-
1. 匿名 2021/07/04(日) 19:15:32
+532
-30
-
3. 匿名 2021/07/04(日) 19:16:23
これが地方行政のレベル+1152
-347
-
4. 匿名 2021/07/04(日) 19:16:31
なんか夕方のニュースみたけど、パッカーンてなってたね+1151
-39
-
5. 匿名 2021/07/04(日) 19:16:39
開発前に予測することはできるの?+1170
-23
-
6. 匿名 2021/07/04(日) 19:16:50
人災ってこと?+1672
-31
-
7. 匿名 2021/07/04(日) 19:16:53
地盤が固くても地質が脆いとか盛り土が上滑りしたらどうにもならない。+1395
-11
-
8. 匿名 2021/07/04(日) 19:16:55
大規模な人的ミスってこと?+1324
-22
-
9. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:05
んー。やっぱり人災なのか+1185
-21
-
10. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:18
>>2
人が亡くなってるのにしょうがないで済まされるわけないじゃん+1381
-23
-
11. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:22
やっぱ山に無闇に手を加えてはならないんだね。植樹やちょっと伐採するくらいがいいんだな+2986
-13
-
12. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:23
メガソーラー?+1212
-34
-
13. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:23
ソーラーパネルは問題なしだったのかな+709
-39
-
14. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:24
リニアはさらに厳しくなりそう+980
-18
-
15. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:26
山の中でどんな開発してたの?
別荘とか?メガソーラー?+850
-12
-
16. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:28
ガルちゃんでも言われてるソーラーの方ではなくて分譲地開発の方かもしれないってね+930
-56
-
17. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:40
>>1
環境相の発言を面白がって見ている人。
環境をおかしくされるとどれほど恐ろしいか気づいてほしい。+924
-34
-
18. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:51
開発行為って一体なにを開発したの?+463
-10
-
19. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:56
>>10
構ってほしいだけだからマジレスしない方がいいよ。+261
-14
-
20. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:05
全てがそうとも言い切れないけど原因の1つではあるってことなんだろうね+381
-3
-
21. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:06
人災やん+259
-15
-
22. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:10
>>4
見なきゃいいじゃん+11
-295
-
23. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:28
>>14
いらない、南アルプスの自然大破壊
+825
-45
-
24. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:29
前のトピ完全にソーラー悪て決めつけてた人たちばっかだったな+35
-114
-
25. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:35
ハザードマップって大事だなって思った
住むところは選べるから…+914
-12
-
26. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:40
山道とかで山肌に沿ってアスファルトで固めたところとかモロそうで怖い+353
-5
-
27. 匿名 2021/07/04(日) 19:18:45
元々の地盤の上に土を盛って造成してあるから、その境目はやっぱり別物で、地滑りしやすいんだろうね。建設許可おろしたのが問題だったのかな+545
-8
-
28. 匿名 2021/07/04(日) 19:19:02
小泉進次郎「一家に一台ソーラーパネルを義務化するということは、ソーラーパネルを一家に一台義務化するということです+1021
-72
-
29. 匿名 2021/07/04(日) 19:19:32
遺族からしたらふざけんなどころのレベルじゃないだろ+1005
-12
-
30. 匿名 2021/07/04(日) 19:19:45
開発を推進していた人達は今回の災害のことで何か発言するんだろうか。+644
-10
-
31. 匿名 2021/07/04(日) 19:19:54
闇のクマさんって人のYouTubeに詳しく紹介されてました。山を壊して太陽光パネルを設置したのが今回の土砂崩れの原因か?と言われてましたね+339
-180
-
32. 匿名 2021/07/04(日) 19:19:57
>>2
あなたやあなたの家族が亡くなってもそんな風に言える?+288
-8
-
33. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:11
環境大臣はメガソーラー推進しているよね
環境とは?+910
-11
-
34. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:14
家から少し離れた場所でも山を切り開いて開発中。
一応高級住宅地で結構人気あるけど、
所詮は山だしなーといつも思う。+506
-11
-
35. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:14
杉使わないのに毎年税金使って杉植えまくったりしてるよね。杉花粉も問題になってるのに。
そういう山も危険らしい。+772
-18
-
36. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:14
これ近くにあったのが大規模ソーラーパネルだったんでしょ?
30年以上、壊された自然が再生するまでかかるみたいだし、人災だよね。その影響で盛り土をしたんじゃない?+616
-28
-
37. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:29
ハザードマップって何年前からあるのかな?+73
-3
-
38. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:33
大変だ。あちこち危ない!+152
-4
-
39. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:34
騒がれていたメガソーラーが原因じゃないの?+190
-28
-
40. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:35
まだ詳しい調査はこれからだけど、県はこの開発行為による人災を匂わせてる感じだね
+446
-3
-
41. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:47
山の上で欠けてるすぐ近くに家あるよね
下手したらまだ崩れる危険あるかもしれないし怖いだろうな+369
-6
-
42. 匿名 2021/07/04(日) 19:21:01
>>24
伐採してパネル設置するから、木の根っことかで頑丈に固定されてた土壌がゆるくなったり、水を含みやすくなったりはしてそうだけど。
全国あちこちにあるから怖いね。地主は少しでもお金になるならと設置してるんだろうなー+474
-8
-
43. 匿名 2021/07/04(日) 19:21:11
あの雨で土砂崩れは起きたかもしれないけど
ここまで甚大にしたのは盛り土のせいって事なんだよね
他所でも同じような状態になってたりしないかこれから台風とか大雨のシーズンだから一斉調査して貰いたい
+447
-10
-
44. 匿名 2021/07/04(日) 19:21:18
>>1
広島の土石流災害を思い出した。+383
-6
-
45. 匿名 2021/07/04(日) 19:21:54
動画見たけど怖かった。
自然の前では人は無力…+468
-4
-
46. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:00
>>41
室内のものを取りにもいけず避難されてるのかな、こうなると命があるだけで幸いと考えるしかないよね+274
-7
-
47. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:02
>>5
これ気になるわ。事前に防げたことなのかなあ…+690
-8
-
48. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:04
>>28
一回に一台ならこうはならなかった、鳩山や菅直人の太陽発電の電力高く買い取りの政策で増えたはず+300
-30
-
49. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:05
オリパラどころじゃねーし+517
-58
-
50. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:17
開発の盛り土のせいでソーラーは関係ないってNHKで言ってたけどそんな早く調査できるもの?+407
-17
-
51. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:19
>>15
別荘やメガソーラーの所有管理者に事情をきくって知事が言ってるからそのへん?+445
-10
-
52. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:23
元がどんな感じだったのか見ればわかりそうだが、もう無いもんな+7
-3
-
53. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:27
熱海ってところは山が海に迫る地勢だし、その上に盛り土じゃ、起こるべくして起きた災害だったのか+141
-8
-
54. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:28
>>14
日本の技術を示すのにはいいかもしれないけど、メリットってそう多くないんでしょう。+335
-12
-
55. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:38
お金で問題ではないけれどせめて遺族や被害にあった全ての人達に手厚い補償をしてください。+282
-8
-
56. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:49
>>25
元から住んでた土地にハザードマップで後から危険地帯認定されると動きづらそうだなとは思う+504
-5
-
57. 匿名 2021/07/04(日) 19:23:18
山は崩れるもの、川は溢れるもの。よく地形みて家は買いんさい。
よくばぁちゃんが言ってたな。+339
-20
-
58. 匿名 2021/07/04(日) 19:23:41
>>1
自民党がやってたやつだっけ?+7
-79
-
59. 匿名 2021/07/04(日) 19:23:53
>>5
きちんとした山師ならわかるのでは?
今はその山師が高齢化で少ないけど。+453
-7
-
60. 匿名 2021/07/04(日) 19:24:00
>>35
杉以外の木は駄目なんかな+156
-1
-
61. 匿名 2021/07/04(日) 19:24:41
>>34
切り開くのと、盛土するのとは別物だと思う。元々あるものを削るなら土質にもよるけどその土地としては強度はまだ保てそう+197
-5
-
62. 匿名 2021/07/04(日) 19:24:49
>>25
>>56
元から住んでて後から最近盛り土されたんじゃ逃げようがないよね。50年以上住んでる持ち家で高齢なんだから。+647
-3
-
63. 匿名 2021/07/04(日) 19:24:57
国か県か市か業者かわからないけれど責任の押し付けあいになりそう。+134
-2
-
64. 匿名 2021/07/04(日) 19:25:25
>>33
環境破壊大臣なの?+347
-2
-
65. 匿名 2021/07/04(日) 19:25:39
だから言ったじゃない!+3
-10
-
66. 匿名 2021/07/04(日) 19:25:45
治山工事の調査とかしてなかったのかな
ハザードマップ作るときとか
山のズレがないかチェックしてるはず+27
-1
-
67. 匿名 2021/07/04(日) 19:25:58
>>62
たしかに高齢なら動けないですね…+194
-4
-
68. 匿名 2021/07/04(日) 19:26:15
メガソーラーよりも前から盛り土はあったみたいだしメガソーラーと決めつけるのは良くないよね。
K国に絡めて批判したい人も多いみたいだけど。+16
-72
-
69. 匿名 2021/07/04(日) 19:26:17
チャイナ製のソーラーパネルが原因だよ。
知事が中国にマスク送った川勝だからな。+265
-22
-
70. 匿名 2021/07/04(日) 19:26:47
>>59
ほんとうに、技術者を育成するような専門学校つくるべきなのでは+414
-5
-
71. 匿名 2021/07/04(日) 19:27:44
>>11
木の根が土を支えてるらしいね+623
-4
-
72. 匿名 2021/07/04(日) 19:27:55
>>50
メガソーラーの開発で出た盛り土が関係してる可能性が高いから調査するって市長さんか知事さんが会見で言ってた気がするんだけど
NHKと違うね+307
-4
-
73. 匿名 2021/07/04(日) 19:28:28
>>57
当たり前の事なんだけど、それって大事だよね。絶対なんて無いもんね。+137
-5
-
74. 匿名 2021/07/04(日) 19:28:37
>>25
ハザードマップは、あくまでも人がいるところを対象に作られているので、今回のような山奥については記載されてないって、さっき教授がバンキシャで言っていた。
+310
-7
-
75. 匿名 2021/07/04(日) 19:28:47
もう田舎にソーラーを作るな+272
-3
-
76. 匿名 2021/07/04(日) 19:28:50
ソーラーパネル説をそもそもネット上で最初に言い出した人は誰なんだ+7
-35
-
77. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:04
あの流されなかった赤い三階建て
足場がしっかりしてたのかな
一階あたりスカスカだったのに+175
-5
-
78. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:18
土砂災害警戒区域周辺を開発するのがそもそも間違えだよね。地滑りおきないように森林のお手入れに力を入れないきゃいけないのに経済優先してこんな事態を招いてる+177
-2
-
79. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:23
>>16
分譲地を整地してたのか!
元々、沢だった場所に盛り土して整地してたんだよね
水の通り道なんだから危険だって分かりそうなもんだけどね+559
-9
-
80. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:30
>>50
ソーラーは残ってるから直接の要因ではないって話じゃなかったっけ?+5
-52
-
81. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:32
田舎の地域では昔ながらの自治会長とかが、役所や土木事務所に調査や補強してもらうようしつこく交渉に行ってたりするよね+86
-2
-
82. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:47
>>5
開発前に地質とか地盤とか調べないのかなあ
土砂災害って山なら大なり小なり起こるからリスク検討できそうだけど…
しかも地質が火山灰だったってニュースなってなかった?
水めっちゃ染み込みそうだよね+533
-3
-
83. 匿名 2021/07/04(日) 19:30:11
>>58
菅直人と孫正義+154
-1
-
84. 匿名 2021/07/04(日) 19:30:19
>>50
なんかソーラーの話から逸らされてる気がする…
+317
-8
-
85. 匿名 2021/07/04(日) 19:30:49
>>11
山に限らず自然を人の手でいじる行為そのものが危険なんでしょ。
結局山も海も川も全部ありのままの姿が理想なんだと思う。+675
-35
-
86. 匿名 2021/07/04(日) 19:30:51
支那人は人類の敵+140
-3
-
87. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:04
>>33
小泉パパも推してるよね、確か+185
-1
-
88. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:13
>>72
SNSでメガソーラーのことバレ出したから、後から分かるより、調査することは認めたんじゃない?
