さない、父と妹は普通に明るい人だった。
    恋人にはやたら感情ぶつけてくる、怒るとコントロールきかない。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/07(水) 09:43:40 

    >>80
    外見も魅力的ならね。
    デ◯スだったらまさに怪物だよ。

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2021/07/07(水) 09:48:50 

    DV男とかもコレなの?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/07(水) 09:48:57 

    >>59
    私のママ友もそうだったのかな?
    構ってちゃんで持病アピールが凄くて、ちょっと気に食わないことがあると急に怒鳴って攻撃的になる。被害者意識も強くて、執着心も異常レベルだった。

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/07(水) 09:52:04 

    精神科医が言うには境界性パーソナリティ障害も自己愛性パーソナリティ障害も環境要因によるものなので発達障害のような先天性の障害とは違い「必ず治るもの」だそうですが、実際に完治された方はおられるのでしょうか?
    境界性パーソナリティ障害はカウンセリングを受けたり治療している人を時々見るのに対して自己愛は病院にも行かないイメージ

    +20

    -3

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 09:52:04 

    >>77
    あなたのお子様も精神の安全をおびやかされないか
    外野ながら心配です(勝手にすみません)
    とくに学生時代は友達を大事にしなきゃと思ってしまいがちですし、娘さんが無理している様子がみられたらお母さまからそれとなく助け舟を出されても有りかもしれませんね

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/07(水) 09:52:56 

    >>39
    わかる。違う意見を言ってるだけなのに自分を全て否定されたような気持ちになるんだよね。

    +59

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/07(水) 09:55:26 

    >>83
    診断されたことあるんですか?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/07(水) 09:59:17 

    >>15
    主では無いけど私は自分から避けてしまう。
    上辺の付き合いやその場だけの大人としての付き合いみたいな物が苦手で、依存関係みたいな仲でしか長続きしない。

    +66

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:12 

    >>10
    それは統合失調症や

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/07(水) 10:04:01 

    >>9
    これさ
    好きでなった訳ではないからね
    ナンカ他の人とも違うな?すごく生きづらいな、周りの人がいなくなるな?
    自分に疲れるな?でもしかしたら?からの自己診断か医師の診断
    辛いよね

    +39

    -2

  • 95. 匿名 2021/07/07(水) 10:04:02 

    >>89
    ありがとうございます。

    それが、、娘がグループ外しにあいこの子が元凶だった様です。その後もそのグループ内で一番仲良しの子をわざと取ってある子を孤立させてその子が怒り狂って色々やり返したりトラブルになっていたと聞きました。
    コミュニティをめちゃくちゃにしますよね。。。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/07(水) 10:07:47 

    >>58
    良い旦那さんと巡り会えましたね。
    うちの旦那は応戦してくるタイプなので、夫婦揃って火に油注ぎ合って、もう泥沼です。

    +66

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/07(水) 10:13:39 

    >>1
    ウチの姉がそんな感じだった。他傷も厄介だけど、包丁持って私を刺せ、みたいな自傷行為が一番厄介だったわ。お前のために犯罪者になるなんてまっぴら御免、やるならお前が自分一人で勝手にやれや、って思ってた。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/07(水) 10:15:57 

    >>25
    どんな診断をするんですか? 自分はパーソナル障害ぽいんですけど って自分から話すんですか?

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:38 

    >>80
    この病気で魅力的って、比率としてはごくごく僅かだと思うよ。
    大多数は美人でも無いうえに、醜態晒して生きてるから、誰でも一目散に逃げて行く。

    +48

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:39 

    >>53
    寂しいからです
    何故なんだろうとか上から目線やめてほしい
    本人は困っているのに

    +11

    -19

  • 101. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:35 

    >>24
    本人(男性)からは聞いてないけど、上司がそう診断されてるって言ってた。

    あまりにも私に対しての当たりがきついので、相談したら教えてくれた。

    日によって全然態度が違う。
    基本ヘラヘラしてて、冗談ばっか言ってくる。
    その調子で会話しようとすると、当たりがきつい痛い日があって疲れる。
    だから基本自分からは絶対話しかけない。

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:31 

    >>95
    そうなのですね、ややこしくなってしまった人間関係は元に戻るのは大変かもですね…
    元凶の子が自ら気づいてくれるのが一番いいんですが、親の立場から娘さんの交友関係を正そう!なんてできませんしね…。
    お子様もきっと模索して苦しいと思いますが95さんも見守る立場としてつらいですよね。娘さんにとって良いお友達関係を築けるときが来ると願ってます。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:44 

    >>75
    しんどいよね。自分も。やりたくてそうしてるわけではないし、自分でも驚くような暴言吐いてしまったりする。私もそうで、まわりから人は離れていく。普通の性格、普通の人格で生きてみたいしやり直したいこと色々あるなぁ。その時は自分も必死なんだけど、今となれば謝りたいこともたくさん。

    +43

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:24 

    野々村元市議会議員だっけ?泣き叫んで会見した人。あの人もこれかな?

    +3

    -10

  • 105. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:49 

    自殺未遂したりとかはしたことないのであまり参考にならないかも知れないですが、私は英語の文法を始めて考える事で前頭葉を使うことでだいぶ理性的な人間になりました。

    後、猫を飼った事が一番治療になった。
    私を一番大切にしてくれて側にいてくれたり心配してくれたり親がしてくれなかった事を猫がしてくれてる感じ。

    旦那にも別人みたいに穏やかになったって言われました
    あまりにも暴言、奇行が酷いので離婚したかったけど包丁持って暴れそうだから言えなかったといわれました

    +38

    -2

  • 106. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:15 

    >>94
    そうです、ほんと。私は子どもが居るから行政から病院行くように言われて行きました。まさかって感じでした。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:44 

    >>72

    アンカー間違えました
    >>101に返信しました

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:57 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    何故病院で診断を受けないのか?という疑問が多くありますが、それは、症状がだいぶ落ち着いてきた頃に「境界性人格障害」を知ったからです。思い返すと当時の自分に当てはまる部分が多く、あの時ひどく荒れていたのはこの障害の症状が現れていたせいではないか、と考えていました。また同じような症状が出たら病院に行こうと思っております。
    言葉足らずで申し訳ありません。

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:33 

    私も若い時はそうだったと思う。
    何故自分がこういうことをしてしまうのか、理由もわからなくて悩んでたし苦しかった。
    夫に出会ってからこういうことは無くなって、30代になった今は落ち着いてる。
    病院に行っても治療薬があるわけでもないから辛いよね……

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:06 

    見捨てられ不安がとにかく凄いし依存が強い。攻撃はしないけどボーダーの自覚はある
    はい毒親育ちです。ネグレクト、人格否定からの金蔓にされました。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:32 

    >>1
    はい、知人女性がそれでした。
    何故かターゲットにされ勝手に親しみを持たれ、恋人でも身内でもない私にベタベタして来たと思えば罵詈雑言を浴びせられました。
    主さんには申し訳ないのですが散々迷惑を掛けられ大っ嫌いになりました。
    なんとか逃げるように絶縁しました。
    主さん、甘えるのはパートナーと身内だけにして下さいね。
    優しそうにフワフワしてる人でも心の中では『うぜーヤツだな』と思ってますよ。←私ですが。

    +44

    -9

  • 112. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:13 

    >>110
    見捨てられ不安が凄くて依存する。
    依存したら見捨てられるに決まってる。
    この構図は分かりきった事なのに。
    冷静ではいられないのかしら。

    +18

    -3

  • 113. 匿名 2021/07/07(水) 10:43:51 

    >>101
    すごい問題のある上司
    部下の病名喋っちゃうんだ?

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:22 

    >>103
    本人もしんどいかもしれませんが、周りはもっとしんどいですよ。正直、関わりたくないです。

    +38

    -10

  • 115. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:29 

    >>108
    もし行くならカウンセリングが受けられるところがいいと思う
    別に受診しなかった理由を説明しなくていいし
    自分が行きたいと思った時に行けばいいよ

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:25 

    >>9
    どんな症状なのでしょうか?
    気になります

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/07(水) 10:48:54 

    病的な寂しがりやだよね。ママ友がこれでした。
    この人は私の話聞いてくれる!と思い込むと毎日毎日メールや来訪してベッタリ依存。相手がそれに嫌がる素振りを少しでも見せたら今度は怒りで我を忘れて殴りかかる勢いで罵倒する。
    詰るような、縋るような目が怖い。暫くトラウマで人付き合いできなくなりました

    +45

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:11 

    暴力とかないけど、見捨てられ不安から媚びるというか、何でもしてしまうところがある。

    でもどこか理性的な面もあって、これは普通じゃないなってなったら急に距離取りたくなる。

    該当するかな。
    自己肯定感低いだけかと思ってたんだけど。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:12 

    >>100
    横。
    周りはもっと困ってます。貴女こそ上から目線やめて下さい。まさか自分が上から目線だってことすら気付いてないのですか?

    +24

    -7

  • 120. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:56 

    >>112
    攻撃してくるトピなのかな?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 10:55:51 

    >>117
    同じ経験あります!
    まるで同じ!もう怖いよね😓
    いつか放火されるんじゃないか、とか
    子供に何かされるんじゃないか、とか。
    でも、私がいないところでも子供には優しいのよ。そう考えると分別ついてるんじゃないか、と思える。
    やっぱりアイツら人選してるんだよ。それくらいの理性はあるらしい。ズルいよね。

    +30

    -5

  • 122. 匿名 2021/07/07(水) 10:59:57 

    >>120
    ダメだこりゃ。
    リアルでも話が通じないんだよね。

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2021/07/07(水) 11:04:07 

    >>50
    愛着障害とボーダーの違いってなんですか?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:53 

    >>65
    この病気の人は、生まれ育った境遇が子供にとっては辛い場合が多いね。
    その中で、耐えて大人になるだけでも大変なこと。
    だから、つらい環境(実家・父親)にはなるべく近寄らず、出来るなら一人暮らしが望ましいように思う。

    否定されても「そんな意見もある、たくさんある意見の一つでしかない」と、小さく理解すれば怒りも感じにくくなる。後、頑張ってきた自分を自分で褒める。よく頑張ってるねえ…て。
    怒りを爆発してしまう前に、ちょっと深呼吸して、↑みたいに対応してみると良いかもしれん。

    病院に頼れるなら頼った方がいいこともあるから、我慢せずに行って、辛い胸の内を聞いてもらうのもいいと思う。いい方向へ変われるといいね。


    +26

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:48 

    >>121
    自分の言う事聞いてくれそうな人を嗅ぎ分けているんでしょうね。放火・子供への被害、私も一時恐れてました!なんでも真似てくるし(小学校をうちと同じにすべく引っ越してきたり、車、私の趣味まで)ホラーでした。
    相手が自分の思い通りにならないからってぶちぎれるなんて、こんな人初めて会ったよ。

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/07(水) 11:16:43 

    >>123
    横からですが私は診断されているので、そこの精神科医が言うには境界性とかは生まれもったものだそう。身内に誰か精神科に行っていた人は居ないか聞かれました。遺伝が強いんだそう。
    発症は主に成人辺りからで小中みたいな幼い頃に発症はしないのだそう。
    愛着障害は完全に環境要因だから医学的には何の繋がりも無いと思われます。
    私も大学で専攻していますが、愛着障害とパーソナリティ障害は違うと言えます。
    鬱や統合失調症や様々なものをパーソナリティ障害が引き連れているケースは多々あるので混同しやすいかも。
    パーソナリティ障害はただ単一にそれである場合は少ないと思う。大半が表層面に鬱やらを既に抱えています。
    掘り下げてやっと見つかるトリガーがそれ。
    これがあるから、こう!と単純に結びつけ過ぎるのは良くないと思います。

    +25

    -7

  • 127. 匿名 2021/07/07(水) 11:18:06 

    >>52
    嘘付かないタイプもいるよ。
    健康な人には軽傷で済むものでも、全身皮がめくれてるくらいの大怪我負ってるからちょっとのことがめちゃくちゃ絶望的に痛い。
    語る人生も嘘みたいに聞こえるけど本当(他人を惹き付ける語りが上手なのも病気が絡んでると思ってる)
    私は嘘だと取られないように辛いことを語る時は様々な証拠も見せながら話してたわ。
    嘘つきって罵られながら育ったから。

    人を振り回すのは事実だけど。
    ただ、自称被害者で声がデカいタイプも人格障害多少患ってる人が多い気がする。

    +43

    -10

  • 128. 匿名 2021/07/07(水) 11:18:20 

    ~~かもしれないって自己判断でダラダラ考えても無駄が出るから
    きっちり診断してもらってからにしては?

    いまの時点で自分でも気になってる所は自制して

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/07(水) 11:18:26 

    >>1
    まずは病院へ行ったら?

