-
1. 匿名 2021/07/03(土) 17:00:56
友達や恋人は好きなものが同じ人より、嫌いなものが同じ人を選んだほうが上手く行くと聞いたことがあります。
言われてみれば確かにそんな気もします。
皆さんはどう思いますか?+63
-0
-
2. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:11
私は好きを共有したい+34
-7
-
3. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:18
そうそう
人の悪口とか嫌いなものが同じのが仲良くなれる+51
-12
-
4. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:19
嫌いなものが同じ方が仲間意識みたいなのが芽生える気がする+68
-1
-
5. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:21
嫌いなものが一緒って共通点で仲良くなるの?
なんかネガティブな関係になりそうだけど、、+16
-3
-
6. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:45
やっぱ好きなものが同じ方がいいね+11
-3
-
7. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:50
嫌いなもの同じならストレスも減るだろうね
嫌いなことしないから+75
-1
-
8. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:51
確かに
女性は嫌いなものが同じ人と仲良くなって、男性は好きなものが同じ人と仲良くなる+1
-2
-
9. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:54
>>3
いじめとかそんな感じだよね+7
-5
-
10. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:57
+2
-0
-
11. 匿名 2021/07/03(土) 17:02:58
好きなものは教え合ったら相手も好きになるかもしれないから嫌いなものが共通してる方がスムーズにいきそう!+9
-0
-
12. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:09
好きなものが同じは、好きじゃなくなった時困るなと思う+28
-0
-
13. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:12
>>2
普通はそうだよね
人の悪口で盛り上がる系の人はトピタイなんだろうけど+5
-9
-
14. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:34
悪口で盛り上がるタイプ?+3
-10
-
15. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:43
苦手な人が一緒だと、つらいのは自分だけじゃないって励みになる。+7
-0
-
16. 匿名 2021/07/03(土) 17:03:44
その通りだと思う。
そして「自分がされるのが嫌だから相手にするのをやめよう」と考える人。
「自分がされるのは嫌だけどするのはいいや」という考えの人は言動を見ていればわかるからやめたほうがいい。+34
-1
-
17. 匿名 2021/07/03(土) 17:04:18
嫌いなもの好きになることはほとんどないから嫌いを共有するのは大事かも+23
-0
-
18. 匿名 2021/07/03(土) 17:04:20
悪口・愚痴・噂話が嫌いな人たちと仲良くやってます
とても平和で居心地がいい+28
-0
-
19. 匿名 2021/07/03(土) 17:04:42
確かに嫌いな物の方が良い気がする。他にどんなに趣味が合おうとも韓流好きとか言われたら無理+9
-0
-
20. 匿名 2021/07/03(土) 17:04:51
嫌いなものとか許せないものが同じ方が価値観にてる気がするし、居心地良い気がする
店員さんへの態度が悪い人が嫌い
時間をだらだら過ごすのが嫌い
掃除機は毎日かけないと嫌 とか
+24
-0
-
21. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:00
人の悪口なんてやめなよ、みっともない
↑確かにこんな奴とは仲良くできない+1
-11
-
22. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:14
でも自分が好きな物の良いところを共感してもらえるのも凄く楽しいから、同じ物が好きって嬉しいよね〜(*´ω`*)
嫌いな物でも好きな物でも、同意見でも意見が違っても、受け入れてくれる人がいいですね!+3
-0
-
23. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:40
>>14
嫌いだと口にも出したくないタイプなんだけど...