この調査が正しく行われることを祈る。+316
-5
-
89. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:13
>>80 水の流れとかに関係ありそうだけどね+28
-2
-
90. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:21
>>11
自然のままの山は木の根が絡み合って腐葉土が固めてそう簡単には崩れないんだってね。
斜面は特に植物も強くないと生き残れないから上に伸びるぶん根を広げしっかりしてるって。人が手を加えた場所は掘り返して層になってないから水分含むと滑り落ちる危険があるんだよね。+491
-8
-
91. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:25
>>77
もしかしたらスカスカだったのが逆に功を奏して押し流されなかったのかも+174
-1
-
92. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:34
>>70
食えなきゃ意味ないじゃん。+196
-1
-
93. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:34
これ原因解明しないと熱海の人も安心して暮らせないよね
しっかり調査してください+193
-2
-
94. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:38
>>79
真横にソーラーがあったけど、そんな土地を分譲地にするかな?
+162
-4
-
95. 匿名 2021/07/04(日) 19:31:42
>>76
昨日のトピに貼られてた+7
-4
-
96. 匿名 2021/07/04(日) 19:32:10
メガソーラーも平地に立ててるところは問題ないと思うけど、山の斜面は素人目に見ても危ないよ。+167
-3
-
97. 匿名 2021/07/04(日) 19:32:13
>>31
得体の知れないYouTuberじゃなくて公式の発表とかを信じた方がいいよ+359
-18
-
98. 匿名 2021/07/04(日) 19:32:22
山の表面だけ滑ったのかと思ったけど、ドローンの映像見たら、V字に深く谷が出来てたね+146
-2
-
99. 匿名 2021/07/04(日) 19:32:28
分譲地ってあそこにおうちを建てるってこと?+25
-1
-
100. 匿名 2021/07/04(日) 19:32:55
>>16
さすが逆神ガルちゃん民+23
-37
-
101. 匿名 2021/07/04(日) 19:33:23
>>98
もともと谷を埋めて均してたってこと?+42
-2
-
102. 匿名 2021/07/04(日) 19:33:25
>>84
ソーラーだけにそーらーされてる…(失礼しました)+13
-52
-
103. 匿名 2021/07/04(日) 19:33:39
>>77
あーいうのは、杭打ちやってるよ。+92
-0
-
104. 匿名 2021/07/04(日) 19:33:57
>>31
YouTuberがソースは草+225
-11
-
105. 匿名 2021/07/04(日) 19:34:05
今月末熱海のホテルへ一泊する予定なんだけど大丈夫かな+8
-41
-
106. 匿名 2021/07/04(日) 19:34:19
+60
-279
-
107. 匿名 2021/07/04(日) 19:34:26
>>69
まだ断言できないよ
調査はこれから+46
-4
-
108. 匿名 2021/07/04(日) 19:34:28
>>68
メガソーラーなんて自然破壊でしかないから批判されるべき+189
-8
-
109. 匿名 2021/07/04(日) 19:35:08
>>50
土石流として流れたのは盛り土であってメガソーラー部分の土ではない(そこは崩れてないから)という意味で「直接的な関係はない」という表現になったのではないかな
でもメガソーラーも含めて、詳しい原因については今後調査すると思う
静岡 熱海の土石流 上流側の開発現場 盛り土含む斜面が崩落 | 大雨情報(7月) | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】今回の土石流について、静岡県が土石流の上流側を調査した結果、伊豆山地区の中心部から1キロほどの山の中で開発のために土が盛…
>「近くにはメガソーラーもあるが、直接の関係はいまのところみられないと聞いている。しかし上流で開発行為がなされているのは事実であり、調整ができしだい私自身も現地に赴いて専門家とともに現場を見て何が原因だったのか判断をしたい」と述べ、今後専門家とともに崩落の原因を詳しく調べる方針を示しました。+149
-0
-
110. 匿名 2021/07/04(日) 19:35:08
>>52
画像はいくらでもあるよ。熱海だもん。+6
-0
-
111. 匿名 2021/07/04(日) 19:35:21
>>75 業者が回って来るんだよ、空き地を活用しませんか?って。土地の持ち主も多少の収入になったり、草刈りとかの手間を省けるからと貸しちゃうの。+113
-1
-
112. 匿名 2021/07/04(日) 19:35:42
>>105
コロナ禍だからやめなよ…地元民が迷惑してるよ+25
-21
-
113. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:05
でもさー、切土とか盛土とかこの敷地面積とかから見たら都道府県知事の許可が必要な工事でしょ?
知事も許可出してんのに土砂崩れ起きて僕のせいじゃないは言い逃れできないよね?
許可した知事にも責任はあるよね+228
-3
-
114. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:15
ソーラー擁護してるコメは五毛かな?+60
-15
-
115. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:24
>>70
女は土木に興味ないやん+6
-70
-
116. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:44
>>14
もう今さら遅いけどね+25
-53
-
117. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:46
>>106
この一帯の開発をしたのがどの業者なのかでしょ
+361
-2
-
118. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:47
極論だけど崩れない山なんてないと思う
だからこそ山沿いに分譲地として許可するのもどうかと思う+93
-2
-
119. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:48
>>5
基準はあるけど、それを超える雨量があると対応難しい。
条例で定められてる技術基準が公開されてたりするから、厳しくすると裁判になって負けてたりする。+295
-4
-
120. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:16
環境相は小泉議員ですね。
彼の管轄になるのでしょうか?
人命に関わることですね。
+53
-0
-
121. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:16
何で盛り土をしたの
何を開発しているの
地盤が緩くなる予想はしないの
+106
-4
-
122. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:32
>>5
わかってて目を瞑っているのだと思う。+216
-16
-
123. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:38
>>114
ミンス支持者と五毛だね
+40
-8
-
124. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:40
>>82
調べるんじゃない?
だから、反対する住民も多かったんだと思う。
単なる感情論ではなく、地元の大学の先生に相談した住人もいたと思う。+273
-2
-
125. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:55
>>105
ホテル側は来るなとは言わんよね+27
-1
-
126. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:58
>>12
崩れたのはソーラーパネルの設置位置とは、数百メートルずれていて、県外から複数年に渡って運び込まれている産廃土砂が原因のように思われます。写真に写っているダンプカーたちが県外からの産廃業者です。
+22
-162
-
127. 匿名 2021/07/04(日) 19:38:07
>>106
この崩れてる谷折りの部分は元々どうなってたんだ+239
-1
-
128. 匿名 2021/07/04(日) 19:38:14
>>16
もう今後山に手を加えないほうがいいね。
+307
-4
-
129. 匿名 2021/07/04(日) 19:38:20
>>94
するする。そんなとこ結構あるし、やっぱり安いから買う人も一定数いる+115
-1
-
130. 匿名 2021/07/04(日) 19:38:23
>>3
国にも責任あるよ
+274
-26
-
131. 匿名 2021/07/04(日) 19:38:54
>>31
一部のガル民、YouTuberの動画内容を鵜呑みにし過ぎ。
その動画内のことが真実だと思って、誰かを必死に叩いてたりするから呆れるよ。+188
-14
-
132. 匿名 2021/07/04(日) 19:39:02
>>14
静岡がだだこねるから。+34
-147
-
133. 匿名 2021/07/04(日) 19:39:28
リニアって大丈夫なの?こんなの聞いたら恐怖なんだけど+57
-6
-
134. 匿名 2021/07/04(日) 19:39:36
>>106
ソーラーの部分にも森林があったら、雨水蓄えられたのにとも思うのよね 伐採したから、雨水は下の開発部分に流れた+518
-9
-
135. 匿名 2021/07/04(日) 19:40:02
山の保水力って大事なんだね。
市内が寺社仏閣だらけで税金高くていやだったけど、
そういう土地は切り崩されないと考えたらむしろ安いのかもって思えてきた。+135
-2
-
136. 匿名 2021/07/04(日) 19:40:24
>>106
このソーラーによって土砂が崩れた場所に水脈が集中してしまった可能性とか専門家が調査しないことにはわからない。この写真だけでは判断できないよ+461
-5
-
137. 匿名 2021/07/04(日) 19:40:28
>>121
地盤が緩くなるというより、固くなる保証が全くない。+16
-0
-
138. 匿名 2021/07/04(日) 19:41:17
>>16
最初の頃に上の開発してる方じゃない?って書いてる人はいた。(自分も影響あるならそっちかなと思った)
政治がらみか反韓なのかソーラーソーラーってうるさい人達がいたけれど。+119
-54
-
139. 匿名 2021/07/04(日) 19:41:40
>>118
それを言ったら日本は住める土地がほとんどない
雨降ったら自己判断で逃げるしかない+17
-2
-
140. 匿名 2021/07/04(日) 19:41:48
>>57
今日のニュースで、地元の人達は地盤がしっかりして丈夫なところだと言ってる人が何人かいたけど、有識者は、地形から見て、大昔から何度も土砂崩れを繰り返して出来た地形だと言っていたよ。
日本には似た地形が沢山あるとも言っていた。+177
-1
-
141. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:13
>>114
嘘も100回言えば真実になる!!
ソーラーのせいだって100回言えばソーラーのせいになる!!+3
-33
-
142. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:27
>>130
行政のせいにしてる時点でダメだと思う。+10
-37
-
143. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:28
>>121
私有地だから下手に制限すると、地主から訴えられて裁判で負ける。
地主にとってみれば土地の資産価値を行政が勝手に制限して何十分の1にするようなもんだから、死ぬ気で抵抗するだろうね。+39
-0
-
144. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:31
>>77
鉄筋コンだから強いんじゃないの?
普通の家は木造じゃん。+118
-1
-
145. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:36
>>126
数百メートル離れた場所だから関係ないとも言い切れないけどね、、
+139
-5
-
146. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:49
>>106
ソーラーは一番高い位置にあるね。
雨はすべて低いところに流れるから、ソーラーには溜まらず、無事なのは分かる気がする。
もし設置部分に森林が残っていたら、それらの保水作用で盛り土部分に流れる水の量は多少抑えられてたってことはないのかな?
それかソーラーの下も水を吸収するようになってる?+365
-2
-
147. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:54
今回の件に関連してなくても太陽光発電は排除しないとだめだろ。
推進してるのは民主党と小泉のバカ息子だよ。
ガル民いつも批判してるじゃん。
意外に擁護コメがあってびっくりしてるんだけど。+132
-5
-
148. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:57
>>60
花粉ない杉もあるらしいけどそれかな?+58
-0
-
149. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:12
なぜ山の上部に残土盛り土したんだろう。
谷になっている箇所を埋めるような場所が無かったのか、観光地で地代が高く捨てられる土地が無かったのか。+25
-0
-
150. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:38
>>143
私有地だったの?+14
-1
-
151. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:38
>>25
と、思うでしょ?