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2021/07/07(水) 11:20:23 

    >>121
    本来ならば、お金を払って精神科の先生などに聞いてもらう&治療してもらうべき所なのに、ターゲットに無料でドクター代わり(サンドバッグ役)をさせてる感じ。
    迷惑だし、本来なら精神病棟隔離案件だろうと思う。特に、他害行為をする攻撃的なタイプは。

    むしろ、その被害を受けた人の方が、精神を病んだり自死へと追い込まれてしまうし、トラウマになって人付き合いが難しくなってしまう。

    もはや日本全国で見かける病だし、解決すべき社会問題でもあると思う。
    知らんぷりして野放しにする方が、加害者も被害者も出続けるし、本人も周囲も地獄だよ。

    +37

    -5

  • 131. 匿名 2021/07/07(水) 11:26:14 

    >>17
    男女関係なく、DVやモラハラする人ってこれなのかな?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/07(水) 11:28:43 

    背中に制御不能のジェットエンジンを背負っているような状態で、自分で感情の振れ幅の大きさに振り回されて、あっちこっちにぶつかって全身すりむきながらも止められずにいるような気持ちでした。

    受け止めようとする人(大抵その器は持ち合わせていない)がいたとして、そこでもエンジンのせいでばたばたもがく私につきあいきれず去っていきました。
    こちらが望まない相手(共依存や束縛をする人)に限って気質が似ているものだからうまく気持ちをつかんでなだめることが一時できるので、そこで取り込まれ、逆に相手にしがみつかれました。
    自分のダメなところがわかっているから「相手にしてくれるのはこの人しかいない。」とと嫌なことをされてもズルズル付き合い続け、搾取され、痛めつけられて放り捨てられました。

    その上失恋や仲間外れなどで傷つく度合いや心が受けるダメージが普通の人よりも強いのだろうと思うので、満身創痍の半生でした。

    +17

    -2

  • 133. 匿名 2021/07/07(水) 11:35:51 

    パートナーには伝えましたか?そういう障害がある人が存在するって事。文献を読ませてあげるのでもいい。

    もし知らないなら訳わからなくて、悩んでパートナーも心が疲弊しながら貴方と向き合ってると思います。
    そういうことだったのかと、納得しながら向き合うのと向き合わないのじゃ相手の苦しみも違うと思います。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/07(水) 11:47:58 

    >>103
    つらいよね…
    自分じゃ駄目なことって重々承知してるんだけど、次々不安が襲ってきて辞められなくなる。
    ブレーキの壊れた車に乗せられてるもんだって誰かが言ってたけど、本当にそうだと思う。

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/07(水) 11:48:38 

    私自身がそうだったからわかるけど、30過ぎると追いつくよ

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2021/07/07(水) 11:51:20 

    >>4
    ほんとそれ
    人格障害は治療に根気もいる難しい疾患だからこそ、きちんとした医師に診てもらうことが大切だし、こんなところで素人どうしで語り合いをしてる場合じゃないと思う

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 11:55:30 

    >>81
    私が長年付き合ってた彼を略奪した女がたぶんこの障害を持った奴だと思う
    で、奪ってから本性出してすごい彼を疲弊させてるみたいでもう関係は破綻してる
    本当にこの手の奴は相談に乗ってくれて優しくしてくれる人に依存しまくってそれが誰かの最愛の相手でも奪い、結果そうまでして手に入れた相手でもひどく傷つけてダメにする
    関わった人間をドン底に突き落としながら生きてる大迷惑な奴

    +36

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/07(水) 11:56:37 

    >>1
    わたしも病院で受診はしてないけど、これだと思う。
    波があって、落ち着いてる時もあるけどちょっとしたことがきっかけで再発する。
    ずっと耐えてたけど暴走がすごくて旦那には打ち明けることになったとき、病院へ行くことをすすめられたけど、もし今後こんな私が嫌になって離婚とかになったら自分で生きていかなきゃ行けない時に精神病の病歴残したくないし行きたくないから行ってない。

    +4

    -9

  • 139. 匿名 2021/07/07(水) 11:59:31 

    >>137
    私の元彼の元カノですか?
    長年付き合ってた彼女と別れて私のところに来たけど、私がこの精神病爆発して、その人もめちゃくちゃにしちゃった。
    結局別れたけど。
    たぶん元カノからは恨まれてると思う

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/07(水) 12:01:06 

    >>58
    とても良い旦那さんで羨ましいです!
    ボーダーの人が1番必要な事って、どんな時でも大丈夫って言って安心させてもらえる事なんですよね。
    愛情欠乏症だから…

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/07(水) 12:02:12 

    >>25
    過剰に干渉されているのに見放されてるという感覚があるというのが矛盾しているようで怖いね。
    本当の自分を見てくれずに親のエゴで干渉してくるということかな。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/07(水) 12:02:49 

    何かしら診断が下る理由になったの事柄の後で
    周りに厳しい目で見られて本人が萎縮から考え直せる状態なら
    暴れ馬や狂犬が押さえられてる状態だからいいとして

    攻撃的な他責・他害型相手に話してもわかってくれない聞いてくれない
    (実際は自分が不利と理解して聞きたくないわかりたくない状態の場合も)

    まだあれこれ身近な誰かの名前を引き出し文句を言いつつ
    ~さんて~~(双極自己愛などメンタル系のレッテル)じゃないの?と
    自分の所まで引きずり落とそうとする
    もしくは他人の話で自分の事をごまかそうとするの困る

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/07(水) 12:03:43 

    >>99
    調子がいい時(症状が落ち着いてる時)は知的で魅力的な人が多いらしいよ
    そういう面もあるからその人に巻き込まれてしまう人もいるのかも

    +19

    -5

  • 144. 匿名 2021/07/07(水) 12:03:58 

    病院に言って結果が出てから悩みなよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/07(水) 12:04:40 

    >>12
    成長したら治るの?
    治療をして治ったの?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/07(水) 12:09:58 

    >>101
    72です。
    そういうのってさ、本人が一番辛いとは思うけど周りもかなりキツいよね。

    風邪みたいに病院行って薬飲んで治るものでもないし、本人も生活の為に働かなきゃいけないだろうしさ

    でも周囲の人もストレス溜まりっぱなしじゃん?
    なんか良い方法無いのかなと思うわ

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/07(水) 12:10:09 

    ここだけ見ててもわかるけど自分が聞きたい言葉があったら
    全力で飛びついて動かなくなりそうな気配を感じる

    ガン治療で民間療法にどっぷりつかる感じ

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2021/07/07(水) 12:10:29 

    >>12

    反抗期と違う?

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/07(水) 12:12:24 

    >>104
    それをいったらこのハゲ~もそんな感じじゃん

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/07(水) 12:18:06 

    >>25
    私も治療中です。
    私の場合は思春期の過食症から情緒不安定が尋常じゃなく親に病院に連れってて欲しいと訴えてもダメだったので働きはじめてから先ずは産婦人科でPMSの治療を半年しました。
    そこで『あなたの症状はPMSじゃないから』と精神科を紹介されました。
    そこで鬱、アダルトチルドレン、摂食障害が解りカウンセリングと服薬治療で症状は軽くなったように思います。

    親もアルコール依存症とギャンブル依存症で共依存でした。

    現在41歳独身ですが体力が衰えると怒りや悲しみやとにかくエネルギーが失くなります。

    歳をとると丸くなると言い方に近いかもしれない。

    油断すると症状が悪化するので常に気を付けながら生きています。

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2021/07/07(水) 12:19:34 

    >>39
    スイッチが入るとどうなるんですか?

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/07(水) 12:27:42 

    >>149
    このハゲ~!はそれっぽいね。
    あの泣き叫んだ人はもう少し違うのっぽい。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/07(水) 12:30:16 

    >>139
    奪ったのは2年半くらい前のことですか?
    もしあなたがそうなら私ずーっと恨んでますよ
    たぶん生き霊が飛んでるんじゃないかなと思うくらい
    本当に人の人生めちゃくちゃにしたことを分かってほしい
    私は「もし自分が同じことをされたら」と考えるから例え今自分が一人で寂しくても、誰かから奪うなんてできません
    「人の不幸の上に自分の幸せは成り立たない」と思ってますから

    +10

    -6

  • 154. 匿名 2021/07/07(水) 12:31:41 

    手帳持ってる。
    治療法は無い。
    日本では専門的対応受けられる
    所はない。
    普通に彼氏や結婚してる人も
    いるのに私は友達一人もいない
    嫌われ者独身。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/07(水) 12:33:06 

    家の母がそう。
    本人は絶対認めないけど、確実にこれ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/07(水) 12:33:45 

    韓国人もたいていコレにかかってると思う

    +13

    -7

  • 157. 匿名 2021/07/07(水) 12:34:28 

    >>114
    身内がボーダーで、一緒に暮らしていた頃は私もあなたみたいに思ってた。

    でも離れて回復してくると、やっぱり一番辛いのは本人かなって思うようになったよ。私は回復出来たけど、本人は今までもこれからも一日たりとも心休まる日がなく自分の感情に振り回される日々を過ごしてるんだと思うとね

    あなた今相当傷付いてダメージ負ってるんだと思う。自分の心の回復に焦点を当ててみて欲しい。

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2021/07/07(水) 12:34:37 

    >>119
    まさか
    とか書きやがってふざけんじゃねえよ

    +0

    -13

  • 159. 匿名 2021/07/07(水) 12:38:43 

    >>158
    >>119
    どっちも、ここでケンカはやめようよ。
    お互いよくわかってるよね、言葉の刃が誰よりも深く心に刺さって痛み続ける気質なんだからさ。
    同じことをし合って傷つけあうのを見てるのは周りも心が痛くなるから。

    +34

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/07(水) 12:40:56 

    >>159
    ありがとうございます

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/07(水) 12:42:55 

    自己愛性人格障害とはどう違うの?

    試し行為とか自分の気持ち優先で暴言吐くとか、自分のことしか考えてない所が似てるけど、違いってなんなんだろ?
    決定的な違いとかあるのかな。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/07(水) 12:49:34 

    >>13
    わかります。私はアダルトチルドレンなのですがボーダーの症状を見て「こういうの私もある!」って思います。

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/07(水) 12:51:29 

    >>63
    境界性人格障害について語ろう

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/07(水) 12:55:13 

    正直、ボーダーって究極の構ってちゃんで
    自己中だって認識
    ボーダーの人の、つらいキツイを聞くと
    不幸ぶっててイラつくし、うんざり
    振り回される周りの者達は、比較にならない程
    キツイよ。ボロボロだよ
    メンタルのお薬とか大好きな人多いけど
    薬なんか飲んでも効かないからね
    貯めて、なんちゃって自殺の為にODしないでね
    生きづらい消えたいと言うなら、ずっと
    閉鎖病棟で暮らしてたらいいよ
    まあ、死んでやる!って騒いでも今日も明日も
    明後日も元気に生き続けてるのがボーダーだよね
    とにかく、ターゲットにされてる人は逃げて!
    人生壊されるよ。医者も匙なげるくらいだから
    素人には手に負えないから、逃げて!


