ガールズちゃんねる

計91時間で100人超の赤ちゃん誕生、米テキサス州の病院で「ベビーブーム」

61コメント2021/07/07(水) 16:39

  • 1. 匿名 2021/07/05(月) 16:07:09 

    CNN.co.jp : 計91時間で100人超の赤ちゃん誕生、米テキサス州の病院で「ベビーブーム」
    CNN.co.jp : 計91時間で100人超の赤ちゃん誕生、米テキサス州の病院で「ベビーブーム」www.cnn.co.jp

    米南部テキサス州の病院で、7月4日の米独立記念日に向けて2回の「ベビーブーム」があり、計91時間で100人を超す赤ちゃんが誕生した。病院の発表によると、同州フォートワースにあるアンドルーズ女性病院は出産数が多い病院として有名だが、これほど次々に赤ちゃんが誕生するのは異例だという。1回目のベビーブームは6月24日から始まり、47時間のうちに52人が誕生した。続いて同月28日からは、44時間のうちに55人が誕生したという。

    +49

    -3

  • 2. 匿名 2021/07/05(月) 16:07:59 

    ベビーブームって意味違うな

    +143

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:32 

    りんご何個分かな

    +1

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:38 

    >>2
    ベビーラッシュかな

    +172

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:45 

    予定日通りに産まれてくる確率って4%くらいらしいから記念日通りに産まれるのは奇跡

    +71

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:49 

    病院の現場はパニックだっただろうな

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:58 

    出産怖い

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:02 

    独立記念日に合わせた計画的な出産だったのかな?

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:11 

    先生大変だね

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:18 

    満月だったっけ?

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:33 

    赤ちゃん取り違えに注意

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:35 

    コロナ禍がそうさせたのかな。

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:39 

    すごいね
    病院側も大変だっただろうね

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:47 

    コロナで在宅期間が被っただけじゃないの?

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:58 

    7月4日に生まれて

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/05(月) 16:10:08 

    ベイビーブームじゃんな

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:20 

    アメリカって大停電した次の時はベビーラッシュになるよね。今回はコロナの影響かな。

    +39

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:37 

    いいなぁ日本でもこういう明るいニュースが聞きたいな

    +53

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:56 

    早生まれ気にしないんだ。

    +2

    -13

  • 20. 匿名 2021/07/05(月) 16:13:10 

    >>18
    美奈子が38歳で二人の子のばぁばになったニュースあったよ
    おめでたいね、少子化対策に貢献してるね

    +38

    -7

  • 21. 匿名 2021/07/05(月) 16:13:32 

    この病院だけなのかな。
    7月4日生まれの赤ちゃん多そう。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/05(月) 16:14:07 

    独立記念日だから?

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/05(月) 16:14:45 

    どうせなら名前の集計もやってほしいな。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:20 

    日本ではなかなか考えられない話だね

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:27 

    >>20
    38歳で2児の祖母!?
    凄いね。おめでとう!
    若いと体力的にも思いっきり孫と遊べるよね

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:38 

    >>19
    早生まれ関係ある? アメリカだと早生まれって何月なんだ?(笑

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:54 

    >>23
    人気の名前はいくつか書いてあったよ

    >今回生まれた赤ちゃんの名前は、男の子は「アトラス」「ダニエル」の人気が高く、女の子は6人が「ジャンナ」と命名された。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:01 

    先月出産したら同じ日に5人生まれた。私を含めて3人は分娩台にいる時間がかぶってバタバタだった笑

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:08 

    ワクチン打った妊婦さんどのくらいいたのかな
    子供への影響とか色々教えて頂きたい

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:29 

    私も3日前出産した

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:34 

    >>26
    学校は9月始まり?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/05(月) 16:19:15 

    リバティーちゃん?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/05(月) 16:19:25 

    >>30
    おめでとう!!!