ところが、休耕田やちょっとした山林を後から住宅地に開発しただけで、それまで雨水や湧水を溜めてくれていた余裕がなくなって、川の水が予想外のところで溢れたりするんだよ
上流や周囲が、自分が生きている間に絶対に開発されない場所を探すのって、ほぼ不可能のような気がする+279
-6
-
152. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:54
実際に熱海市内の山の頂上にメガソーラーを設置しました。しかし、山を削って設置した為、地盤が弱く、大雨が降れば土砂崩れが起きることを以前から懸念されていました。
案の定、悲劇が起こってしまいました。
最も気の毒な人々は静岡県民、熱海市民です。亡くなられた人々にご冥福をお祈りします。+182
-6
-
153. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:57
>>133
新幹線は大丈夫だからリニアも大丈夫でしょ+2
-26
-
154. 匿名 2021/07/04(日) 19:44:03
>>42
すげぇ
全く関係ない明後日な回答でビビる+5
-40
-
155. 匿名 2021/07/04(日) 19:44:15
>>140
昔から土砂崩れがあったなら、地元の人たちもその歴史は知ってるはずなんだけどね…+98
-2
-
156. 匿名 2021/07/04(日) 19:44:24
>>149
谷を埋めたんじゃないの?+10
-0
-
157. 匿名 2021/07/04(日) 19:44:43
>>121
そんなこと気にするなら産廃処理なんか出来ないよ+2
-10
-
158. 匿名 2021/07/04(日) 19:45:49
情報かまた少ないね
何のためのどのような開発だったのか
+23
-0
-
159. 匿名 2021/07/04(日) 19:46:18
私の地元にも山の斜面にソーラー設置されてる所があって見るたびに心配になる。どれぐらい地面深くまで杭を刺して固定されてるのか分からないし。+73
-4
-
160. 匿名 2021/07/04(日) 19:46:24
>>112
そんなこと言って
ホテルが経営立ちいかなくなって外資に売られてもいいんですか?
そんな煽り方して、もしかしたらそっちの国籍の人ですか?
+35
-8
-
161. 匿名 2021/07/04(日) 19:46:26
>>80
残ってりゃそれの影響がないとは言えないでしょ
同じ山なんだから+42
-0
-
162. 匿名 2021/07/04(日) 19:46:59
インタビューで地元の人が、ここは地盤が強いと思ってたと言ってたけど上から流れてきたら防げない+79
-0
-
163. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:06
>>54
新幹線あれば十分。
+121
-12
-
164. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:34
>>1
こんな危険な所なのに山の上の木伐採して盛り土迄ってもう殺す気でしょ
凄い土砂だったけどあそこで人探したりご遺体回収とかもう気の遠くなるような作業だよ
まだ土石流あるかもしれないし
危険な中作業してる方々本当に気を付けて無理しないで欲しい+344
-1
-
165. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:40
>>11
植樹したら、ちょっと伐採…じゃ済まないよ
苗が小さい時に日照の妨げにならないよう草刈りをしたり
成長して込み合って来れば間引き、枝同士がぶつからないよう枝打ち、
ツタや藤が絡むと切り払わなきゃならないし
その他色々手間をかける仕事だから、林業従事したがる人が少ない
結果ますます山が荒れる+328
-3
-
166. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:42
>>154
山頂で留まるはずの水分も全部ゆるい盛土に流れてきちゃうとか、普通にまともな考えに思えたけど違うのかな+90
-2
-
167. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:44
>>34
そもそも、少子高齢化に驀進してるのに今から山林開発って、日本全体で見たらそんなに需要あるんだろうか
行政の効率化のためにも住民はコンパクトにまとまった安全なエリアに住むように誘導して、野山は保全に力を入れるほうが住民のためにも環境のためにも良いような+230
-1
-
168. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:51
>>105
泊まるホテルは今回の場所と離れてるの?+17
-0
-
169. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:59
>>155
昔の単位が違う
何百年に一度がいま来た
前の方の言うとおり山は崩れるもの川はあふれるもの
そうやって日本の地形はできてる+101
-0
-
170. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:00
>>1
人災+113
-3
-
171. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:00
開発の反対運動もあったみたいだし、開発なんてしてはいけない場所だったんだろうね。
敢えて開発するならコンクリートでしっかり補強しながらやらないといけない場所ではあったんじゃないかな。
+75
-1
-
172. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:06
山の上の方に、重たいものを置いたり建てたりしない方が良い。
木を切って砂地にしたら、雨がしみこむのも早くなる。
谷になってる部分の土が流れてえぐれたら、上の方を支える力も弱くなる。
大雨が降って山が急激に水を含んだ時、重さで崩れかねない。
しかも流れる土の量も多い…まさに負の連鎖。
出来ることなら、山の上の方はいじらない方が良い。+87
-0
-
173. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:39
>>85
日本の森林はだいぶ人の手が入っているよ
というか間引きや枝を刈ったり伐採したり、人が管理している
そうして日光が当たるようにしないと下草も育たないんじゃない?
田舎の風景も人が作っているよ
何でもかんでも自然のままが良い訳ではない
何十年と先を見越した計画、開発が必要なんだよ+300
-0
-
174. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:47
>>1
海外企業みたいだね+78
-1
-
175. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:55
>>165 いま木材も売れないしお金にならないから林業やる人もいなくなるし大変だよね+118
-1
-
176. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:26
>>82
真剣に調査やシュミレーションしてたら儲からんやろう
くらいの考えの企業なんじゃない?+178
-2
-
177. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:28
>>156
149です。
今回の箇所がもともと谷だったとして、下部に複数の住宅が混在する場所に埋めるのが考えられません。もっと他に無かったのかと。+7
-0
-
178. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:28
不動産に勤めてたけどやっぱり盛り土のとこはやめたほうがいいよ。地滑りまで行かなくても地盤沈下する。同じ分譲地でも切土のとこがいい。なかなか買うとき立地だけでみるかもしれないけど調べればすぐわかることだから。+101
-2
-
179. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:31
>>113
訴訟しても、流された130軒で割ると少ないよね。長い戦いだ。+28
-0
-
180. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:59
>>140
よく通るけどなんであれで地盤がしっかりしてると思うんだろう
確かに岩っぽくなってるけど考えてみたら噴火とかでできた土地でしょう?
通るといつも水がチョロチョロ湧き出てて緩そうだし崖地だし地すべり起こるだろうなとは思うよ
伊豆は落石も多いし(伊豆だけじゃなくてああいう海岸の絶壁は落石あるだろうね)長年住んでて今のところは何も無かったから安全って思い込んでるだけで長い地層調査とかしてたら平野でもないし地滑りの危険性はいくらでもあったんじゃないかなと思うけどな
通る度に道に岩がせり出してて怖いなって思ってたもん+86
-0
-
181. 匿名 2021/07/04(日) 19:50:07
専門家の更なる調査か必要+10
-0
-
182. 匿名 2021/07/04(日) 19:50:07
>>138
途中で前トピ見るの辞めたわ+22
-1
-
183. 匿名 2021/07/04(日) 19:50:11
海が見える熱海の分譲地で売り出すつもりだったのかな+15
-0
-
184. 匿名 2021/07/04(日) 19:50:15
>>3
東京もたいがいだけどね+252
-7
-
185. 匿名 2021/07/04(日) 19:50:20
>>2
これ、人災の可能性も出てきたのに?
すごい事言うね。+32
-2
-
186. 匿名 2021/07/04(日) 19:50:26
>>160
すぐ外国人認定する…怖
ガルちゃんの他トピでも、東京とかから来る人は正直迷惑、みたいな書き込みちらほら見かけたよ+9
-7
-
187. 匿名 2021/07/04(日) 19:51:03
>>150
住宅の分譲地ということは盛土部分も含めて私有地だね。+10
-1
-
188. 匿名 2021/07/04(日) 19:51:51
>>178
そうは言っても、元々の住宅地って、区画やら現代にあってないよね。空き家対策しっかりやらんといかん。解体かリノベーションか。スムーズにできるシステム必要よ。+23
-0
-
189. 匿名 2021/07/04(日) 19:51:51
木材自由化したから高い国産の林業儲からなくなって山が荒れるんだよね
まあうちのことだけど+23
-0
-
190. 匿名 2021/07/04(日) 19:51:56
>>133
ものすごい電磁波を出す的なことを前トピに書いてあった。+36
-0
-
191. 匿名 2021/07/04(日) 19:51:57
>>49
人手が足りないと地方からもいい人材が警備だのなんだので東京に集中しちゃうからその間にこういう天災とか火事場泥棒とかいたらと思うと色々心配だよね。。+68
-2
-
192. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:01
>>155
静岡東部に住んでて、熱海に勤務してたこともあるけど、大きな土砂災害を耳にしたことないんだよね。
あったら記憶にあると思うんだけど。アラフォーです。+58
-5
-
193. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:04
>>5
あちこちソーラーパネル設置されてるけど、絶対に豪雨で崩れると思うわ
隣の市なんてソーラーパネル多すぎ
自然壊してまですることかな
モヤモヤする
+649
-0
-
194. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:22
>>154
それ私も思ったよ。
+2
-11
-
195. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:23
川勝が中国にマスク送った時はガル民猛批判してたのに、皆んな忘れちゃったのかな?
擁護コメがあるのが信じられない。+49
-3
-
196. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:23
熱海好きで旅行よく行ってたけど地震が多いから山の
上に泊まるのは怖かったな。
何回も揺らされていて崩れなかったってことは盛り土
の影響だろうね。
伊豆山神社の手前くらいの山なのかな?+11
-0
-
197. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:39
>>130
緊縮財政のせい+5
-23
-
198. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:43
>>173
メガソーラーって何のメリットあるの?
+74
-3
-
199. 匿名 2021/07/04(日) 19:53:29
>>16
このソーラーを設置するのに出た土を盛り土してたとかではなくて?
どの道、雨の染み込みとかに影響ありそう+226
-7
-
200. 匿名 2021/07/04(日) 19:53:35
>>187
元は県有地や国有林だったかもよ。+4
-3
-
201. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:24
こういった問題は、多くの地域であるだろうから、少しでも該当するなら、そこの自治体はきちんと調査と確認をしてほしい。
やり過ぎたところで、人命が助かるなら文句は言われないから。+41
-0
-
202. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:26
>>102
本気で聞くけど、友達居ないでしょ?+14
-11
-
203. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:27
>>3
まー日本人の劣化だね
新幹線があれだけの環境で事故なしを実現できるのにこんな簡単なことができないのは質の問題+20
-97
-
204. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:40
>>117
韓国という話だ+137
-0
-
205. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:44
>>5
ハザードマップできてたし、リスク高い場所なのは専門知識無くてもわかる。
でも規制する法律が無いと、不許可のするのも難しいんだと思う。
これを機に、国として法整備するべきよ。+325
-1
-
206. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:49
>>166
土木専攻だけど、あんまり関係ないと思う。
土砂崩れの現場てしっかり木が生えてても地下水の流出経路によっては崩れるときは崩れる。+11
-18
-
207. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:55
>>80
ソーラーは尾根部分(高い位置)にあるから、そのへんを伐採したことでそこから下に水が流れた可能性はあるかも+71
-0
-
208. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:57
>>169
ごもっとも。それでも地元にならある程度ふるい歴史は残ってるはず。安政の台風とかも言い伝えられてるし。+22
-1
-
209. 匿名 2021/07/04(日) 19:55:10
>>11
材木用に針葉樹植えまくったのも原因だと思う
葉っぱが落ちる広葉樹じゃないとダメなんだって。しかも安い海外の材木に押されて林業は衰退してしまって誰も手入れしないから森が育たないんだとか+308
-1
-
210. 匿名 2021/07/04(日) 19:55:18
>>113
知事もソーラーは推してたんじゃなかった?
国産リニアには反対して韓国ソーラーは勧めてたような…。+105
-1
-
211. 匿名 2021/07/04(日) 19:55:22
>>3
田舎ってロクな人間残ってないもんね。+21
-175
-
212. 匿名 2021/07/04(日) 19:55:30
>>2
不快どころじゃない‼︎
茶化すなんて絶対に許せない‼︎
被害地域より+25
-2
-
213. 匿名 2021/07/04(日) 19:55:49
>>82
調べますよ。工事の前にボーリング調査します。調べておかないと万が一ちょっとの雨ですぐ崩れるような地質である場合工事する会社が大損害被るから。でも調べた限りでもここまでの降雨量は想定してないかも知れない。+166
-2
-
214. 匿名 2021/07/04(日) 19:55:59
>>16
あの場所で大規模伐採するのはリスク高めると思うけどね。+143
-0
-
215. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:15
>>169
東日本大震災の津波もそうだったよね
+42
-2
-
216. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:29
>>187
分譲地なの?住宅造成地って、盛り土で地盤ゆるゆるなとこに建てるものなのかな?+10
-0
-
217. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:31
>>126
山を切り拓く→産廃業者が土砂運んできてならす→メガソーラー設置
なんじゃなかったっけ+122
-6
-
218. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:34
>>206 山の地下水ってどこから流れてくるんですか。素朴な疑問。+2
-0
-
219. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:41
>>200
そういう土地も稀にあるけど、この土地では9割9部無いと思う。資産価値ある土地だし。+3
-1
-
220. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:43
>>1
最小の被害で収まって良かったね+5
-38
-
221. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:45
>>199
盛り土と産廃は違うよ?