    +34

    -17

  • 165. 匿名 2021/07/07(水) 12:59:38 

    >>85
    デブスもいるよ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/07(水) 13:00:10 

    一番つらいのは本人て被害にあったあってる人間に言うと
    キレられてもいいと思う割と真面目に

    実際にどうかより自分だけ関わりのない所でいい顔しようとしてると
    トゲトゲした気分でしか聞こえない

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/07(水) 13:00:46 

    >>163
    これはボーダーだけの人だね
    発達も併発してると60くらいまで続くということか

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2021/07/07(水) 13:01:19 

    >>163
    どのくらいで治るのって本当にわかってないよねこの質問

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/07(水) 13:25:25 

    人格障害的なことがテーマになると、被害に遭ったという人が、加害者?を声高に酷く非難するコメントがよくみられる。当たり前なんだけど。その内容はまさに、周りを巻き込もうとし相手の人格を否定しこんなにも酷い目にあったと『!』マークをつけてる。
    端で見てると、被害者のフリをしている加害者みたい?とか、どっちもどっち?の構図が見えてくるから興味深い。
    ここのコメントを見ていると、当事者と思われる方の悩み苦しむコメントもあり、目にしているはずなのにどうして配慮できないのかと不思議。

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2021/07/07(水) 13:26:57 

    イッソーフライデイ フライデイチャイナターン

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/07(水) 13:29:17 

    >>124
    ありがとうございます。
    65です。

    まだ経済的に安定出来ていないのでしばらくは実家で過ごさないといけないのですが目処がついたら実家から離れたいです。
    ただ親からは一人暮らしなんて絶対無理だとか自立しようとすると自信を無くすことをボソボソと言われて…子供の頃からあんたはワガママだからと言われ続けて褒められたりすることはあまり無かったですね。。
    今も実家での立場が弱いのでバカにされたりしてます…
    でもこのままでは心が落ち着かず、本当にしんどいのでなるべく自分で自分を褒めてあげようと思います。
    爆発しそうになったら深呼吸して一人になる時間を作って落ち着こうと思います。
    父からの嫌味や暴言がダイレクトに心に響いて自分がおかしくなりそうなのでまともにくらわないようにスルーできるようになりたいです。
    もう少し本を読んだりして勉強しようと思います。
    あまりに辛かったら病院行ってみます。
    ありがとうございました。

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2021/07/07(水) 13:35:07 

    >>13
    細かいけど、アダルトチルドレンは障害じゃなくて被虐待児みたいや複雑な生育歴がある人たちのことだよ。だからアダルトチルドレンの人の中にはボーダーの人もいる。

    +59

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/07(水) 13:37:53 

    >>153
    奪われるか奪うかは運命ですよ
    奪われたらそれもまた運命
    相性って長く付き合ってるかどうかじゃないから
    本当に相性がよかったらとんとんと結ばれてしまうんですよ
    あなたはその踏み台になっただけ
    恨んでも意味ないよ

    +13

    -8

  • 174. 匿名 2021/07/07(水) 13:41:31 

    >>62
    うちのこの周りにもいる
    嫉妬から人間関係をこわそうとして「誰々はあんたのこと嫌いって言ってたよ」とか嘘を吹きこんで人間関係をめちゃめちゃにする子
    それでグループ内で仲間外れや大喧嘩に発展して、まわりの子同士が吹き込まれたことをお互いに暴露したら、その元凶の子の嘘だったのがわかった
    そんな繰り返しを数年間されてうちの子も人間不信になってしまった
    将来あの子はどんな大人になるんだろう

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/07(水) 13:42:56 

    >>126
    精神科医の岡田尊司先生は環境要因を人格障害の原因と書かれていますがそれはどう思いますか?
    愛着障害の先に人格障害があると私は思います
    結構本も出しています。
    話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻ってマンガが割と有名かな(これは監修だけど)

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/07(水) 13:43:18 

    >>74
    人間関係クラッシャーだね、子供なのに怖いわ
    映画のエスターみたい

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/07(水) 13:45:40 

    >>174
    人格障害の子供は怖いね!
    嘘がうまいんだよね
    嘘泣きしたりして親や先生も騙すからターゲットにされた子はたまったもんじゃないよ

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/07(水) 13:48:57 

    私もボダです。手首ミミズ腫れ凄いです。ODして病院に迷惑かけたこともありました。
    友達ひとりも居ません。職場もひとり事務なので誰とも関わらず仕事しています。

    そのくせ彼氏は途切れずにいて、常に依存しまくりでした。ギャンブル依存も併発。

    彼氏と居ると時々ボーダーの症状がでてしまって死にたくなるから、孤独でひとりでいることが一番の幸せなんだと思ってます。
    症状がない時は普通の人格なのに、症状が出ると普段の自分がいなくて怪物がいます
    あんなの本当に人間じゃない。自分はきちがいという言葉がぴったりです。

    ボーダーについて勉強して、行動認知療法してます。少しずつですが良くなっています。年を重ねるにつれて頭おかしくなる頻度が減ってきてるとも実感してます。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/07(水) 13:50:37 

    なんか読んでてちゃんと境界性って分かってなくてキチガイ=境界性って決めつけてる人多いね。
    境界性人格障害について語ろう

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/07(水) 13:50:46 

    病院行っても治療できるものなの?薬でなんとかなる?

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/07(水) 13:51:26 

    >>102
    親はどうしたらいいんだろうね?
    離れるよう言うしかないのか
    逆恨みされないよう少しずつ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/07(水) 13:58:50 

    >>130
    この病気へのスクールカウンセラーがいたらいいのに
    ターゲットにされて自殺とか怖い
    自分もボーダーに付きまとわれ嘘をつかれたり嘘泣きされたり、かげではわたしが彼女の彼氏を略奪したことにされてた、もちろん作り話ね
    既婚者の不倫相手が数人いて性的にも依存がひどくて軽蔑しかなくなり静かに離れました

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/07(水) 14:01:09 

    >>174
    学生のうちは性格悪い我が強い子という見方されるけど、そのまま大人になれば異常者認定されて孤立しかないと思う、、、
    そういう子供の親は子供の内面見ようとしないからね。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/07(水) 14:02:15 

    >>123
    違いというか、愛着障害は養育者からの不適切な関わりからくる精神的、身体的、対人面での不調。境界性人格障害は、原因はまだ明らかにはなっていないけど、考え方や行動が逸脱して生活に支障をきたしているもの。虐待が関連していることもあれば、してないこともある。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/07(水) 14:04:29 

    >>174
    エスターみたい
    あの映画怖かったな

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/07(水) 14:05:15 

    >>183
    小学生だとこういうこがはばきかせて目立つグループ作ったりするよね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/07(水) 14:08:48 

    >>126
    愛着障害とボーダーの行動って似てる部分があると思うけど、何が違うのか?ってことだと思うけど。
    精神病を持った親に育てられることは環境要因ともいえるから、遺伝が強いというのは極端な気がする。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/07(水) 14:29:41 

    >>151
    私の場合は大好きな恋人のことも、ふとしたきっかけで敵と認識するスイッチが入る感じです。
    一度そうなると感情がコントロールできなくなり、言葉で追い詰めてしまいます。
    泣いたり、自分を傷つけたりもします。
    どうでもいい人に対してはこんな風になりません。

    +42

    -2

  • 189. 匿名 2021/07/07(水) 14:34:21 

    毒親というほどではないと思うんだけど、小学生で親が離さて再婚するまでは祖母が母代わりだった
    祖母がとにかく厳しかった
    テストで90点以上とれないと、掃除機のホースで殴られてた笑

    親と距離置いて、しばらくして結婚
    診断受けたのは、20代で結婚した後
    不眠から始まり、環境が変わって爆発した様に思う
    精神科にも通院していろんな薬も処方されたけど、溜め込んでは一気に飲む癖が治らなかった

    それで30くらいの時に、夫と2人だけで知らない土地に思い切って引っ越した
    趣味を見つけて楽しく生きられる様になったから、通院をやめて薬を飲むのも少しずつやめた
    落ち着いて来てから、自分の過去を少しずつ整理した
    10年近く連絡取ってなかった親兄弟にも、mixiで見つけた兄弟通じて連絡取って会いに帰った

    今は40代
    無駄に交友関係を広げるのをやめた
    実家とは定期的に連絡取ったり、贈り物やり取りしたりしてる
    必要最低限の人とだけ関わる様にしてるから、見捨てられ不安にいつもいつも苦しむ様な事はなくなった
    根本的な考え方は正直あまり変わってない気がするけど、歳とって落ち着くというのは多少あると思う

    私にとっては、病院も薬もあまり意味がなかったなと思う
    環境を変えた事と、それに賛成してくれた夫の存在が大きい

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2021/07/07(水) 14:38:17 

    >>189
    小学生で親が離婚して再婚、です
    誤字って意味不明になってた

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/07(水) 14:40:58 

    >>13
    まさに私がACで、恋人に暴力はないけど試し行為や自傷をして数人に迷惑をかけました…
    親から愛されなかった分愛され方も愛し方もわからなくてうまく行かなくてどんどん悪い方に行って行く場所行く場所で縁を作っては全部縁切って、みたいな生き方をしていました。

    数年繰り返して今は夫には、昔メンヘラでね…と話すとあり得ないよ、想像できないって言われるけどトピ主さんの候補でいうとアダルトチルドレンの場合もあると思いました。

    +35

    -1

  • 192. 匿名 2021/07/07(水) 14:44:53 

    >>166
    そう思う状態って自分も精神疾患になりかけてるんじゃない?
    当事者に対する憎しみでいっぱいの状態はなかなか正常には見えないというか被害者としてのケアが必要なように見える

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2021/07/07(水) 14:53:09 

    >>172
    幼少期の虐待によって脳の機能が低下し
    ADHDのような特性が現れる
    虐待は脳を変える

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/07(水) 14:59:19 

    >>18
    精神障害抱えてますが自分の力だけでは
    寛解は難しいですね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/07(水) 15:06:15 

    >>29
    どの精神疾患でも言える事だと思いますが
    社会的、日常的、身体的に異常が見られ日常の生活が送れないぐらいになって病院に行き診断される

    病院で診断される時にはかなり酷い状態になってる場合があるので、早めの受診が望ましいと思います。早めの受診で診断されない場合もありますが、『何もなければそれで良し』と、思います。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/07/07(水) 15:14:36 

    >>13
    アダルトチルドレンの可能性が多いですね
    アダルトチルドレン当事者ですが私はPTSDとパニック障害です。いずれにしても育った環境により精神疾患を発症する可能性は高いですね

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/07(水) 15:25:18 

    10代~20歳前後の若い女性って割とみんなどこかしら境界例の要素あると思う。(若い男性も?)
    感情が不安定だし対人関係に敏感。

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/07(水) 15:41:40 

    >>32
    癇癪とヒステリーと発達障害とボーダーの違いってなに???

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/07(水) 15:47:42 

    明日の朝死んでればいいなって思う。まわりにはそんな素振り見せないで仕事してるけど。まっいっか、が口癖になってきた。何しても結果はうまくいかないことが多い人生だったから、本心で、まっいっか、って言ってるのに仕事場の人に「楽天的でうらやましい」と言われてる。違うんだけどね。好きな人ほど自分から離れていくからずっと寂しい。寂しい人って思われたくないからだれにも言わないし、見た目も華やかにしてるけど本当は孤独感がすごい。死にたいです。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/07(水) 15:50:50 

    >>1
    メンヘラの自己診断やめて

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/07/07(水) 16:23:19 

    >>29
    これで生活保護受けてる知り合いの知り合いがいるけど申請通るんだって思った。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2021/07/07(水) 16:25:03 

    >>17
    具体的にどうやって気持ち切り替えてるかおしえてほしい

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/07(水) 16:37:05 

    治療中です
    本当は何を伝えたいのか、本当はどうしたら良かったのか、本当はどうありたいのか常に自問自答しろって実行してるとこ

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/07(水) 16:58:19 

    >>161
    主治医に聞いた事あるんだけど、どの症状が突出してるか…が判断基準だそうです。
    性格(考え方)の偏りだから薬じゃ治らないし
    でも、カテゴライズしないと皆が困るから境界性だの自己愛だのと名前があるそうですよ。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/07(水) 16:59:37 

    >>203
    凄く解ります。
    自分軸がないんですよね。
    他人がこう思うだろうから…が全ての判断基準

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/07(水) 17:01:52 

    >>197
    大なり小なりみんな持ってるものだけど、ボーダーはそれが逸脱しているから病的なんだよ。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/07(水) 17:05:14 

    >>201
    私の周りにも居る。
    しかも障害年金も受給してる。(違法ではない)
    距離が近くならなければちょっと変わった自分を曲げられない人。
    近くなるともう大変で。
    電話、メール、家に押し掛ける、家出する、
    自殺しようかと思った連呼…。
    自分も似たような症状で話しやすい人だな…で仲良くなったけど離れました。
    ごめんなさい。



    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/07(水) 17:14:34 

    >>207
    見た目も普通みたいだし、少しのバイトくらいならできそうな人なのに、なんだかなーって思います。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/07(水) 17:15:20 

    かまってちゃんになれるボーダー羨ましい
    人にあれして これしてが言えない
    言えたらどんなに幸せか

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/07(水) 17:21:30 

    >>175
    勉強されているならご存知だとは思いますが、それを承知で述べさせて頂くなら
    現在は相互作用説がもう大衆の理解になってきているから、環境要因もあるのは当然なんですよ。
    パーソナリティの面を遺伝因子で持って生まれた場合に発症リスクは既にあるので、より環境要因が大切となる、という意味では無いでしょうか?
    発症させるかどうかは、環境次第または生まれながらに育てにくさがあるから悪循環に陥ってしまうなど。

    相互作用説的に捉えた場合は愛着障害も生まれながらの気質、つまり遺伝が何らかあるのかもしれませんね。
    でも、こちらは定義が違っているので、やはり別物かと思います。
    が、両方ある人も居ると思います。
    発達障害も、我が子がそうだから私は当事者だから言えますが遺伝だよね・・・。でもこれ、他人に言ったら傷付けるだけ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/07(水) 17:25:53 

    >>19
    自覚して自己肯定感をあげると治る

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/07(水) 17:27:18 

    >>17
    ずっと行動療法できる病院探してますが田舎で見つからず・・・他にも何かアドバイスなどあれば何でも教えてもらいたいです(>_<)

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/07(水) 17:44:22 

    >>10
    診断が降りるかどうかはさておき開業医メンタルクリニックに行った日には『不安障害ですかねぇ…眠れますか?眠れない?』と言われもれなくお薬出されますよ😅