嫌い=悪口言う
の発想が無かった+8
-2
-
24. 匿名 2021/07/03(土) 17:05:56
私は嫌いなものの一致を重視する方だから、好きなものが同じ事を重視する人とは話が合わなかったな。どっちが良い悪いとかじゃなくて基本的な考え方が同じだとうまく行きやすいと思う。+7
-0
-
25. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:11
嫌いなものが同じで盛り上がってた人って、お互いの嫌いなところも他人にペラペラ話してた。
どっちも味方のフリしながら、性格悪いんだね。+4
-10
-
26. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:34
>>20
わかる。
譲れない部分って言うかね。
そこが違うと致命的なような気がする。+20
-0
-
27. 匿名 2021/07/03(土) 17:06:54
A「○○さん苦手なんだよね~」
B「え、私も実はそうなんだよね~」
っていう感じで仲良くなる事は実際あると思う+9
-0
-
28. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:12
価値観が同じだと気が合うと思う+7
-0
-
29. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:29
好きなものは同じじゃなくても相手の好きなものをそうなんだって見れる。
嫌いなものが同じじゃないときその嫌いのレベルにもよるけどケンカになる確率高そう。
だから嫌いが全く同じでなくてもいいけど重なる部分が多いほど平和に親しくなれるかも。+10
-0
-
30. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:44
好きと嫌いはつまるところ表裏一体なのでは+0
-4
-
31. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:56
嫌いなものが同じは結構大事
好きなもの(趣味とか)なら別に分かり合えなくても生活に支障はないかな+8
-0
-
32. 匿名 2021/07/03(土) 17:07:59
嫌いなものが同じは共感しやすいし、親密になりやすいとは思うけど「上手くいく」とはちょっとイコールではない気がするんだよね
男女じゃなくて、同性同士の関係で考えても+0
-0
-
33. 匿名 2021/07/03(土) 17:08:21
あたしは、好きなものを共有してくれなくてもなんとも思わない。旦那の趣味につきあわされる方が嫌だし。あたしの楽しみなことに旦那をつれていきたくない。会話で『楽しめた?よかったね』くらいで流してくれていいんだけど、嫌いなことやムカついたことを、流されたら余計にイライラしちゃう。+4
-0
-
34. 匿名 2021/07/03(土) 17:08:38
+0
-5
-
35. 匿名 2021/07/03(土) 17:09:12
嫌い。が同じです。
私が嫌いなものを持ち込まれたら不愉快で無視できない。相手が好きなもので自分が興味なくても嫌いでないければ気にならない。+7
-0
-
36. 匿名 2021/07/03(土) 17:09:23
不潔が嫌い
意地悪が嫌い
うるさいのが嫌い
これが一致する人がいい+8
-0
-
37. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:18
>>1
嫌いなものと言うか、許せないもの、嫌悪するものは共通してた方が良い。
道徳的な事とか、マナーとか。
ポジティブな価値観は揃ってなくても容認出来るけど、ネガティブな価値観は共有出来ないと辛い。+25
-0
-
38. 匿名 2021/07/03(土) 17:10:21
>>3
そう思って私に人の悪口ルンルンで喋ってくる人いるけどうざったくて仕方ない。
そうだよね〜😁じゃあまた〜と立ち去るけど。+4
-0
-
39. 匿名 2021/07/03(土) 17:12:48
あまりに好きなものが似過ぎても
同業者だったり、試験得点競ったり、同じ作家や音楽の解釈違いしたりで不仲になりそうな気がする+3
-1
-
40. 匿名 2021/07/03(土) 17:13:38
爬虫類顔やツリ目のブスが大嫌いだから同じ、爬虫類顔が嫌いな人が良い。+1
-2
-
41. 匿名 2021/07/03(土) 17:15:37
>>34
お互い語るよ
でも別に無理に共有しなくてもいいじゃんって思うよ+0
-0
-
42. 匿名 2021/07/03(土) 17:15:37
>>1
嫌いなものが同じなら自然とそれを避ける生き方になるから安全っていうことね。
最近やっとわかった。+6
-0
-
43. 匿名 2021/07/03(土) 17:17:03
食べ物の好みは嫌いが同じ方が店とかシェアする系のメニュー選ぶとき楽だよ
うちは夫婦揃ってホルモン系と生肉が苦手だから
焼き肉いってもメニューでそれは選ばなくてすむけど
片方がホルモン好きとかだと困ることがあった
嫌いなもの=悪口いうとかネガティブな理由だけじゃないよ
嫌いなもの同じ方が合うって
悪口いう以前にそもそも嫌なものを見たり触れたりすることを予め避けることができるから
その上で好きなものの好みも似てるほうがもっといいよねと思う+9
-1
-
44. 匿名 2021/07/03(土) 17:17:11
このトピと全く同じこと、泉ピン子も言ってたわ!!
「よく好きなものやことが同じ同士がくっつくって言うけど、嫌いなものや不快なものの不一致やそれらの価値観の違いで離婚したりダメになるパターンが多いのよ。私は嫌いなものが同じ同士の方が上手く行くと思ってる。お互いにお互いの嫌いなものやことが一緒だと、不快になったり揉めたりしないから」って
バラエティーで言ってた!