盛り土するってことは、その場所を整地する為に盛り土したってこと。+32
-1
-
222. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:47
>>33小泉元首相が広告塔「太陽光会社社長」が詐欺で逮捕 カジノ豪遊の実態を元社員が証言(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京地検特捜部は27日、すでに家宅捜索を進めていた太陽光発電関連会社「テクノシステム」の社長、生田尚之容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。再生可能エネルギー事業に用いる名目で、金融機関から融資金をだまし
+88
-0
-
223. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:58
>>209
国策だよ。+15
-2
-
224. 匿名 2021/07/04(日) 19:57:39
>>203
戦後にイケイケどんどんで発展していった結果、教科書で習ったような公害という問題を発生させて、多くの人を苦しめたという歴史があるのに。
+65
-0
-
225. 匿名 2021/07/04(日) 19:57:52
>>173
花粉が問題になる杉の木も昭和初期に大量に植林したんだっけ?
原生林って本当に少なそうだよね
+93
-0
-
226. 匿名 2021/07/04(日) 19:58:09
>>219
土地持って無さそうだね。+1
-3
-
227. 匿名 2021/07/04(日) 19:58:35
>>215
過去の津波被害を伝える石碑がいくつもあったのに、先人達の警告は時間と共に忘れ去られてしまってたんだよね。
+75
-1
-
229. 匿名 2021/07/04(日) 20:00:14
>>16
ソーラーも関係あるよ+174
-13
-
230. 匿名 2021/07/04(日) 20:00:29
>>35
それでいて花粉症は保険診療から外そうとしてるのが矛盾してるよね。+207
-0
-
231. 匿名 2021/07/04(日) 20:00:34
>>114
>>86
>>69
この辺のコメにこんなマイナスがつくなんて、いつものガルちゃんじゃない...
皆んな中国好きになったの?+5
-19
-
232. 匿名 2021/07/04(日) 20:00:43
>>225
花粉って、純粋に花粉だけでは症状は出にくいんだよ。大気汚染物質と混ざってるから反応する。林業でアレルギーになった人聞かない。+107
-1
-
233. 匿名 2021/07/04(日) 20:00:49
>>106
ソーラーは峰にあるね+15
-5
-
234. 匿名 2021/07/04(日) 20:01:05
>>39
証拠がないからわからないよ。
被害者が弁護士を雇って調べていくしかない。+8
-5
-
235. 匿名 2021/07/04(日) 20:01:44
人災だと思う。予測立てて危険な所は処置していかないといけない。毎年梅雨や台風シーズンに怯えないといけなくなるよ+7
-3
-
236. 匿名 2021/07/04(日) 20:01:54
>>140
ハザードマップって自治体から各家庭に配られてるはずなんだけどな。
ニュースで見た所はまさに土砂崩れの危険性あった所だよ。+55
-0
-
237. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:39
>>216
場所によってはしてます。広島の大規模土石流が起こったとこも盛土の分譲団地です。+35
-0
-
238. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:46
>>222
逮捕て…ブラックすぎるわ+22
-0
-
239. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:51
>>34
青葉区とか?+10
-1
-
240. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:57
>>213
ほらね、もう逃げかかったよw+0
-53
-
241. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:08
>>229
まだ調査結果出てないよ
情報はソース元考えて冷静に判断しないとデマの流布になるから気をつけないとよ+28
-3
-
242. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:27
>>133
メリットばかり伝えて、デメリットは隠すんだよ
+37
-0
-
243. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:36
>>204
静岡県に在のソーラー屋来すぎ❗止めてよ。
地元では反対運動ずっとしてるし知事にも陳情や要望出してるのに。
川勝はJR以外の工事は止めない。
+179
-1
-
244. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:50
>>233
ソーラー部分に土を盛った説もあるよ+14
-3
-
245. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:51
>>106
ソーラー部分が無事であろうとこの光景は衝撃だわ。
山削ってこんなソーラー置いて、これって自然破壊してるじゃん…。
+575
-1
-
246. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:06
前のトピは韓国に詳しい人たちの韓国トピになってたな+1
-11
-
247. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:59
>>106
何かこの写真見てたら山が削り取られ、不自然すぎな機械が乗っかってて…言葉にならないわ+503
-2
-
248. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:05
>>231
はっきりしない話にはプラスしないでしょ+17
-3
-
249. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:29
盛土を全て否定したら
人はどこに住むのかって難しい問題になっちゃうよね
東北の津波被災地は今
盛土してかさ上げして建築用地作ってたりするし+16
-0
-
250. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:56
>>206
地下水が関係するのか。初めて知った。熱海土石流、崩壊の起点を確認 斜面から地下水流出 静岡県発表 | 毎日新聞mainichi.jp静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土石流で、静岡県は4日、土石流の起点を伊豆山地区で確認したと発表した。 土石流の起点は、逢初(あいぞめ)川の河口から上流約2キロの地点。県職員がドローンによる撮影と現地調査で確認した。崩落した斜面の一部から地下水が...
+28
-0
-
251. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:56
>>243
合法なら止められないでしょ。止めたら県が違法になるよ。+7
-32
-
252. 匿名 2021/07/04(日) 20:06:16
>>224
明治維新以降だよ。産業革命以降。+8
-2
-
253. 匿名 2021/07/04(日) 20:06:24
>>114
在じゃない?
ハンファエナジーだから+34
-2
-
254. 匿名 2021/07/04(日) 20:06:40
>>3
外国人も結構入り込んでるし+192
-2
-
255. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:06
>>74 そうなの?土砂災害のハザードマップはある程度は住宅の裏山とかも含めて色分けされてる気がしてたけど。+32
-2
-
256. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:32
>>211
東京も地方ではある。+54
-0
-
257. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:44
>>231
前トピが中韓憎しで盛り上がっててニュースの本題に触れてないコメントで埋まってたから、辟易としている人も多いんだと思う
災害関連は関心のある人が多いから、中韓憎しの人ばっかりじゃないからね+15
-13
-
258. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:54
熱海に行く人がいるから開発するんだよ!
つまりあんたらが悪い!+2
-17
-
259. 匿名 2021/07/04(日) 20:08:51
>>250
そしてその地下水は木々と関係してる。
伐採はやめてほしい。+28
-0
-
260. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:02
>>25
選べるっていっても首都圏の地盤の良いところはもうすでに家が密集してるし土地代も賃料も高い
+143
-6
-
261. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:22
>>186
じゃあ自分であんまり考えない日本人ですね
>>103の人は、7月中にワクチン接種済みかもしれないじゃん+0
-19
-
262. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:30
>>258
電気で儲けようって人が開発してんでしょ。+10
-0
-
263. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:42
>>248
中国共産党が悪かどうかははっきりしてないの?+6
-4
-
264. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:45
>>261
アンカー思いっきり間違えてる時点であなたの思考能力もどうかと思うよ…+11
-1
-
265. 匿名 2021/07/04(日) 20:11:29
>>84
そう思う!なんかそれで儲けてるやつと繋がってそう。+51
-3
-
266. 匿名 2021/07/04(日) 20:11:52
>>193
ほんとただの金儲け目的だもんね。
自然エネルギーの為に自然破壊して更に土砂崩れって、人災以外の何者でもない。
でもソーラーパネル業者って、すぐ倒産して責任の所在があやふやになるって話も読んだことある。
徹底的に絞り上げて自然も被害者の生活も保証して欲しい。
被災者じゃないよ、被害者だよこんなの。+308
-0
-
267. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:00
>>200
熱海の土地手放すなんてバカでしょ。+6
-0
-
268. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:12
ニュース速報が恐ろしい…147人?連絡取れずって…なんとか逃げてて無事でいて+48
-1
-
269. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:33
>>1
お金払って終わりじゃなくて開発と地滑りの因果関係を
はっきりしてもらいたい!
だってまた起きるじゃん
うち山の下の民だけど生きた心地しない+168
-2
-
270. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:34
>>204
Googleマップで太陽光発電所ググると最寄りの大きなソーラー出てくるね。
+59
-1
-
271. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:37
>>84
陰謀論にすぐ騙されそう+7
-24
-
273. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:55
>>257
尖閣諸島の侵略やウイグル人に対する弾圧を見ても憎くならない人っているの?+21
-5
-
274. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:59
今ニュース速報で147人と連絡がとれてないって出た...+42
-0
-
275. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:14
>>256
そそ、田舎者の集まり+26
-0
-
276. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:23
雛壇みたいになった新興住宅地、それも大雨で盛り土部分の家が崩れたりするのかな?
高い場所だから、川の近くよりはマシなのかと思ったけど、家そのものが雪崩のように崩れるの?
いろいろ土地探してるけど、新興住宅地の雛壇か平地部分(山はないが川はある)しか土地ないよ……+5
-1
-
277. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:41
>>274
出たよね
なんとか逃げてて無事でいてほしい+27
-0
-
278. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:46
>>268
増えたの?
20人くらいじゃなかった??+14
-0
-
279. 匿名 2021/07/04(日) 20:14:01
>>204
このマークさ、事故直後は地すべりマークだけで
ハイファイなんたらの方のマークなんて絶対になかったんだけど+6
-9
-
280. 匿名 2021/07/04(日) 20:15:04
>>278
今さっきローカルかな?
SBSのニュース速報でテロップ出ました+6
-0
-
281. 匿名 2021/07/04(日) 20:15:27
>>274
絶句…
ヤフーニュースにはまだ出てないね
自分の中ではコロナとかより衝撃度が高い+53
-0
-
282. 匿名 2021/07/04(日) 20:16:36
>>274
あの規模で20人のはずがないと思ってた…
ここ2日肌寒いし、早く救出が進んで欲しい
けど二次災害の恐れもあってなかなか進まないのかな+78
-0
-
283. 匿名 2021/07/04(日) 20:17:00
>>273
257みたいな人は都合の悪いことには目をつぶり、自分の関心のあること以外は興味を示さないような偽善者なんだよ。+3
-11
-
284. 匿名 2021/07/04(日) 20:17:00
>>106
ソーラーって山削るほどいる?
+378
-0
-
285. 匿名 2021/07/04(日) 20:17:12
>>79
仮にそこが分譲地になって家が建ったとしても地盤が緩そうだから何十年後とかに被害が出そうで怖い…+145
-0
-
286. 匿名 2021/07/04(日) 20:17:50
盛り土10年以上前からあるらしいし
ソーラー設置前からじゃん…+6
-5
-
287. 匿名 2021/07/04(日) 20:18:52
>>274
どこから出てきた数字かな?
でかいホテルが崩れてるのが今頃見つかったとか?+2
-2
-
288. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:14
>>61
横だけど、山の斜面宅地造成するときって、切土と盛土がセットになることがほとんどだよ
切土だけで宅地造成はしないと思う
じゃないと平らな面が作れないから+64
-0
-
289. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:14
>>251
止めれたと思うけど。最高裁でそういうのあった。もちろん違約金払うとかね。+12
-0
-
290. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:18
>>284
あれだけの工事してメリットは?知らないだけ?
相変わらず電気代は高いし、近所は最近街灯がわざわざ消されてる
節電?+129
-1
-
291. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:54
>>264
アンカ間違えてごめんね
>>103もアンカ間違えてごめんね
うん、じゃあ、アンカー>>105って正しく書いたところで
どう反論する予定だった?+0
-11
-
292. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:54
>>106
エネルギー問題で開発するの、ダメとは言わないけどさ。
そもそも山の頂上に作るのって、おかしくない?