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/07(水) 17:50:30 

    >>99
    自分は教員で、仕事中はちゃんと小学校の先生らしくできています。でも夫の前では別人みたいになります。辛い。

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/07(水) 18:16:57 

    >>47
    寂しがりやのかまってちゃんのイメージ

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2021/07/07(水) 18:35:36 

    >>19
    完全に治るかは分からないけど、自分は通院して薬(1種類だけ)飲むようになってから、かなり穏やかになった
    初めの頃はカウンセリングとか勧められて試してみたけど、ボーダーの性質上1番合わない治療法じゃ?ってくらい相性悪かったな
    カウンセリングで寛解した人いたら、意見聞きたい

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/07(水) 18:44:22 

    >>216
    寛解までもう一歩ですがカウンセリングでかなり症状が落ち着いた者です。(他人との境界が曖昧で他人の悩みを自分の悩みのように持ち帰り苦しむ)
    グループ治療法カウンセリングがしんどいけど効果がありました。
    主治医に個人カウンセリングではなくグループカウンセリングの方がいいと進められたのがきっかけです。
    パーソナリティー障害と診断されたであろう当事者だけの集まりなのでかなり苦しかったですが、他人を見て自分を振り返る事が出来るのは大きかったです。

    但し、民間はオススメしないです。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/07(水) 18:46:56 

    >>25
    薬とか出るの?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/07(水) 18:53:55 

    >>52
    高校生の時に、自己愛性人格障害か境界性人格障害か
    分からないメンヘラっぽい同級生にめちゃくちゃ搾取され
    しまいには暴力を振るわれて被害者である私が学校を
    退学になり人生詰みました

    どうして私が地元中に極悪人扱いされてオモチャに
    されなければならないのか分からない

    あまり信じて貰えないかも知れませんが私の地元は
    人格障害系と知的障害系がおおくてメンヘラっぽい人の
    数も他の地域より多いし今も昔も地獄

    +23

    -4

  • 220. 匿名 2021/07/07(水) 18:56:15 

    >>54
    この先生にかかってたなぁ〜、、、

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:48 

    >>71
    兄弟にいるけど、40なのに全く治ってないどころか周りに愛想つかされてどんどん酷くなっています。。
    私も酷いことされたから距離置いているのでもう四年位話してないし連絡もしていません。
    自分がいつでも正しいと思っているから病院にすら行ってくれないしね。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:54 

    >>173
    横ですが、その思考回路、普通の人からしたらとても怖いです、、

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:15 

    42歳
    年取っても全然落ち着かないどころか酷くなる一方

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/07(水) 19:24:35 

    >>173
    その説明では納得いきませんね
    奪った方と相性が良いならなぜその後上手くいかなかったんでしょうか

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/07(水) 19:24:38 

    >>19
    人格障害は完治はしないと聞いた事がある(医者もボーダーの治療は嫌がる場合があるらしい)。でも年取って症状が軽くなることはあるし、付き合う人が減っていくせいで必然的に対人トラブルが減る説もあるよ。

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2021/07/07(水) 19:41:19 

    >>219
    わたしの町の町民さんかな?
    わたしの町もすごく多いです
    わたしも似たような被害にあいました
    なぜか加害者にされてますが
    あんな嘘つきの離しに騙される愚かな人もたくさんいるんだなとあきれています
    口がうまいから人を悪者に仕立てるのが得意なんですよね

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2021/07/07(水) 19:42:05 

    >>1
    「どんな私でも受け入れて愛して欲しい」がすごくて今でも全身傷だらけだし、タトゥーもいれたし大変だった。それでも一緒にいてくれて結婚までしてくれた旦那には感謝しかない。
    いい人に出会えるかどうかもあると思う。

    +14

    -2

  • 228. 匿名 2021/07/07(水) 19:51:27 

    >>161
    両者とも接した事があるけど
    自己愛は周りを巻き込んで嘘などでタゲを孤立させる。生には執着心がある。相手を下に置きたい。
    境界例は一対一で包み隠さず猪突猛進で攻撃してくる。自殺してやる!とよく言う。相手からは一応好かれたい。
    って感じがしました。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/07(水) 19:58:08 

    >>166
    でもさぁ実際当事者の方が地獄じゃない?
    被害の程度や症状にもよるけど、当事者と被害者どっちか選べるって言われたら私はギリ被害者かな...
    当事者にはなりたくない

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2021/07/07(水) 20:06:08 

    >>224
    それもまた運命

    +0

    -6

  • 231. 匿名 2021/07/07(水) 20:17:56 

    >>226
    コメ主です
    なるほどそちらも多いんですね…隣の地域(他県ですが)から来る同級生2人しかいませんでしたが、地元民に比べるととても優しく頭もおかしくなく関わりやすかったです。

    だから、地元民が頭おかしいのは本当なんだと痛感…

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/07(水) 20:21:27 

    >>188
    あなたが豹変しても彼氏は引かないんですか?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:57 

    >>229
    診断後の当事者です
    軽度の発達も併発してるから本当に苦しい
    早く死にたいです
    今も薬少しずつたくさん飲んでるけど全然楽にならない

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/07(水) 20:35:05 

    >>25
    私自身も境界かなと思っています。
    精神科では一番最初にどのようにして相談しましたか?困った状況を伝えて、診断したいですとお願いする感じでしょうか。

    いま別の件でカウンセリングをしているのですが、予約が取りづらくて月一回30分くらいしかないのでなかなか話が進みません。診断や治療にどのくらいかかりましたか?
    質問ばかりしてすみません…

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/07(水) 20:39:01 

    >>71
    治らないどころか、断る病院あるらしい。
    難しくて人を巻き込むから。
    でも、主さんは自覚してるから、根本にあるであろう愛着障害に対するカウンセリングを受けてみたらどうだろう?
    専用のプログラム組んでる病院もあるんだよ。
    ネットで調べてみて。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2021/07/07(水) 20:53:40 

    私も病院行ってないけど主さんと同じで
    パートナーに暴言暴力、パートナー=旦那が
    帰って来ないと一生帰ってこないのでは?って
    不安に駆られて動悸や希死念慮を起こしたり
    希死念慮起こすのは元からだけど
    そうなりたい訳じゃないのに衝動に駆られるから
    大変だよね これがその病気なのか分からないけど
    似た感じなのでコメントしました

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/07(水) 20:57:51 

    知りあいの女の子が、気になる男性に対して夜中にきてとか試し行為、夜に長電話やLINEを夜中まで。
    子供をおろしたとの重い過去を告げていた。
    過去にいじめられていた。
    すぐに気になる男性出来たらすぐに心変わり。
    この様な事があるのがボーダーですか?

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/07(水) 21:07:43 

    >>71
    好発年齢は10代後半から20代前半。女性。
    だけど、最近は30〜40代発症も見ますね、

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2021/07/07(水) 21:45:28 

    >>12
    反抗期が終わっただけ。
    パーソナリティ障害は青年期過ぎてからの診断だよ

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/07(水) 21:45:51 

    >>179
    職場の男共に当てはまる。
    知識を得ました。ありがとう。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/07(水) 21:52:13 

    >>55
    最近ODしてない=落ち着いてきた

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/07(水) 22:02:10 

    初めて知ったのですが、私はコレかもしれない。

    学校や職場では、明るく優しい超良い子ちゃんで通っていて、いつもニコニコしてると言われます。

    でも、信用した人(最近できた彼氏)の前でだけ、些細なことで泣いたり怒ったり、人格否定したり、命令したり感情が止められない。

    なんでなんだろう?

    自分はこんな人間だったのかと、絶望してる。

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/07(水) 22:07:50 

    >>238
    10代での診断は疑わしい。反抗期と混同したら駄目でしょうが。世界保健機関やアメリカ精神医学会が基準を18才以上にしてるのは、犯罪が絡んでるケースを想定してる。
    安易に診断を下す医者も駄目だよ。女性の思春期は「ゆるく長い」が定説になってきた。20才過ぎで落ち着く可能性があるから、スティグマつけてはいけない。治療開始から1〜2年以上、20代半ば以上になっても、という場合の最終判断だよ。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/07(水) 22:08:57 

    >>242
    生理と関係あるかも。基礎体温をつけてみて。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/07(水) 22:10:35 

    >>237
    変な人認定しておきなよ。
    医者じゃないんだから。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:52 

    歳とって体力なくなってきたら落ち着くよ。ソースは私。いまや、フツーのオバサン。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:30 

    >>111
    罵詈雑言とはどれくらいのことを言われるかんじですか?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:59 

    >>241
    慣れちゃったみたいで10錠飲んでもこうやってがるができる
    前は10錠で救急車乗った
    お医者さんが弱めのしか処方しなくなったのもあると思う
    ちょくちょく薬が足りなくなって予約日を早めてもらってる

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2021/07/07(水) 22:29:07 

    うつ病で休職してた頃、ネットで境界性人格障害と診断された女性3人と知り合った。一人は元キャバ嬢で飛び降り自殺を図り奇跡的に助かって、真夏は医療用コルセットで腰を固定して、あせもできて痒いと言ってた。
    働けなくて生活保護を受けてた。キャバのバイトを再開して、福祉事務所に申告しなかったから縁を切った。

    みなさん過服薬の常習者。一人は閉鎖病棟に入院して見舞に行った。親御さんが見放して、外出許可がなかなか下りなかった。3ヶ月位で退院して、半年足らずでまた入院。
    もう一人は臨床検査技師で、健康診断のバイトできるところまで回復してた。でも過服薬で亡くなった。嘔吐物が喉に詰まって窒息死でした。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/07(水) 22:37:53 

    ODって甘くみたらいけないらしいよね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:13 

    私これかもしれないけど、ODもしないしアルコールも少しだけ
    対人関係では少しの理不尽さも受け付けず噛み付いてしまいますね
    見捨てられる不安も少しだけあります
    なんかつらいな
    生きづらさもあります
    逆にみんななんて我慢強いんだろう?って不思議だったの
    私がおかしかったのか…
    なんか衝撃的で文章変だけど…
    この病気かもって言えばいいの?病院いってなんていえばいいの?
    混乱してきた

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/07(水) 23:04:32 

    優しくなる薬
    泣きたい時に泣ける薬
    人付き合い得意になる薬
    とか、そんな薬があればいいのに
    病院行っても何も解決した事ない

    +11

    -5

  • 253. 匿名 2021/07/07(水) 23:08:48 

    >>96
    私はそれで離婚しました笑
    寧ろ、お前カウンセリング行け!ってことで私がキチガイと言われましたが…
    回復するうちに、向こうは自己愛性人格障害で共依存の最悪パターンだったと気付きました。
    自己愛性だと、まず自覚や反省がないから本人がカウンセリングや病院通うのは一番難しいらしいです。
    以来とても落ち着いているのですが、私の心を乱すような人にはかなり敏感になりました。
    やっぱりほとんど自己愛が強い人…笑

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/07(水) 23:12:07 

    >>1
    昭和時代はどの人も手首切ってたし暴言も暴力もためし行為もしていたぞ。あと平成頭生まれの親もか。
    ということは昭和や平成頭の父ちゃん母ちゃんから生まれた子供は人格障害の子供ってことだな。
    何でもかんでも病気のせいにして楽でいいね。

    あとガールズだけだぞ。
    この手のトピ立て。

    +2

    -13

  • 255. 匿名 2021/07/07(水) 23:13:56 

    >>55
    わたしは45歳で乳がんになり、人生観変わって、そこで頭のほうは治りました

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/07(水) 23:19:45 

    >>228
    その通りです。。
    自己愛の元夫と自己愛の実母が組み、私はキチガイ扱いされ…消えたい死にたい!って騒いでました。
    でも共依存と知って、離婚、絶縁したら、平和な毎日がやってきました。
    フラッシュバックがきついんですけどね。。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/07(水) 23:20:18 

    元彼がそうだった。
    付き合って1ヶ月経たないうちになんかこの人おかしいかもって思い始めて1ヶ月過ぎたあたりでもう限界になった。
    別れたかったけど別れてくれず、結局3ヶ月後くらいに友人に協力してもらって逃げるように無理矢理別れた。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/07(水) 23:24:06 

    >>169
    自己愛性の方だと思う。
    自覚ないし仮に指摘されても認めようとしないらしく周りがカウンセリングに、ってことになる。
    境界性もダメなんだけど、治そうって意思ある分だけ辛いよね。。。
    いっそ自己愛になりたいって思う。

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2021/07/07(水) 23:29:00 

    >>174 >>177
    それはおそらく自己愛性人格障害です。
    もしくは演技性とかかな。
    境界性はそんなこと出来ないタイプ。
    溜まりに溜まって感情爆発→自己嫌悪
    なので、自分のことで精一杯だから、
    誰かを陥れるような策略する余裕ない。。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/07(水) 23:36:08 