人生の大先輩だし説得力があるし、一理あるなと思ったよ。頷いた+8
-1
-
45. 匿名 2021/07/03(土) 17:17:43
>>13
そう言う浅い話では無いと思う。+6
-1
-
46. 匿名 2021/07/03(土) 17:17:52
>>39
それは嗜好以外に人間性の問題がありますね。
どうでもいいことなのに相手を尊重したり受け入れたりできず、自分が上だと張り合ってしまうんでしょ?+2
-0
-
47. 匿名 2021/07/03(土) 17:19:32
好きなものが同じ→盛り上がる
嫌いなものが同じ→安心する+4
-0
-
48. 匿名 2021/07/03(土) 17:19:57
好きなものが同じでも、見方とか考え方とか楽しみ方が違うと微妙な場合ある
オタク同士の争いとかそんなんだったり+3
-0
-
49. 匿名 2021/07/03(土) 17:33:48
嫌いなものが同じって別に他人の悪口を言い合って盛り上がるとかそう言うことじゃないよ
旦那と嫌いなことやモノや食べ物が似てるけど
共通の友達の悪口とか言い合ったことなんてないし
あの人嫌い~って盛り上がって気があって付き合ったわけでもないし最初はどちらかと言えば好きなものが似てるなって気が合ったよ
お笑いの趣味とかで盛り上がった
でも付き合ってみて一緒に過ごしてたら結果として好きなものより嫌いなものが似てるかもって気がついただけだな
お笑いの趣味だと好きな芸人が似るとおのずと苦手も似てくるというかそんな感じ
+6
-0
-
50. 匿名 2021/07/03(土) 17:40:43
結局、類友だと思う
友達も恋人も夫婦も。
+5
-0
-
51. 匿名 2021/07/03(土) 17:40:54
嫌いな物が同じなら生活からそれを排除できお互い快適な空間にできる。好きな物が同じというだけではそうはならない。だから一緒に暮らすとか長い時間ともに過ごすなら嫌いな物が同じ方がいいよ。+6
-0
-
52. 匿名 2021/07/03(土) 17:42:17
晴れたハワイで一緒に海に入りたい相手じゃなく
暗闇で肩に手が触れて安心する人が自分にとって
本当に大切な人だよってウチカレで言ってたけど
本当か?
+0
-0
-
53. 匿名 2021/07/03(土) 17:51:42
>>5
されたくないことや嫌だと思うポイントが一緒ってことかと思ったよ。+13
-0
-
54. 匿名 2021/07/03(土) 17:55:06
作業着の肉体労働者が嫌いだから、同じように作業着旦那を見下してるママと仲良くなった。
作業着旦那を持つママとは、会っても避ける。
嫌いな者が似てる人が楽。+0
-4
-
55. 匿名 2021/07/03(土) 17:57:46
ガルみたいな? おんなじトピに集まってきて同じ人を叩く笑+0
-2
-
56. 匿名 2021/07/03(土) 18:00:06
嫌いなものが同じじゃなくて
嫌いなものを押し付けて来ないのが良いかな
嫌いなものが同じでも共感出来ない
だって嫌いなんだから嫌いだよねって言い合う訳ない
考えたくもない+2
-0
-
57. 匿名 2021/07/03(土) 18:04:24
在日と韓流が嫌いな人が好き+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:20
>>3
職場の人間関係も大抵コレ+4
-0
-
59. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:10
>>2
興味なかったものでも好きな人が好きなものは自分も好きになる可能性がある+3
-0
-
60. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:44
>>3
悪口で仲良くなるような人間関係嫌だなぁ+10
-1
-
61. 匿名 2021/07/03(土) 18:11:23
>>5
趣味が同じ、食の好みが同じって感じの好きな話は、合って当然なのよ。
でも、衛生観念だったり金銭感覚だったり価値観だったりの中で、嫌な事が同じだと致命的に無理!ってならないから長続きする。+12
-0
-
62. 匿名 2021/07/03(土) 18:12:27
>>52
なんか、分かるような分からないような。
ようは心細い時に一緒にいて安心できる人って事だよね?+3
-0
-
63. 匿名 2021/07/03(土) 18:21:42
>>34
そーゆっこっちゃないねんルフィ
嫌いなものなんかわざわざ語りたくないから、自分と相手の嫌いなものが一致して、お互い一緒に嫌いなものをスルーしたいの
理解して?w+3
-0
-
64. 匿名 2021/07/03(土) 18:22:10
彼氏と嗜好が全く逆だけど特に困ってない。+0
-0
-
65. 匿名 2021/07/03(土) 18:25:28
チワワ嫌いだから、チワワ好きの人とは合わない。
犬飼い同士だから最初は話すけど、チワワキモって思ってるから疎遠にしちゃう。
旦那がチワワを飼ってたら、最初から付き合ってもない。+1