日本は梅雨・大雨だけでなく、台風や地震だってあるんだよ?
熱海なんて、しょっちゅう地震あるのに。
わざわざ急斜面のある山の上に作るとか、ポジティブ過ぎないか?
本来ソーラーなんて、広~い場所にズラ~ッと並べるもんでしょう。
耕作放棄地とか、売られた田んぼとか空き地とか、平らな場所↓+485
-0
-
293. 匿名 2021/07/04(日) 20:20:14
>>280
SBSとは?
静岡県の放送局ですか?
テロップ出たの?+7
-0
-
294. 匿名 2021/07/04(日) 20:20:17
>>276
たいがいそうだよね
切土を選べば大丈夫だと思う
うち盛土だった+8
-0
-
295. 匿名 2021/07/04(日) 20:21:14
>>1
盛り土が原因とすれば、明らかな人災になりますね。
行政と業者の責任。+175
-2
-
296. 匿名 2021/07/04(日) 20:21:30
>>282
だよね。
よほど注意深い人たちなのかな?と思ってたけど、インタビューでは、そこまで危機感なかったみたいに言ってるので矛盾してるなと思ってた。
こういう災害って、どんどん被害者数増えていくよね。
+10
-0
-
297. 匿名 2021/07/04(日) 20:22:19
>>33
大臣の脳内環境で閃いた政策が実行される。+21
-0
-
298. 匿名 2021/07/04(日) 20:22:37
>>231
よくわかんないけど要らないマスク送ったんじゃない?+0
-7
-
299. 匿名 2021/07/04(日) 20:22:41
>>273
横
反韓反中の人らって本当に人の話の本題を理解しないでとにかく中国が悪い韓国が悪い、日本は侵略されてるー!とかしか言わないよね
自分が言いたいことだけでっかい声で捲し立てて騒いでる精神にちょっと異常があるおばさんみたい
まともに会話もできない
そんなコメばっかりで流石に嫌になるよ
中韓の問題は別で考えてます
この熱海の災害はまだ調査段階で因果関係がはっきりしてないし、そんな状態で中国が韓国がなんてギャーギャー騒ぐのがおかしいって思ってるだけ+9
-28
-
300. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:07
>>11
「おかえりモネ」で、木は大事ってやってるよ+154
-4
-
301. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:13
>>259
無計画な伐採ね。+18
-0
-
302. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:24
>>276
私も実家が新興住宅地です。
やっぱり大雨や台風の時は怖かったです。
なるべくなら、普通の土地をおすすめします。
+17
-1
-
303. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:31
>>5
出来るけど、一般的な基準であって、未曾有の災害までは考慮しないんだと思う だからハザードマップの確認とか自分で出来る事はして置くべき、危なげな要素のある土地は相場より安い事が多い+162
-3
-
304. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:34
>>289
住民が反対してないと止める理由もないよ。
函南については反対派に「リニアといっしょ」て川勝は言ってる。+9
-0
-
305. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:50
147人連絡取れない人が多すぎる
何とかたすかってほしい+39
-0
-
306. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:55
>>292
いま、田んぼ売る人増えてるんだからそっちにすればいいのにね+162
-8
-
307. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:02
>>11
一年前の人吉豪雨はダムがなかったからダメだったって言われてたし、結果論でしかないだろうね。+122
-4
-
308. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:10
ソーラーを原因にしたい人達って一体なにを根拠にそんな自信満々に決めつけてるんだろう
いままでのデマ拡散とまったく同じ流れで学習能力なさすぎてバカみたいだよ…+7
-21
-
309. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:24
>>106 メガソーラー無事だから関係ないってのもこういう地形の開発には通用しない気がするけどね、、
隣の斜面を掘ったら隣の隣の山が崩れるみたいな事もあるし。
+270
-3
-
310. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:30
>>287
週末だし自宅内にいたかいないか分からないし、一家で被害に遭ってたら確認とりようがなくて
親類縁者からの行方不明届とかを待ってたのかな。+14
-0
-
311. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:31
>>267
どういう意味?山林なんて安いよ。造成前は谷だったとこが流れたらしい。+7
-1
-
312. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:57
>>17
それは環境相に言ってくれ
あの人の発言をおもしろがっているだけで、自然をなめてるわけじゃないけど。+247
-7
-
313. 匿名 2021/07/04(日) 20:25:09
前のトピの気持ち悪い空気をこっちにまで持ち込むのやめてほしい+8
-2
-
314. 匿名 2021/07/04(日) 20:25:57
>>287
連絡が取れない だから、携帯を持たずに家を出たとか、そもそも家電しかない老人世帯の方とかでどこかに避難してる方とかもいるんじゃないかな
と思いたい…+46
-0
-
315. 匿名 2021/07/04(日) 20:26:06
>>1
昨日発生して今から原因を決めつけるのは尚早かな
しっかり調査してもらいたい+21
-1
-
316. 匿名 2021/07/04(日) 20:26:17
>>306
農地って大切な食糧源だから簡単には転用できないよ。+57
-1
-
317. 匿名 2021/07/04(日) 20:26:21
>>216
うちの近くに川を埋め立てて作った住宅地あるけど、震度5の地震で液状化して家が沈んだよ。住宅地になったのは30年くらい前だけど。
+33
-0
-
318. 匿名 2021/07/04(日) 20:26:36
>>31
それ恥ずかしいから外で言わないほうがいいよ+155
-6
-
319. 匿名 2021/07/04(日) 20:26:58
>>308
原因にしたい訳じゃないけど調査する前から無関係とは言い切れないのでは。
調査結果が出て初めて無関係な事も証明されると思う。
+11
-6
-
320. 匿名 2021/07/04(日) 20:26:58
>>305
何の情報?+0
-1
-
321. 匿名 2021/07/04(日) 20:27:06
>>1麻生、小池も…社長は詐欺で逮捕! インチキ「太陽光発電会社」の広告塔だった政治家(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp5月27日、東京地検特捜部はすでに家宅捜索を進めていた太陽光発電関連会社「テクノシステム」の社長、生田尚之容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。
+37
-5
-
322. 匿名 2021/07/04(日) 20:27:24
>>302
田んぼの埋め立て地か、山を切り崩したところか、川のそばか津波心配で市内の山だったところ切り崩して大きな工業団地にして沢山の企業が引越ししてきた
うちも地震と川の増水考えて山の切土(等図?を取り寄せて調べた)で盛土埋め立てじゃないところを選んだけど、山だから全部が切土とは限らない
どこが安全なのか分からなくなってしまいますね
+11
-0
-
323. 匿名 2021/07/04(日) 20:27:26
>>319
ソーラートピ立てなよ+5
-9
-
324. 匿名 2021/07/04(日) 20:27:46
>>320
ニューステロップ+5
-0
-
325. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:11
>>319
だから確実にそれが証明されてから騒げばいいじゃん
いま未確定の状態で鬼の首を取ったように騒いでるのがバカみたいって言ってんの+9
-10
-
326. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:13
>>309
地下水が確認されたのもソーラー側だしね。+38
-0
-
327. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:21
>>299
そんな悠長なこと言ってられなくなるよ。
目の前に危機が迫ってるのに。
国際情勢とかには疎いんですかね?+13
-7
-
328. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:37
ケーブルテレビで浜崎あゆみのライブやってるww+0
-12
-
329. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:56
>>308
ソーラーを設置したのが海外の企業っぽい名前だったから、中韓叩きの材料にしたいだけだよ+7
-17
-
330. 匿名 2021/07/04(日) 20:29:26
>>204
秩父行った時も、電車の中からソーラーパネル沢山見えたよ。
私こういうの知らなくて、
山間部に沢山設置されててちょっと不気味だったもん。
+110
-2
-
331. 匿名 2021/07/04(日) 20:29:46
>>305
え、20人じゃないの?+6
-3
-
332. 匿名 2021/07/04(日) 20:30:20
>>307
ダムとメガソーラーは違うよ+25
-0
-
333. 匿名 2021/07/04(日) 20:30:21
147人と連絡取れずってニュースはローカルニュースで出たみたいですね
知らない方が沢山いるから
+15
-0
-
334. 匿名 2021/07/04(日) 20:30:23
>>75
東北に住んでるけど山じゃない場所もソーラーパネルめっちゃ増えてきてるよ。
でも台風や雪の影響で壊れて倒れてるのを至る所で何回も見た。作ってからそんなに経ってないはずの場所ばっか。なのでソーラーパネルは自然災害に弱すぎる印象が強いけど、みんな業者に騙されてるのかな?田舎は空き地が多いからね。
+90
-2
-
335. 匿名 2021/07/04(日) 20:30:24
これから家建てようと思って山の少し上にバブル期に建てられた住宅エリアがある所の坂の始まりの土地を買おうと思うんだけど、盛り土や上の土地の地盤ってどうやって調べたらいいか分からない…
あんなに滑るなんて怖すぎる+5
-0
-
336. 匿名 2021/07/04(日) 20:31:29
>>327
そういう問題じゃねぇ!って言ってるのに全く通じねぇ
糠に釘、暖簾に腕押しとはこのことか…+7
-10
-
337. 匿名 2021/07/04(日) 20:31:30
>>331
ニュース速報で出ました。どこかに逃げていて連絡が取りにくくて取れてない無事でいてほしいです。+30
-0
-
338. 匿名 2021/07/04(日) 20:31:48
>>305
20人だよね?+1
-10
-
339. 匿名 2021/07/04(日) 20:31:51
ソーラー厨は前トピを使えば?+3
-7
-
340. 匿名 2021/07/04(日) 20:32:01
川勝どうすんだ?+10
-1
-
341. 匿名 2021/07/04(日) 20:32:56
>>325
今回の件に関係なくてもソーラーは廃止しなきゃ駄目だろ。
環境に影響及ぼしてるんだから。
+41
-2
-
342. 匿名 2021/07/04(日) 20:33:22
日本には山程危険な場所はあると思うな
被害にあった時に気が付いてしまうけど、あんな集中豪雨じゃ防ぎようがないのかも知れない+3
-0
-
343. 匿名 2021/07/04(日) 20:33:23
>>313
本当に。人が亡くなるような大災害なのにあの流れはおかしかった+9
-5
-
344. 匿名 2021/07/04(日) 20:33:23
>>332
ダムもソーラーも人の手を加えてる事には違いないでしょ
ダムがあっても災害は起こった可能性はあるし、ソーラーがなくても土砂災害が起こらなかった可能性もある。
全て結果論。+7
-28
-
345. 匿名 2021/07/04(日) 20:33:34
>>337
そうなんだ
ローカルニュースだけなのかな?