    >>217
    なるほど!確かに個人カウンセリングより、冷静に話せそうだね
    薬オンリーより先々のこと考えると、そっちの方が良いかもしれない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/07(水) 23:44:21 

    あれでしょ?同僚を、特に大人しい感じの人を次々笑いモノにしたり周りに虐めさせて発散したり。見て分かるよ。
    同時に胡麻擦りも凄くて、妬みから言いつけをしたりね。愛想は良くて自分では自己評価が高いみたいだけど、周りはあたおかっぷり分かってるよ。何かの時、境界性の人の話しになると、あーわかってる。って皆、言う。

    +11

    -9

  • 262. 匿名 2021/07/07(水) 23:50:51 

    >>12
    私も大人になったら治ったなぁ

    と言っても年齢的には成人してた。20歳くらいから発症して20代は入退院で終わったくらい大変だった。
    なぜか30歳になった頃から人生普通に生きられるようになって、治療も不要と言われた。

    毒親原因だったんだけど、離れたことと、毒親が悪いんであって自分は何も恥じるところはない存在だと気づいたような感じ。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/08(木) 00:21:10 

    私が通ってる精神科では、パーソナリティー障害については患者に診断しない主義らしい。
    医師同士では話すが、患者さんが知っても良い事ないですからと言われる。そういうものなのかな。

    発達障害は診断もらっていて、社交性障害、うつもあるからまず今は抗うつ剤出されています。落ち着いてきたら発達障害の薬も考えていくとのこと。
    パーソナリティー障害の診断を受けたとしても同じ薬だからってことなんかな。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2021/07/08(木) 00:28:12 

    >>20
    ボーダーの人に向精神薬を処方したらこのイラストみたいに大量に服用してしまうことがあるから、病院は安易に薬出さないでほしい。病院にかかる側も薬を患者のいいなりで出す病院には行かないようにしてほしい。
    薬に頼らず自分でコントロールするのが望ましいけど難しいんだろうな。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/08(木) 00:41:30 

    職場のおばちゃんにいました。その人のせいで辞めていった人を何人も見てきた。
    とにかくターゲットを決めては攻撃、陰口、無視、嫌がらせは当たり前。相手がボロボロになって傷ついている様を見ると気が済むのか何事もなかったかの様に豹変。そしてまた次のターゲットへの繰り返し。
    息を吐く様に嘘をつく。話を盛る。自分の頭の中で作り上げた話がいつの間にか本人の中でそれが真実になっている。なので何が本当で何が嘘なのか自分でもわからなくなっている。何も知らない人はそれを信じますから。外面や新しく入ってきた人には必要以上にいい人を演じる、世話を焼く。だからとても良い人に思われる。恐ろしい人でした。
    肩書や地位に弱い人だったので、役職者である私はさほど何かされる事はありませんでしたが(裏で陰口は言われてたでしょうが)
    皆、深く関わり合いたくないのに休憩で2人になった時など急に身の上話をしてくる。
    母親の話をされた事もあって、やはり毒親でした。遺伝や家庭環境も影響してるのでしょう。
    本当かどうかわかりませんが、鬱もあるらしく機嫌が良い時は怖いくらいハイ状態で、1人でテンションマックス。と思えば急にふさぎ込んでネガティブ、周りへの攻撃。本当によく長い間一緒に働いてたなと思います。最後は大きな問題を起こしてようやくクビになり辞めていきました。
    その最後の時も嘘八百、悪態をついていたそうですが…
    田舎なので辞めた後も、うちの会社で働いてる全員のある事ない事周りに言いふらしていると聞きました。
    関わったら最後です。本当に恐ろしいです。
    長文失礼しました。

    +7

    -3

  • 266. 匿名 2021/07/08(木) 00:51:04 

    目が充血してたり、それかキツネタイプ?っていうか?瓜実顔が多いかな?

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2021/07/08(木) 00:59:42 

    自己愛性人格障害の被害者ばっかり書き込んでるね

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/08(木) 01:04:25 

    >>15
    逃げます。
    幼稚園のママがボーダーで酷い目に合いました。
    攻撃的かと思ったら馴れ馴れしく近付いて、更に攻撃度が増して、何でこんな目に遭わなければならないのかと悩み鬱病になりました。
    本人も辛いでしょうが、周りも巻き込まれるので早めに受診してください。

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/08(木) 02:03:41 

    >>259
    そうなんだよね、時々この手のトピ見てたらボーダーはどっちかと言うと親友を作りたい。グループの中に親友が居たら幸せ。ただし取られたら嫉妬して困らせる。あくまで1対1。でも反省して縋り付くのを繰り返すタイプだと思う。
    自己愛は自分を中心としたグループを作っていく。いじめの主導者タイプ。反省はしない。ただし鼻を折られたら立ち直れない。
    妄想性は自分以外は敵。敵の中でも最大の敵になってしまうと死ぬまで追い詰めるタイプ。恨み辛みが強い。反省はしない。絶対に負けは認めない。

    そんなイメージ。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/08(木) 02:34:17 

    >>267
    強烈だもん。
    滅多にいない。
    しかも特定の人をターゲットにしては
    2~3年で逃げられると必要以上に攻撃する。
    しかも異常なまでの見下し。
    そして自分に都合良い嘘話で周囲に同情を誘う。
    ターゲット以外には愛想良いから
    ターゲットがまるで悪者になってる。
    そしてまた次のターゲットを見付ける。
    これを永遠繰り返してる迷惑極まりない女

    +6

    -5

  • 271. 匿名 2021/07/08(木) 02:40:57 

    どっちみち他人に依存するよね。
    だから迷惑。
    他人に何かして欲しいばっかり。

    相談に乗って欲しい
    誉めて貰いたい
    自分が目立つ脇役が欲しい
    暇潰しを手伝って付き合え
    自分の話を聞いて欲しい

    自分自分ばっかりで
    相手や他人はモノ扱い。
    モノ扱いする程、偉いなら
    そもそも他人に依存する必要無いからさ。

    自分に甘過ぎるんだよ。
    精神障害のせいにしてるけど
    資質的に根っから性格悪いヤツも
    いるからね。

    +9

    -12

  • 272. 匿名 2021/07/08(木) 03:14:38 

    >>252
    キツイ言い方で本当に申し訳ないけどこんなものがあったらいいのにってポエム書いてるだけじゃ絶対に変われない

    しつこいようだけどガルちゃんやる時間あるなら英文法した方がいい
    英文法には感情が入らないから 
    感情を入れないで自分で考えて対処する力が身につくよ

    後、彼女、あなた、私と主語によって形が変わる法則があるから論理的に人と自分の違い、他人との距離感も分かるようになる。

    +7

    -4

  • 273. 匿名 2021/07/08(木) 03:29:59 

    >>267
    ボーダーが何たるかが分かってる被害者が書くならまだしも、自己愛性人格障害と境界性人格障害の違いが分かって無いのに境界性人格障害(実際は自己愛性)だ!ってちょっと知識がある人から見たらトンチンカンな内容ばっかり。なんなら被害を書き込んでる側がちょっとおかしいんじゃないかと思う。

    +20

    -3

  • 274. 匿名 2021/07/08(木) 03:44:54 

    >>12

    そうこれ。大抵は成長と共に治る、又は緩和される。

    私は早々と精神科に行っちまって、しかもヤブだったもんだから双極性障害と診断ついて投薬してた。ボーッとするだけで当然効かないし、そうしてる間も見捨てられ不安は肥大していってマジで当時の彼氏には土下座してもしたりないほど迷惑かけたと思う。完全に共依存になってた。相手も私のエスカレートする要求に追い詰められて会社辞めたり…(本来きちんとした人なのに)

    主も悩んでるなら病院へ。手ぶら状態じゃなく、「これに当てはまるので不安です」と具体的症状を医師に説明できるようにして行くほうがいいよ。ボーダーは周りに迷惑かける度合いがヤバいので、むしろ周囲のために治療を。

    私は中年と言われる年代に差し掛かって、憑き物が落ちたみたいに治りました。


    +11

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/08(木) 03:47:29 

    迷惑してる人、多いんだよ。

    自己愛や発達は言うだけ言って
    掻き回すだけ掻き回して
    シャーシャとしてる。

    死にたい、死にたい、
    誰も聞いてくれない
    誰も分かってくれない、
    とか
    言える人は良いよね。
    皆、苦しくても我慢して自己解決
    してるんだよ。
    言ってる割に長年生きてるし
    働かないし
    口だけ虚言癖で偉そうな事言って
    他人はボロクソ
    言ってるアンタがボロクソ言ってる他人より
    ランク低いのにね。
    だから誰もいなくなる。

    +5

    -11

  • 276. 匿名 2021/07/08(木) 03:50:46 

    >>272
    英語圏でも境界性人格障害いるけど。
    言語が問題では無いと思う。

    +2

    -5

  • 277. 匿名 2021/07/08(木) 03:55:49 

    >>275
    あのー自己愛性人格障害は~発達は~って語られたら流石にトピずれなので余所で吐き出して貰っていいですか?
    妬みが凄いあたり妄想性人格障害っぽいけど。

    +4

    -6

  • 278. 匿名 2021/07/08(木) 04:17:23 

    >>276
    いやいやそれは母国語だからね
    生まれた時から何も考えなくても話せる言葉だから 

    別に英語じゃなくてもいいのよ 母国語以外なら。要は言葉を感情抜きで頭を使って論理的に答えを導き出す過程が大事という話よ

    論理的に考えて答えを導きだす作業なら数学でもいいんだけど、英語が話せるようになる達成感で自己肯定感も得られるのよ


    +3

    -4

  • 279. 匿名 2021/07/08(木) 04:44:51 

    >>265
    その人は自己愛性人格障害じゃないかなぁ?

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/08(木) 04:46:53 

    >>278
    要は認知行動療法を外国語でやるってこと?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/08(木) 05:31:12 

    ボーダーです。
    会社での評判は良いし、外面は良い方です。誰にでも丁寧に、優しく振る舞うから、女神様と言われる程。
    しかし、関係性が深まると駄目。特に恋人には本当に些細なことで怒りを感じ、感情をぶつけてしまいます。コントロールしたくなってしまうんですよね。そのせいで、元カレを何人も洗脳したり、傷付けたりしてきました。
    でもドMというか、自己評価が低いようで異常にメンタルが強い彼と出会ってから落ち着きました。
    なんでも受け入れてくれるから、精神的に不安定になることもなくなりましたね。
    裸にして踏みつけても、拘束してご飯食べさせても寧ろ喜ぶような人だから。
    私には普通の人達の愛が軽く見えてしまっていて、何故、浅瀬でバチャバチャしながら「恋は〜」「愛は〜」等と語れるのだろうか、といつも思っていました。

    私の場合、一応、診断は付きましたが、心療内科に行っても薬飲んでも治らなかったです。
    話しているうちに医師や臨床心理士に興味を持たれ、身体の関係を持ったり、付き合ったりしたことすらあります。
    結局、人間なんて皆何らかの欠損があるわけで、それが社会生活を営む上で顕著に妨げとして現れれば病気で、そうでなければ別に、なんですよね。


    +7

    -8

  • 282. 匿名 2021/07/08(木) 06:13:40 

    精神病なんて治らないと思う。
    医者や看護師ですら疲弊してるんだから
    一般人巻き込まないで欲しい。
    1人で自立して生きてくれないと
    ほんと迷惑

    +4

    -8

  • 283. 匿名 2021/07/08(木) 07:26:05 

    >>282
    病気にもよるし、寛解する事はあります。私は精神病に詳しく無いですが、ひとくぐりにしないで下さい。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/08(木) 07:41:13 

    >>105
    英文法と猫。
    意外なようで、良さそうな治療法だね。
    投薬などより、こういうのもっと研究されてほしいな。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/08(木) 08:07:47 

    >>280
    そうそう!!

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/08(木) 08:20:54 

    他にも障害はあると思うんだけど、なぜボーダーばかりトピたつんだろね?
    人口多いのかな?
    私もボーダーだから参考になって助かるけど

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/08(木) 08:24:06 

    私、Twitterで人格障害あるとDV加害者になりやすいよねってツイートしたらフォロワーに決めつけるなってブチ切れられた事ある
    統計的にもそうだし、実際私自己愛人格障害の人にめちゃくちゃDVされて離婚した経験があるから……自分は違うかも知れないけど同じ障害の人でそう言う人がいるってのも認めないのは流石にどうかと思う

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2021/07/08(木) 08:24:27 

    >>105
    友人がこれらの症状に当てはまります。鬱で精神科に通院していましたが、境界性の症状はおさまりませんでした。
    地方の英文科卒で、英会話の独学を続け話してる所も見ました。
    そんな事で良くならない人もいます。
    家族や知人で苦しんでいる人もいるのに、素人が自分の意見を言い張らないで下さい。不愉快です。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2021/07/08(木) 08:39:45 

    >>259
    なんか境界性人格障害と違う障害を間違えている人が多くて(違う障害かと思われる内容にたくさんプラスがついていたり)、『誤解されてる…一緒にしないでほしい』って思う。
    境界性人格障害もかなり厄介なものだけど。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:25 

    >>254
    ボーダー患者は女性の割合高いと病院のサイトに書いてたよ
    だからじゃない?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/08(木) 08:44:46 

    自己愛と境界例と演技性ってけっこう似てるから見ててごっちゃになりやすい。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/08(木) 08:49:34 

    >>17
    「怒りを感じた時にその感情からスッと離れる練習」
    私にとって一番難しいことだ…

    コツありますか?