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/05(月) 16:20:35 

    引力?とかの関係でお産増えたりするよね。

    私は切迫早産妊婦で半年間入院してたけど満月の日はお産が多いって助産師さんが忙しそうにしてたわ。
    満月の日はお腹がすごく張って点滴の量増やされたりした。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:02 

    すごいね
    私が出産した時も、その当日8人、1週間で40人生まれて大変だったみたいよ
    出産しても入院する部屋なくて、分娩室で出産したあと、LDRの部屋にしばらく入ってた
    LDRってベッドは寝る用じゃないから、陣痛から出産までは良くても、産後を過ごすには体が痛くてしんどいなぁと思ったよ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:59 

    >>27
    ありがとう

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:19 

    >>2
    英語的には合ってる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:29 

    なんで91時間って中途半端な時間で区切ったんだろ。
    100時間とかでいいじゃん。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:32 

    お前もあやかり?
    俺もあやかり

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:52 

    >>18
    建国記念の日にベビーラッシュってことかな

    そういや、わたしも予定日その日だった

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/05(月) 16:27:02 

    すごい明るいニュースだね!
    皆さんおめでとう!!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:42 

    母子手帳によると予定日は7月4日とのことでしたが実際には1日遅れて出てきちゃいました😇

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/05(月) 16:32:18 

    >>12
    ロックダウンで増えるかと思われてたけど逆に減っているらしい
    >>1みたいに局地的に増えたりはあるだろうけど
    Expected Covid baby boom may be a baby bust
    Expected Covid baby boom may be a baby bustwww.nbcnews.com

    Covid births: Births have fallen dramatically in many states during the coronavirus outbreak, according to AP analysis of preliminary data.

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/05(月) 16:32:48 

    >>1
    ベビベビベイビー、ベビベビベイビー、ベイべー!

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/05(月) 16:32:55 

    >>17
    出掛けられなくて、自宅にこもってて
    結局エッチしかする事ないもんね。
    姪っ子も冬に出産したわ。
    友人達にも孫生まれた人、複数人いる。

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2021/07/05(月) 16:40:11 

    >>20
    すごーい!👏

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/05(月) 16:40:46 

    現場はヘトヘトだろうな👶
    お母さん、先生方、看護師さんもお疲れさまです

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/05(月) 16:47:35 

    >>5
    そんなに低いの?知らなかった。予定日の少し前に生まれることが多いのかな。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/05(月) 16:49:41 

    取り違え注意しないとだね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/05(月) 16:53:41 

    >>6
    パニック通り越して虚無になってそうw

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/05(月) 17:16:45 

    >>28
    満月とか、低気圧接近とか?

    私も台風(都内で山手線が止まるレベル)の日に予定日より早く産んだけど、分娩台が埋まって大変だったよ
    分娩台にいたんだけど、あなたまだ時間かかりそうだから一旦部屋戻ってとか言われたww

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/05(月) 17:35:51 

    何だかニューイアーズイヴ思い出した。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/05(月) 17:58:01 

    >>51
    どっちでもなかったよ。最近は1日ふたりでも多いほうらしくてスタッフが首を傾げてた。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/05(月) 18:01:04 

    >>8
    毎年誕生日ケーキの発注が凄そうだよね
    その日だけ、ケーキの予約がめちゃくちゃ多そう

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/05(月) 18:02:31 

    >>54
    独立記念日はもともと家族で過ごす人が多いから、誕生日ケーキだけじゃなく忙しい日だろうね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/05(月) 18:02:40 

    満月なの🌕?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/05(月) 18:13:32 

    アメリカの赤ちゃんてどうして帽子やらヘアバンドやら付けてるんだろう?赤ちゃん邪魔じゃないのかな?と思ってしまう。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/05(月) 19:11:15 

    >>8
    計画的に作ってんだ。すげえなあ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/06(火) 06:08:44 

    コロナでのアメリカの死者数が世界一らしいけど、高齢者とか生活習慣病で現役世代じゃない社会福祉を必要とする人達だったみたい。
    で、1つのサンプルでしかないけど、出産する人が多いと言う事は人口ピラミッドが正常化してるって事でしょ?

    医療崩壊、医療崩壊いうけど急性期以外の病院なんてもう一年ほぼ変化ないよ。それどころか、新規の患者を診察しないからめちゃくちゃ暇。
    本来だったら、冬には(同法人内の特養で発症→入院→)肺炎で亡くなる人が多かったのに。
    それを考えたら飲食店の人が自○したり…は何なんだと思う。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 00:23:43 

    >>30
    おめでとうございます!出産したばかりの時は目を酷使しないほうがいいらしいからよく休んでね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 16:39:19 

    >>48
    後じゃない?初産だと遅れる方が多いし二人目以降でも意外と予定日前って多くはないらしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。