今テレビつけてたけどニュース速報なかった+7
-0
-
346. 匿名 2021/07/04(日) 20:33:45
>>263
トピずれじゃない?+7
-4
-
347. 匿名 2021/07/04(日) 20:34:02
令和になってからの災害半端ないな+18
-4
-
348. 匿名 2021/07/04(日) 20:34:25
>>336
何だコイツw
男か?+7
-6
-
349. 匿名 2021/07/04(日) 20:34:36
>>338
さっきテレビで速報のテロップ出てたよ。
147人であってる+13
-0
-
350. 匿名 2021/07/04(日) 20:34:57
>>341
じゃあ別トピ立ててやりなよ
メガソーラーパネルが環境に及ぼす影響のトピ+4
-15
-
351. 匿名 2021/07/04(日) 20:35:20
被害を免れた周辺住民の人達も危ないから自宅に帰れていないよね?空き巣被害も増えそう。+21
-0
-
352. 匿名 2021/07/04(日) 20:36:01
>>106
ハンファの韓国製メガソーラーは周辺の市や町の住民から大反対されていたのに、山を開発して無理矢理設置していました。そして、このメガソーラーの土地売却に絡んだ利権には不動産屋や元市長や市会議員も逮捕されてない人が多いそうです。
現在は伊豆を離れて暮らしている者ですが、家族がこの隣の市で自営の仕事をしています。この山にメガソーラーによる売電を視野に入れてその収益化を持ちかけたのは、韓国企業のハンファでした。そして、地元の住民として様々な話を聞いて、そこに出資していた地元の市会議員や元市長やその家族達の名簿ファイルを今も持っています。
何故、このように環境破壊してまで、すぐ壊れるようなメガソーラーを山に市民の税金で設置したのか。それは本当に酷い利権が絡んでいたとしか言いようがありません。
観光や漁業や農業に従事する人の多いこの土地において、伊豆半島に古くから遺された自然環境は本当に大切なものでした。
そして古くから伊豆山は山岳信仰における信仰対象であり、神のおられる霊山で神仏習合の寺院も多く、修行をするための山でした。酷く削られている頂上の山のすぐ近くには本宮神社があり、これは伊豆山神社の神が鎮座されている土地です。
土石流によって伊豆山神社の近くに建立されてお寺も被害に遭われたことが、本当に辛く感じています。韓国企業とメガソーラー計画を推進した地元の政治家や出資者が自然破壊しただけでなく、神を祀る土地を破壊したことが、本当に怖いと感じました。
富士山の浅間神社から流れる気の龍脈は伊豆山神社や箱根山の箱根神社を通るといわれていたので、今回の災害によってどのように気の流れが変わるのかは分かりませんが、地元で静かに暮らしていた人々や、自分のような伊豆山神社に信仰を持っていた参拝者にとっては、本当にメガソーラー計画はすべきでなかったことであったと思っています。
長文になってしまって、申し訳ありませんでした。
+806
-9
-
353. 匿名 2021/07/04(日) 20:36:47
>>293
静岡の放送局です
TBS系+7
-0
-
354. 匿名 2021/07/04(日) 20:37:03
>>351
それ気を付けないとね
でも二次災害も気を付けないとだしいろいろ大変だな+10
-0
-
355. 匿名 2021/07/04(日) 20:37:32
>>348
すぐ男認定とか外国人認定とかするのね。もういいよ
そうやってマウント取った気でいるんだろうけどさ
こういう人たちって普通に生きていけてるのかな
このコミュニケーションの取れなさは、一般社会なら他人に迷惑をかけるレベルだよ…+6
-14
-
356. 匿名 2021/07/04(日) 20:37:48
>>227
石碑もだけど、地名もだよね。確か広島の土石流の時もそんな話聞いた。蛇とかちょっと怖い地名。
先人達が後世の人に、知恵を最大限出して、その時代の技術を駆使して伝えようとしてくれてるんだよね。+81
-0
-
357. 匿名 2021/07/04(日) 20:37:52
>>350
だからあなたがそんなにソーラーをごり押ししたり、環境破壊に影響ないと力説するモチベーションはどこから来るの?
利害関係者?+33
-1
-
358. 匿名 2021/07/04(日) 20:38:09
ソーラーは平地に作る、でいいいじゃん。
山や斜面に作るのはリスキーだってのは小学生だって分かるレベル。
もう作ってしまってる場所は、崩壊しないよう対策を打てばいい。早急に。+77
-0
-
359. 匿名 2021/07/04(日) 20:38:13
147人で検索したらこっちが引っ掛かったけど、熱海のはローカルニュースの速報なのかな
米住宅崩落“1週間”依然147人安否不明(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpアメリカ・フロリダ州で集合住宅が崩れた事故は、発生から間もなく1週間となりますが、依然、147人の安否がわかっていません。 フロリダ州マイアミ近郊で12階建ての集合住宅が崩れた事故で、現地当局は、
+10
-1
-
360. 匿名 2021/07/04(日) 20:38:23
フロリダマンション崩落の安否不明者も人数が147人ってTwitterで言ってる人がいるな+8
-0
-
361. 匿名 2021/07/04(日) 20:39:05
なんであんないかにも崩れそうな谷部分に盛り土?したの?
なんか意味あるの?
他の場所じゃなくて崩れそうな谷部分を埋める意味が全くわからない
実際崩れてるし人亡くなってるし+28
-0
-
362. 匿名 2021/07/04(日) 20:39:14
>>352
そんな大事な山を削ったりしてたんだ・・とんでもねぇ連中だな+462
-2
-
363. 匿名 2021/07/04(日) 20:39:32
>>352
こういう長文いいから地元で反対されてたソースとか貼ってほしい+14
-239
-
364. 匿名 2021/07/04(日) 20:39:35
>>353
レスポンス有難うございます。+7
-0
-
365. 匿名 2021/07/04(日) 20:39:48
>>50
韓国系企業のメガソーラーだってどこかで見たんだけど…
真偽はどうなんだろう?+147
-0
-
366. 匿名 2021/07/04(日) 20:40:09
>>352
そんな山を削るなんて罰当たりだったんだね+367
-2
-
367. 匿名 2021/07/04(日) 20:40:55
>>356
現代人ってつくづく昔の知恵を潰していってるんだな。+84
-0
-
368. 匿名 2021/07/04(日) 20:41:43
>>356
あれは忘れられない
蛇とか龍とか使われているのは水害があった地域みたいな感じらしいですね
蛇落地悪谷
という地名だったそうです
でもその名前では土地開発しても売れないとか名前を変えたようです
(当時のネット情報)+57
-1
-
369. 匿名 2021/07/04(日) 20:42:42
>>356
計算上や想像や予測を遥かに上回るから、そういう昔の方からのメッセージって大切なのにね+32
-0
-
370. 匿名 2021/07/04(日) 20:42:52
>>355
ん? 何か勝手にレッテル貼ってるみたいだけど、
どこの誰だか知らんが一応そっくりそのままお返しします。
二度と絡んで来ないで下さい。+7
-5
-
371. 匿名 2021/07/04(日) 20:43:02
>>172
わかりやすい、ありがとう
+7
-0
-
372. 匿名 2021/07/04(日) 20:43:05
>>292
いやビルの上でいいじゃん。
電力消費してるんだし+179
-2
-
373. 匿名 2021/07/04(日) 20:43:34
>>363
横だけど伊東市の人が陳情してたニュースは5ちゃんで見た+58
-4
-
374. 匿名 2021/07/04(日) 20:43:34
ムダ毛を毛抜きで抜きまくると毛穴が開いて汗が出る量がどっと増えるもんね
それと同じようにハゲ山にされた部分で貯水ができずに大量に水が噴き出した感じなのかな
こうしてみると人体も自然も基本的な仕組みは似てるんだね+17
-0
-
375. 匿名 2021/07/04(日) 20:44:01
>>367
おどろおどろしい地名は人が寄り付かないようにって対策だったのに、今じゃ土地が売れないからってキラキラ地名に変えてるって噂があるもんね
横浜の港北とか…+73
-0
-
376. 匿名 2021/07/04(日) 20:44:02
>>72
ネットでみたのだと川勝さんが言ったみたいですね
是非究明して欲しい+29
-1
-
377. 匿名 2021/07/04(日) 20:45:03
専門家の調査の結果、今回の土石流の原因がソーラーによる造成工事だと確定してもソーラーが直接的な原因とまでは言えないと報告されるよ
ソーラーによる造成と土石流との因果関係が明らかになれば今まで設置してきたすべてのソーラーに点検、補修が発生してしまうからね
そして今後政策として予定しているすべての工事が中止になるから本当の事は言わない+23
-0
-
378. 匿名 2021/07/04(日) 20:45:12
>>373
伊東市やんそれ+13
-1
-
379. 匿名 2021/07/04(日) 20:45:26
やっぱりこのトピも韓国のソーラーだけが責められるトピになるのだな+1
-16
-
380. 匿名 2021/07/04(日) 20:45:59
今まで大丈夫だった土地が周辺の開発で脆弱になるって最近よく聞くね。
大阪の崖の家とか調布の道路陥没とか福岡の博多駅前とかも同じ問題だよね。+17
-0
-
381. 匿名 2021/07/04(日) 20:46:01
グーグルマップで見ると、伐採されて裸になってる所があるけど、ゴルフ場も何個かあるね
ゴルフ場の下は大丈夫なのかなって思ったけど、逆に排水処理しっかりしてないと芝は育たないし雨水が土に染み込まずに流れて排水溝に集まるから土砂崩れになりにくいのかな+7
-1
-
382. 匿名 2021/07/04(日) 20:46:03
韓国人がようつべで酷い書き込みしてる。+15
-2
-
383. 匿名 2021/07/04(日) 20:46:13
147人の続報来ないね…間違いであったならそっちの方がいいい+20
-0
-
384. 匿名 2021/07/04(日) 20:46:25
>>106
あの辺一帯で弱いところが崩落したのであって、周辺部からの水が崩落部に流れたことが原因だとしたら、しっかり調査しないとね。
ソーラーパネルの部分は頂上だから重さで引っ張られる事はない。でもその下の部分に影響を与えないとは限らない。+79
-1
-
385. 匿名 2021/07/04(日) 20:46:34
>>355
というか普通にトピずれなんだから「トピズレだよ」って書いたらいいよ+4
-5
-
386. 匿名 2021/07/04(日) 20:46:38
>>344
ダム建設には歴史と実績があって管理も万全やってる
ソーラーには何もない
民間に緩い規制でやらせてるの大問題+71
-1
-
387. 匿名 2021/07/04(日) 20:47:23
>>352
伊豆山神社にも被害が出たんだね。
あの道は必ず通ってたから映像を見るとどうかな?と
思っていました。
源頼朝と北条政子がデートした場所であり神聖な神社
だった。来宮神社も同様に。
そんな場所に外国の人が入ってきてほしくない(ホテ
ル経営も)とずっと思ってきたから悲しいです。
ソーラーが原因かどうかは分からないと夕方のニュー
スで見ましたがそんな山頂にソーラーはいらない。
+370
-0
-
388. 匿名 2021/07/04(日) 20:47:34
>>282
あの辺は温泉が出るから、保養施設や老人ホームも多いよね
まだ雨も続きそうで心配です+7
-0
-
389. 匿名 2021/07/04(日) 20:47:49
>>358
ソーラーは平地に。人間はどこに住むの?+7
-6
-
390. 匿名 2021/07/04(日) 20:47:59
147人て⋯+0
-0
-
391. 匿名 2021/07/04(日) 20:48:18
>>352
利権
オリンピック見てても分かる
住民の命より利権+359
-6
-
392. 匿名 2021/07/04(日) 20:48:19
>>378
元コメントに周辺の市ってあったから+12
-3
-
393. 匿名 2021/07/04(日) 20:48:19
>>379
許可した関係者も責任重大
+10
-0
-
394. 匿名 2021/07/04(日) 20:49:05
>>381
ゴルフ場は切り開いただけ。地盤なんて工事中しないよ。+6
-0
-
395. 匿名 2021/07/04(日) 20:49:12
>>14
ぜひもっと厳しくなってほしいです。
地元民は大反対です。
静岡県民にメリットゼロ。
なのに大切な水源を壊される。自然が壊される。
リニアが押し通されたら本当に悲しいです。
世の中が利権で回っていることを感じる今日この頃、心配です。
+428
-28
-
396. 匿名 2021/07/04(日) 20:50:16
>>102
こんなくだらない事で笑える私はまだ大丈夫だ+6
-3
-
397. 匿名 2021/07/04(日) 20:50:24
災害時て必ずSNSからのデマ信じて拡散熱心にやる人らが発生するのな+4
-1
-
398. 匿名 2021/07/04(日) 20:50:37
>>68
いや、だからメガソーラー会社が管理してたエリアの盛り土なんだってw
で、そのk国企業は、伊豆半島エリアを今絶賛自然伐採でソーラー作りまくってるんですよ。
数年前にもその企業、この近辺(伊豆エリア)で水害騒動起こしたらしいです。
だから伊豆高原民はソーラー反対で戦っていますし、奴らの仕業なのは地元民には一目瞭然。
でもテレビでは隠蔽されるだろうけど
私Twitterやってないのでこの情報拡散出来ないけど、理由なく決め付けてる訳じゃないです。
テレビで映ってた車流されてた映像、もろ知り合いの知り合いでした。。。+115
-3
-
399. 匿名 2021/07/04(日) 20:50:52
よその国の人に土地を買われまくってるらしいよね。
個人の開発でも、多額の資金投入で、利益優先の環境破壊をされてしまっては広く人命に関わる。
土地の管理は厳重にしてもらいたい。+29
-0
-
400. 匿名 2021/07/04(日) 20:51:15
>>33
環境大臣とやらが言う環境ってのはCO2削減
そればっかりさなぜなら各国がうるさいから
ようはCO2が減れば国民の生活が苦しくなろうと
不便になろうと危険になろうと知ったこっちゃないんよ+85
-0
-
401. 匿名 2021/07/04(日) 20:52:16
>>1
ソーラーパネル設置の会社でしょうよ
昨日関連あると書いたらマイナスくらいましたがね
地元民は前から反対していたんだ+221
-3
-
402. 匿名 2021/07/04(日) 20:53:23
>>398
メガソーラー会社が管理してたエリアの盛り土ってソース出せ+6
-33
-
403. 匿名 2021/07/04(日) 20:54:44
>>2
こんな時までマイナス乞食かよ+3
-0
-
404. 匿名 2021/07/04(日) 20:55:18
>>352
もしかして小泉さん?