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/08(木) 08:55:11 

    >>289
    違いを知りたい方はこちら

    自己愛性人格障害について語ろうpart18
    自己愛性人格障害について語ろうpart18
    自己愛性人格障害について語ろうpart18girlschannel.net

    自己愛性人格障害について語ろうpart18part17に引き続き、自己愛性人格障害者による被害、対策、心の回復方法、回避方法、見分け方などを語り、 二度と被害に合わないようにするor被害に会う前に避けれるようにするためのトピ 親が絶対に謝らない上、相談事を弱...

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/08(木) 09:13:00 

    >>265
    うちの職場にもまったく同じおばさんいた
    当時65歳位
    次々にターゲットをつくり一日中いびって辞めさせていったわ
    怖いからかあれを見てみぬふりしてた上司もクソだった

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/08(木) 09:18:50 

    >>64
    私の場合は診察中に行動認知療法のやり方を教えてもらって、自分で実践しているので、料金は別途ではかかりません。診察時間だけの料金になってます。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/08(木) 09:20:14 

    >>131
    私は女バージョンのDVだと思ってます。
    夫は力が強いから力尽くで抑えられましたけど、本当に酷いことだし夫を疲弊させてしまいました…

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/08(木) 09:29:30 

    >>202遅くなってすみません

    精神科の先生に教えていただいた行動認知療法とマインドフルネスのやり方なのですが
    まずイライラや怒りを感じた時にその時の自分の状態を分析するんです。
    例えば"私はイラつき始めた、頭に血が上っている感じがする、身体が強張っている、力が入ってる、心拍数が上がってる、息が荒くなってる…"など今の状態をそのまま感じ取ります。これは自分の怒りの感情に支配されないように自分を俯瞰して見て冷静になることを目指しています。(俯瞰して見ることで、怒りの感情から離れられる)
    そして大きく息を吸って、深呼吸。
    上がった心拍数を下げていきます。
    さらに私の場合は自分の憧れている人だったら、ここで怒り狂うだろうか…暴れるだろうかとか、あらかじめ理想のモデルさんとか憧れている人を用意しておいて、その人に今の自分を当て込みます。
    自分だけだと感情に任せて自暴自棄になりやすいんですが、家族以外の赤の他人が想像上でも入ってくると羞恥を感じはじめ、怒りの感情がスゥっと離れていくんです。私はこうやってなんとか怒りから離れることが出来ています。
    長くなってすみません!参考になれたら嬉しいです…


    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/08(木) 09:35:11 

    >>212
    遅くなってすみません💦
    なかなか治療って難しいみたいですよね…
    長い目で見て、毎日訓練して少しずつ穏やかな感情を保たせる努力をしています。今のところイライラはたまにあるものの、以前のように夫とは喧嘩はなく穏やかに過ごせています。
    私が実践している方法を僭越ながら書きこませていただきます💦

    精神科の先生に教えていただいた行動認知療法とマインドフルネスのやり方なのですが
    まずイライラや怒りを感じた時にその時の自分の状態を分析するんです。
    例えば"私はイラつき始めた、頭に血が上っている感じがする、身体が強張っている、力が入ってる、心拍数が上がってる、息が荒くなってる…"など今の状態をそのまま感じ取ります。これは自分の怒りの感情に支配されないように自分を俯瞰して見て冷静になることを目指しています。(俯瞰して見ることで、怒りの感情から離れられる)
    そして大きく息を吸って、深呼吸。
    上がった心拍数を下げていきます。
    さらに私の場合は自分の憧れている人だったら、ここで怒り狂うだろうか…暴れるだろうかとか、あらかじめ理想のモデルさんとか憧れている人を用意しておいて、その人に今の自分を当て込みます。
    自分だけだと感情に任せて自暴自棄になりやすいんですが、家族以外の赤の他人が想像上でも入ってくると羞恥を感じはじめ、怒りの感情がスゥっと離れていくんです。私はこうやってなんとか怒りから離れることが出来ています。
    長くなってすみません!参考になれたら嬉しいです…

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/08(木) 09:52:42 

    >>292
    難しいですよね……😔
    私はこの感情に振り回されて色んなものを壊してきてました…最近精神科にはじめて行ってやっと抑えられるようになりました。

    コツは…自分に集中し過ぎないことなのかと思いました。今の怒りを感じている自分の状態を分析するという意味では集中するのは良いことらしいんですが、怒りを感じている時って周りが見えなくなりがちだと思うので冷静になるためにも自分を客観視することが効果的なのかと思います。
    怒りから離れるには自分に関与していない赤の他人がこの状態を見たらどうだろうとか考えると恥ずかしさが勝ってきて冷静になれるかもしれないです。。
    あとは理想の人物を思い浮かべて、その人だったら怒り狂うだろうかとか考えます。きっとあの人ならこんなことで怒らないはず。暴れないはず。と徐々に怒りの感情から離れていけると思います。

    自分を分析することのメリットは、分析していくうちに怒りの感情から注目を逸らすことができるかららしいです。怒りに一点集中しているところにゴチャゴチャ色々考えていくと自然と怒りから離れていくというシステムらしいです。

    長くなってすみません💦参考になったら嬉しいです…!

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/08(木) 09:58:00 

    >>98
    私は精神科で診断されたんですが、どんなことで悩んできたのか悩んでいるのかを話していくうちに先生から境界性パーソナリティー障害と診断を受けました。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/08(木) 10:01:52 

    >>141
    親のレールに乗せようとするのも発症する原因な気がします。親が必死に理想を作り上げようと子供に手取り足取りやりすぎると、自分で判断できなくなるから親に認められようと必死になったり見捨てられ不安が生じるのかなと…

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/08(木) 10:03:41 

    >>218
    出ます。
    私の場合は頓服薬としてもらってます。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/08(木) 10:11:01 

    >>234
    私は元々不安障害を患っていて、そのせいで幼い頃から生きづらさを感じていたり、職場でトラブル起きたり転々としたり、家族にキツくあたってしまうというようなことを洗いざらい話しました。
    さらに先生に色んなことを聞かれて家庭環境などを話していくうちに診断されました。

    診断は初診でされました。
    よっぽど特徴があったのか分からないですが…
    治療は今現在進行中です。2ヶ月目です。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/08(木) 10:39:00 

    >>261
    マイナス付けてるのって、境界性本人。

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2021/07/08(木) 10:39:14 

    >>288
    私は家族が境界性ぽいのでこのトピ見てました。ネットだしトピからして>>105さんの書いてある事が事実とは思えない。今、テンションの高い時期かもしれません。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/08(木) 11:09:30 

    >>105
    あとね、年取ってくると更に落ち着くよ
    実感してるし医者も言ってたよ
    包丁当たり前に出したからね、、ひどい言葉と一緒に
    それも今は昔で…穏やかに暮らしているし穏やかな人で通るまでに落ち着いた

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2021/07/08(木) 11:12:14 

    >>251
    とにかく調べて医者に行きなね
    注意がある
    合わないな、この医者と思ったらすぐにチェンジね、これ本当に大事
    とにかく医者に行って

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2021/07/08(木) 11:13:34 

    >>51
    選ばす発動
    さらにやり易いと頻回に発動
    ヤバいと分かってるが止められない

    +1

    -3

  • 309. 匿名 2021/07/08(木) 11:16:07 

    >>205
    なんだよ?自分軸って!と思うほど分からなかった
    全部全部他人基準だもの、解るわけが無い
    自分の本当の気持ちって?
    ここからだから長い時間が必要だよね

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/08(木) 11:26:09 

    >>297
    ありがとう。今まさに仕事が忙しくてパニックになりそうですが、憧れの人を設定するというのは自分にとても効きそうなのでやってみます。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2021/07/08(木) 11:51:20 

    >>242
    試し行為では❓
    本当の自分を受け入れてくれるか深層心理なのかも、、

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/08(木) 12:11:50 

    私の場合は家族以外にはすごく人当たりの良い人と思われてることが多い。優しくて面白くて憧れの女性!なんて言われたことがあって、心苦しかった。家族の前や夫の前では真逆で悪魔みたいに豹変することがあるから。夫も周りの私の評判を聞いたり、明るくて落ち着いてる私と豹変した私を目の当たりにして多重人格なのかって疑ってきたくらい…。今は治療していて人格が一つになった感じがするけど本当に最悪な病気?だと思います…ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/08(木) 12:16:04 

    >>261
    私の場合は家族以外にはそういう行動は絶対にできません。嫌われたくないから…。
    むしろ良い顔をしています。嫌われたくないから良い人を演じてます。
    気を許せる家族などには不安な感情をぶつけまくってしまいますが…

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/08(木) 16:05:04 

    >>287

    ブチ切れるってことはそのフォロワーが人格障害あったって事だよね?切れるってことは自分に思い当たる節があるって事だと思う
    実際、DVとかの加害者の人格障害の割合ってどのくらい何だろう?そう言うデータとかソースない??
    決めつけるなって言ってもそう言うデータあったら決めつけではないと思う

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/08(木) 16:13:30 

    >>302
    安定剤や抗うつ剤になるんですか?

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2021/07/08(木) 16:30:18 

    >>62
    娘(5歳)の友達もこんな感じの子です。
    親子共に、こういう子が今まで友達にいなかったので、戸惑ってます。

    なんでも一緒じゃないとダメ。娘が他の子とお弁当を食べたり、グループ活動をすると、その後無視してきたり、『もう大嫌い!裏切り者!』って先生の見ていないところで怒るらしいです。
    娘が謝ると『今日だけは許してあげてもいい』と言って機嫌が治るらしいです。
    来週幼稚園の個人懇談があるので、担任の先生に相談して園での様子を聞いてきます。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/08(木) 17:00:36 

    >>292
    横からすいません。
    特有の爆発的感情を理性で抑えるのって、少しハードル高くないですか?
    できればですけど、物理的にその場から離れる、というのはどうでしょうか。相手、状況、その場の空気とか、怒りを感じたのには原因があります。そこに留まって理性で抑えようとしても、五感でそれを感じてしまう。なので、とにかくその場から離れて怒りたくてももう相手も状況も空気も違ってしまって怒りようのないところへ自分を置くんです。その後でゆっくり自分を整える。少なくとも暴言などの他害のリスクを回避できます。その後で正しく状況を思い返しながら、どうすることが最善だったのか考えてみます。これだけでもちいさな成功体験に繋がりませんか?
    みなさんのコメントを読んでいて思いました。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2021/07/08(木) 17:33:39 

    >>130
    被害を受けた人が精神を病んだり自死に追い込まれるのは自己愛性パーソナリティ障害だと思うし、確かに自己愛を野放しにすれば加害者も被害者も出続けるだろうね
    境界性パーソナリティ障害は、彼氏や旦那、家族など身近な人に対して気を引こうとしたり愛情を試す手段として自傷したりするが、家族以外には至って普通だしそんな自分に悩んでカウンセリングや治療を受ける人が少なくないよ
    自己愛とは違って自覚もあるし

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/08(木) 19:07:50 

    >>286
    私が思うに表現に語弊があるかもしれないけど『依存性』『攻撃性』がストーカーみたいな感じだからじゃないかな。

    他のパーソナリティー障害はその辺があまりないような気がするんだよね。

    メンヘラ、ストーカーって言うワードに容易に関連付けやすいから解りやすいんだと思う。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/08(木) 19:35:42 

    瓜実顔で細目で吊り目で、自分は明るく元気なコ!みたいな? 多いと思う。躁鬱も。

    +5

    -3

  • 321. 匿名 2021/07/08(木) 20:02:59 

    >>320
    ボーダーではないけど職場の自己愛がそんな感じ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/08(木) 20:31:53 

    >>319
    なるほど!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/08(木) 20:40:22 

    >>299
    とてもご丁寧なお返事を、どうもありがとうございます!!
    参考になることばかりで、実践していきたいと思います。

    相当な年月染みついた自分の暴力性を、少しずつでも改善していけるよう頑張ります…

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/08(木) 20:50:21 

    >>317
    本当に特有の爆発的感情ですよね…
    物理的に離れることができる場合は、離れて落ち着いて振り替えってみようと思います。
    認知行動療法も少し学び中です。