-0
-
66. 匿名 2021/07/03(土) 18:26:02
>>1
私ずっと好きなものが一緒な人といるのが心地いいと思ってて、でも違うんだと気づいたのは
友近がテレビで「嫌いなものが一緒な相手が楽なんですよ」言ってたからw
目からうろこだったけど、自分の嫌いなこと(1日ダラダラ位過ごす、予定を先延ばしにする、口約束なんか適当に忘れる)が一致してる人を選ぶようにしたら友達も恋人も一緒の時間が最高に楽しくなった
今の旦那も友近の言葉を聞いた後に付き合った人w
友近は西尾のおっさんしか知らないけど、あの言葉に感謝ww+1
-0
-
67. 匿名 2021/07/03(土) 18:27:07
>>13
全く違う、勘違いしすぎてて草+2
-0
-
68. 匿名 2021/07/03(土) 18:28:20
>>60
『人の悪口を言うのは嫌い』な人同士が仲良くなるからこそ、人の悪口を言わないんだけど………+4
-0
-
69. 匿名 2021/07/03(土) 18:31:44
好きな物が同じの人とは深く付き合えるけど、嫌いな物が同じの人とはうわべだけの付き合いで、何か警戒する。+1
-1
-
70. 匿名 2021/07/03(土) 18:33:13
好きなものはいつか飽きるけど、嫌いなものは好きになることはレア、だからだね。+1
-0
-
71. 匿名 2021/07/03(土) 18:35:59
マナーの悪い人はマナーの悪い人と群れるしね+3
-0
-
72. 匿名 2021/07/03(土) 18:37:11
自分の好きなものを相手が興味ないキライ
自分がキライなものを相手は好き
確かに後者がちょっとイヤかな?+1
-0
-
73. 匿名 2021/07/03(土) 18:41:23
食事に関しては嫌いなものが一緒の方が良いかもね。例えばご飯作る方が鶏肉嫌いだと、うちって鶏肉の料理出てこないね…とかなりそう+1
-0
-
74. 匿名 2021/07/03(土) 19:05:28
>>1
そう思う
趣味はいずれ変化することもある、食の好みも変わることある
でも「人の悪口は嫌い」とか「一緒に悪口言える人の方が居心地いい」とか人によって倫理観や嫌悪感は違うから、そのあたりが合う人との方が関係が長続きすると思う
「嫌いなこと」が一緒の人+5
-0
-
75. 匿名 2021/07/03(土) 19:12:27
>>13
違う、悪口を言うためじゃなく嫌なことが一緒ならばそれをお互いやらないから平穏に過ごせるって話だよ。結婚生活は本当これが大事だと思う。好きを共有より嫌いを避ける。+3
-0
-
76. 匿名 2021/07/03(土) 19:15:01
>>74
イジメの加害者もそんな感じ+1
-0
-
77. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:51
>>1
だからといって悪口で繋がる…とかはダメだし、この言葉を悪用してると思う
私が知る限り悪口繋がりほど薄気味悪いものは無い
自分の汚い感情さらけ出して自分だけじゃないと安心して繋がる関係ってだけで不健全
他人の良い面に目を向けられる人の方が好きだし、嫌な事考えて時間使いたくないわ
身近にいた人は悪口に取り込まれて、自分達が話していた悪口が真実になってたよ…
きっとこうに違いない→そうに決まってる!→絶対そう!→貴方は○○の癖に!
…みたいな
全く事実とは違うし何のこっちゃ?だよ
普通に頭がおかしいヤバイ人扱いだわ
妄想癖がどんどん激しくなるみたい
不幸で意味ない生き方してるよね+2
-0
-
78. 匿名 2021/07/03(土) 19:58:45
>>37
悪口嫌い
意地悪嫌い
ハブり嫌い
が仲良い友人は一緒だった(^∇^)
未だに仲良しだし大好き
高校のクソ連中は
悪口大好き
意地悪大好き
ハブり最高に楽しい
だから虚言癖に騙され親友ごっこしてたし
私に全員切られて敵認定
関わったことから後悔してるツマラナイ人達
+3
-0
-
79. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:59
>>1
今まで友達や恋人は好きな物の話題で盛り上がったりで仲良くなった。嫌いな物の話を通して仲良くなった人はいない。
そして好きな物や嫌いな物が似てる=価値観が近い人と大の仲良しになったり恋人になった。+3
-0
-
80. 匿名 2021/07/04(日) 03:24:33
>>52
暗闇だと誰かわからないから肩触られたらびっくりして飛び上がるわ。+0
-0
-
81. 匿名 2021/07/05(月) 04:02:23
嫌いなものが同じだからと言って、好きになるかと言ったらならない。+2
-0
-
82. 匿名 2021/07/06(火) 14:41:35
愚痴や悪口を言うと、脳内で快感物質が出るらしいよ
だから愚痴や悪口で盛り上がるらしい。
私は楽しかったことや面白かったことで盛り上がりたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する