鳥居ご寄進されてたからな入り口にありますよね今日子さんの立派なの+1
-68
-
405. 匿名 2021/07/04(日) 20:55:37
>>352
>>そこに出資していた地元の市会議員や元市長やその家族達の名簿ファイルを今も持っています。
だからここに、メガソーラーできたんだ。
出資してた人達は配当をもらってるのかな?
黒塗りやモザイクでもいいから名簿ファイル見たいけど。。
その名簿ファイルは他の住民も持ってるのかな?
こんな被害が出たんだから、その辺のいきさつもクリアにしてほしい。+308
-2
-
406. 匿名 2021/07/04(日) 20:56:16
>>116
リニアこそホントのロシアンルーレット+24
-0
-
407. 匿名 2021/07/04(日) 20:56:33
話は聞くみたいだね熱海土石流の原因について静岡・川勝知事が徹底調査の意向表明(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp静岡県の川勝平太知事は4日午後、県の災害対策本部会議後に記者会見した。土石流の起点部分に開発行為による盛土があったとし、「盛土部分がほぼ全部、土石流とともに流されたことが明らかになった」と述べた。さ
+21
-0
-
408. 匿名 2021/07/04(日) 20:56:46
ソーラー擁護してるコメって左翼だよね+60
-5
-
409. 匿名 2021/07/04(日) 20:56:47
>>359
ローカルニュースのようですね
TBS系のSBSで速報出ました
人数が同じなんて…どちらも何とか無事でいてほしいです+5
-0
-
410. 匿名 2021/07/04(日) 20:57:02
>>49
関係なくない?+28
-28
-
411. 匿名 2021/07/04(日) 20:57:44
>>383
全国放送ではないからどうなんだろうね+0
-1
-
412. 匿名 2021/07/04(日) 20:58:26
>>24
横須賀のメガソーラー崩れてる件は?+36
-0
-
413. 匿名 2021/07/04(日) 20:59:00
>>49
伊豆市が自転車競技会場だっけ+29
-0
-
414. 匿名 2021/07/04(日) 20:59:39
>>258
観光地だからねえ
バブルの遺産が残ってて閑散としてたのを熱海市が力入れて今V字復活してきた所なんじゃないの?
一時は本当に観光業やばいんだろうなってくらい倒産してたけどな
観光客が悪いんじゃなくて乱開発がいけないのだと思うけど+19
-0
-
415. 匿名 2021/07/04(日) 20:59:54
はげ山は危険だと思う。+12
-0
-
416. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:09
>>87
この親子、結構闇だよね。
調べれば調べる程信用できない気がする+95
-0
-
417. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:10
>>352
これ、デマだね
ここの宅地開発は元々別荘地として開発されていたものがリーマンショックの影響で中止となってその後産廃廃棄所+メガソーラー設置所として再利用されてる場所
リーマンショック以降不景気で買い手が現れなくて産廃業者に売却したなら利権でもなんでもなく妥当だろうし
もちろん最初からメガソーラーのために開発したわけでもなく、空撮を見れば2007年にはすでに更地になってることが分かる
こんな1から100まで嘘並べるなんて伊豆に住んでたとか家族がいるとかも嘘なんでしょう?
なにが目的なんだろう?
+17
-142
-
418. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:31
>>358
伊豆は地震が多いから山崩れも危ない地域なので
想定としてソーラーパネルは危ないし、そもそも
要る?+66
-0
-
419. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:32
>>1
うちのほうもコレある麓で土砂崩れ起きている
今までなかった降水量だろうけど、あの広大な森林が禿げ山になっているわけだから保水力はないはず
まんま麓に流れてきて土砂崩れ起きた
日本中にあるねきっとこんな山
売国奴はどこの党か+130
-2
-
420. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:37
>>408
だと思う
論調がそれだもんね+27
-3
-
421. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:40
>>175
今アメリカの住宅建設ラッシュ等で北米の輸入木材が手に入りにくいらしい。価格も上昇。
そう言う事もあり国産の需要があるけど数少ない人材の高齢化や木材加工所の不足で直ぐには難しいとニュースでやってた。
日本は7割山の森林国なのに輸入に負けてるのが歯がゆいね。+83
-1
-
422. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:41
>>132
理由があります
焼津〜袋井の広域が大井川水系
水を戻すのに20年〜30年
工事が始まったら工事を認めた自治体(静岡県)の責任
ざっくりいうとこんな感じかな?
丹那トンネルや新東名高速道路工事や圏央道、長崎新幹線?でも水枯れ起きてる
それが多くの工場や何十万世帯に影響が出るかも知れない水の問題
大丈夫ならJRが保証を確約すればいいだけ
何故かそれが出来ない+82
-4
-
423. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:58
連絡取れない人増えてるよ!+8
-0
-
424. 匿名 2021/07/04(日) 21:01:21
世界各国でクリーンエネルギー対策します、
といってるけど律儀に実行してるの日本なんだってね。
+21
-0
-
425. 匿名 2021/07/04(日) 21:02:39
>>409
ありがとう
Twitter検索してみると、みんなSBS観て言ってるみたいだね
本当どちらにせよみんな無事であって欲しいね+3
-0
-
426. 匿名 2021/07/04(日) 21:02:54
ソーラー擁護してる人なんかいなくない?
まだ調査段階で因果関係がわからないから冷静に、ってコメならちらほらあるけど+5
-7
-
427. 匿名 2021/07/04(日) 21:02:55
>>97
闇のクマさん1回でも聴いてみてからコメントしてほしい。
+7
-39
-
428. 匿名 2021/07/04(日) 21:04:02
>>97
公式ってちょっと前なら安倍晋三?あのモリカケとかの?+5
-17
-
429. 匿名 2021/07/04(日) 21:06:19
>>247
しかも韓国のソーラーパネルってのが何とも言えない気持ちになるね。韓国に日本の山を破壊されるなんて屈辱的だよ。+182
-0
-
430. 匿名 2021/07/04(日) 21:06:22
>>23
静岡が反対して当然だと思った+173
-9
-
431. 匿名 2021/07/04(日) 21:06:57
>>274
住民基本台帳ベースで147名だってね
家族丸々だと不明かどうかもわからなくなるし、隣近所もだからあの人がいないとかそういうのもわからないから判明するのに時間がかかりそう…増えすぎてて絶句だよ+53
-0
-
432. 匿名 2021/07/04(日) 21:08:11
>>31
ガルちゃん民ってテレビは信用出来ないって!って慎重に見る割にネットやYouTubeの情報は鵜呑みにするよね笑+125
-11
-
433. 匿名 2021/07/04(日) 21:08:32
>>274
少なくとも130棟流されたらしいからそのくらいいってもおかしくないかもね少なくとも130棟流される 熱海土石流(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp静岡県熱海市伊豆山地区で3日に発生した土石流で、県は4日午前、建物被害について少なくとも約130棟が流されていると明らかにした。
+32
-0
-
434. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:02
メガソーラー!メガソーラー!
騒いでたガルちゃん民息してる?+4
-17
-
435. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:18
>>5
国土地理院地図でも人が住める場所じゃないと分かる
開発関係なく、これだけの雨が一度に降ると土石流が起こったかもって場所
そとそも建て替え禁止とかにして移住するよう促した方が良かった
ネットで十分な情報を取得できる時代だからね
調べたらすぐ分かるはずだけど、問題はお金なんだろなって思う
お金あれば安い土地(何かしら問題有り)には住まないし、よくない土地と分かれば引っ越すよね
私は東日本大震災が色々心の傷になってしまって、それ以降土地についてよく調べるようになった
温暖化で台風の勢力が衰えずに上陸してくるようになったから、静岡〜千葉あたりはこれから毎年被害を受けるよね
変な土地が切り開かれて、あっという間に宅地になって建て売りが建てられて、そしてあっという間に人が住んでいるのを見ると、やるせない気持ちになる+244
-2
-
436. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:27
コロナ禍で避難も容易ではないだろうし
ほんとオリンピックどころじゃない…+7
-2
-
437. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:48
>>104
あなたの信じられるソースは何ですか?
大本営発表?+5
-34
-
438. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:50
>>432
これを地でいってて笑うわネットde真実とは (ネットデシンジツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科dic.nicovideo.jpネットde真実とは (ネットデシンジツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科ニコニコ大百科単語・生放送記事単語記事動画記事商品記事ユーザー記事コミュ記事生放送記事全記事お絵カキコピコカキコGoogleカスタム単語・生放送記事単語記事動画記事商品記事ユーザー記事コミュ...
+19
-5
-
439. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:51
>>352
伊豆山一帯は伊豆山神社の神域ですか?
まさか神社の土地にメガソーラーや産廃場を作ってないですよね?+152
-1
-
440. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:53
>>432
ソーラーパネルって環境に悪影響及ぼさないの?+10
-3
-
441. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:54
>>434
まだまだ元気にメガソーラー!韓国ガー!って喚いてるよ+4
-19
-
442. 匿名 2021/07/04(日) 21:11:28
B〇Sの画像連投しだすよ+1
-0
-
443. 匿名 2021/07/04(日) 21:11:37
>>4
盛ってるからだよね
区切りがあるというか+114
-1
-
444. 匿名 2021/07/04(日) 21:12:24
>>398
N〇Kは関係ないって言ってたw
関係あったらどうするんだよ+10
-6
-
445. 匿名 2021/07/04(日) 21:12:38
メガソーラー検索してたら凄い動画にぶち当たってしまいました。メガソーラーが原因か不明ですが、メガソーラーの近所に住んでいらっしゃった方のネコの状態です。ネコがてんかん発作の様な痙攣を起こしています。心臓の弱い方は閲覧注意です。
+8
-6
-
446. 匿名 2021/07/04(日) 21:12:49
>>440
環境かわからないけど、民家で隣の企業の会社のソーラーがーーとかなかった?