    ただ、物理的に離れられない場合(私の場合は自分の唯一の安全基地である家で、体調が悪く休んでいるときに隣人の井戸端会議の大きな声が長時間聞こえて辛い)の時は、もうどうしようもなく窓に物を投げたり暴れてしまいます。
    どうしたらいいのか考えても、どうしてもいい方向に考えを持っていけなくて本当に頭おかしい人です…
    どんどん自分が壊れていくのがわかります…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/08(木) 20:58:28 

    >>301
    自分の周りで大人になって明らかにおかしな人生歩んでる人達はみんなそういう家庭出身だな。
    パッと見はわかりにくいけどアイデンティティがなくて意思決定ができないのが共通点。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/08(木) 21:28:47 

    迷惑してる人、多いんだよ。

    自己愛や発達は言うだけ言って
    掻き回すだけ掻き回して
    シャーシャとしてる。

    死にたい、死にたい、
    誰も聞いてくれない
    誰も分かってくれない、
    とか
    言える人は良いよね。
    皆、苦しくても我慢して自己解決
    してるんだよ。
    言ってる割に長年生きてるし
    働かないし
    口だけ虚言癖で偉そうな事言って
    他人はボロクソ
    言ってるアンタがボロクソ言ってる他人より
    ランク低いのにね。
    だから誰もいなくなる。

    +1

    -6

  • 327. 匿名 2021/07/08(木) 21:57:41 

    笑い声とか話し声とかが、キンキンうるさい人の割合多い。

    +0

    -6

  • 328. 匿名 2021/07/08(木) 22:28:54 

    >>301
    完全に私だわ

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/08(木) 22:35:03 

    >>315
    そうだと思います。
    私が処方してもらったのはこれです。

    クエチアピン:セロクエル,ビプレッソ
    クエチアピン:セロクエル,ビプレッソwww.interq.or.jp

    セロクエル,ビプレッソとは?クエチアピンの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版)

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/08(木) 23:21:56 

    >>1
    PMSとかPMDDの可能性は?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/08(木) 23:22:45 

    >>9
    どうやって病院見つけたのですか?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/08(木) 23:27:09 

    >>216
    どんな薬ですか?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:48 

    >>273
    それな!!!
    ここなら多少理解してくれる方もいるだろうけど、毒親育ちで境界性抱えてツライ人もいると思うのね。
    というか、ツライからここ見て吐き出したり解決策のヒント探したりしてる。
    そこに知識も浅はかな上にかなり見当違いの、迷惑かけられた!嫌な目にあった!って(しかもそんなトピではない)一生懸命投下してる人こそ、ちょっと頭おかしいと思う。
    なんなら、あー自己愛キタ?と思う。一番本人が自覚できない人格障害だからね。人格障害まで至らずとも、かなり自己愛強め。
    書き込んでる本人がリアルでは腫れ物だと察する。

    +11

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/08(木) 23:50:53 

    >>271
    と、ここに悪口を書きにきて
    同意してほしい依存的な人が
    申しております。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/08(木) 23:54:06 

    >>275
    同じ人なのかな?何回も書いてるけど。
    あのね、他人の苦しみを甘えだ!とか、こっちだって苦しいんだよ!と責め立てる人ほど心を病んでおるといいますからね、あなたは早急にカウンセリングか診断に向かわれた方がよろしいかと思いますよ。
    企業カウンセリングしてる臨床心理士から聞いた話です。

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:35 

    >>282
    あなたこそ診断に行かれては?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/08(木) 23:59:25 

    >>287
    それさ、ブチギレた人が自己愛性人格障害なんだと思うわ。
    元夫がそれで、図星の時いつもブチギレてたから笑 あとから自己愛と知り、あ…となったわ笑
    政治家も図星の時めちゃ語気荒げるやん。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/09(金) 00:03:38 

    >>304
    それ境界性じゃないですよ!って意味では、確かに本人だわ。頓珍漢な分析だわ、ちゃんと勉強してから来い。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:03 

    >>261
    自己愛が自己愛の悪口言ってる同族嫌悪の話ですね分かります。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/09(金) 00:09:06 

    >>326
    あれ?既視感??
    まだ、いたのか…

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/09(金) 00:19:13 

    ここ境界性の話で合ってるよね??笑
    認知行動療法を英語でやるってコメント目から鱗でした。明日から試しにやってみる。
    加齢で落ち着いてくる?って話を初めて知ったのだけど、アラフォーでまたぶり返してて…
    これPMDDなのかな…でも症状はかなり同じで怒りの暴走を抑えるの大変…
    しかも、私の場合なんだけど、暴走抑えようとマインドフルネスすると、離人症?なんか怒りが大きすぎて、自分がかなり遠のかないとダメで、精神分裂しそうで怖い!って感覚あるんだけど、同じような人います??
    いわゆる普通の、今心拍数が上がっています…とかやってると、怒ってるのに当たり前だろが!ってもっと怒り産むから笑 今日は人類が初めて木星に着きそうですが怒っている人が地上にいます…とかやってる……アホだよね。
    良い対処法などもあればお願いします。

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2021/07/09(金) 01:39:58 

    >>303
    234です
    詳しく教えてくださり参考になります。
    洗いざらい全て話すことに抵抗がありました(自分の悪事を話すのが恥ずかしくて…)が話しないと始まらないですよね。
    医院の方の都合で次回からカウンセラーが変更になるので、話すのにはちょうど良いかもしれません。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/09(金) 02:54:20 

    >>329
    統合失調症にも効く薬なんですね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/09(金) 11:20:32 

    >>306
    落ち着かない
    希死念慮消えない。
    歳とる毎に絶望感強まる

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/09(金) 11:29:18 

    >>265
    なんでその人がボーダーって
    わかるわけ?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/09(金) 11:32:56 

    >>287
    自己愛性のトピじゃないん
    だが。日本語わからないの?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/09(金) 11:39:41 

    >>126
    私も手帳持ちですが、治療とか治る
    とかではないので、今は通院、服薬
    してませんがずっと孤独なのが毎日
    辛いです。126さんは通院してますか?
    私は心理職や日本の精神科に不信感
    を持つ様になりました。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/09(金) 11:53:02 

    >>294
    だからソレ自己愛だってばよ!!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/09(金) 11:57:11 

    >>287
    DV加害者
    →自己愛性人格障害もしくは自己愛強者
    DV被害者
    →境界性人格障害もしくは自己肯定感弱者

    の傾向があります。※勿論全てとは言えない

    Twitterの内容もブチギレフォロワーも、どちらも的外れですし、こういう人達が大衆の目につくところでバトルするから誤解が拡まるのです。
    頼むから、やめてくれ。

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2021/07/09(金) 12:06:00 

    >>347
    すみません横から失礼しますが。

    私は手帳持ちではありませんがそれでも不信感の気持ち、経験から凄く凄く分かります。

    ただ医者やカウンセラーも本当に色々いるし相性もあるし、諦めずに探すこと(まぁそれがキツい点もあるんですけどね)が大事なのと、

    あと治らない!と諦めて投げてしまっては余計つらくなると思うので、服薬などこれまで効き目のあったものがあれば継続をオススメします(勿論、依存には気をつけて)

    花粉症の人は、治らないからと言って、薬やめませんよね??
    自分のつらい症状を抑える為に必要な手段かなと思います。
    大事になさってください。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/09(金) 12:36:30 

    21からBPDと診断されていて自傷等の衝動性が酷くなったときは短期で入院したり…
    なんとか36の今も生きてる感じです。
    感情が一日の中で何回も入れ替わります。
    周りに迷惑かけてきた罪悪感から36の今は友達ゼロで一人で孤独に生活しています。週一で通院は続けていて抑うつの症状にはエビリファイの少量、不安時にはリスパーダール等の薬の力を借りています。
    唯一、主治医が生きる支えです。

    空虚感が目に見えない私にとっては一番しんどい症状かもしれないです。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/09(金) 14:09:37 

    >>306
    落ち着かないです
    軽度の発達も併発してるからだろうけど
    執着、衝動性どちらも強いのでボーダーも良くなりませんASDとADHDの併発

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/09(金) 14:22:59 

    >>341
    私も似ています
    もしかしたらPMDDなのか…や、離人症的な感覚も出たり。分裂するのかなとまではいかないけど、変な感覚になる頻度が少し多くなっているような…?

    30半ばですが、もっと歳を重ねたら訳がわからなくなりそうで怖いので、最近精神科に通うようになりました。
    私のコメントはなんのアドバイスにもなっていませんが、ここのトピ参考になりますよね。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/09(金) 20:29:50 

    >>20
    全部当てはまる
    今は大分落ち着いてます。
    歳を取る程に落ち着く人も多いと言いますし、例えボーダーだとしても自分は治らない。と荒れ狂わず、時が過ぎるのを待つのも一つの手かと。

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2021/07/09(金) 20:49:06 

    落ち着く人と、そうでない人の違いは何なのかな。やっぱり女性ホルモンかしら?
    境界性の症状が落ち着く頃にPMDDに移行してて、結局同じ症状に苦しむとか。
    境界性がずっと、って人も、愛着障害や発達障害って人もいると思うけど。
    上がった人が羨ましいわ〜って更年期みたいな言い方だけどさ笑

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/09(金) 21:46:33 

    >>324
    返信ありがとうございます。
    物理的に離れられない、の例え、すごくわかりやすかったです。自分ならどうするか考えてみました。好きな音楽とかありますか?井戸端会議が聞こえてきたら、イヤホンで音量上げて、目を閉じる(外界を遮断)音楽の世界に浸る(会議を聞かない)のはダメですか?物を投げてしまうのも暴れるのも、布団の中で手足をジタバタ(布団相手だと音でない壊れない)とか。大声出したくなったら枕を口にあてるとか(叫ぶ・暴言よりマシ)。ご自身で頭のおかしい人と言われてますが、耐えられない=暴れてよい、は間違ってると理解しているんですよね。どうしても考えをいい方へ持っていけないのは混乱しているからです。その瞬間には、耐えられないが勝ってしまう。暴言や極端な行動をとってしまうことで、自分を取り巻く環境を壊してしまったり、自己嫌悪でまた自分が許せなくなる、繰り返してしまうことで虚しさにはまって、自分が壊れていく。思ったのは、コントロールできなくなった自分がしてしまったことに対する後悔や申し訳なさに苦しんでいる方が多いなということです。この障害?の特徴的な面のかなと思いました。
    個人の感想ですが、324さんはいつかきっと今より良くなると思います。もがきながらも、どうしたらいいのか求め、考え、行動に移しているから。壊れていくのがわかる、と読んだとき胸がキュッとなりました。324さんが心やすく過ごせる時間が増えますように。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/09(金) 22:23:10 

    >>324 横からごめんなさい。
    境界性に関係なく、騒音被害はとても困るものです。健常な人でも、騒音が続けば精神やられますから。
    例えば、地域の窓口などに相談して、見廻りや井戸端会議をやめてもらう、あるいは別の場所でお願いします、などと要請しては?
    ハードル高いでしょうかね。。

    ごめんなさい、私の場合は音楽をヘッドフォンで聴くのが苦手なので(そもそも大きい音がダメで静寂がほしい)提案されてる対処法では余計混乱してしまう人もいる、ということを知っていただけたらと。

    最近、越してきた住人の騒音問題に悩み(幻聴などではなく)建物の管理会社にお願いしたら、うるさい住戸に注意してくれ解決したので。平和が戻りました。
    こんなケースもあるよという、ご参考までに。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/09(金) 22:29:05 

    >>356
    親身になりコメントをしてくださり本当にありがとうございます。
    色々事情を省いているところもあり、外の話し声が聞こえるときはイヤホンもつけているのですが、小さな子供がいるため(子供がいるのに物に当たるなどの暴力的な態度をすることがあるのかとご批判あるのは重々承知です。ちなみに子供に対してイライラすることは不思議とほぼありませんが、そのような現場を見せてしまったことが虐待にあたるということも承知しており精神科に通院しています)イヤホンで子供の声や物音が聞こえないと困るので、イヤホンをするときは片耳をいつも出して過ごしています。目も瞑っていることができない状況です。
    こう文章を書いていると、なぜそこまで井戸端会議くらいでこんなにイライラするのかと不思議なくらいです。馬鹿らしくて。
    最近は雨で外で話もしていないので、そのときの嫌な気持ちが薄らいでいますが…
    少し気持ちも落ち着いているかもしれません。

    もうひとつおまけを書き込みますが、先程スーパーに行ったのですが(コロナのこともあり、なるべく夜の人がいない時間にいつも行きます)、買いたいものの前で、いつも悩まされている井戸端会議の張本人がまた井戸端会議をしていました。
    雨で話せないからってスーパーで話しているなんて…
    もう笑い話のようです。

    嫌な気持ちになって帰宅し、気持ちを引きずって家族とも嫌な雰囲気になったので寝室にこもり、子供の横でこんな書き込みをしています。

    長々と自分のためにこの文章を書いている感じです。不愉快に思われた方はすみません。

    356様のご提案の文章も読み返しつつ、穏やかに過ごせるよう頑張ります。
    こんな話を聞いていただけただけで、少し前向きになれたような気がします。
    お付き合いくださいまして、どうもありがとうございました。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/09(金) 22:44:24 

    >>357
    コメントどうもありがとうございます。
    本当に健常者でもない精神疾患持ちに騒音は大打撃です。
    もう本っっっ当にお願いだから、せめて短時間で済ませるか、声を小さくしてください…という感じです。
    はじめのうちに言うことができたらよかったのかな…
    直接言えないへたれというか、上手く大人の対応が出来ない未熟者です。(今ようやく気づきました)

    ご提案いただいたことをふまえて、対応の仕方を自分なりにまた考えてみようと思います。

    357様のところに平和が戻って本当に本当によかったです。
    私も頑張りますね!(期待するとガックリするので期待せず笑)

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/09(金) 23:28:23 

    >>115
    カウンセリングって保険適用外ですか?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/12(月) 01:44:47 

    はっきりと診断されたわけじゃないけど、医者が話してくる内容や勧めてくる書籍から境界性気味だと自覚してます。
    不倫相手が無一文高額養育費で話つけて来たって…
    どうしていいかわからない。
    確かに早く独身になって欲しかったけど、将来を本当に考えたら条件妥協なんてできないはず。拒んでしまいそう。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2021/07/12(月) 08:21:12 

    >>361
    病気の話と不倫相手が無一文であなたを選んだ話は全く別問題だと思うんだけど…。

    無一文高額養育費なしなら不倫相手があなたを選んだ事手放しで喜んだのでは?