灼熱50度+16
-1
-
447. 匿名 2021/07/04(日) 21:13:31
>>12
太陽光発電と土砂災害の関連をきちんと調べてほしいです+277
-5
-
448. 匿名 2021/07/04(日) 21:13:46
>>433
さっき、ドローンの画像見てたけど
130棟って、ピンと来ないね。その廃材みたいなのが見えないし、道路か何かの脇がごっそり流れたとしても、変だよ。
130棟ってかなり根拠ないかもね。+4
-2
-
449. 匿名 2021/07/04(日) 21:13:53
>>352
その名簿ファイルはぜひ、週刊文春など、信頼できる媒体に持ち込むといいと思います。
赤木ファイルのように、握りつぶされないように。
(赤木雅子さんの本は、文春から出ています)
+232
-3
-
450. 匿名 2021/07/04(日) 21:14:07
>>126
だからといって、今後また雨が馬鹿みたいにふったらそこの部分がどうなるかはわからなくない?+25
-0
-
451. 匿名 2021/07/04(日) 21:14:38
>>444
NHKは、森友問題などもろくに報じなかったよね+31
-3
-
452. 匿名 2021/07/04(日) 21:14:40
>>113
せめて早めに避難指示出せばよかったのにね+4
-2
-
453. 匿名 2021/07/04(日) 21:14:46
>>395
そうなんだ!恥ずかしながら、全然知りませんでした💦私含め富士山のお水ペットボトルで箱買いしてる国民たくさんいるだろうし、困るな〜。
これ以上便利にならなくていいのに。+109
-9
-
454. 匿名 2021/07/04(日) 21:15:09
>>302
もう普通の土地はないんですよね。
新しく切り開いて開拓した場所ばかり。
30代そこらの夫婦が手が出せる金額じゃないし、冗談抜きで1000万円近く高くなる(都会ではありません)。
密集してお年寄りが住んでるような場所(駐車場の場所もとれず、道路も狭くて離合できない)は、空き家問題や猫、ねずみ問題。
さらに子供がいなくて、人口はそこそこなのに小学生が年々減って小規模になっていったり。
やっぱり同じぐらいの年代がいる新興住宅地がいいかなとは思いますが、難しいですよね。+28
-1
-
455. 匿名 2021/07/04(日) 21:15:14
>>429
個人的には、どこの国であろうと外資系がインフラ系に関連するのは嫌かな。
なるべく日本企業でやって欲しいなと思ってしまう。
後、豊かな山林は、川を伝って山の栄養を豊かな海に流し、良い漁場を作るのにも一役買ってるとNHKでやってた。たとえどの国の企業であろうと、山の環境破壊はダメだわ。+167
-0
-
456. 匿名 2021/07/04(日) 21:15:22
>>48
一家に一台でなく
一回に一台って何言ってんの?+1
-31
-
457. 匿名 2021/07/04(日) 21:15:29
ごまかし切るかと思いきや、盛り土した土が全部流れたことがもうバレたと思ったのか、発表したね
切り込みというか、なんかハッキリしてるよね?流れたところと残ってる部分
ぐだついてない
切り開いてなんかしたからじゃなくて?
それがもう上空から素人も撮影できるから、観念した?+76
-0
-
458. 匿名 2021/07/04(日) 21:15:54
田中さんのインタビュー辛いな+4
-0
-
459. 匿名 2021/07/04(日) 21:16:41
>>431
だから救出されてもその安否不明の人じゃないってなってるのか+6
-0
-
460. 匿名 2021/07/04(日) 21:16:59
>>113
責任はあるから発表したんじゃなくて?+6
-0
-
461. 匿名 2021/07/04(日) 21:17:18
もう水回りは開発しないって川勝断言しそうだね+19
-0
-
462. 匿名 2021/07/04(日) 21:17:22
>>5
これはさっきの地図
ちゃんと貼れたかな
https://maps.gsi.go.jp/index_m.html#15/35.114625/139.078739/&base=std&ls=std%7Cexperimental_landformclassification1&disp=11&lcd=experimental_landformclassification1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
+34
-1
-
463. 匿名 2021/07/04(日) 21:17:24
>>193
去年近所の山を削って設置たソーラー。見るからに杜撰な工場ですぐに土砂が流れてくる。ソーラーってそんな感じが多すぎる、役所はチェックしてないのかな?+169
-1
-
464. 匿名 2021/07/04(日) 21:17:30
>>430
いじってはいけない自然ってありますよね
やってからでは起きてからでは遅い+192
-2
-
465. 匿名 2021/07/04(日) 21:18:02
>>437
横
少なくともほとんどが再生数稼ぎ>ジャーナリズムのYouTuberは信用しないかな…+43
-1
-
466. 匿名 2021/07/04(日) 21:18:15
>>398
今回崩れた盛り土の開発地の所有管理者はメガソーラーの会社じゃないと聞いたけど、違うの?
ソーラー自体は擁護しないしその企業の悪評も色々聞いたけど、今回の盛り土された土地はソーラーとは全く関係ない目的で開発されていたようだし、ソーラーの会社が所有管理する理由もないと思ったけど。+10
-5
-
467. 匿名 2021/07/04(日) 21:18:30
急斜面に人工的に造成した斜面は大変危険、とのこと。+27
-0
-
468. 匿名 2021/07/04(日) 21:19:11
>>113
だから余計にリニア工場なんて無理
何かあったらその工事を許可した県が責任を負うとか
+38
-2
-
469. 匿名 2021/07/04(日) 21:19:28
>>448
区画の地図くらいあるだろうからどこに何棟あるとかはわかるんじゃないの?
ドローンで土石が流れた範囲を見て見積もってると思うしまだ被害が増えてもおかしくないかと+18
-0
-
470. 匿名 2021/07/04(日) 21:19:54
ソーラー側の土地から水は流れてきていたと思う。専門家は対策案を検討してほしい。+9
-3
-
471. 匿名 2021/07/04(日) 21:20:10
土石流の起点になった盛り土部分のことを
川勝の記者会見の中で、どこかの記者が
「15年前、小田原市の会社が宅地造成を行うも資金繰りが悪化し手放した
その後、メガソーラーの会社が、宅地造成部分の管理所有を請け負った」
と言っていた。
川勝は「初めて聞いた情報」+61
-0
-
472. 匿名 2021/07/04(日) 21:20:19
>>363
横だけど綺麗に改行されてるし、そんなに長いか?
外国人かしら。ソースくらい自分で探しなよ。+115
-5
-
473. 匿名 2021/07/04(日) 21:20:29
>>456
横だけど、ちょっとミスしただけじゃない?+25
-2
-
474. 匿名 2021/07/04(日) 21:20:55
>>234
弁護士だけかな?
頼むべきは今こそ学者の出番では。+8
-0
-
475. 匿名 2021/07/04(日) 21:21:26
>>466
話は聞くみたいだよ+25
-0
-
476. 匿名 2021/07/04(日) 21:21:37
>>213
温暖化でこれからは今までにないくらいの豪雨が降ることがきっと増えるよね
そういったことは加味されていないように思う+101
-2
-
477. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:03
>>352
気持ちは良く伝わりました。
一部の人間の私利私欲が、自然も命も壊してしまった。+212
-2
-
478. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:03
【東京五輪】〝五輪貴族〟VIPラウンジ 組織委「予定通り運営します」girlschannel.net【東京五輪】〝五輪貴族〟VIPラウンジ 組織委「予定通り運営します」 仮に無観客となった場合、国際オリンピック委員会(IOC)の委員らが使う「五輪ファミリーラウンジ」はどうなるのか? これまでの大会では〝五輪貴族〟がラウンジで豪華な料理とお酒を楽しみ...
災害大国だから、そっちにお金使ってほしいわ
別にオリンピックが悪いんじゃないけどさ
もう楽しめる気分じゃないわ
コロナもあるし
+7
-4
-
479. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:19
>>455
日本企業の東芝もメガソーラー設置で日本の田舎の森林破壊してる。
政府は東芝なんて守らなくていいのに。+56
-2
-
480. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:25
>>471
なんかモヤるね+33
-0
-
481. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:40
>>192
アラフォーの方々の記憶ではなく、その曾祖父母とかから代々、昔話として聞いてるかどうかという感じではないかな
もしくは市役所等の記録で自治体の歴史として残ってるなど+30
-0
-
482. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:54
>>448
廃材も土砂に埋もれてる可能性があるよ+4
-0
-
483. 匿名 2021/07/04(日) 21:23:01
>>106
ソーラーパネル設置部分にあったであろう木々の保水力が失われて
谷の部分に水脈が集中したから
土石流が発生した
ソーラーパネルが招いた災害+116
-2
-
484. 匿名 2021/07/04(日) 21:23:10
>>448
県の発表すら疑う?公的機関や新聞社やテレビ局の報道は全部嘘でYouTuberやTwitterやガルちゃんが真実って信条の人?+9
-1
-
485. 匿名 2021/07/04(日) 21:23:47
>>113
行政にそこまで求めたら何もできなくなるよ
許可出す出さないは、合法なら出すってだけだよ。
その基準になる方がゆるゆるなのが問題。
+23
-2
-
486. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:06
>>440
毒性のカドミウム含んでる+22
-1
-
487. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:10
テレビで言ってたけど森林が水の流れを緩やかにするって。
やっぱり開発で森林伐採って無闇にやらないほうがいいんだね。+55
-0
-
488. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:11
>>192
50年とかそんな単位じゃなくて土壌的なことを話したら数千年とか数百年とか単位が違うんじゃないの?
土砂崩れを繰り返してできたってのは+40
-1
-
489. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:31
>>471
それを言った記者の情報は確かなの?
川勝さんは知らなかった情報のようだけど+10
-2
-
490. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:42
>>381
その土地を使うのと、盛り土したのはちがくない?
盛り土だとそこ元の地盤じゃないから根っことかも他と繋がってないし、盛ってるだけだからすぐに流れるよ
そりゃ大雨でいつかこうなるよね
どんな工事をしたのか知らないけど+3
-0
-
491. 匿名 2021/07/04(日) 21:25:25
>>408
エベンキと47だと推察+7
-1
-
492. 匿名 2021/07/04(日) 21:25:34
>>395
メリットは全く無く焼津〜袋井の広域で影響が出る可能性あり
保証も確約されず、水を戻すのに20年〜30年という試算
新東名高速道路や圏央道などの最近の工事でも水枯れ起きてる
リニアが静岡に止まらないからとかのぞみが止まらないからとか静岡県を非国民扱いされたりね
県知事戦で元国交相の副大臣が落ちたときも白痴扱いとかね
+105
-10
-
493. 匿名 2021/07/04(日) 21:26:04
>>448
土砂10万立方m(幅およそ100メートル×長さ100メートルほど×深さ10メートル程度)が流出したようだって。
それだけあれば見えないくらいに埋もれてしまいそう。+9
-0
-
494. 匿名 2021/07/04(日) 21:26:43
>>469
130棟の割りに、土砂の見える部分に廃材が少ないんだよ。数回流れたらしいから、第1波が家を流したとして、その上に何回か山の土砂だけが流れた積もったのか。
だとすると、家にいた人はその下に埋まっている、掘り起こせない位下に。
それほど多量な土砂が流れたとすると、他にも起こる可能性も高いね。規模の把握もしばらく難しい。大変だ。+6
-1
-
495. 匿名 2021/07/04(日) 21:26:57
+3
-23
-
496. 匿名 2021/07/04(日) 21:27:30
>>259
木々があれば土砂崩れは起きなかった可能性は高い。
過去何百年、この辺りが大雨が原因で崩れることがなかったのなら今回の開発が原因と言えるのでは。
少なくとも開発が原因の可能性は濃厚で人災と言える。
+37
-2
-
497. 匿名 2021/07/04(日) 21:27:47
>>493
そうだね。まだ雨降ってるなら、また来るかも。+5
-0
-
498. 匿名 2021/07/04(日) 21:27:54
>>130
再生可能エネルギーを推してるよね。
それはいいんだけどね。
自然破壊しちゃだめじゃんね。+102
-0
-
499. 匿名 2021/07/04(日) 21:28:01
ハザードマップかあ+3
-0
-
500. 匿名 2021/07/04(日) 21:29:05
>>486
カドミウムってイタイイタイ病のだよね。雨に濡れて溶け出したりはするんだろうか?近くにソーラーパネルがあるから怖い。+24
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
静岡県は午後4時からの災害対策本部会議で、熱海市で発生した土石流の起点にあった盛り土がすべて崩壊し、流出したと発表した。県によると、土石流の起点は海岸から2キロほど上流の地点。起点の周辺では幅およそ100メートル、長さ100メートルほどにわたって、深さ10メートル程度が崩れたとみられる。