    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/12(月) 23:17:58 

    つい最近、境界性パーソナリティー障害かもしれないですねと心療内科で言われました。
    家に帰って調べると当てはまる事ばかりで。
    どんな症状かは知らなかったのですが辛い病気ですね。
    自分の事ですが皆さんもお辛いでしょう。
    少しでも過ごしやすくなればいいですよね。
    なかなか理解されにくいですよね。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/13(火) 14:01:33 

    情緒不安定型性人格障害という診断名なんだけど、境界性の呼び名が違う同じものだよね。
    私は見捨てられ不安とか他者に暴力、暴言などは無くて、自罰的な症状が強いタイプなんだよね。そこの衝動性と虚無感、希死念慮から診断おりてる様子。

    怒るって感情も殆ど現れなくて(怒り方がわからない、現れたとしても自分に向かうもの)、20代前半のリストカットや大量服薬は知識がなかっただけで本当に死ぬつもりだった。本気すぎて首にも自傷痕がある。
    私を見てほしい的なことじゃないから、結果死んでなくて、その度に生きてることに絶望して周りに迷惑かけて申し訳ないって感情になってた。
    今はその方法じゃ簡単に死ぬことができない上迷惑だなと思うので必要なくなったけど、ずっと生きてるだけでつらい。自殺も誰かの迷惑、残された家族が周りからどう見られるか不安、申し訳ないからできないって感情。
    本当は死にたいんだけどね。人格障害って治るものかわからないから、診断がつらいな。まあ主たる病名の気分変調症もそうなんだけど。

    幼少期から継続的に性的いじめや性暴力(家族、親族ではない)にさらされすぎたことが要因として大きいと最近は思っているけど、過去は変えられないし、働くこともできなくて、やっぱり自分なんていなくなればいいと思ってしまう。だから見捨ててくれた方が楽なんだよね。不安がずっとあって刹那的な生き方にならがちで、また迷惑だったと自罰(そんな資格ないと思って食事をやめる)のループ。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/14(水) 07:24:23 

    >>364
    >見捨ててくれた方が楽なんだよね

    分かる………凄く分かる………
    世の中的には構ってちゃんみたいな言われ方するし、実際構って欲しくてって人もいるけど、
    本当に消えることを心底望んでる人間もいるんだよね。安楽死制度あれば、しっかり症状とか苦しみ訴えて、診断書つけて、何故しにたいのか作文とか提出できる!!!ぐらいには、ある意味しっかり人生を考えた上でそう思ってるんだよ。
    北欧だっけ?しっかり審査して対応するシステムあるよね。難病患者に対してだったかな。
    刹那的な生き方を、自暴自棄になるな、みたいに助言する人いるけど、いやいや貴方は私の人生を救えませんよね?何カッコつけてんですか?って思ってしまう。
    で、そう思う自己嫌悪もあるし、もうとにかく生まれてきたことを無かったことにしたいと常々思いながら、仕事家事だけして毎日をやり過ごす。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/14(水) 08:38:09 

    >>125
    ルームメイトっていう映画を思い出したわ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/14(水) 08:42:19 

    >>121
    私の友達はそんなんだけど、
    なんの脈絡もないときにうちの娘に「ママって怖いでしょー。ギャハハハハ」と話しかけてたよ。小学生の子どもキョトン。そういう話も何もしてない時にいきなりの質問で、質問しながら一人で大笑い。

    うちは中学受験する組なんだけど、違う学校だし、私も塾に行ってるってくらいで情報は言ってないんだけど。聞かれたら答えるくらい。

    二重人格なのかな?と思った。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/14(水) 15:02:16 

    >>362
    前半は自己紹介。

    無一文じゃ将来が怖すぎて喜べない。
    なんで私の為に条件交渉頑張ってくれなかったのか、将来お金でギスギスするのが想像できて怖い。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2021/07/15(木) 00:18:57 

    >>325
    意思決定ができないというより、私は意思がないに近いかも。ずっと無視されてきたか煙たがれてきたから。
    こうしたらいい答えかなと想像して、それを意思に変変換してる感じ。
    死にたいだけが自分の意思。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/15(木) 00:44:26 

    >>365
    お返事ありがとう。
    お仕事や家事、凄い立派だよ。でも、抱えた気持ちはずっとつらいよね。
    全然かまってなんて欲しくない。友人は大切に思ってるけど、私が死んでも放っておいてほしい。
    誰かが悲しむからっていうのはもう関係ないって覚悟はできてる。

    スイスの安楽死制度は難病の方の他、長生きしててもうこれ以上生きたくないって理由の高齢男性も認められたって記事を見た。
    そこで、性被害のPTSDの女性も認められたというのを見て、ああ、私死んでいいんだな、資格があるんだって少し安堵というか、自分自身が認められたわけじゃないけど、やっと何かに認められた気持ちになった。
    日本人は自殺幇助という法があるから難しいんだよね。

    他人に相談できる内容じゃないから、毎週医師に短期を起こさないでって言ってもらうために通院してる。10年以上生きたくて病院に行ってる訳じゃないから、担当医にも申し訳ないな。

    私は実家に幽閉されてるようなものだから、家事も仕事もない。出来るだけ暗い静かな部屋で一人で過ごしていたい。
    助言も私を想ってしてくれてるものだとわかっていも、私の苦しみを知らないのだから全然入ってこない。
    貴方にとって私が大事だろうと私は死にたい。私からしたら貴方も大事。だけど、全然別の問題なんだ。
    なんて身勝手なんだと言われても。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/15(木) 18:40:46 

    >>370
    自宅に幽閉…それは辛いね……
    親が過保護?過干渉?みたいなことなのかな……
    私は飛び出して、今一人暮らし。だから家事と言っても自分のぶんだけの超テキトー最低限だよ。
    でも、自分だけの城だし、自分で選択の自由が残されてるのは、まだ少しはマシなのかな……
    ビックリするぐらい考えてること似てて、共感してまた返信してしまいました笑
    もう私の言いたいこと全部書いててくれたから笑
    ひっそり、いなくなりたいんだよね。
    お葬式とかいらないし、海に散骨してほしい。
    みんなの記憶から私を消す装置をドラえもんに出してもらって安楽死…とかSFなこと考えて時間をやり過ごしてるよ。
    通院、頑張っててえらいよ。お医者さんだって理解してくれてると思う。
    しにたいって思ってるわりに、同じ考えの人がいるんだと思うと、不思議と安堵したよ。
    なんとか毎日やり過ごそうね。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/21(水) 23:14:47 

    >>26
    年取ると治るよ、ガチで。30過ぎるとモテなくなって付き合う相手がいなくなる。
    付き合えても向こうも大人なので面倒なボダを切って別の女に行く。というか付き合う前にボダ臭を嗅ぎとって敬遠する。
    それを何度か繰り返すとボダが治るよ

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2021/07/22(木) 00:06:27 

    歳とると治るよ、という話の直後に申し訳ないんですけど……

    歳とって治った、と思ってたら、似たような状態になって、あれれ?と思ってたら、PMDDになってました。。。
    婦人科と心療内科で診てもらった。
    排卵日と、生理前3日間ぐらい、死にそうな絶望感とか、過去のトラウマの怒りとか大爆発とかしてて。
    残りの日は、穏やかなんだけど。

    境界性が毎日ジェットコースターのような日々だとすれば、PMDDは決まった日だけタワー・オブ・テラーのような、ズドンと垂直落下、って感じ。。

    もしアラフォーとかでも辛かったらPMDDとかの可能性もあるよ、というご参考までに。
    みんなの健康と平和が一日も多いことを願ってます。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/22(木) 16:17:42 

    >>373
    このトピ読んでてどうやらPMDDらしいと気づいた40代です。みなさんありがとう。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/27(火) 17:54:29 

    >>140
    横だけど、
    愛情欠乏症っていう表現しっくりくる。
    愛情を実感したり受け止めたりするのが下手だなって
    自分でも思う。
    それで彼氏と喧嘩したり、長続きしなかったりしてきた。
    考え方変えたいよ。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/28(水) 23:47:37 

    辛いね。
    男でごめん。
    俺も見捨てられ不安が強くて、付き合う前からフラれる事ばかり考えてしまう。
    いつも想像の中では皆が笑ってくれるんだけど、実際皆を目の前にすると笑われてるように感じる。
    少しでも馬鹿にされるとイライラしてしまって、相手を嫌いになってしまう。かと思ったら、また好きになってしまう。仲のいい友達、特に何でも話を聞いてくれる人にすごく依存してると思う。その友達に彼女ができると構ってくれなくなるから、その女の方に怒りを少し感じる。
    少しでも女の子を嫌な気持ちにさせると、嫌われたんじゃないかと自己嫌悪に陥って死にたくなる。誰かに愛されないと感じると死にたくなる。女々しいとよく言われる。男よりも女の方に同情する。
    そして生まれつきアスペルガーだからもちろん空気も読めず、黒歴史を量産。毎日思い出しては死にたくなる。
    太宰治の気持ちがほんとによく分かる。空気が読めないくせに酷い小心者。常にいい人を演じたくなる。いい人なんて役柄は持たないから、面白い人を演じてしまう。皆が笑ってくれると安心する。スベると1日落ち込む。思い出しては後悔して死にたくなる。

    +0

    -4

  • 377. 匿名 2021/07/29(木) 22:30:31 

    >>272
    確かに外国語学ぶのはありだと思う。私はエネルギー全部スペイン語につぎ込んで、普通にスペイン語で会話出来るまでになったよ!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/30(金) 20:44:29 

    アル中、薬物、暴力揃いの毒親で育って中学生くらいまでが1番ひどくて家にあった薬大量に飲んで搬送されたり飛び降りたりしてたけど親が逮捕されてからゆるやかに人生諦めて現在22になりました。自分のことをコントロールできるようになったけどまだ過去を思い出したり掘り下げられたりすると衝動的になります。雇用されるのが苦手で技術系の自営業を始めて2年目になりますが毎日不安な妄想を繰り広げて泣いたり喜んだりしてます。
    中学生の時自殺未遂して親に精神科に連れて行かれた時は「思春期」で終わって精神安定剤を出されて通院で終わって恥ずかしかったので精神科は中学性以来行ってないです。こういう感情の浮き沈みとかは誰しもあるものなのかなと思ってたけど、結婚して旦那は毎日楽しそうで落ち込んでるところをあんまり見たことがないです。
    泣いたり衝動的になって物投げたりしてしまう時はお母さんのことかな?って言われて終わりです。
    正直もう全部いいかなって思います

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/01(日) 05:15:04 

    女性は境界性が多く男性は自己愛性が多いですね。仕事柄クレーム対応が多いけど、こいつらほほんとにタチが悪いです。知り合いにもいるし付き合ったこともあってしばらく話すと見分けがつくようになりました。仕事で会うのはどうしようも無いけど、プライベートでは関わり合いたく無いですね。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/01(日) 20:12:29 

    最初は、めっちゃ良い人
    だんだん
    あれ?ってなる。
    とにかく、発言や行動が障害そのもの
    執着されたら終わり。気持ち悪い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード